JP2020002818A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020002818A
JP2020002818A JP2018120986A JP2018120986A JP2020002818A JP 2020002818 A JP2020002818 A JP 2020002818A JP 2018120986 A JP2018120986 A JP 2018120986A JP 2018120986 A JP2018120986 A JP 2018120986A JP 2020002818 A JP2020002818 A JP 2020002818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
pressure
correction coefficient
exhaust
calculation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018120986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6827974B2 (ja
Inventor
綿貫 卓生
Takuo Watanuki
卓生 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018120986A priority Critical patent/JP6827974B2/ja
Priority to CN201910537405.1A priority patent/CN110645110B/zh
Priority to US16/448,667 priority patent/US11002197B2/en
Priority to DE102019209028.1A priority patent/DE102019209028A1/de
Publication of JP2020002818A publication Critical patent/JP2020002818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827974B2 publication Critical patent/JP6827974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • F02D41/145Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0228Manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/023Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0411Volumetric efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】過給機および吸排気VVTの搭載の有無に依存することなく、シリンダ吸気量を高精度に算出することができる、内燃機関の制御装置を提供する。【解決手段】ECU100は、吸気量制御部50と、可変動弁制御部70とを備え、吸気量制御部50は、エキゾーストマニホールド圧算出部51と、機関吸気量算出部52と、体積効率補正係数算出部53と、シリンダ吸気量算出部54と、排気ガス流量算出部55と、シリンダ吸気量制御部56とを含んでおり、体積効率補正係数算出部53は、インテークマニホールド圧とエキゾーストマニホールド圧との圧力比、エンジン1の回転速度、並びに、吸気バルブおよび排気バルブのいずれかまたは両方の作動状態に基づいて、体積効率補正係数を算出する。【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に係り、特に、エンジンのシリンダ内に吸入される空気量を高精度に算出する、内燃機関の制御装置に関する。
内燃機関、すなわちエンジンを制御する際には、吸気管からシリンダ内に吸入される空気量に相当する「シリンダ吸気量」を高精度に算出し、シリンダ吸気量に応じた燃料制御および点火制御を行うことが重要である。
従来、シリンダ吸気量を算出する方法として、S/D(Speed Density)方式が知られている。
S/D方式では、インテークマニホールド内の圧力およびエンジンの回転速度に基づいて、吸気管に吸入される空気量とシリンダ吸気量とを結び付ける体積効率補正係数Kvを算出する。そして、S/D方式では、吸気管に吸入される空気量、体積効率補正係数Kv、シリンダ体積V、および空気温度Tに基づいて、シリンダ吸気量を算出する。
また、近年のエンジンでは、吸気バルブおよび排気バルブの開閉タイミングを可変制御する可変バルブタイミング(VVT:Variable Valve Timing)機構、すなわち吸排気VVTを搭載したものが一般的になっている。
吸排気VVTを搭載したエンジンでは、バルブ開閉タイミングの違いによって排気路からシリンダに吹きかえる排気ガスの量が変化し、実質的な圧縮比が変化する。そのため、同一のインテークマニホールド圧および回転速度の状態であっても、バルブ開閉タイミングの違いによって、シリンダ吸気量が大きく変化する。
したがって、吸排気VVTを搭載したエンジンにおいてS/D方式を採用する際には、バルブ開閉タイミングの体積効率補正係数Kvへの影響を考慮しないと、シリンダ吸気量の算出精度が悪化してしまう。
上記の問題を解決するために、吸排気VVTを搭載したエンジンのシリンダ吸気量を算出する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1は、吸気管のスロットルバルブ上流部に設けられたエアフロセンサによって、吸気管に吸入される空気の流量、すなわち「機関吸入空気流量」を測定する。この方式では、吸気系を質量保存則のみに基づいてモデル化しており、機関吸入空気流量から、体積効率補正係数Kvを考慮することによって、シリンダ吸気量を算出する。
特許文献1では、体積効率補正係数Kvを記憶したマップを、吸気VVT位相角および排気VVT位相角の各作動状態に応じて複数保持している。例えば、吸気VVT位相角の作動範囲を6個の代表点で表し、また排気VVT位相角の作動範囲を6個の代表点で表すことによって、6×6=36個の体積効率補正係数Kvのマップを保持している。
また、従来から、エンジンの出力向上を目的として、排気ガスでタービンを回転させる過給機をエンジンの吸気路に搭載するターボチャージャが知られている。ターボチャージャでは、通常、タービン上流に排気バイパス通路が取り付けられている。
そして、ターボチャージャでは、排気バイパス通路の途中に設けられたウェイストゲートバルブにおいて、排気路内を流れる排気ガスの一部を排気バイパス通路へと分流させ、排気ガスのタービンへの流入量を調節することにより、過給圧を適正レベルに制御している。
