JP2006150176A - 汚染土壌の加熱浄化装置 - Google Patents

汚染土壌の加熱浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006150176A
JP2006150176A JP2004341408A JP2004341408A JP2006150176A JP 2006150176 A JP2006150176 A JP 2006150176A JP 2004341408 A JP2004341408 A JP 2004341408A JP 2004341408 A JP2004341408 A JP 2004341408A JP 2006150176 A JP2006150176 A JP 2006150176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kiln
contaminated soil
heating
exhaust gas
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004341408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4516830B2 (ja
Inventor
Hideto Horai
秀人 蓬莱
Kazuya Fujiwara
和也 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Original Assignee
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Co Ltd, Nikko KK filed Critical Nikko Co Ltd
Priority to JP2004341408A priority Critical patent/JP4516830B2/ja
Publication of JP2006150176A publication Critical patent/JP2006150176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516830B2 publication Critical patent/JP4516830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

【課題】 高温排ガスの保有熱を有効利用し、汚染土壌を好適に加熱浄化処理できる汚染土壌の加熱浄化装置を提供する。
【解決手段】 汚染土壌加熱用の一次加熱処理キルン11の下流に一次集塵機25と、排ガス中の揮発性有機化合物を燃焼分解させる二次加熱処理装置26とを備える。また、二次加熱処理装置26の下流に高温排ガスを利用して砂利などの蓄熱体を加熱する蓄熱体加熱用キルン7を配設する。そして、蓄熱体加熱用キルン7から排出される加熱した蓄熱体を予熱用キルン1に供給して汚染土壌と接触させて土壌の予熱に利用すると共に、蓄熱体は蓄熱体加熱用キルン7へと回収して循環使用する。また、冷却塔28、バグフィルター29、消石灰貯蔵ビン31を配設し、重質油、VOCを含む汚染土壌の加熱浄化時の排ガス中の硫黄酸化物や塩化水素に対し、消石灰を吹き込みながらバグフィルター29にて中和させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、灯油、軽質油、重質油、マシン油、VOC(揮発性有機化合物)などの汚染物質を含んだ汚染土壌を加熱して浄化処理する装置に関する。
近年、産業活動に伴って各事業所の敷地内やその周辺地域の土壌が油等の汚染物質の廃液によって汚染され、その土壌の地下を流れる地下水にまで汚染が及んでいるといったことが取り沙汰されて問題となっている。このように汚染された土壌を浄化処理する一方法として、特開2001−232342号公報に記載のような一次加熱処理用キルン(加熱用ロータリーキルン)を利用して加熱浄化することが行われている。この加熱浄化装置は、一次加熱処理用キルンの排気煙道下流にバグフィルターを配設し、バグフィルター下流に揮発性有機化合物を燃焼させる二次加熱装置(脱臭炉)を配設した構成としている。また、二次加熱装置から排出される高温の排ガスを熱交換器にて回収して燃焼用空気を加熱して有効利用を図っている。
特開2001−232342
上記加熱浄化装置では二次加熱装置(脱臭炉)から排出される高温の排ガスの保有熱を燃焼用空気の加熱に専ら利用しているが、更に有効に利用できないかとの要望がある。また、重質油やVOCが含まれている汚染土壌を加熱すると、土壌中の重質油に含まれる硫黄成分により硫黄酸化物が生成したり、また土壌中のVOCにより塩化水素が生成し、上記従来の加熱浄化装置では対応できず、有害な物質を大気中に放散してしまうこととなる。
