JP2006151572A - カード排出装置及び印刷機 - Google Patents

カード排出装置及び印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006151572A
JP2006151572A JP2004343999A JP2004343999A JP2006151572A JP 2006151572 A JP2006151572 A JP 2006151572A JP 2004343999 A JP2004343999 A JP 2004343999A JP 2004343999 A JP2004343999 A JP 2004343999A JP 2006151572 A JP2006151572 A JP 2006151572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
holding member
discharge
card holding
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004343999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Wakabayashi
宏光 若林
Tatsuhiro Koyama
達弘 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinano Kenshi Co Ltd
Original Assignee
Shinano Kenshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinano Kenshi Co Ltd filed Critical Shinano Kenshi Co Ltd
Priority to JP2004343999A priority Critical patent/JP2006151572A/ja
Publication of JP2006151572A publication Critical patent/JP2006151572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

【課題】スクラッチインキが印刷されたカードの印刷品質を低下させることなく積層して排出可能なカード排出装置を提供する。
【解決手段】排出トレイ17の上側で搬送ベルト16により搬送されるカードKを一旦保持し、該保持したカードKを排出トレイ17へ落とし込んで積載するカード保持手段を備えた。
【選択図】図6

Description

本発明は、カード排出装置及び印刷機に関する。
従来、枚葉紙、プラスチックカード等の被印刷媒体に文字、図形、記号等のインキ像を印刷する印刷方式には様々な方式が採用されている。中でも大量のカードに効率良くインキ像を印刷するオフセット印刷方式が用いられている。オフセット印刷機は、版胴からブランケット胴に転写されたインキ像を、ブランケット胴と圧胴とのニップ部へ搬送されたカードへ印刷するようになっている。この印刷方式では、被印刷媒体に平滑性が求められること、スクラッチインキのようにインキ厚を例えば10μm以上の厚塗りの印刷ができない。
これに対して、フレキソ印刷方式は、液状インキを蓄えたインキパンよりインキフォンテンローラで汲み上げ、アニロックスローラにより樹脂凸版が形成された版胴にインキが塗布されて形成されたインキ像が、版胴と圧胴とのニップ部に搬送された被印刷媒体に印刷されるようになっている。このフレキソ印刷方式によれば、樹脂凸版を用いているので版胴に供給するインキ量は金属製のシリンダー周面にレーザー彫刻などにより同じ大きさ、同じ深さのセル(凹部)が一定の密度で刻設されたアニロックスローラにより調整できるので、インキが厚塗り印刷できる。印刷後のカードは(UV硬化型のインキの場合にはUV乾燥させた後)、カード排出装置によってベルト搬送されて排出トレイへ積載される。
図17にカード排出装置の一例を示す。搬送ベルト101により搬送されたカードKは、公知のエレベータ機構102により昇降可能な排出トレイ103へ排出されて順次積載される。カードKは、押さえばね104により前端側を押圧されて後端側のガイド105へ押し当てられて整然と積載されるようになっている。
図18において、排出トレイ103に積載された最上側のカード高さは、搬送ベルト101の高さ面より低い位置になるように排出される。カードKが搬送ベルト101の高さと同等の高さ位置へ排出する場合、搬送ベルト101との接点Pを離れるとカードKの排出に必要な推進力が得られない。よって、ベルト搬送されたカードK2は、搬送面より低い位置で先に排出された最上側のカードK1に先端部が落ち込むことで接点Pが下流側の接点P´へ移動する。この状態でベルト搬送されることによりカード後端側にまで推進力が作用してカード先端側がカードK1を摺動しながら排出される。