詳細には、ウェイストゲートバルブの開度を開き側に制御した場合には、排気ガスのタービンへの流入量が減少するため、過給圧が低下する。一方、ウェイストゲートバルブの開度を閉じ側に制御した場合には、排気ガスのタービンへの流入量が増加するため、過給圧が上昇する。すなわち、ウェイストゲートバルブの開度を開き側または閉じ側に制御することによって、タービン上流の排気路内の圧力、すなわち排気圧が低下または上昇する。
しかしながら、特許文献1では、排気圧による体積効率補正係数Kvへの影響が考慮されていない。インテークマニホールド圧、エンジンの回転速度、および給気バルブおよび排気バルブの開閉タイミングが同一であっても、ウェイストゲートバルブの開度によって排気圧が大きく変化するターボチャージャ搭載エンジンにおいては、排気圧による体積効率補正係数Kvへの影響を考慮しないと、シリンダ吸気量の算出精度が低下してしまう。
上記の課題を解決するために、排気圧を含む体積効率補正係数Kvの補正用パラメータを用いて、体積効率補正係数Kvを算出することによって、シリンダ吸気量を高精度に算出する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2では、インテークマニホールド圧およびエンジンの回転速度に基づいて算出される体積効率補正係数Kvに対して、排気圧を考慮した補正用パラメータを算出する。そして、特許文献2では、この補正用パラメータを用いて体積効率補正係数Kvを補正することによって、過給機を搭載したエンジンのシリンダ吸気量を高精度に算出する。
特許第4335249号公報 特許第5379918号公報
しかしながら、特許文献2の補正用パラメータは、過給機および吸排気VVT機種を搭載することを前提とした構成である。このため、特許文献2は、過給機なしの構成あるいは吸排気VVTなしの構成の場合には、補正用パラメータを算出することができない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、過給機および吸排気VVTの搭載の有無に依存することなく、シリンダ吸気量を高精度に算出することができる、内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る内燃機関の制御装置は、内燃機関の吸気管に吸入される空気量である機関吸気量を算出する機関吸気量算出部と、内燃機関のインテークマニホールド圧を測定するインテークマニホールド圧測定部と、内燃機関のエキゾーストマニホールド圧を算出するエキゾーストマニホールド圧算出部と、内燃機関の回転速度を測定する回転速度測定部と、内燃機関の吸気バルブおよび排気バルブのいずれかまたは両方の作動状態を可変制御する可変動弁制御部と、機関吸気量と内燃機関のシリンダに吸入される空気量であるシリンダ吸気量と関連付ける体積効率補正係数を算出する体積効率補正係数算出部と、機関吸気量および体積効率補正係数に基づいて、吸気管からシリンダ内に吸入される空気量であるシリンダ吸気量を算出するシリンダ吸気量算出部とを備え、体積効率補正係数算出部は、インテークマニホールド圧とエキゾーストマニホールド圧との圧力比、回転速度、並びに、吸気バルブおよび排気バルブのいずれかまたは両方の作動状態に基づいて、体積効率補正係数を算出する。
本発明に係る内燃機関の制御装置によれば、インテークマニホールド圧とエキゾーストマニホールド圧との圧力比、内燃機関の回転速度、並びに、吸気バルブおよび排気バルブのいずれかまたは両方の作動状態に基づいて、体積効率補正係数を算出するため、過給機および吸排気VVTの搭載の有無に依存することなく、シリンダ吸気量を高精度に算出することができる。
本発明の実施の形態1に係る内燃機関の制御装置を概略的に示す構成図である。 本発明の実施の形態1に係るエンジン制御部の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るシリンダ吸気量の算出処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る内燃機関の制御装置を概略的に示す構成図である。 本発明の実施の形態2に係るエンジン制御部の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る排気ガス流量の算出処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係るタービン上流圧の算出処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本願が開示する内燃機関の制御装置の実施の形態を詳細に説明する。ただし、以下に示す実施の形態は一例であり、これらの実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る内燃機関の制御装置を概略的に示す構成図である。
図1において、エンジン1の吸気系を構成する吸気管2の上流には、吸気管2から吸入される空気の流量、すなわち機関吸入空気流量Qar[g/s]を測定するエアフロセンサ3が設けられている。また、エアフロセンサ3の近傍には、吸気温センサ4が設けられている。なお、図1では、エアフロセンサ3と吸気温センサ4とは一体的に構成されている。
エアフロセンサ3の下流には、機関吸入空気流量Qarを調整する電子制御式のスロットルバルブ5が設けられている。スロットルバルブ5には、スロットル開度を測定するスロットルポジションセンサ6が設けられている。
スロットルバルブ5の下流には、サージタンク7内およびインテークマニホールド8内の圧力Pimを測定する圧力センサ9が設けられている。なお、これ以降、圧力センサ9によって測定される圧力Pimを、単に「インテークマニホールド圧Pim」と称することとする。
また、エアフロセンサ3によって機関吸入空気流量Qarを測定するのに代えて、圧力センサ9によって測定されるインテークマニホールド圧Pimに基づいて機関吸入空気流量Qarを推定する、いわゆるS/D方式を用いてもよい。その場合には、吸気温センサ4は、インテークマニホールド8の内部に設けられてもいてもよい。
インテークマニホールド8とエンジン1との接続部の近傍には、燃料を噴射するインジェクタ10が設けられている。エンジン1の吸気バルブ(図示せず)および排気バルブ(図示せず)には、バルブタイミングを可変制御する吸気VVT11および排気VVT12がそれぞれ設けられている。なお、吸気VVT11および排気VVT12は、片方のみ設けられていてもよいし、いずれも設けられていなくてもよい。
エンジン1のシリンダ13のヘッド部には、点火コイル14が設けられている。点火コイル14は、シリンダ13内の点火プラグ(図示せず)を駆動する。
