JP2006143660A - コラーゲン合成促進剤及び皮膚外用剤 - Google Patents

コラーゲン合成促進剤及び皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006143660A
JP2006143660A JP2004336718A JP2004336718A JP2006143660A JP 2006143660 A JP2006143660 A JP 2006143660A JP 2004336718 A JP2004336718 A JP 2004336718A JP 2004336718 A JP2004336718 A JP 2004336718A JP 2006143660 A JP2006143660 A JP 2006143660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
skin
collagen peptide
external preparation
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004336718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4523388B2 (ja
Inventor
Noriyuki Omori
大森敬之
Shunsuke Koike
小池俊輔
Mitsuo Nakama
中間満雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Menard Cosmetic Co Ltd filed Critical Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority to JP2004336718A priority Critical patent/JP4523388B2/ja
Publication of JP2006143660A publication Critical patent/JP2006143660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523388B2 publication Critical patent/JP4523388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】コラーゲン合成促進剤および皮膚外用剤の提供。
【解決手段】α−トコフェリルリン酸、又はそのリン酸基をエーテル化、エステル化、ポリオキシエチレン化した誘導体/又はその塩とコラーゲンペプチドとを含有するコラーゲン合成促進剤及び皮膚外用剤。これら誘導体又はその塩とコラーゲンペプチドとの混合物は、コラーゲン合成促進効果に優れ、シワやタルミの改善に有用である。
【選択図】なし

Description

本発明は、コラーゲン合成促進剤及び皮膚外用剤に関する。より具体的には、皮膚に対するなじみがよく、皮膚のカサツキ等の肌荒れを防止し、シワを改善するコラーゲン合成促進剤及び皮膚外用剤である。
真皮線維芽細胞により合成されるコラーゲンは、肌の弾力を保つのに重要な成分として知られている。シワやタルミの原因として、炎症や老化によりコラーゲン量が低下することが挙げられることから、シワやタルミを改善するためには、コラーゲンの合成を促進することが重要であると考えられている。
近年、コラーゲンペプチドには線維芽細胞におけるコラーゲン合成の促進作用が明らかとなり、保湿性や皮膚に対する使用感の良さから、コラーゲンペプチドを配合した老化防止剤およびコラーゲン産生促進剤が提供されている(特許文献1〜3参照)。一方、化学式(1)で表される水溶性ビタミンE誘導体は皮膚外用剤として公知となっているが(特許文献4〜8参照)、コラーゲンペプチドと併用することによるコラーゲン合成およびシワ、タルミ改善の相乗効果については報告されていない。
特開平11−315461 特開2000−309521 特開2003−137807 特公平11−199424 特公平11−199465 特公2003−171281 特公2003−327507 特公2004−26817
コラーゲンペプチドにシワ改善効果が認められるが、それだけでは効果は充分ではなく、より効果の高いものが望まれている。
このような事情により、本発明者らは鋭意研究検討した結果、化学式(1)で表される化合物および/またはそれらの塩とコラーゲンペプチドを組み合わせることによりコラーゲン合成促進効果、シワ、タルミの改善効果が増大することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の化学式(1)は、天然由来のものを利用することができるほか、トコフェロールから常法により合成でき、下記の文献も参考にできる。
特公昭61−20583 特公平3−32558
また、本発明においては化学式(1)の塩も使用可能であり、塩の種類は限定されないが、一般的にはナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩が用いられる。
本発明に用いられる化合物の量は、剤型や期待する効果の程度により異なるが、通常0.001重量%以上、好ましくは0.1〜50重量%程度配合するのがよい。0.001重量%未満では十分な効果は望みにくい場合があり、50重量%を超えて配合した場合、効果の増強は認められにくく不経済である。