しかしながら、先に排出されたカードK1に印刷されたスクラッチインキが、後から排出されるカードK2の先端エッジ部で削り取られて、印刷品質が低下するおそれがある。一般に樹脂製カードKは紙カードに比べて剛性が高く、厚塗りされたスクラッチインキの剥がれ易さを考慮すると腰を付けて排出することは難しい。
本発明は上述した課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、スクラッチインキが印刷されたカードの印刷品質を低下させることなく積層して排出可能なカード排出装置及び印刷機を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するため、次の構成を備える。
スクラッチインキが印刷されたカードを搬送して排出トレイに重ね合わせて排出するカード排出装置において、排出トレイの上側でカード搬送装置により搬送されるカードを一旦保持し、該保持したカードを排出トレイへ落とし込んで積載するカード保持手段を備えたことを特徴とする。
また、カード保持手段は、カード両側に垂直姿勢で待機するカード保持部材にカード排出方向に沿って突設された突条にカードを保持することを特徴とする。
また、カード保持部材に設けられる突条は、カード排出方向上流側が下流側より低くなるように傾斜しており、該突条のカード排出方向上流側の高さはカード搬送装置の搬送面の高さより低くなるように形成されていることを特徴とする。
また、カード排出位置で両側に垂直姿勢で待機するカード保持部材は、支点軸を中心に回転するリンクに各々連結されており、カード保持部材にカードが保持されるとリンクどうしの連繋部をアクチュエータにより押動することによりリンクを回動させてカード保持部材を開閉することを特徴とする。
或いは、カード排出位置で両側に垂直姿勢で待機するカード保持部材のうち少なくとも一方側はカード排出方向と交差する向きに進退動する可動部に連繋しており、カード保持部材にカードが保持されるとアクチュエータにより可動部を通じてカード保持部材を外方へ移動させて開閉することを特徴とする。
また、印刷機においては、スクラッチインキが版胴へ供給されて形成されたインキ像が、版胴と圧胴との間に搬送されたカードへ印刷され、前述したカード排出装置を用いて排出することを特徴とする。
上述したカード排出装置を用いれば、カード排出手段は、排出トレイの上側でカード搬送装置により搬送されるカードを一旦で保持し、該保持したカードを排出トレイへ落とし込んで積載するので、先に排出されたカード面を後に排出されるカードエッジ部で擦ることなく排出することができる。
保持部材にカード排出方向に沿って突設された突条は、カード排出方向上流側が下流側より低くなるように傾斜しており、該突条のカード排出方向上流側の高さはカード搬送装置の搬送面の高さより低く形成されていると、カードを一旦保持部材に受け渡して保持させるカード排出位置まで確実に搬送することができる。
また、カード排出位置でカードを検出するとリンクどうしの連繋部をアクチュエータにより押動することによりリンクを回動させて保持部材が開閉するか、或いはカード排出位置でカードを検出するとアクチュエータにより可動部を通じて保持部材を外方へ移動させて保持部材を開閉することにより、連続搬送されるカードとタイミングを合わせてカード保持部材に保持してから排出トレイに落とし込んで積載することができる。
さらに、印刷機においては、スクラッチインキが印刷されたカードの印刷品質を低下させることなくカード印刷が行える。
以下、本発明に係るカード排出装置及び印刷機の最良の実施形態について添付図面とともに詳細に説明する。本実施形態は、一例として水性インキ、溶剤インキ、UVインキなどの速乾性インキを用いて樹脂製のカードに印刷を行うフレキソ印刷機について説明する。
先ず、図10を参照してフレキソ印刷機の概略構成について説明する。
カード供給部1にストックされたカードは1枚ずつ分離供給され、送り装置2により所定のタイミングで印刷部3へ送り込まれる。印刷部3は、インキ壷から公知のアニロックスローラへUV硬化型のスクラッチインキが塗布される。アニロックスローラから樹脂凸版が巻き付けられた版胴へインキを供給するようになっている。版胴に形成されたインキ像は、圧胴とのニップへ送り込まれたカードKへ転写されるようになっている。印刷部3でインキ像が印刷されたカードは、UV乾燥機4を通過する際にUV硬化性のスクラッチインキを硬化させてから、カード排出装置5により排出トレイへ順次積載される。