エキゾーストマニホールド15には、空燃比センサ16および触媒(図示せず)が設けられている。また、吸気管2の入口付近には、大気圧センサ17が設けられている。
上述の各種センサ3、4、6、9、16および17によって測定された情報は、エンジン1の運転状態を示す情報として、マイクロコンピュータ等によって構成されるECU100に入力される。
ECU100は、各種センサ3、4、6、9、16および17によって測定される情報に基づいてエンジン1の目標トルクを算出する。ECU100は、算出された目標トルクが達成されるように、目標吸入空気量、空燃比AF、および各制御目標値、例えば、吸気VVT11の開度、排気VVT12の開度、EGR率、点火時期等に基づいて、スロットルバルブ5の開度を制御する。
図2は、本発明の実施の形態1に係るエンジン制御部の概略構成を示すブロック図である。
ECU100には、エンジン1の運転状態を測定する上記の各種センサ3、4、6、9、16および17によって測定される情報、およびクランク角センサ18によって測定される情報が入力される。
また、ECU100は、エンジン1を制御する上記の各種アクチュエータ5、10、11および12等への指示値を出力する。
なお、大気圧センサ17によって大気圧を測定するのに代えて、他の手段によって大気圧を推定してもよい。また、大気圧センサ17は、ECU100に内蔵されていてもよい。
また、ECU100は、吸気管2からエンジン1のシリンダ13内に吸入される空気量、すなわちシリンダ吸気量を制御する吸気量制御部50を備えている。さらに、ECU100は、エンジン1の吸気バルブおよび排気バルブのいずれかまたは両方の作動状態を制御する可変動弁制御部70を備えている。
<吸気量制御部50>
吸気量制御部50は、エキゾーストマニホールド圧算出部51と、機関吸気量算出部52と、体積効率補正係数算出部53と、シリンダ吸気量算出部54と、排気ガス流量算出部55と、シリンダ吸気量制御部56とを含んでいる。
(エキゾーストマニホールド圧算出部51)
エキゾーストマニホールド圧算出部51は、排気ガス流量算出部55によって算出される排気ガス流量Qexに基づいて、エキゾーストマニホールド15内の圧力Pexを算出する。
なお、これ以降、エキゾーストマニホールド15内の圧力Pexを、単に「エキゾーストマニホールド圧Pex」と称することとする。
(機関吸気量算出部52)
機関吸気量算出部52は、エアフロセンサ3によって測定される機関吸入空気流量Qar[g/s]に基づいて、吸気管2に吸入される空気量である機関吸気量[g]を算出する。
(体積効率補正係数算出部53)
体積効率補正係数算出部53は、機関吸気量と吸気管2からシリンダ13内に吸入される空気量とを結びつける体積効率補正係数Kvを算出する。
(シリンダ吸気量算出部54)
シリンダ吸気量算出部54は、吸気管2からシリンダ13内に吸入される空気量、すなわちシリンダ吸気量を算出する。
詳細には、シリンダ吸気量算出部54は、機関吸気量算出部52によって算出される機関吸気量から、体積効率補正係数算出部53によって算出される体積効率補正係数Kvを考慮して、シリンダ吸気量を算出する。
さらに詳細には、シリンダ吸気量算出部54は、以下のような理論的考察に基づいて、シリンダ吸気量を算出する。なお、以降の説明においては、図1も併せて参照されたい。
まず、スロットルバルブ5の下流からエンジン1のシリンダ13の入口までの吸気管2の容積Vs[cm]で示される領域において、新気について質量保存の法則を適用すると、次式(1)が成立する。
Figure 2020002818
ただし、上式において、nは、エンジン1の任意の行程を示す値であり、Qar(n)[g/s]は、エアフロセンサ3によって測定される機関吸入空気流量Qarの行程nにおける平均値であり、Qcr(n)[g/s]は、シリンダ吸入空気流量Qcrの行程nにおける平均値であり、T(n)[s]は、行程nに要する時間、例えば4気筒エンジンの場合には180degCA(クランク角)に要する時間であり、ρa(n)[g/cm]は、吸気管2内における新気密度の行程nにおける平均値である。
また、行程nにおけるシリンダ吸気量Qcr(n)T(n)[g]は、吸気管2からシリンダ13内に吸入される空気の行程nにおける体積効率補正係数をKv(n)とすると、1気筒当たりのシリンダ13の行程容積Vc[cm]を用いて、次式(2)で表される。
Figure 2020002818
式(2)を式(1)に代入して、行程nにおける新気密度ρa(n)を消去し、行程nにおけるシリンダ吸気量Qcr(n)T(n)について解くと、次式(3)が得られる。
Figure 2020002818
ただし、上式において、Kfはフィルタ定数であり、次式(4)によって定義される。
Figure 2020002818
上記のような理論的考察に基づいて、シリンダ吸気量算出部54は、シリンダ吸気量Qcr(n)T(n)を算出する。
(排気ガス流量算出部55)
排気ガス流量算出部55は、シリンダ吸気量算出部54によって算出されるシリンダ吸気量と、空燃比センサ16によって測定される空燃比AFとに基づいて、排気ガス流量Qexを算出する。
(シリンダ吸気量制御部56)
シリンダ吸気量制御部56は、例えばエンジン1の回転速度Ne、およびアクセル開度センサ(図示せず)によって測定されるアクセル開度等の情報に基づいて、エンジン1の目標トルクを算出する。
シリンダ吸気量制御部56は、算出された目標トルクに基づいて、スロットルバルブ5の開度を調整することによって、機関吸気量Qar(n)T(n)がシリンダ吸気量Qcr(n)T(n)に収束するように制御する。
<シリンダ吸気量の算出処理>
次に、本発明の実施の形態1に係る吸気量制御部50によって行われる、シリンダ吸気量の算出処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。
なお、図3のフローチャートの処理は、エンジン1のクランク角が予め決められた角度になるごとに、ECU100の割り込み処理として実行される。
ステップS301において、エキゾーストマニホールド圧算出部51は、前回の割り込み発生時に排気ガス流量算出部55によって算出された排気ガス流量Qexに基づいて、エキゾーストマニホールド圧Pexを算出する。
詳細には、エキゾーストマニホールド圧算出部51は、まず圧力比マップMAP1を用いて、次式(5)のように、排気ガス流量Qexに対応する大気圧圧力比Prを算出する。
Figure 2020002818
ここで、大気圧圧力比Prとは、エキゾーストマニホールド圧Pexと大気圧P1との圧力比である。
圧力MAP1には、排気ガス流量Qexと、大気圧圧力比Pr=Pex/P1との関係が予め記憶されている。この圧力比マップMAP1は、エンジン1で計測した実験データに基づいて予め作成しておくことができる。