本発明は上記の点に鑑み、高温排ガスの保有熱を有効利用し、汚染土壌を好適に加熱浄化処理できる汚染土壌の加熱浄化装置を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1記載の汚染土壌の加熱浄化装置にあっては、汚染土壌をバーナにて加熱して浄化処理する一次加熱処理キルンと、一次加熱処理キルンの排気煙道の下流に配設して排ガス中のダストを捕捉する一次集塵機と、一次集塵機の下流に配設して排ガス中の揮発性有機化合物を燃焼分解させる二次加熱処理装置とを備えた汚染土壌の加熱浄化装置において、前記二次加熱処理装置の排気煙道下流には高温排ガスを利用して蓄熱体を加熱する蓄熱体加熱用キルンを配設する一方、蓄熱体加熱用キルンから排出される蓄熱体を供給して汚染土壌と接触させて汚染土壌を予熱させる予熱用キルンを配設すると共に、予熱用キルンから排出される蓄熱体と汚染土壌との混合物をそれぞれに分離し、汚染土壌は一次加熱処理キルンへと供給する一方、蓄熱体は蓄熱体加熱用キルンへと回収して汚染土壌の予熱に循環使用させるように構成したことを特徴としている。
また、請求項2記載の汚染土壌の加熱浄化装置にあっては、蓄熱体加熱用キルンの下流に排ガス温度を低下させる冷却塔を配設し、冷却塔の下流には二次集塵機であるバグフィルターを配設すると共に、バグフィルターの入口側の煙道内に消石灰を吹き込む消石灰供給装置を配設したことを特徴としている。
また、請求項3記載の汚染土壌の加熱浄化装置にあっては、バグフィルターを経由して排出される排ガス中の硫黄酸化物および/または塩化水素の濃度を測定する濃度計測器を備え、該濃度計測器の計測値に応じて消石灰供給装置からバグフィルターの入口側の煙道内に供給する消石灰量を調整するように構成したことを特徴としている。
また、請求項4記載の汚染土壌の加熱浄化装置にあっては、一次加熱処理キルンから排出される加熱土壌を一時貯蔵する加熱土壌貯蔵ビンを配設し、該加熱土壌貯蔵ビン内にて揮発する揮発分を二次加熱処理装置へと導くように構成したことを特徴としている。
本発明に係る請求項1記載の汚染土壌の加熱浄化装置によれば、汚染土壌をバーナにて加熱して浄化処理する一次加熱処理キルンと、一次加熱処理キルンの排気煙道の下流に配設して排ガス中のダストを捕捉する一次集塵機と、一次集塵機の下流に配設して排ガス中の揮発性有機化合物を燃焼分解させる二次加熱処理装置とを備えた汚染土壌の加熱浄化装置において、前記二次加熱処理装置の排気煙道下流には高温排ガスを利用して蓄熱体を加熱する蓄熱体加熱用キルンを配設する一方、蓄熱体加熱用キルンから排出される蓄熱体を供給して汚染土壌と接触させて汚染土壌を予熱させる予熱用キルンを配設すると共に、予熱用キルンから排出される蓄熱体と汚染土壌との混合物をそれぞれに分離し、汚染土壌は一次加熱処理キルンへと供給する一方、蓄熱体は蓄熱体加熱用キルンへと回収して汚染土壌の予熱に循環使用させるように構成したので、二次加熱処理装置の高温排ガスの保有熱を汚染土壌の予熱に有効利用できて大幅に燃費を削減できる。また、汚染土壌を予備加熱することで土壌の含水率を低減して安定した性状とすると共に土壌を取り扱いやすくでき、加熱浄化工程における装置への付着も極力少なくできる。
本発明に係る請求項2記載の汚染土壌の加熱浄化装置によれば、蓄熱体加熱用キルンの下流に排ガス温度を低下させる冷却塔を配設し、冷却塔の下流には二次集塵機であるバグフィルターを配設すると共に、バグフィルターの入口側の煙道内に消石灰を吹き込む消石灰供給装置を配設したので、汚染土壌の加熱時に生成される有害物質である硫黄酸化物や塩化水素に対して消石灰を添加して中和させるでき、重質油やVOCを含む汚染土壌をも好適に浄化処理できる。また、冷却塔に導入されるガス温度も上流の蓄熱体加熱用キルンにて低減されるので、使用する水量を大幅に削減できる。
本発明に係る請求項3記載の汚染土壌の加熱浄化装置によれば、バグフィルターを経由して排出される排ガス中の硫黄酸化物および/または塩化水素の濃度を測定する濃度計測器を備え、該濃度計測器の計測値に応じて消石灰供給装置からバグフィルターの入口側の煙道内に供給する消石灰量を調整するように構成したので、汚染土壌の加熱によって生成される有害物質である硫黄酸化物や塩化水素の量に応じて消石灰量を適当量を吹き込んで中和すれば大気中に放出される有害物質を所定値以下に抑えることができ、汚染土壌を好適に浄化処理できる。
本発明に係る請求項4記載の汚染土壌の加熱浄化装置によれば、一次加熱処理キルンから排出される加熱土壌を一時貯蔵する加熱土壌貯蔵ビンを配設し、該加熱土壌貯蔵ビン内にて揮発する揮発分を二次加熱処理装置へと導くように構成したので、貯蔵中に加熱土壌に含まれる揮発性有機化合物を更に蒸発させて減少させることができ、汚染土壌を好適に浄化処理できる。
本発明に係る請求項1記載の汚染土壌の加熱浄化装置によれば、汚染土壌をバーナにて加熱して浄化処理する一次加熱処理キルンと、一次加熱処理キルンの排気煙道の下流に配設して排ガス中のダストを捕捉する一次集塵機と、一次集塵機の下流に配設して排ガス中の揮発性有機化合物を燃焼分解させる二次加熱処理装置とを備える。そして、二次加熱処理装置の排気煙道下流には蓄熱体加熱用キルンを配設し、比較的粒径の大きい砕石またはセラミックボールなどの蓄熱体をキルン内に供給して高温排ガスと接触させて加熱し、排ガスの保有熱を回収する。