ここで、フレキソ印刷機の制御系の構成について図9のブロック図を参照して説明する。制御部6は、装置各部から入力された入力信号に基づいて装置各部へ制御指令を出力するCPU(図示せず)、各種動作プログラムが格納されたROM(図示せず)、入力されたデータやCPUのワークエリアとして使用されるRAM(図示せず)等を備えている。
制御部6には、版胴(図示せず)の回転軸に設けられたエンコーダ7よりエンコーダ出力信号(Z相、A相、B相出力信号)が入力される。また、制御部6には、後述するカード排出装置5に設けられるエアバルブ原点センサ8からバルブ開閉信号が入力される。更に、制御部6には、カード排出装置5に設けられるエレベータ機構を作動させるカード高さセンサ9から排出トレイに積層されるカード高さ位置の検出信号が入力される。また、カード排出位置5へ搬送されたカードを検出するカード検出センサ10からカード検出信号が入力される。
制御部6は、版胴の駆動回路を兼用し当該版胴を回転駆動するメインモータ11を駆動制御する。また、制御部6はカード高さセンサ9からの高さ検出信号により、エレベータモータドライバ12を通じてエレベータモータ13の駆動信号が出力される。また、制御部6は、エアバルブ原点センサ8の原点検出信号によりエアバルブ14を開放してエアシリンダ15を作動させて後述するカード保持部材23を開閉させる。
次に、カード排出装置5の構成について図5及び図6を参照してする。
図6において、カード搬送装置である搬送ベルト16は、UV乾燥後のカードKを無端状のベルトに載置したまま搬送し、排出トレイ17へカードKを排出する。両側の装置フレーム18には、上下に設けられたホイール19間に無端状のチェーン20が架設されている。排出トレイ17の一部はチェーン20に連繋している。図5(a)(b)(c)において、正逆回転可能なエレベータモータ13を所定方向へ回転駆動すると、チェーン20が周回して排出トレイ17が上昇若しくは下降するようになっている。
図6において、排出トレイ17には、積載されるカードKの前端を押圧して後端側の突き当て部材29へ押し当てる押さえばね21が設けられている。また、カードKの両側には落とし込まれるカードKを案内する傾斜面を有する排出ガイド22が設けられている(図5(a)参照)。
図5(a)、図6において、排出トレイ17の上側には、カード保持手段が設けられている。カード保持手段は、搬送ベルト16により搬送されるカードKを一旦保持し、該保持したカードKを排出トレイ17へ落とし込んで積載する。このカード保持手段の一例としてカード保持部材23が両側に設けられている。カード保持部材23は、搬送ベルト16の下流側に鉛直方向に対向して支持されており、カード排出方向に沿って突設された突条24にカードを保持するようになっている。また、装置フレーム18には支持板25が架設されており、支持板25には取付ベース26が設けられている取付ベース26には、カード保持部材23を開閉させるアクチュエータの一例としてエアシリンダ15が設けられている。
以下、カード保持部材23の開閉機構について、図1乃至図4を参照して説明する。
図2において、カード保持部材23の対向面に設けられる突条24は、カード排出方向上流側24aが下流側24bより低くなるように傾斜して設けられている(図3(a)(b)(c)参照)。これは、排出トレイ17がカード後端側を基準に積載されるため傾斜する向きに合わせたものである。また、突条24のカード排出方向上流端24aの高さは搬送ベルト16の搬送面の高さより低く形成されている。これは、ベルト搬送されたカードKが、搬送面より低い位置へ先端部が落ち込むことで接点が下流側へ移動し、カード排出に必要な推進力が得られるからである。
図1において、また、カード保持部材23はカード排出位置でカード幅サイズに対応する間隔で両側に垂直姿勢で保持される。カード保持部材23は、取付ベース26に設けられた支点軸27を中心に各々回転する水平リンク28に一体に連結されている。カード保持部材23の上端にはL字状のアングル部23aが設けられており(図3(d)参照)、アングル部23aが水平リンク28に一体に固定されている。よって、水平リンク28とカード保持部材23とが直交して連結されている。水平リンク28どうしの先端部は、ピンと凹部との嵌め合いにより揺動可能に連繋している。エアシリンダ15のシリンダロッド15aは、水平リンク28どうしの連繋部に連結されている。