なお、圧力比マップMAP1の特性は、エキゾーストマニホールド15の下流に設けられる触媒、マフラー等の排気抵抗に依存する。
エキゾーストマニホールド圧算出部51は、大気圧圧力比Pr=Pex/P1と、大気圧P1とに基づいて、エキゾーストマニホールド圧Pexを算出する。
具体的には、次式(6)のように、大気圧圧力比Pr=Pex/P1に、大気圧P1を乗算することによって、エキゾーストマニホールド圧Pexを算出する。
Figure 2020002818
なお、エキゾーストマニホールド圧Pexは、エンジン1がターボチャージャを搭載していない場合には、排気路内の圧力、すなわち排気圧と同じである。
ステップS302において、機関吸気量算出部52は、エアフロセンサ3によって測定される現行程nにおける機関吸入空気流量Qar(n)に基づいて、現行程nにおける機関吸気量Qar(n)T(n)を算出し、ECU100の内蔵メモリに記憶する。
ここで、エアフロセンサ3が質量流量計である場合には、エアフロセンサ3の測定値を例えば1.25ms毎にサンプリングしながら積算する。そして、1行程前、すなわち行程n−1における割り込み処理から今回の割り込み処理までの間の積算値に基づいて、現行程nにおける機関吸気量Qar(n)T(n)を算出する。
また、エアフロセンサ3が体積流量計である場合には、標準大気密度と、大気圧センサ17によって測定される大気圧P1と、吸気温センサ4によって測定される吸気温Toとに基づいて、体積を質量に変換することにより、現行程nにおける機関吸気量Qar(n)T(n)を算出する。
ステップS303において、体積効率補正係数算出部53は、圧力センサ9によって測定されるインテークマニホールド圧Pimと、エキゾーストマニホールド圧算出部51によって算出されたエキゾーストマニホールド圧Pexとに基づいて、体積効率補正係数用の圧力比Rpkv(=Pim/Pex)を算出する。
ステップS304において、体積効率補正係数算出部53は、クランク角センサ18によって測定されるエンジン1の回転速度Neと、体積効率補正係数用の圧力比Rpkvと、可変動弁制御部70から取得される吸気バルブおよび排気バルブの最新の作動状態とに基づいて、現行程nにおける体積効率補正係数Kv(n)を算出し、ECU100の内蔵メモリに記憶する。
詳細には、エンジン1の吸気バルブおよび排気バルブの基準となる作動状態において、回転速度Neおよび圧力比Rpkvと体積効率補正係数Kvとの関係が予め実験的に測定されており、ECU100の内蔵メモリにMAP2として記憶されている。
体積効率補正係数算出部53は、割り込み処理のタイミングにおいて、現行程nにおける回転速度Neおよび圧力比Rpkvを用いて、まず次式(7)のように、マッピングを行う。
Figure 2020002818
続いて、体積効率補正係数算出部53は、吸気バルブおよび排気バルブの最新の作動状態と上記の基準となる作動状態とのずれに基づいて、上記のマッピングで得られた値Kv(n)’を次式(8)のように補正して、現行程nにおける体積効率補正係数Kv(n)を算出する。
Figure 2020002818
ステップS305において、シリンダ吸気量算出部54は、現行程nにおけるシリンダ吸気量Qcr(n)T(n)を算出する。
詳細には、シリンダ吸気量算出部54は、現行程nにおける体積効率補正係数Kv(n)と、吸気管2の容積Vsと、1気筒当あたりのシリンダ13の行程容積Vcとから、上述の式(4)に従って、フィルタ係数Kfを算出する。
続いて、シリンダ吸気量算出部54は、算出されたフィルタ係数Kfと、現行程nにおける体積効率補正係数Kv(n)と、現行程nにおける機関吸気量Qar(n)T(n)と、前行程nー1における体積効率補正係数Kv(n−1)およびシリンダ吸気量Qcr(n−1)T(n−1)とから、上述の式(3)に従って、現行程nにおけるシリンダ吸気量Qcr(n)T(n)を算出し、ECU100の内蔵メモリに記憶する。
なお、前行程n−1における体積効率補正係数Kv(n−1)およびシリンダ吸気量Qcr(n−1)T(n−1)は、前回の割り込み発生時に、ステップS304、S305でそれぞれ算出されており、ECU100の内蔵メモリに記憶されている。
さらに、ステップS306において、排気ガス流量算出部55は、ステップS304で算出されたシリンダ吸気量Qcr(n)T(n)と、空燃比センサ16によって測定される空燃比AFとに基づいて、エンジン1の排気ガス流量Qexを算出し、ECU100の内蔵メモリに記憶する。
以上説明したように、本発明の実施の形態1に係る吸気量制御部50は、エアフロセンサ3によって測定される機関吸入空気流量Qar(n)から、体積効率補正係数Kv(n)を考慮して、シリンダ吸気量Qcr(n)T(n)を算出する。
体積効率補正係数Kv(n)は、エンジン1の回転速度Neと、体積効率補正係数用の圧力比Rpkvと、吸気バルブおよび排気バルブの最新の作動状態とに基づいて、計算される。
したがって、吸気VVTおよび排気VVTのいずれかまたは両方を搭載するエンジンの場合でも、機関吸入空気流量Qar(n)から、シリンダ吸気量Qcr(n)T(n)を、高精度に算出することができる。
なお、上記の実施の形態1では、体積効率補正係数算出部53は、吸気バルブおよび排気バルブの基準となる作動状態における体積効率補正係数Kv’をマップとして記憶しており、この基準となる作動状態と吸気バルブおよび排気バルブの最新の作動状態とのずれに基づいて、マッピングで得られた値Kv’を補正して、体積効率補正係数Kvを算出していた。
上記の方法に代えて、例えば、回転速度Neおよび圧力比Rpkvと体積効率補正係数Kvとの関係が記憶されたマップを、吸気バルブおよび排気バルブのリフト量および位相角の各作動状態に応じて、複数保持しておいてもよい。
また、より簡単な方法としては、吸気バルブおよび排気バルブの作動時および非作動時の2つの状態のみについて、それぞれ回転速度Neおよび圧力比Rpkvと体積効率補正係数Kvとの関係を予めマップとして記憶しておいてもよい。
この場合には、吸気バルブおよび排気バルブの作動時には、作動時用のマップを使用して体積効率補正係数Kvを算出し、吸気バルブおよび排気バルブの非作動時には、非作動時用のマップを使用して体積効率補正係数Kvを算出する。
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2に係る内燃機関の制御装置について説明する。図4は、本発明の実施の形態2に係る内燃機関の制御装置を概略的に示す構成図である。
図4において、エンジン1のクランク(図示せず)には、クランクの回転角を測定するクランク角センサ18が取り付けられている。
また、エンジン1の燃焼室の吸入口(図示せず)と排出口(図示せず)には、吸気路を形成する吸気管202と、排気路を形成する排気管219とがそれぞれ接続されている。