次に、蓄熱体加熱用キルンから排出される蓄熱体を予熱用キルンに供給し、キルン内を汚染土壌と共に転動流下させる間に汚染土壌をある程度の温度まで加熱する。そして、予熱用キルンから排出される蓄熱体と汚染土壌との混合物を篩網等を利用してそれぞれに分離し、汚染土壌は本格的に汚染土壌を加熱浄化する一次加熱処理キルンへと供給する一方、蓄熱体は蓄熱体加熱用キルンへと回収される。蓄熱体加熱用キルンに回収された蓄熱体はキルン内にて再度加熱されてから予熱用キルンへと供給され、汚染土壌の予熱に循環使用させる。
このように、二次加熱処理装置から排出される高温排ガスの保有熱を利用して蓄熱体加熱用キルンにて蓄熱体を加熱し、この加熱した蓄熱体を予熱用キルンに循環供給しながら汚染土壌を予熱するようにしたので、二次加熱処理装置の高温排ガスの保有熱を有効利用でき、汚染土壌を加熱浄化する一次加熱処理キルンの燃費を大幅に削減できる。
また、本発明に係る請求項2記載の汚染土壌の加熱浄化装置によれば、蓄熱体加熱用キルンの下流に排ガス温度を低下させる冷却塔、二次集塵機であるバグフィルターの各装置を順次配置する。また、バグフィルターの入口側の煙道内に所定量の消石灰を吹き込む消石灰供給装置を配設する。そして、予熱した汚染土壌を一次加熱処理キルンに供給し、汚染土壌がキルン内を転動流下する間に高温ガスに晒して所定温度まで加熱し、汚染土壌中の揮発性有機化合物を燃焼分解、揮発分離、更には揮発性汚染物質を含むダスト分をガス流に同伴させて下流へと飛散させることによって汚染土壌を浄化処理する。また、一次加熱処理キルンから排出される排ガスは一次集塵機に導入されてダスト粗粒分が捕捉された後、二次加熱処理装置に導入されて揮発性有機化合物が完全に燃焼分解される。更に、二次加熱処理装置から排出される排ガスは蓄熱体加熱用キルンを通過して冷却塔に導入され、散水によって排ガス温度をバグフィルターの許容温度以下まで低下させる。
この一連の処理過程のなかで、重質油に含まれる硫黄成分により硫黄酸化物が生成され、またVOCを酸化分解及び熱分解する過程でホスゲンが生成し、これに水蒸気を添加することで塩化水素に加水分解され、排ガス中には有害な硫黄酸化物と塩化水素が含まれることとなる。そして、これら有害物質を除去するために、消石灰供給装置によってバグフィルター入口の排気煙道内に消石灰を吹き込み、バグフィルター内で中和させる。そして、バグフィルターにて消石灰、中和反応生成物質、及びダスト微粒分を除去して清浄となったガスを大気中へと放出する。
このように、汚染土壌の加熱によって生成される有害物質である硫黄酸化物や塩化水素に消石灰を吹き込んで中和させて排ガスを無害化できるので、重質油やVOC等を含む汚染土壌も好適に浄化処理できる。
また、本発明に係る請求項3記載の汚染土壌の加熱浄化装置によれば、バグフィルター出口以降の排気煙道または煙突に排ガス中の硫黄酸化物や塩化水素の濃度を測定する濃度計測器を設置する。そして、前記濃度計測器によって硫黄酸化物や塩化水素の濃度を計測し、該計測値に応じて消石灰供給装置からバグフィルターの入口側の煙道内に吹き込む消石灰量を調整する。これによって、排ガス中の硫黄酸化物または塩化水素を最適の消石灰量にて中和させて大気中に放出する排ガス中の有害物質の濃度を所定値以下に抑えるようにコントロールでき、重質油やVOCを含む汚染土壌も好適に浄化処理できる。
また、本発明に係る請求項4記載の汚染土壌の加熱浄化装置によれば、一次加熱処理キルンから排出される加熱土壌を一時貯蔵する加熱土壌貯蔵ビンを配設する。この加熱土壌貯蔵ビン内に加熱土壌を貯蔵すると、加熱土壌中に残存する揮発性有機化合物が時間経過によって徐々に揮発して更に浄化されることとなる。このとき、加熱土壌貯蔵ビン内にて揮発する揮発性有機化合物を二次加熱処理装置へと導いて燃焼分解し、揮発分を大気中に放出しないようにする。このように、加熱土壌を加熱土壌貯蔵ビン内に一時貯蔵することによって、土壌中の揮発性有機化合物を更に蒸発させて浄化を推進できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図中の1は、汚染土壌を予熱する予熱用キルンであって、内周部に多数の掻き上げ羽根(図示せず)を周設した円筒状のドラム2を機台3上に回転自在に傾斜支持し、駆動装置(図示せず)により所定の速度で回転させるようにしている。そして、汚染土壌貯留ホッパ4から払い出される汚染土壌をコンベヤ5を介してドラム2の一端部の投入ホッパ6側からドラム2内に投入すると共に、後述する蓄熱体加熱用キルン7にて所定温度まで加熱した蓄熱体を移送手段8を介して投入ホッパ6側からドラム2内に投入し、汚染土壌と蓄熱体とを接触させながらドラム2内を転動流下させる間に汚染土壌を予熱し、排出ホッパ9側から排出する。また、図示していないが、回転するドラム2の排出側先端部に円筒状の篩網を取り付けたり、排出ホッパ9の下位に振動篩を配設するなどしてドラム2から排出される汚染土壌と蓄熱体とを分離するようにしており、分離された蓄熱体は蓄熱体貯留ホッパ10に回収される一方、汚染土壌は一次加熱処理キルン11に供給される。なお、蓄熱体としては、砕石またはセラミックボールなどの適宜蓄熱可能で、かつ篩網等によって土壌と分離して回収できる比較的粒径の大きいものが使用される。