本発明に用いられるコラーゲンペプチドの出発原料であるコラーゲン成分またはゼラチン成分は、牛、豚、鳥などの骨、皮、腱または魚類から抽出したものであれば、いずれをも用いることができる。好ましくは、ヒラメ、鯛、カレイ、キンメダイ、舌平目、鮭、カラフトマス等の魚類の骨、腱、鱗、皮、浮袋等から抽出されたものが用いられる。これらの原料からのコラーゲン成分またはゼラチン成分の抽出・精製は、通常公知の方法を用いて行うことができる。
本発明に用いられるコラーゲンペプチドは、コラーゲン成分またはゼラチン成分を加水分解して得ることができる。加水分解に用いる酵素としては、トリプシン、キモトリプシン、ズブチリシン、エラスターゼ、プロリン特異性プロテアーゼ、ストレプトコッカス属の微生物が産生するプロテアーゼ、アスペルギルス属の微生物が産生するプロテアーゼ、ストレプトミセス属の微生物が産生するプロテアーゼ、リゾープス属の微生物が産生するプロテアーゼ、バチラス属の微生物が産生するプロテアーゼ、乳酸菌が産生するプロテアーゼ等が利用できる。また、ペプシン処理によるアテロ化等の処理をして用いても良い。さらには、濃縮乾固、噴霧乾燥、凍結乾燥等の処理を行い、乾燥物として用いても良い。また、一般に市販されているものを用いることもできる。
本発明で使用されるコラーゲンペプチドの配合量は特に限定されないが、本発明の皮膚外用剤全量に対し、固形分に換算して0.00001%以上、特に0.001〜30%とすると、十分なシワ改善効果が得られ、保存安定性や使用感等に優れるので好ましい。0.00001%未満では十分な効果は望みにくい場合があり、30%を超えて配合した場合、効果の増強は認められにくく不経済である。また、添加の方法については、あらかじめ加えておいても、製造途中で添加しても良く、作業性を考えて適宜選択すればよい。
本発明のコラーゲン合成促進剤は、化粧品、医薬部外品、医薬品及び食品のいずれにも用いることができ、その剤型としては、例えば、散剤、丸剤、錠剤、注射剤、座剤、乳剤、カプセル剤、顆粒剤、液剤(チンキ剤、流エキス剤、酒精剤、懸濁剤、リモナーデ剤等を含む)、化粧水、クリーム、乳液、ゲル剤、エアゾール剤、パック、洗浄剤、浴用剤、ファンデーション、打粉、口紅、軟膏、パップ剤、ペースト剤、プラスター剤、エッセンス、錠菓、飲料等が挙げられる。また、本発明の効果を損なわない範囲内で、通常の化粧品、医薬部外品、医薬品等に用いられる各種成分、例えば油性成分、乳化剤、保湿剤、増粘剤、薬効成分、防腐剤、顔料、粉体、pH調整剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤、香料等を適宜配合することができる。
油性成分としては、例えば流動パラフィン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス、スクワラン、ホホバ油、ミツロウ、カルナウバロウ、ラノリン、オリーブ油、ヤシ油、高級アルコール、脂肪酸、高級アルコールと脂肪酸のエステル、シリコーン油等が挙げられる。乳化剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の非イオン界面活性剤、ステアロイル乳酸ナトリウム等のアニオン界面活性剤、大豆リン脂質等の両性界面活性剤、塩化アルキルトリメチルアンモニウム等のカチオン界面活性剤が挙げられる。保湿剤としては、例えばグリセリン、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコールなどが挙げられる。増粘剤としては、例えばカルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、ベントナイト等の粘土鉱物等が挙げられる。薬効成分としては、例えば各種ビタミンおよびその誘導体、アラントイン、グリチルリチン酸およびその誘導体、各種動植物抽出物等が挙げられる。
本発明の化学式(1)で表される化合物および/またはこれらの塩とコラーゲンペプチドを併用することによりコラーゲンペプチド単独の場合と比較してコラーゲン合成促進効果に優れていた。また、これらの成分を含む皮膚外用剤は、安全でシワ、タルミの改善効果に優れていた。
次に本発明による効果を具体的な実施例を挙げ説明する。これらの実施例は効果を具体的に説明するもので、発明の範囲を限定するものではない。実施例中の配合量は重量%である。
製造例1 ペプシン加水分解によるコラーゲンペプチド1
コラーゲンタンパクとして、ヒラメ皮より調製したゼラチン30gを蒸留水300mLに加温溶解した。ペプシン(日本バイオコン社製)300mgを加えて、酸にてpH3.5に調整した後50℃で1時間放置した。反応終了後、反応液を中和し、100℃で15分間加熱して酵素を失活させた。次いで活性炭素処理後、凍結乾燥して平均分子量5000のコラーゲンペプチドを得た。
製造例2 ペプシン加水分解によるコラーゲンペプチド2
製造例1における活性炭素処理液を蒸留水で平衡化したBio−Gel P−2(BIO−RAD社製)によるゲル濾過クロマトグラフィーを行い、平均分子量が280、500、1000の画分を凍結乾燥した。
製造例3 パパイン加水分解によるコラーゲンペプチド3
コラーゲンタンパクとして、鮭皮より調製したゼラチン30gを蒸留水300mLに加温溶解した。パパイン(天野エンザイム社製)300mgを加え、アンモニア水にてpH7.0に調製した後50℃で1時間放置した。反応終了後、反応液を100℃で15分間加熱し、酵素を失活させた。次いで活性炭素処理後、凍結乾燥し平均分子量10000のコラーゲンペプチドを得た。
製造例4 パパイン加水分解によるコラーゲンペプチド4