吸気管202の下流には、実施の形態1と同様に、エアフロセンサ3と、吸気温センサ4とが設けられている。図4では、エアフロセンサ3と吸気温センサ4とは一体的に構成されている。また、吸気管202の入口付近には、大気圧を測定する大気圧センサ17が設けられている。
排気管219の上流には、排気ガス浄化触媒220が設けられている。排気ガス浄化触媒220の上流には、空燃比センサ16が設けられている。
また、吸気管202および排気管219によって構成される吸排気系統には、圧縮機221と、ターボチャージャ222とが設けられている。周知のように、ターボチャージャ222は、タービン223を備えた過給機である。
タービン223は、排気管219の上流に設けられている。タービン223は、排気管219内を通流する排気ガスによって回転駆動される。
圧縮機221は、吸気管202の下流に設けられている。圧縮機221は、タービン223の回転に連動して回転駆動され、吸気管202内の空気を圧縮する。
圧縮機221の下流には、エアバイパスバルブ224が設けられている。エアバイパスバルブ224は、主にアクセルオフ時に、圧縮された過給圧が逆流してタービン223が破損しないように、吸気管202に圧縮空気流を分流させるものである。
エアバイパスバルブ224の下流には、インタークーラ225が設けられている。インタークーラ225の下流には、エンジン1に送られる空気量を調整するスロットルバルブ5が設けられている。
スロットルバルブ5には、スロットル開度を測定するスロットルポジションセンサ6が接続されている。また、スロットルバルブ5の上流には、インタークーラ225とスロットルバルブ5との間の空気圧を測定する圧力センサ226が設けられている。
さらに、スロットルバルブ5の下流には、吸気脈動を解消するサージタンク7が設けられている。サージタンク7には、サージタンク7内の空気圧を測定する圧力センサ9が設けられている。
なお、エアフロセンサ3および圧力センサ9は、両方とも設けられていてもよいが、圧力センサ9のみが設けられていてもよい。ただし、圧力センサ9のみが設けられる場合には、図4に示されるように、吸気温センサ4はサージタンク7に別体で設けられる。
サージタンク7の下流には、燃料を噴射するインジェクタ10が設けられている。なお、インジェクタ10は、シリンダ13内に直接燃料を噴射するように設けられていてもよい。また、シリンダ13の頂部には、点火コイル14が設けられている。
また、タービン223の上流には、ウェイストゲートバルブ227が設けられている。ウェイストゲートバルブ227は、高回転かつ高負荷で過給圧が増加してもエンジン1が破損しないように、排気バイパス通路に排気ガスを分流させる。
図5は、本発明の実施の形態2に係るエンジン制御部の概略構成を示すブロック図である。
ECU200には、各種センサ3、4、6、9、16、17、18および226によって測定される情報が入力される。
また、ECU200は、各種アクチュエータ5、10、11、12および227への指示値を出力する。
また、ECU200は、ウェイストゲートバルブ227を介してターボチャージャ222を制御するターボチャージャ制御部60を備えている。また、ECU200は、シリンダ吸入空気流量Qcrとエンジン1の空燃比AFとに基づいて、エンジン1のシリンダ13から排出される排気ガス流量Qexを算出する排気ガス流量算出部71を備えている。
<ターボチャージャ制御部60>
ターボチャージャ制御部60は、スロットル上流圧算出部61と、圧縮機駆動力算出部62と、タービン前後圧力比算出部63と、タービン上流圧算出部64と、ウェイストゲートバルブ制御部65を備えている。
(スロットル上流圧算出部61)
スロットル上流圧算出部61は、クランク角センサ18によって測定されるエンジン1の回転速度Neと、体積効率補正係数算出部53によって算出される体積効率補正係数Kvと、充填効率Ecとに基づいて、スロットル上流圧P2を算出する。なお、代わりにスロットル上流の圧力センサ226からスロットル上流圧P2を測定してもよい。
(圧縮機駆動力算出部62)
圧縮機駆動力算出部62は、スロットル上流圧算出部によって算出されたスロットル上流圧P2と、エアフロセンサ3によって測定される機関吸入空気流量Qarとに基づいて、圧縮機駆動力Pcを算出する。
(タービン前後圧力比算出部63)
タービン前後圧力比算出部63は、タービン223の前後の圧力比であるタービン前後圧力比P3/P4を算出する。なお、圧縮機駆動力Pcは、タービン前後圧力比P3/P4によって実現される。
(タービン上流圧算出部64)
タービン上流圧算出部64は、排気ガス流量算出部71によって算出される排気ガス流量Qexに基づいて、タービン下流圧P4を算出し、タービン下流圧P4とタービン前後圧力比P3/P4とに基づいて、タービン上流圧P3を算出する。
(ウェイストゲートバルブ制御部65)
ウェイストゲートバルブ制御部65は、例えばエンジン1の回転速度、およびアクセル開度センサ(図示せず)によって測定されるアクセル開度等の情報に基づいて、エンジン1の目標トルクを考慮した目標圧縮機駆動力を算出する。
ウェイストゲートバルブ制御部65は、算出された目標圧縮機駆動力および排気ガス流量Qexに基づいて、圧縮機駆動力Pcが目標圧縮機駆動力に収束するように、ウェイストゲートバルブ227の開度をデューティー制御する。
(排気ガス流量算出部71)
排気ガス流量算出部71は、シリンダ吸気量算出部54によって算出されるシリンダ吸気量と、空燃比センサ16によって測定される空燃比AFとに基づいて、排気ガス流量Qexを算出する。
<排気ガス流量Qexの算出処理>
次に、本発明の実施の形態2に係る排気ガス流量算出部71によって行われる、排気ガス流量Qexの算出処理について、図6のフローチャートを参照して説明する。
なお、図6のフローチャートの処理は、ECU200の割り込み処理として一定周期で実行される。
ステップS601、602において、排気ガス流量算出部71は、エアフロセンサ3によって測定される機関吸入空気流量Qar、および空燃比センサ16によって測定される空燃比AFを取得し、これらをECU200の内蔵メモリに記憶する。
ステップS603において、排気ガス流量算出部71は、機関吸入空気流量Qarに基づいて、排気ガス流量Qexを算出する。
詳細には、排気ガス流量算出部71は、機関吸入空気流量Qarに基づいてシリンダ吸入空気流量Qcrを算出し、シリンダ吸入空気流量Qcrおよび空燃比AFに基づいて、排気ガス流量Qexを、次式(9)によって算出する。
Figure 2020002818
なお、上式では、Qcr/ΔTの代わりに、機関吸入空気流量Qarを用いてもよい。また、空燃比AFには、燃料演算に用いられる空燃比AFの目標値が用いられてもよい。
<タービン上流圧P3の算出処理>