前記蓄熱体貯留ホッパ10に回収された蓄熱体は、搬送手段12、13を介して蓄熱体加熱用キルン7へ供給される。蓄熱体加熱用キルン7は、内周部に多数の掻き上げ羽根(図示せず)を周設した円筒状のドラム14を機台15上に回転自在に傾斜支持し、駆動装置(図示せず)により所定の速度で回転させるようにしている。蓄熱体加熱用キルン7の投入ホッパ16側から投入された蓄熱体はドラム14内を転動流下する間に高温排ガスによって加熱されて排出ホッパ17側から排出され、搬送手段8にて予熱用キルン1へと供給されて循環使用されるようにしている。
また、予熱された汚染土壌が供給される一次加熱処理キルン11は、内周部に多数の掻き上げ羽根(図示せず)を周設した円筒状のドラム18を機台19上に回転自在に傾斜支持し、駆動装置(図示せず)により所定の速度で回転させるようにしている。そして、ドラム18の一端部の投入ホッパ20側に配設したバーナ21よりドラム18内に熱風を送り込む一方、他端部の排出ホッパ22には排気煙道23を連結しており、該排気煙道23の末端に介在させた排風機24によって排ガスを吸引してドラム18内を通過する高温ガス流を維持すると共に、予熱用キルン1から排出される汚染土壌を投入ホッパ20側からドラム18内に投入し、高温ガス流と接触させて加熱浄化する。
一次加熱処理キルン11から導出される排ガスは、排気煙道23を経てサイクロン式の一次集塵機25へと導かれ、排ガス中のダスト粗粒分が捕捉された後、下流の二次加熱処理装置26へと導かれて排ガス中の揮発性有機化合物が燃焼分解される。
前記二次加熱処理装置26は、炉内温度を所定値にコントロールするためのバーナ27を備えており、炉内に導入する排ガスを高温雰囲気に晒し、排ガス中に含まれる油などの揮発性汚染物質を燃焼分解する。なお、二次加熱処理装置26は揮発性汚染物質を完全に燃焼分解できるように、炉内温度を例えば、略750℃以上の高温を維持するようにバーナ27の燃焼量をコントロールすると共に、排ガスが炉内を通過するのに少なくとも1乃至2秒以上かかる程度の炉長を確保することが好ましい。
二次加熱処理装置26から導出される排ガスは略750℃程度の高温であるために、蓄熱体加熱用キルン7に導いてドラム14内を転動流下する蓄熱体と熱交換させて排ガスの保有熱を極力回収するようにしている。このとき、蓄熱体の加熱温度は、特に目標値を設定せずに蓄熱体加熱用キルン7の下流の冷却塔28の入口温度が一定になるように制御を行う。即ち、冷却塔28の入口温度が目標値より高温の場合には、蓄熱体の供給量を増量、またはドラム14の回転数を速くする一方、冷却塔28の入口温度が目標値より低温の場合には、蓄熱体の供給量を減量、またはドラム14の回転数を遅くさせるような制御が行われる。
前記冷却塔28は水冷式を採用しており、排ガスに対し水を噴霧してガス温度を低下させている。冷却塔28から導出される排ガスは二次集塵機であるバグフィルター29へと導かれ、ダスト微粒分を捕捉して清浄となった排ガスを煙突30から放出している。なお、冷却塔28から排出される排ガス温度を略180℃程度まで冷却すると安価なバグフィルター29を採用できて好ましい。
31は重質油やVOCの加熱浄化過程にて生成される有害物質である硫黄酸化物や塩化水素を中和するための消石灰を貯蔵する消石灰貯蔵ビンであって、所定量の消石灰を切り出すスクリューフィーダー32や排気煙道23内に消石灰を吹き込むブロア(図示せず)等より成る消石灰供給装置を備え、該消石灰供給装置によって消石灰をバグフィルター29の入口側の排気煙道23内に手動制御または自動制御にて適宜量を吹き込み、バグフィルター29内で硫黄酸化物や塩化水素を中和させるようにしている。
なお、煙突30には、硫黄酸化物および/または塩化水素の濃度を測定するための濃度計測器33を配設し、該濃度計測器33の計測値を消石灰供給量調整器34に取り込み、計測濃度値が所定値以下となるように消石灰供給量調整器34にてスクリューフィーダー32の駆動モータの回転数をコントロールし、必要な消石灰量を排気煙道23内に吹き込んで排ガス中の硫黄酸化物や塩化水素を中和させ、煙突30より放出される有害物質濃度を所定値以下に抑えるように自動制御することもできる。
一次加熱処理キルン11から排出される加熱土壌は、バケットエレベータ35により持ち上げて加熱土壌貯蔵ビン36に貯蔵される。加熱土壌貯蔵ビン36にて加熱土壌を貯蔵すると、土壌中に残留する揮発性有機化合物が時間の経過とともに徐々に揮発してビン内に溜まるが、この揮発分は加熱貯蔵ビン36の上部に接続した排気ダクト37を経由して二次加熱処理装置26の手前の排気煙道23へと導かれ、二次加熱処理装置26内で燃焼分解される。
また、加熱土壌貯蔵ビン36内に貯蔵された土壌は高温であり、これを冷却して取り扱いやすいようにするための土壌冷却装置38を配設している。土壌冷却装置38は、例えば、ロータリーキルン方式のものを採用し、内部に掻き上げ羽根を周設した円筒状のドラム39を機台40上に回転自在に傾斜支持し、駆動装置(図示せず)により所定の速度で回転させる。