製造例3の活性炭素処理液を蒸留水で平衡化したBio−Gel P−2(BIO−RAD社製)によるゲル濾過クロマトグラフィーを行い、平均分子量が500、2000の画分を凍結乾燥した。
製造例5 コラゲナーゼ加水分解によるコラーゲンペプチド5
コラーゲンタンパクとして、鯛鱗より調製したゼラチン30gを蒸留水300mLに加温溶解した。コラゲナーゼタイプI(Worthington Biochemical Corp製)300mgを加え、アンモニア水にてpH7.5に調製した後37℃で1時間放置した。反応終了後、反応液を100℃で15分間加熱し、酵素を失活させた。次いで活性炭素処理後、凍結乾燥し平均分子量1000のコラーゲンペプチドを得た。
製造例6 コラゲナーゼ加水分解によるコラーゲンペプチド6
製造例5の活性炭素処理液を蒸留水で平衡化したBio−Gel P−2(BIO−RAD社製)によるゲル濾過クロマトグラフィーを行い、平均分子量400の画分を凍結乾燥した。
製造例7 パパインおよびバチラス属の微生物が産生するプロテアーゼ加水分解によるコラーゲンペプチド7
コラーゲンタンパクとして、カレイ皮より調製したゼラチン30gを蒸留水300mLに加温溶解した。パパイン(天野エンザイム社製)、バチラス属の微生物が産生するプロテアーゼ(天野エンザイム社製)を各300mg加え、アンモニア水にてpH7.5に調製した後50℃で3時間放置した。反応終了後、反応液を100℃で15分間加熱し、酵素を失活させた。次いで活性炭素処理後、凍結乾燥し平均分子量3000のコラーゲンペプチドを得た。
製造例8 パパインおよびバチラス属の微生物が産生するプロテアーゼ加水分解によるコラーゲンペプチド8
製造例7の活性炭素処理液を蒸留水で平衡化したBio−Gel P−2(BIO−RAD社製)によるゲル濾過クロマトグラフィーを行い、平均分子量800の画分を凍結乾燥した。
本発明の薬効成分は、処方例として下記の製剤化を行うことができる。
処方例1 クリーム
処方 配合量
1.コラーゲンペプチド(平均分子量500、製造例4) 10.0重量%
2.dl−α−トコフェリルリン酸ナトリウム 1.0
3.スクワラン 5.5
4.オリーブ油 3.0
5.ステアリン酸 2.0
6.ミツロウ 2.0
7.ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5
8.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
9.ベヘニルアルコール 1.5
10.モノステアリン酸グリセリン 2.5
11.香料 0.1
12.1,3−ブチレングリコール 8.5
13.パラオキシ安息香酸エチル 0.05
14.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
15.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分3〜10を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1、2および12〜15を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分11を加え、さらに30℃まで冷却して製品とする。
比較例1 従来のクリーム
処方例1において、dl−α−トコフェリルリン酸ナトリウムを精製水に置き換えたものを従来のクリームとした。
処方例2 化粧水
処方 配合量
1.コラーゲンペプチド(平均分子量800、製造例8) 2.0重量%
2.d−α−トコフェリルリン酸ナトリウム 0.5
3.1,3−ブチレングリコール 8.0
4.グリセリン 2.0
5.キサンタンガム 0.02
6.クエン酸 0.01
7.クエン酸ナトリウム 0.1
8.エタノール 5.0
9.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
10.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 0.1
11.香料 適量
12.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分1〜7および12と、成分8〜11をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合し濾過して製品とする。
処方例3 乳液
処方 配合量
1.コラーゲンペプチド(平均分子量500、製造例4) 5.0重量%
2.dl−α−トコフェリルリン酸ジナトリウム 2.0
3.スクワラン 5.0
4.オリーブ油 5.0
5.ホホバ油 5.0
6.セタノール 1.5
7.モノステアリン酸グリセリン 2.0
8.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
9.ポリオキシエチレンソルビタン
モノオレエート(20E.O.) 2.0
10.香料 0.1
11.プロピレングリコール 1.0
12.グリセリン 2.0
13.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
14.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分3〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1、2および11〜14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分10を加え、さらに30℃まで冷却して製品とする。
処方例4 ゲル剤