次に、本発明の実施の形態2に係るターボチャージャ制御部60によって行われる、タービン上流圧P3の算出処理について、図7のフローチャートを参照して説明する。
なお、図7のフローチャートの処理は、エンジン1のクランク角が予め決められた角度になるごとに、ECU200の割り込み処理として実行される。
ステップ701において、スロットル上流圧算出部61は、クランク角センサ18によって測定されるエンジン1の回転速度Neと、体積効率補正係数算出部53によって算出される体積効率補正係数Kvと、充填効率Ecとに基づいて、スロットル上流圧P2を算出する。なお、代わりにスロットル上流の圧力センサ226からスロットル上流圧P2を測定してもよい。
ステップS702において、圧縮機駆動力算出部62は、スロットル上流圧算出部によって算出されたスロットル上流圧P2と、エアフロセンサ3によって測定される機関吸入空気流量Qarとに基づいて、圧縮機駆動力Pcを算出する。
ここで、圧縮機221およびタービン223内の流れについて、空気状態に関する物理法則である質量保存則、ポリトロープ変化、断熱効率等を考慮すると、タービン223の出力Pt[W]および圧縮機駆動力Pc[W]は、次式(10)によって算出される。
Figure 2020002818
ただし、上式において、Cpは低圧比熱[kJ/(KG・K)]、Tは絶対温度[K]、Wtは単位流量あたりのタービン223の出力「J」、Wcは圧縮機仕事「J」 、κは比熱比、Qは質量流量「g/s」、Rは気体定数[kJ/(KG・K)]、ηtはタービン223の断熱効率、ηcは圧縮機221の断熱効率である。
なお、定常状態では、圧縮機通過流量Qcmp=機関吸入空気流量Qarが成立するので、圧縮機駆動力Pcは、機関吸入空気流量Qarと、スロットル上流圧P2とを用いて、次式(11)によって算出することもできる。
Figure 2020002818
ステップS703において、タービン前後圧力比算出部63は、タービン223の前後の圧力比である圧力比P3/P4を算出する。
詳細には、タービン前後圧力比算出部63は、タービン出力Ptとタービン前後圧力比P3/P4との関係が予め記憶されたタービン圧力比マップMAP3を保持している。また、タービン出力Ptとタービン前後圧力比P3/P4との間には強い相関性がある。
タービン前後圧力比算出部63は、タービン圧力比マップMAP3を用いて、次式(12)のように、圧縮機駆動力Pcに対応するタービン前後圧力比P3/P4を算出する。
Figure 2020002818
なお、ターボチャージャ222の特性によっては、タービン前後圧力比P3/P4と圧縮機駆動力Pcとの相関よりも、タービン前後圧力比P3/P4と圧縮機前後圧力比P2/P1との相関の方が強い場合ある。
そのような場合には、タービン前後圧力比算出部63は、圧縮機前後圧力比P2/P1とタービン前後圧力比P3/P4との関係が予め記憶されたタービン圧力比マップMAP3’を用いて、次式(13)のように、圧縮機前後圧力比P2/P1に対応するタービン前後圧力比P3/P4を算出してもよい。
Figure 2020002818
なお、タービン圧力比マップMAP3およびMAP3’は、ターボチャージャ222がエンジン1に組み付けられていない状態において、ターボチャージャ222単体で計測した実験データに基づいて作成することができる。
ステップS704において、タービン上流圧算出部64は、排気ガス流量算出部71によって算出された排気ガス流量Qexに基づいてタービン下流圧P4を算出し、タービン下流圧P4およびタービン前後圧力比P3/P4に基づいて、タービン上流圧P3を算出する。
詳細には、まずタービン上流圧算出部64は、排気ガス流量Qexと、タービン下流圧P4と大気圧P1との圧力比である大気圧圧力比P4/P1との関係が予め記憶されたタービン下流圧力比マップMAP4を保持しており、次式(14)のように、排気ガス流量Qexに対応する大気圧圧力比P4/P1を算出する。
Figure 2020002818
なお、タービン下流圧力比マップMAP4は、ターボチャージャ222がエンジン1に組み付けられた状態において、エンジン1で計測した実験データに基づいて作成することができる。
また、タービン下流圧力比マップMAP4の特性は、ターボチャージャ222の下流に設けられた触媒、マフラー等の排気抵抗によって定まるため、ターボチャージャ222の仕様に依存しないエンジン1の基礎特性となる。そのため、ターボチャージャ222の仕様が変更されても流用することができる。
次に、タービン上流圧算出部64は、大気圧圧力比P4/P1と大気圧P1とに基づいて、次式(15)のように、タービン下流圧P4を算出する。
Figure 2020002818
続いて、タービン上流圧算出部64は、タービン下流圧P4とタービン前後圧力比P3/P4とに基づいて、次式(16)のように、タービン上流圧P3を算出する。
Figure 2020002818
このようにして算出されたタービン上流圧P3は、タービン223の上流側の圧力であり、エキゾーストマニホールド圧Pexと等しい。すなわち、エンジン1にターボチャージャ222が搭載されている場合において、ターボチャージャ制御部60のタービン上流圧算出部64は、エキゾーストマニホールド圧Pexを算出する手段として機能する。
ターボチャージャ222が搭載されている場合のエキゾーストマニホールド圧Pexが算出されると、実施の形態1で説明したように、吸気量制御部50は、インテークマニホールド圧Pimとエキゾーストマニホールド圧Pexとの比を用いて、体積効率補正係数用の圧力比Rpkv(=Pim/Pex1)を算出することができる(図3のステップS303参照)。
以上説明したように、本発明の実施の形態2に係る内燃機関の制御装置では、内燃機関に過給機が搭載されている場合におけるエキゾーストマニホールド圧Pexを算出することができる。これにより、内燃機関に過給機が搭載されている場合でも、吸気管からシリンダ内に吸入される空気量であるシリンダ吸気量を高精度に算出することができる。
1 エンジン(内燃機関)、2,202 吸気管、3 エアフロセンサ、4 吸気温センサ、5 スロットルバルブ、6 スロットルポジションセンサ、7 サージタンク、8 インテークマニホールド、9 圧力センサ(インテークマニホールド圧測定部)、10 インジェクタ、11 吸気VVT、12 排気VVT、13 シリンダ、14 点火コイル、15 エキゾーストマニホールド、16 空燃比センサ、17 大気圧センサ、18 クランク角センサ、50 吸気量制御部、51 エキゾーストマニホールド圧算出部、52 機関吸気量算出部、53 体積効率補正係数算出部、54 シリンダ吸気量算出部、55,71 排気ガス流量算出部、56 シリンダ吸気量制御部、60 ターボチャージャ制御部、61 スロットル上流圧算出部、62 圧縮機駆動力算出部、63 タービン前後圧力比算出部、64 タービン上流圧算出部(エキゾーストマニホールド圧算出部)、65 ウェイストゲートバルブ制御部、70 可変動弁制御部、100,200 ECU、219 排気管、220 排気ガス浄化触媒、221 圧縮機、222 ターボチャージャ(過給機)、223 タービン、224 エアバイパスバルブ、225 インタークーラ、226 圧力センサ、227 ウェイストゲートバルブ。

