JP2006141804A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006141804A5
JP2006141804A5 JP2004337800A JP2004337800A JP2006141804A5 JP 2006141804 A5 JP2006141804 A5 JP 2006141804A5 JP 2004337800 A JP2004337800 A JP 2004337800A JP 2004337800 A JP2004337800 A JP 2004337800A JP 2006141804 A5 JP2006141804 A5 JP 2006141804A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
tendency
erroneous operation
erroneous
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004337800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4553695B2 (ja
JP2006141804A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004337800A priority Critical patent/JP4553695B2/ja
Priority claimed from JP2004337800A external-priority patent/JP4553695B2/ja
Publication of JP2006141804A publication Critical patent/JP2006141804A/ja
Publication of JP2006141804A5 publication Critical patent/JP2006141804A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553695B2 publication Critical patent/JP4553695B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 各種の画面情報を表示可能とするとともに、指示入力を行なう操作箇所を表示する表示手段と、
    前記操作箇所から所定の範囲内が操作されたか否かを検出する操作検出手段と、
    前記操作検出手段により前記所定の範囲内が操作されたと判断された場合に、該操作が誤操作か否かを判定する誤操作判定手段と、
    該誤操作判定手段により判定された誤操作の頻度を算定する誤操作頻度算出手段と、
    該誤操作頻度算出手段により算出された誤操作の頻度の値を記憶する誤操作頻度記憶手段と、
    該誤操作頻度記憶手段に記憶されている過去の誤操作の頻度の値により過去の誤操作の傾向を算出する誤操作傾向算出手段と、
    前記誤操作頻度算定手段により算定された前記誤操作の頻度の値と前記誤操作傾向算出手段により算定された前記過去の誤操作の傾向から求められた疾病傾向判定値とを比較する比較手段と、
    該比較手段による比較の結果、前記誤操作の頻度の値が前記疾病傾向判定値より高い場合に、所定の疾病の傾向を推定する疾病傾向推定手段と、
    該疾病傾向推定手段により推定された疾病傾向推定結果を出力する出力手段と、
    を有することを特徴とする疾病傾向推定機能付携帯型情報処理装置。
  2. 該疾病傾向推定手段は、前記比較手段による比較の結果、前記誤操作の頻度の値が前記疾病傾向判定値より高い場合に、前記疾病傾向判定値に対する前記誤操作の頻度の値の乖離度に応じて所定の疾病の傾向度を推定する請求項1記載の疾病傾向推定機能付携帯型情報処理装置。
  3. 前記誤操作判定手段は、
    前記操作箇所が操作された二回前の操作を検出し保持し、
    前記操作検出手段によって検出された最新の操作の内容と、前記二回前の操作の内容とに基づいて二回前の状態と最新の状態とが同一の状態であるか否かを判定し、
    前記二回前の状態と前記最新の状態とが同一の状態であると判定た場合に該操作が誤操作であると判定することを特徴とする請求項1または請求項2記載の疾病傾向推定機能付携帯型情報処理装置。
  4. 前記誤操作判定手段は、
    前回の操作を取消すためのキャンセルキ−が操作されたか否かを判定するキャンセルキ−操作判定手段を有し、
    該キャンセルキ−操作判定手段により、前記キャンセルキ−が操作されたと判定された場合に該操作が誤操作であると判定することを特徴とする請求項1または請求項2記載の疾病傾向推定機能付携帯型情報処理装置。
  5. 前記誤操作判定手段は、
    前記操作箇所を除く前記操作箇所から所定の範囲内が操作されたか否かを判定する操作箇所周辺操作判定手段とを有し、
    該操作箇所周辺操作判定手段により、前記操作箇所を除く前記操作箇所から所定の範囲内が操作されたと検出された場合に該操作が誤操作であると判定することを特徴とする請求項1または請求項2記載の疾病傾向推定機能付携帯型情報処理装置。
  6. 前記疾病傾向推定手段により、前記誤操作の頻度の値が前記疾病傾向判定値より高い場合において、前記疾病傾向判定値に対する前記誤操作の頻度の値の乖離度が所定値以上である場合に、疾病傾向試験を行なう疾病傾向試験処理手段を有することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の疾病傾向推定機能付携帯型情報処理装置。
  7. 前記疾病傾向試験処理手段は、予め定められた順序が表示された表示箇所を表示手段に表示し、該表示手段に表示された表示箇所の順序で指示操作させて、すべての表示箇所を指示操作するのに要した計測時間に応じて疾病傾向を判定し、
    前記出力手段は、前記計測時間に応じた疾病傾向の判定結果を出力することを特徴とする請求項6記載の疾病傾向推定機能付携帯型情報処理装置。
  8. 前記出力手段は、疾病傾向推定機能付携帯型情報処理装置の外部のネットワ−ク手段に疾病傾向に関するデータを出力することを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の疾病傾向推定機能付携帯型情報処理装置。
  9. 使用者の使用環境が疾病傾向推定機能付情報処理手段を使用するのに適した環境であるか否かを判定する使用環境判定手段をさらに有し、