前記ドラム39の一端には投入ホッパ41を、他端には排出ホッパ42を配設し、加熱土壌を投入ホッパ41側から投入し、掻き上げ羽根によって掻き上げなが排出ホッパ42側へと移動させる間に、投入側に配設した水噴射ノズル43から噴射する水によって加熱土壌を冷却すると共に、埃が出にくい程度に含水率を高めて取り扱いしやすい状態にしている。
また、土壌冷却装置38にて発生する埃や水蒸気は、排気ダクト44の末端に配設した排風機45によって吸引排気し、飛散するダストを捕捉するためのバグフィルター46を経由して煙突30より大気中に放出するようにしている。なお、土壌冷却装置38の排出ホッパ42側に小型のバーナ47を備え、排ガス温度を昇温してバグフィルター46にて露結しないようにすると好ましい。
上記構成の装置において軽質油、重質油、VOC等を含む汚染土壌を浄化処理する場合には、先ず、排風機24にて吸引排気しながら一次加熱処理キルン11のバーナ21を燃焼させる共に、二次加熱処理装置26のバーナ27を燃焼させ、二次加熱処理装置26内を揮発性有機化合物を完全に燃焼分解できる炉内温度、例えば750℃以上の適宜値となるようにコントロールすると共に、冷却塔28にて水を噴射して排ガス温度を低下させてバグフィルター29のろ布を焼損しないようにする。
そして、粒径の大きい蓄熱体を貯蔵している蓄熱体貯留ホッパ10より蓄熱体を払い出し、搬送手段12、13によって蓄熱体加熱用キルン7に供給し、二次加熱処理装置26からの高温排ガスによって蓄熱体を加熱する。加熱した蓄熱体は搬送手段8によって予熱用ドライヤ1に供給する。これとほぼ同時に、汚染土壌貯留ホッパ4から汚染土壌を払い出し、コンベヤ5によって予熱用ドライヤ1に供給する。
予熱用キルン1にて汚染土壌と蓄熱体がドラム2内を一緒に転動流下する間に汚染土壌をある程度の温度まで予熱する。予熱用キルン1から排出された汚染土壌と蓄熱体はそれぞれに分離され、汚染土壌は一次加熱処理キルン11に供給される一方、蓄熱体は蓄熱体貯留ホッパ10に供給される。蓄熱体貯留ホッパ10に供給された蓄熱体は搬送手段12、13によって蓄熱体加熱用キルン7へと搬送されて循環使用される。
また、一次加熱処理キルン11に供給された汚染土壌は、ドラム18内を転動流下する間にバーナ21の熱風と接触し、土壌を400℃程度に加熱して土壌中に含まれている揮発性有機化合物を燃焼分解または揮発分離させると共に、ダストに付着した状態でガス流に同伴させて導出させるなどして減少せしめ、浄化された土壌を排出ホッパ22側から排出する。このとき、汚染土壌は予熱用キルン1にてある程度の温度まで予熱されているために、バーナ21の燃焼量が削減できる。
一次加熱処理キルン11から導出される排ガスは一次集塵機25へと導かれ、ダスト粗粒分が捕捉される。次に、排ガスは二次加熱処理装置26へと導かれ、炉内の高温雰囲気に晒されてガス中に含まれる揮発性有機化合物が燃焼分解される。二次加熱処理装置26から導出される略750℃程度の高温の排ガスは次に蓄熱体加熱キルン7へと導かれ、蓄熱体との熱交換によって排ガスの保有熱が有効に利用される。蓄熱体加熱キルン7から排出される温度降下した排ガスは次に冷却塔28へと導かれ、散水によって排ガス温度を一層低下させた後、バグフィルター29へと導かれる。
上記の汚染土壌の加熱浄化の一連の過程のなかで、重質油に含まれる硫黄成分により硫黄酸化物が生成され、またVOCを酸化分解及び熱分解する過程でホスゲンが生成し、これに水蒸気を添加することで加水分解によって塩化水素が生成され、バグフィルター29へと導かれる排ガス中には有害物質である硫黄酸化物と塩化水素が含まれることとなる。
これら有害物質を除去するために、消石灰貯蔵ビン31に貯蔵される消石灰をスクリューフィーダー32によって所定量ずつ切り出し、図示しないブロア等によってバグフィルター29の入口側の排気煙道23内に吹き込み、有害物質である硫黄酸化物や塩化水素をバグフィルター29内で中和させる。そして、バグフィルター29内で消石灰、中和反応生成物質、ダスト微粒分を捕捉除去して清浄となった排ガスを煙突30から大気中へと放出する。
なお、上記では消石灰貯蔵ビン31に貯蔵される消石灰をスクリューフィーダー32にて予め設定した量を切り出して供給するようにしたが、煙突30に設置した硫黄酸化物および/または塩化水素の濃度を計測するための濃度計測器33を利用し、該濃度計測器33の計測値を消石灰供給量調整器34に取り込み、計測した濃度が所定値以下となるように、消石灰供給量調整器34にてスクリューフィーダー32の駆動モータの回転数をコントロールして消石灰の切り出し量を調整し、最適量の消石灰を排気煙道23内に吹き込み、排ガス中の塩化水素や硫黄酸化物を中和させるようにようにしても良い。