図4において、カード排出位置でカード検出センサ10(図9参照)がカードKを検出すると、エアシリンダ15を作動させてシリンダロッド15aを上下方向に進退動する際に、水平リンク28の先端側連繋部を二点鎖線のように回動させてカード保持部材23が両側へ開閉するようになっている。尚、カード保持部材23が回転する範囲は、カードKの両端が突条24より外れる範囲で外側へ回転すれば足りる。
次に、カード排出動作について図8のフローチャートに基づいて図7(a)〜(f)の状態図を参照しながら説明する。図8において、印刷動作が開始されると、カード供給部1からカードKが1枚ずつ分離して供給され、送り装置2により印刷部3へインキ像とタイミングを合わせて送り込まれる。印刷後のカードKはUV乾燥機4により印刷面の乾燥が行われた後、搬送ベルト16に載置されて排出トレイ17へ搬送される。
図7(a)(b)において、カード保持部材23は、通常水平リンク28が水平状態に保持されているため、カード排出位置(排出トレイ17の上方位置)で鉛直方向にカード幅間隔で平行に保持されている。図7(c)(d)において、カードKは搬送ベルト16の下流側端部まで搬送されると、カード先端部をカード保持部材23の突条24へ落とし込むことにより接点を搬送ベルト下流側へ移動させながら突条24に受け渡される。突条24のカード排出方向下流側に設けられたカード検出センサ10がカードKを検出すると(ステップS1)、カードKがカード保持部材23に保持された状態になるから、ステップS2に進行してエアシリンダ15を作動させる。
図7(e)(f)において、エアシリンダ15のシリンダロッド15aが下方へ突き出すと、水平リンク28の連繋部が下方に押されて支点軸27を中心に反対方向へ回転する。このとき、水平リンク28に直交して支持されたカード保持部材23が両側へ開くため、突条24がカードKの両側から外れるため、排出トレイ17へ落とし込んで積載される。このとき、カードKは前後方向を押さえばね21と突き当て部材29にガイドされ、幅方向に排出ガイド22にガイドされて落とし込まれる。よって、カードどうしが擦れることはなく、印刷面が傷付いたり積載状態が乱れたりするおそれはない。
制御部6は、エアシリンダ15の作動時間を計測し設定時間経過すると(ステップS3)、ステップS4に進行してエアシリンダ15のシリンダロッド15aを上方へ後退させる。このとき、図7(a)(b)に示すように水平リンク28が水平状態に戻るので、カード保持部材23は再度鉛直方向に平行に対向して保持される。次にステップS5に進行して予め印刷設定されたカード枚数の排出(印刷)が完了したか否かを判定し、印刷が完了していなければステップS1へ戻って同様の動作を繰り返し、設定枚数の印刷が完了していれば、カード排出動作を終了する。
次に、カード排出装置5の他例について、図11乃至図16を参照して説明する。上記実施例と同一部材には同一番号を付して説明を援用するものとする。以下異なる構成を中心に説明する、
図14において、本実施例は、カード排出位置で両側に垂直姿勢で保持されるカード保持部材23のうち少なくとも一方側がカード排出方向と交差する向きに進退動する可動部に連繋している。カード排出位置でカードKを検出するとアクチュエータ(エアシリンダ30)により可動部(可動ブロック31)に固定されたカード保持部材23を外方へ移動させて開閉するようになっている。
図11及び図12において、装置フレーム18に固定された支持板25にはアクチュエータの一例であるエアシリンダ30が各々固定されている。エアシリンダ30のシリンダロッド30aの先端に設けられた可動ブロック31にカード保持部材23が垂直姿勢で連結されている。各エアシリンダ30には、シリンダロッド30aが原点位置に復帰したことを検出するエアシリンダ原点センサ32が設けられている。カード保持部材23の対向面には図3と同様の突条24が形成されている。即ち、カード保持部材23の対向面に設けられる突条24は、カード排出方向上流側24aが下流側24bより低くなるように傾斜して設けられている。また、突条24のカード排出方向上流端24aの高さは搬送ベルト16の搬送面の高さより低く形成されるのも同様である。
図13において、本実施例はカード排出位置においてカード幅に対応した間隔で待機するカード保持部材23の突条24にカードKを一旦保持させると、エアシリンダ30を作動させて二点鎖線に示すようにカード保持部材23を両側へ平行移動させることによりカードKを排出トレイ17へ落とし込むようになっている。本実施例では、両側のカード保持部材23が移動するようになっているが、カード積載状態に影響しなければ片側のみ移動させるようにしても良い。
次に、カード排出動作について図16のフローチャートに基づいて図15(a)〜(f)の状態図を参照しながら説明する。図16において、印刷動作が開始されると、カード供給部1からカードKが1枚ずつ分離して供給されて印刷部3で印刷が行われ、印刷後のカードKはUV乾燥機4により印刷面の乾燥が行われた後、搬送ベルト16に載置されて排出トレイ17へ搬送される。