処方 配合量
1.コラーゲンペプチド(平均分子量1000、製造例5) 0.5重量%
2.d−α−トコフェリルリン酸カリウム 0.3
3.エタノール 5.0
4.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
5.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.1
6.香料 適量
7.1,3−ブチレングリコール 5.0
8.グリセリン 5.0
9.キサンタンガム 0.1
10.カルボキシビニルポリマー 0.2
11.水酸化カリウム 0.2
12.精製水にて全量を100とする
成分3〜6と、成分1、2および7〜12をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合して製品とする。
処方例5 軟膏
処方 配合量
1.コラーゲンペプチド(平均分子量1000、製造例2) 5.0重量%
2.dl−α−トコフェリルリン酸ナトリウム 0.1
3.ポリオキシエチレンセチルエーテル(30E.O.) 2.0
4.モノステアリン酸グリセリン 10.0
5.流動パラフィン 5.0
6.セタノール 6.0
7.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
8.プロピレングリコール 10.0
9.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分3〜6を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1、2および7〜9を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化し、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
処方例6 パック
処方 配合量
1.コラーゲンペプチド(平均分子量500、製造例4) 3.0重量%
2.dl−α−トコフェリルリン酸カリウム 0.2
3.ポリビニルアルコール 12.0
4.エタノール 5.0
5.1,3−ブチレングリコール 8.0
6.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
7.パラオキシエチレン硬化ヒマシ油(20E.O.) 0.5
8.クエン酸 0.1
9.クエン酸ナトリウム 0.3
10.香料 適量
11.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分1〜11を均一に溶解し製品とする。
処方例7 ファンデーション
処方 配合量
1.コラーゲンペプチド(平均分子量1000、製造例2) 1.0重量%
2.d−α−トコフェリルリン酸ジナトリウム 0.05
3.ステアリン酸 2.4
4.ポリオキシエチレンソルビタン
モノステアレート(20E.O.) 1.0
5.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 2.0
6.セタノール 1.0
7.液状ラノリン 2.0
8.流動パラフィン 3.0
9.ミリスチン酸イソプロピル 6.5
10.パラオキシ安息香酸ブチル 0.1
11.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
12.ベントナイト 0.5
13.プロピレングリコール 4.0
14.トリエタノールアミン 1.1
15.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
16.二酸化チタン 8.0
17.タルク 4.0
18.ベンガラ 1.0
19.黄酸化鉄 2.0
20.香料 適量
21.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分3〜10を加熱溶解し、80℃に保ち油相とする。成分21に成分11をよく膨潤させ、続いて、成分1、2および12〜15を加えて均一に混合する。これに粉砕機で粉砕混合した成分16〜19を加え、冷却し、45℃で成分20を加え、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
処方例8 浴用剤
処方 配合量
1.コラーゲンペプチド(平均分子量1000、製造例5)20.0重量%
2.dl−α−トコフェリルリン酸ナトリウム 0.1
3.炭酸水素ナトリウム 50.0
4.黄色202号 適量
5.香料 適量
6.無水硫酸ナトリウムにて全量を100とする
[製造方法]成分1〜6を均一に混合し製品とする。
次に、本発明の効果を詳細に説明するため、実験例を挙げる。
実験例1 コラーゲン合成促進試験
コンフルエントな状態の正常ヒト皮膚線維芽細胞に30mJ/cmの紫外線B波を処置し、試料を添加したEagle's MEM培地にてさらに24時間培養した後、総RNAの抽出を行った。正常ヒト皮膚線維芽細胞から抽出した総RNAを基にRT−PCR法によりコラーゲンmRNA発現量の測定を行った。RT−PCR法にはTaKaRa RNA PCR Kit(AMV)Ver.2.1を用いた。また、内部標準としてはGAPDHを用いた。その他の操作は定められた方法に従い、PCR反応液をアガロースゲル電気泳動に供し、コラーゲン及びGAPDHのmRNA発現をバンドとして確認した。これらのバンドをポラロイドカメラにて撮影してデンシトメーターを用いて定量化し、コラーゲンmRNAの発現量を内部標準であるGAPDH mRNA発現量に対する割合として求めた。合成促進率の計算は、この例では、用いたデンシトメーターの数値を利用して、次式により計算した。その結果、表1および2に示すように、化学式(1)で表される化合物および/またはそれらの塩とコラーゲンペプチドの混合物は、コラーゲンペプチドのみと比較して優れたコラーゲン合成促進効果を示した。なお、化学式(1)で表される化合物および/またはそれらの塩自体には、100μMでコラーゲン合成促進効果はない。