Claims (6)

  1. 内燃機関の吸気管に吸入される空気量である機関吸気量を算出する機関吸気量算出部と、
    前記内燃機関のインテークマニホールド圧を測定するインテークマニホールド圧測定部と、
    前記内燃機関のエキゾーストマニホールド圧を算出するエキゾーストマニホールド圧算出部と、
    前記内燃機関の回転速度を測定する回転速度測定部と、
    前記内燃機関の吸気バルブおよび排気バルブのいずれかまたは両方の作動状態を可変制御する可変動弁制御部と、
    前記機関吸気量と前記内燃機関のシリンダに吸入される空気量であるシリンダ吸気量とを関連付ける体積効率補正係数を算出する体積効率補正係数算出部と、
    前記機関吸気量および前記体積効率補正係数に基づいて、前記吸気管から前記シリンダ内に吸入される空気量であるシリンダ吸気量を算出するシリンダ吸気量算出部と
    を備え、
    前記体積効率補正係数算出部は、前記インテークマニホールド圧と前記エキゾーストマニホールド圧との圧力比、前記回転速度、並びに、前記吸気バルブおよび前記排気バルブのいずれかまたは両方の作動状態に基づいて、前記体積効率補正係数を算出する、
    内燃機関の制御装置。
  2. 前記体積効率補正係数算出部は、前記回転速度および前記圧力比と前記体積効率補正係数との関係を記憶したマップを保持し、該マップに基づいて前記体積効率補正係数を算出する、
    請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記体積効率補正係数算出部は、前記回転速度および前記圧力比と前記体積効率補正係数との関係が記憶されたマップを、前記吸気バルブおよび前記排気バルブのいずれかまたは両方の作動状態に応じて複数保持する、
    請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記体積効率補正係数算出部は、前記吸気バルブおよび前記排気バルブのいずれかまたは両方の基準となる作動状態における前記回転速度および前記圧力比と前記体積効率補正係数との関係を記憶したマップを保持し、前記基準となる作動状態と前記吸気バルブおよび前記排気バルブのいずれかまたは両方の最新の作動状態とのずれに基づいて、前記マップに記憶されている体積効率補正係数を補正する、
    請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記エキゾーストマニホールド圧算出部は、エキゾーストマニホールド圧と大気圧との圧力比である大気圧圧力比と、排気ガス流量との関係が予め記憶されたマップを保持し、該マップに基づいて前記エキゾーストマニホールド圧を算出する、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記内燃機関には過給機が搭載され、
    前記エキゾーストマニホールド圧算出部は、前記過給機のタービンの上流側の圧力であるタービン上流圧を算出して前記エキゾーストマニホールド圧とする、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2018120986A 2018-06-26 2018-06-26 内燃機関の制御装置 Active JP6827974B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120986A JP6827974B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 内燃機関の制御装置
CN201910537405.1A CN110645110B (zh) 2018-06-26 2019-06-20 内燃机控制装置
US16/448,667 US11002197B2 (en) 2018-06-26 2019-06-21 Control device for internal combustion engine
DE102019209028.1A DE102019209028A1 (de) 2018-06-26 2019-06-21 Steuervorrichtung für Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120986A JP6827974B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020002818A true JP2020002818A (ja) 2020-01-09
JP6827974B2 JP6827974B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=68886390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018120986A Active JP6827974B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11002197B2 (ja)
JP (1) JP6827974B2 (ja)
CN (1) CN110645110B (ja)
DE (1) DE102019209028A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113254879B (zh) * 2021-05-28 2022-08-30 华能太原东山燃机热电有限责任公司 一种燃机压气机效率实时计算方法
CN114151214B (zh) * 2021-11-03 2023-08-18 潍柴动力股份有限公司 发动机进气信号修正方法、装置和发动机
CN114263545B (zh) * 2021-12-30 2022-11-29 潍柴动力股份有限公司 一种发动机进气流量确定方法及相关装置
CN114738127B (zh) * 2022-03-31 2022-12-27 东风汽车集团股份有限公司 充气效率修正方法、装置、设备及可读存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379918A (en) 1976-12-23 1978-07-14 Oriental Concrete Co Method of making vibrationnabsorbing railroad tie