図15(a)(b)において、カード保持部材23は通常エアシリンダ30のシリンダロッド30aが両側から前進した状態で保持されており、カード排出位置(排出トレイ17の上方位置)で垂直姿勢のままカード幅に対応した間隔で対向して保持されている。図15(c)(d)において、カードKは搬送ベルト16の下流側端部まで搬送されると、カード先端部をカード保持部材23の突条24へ落とし込むことにより接点を搬送ベルト下流側へ移動させながら突条24に受け渡される。突条24のカード排出方向下流側に設けられたカード検出センサ10がカードKを検出すると(ステップS11)、カードKがカード保持部材23に保持された状態になるから、ステップS2に進行してエアシリンダ30を作動させる。
図15(e)(f)において、エアシリンダ30のシリンダロッド30aを両側へ後退させると、カード保持部材23が垂直姿勢のまま両側へ開くため、突条24がカードKの両側から外れ排出トレイ17へ落とし込んで積載される。このとき、カードKは前後方向を押さえばね21と突き当て部材29にガイドされ、幅方向に排出ガイド22にガイドされて落とし込まれる。よってカードどうしが擦れることはなく、印刷面が傷付いたり積載状態が乱れたりするおそれはない。
制御部6は、エアシリンダ30の作動時間を計測し設定時間経過すると(ステップS13)、ステップS14に進行してエアシリンダ30のシリンダロッド30aを前進させる。このとき、図15(a)(b)に示すようにカード保持部材23は再度垂直姿勢のままカード幅で対向して保持される。次にステップS15に進行して予め印刷設定されたカード枚数の排出(印刷)が完了したか否かを判定し、印刷が完了していなければステップS11へ戻って同様の動作を繰り返し、設定枚数の印刷が完了していれば、カード排出動作を終了する。
尚、カード保持手段として、カード保持部材23に突設された突条24を用いたがこれに限定されるものではなく、カード両側をスリット、アングル材などで案内して保持しても良い。また、駆動源はエアシリンダに限らず電磁駆動ソレノイドなどであっても良いなど様々な改変をなし得る。
カード保持部材の開閉機構を示す正面図である。 カード保持部材の開閉機構を示す斜視図である。 カード保持部材の正面図、矢印A−A断面図、矢印B−B断面図及び斜視図である。 カード保持部材の開閉動作示す説明図である。 カード排出装置の正面図、左側面図及び平面図である。 カード排出装置の斜視図である。 カード排出動作の状態図である。 カード排出動作のフローチャートである。 カード排出装置の制御系のブロック図である。 フレキソ印刷機に全体構成を示す説明図である。 他例に係るカード保持部材の開閉機構の正面図である。 他例に係るカード保持部材の開閉機構の斜視図である。 カード保持部材の開閉動作示す説明図である。 カード排出装置の斜視図である。 カード排出動作の状態図である。 カード排出動作のフローチャートである。 従来のカード排出装置の斜視図である。 従来のカード排出動作の説明図である。
符号の説明
1 カード供給部
2 送り装置
3 印刷部
4 UV乾燥機
5 カード排出装置
6 制御部
7 エンコーダ
8 エアバルブ原点センサ
9 カード高さセンサ
10 カード検出センサ
11 メインモータ
12 エレベータモータドライバ
13 エレベータモータ
14 エアバルブ
15、30 エアシリンダ
15a、30a シリンダロッド
16 搬送ベルト
17 排出トレイ
18 装置フレーム
19 ホイール
20 チェーン
21 押さえばね
22 排出ガイド
23 カード保持部材
24 突条
25 支持板
26 取付ベース
27 支点軸
28 水平リンク
29 突き当て部材
31 エアシリンダ原点センサ

Claims (6)

  1. スクラッチインキが印刷されたカードを搬送して排出トレイに重ね合わせて排出するカード排出装置において、
    排出トレイの上側でカード搬送装置により搬送されるカードを一旦保持し、該保持したカードを排出トレイへ落とし込んで積載するカード保持手段を備えたことを特徴とするカード排出装置。
  2. カード保持手段は、カード両側に垂直姿勢で待機するカード保持部材にカード排出方向に沿って突設された突条にカードを保持することを特徴とする請求項1記載のカード排出装置。
  3. カード保持部材に設けられる突条は、カード排出方向上流側が下流側より低くなるように傾斜しており、該突条のカード排出方向上流側の高さはカード搬送装置の搬送面の高さより低くなるように形成されていることを特徴とする請求項2記載のカード排出装置。