また、一次加熱処理キルン11から排出される加熱土壌は、高温であるために土壌冷却装置38にて取り扱いやすい温度まで冷却されることとなるが、加熱土壌中に残留する揮発性有機化合物を更に揮発させてその残留分を少なくするために、好ましくはバケットエレベータ35によって加熱土壌貯蔵ビン36へと搬送して一時貯蔵する。この貯蔵中に加熱土壌中に残留する揮発性有機化合物は徐々に揮発してその残留分は少なくなる。そして、揮発分は排気ダクト37を通して一次加熱処理装置26へと導かれて燃焼分解される。
加熱土壌貯蔵ビン36内の加熱土壌は、一時貯蔵された後、土壌冷却装置38に供給される。土壌冷却装置38に供給された土壌は、ドラム39内を転動流下する間に水噴霧ノズル43から水を噴霧されて冷却され、取り扱いやすい状態になって排出ホッパ42側から排出され、コンベ48によって適宜場所に搬送されて山積みとした後に処理される。前記水噴霧ノズル43から噴霧する水量は、供給する土壌の量と温度等を考慮しながら最適な水量を決定して噴霧するようにすると、加湿過多による付着や詰まりを防止できると共に、加湿不足による粉塵の発生も極力少なくできる。また、ドラム39内にて発生する埃や水蒸気は排風機45によって吸引排気されて下流のバグフィルター46へと導かれ、埃が捕捉された後に煙突30より排気される。なお、このとき、バーナ47によって土壌冷却装置38から排出されるガスを適宜昇温してバグフィルター47内にて露結が生じないようにする。
このように、二次加熱処理装置26の高温排ガスを利用して蓄熱体加熱用キルン7において蓄熱体を加熱し、この加熱した蓄熱体を予熱用キルン1に循環供給して汚染土壌の予熱を行うことによって、二次加熱処理装置26の高温排ガスの保有熱を有効利用できて燃費を大幅に削減できる。また、汚染土壌を予備加熱することで汚染土壌の含水率を低減して安定した性状とすると共に土壌を取り扱いやすくでき、加熱浄化工程である一次加熱キルン11内での土壌付着も極力少なくできる。
また、冷却塔28、バグフィルター29を配置すると共に、消石灰貯蔵ビン31及びスクリューフィーダ32等から成る消石灰供給装置を備えて浄化装置を構成し、汚染土壌の加熱浄化時に排ガス中に含有されることとなる硫黄酸化物や塩化水素に対し消石灰を吹き込みながらバグフィルター29にて中和させることによって、重質油やVOCを含む汚染土壌も好適に浄化処理できる。また、排ガス中の硫黄酸化物や塩化水素の濃度を計測し、該計測値に応じて消石灰の供給量を調整することによって大気中に放出する硫黄酸化物や塩化水素を常に所定値以下に抑えることができる。また、前記二次加熱処理装置26の高温排ガスを蓄熱体にて回収して冷却塔29へ導入するガス温度を低下させることによって冷却塔28にて使用する水量を削減できる。更に、一次加熱処理キルン11から排出する加熱土壌を加熱土壌貯蔵ビン36に一時貯蔵することによって、貯蔵中に土壌に残留する揮発性有機化合物の蒸発を促進させて残留量を極力少なくできる。
なお、上記実施例において、加熱土壌貯蔵ビン36を独立して設置したが、例えば、一次加熱処理キルン11の排出ホッパ22自体を貯蔵ビンのよう大容量にして下部にゲートを配設し、この貯蔵ビン兼用の排出ホッパ22内にて加熱土壌を一次貯蔵して土壌中に残留する揮発分を揮発させて浄化を促進するようにしても良い。
本発明に係る汚染土壌の加熱浄化装置の一実施例を示す概略説明図である。
符号の説明
1…予熱用キルン 4…汚染土壌貯留ホッパ
7…蓄熱体加熱用キルン 10…蓄熱体貯留ホッパ
11…一次加熱処理キルン 25…一次集塵機
26…二次加熱処理装置 28…冷却塔
29…バグフィルター(二次集塵機) 31…消石灰貯蔵ビン
32…スクリューフィーダー(消石灰供給装置) 33…濃度計測器
34…消石灰供給量調整器 36…加熱土壌貯蔵ビン
38…冷却装置 46…バグフィルター

Claims (4)

  1. 汚染土壌をバーナにて加熱して浄化処理する一次加熱処理キルンと、一次加熱処理キルンの排気煙道の下流に配設して排ガス中のダストを捕捉する一次集塵機と、一次集塵機の下流に配設して排ガス中の揮発性有機化合物を燃焼分解させる二次加熱処理装置とを備えた汚染土壌の加熱浄化装置において、前記二次加熱処理装置の排気煙道下流には高温排ガスを利用して蓄熱体を加熱する蓄熱体加熱用キルンを配設する一方、蓄熱体加熱用キルンから排出される蓄熱体を供給して汚染土壌と接触させて汚染土壌を予熱させる予熱用キルンを配設すると共に、予熱用キルンから排出される蓄熱体と汚染土壌との混合物をそれぞれに分離し、汚染土壌は一次加熱処理キルンへと供給する一方、蓄熱体は蓄熱体加熱用キルンへと回収して汚染土壌の予熱に循環使用させるように構成したことを特徴とする汚染土壌の加熱浄化装置。
  2. 蓄熱体加熱用キルンの下流に排ガス温度を低下させる冷却塔を配設し、冷却塔の下流には二次集塵機であるバグフィルターを配設すると共に、バグフィルターの入口側の煙道内に消石灰を吹き込む消石灰供給装置を配設したことを特徴とする請求項1記載の汚染土壌の加熱浄化装置。
  3. バグフィルターを経由して排出される排ガス中の硫黄酸化物および/または塩化水素の濃度を測定する濃度計測器を備え、該濃度計測器の計測値に応じて消石灰供給装置からバグフィルターの入口側の煙道内に供給する消石灰量を調整するように構成したことを特徴とする請求項1または2記載の汚染土壌の加熱浄化装置。