JPH01237333A (ja) * 1987-10-27 1989-09-21 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の制御装置
JPH01177432A (ja) * 1987-12-28 1989-07-13 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH02104930A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2818805B2 (ja) * 1988-12-08 1998-10-30 富士重工業株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JPH02204654A (ja) * 1989-02-01 1990-08-14 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3805596B2 (ja) * 2000-03-15 2006-08-02 三菱電機株式会社 内燃機関の電子制御装置
JP2002130042A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Denso Corp 内燃機関の筒内充填空気量検出装置
JP4335249B2 (ja) * 2006-12-04 2009-09-30 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5287529B2 (ja) * 2009-06-12 2013-09-11 いすゞ自動車株式会社 エンジンの吸気制御装置
CN102913334B (zh) * 2012-10-31 2015-06-10 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种发动机气缸进气流量检测方法
JP5379918B1 (ja) * 2013-01-11 2013-12-25 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP6174264B2 (ja) * 2014-08-01 2017-08-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP5905066B1 (ja) * 2014-11-20 2016-04-20 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110645110B (zh) 2022-02-22
JP6827974B2 (ja) 2021-02-10
US20190390608A1 (en) 2019-12-26
CN110645110A (zh) 2020-01-03
US11002197B2 (en) 2021-05-11
DE102019209028A1 (de) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583038B2 (ja) 過給機付き内燃機関の過給圧推定装置
JP4306703B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP4683573B2 (ja) 内燃機関を運転するための方法
JP4434057B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP5379918B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5115629B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN110645110B (zh) 内燃机控制装置
JP4464924B2 (ja) エンジンの制御装置および制御方法
JP2008138630A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005307847A (ja) 内燃機関の空気量算出装置
US20160003133A1 (en) Control device for internal combustion engine
US20080314132A1 (en) Throttle upstream pressure estimating apparatus and cylinder charged air quantity calculating apparatus for internal combustion engine
JP5865942B2 (ja) 内燃機関のシリンダ吸入空気量推定装置および推定方法
JP6381728B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5146619B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010084549A (ja) 内燃機関の制御装置および方法
JP4853471B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JPWO2014080523A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009007940A (ja) 内燃機関の筒内充填空気量演算装置
JP2009002249A (ja) 内燃機関のスロットル上流圧推定装置
JP6576520B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019060311A (ja) 内燃機関の制御装置、及び内燃機関の制御方法
JP6907977B2 (ja) ターボチャージャの制御装置
JP5333254B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4736403B2 (ja) 内燃機関の流量算出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200204

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200424

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200923

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201215

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210119

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250