  4. カード排出位置で両側に垂直姿勢で待機するカード保持部材は、支点軸を中心に回転するリンクに各々連結されており、カード保持部材にカードが保持されるとリンクどうしの連繋部をアクチュエータにより押動することによりリンクを回動させてカード保持部材を開閉することを特徴とする請求項2記載のカード排出装置。
  5. カード排出位置で両側に垂直姿勢で待機するカード保持部材のうち少なくとも一方側はカード排出方向と交差する向きに進退動する可動部に連繋しており、カード保持部材にカードが保持されるとアクチュエータにより可動部を通じてカード保持部材を外方へ移動させて開閉することを特徴とする請求項2記載のカード排出装置。
  6. スクラッチインキが版胴へ供給されて形成されたインキ像が、版胴と圧胴との間に搬送されたカードへ印刷され、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載のカード排出装置を用いて排出することを特徴とする印刷機。
JP2004343999A 2004-11-29 2004-11-29 カード排出装置及び印刷機 Pending JP2006151572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343999A JP2006151572A (ja) 2004-11-29 2004-11-29 カード排出装置及び印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343999A JP2006151572A (ja) 2004-11-29 2004-11-29 カード排出装置及び印刷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006151572A true JP2006151572A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36630324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004343999A Pending JP2006151572A (ja) 2004-11-29 2004-11-29 カード排出装置及び印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006151572A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7870824B2 (en) Single-pass double-sided image transfer process and system
JP2014088032A (ja) 紙幣および同様の有価証券を製造するために枚葉紙の表面−裏面に凹版印刷する凹版印刷機システム
JP2008023945A (ja) 枚葉印刷機
JPS63282041A (ja) 枚葉輪転印刷機の排紙装置
JP5112626B2 (ja) シート排出システム
JP2011161822A (ja) インクジェット印刷装置及び方法
JP6531053B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法並びにプログラム
CN105314193B (zh) 标签剥离装置、液体排出装置以及标签剥离方法
JP2005029333A (ja) インクジェット記録装置
JP4970127B2 (ja) 紙受け装置
JP6126933B2 (ja) 印刷装置
JP2006151572A (ja) カード排出装置及び印刷機
JP2002137514A (ja) ハイブリッド孔版印刷装置及び該ハイブリッド孔版印刷装置の印刷方法
JP2002113841A (ja) 枚葉紙処理機械、特に枚葉紙印刷機の排紙装置
WO2015166950A1 (ja) 媒体搬送装置およびそれを備えた印刷装置
KR101800879B1 (ko) 디지털 프린팅 머신용 인쇄지의 이송장치
CN100406254C (zh) 喷墨记录装置
JP2006035816A (ja) 印刷機
JP2021053918A (ja) 印刷装置
JP7305994B2 (ja) シート材搬入システム、印刷システム
JP4495482B2 (ja) 両面印刷機または両面コーティング装置
JP2005239290A (ja) カード排出装置及び印刷機
JP2006232427A (ja) シート排出装置
JP4574286B2 (ja) 画像形成装置
JP3892286B2 (ja) 印刷装置