  4. 一次加熱処理キルンから排出される加熱土壌を一時貯蔵する加熱土壌貯蔵ビンを配設し、該加熱土壌貯蔵ビン内にて揮発する揮発分を二次加熱処理装置へと導くように構成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の汚染土壌の加熱浄化装置。
JP2004341408A 2004-11-26 2004-11-26 汚染土壌の加熱浄化装置 Active JP4516830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341408A JP4516830B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 汚染土壌の加熱浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341408A JP4516830B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 汚染土壌の加熱浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006150176A true JP2006150176A (ja) 2006-06-15
JP4516830B2 JP4516830B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=36629090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004341408A Active JP4516830B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 汚染土壌の加熱浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4516830B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110291A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Nishimatsu Constr Co Ltd 汚染物の処理方法
JP2011031208A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Ge Technos:Kk 揮発性特定有害物質による汚染土壌又は汚泥の浄化装置並びに浄化方法
JP2014131788A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Jdc Corp 浄化処理装置及び加熱処理装置
CN111121495A (zh) * 2019-12-25 2020-05-08 天津大学 双管程双壳程的管壳式换热器
CN111167847A (zh) * 2020-01-06 2020-05-19 北京建工环境修复股份有限公司 一种余热梯级高效利用的新型异位热脱附方法及系统
CN116851431A (zh) * 2023-06-30 2023-10-10 江苏澳墨环境科技有限公司 一种汞污染土壤异位热脱附装置及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102299596B1 (ko) * 2020-05-14 2021-09-08 주식회사 지이테크 텐터후단 배기가스의 저온 연소 처리공정

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001070910A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Hitachi Zosen Corp 灰中ダイオキシンの熱分解装置
JP2001232342A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Nikko Co Ltd 揮発性有機化合物を含む汚染土壌の浄化装置
JP2003190915A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Jfe Engineering Kk 溶融処理方法および溶融処理装置
JP2003266058A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Nippon Road Co Ltd:The 汚染土壌の浄化装置
JP2004243150A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Kajima Road Co Ltd 油汚染土壌の浄化処理方法及びその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001070910A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Hitachi Zosen Corp 灰中ダイオキシンの熱分解装置