合成促進率(%)=A/B×100
A:試料を添加した場合のデンシトメーターの数値
B:試料を添加しない場合のデンシトメーターの数値
Figure 2006143660
Figure 2006143660
実験例2 使用試験
処方例1のクリーム及び比較例1のクリームを用いて、各々女性30人(31〜50才)を対象に2ヶ月間の使用試験を行った。使用後、シワ、たるみ、肌の弾力についてのアンケート調査を行って、老化防止効果を判定した。
これらの結果を表2に示した。本発明のコラーゲン合成促進剤は優れた老化防止効果を示した。なお、試験期間中皮膚トラブルは一人もなく、安全性においても問題なかった。
Figure 2006143660
その他のコラーゲン合成促進剤について同様な使用試験を行ったところ、いずれも安全で優れた老化防止・改善効果を示した。
本発明の化学式(1)で表される化合物および/またはその塩とコラーゲンペプチドを併用することにより、安全でシワ、タルミの改善効果に優れたコラーゲン合成促進剤および皮膚外用剤を提供できる。

Claims (4)

  1. 化学式(1)で表される化合物および/またはこれらの塩とコラーゲンペプチドを配合することを特徴とするコラーゲン合成促進剤。
    Figure 2006143660
  2. 、Rが水素原子であることを特徴とする請求項1記載のコラーゲン合成促進剤。
  3. 化学式(1)で表される化合物および/またはこれらの塩とコラーゲンペプチドを配合することを特徴とする皮膚外用剤。
  4. コラーゲンペプチドが魚由来のコラーゲンペプチドである請求項3記載の皮膚外用剤。
JP2004336718A 2004-11-19 2004-11-19 コラーゲン合成促進剤及び皮膚外用剤 Active JP4523388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336718A JP4523388B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 コラーゲン合成促進剤及び皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336718A JP4523388B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 コラーゲン合成促進剤及び皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006143660A true JP2006143660A (ja) 2006-06-08
JP4523388B2 JP4523388B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=36623766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004336718A Active JP4523388B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 コラーゲン合成促進剤及び皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4523388B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143661A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nippon Menaade Keshohin Kk NFκB阻害剤
WO2008001921A2 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Showa Denko K.K. Dermatological anti-wrinkle agent
JP2008086219A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Tsuji Seiyu Kk コラーゲンペプチド粉末、その製造方法およびポリフェノール含有製品
FR2921259A1 (fr) * 2007-09-26 2009-03-27 Lvmh Rech Utilisation cosmetique du phosphate de tocopherol comme agent anti-vieillissement de la peau
WO2015135016A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Ego Pharmaceuticals Pty Ltd Compositions that assist skin healing and/or maintain skin health
JP2015193640A (ja) * 2010-02-05 2015-11-05 フォスファジェニクス リミティド 担体組成物