    前記誤操作判定手段は、該使用環境判定手段により使用者の使用環境が疾病傾向推定機能付情報処理手段を使用するのに適した環境でないと判定された場合に,該情報処理手段を使用するのに適した環境でないと判断された期間内の前記操作を誤操作と判定しないことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の疾病傾向推定機能付携帯型情報処理装置。
JP2004337800A 2004-11-22 2004-11-22 疾病傾向推定機能付携帯型情報処理装置 Expired - Fee Related JP4553695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337800A JP4553695B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 疾病傾向推定機能付携帯型情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337800A JP4553695B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 疾病傾向推定機能付携帯型情報処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006141804A JP2006141804A (ja) 2006-06-08
JP2006141804A5 true JP2006141804A5 (ja) 2007-12-27
JP4553695B2 JP4553695B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=36622131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337800A Expired - Fee Related JP4553695B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 疾病傾向推定機能付携帯型情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4553695B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4898585B2 (ja) * 2007-07-25 2012-03-14 京セラミタ株式会社 操作装置及び画像形成装置
JP5080386B2 (ja) * 2008-07-09 2012-11-21 株式会社日立製作所 タッチパネルを用いた案内情報表示装置
JP5464164B2 (ja) * 2011-03-25 2014-04-09 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP6291107B2 (ja) * 2017-03-30 2018-03-14 マクセル株式会社 脳機能障害評価方法、脳機能障害評価装置およびそのプログラム
JP7450483B2 (ja) 2020-07-21 2024-03-15 株式会社Nttドコモ 出力装置
JP7450484B2 (ja) 2020-07-21 2024-03-15 株式会社Nttドコモ 出力装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003132143A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Jeol Ltd 臨床検査システム
JP2004157596A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Junichi Ninomiya 健康管理システム及び健康管理方法
JP2005045696A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Hitachi Ltd 健康情報管理方法及びそのシステム
JP2005316076A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Bystem:Kk 脳機能訓練システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008146580A5 (ja)
JP2008146580A (ja) 座標入力装置
JP5644956B2 (ja) 携帯機器
JP2006180899A5 (ja)
US20080284741A1 (en) Electronic devices with touch-sensitive navigational mechanisms, and associated methods
JP2009086750A5 (ja)
JP2006311966A5 (ja)
EP1380915A3 (en) Computer access control
JP2016535648A5 (ja)
JP2004178599A5 (ja)
JP2007265125A5 (ja)
König et al. A new context: Screen to face distance
TW201324135A (zh) 便攜式檢測裝置及其檢測方法
JPWO2008136437A1 (ja) 測定装置
JP2006141804A5 (ja)
JP2007050162A (ja) 生体情報計測システム及び携帯用電子機器
JP2018108123A5 (ja)
WO2017126320A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、並びにプログラム
JP5762570B2 (ja) 生体試料測定装置
JP6000035B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
WO2018043232A1 (ja) 温度推定システム、温度推定方法及び温度推定プログラムを記録した記録媒体
Zali et al. An initial theoretical usability evaluation model for assessing defence mobile e-based application system
WO2012169188A1 (ja) 情報機器及び表示制御方法
GB2502635A (en) Apparatus to measure a subject's respiratory rate through the number of times a user activates an input in response to each breath undertaken by the subject.
JP2013202059A5 (ja)