JP2001232342A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Nikko Co Ltd 揮発性有機化合物を含む汚染土壌の浄化装置
JP2003190915A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Jfe Engineering Kk 溶融処理方法および溶融処理装置
JP2003266058A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Nippon Road Co Ltd:The 汚染土壌の浄化装置
JP2004243150A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Kajima Road Co Ltd 油汚染土壌の浄化処理方法及びその装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110291A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Nishimatsu Constr Co Ltd 汚染物の処理方法
JP2011031208A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Ge Technos:Kk 揮発性特定有害物質による汚染土壌又は汚泥の浄化装置並びに浄化方法
JP2014131788A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Jdc Corp 浄化処理装置及び加熱処理装置
CN111121495A (zh) * 2019-12-25 2020-05-08 天津大学 双管程双壳程的管壳式换热器
CN111167847A (zh) * 2020-01-06 2020-05-19 北京建工环境修复股份有限公司 一种余热梯级高效利用的新型异位热脱附方法及系统
CN116851431A (zh) * 2023-06-30 2023-10-10 江苏澳墨环境科技有限公司 一种汞污染土壤异位热脱附装置及方法
CN116851431B (zh) * 2023-06-30 2024-02-02 江苏澳墨环境科技有限公司 一种汞污染土壤异位热脱附装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4516830B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288623B2 (ja) 汚染土壌の加熱浄化方法
KR100847058B1 (ko) 오염토양 정화시스템
JP5428736B2 (ja) セメント製造設備からの排ガス中の水銀成分及び有機塩素化合物の低減方法
JP4353490B2 (ja) 揮発性有機化合物を含む汚染土壌の浄化装置
JP4928876B2 (ja) 汚染土壌の加熱浄化装置
JP4979911B2 (ja) 汚染土壌の加熱浄化装置
JP2016150292A (ja) 水銀回収システム及び水銀回収方法
JP2004244308A (ja) セメント製造装置の排ガスの処理方法及び処理システム
JP4516830B2 (ja) 汚染土壌の加熱浄化装置
JP4398206B2 (ja) セメントの製造方法
JP2013150981A (ja) 汚染土壌の加熱浄化装置
JP4235317B2 (ja) 揮発性有機化合物を含む汚染土壌の浄化装置
JP4617010B2 (ja) 汚染土壌の浄化装置
JP2008049207A (ja) 汚染物質の加熱処理装置
JP4131417B2 (ja) セメント製造設備の排ガス中の有機塩素化合物低減方法
JP2002219444A (ja) 揮発性有機化合物を含む汚染土壌の浄化装置
JP5092211B2 (ja) セメント製造設備
JP4393178B2 (ja) 汚染土壌の加熱浄化装置
JPH03204508A (ja) 汚泥の浄化処理方法
JP5129913B2 (ja) 汚染土壌の浄化処理方法、及び汚染土壌浄化処理兼用アスファルトプラント
JP5144864B2 (ja) 汚染土壌の浄化装置
JP4743815B2 (ja) 汚染土壌の浄化処理方法、及びその装置
JP2022025655A (ja) 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
JP2001232343A (ja) 揮発性有機化合物を含む汚染土壌の浄化装置
CN220111929U (zh) 连续复合式热解吸设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4516830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250