US9561243B2 (en) 2011-03-15 2017-02-07 Phosphagenics Limited Composition comprising non-neutralised tocol phosphate and a vitamin A compound
US10071030B2 (en) 2010-02-05 2018-09-11 Phosphagenics Limited Carrier comprising non-neutralised tocopheryl phosphate
US10973761B2 (en) 2015-12-09 2021-04-13 Phosphagenics Limited Pharmaceutical formulation
US11753435B2 (en) 2016-12-21 2023-09-12 Avecho Biotechnology Limited Process

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208209A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Showa Denko Kk 化粧品
JPH05505393A (ja) * 1990-01-31 1993-08-12 エルブィエムアー リシェルシェ a―トコフェロールホスフェートまたはその誘導体を、化粧品組成物、皮膚化学的組成物または薬理学的組成物の調製に使用する使用方法、および、調製された組成物
JPH07501066A (ja) * 1991-11-22 1995-02-02 アビオゲン ファルマ エス.アール.アイ 皮膚科学的な化粧品組成物
JPH11199465A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
JP2002529387A (ja) * 1998-11-10 2002-09-10 カラー アクセス,インコーポレイティド 乳清タンパク質を含む局所用組成物
JP2003095915A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Shiseido Co Ltd 皮膚外用組成物
JP2003160463A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2003171227A (ja) * 2001-12-03 2003-06-17 Nonogawa Shoji Kk コラーゲン生成促進剤
JP2003192566A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nonogawa Shoji Kk 化粧料
JP2003192526A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nonogawa Shoji Kk 化粧料

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505393A (ja) * 1990-01-31 1993-08-12 エルブィエムアー リシェルシェ a―トコフェロールホスフェートまたはその誘導体を、化粧品組成物、皮膚化学的組成物または薬理学的組成物の調製に使用する使用方法、および、調製された組成物
JPH04208209A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Showa Denko Kk 化粧品
JPH07501066A (ja) * 1991-11-22 1995-02-02 アビオゲン ファルマ エス.アール.アイ 皮膚科学的な化粧品組成物
JPH11199465A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
JP2002529387A (ja) * 1998-11-10 2002-09-10 カラー アクセス,インコーポレイティド 乳清タンパク質を含む局所用組成物
JP2003095915A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Shiseido Co Ltd 皮膚外用組成物
JP2003160463A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2003171227A (ja) * 2001-12-03 2003-06-17 Nonogawa Shoji Kk コラーゲン生成促進剤
JP2003192566A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nonogawa Shoji Kk 化粧料
JP2003192526A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nonogawa Shoji Kk 化粧料

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143661A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nippon Menaade Keshohin Kk NFκB阻害剤
WO2008001921A2 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Showa Denko K.K. Dermatological anti-wrinkle agent
WO2008001921A3 (en) * 2006-06-27 2008-03-20 Showa Denko Kk Dermatological anti-wrinkle agent
JP2008086219A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Tsuji Seiyu Kk コラーゲンペプチド粉末、その製造方法およびポリフェノール含有製品
FR2921259A1 (fr) * 2007-09-26 2009-03-27 Lvmh Rech Utilisation cosmetique du phosphate de tocopherol comme agent anti-vieillissement de la peau
JP2009132677A (ja) * 2007-09-26 2009-06-18 Lvmh Recherche 皮膚の老化の作用の出現を防止又は遅延するための薬剤としてのトコフェリルホスフェートの使用
US10071030B2 (en) 2010-02-05 2018-09-11 Phosphagenics Limited Carrier comprising non-neutralised tocopheryl phosphate
JP2015193640A (ja) * 2010-02-05 2015-11-05 フォスファジェニクス リミティド 担体組成物
US9561243B2 (en) 2011-03-15 2017-02-07 Phosphagenics Limited Composition comprising non-neutralised tocol phosphate and a vitamin A compound
US10188670B2 (en) 2011-03-15 2019-01-29 Phosphagenics Limited Composition
WO2015135016A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Ego Pharmaceuticals Pty Ltd Compositions that assist skin healing and/or maintain skin health
AU2014386711B2 (en) * 2014-03-12 2020-04-30 Ego Pharmaceuticals Pty Ltd Compositions that assist skin healing and/or maintain skin health
US10973761B2 (en) 2015-12-09 2021-04-13 Phosphagenics Limited Pharmaceutical formulation
US11753435B2 (en) 2016-12-21 2023-09-12 Avecho Biotechnology Limited Process

Also Published As

Publication number Publication date
JP4523388B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011121B2 (ja) コラーゲンおよび/またはヒアルロン酸産生促進用組成物
JP2004203811A (ja) 化粧料
JP2003300858A (ja) 皮膚外用剤
JP4286513B2 (ja) 抗老化用組成物
JP2004250372A (ja) 皮膚老化防止・改善剤及び/又は肌荒れ防止・改善剤キット
JP4523388B2 (ja) コラーゲン合成促進剤及び皮膚外用剤
WO2007011066A1 (ja) 繊維芽細胞賦活剤、コラーゲン産生促進剤、コラーゲン収縮促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、atp産生促進剤、メラニン生成抑制剤、皮膚外用剤
JP4684906B2 (ja) タイトジャンクション形成促進剤
JP2001206835A (ja) コラーゲン合成促進剤及びコラーゲン代謝賦活剤
KR20070099450A (ko) 기초화장품용 배합제 및 기초화장품
JP2008074788A (ja) エラスチン産生促進剤
JP2006265120A (ja) コラーゲン合成促進剤
JP2008105984A (ja) コラーゲン産生促進剤、皮膚外用剤、浴用剤及び飲食物
JP4675806B2 (ja) アネキシン活性化剤
KR101305274B1 (ko) 콜라겐 합성 촉진용 조성물
KR101218898B1 (ko) 콜라겐 합성 촉진용 조성물
JP2005314265A (ja) 老化防止剤
KR20120065371A (ko) 판테틴인산에스테르를 함유하는 외용제
JP2007039394A (ja) 老化予防改善皮膚外用剤
JP2006232768A (ja) Atp産生促進剤
KR20040065583A (ko) 피부주름 형성억제효과를 갖는 조성물
JP2006169225A (ja) 皮膚老化防止外用剤
JP2007099708A (ja) 皮脂合成・分泌促進剤及び皮膚外用剤
JP4698934B2 (ja) 皮膚コラーゲン産生促進剤
JP2008143796A (ja) メラニン輸送及び/又は放出抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4523388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250