JP2006140865A - 再生装置、表示制御方法 - Google Patents
再生装置、表示制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006140865A JP2006140865A JP2004330018A JP2004330018A JP2006140865A JP 2006140865 A JP2006140865 A JP 2006140865A JP 2004330018 A JP2004330018 A JP 2004330018A JP 2004330018 A JP2004330018 A JP 2004330018A JP 2006140865 A JP2006140865 A JP 2006140865A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- list
- image
- folder
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 75
- 230000008569 process Effects 0.000 description 39
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 38
- 230000006870 function Effects 0.000 description 34
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 14
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000012552 review Methods 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/038—Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B19/16—Manual control
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
- H04N1/00392—Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
- H04N1/00397—Switches, knobs or the like
- H04N1/004—Rocker or tumbler switches
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00442—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00442—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
- H04N1/00453—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00458—Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00461—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/445—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
- H04N5/45—Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【解決手段】
記録媒体から再生した或る画像データを表示させて閲覧する際に、操作手段の操作(例えばジョグダイヤルのジョグ操作)によって、サムネイル表示などの一覧画像表示が行われるとともに(F104→F107)、そのままさらに操作手段が操作される(ジョグ操作される)ことによって、一覧画像表示上での選択中表示(カーソル表示)の移動が行われるようにする(F108→F112)。これにより、ユーザーが一覧画像表示への切換と、一覧画像表示上での画像選択(カーソル移動)を1つの操作手段の操作で連続的に実行できるようにする。
【選択図】 図11
Description
これらデジタルスチルカメラでは、撮像データ(写真データ)を記録する記録媒体としてフラッシュメモリを内蔵するメモリカードが用いられたり、或いは光ディスク、光磁気ディスク、或いは、ハードディスク(磁気ディスク)などのディスクメディアが用いられる。現在一般的であるDCF準拠のデジタルカメラの場合、これらの記録媒体において撮像データはFATシステム上でフォルダ分けされて記録される。
一般にデジタルスチルカメラでは、撮像し記録媒体に記録した撮像データを、表示部に表示させて見ることができるようにされているが、記録された撮像データの数が多くなると、見たい撮像画像を見るためのユーザーの操作が面倒なものとなる。例えば通常、画像閲覧時は、ユーザは撮像した画像を1枚づつ順送り操作(又は逆送り操作)を行うことで表示させていくが、このような操作によって膨大な撮像データの中から見たい画像を探していくことは容易ではない。
そこで、記録媒体に記録された複数の撮像データをいわゆるサムネイル画像により一覧表示させることも行われている。
サムネイル画像上では、例えばカーソルを移動させて画像の選択を行っていき、カーソルによって或るサムネイル画像を選択中とした状態で、選択決定操作を行うと、そのサムネイル画像に対応する撮像データが表示画面上にフル画面表示させるようにすれば、多数の撮像データの中から見たい撮像データを探すことに便利となる。
このような一覧表示や、その際のカーソル移動などを考えた場合、ユーザーにとって、より快適な操作性が実現されることが望まれている。
ここにおいて、例えば光ディスクに記録されたオーディオデータを再生する携帯用再生装置においても、カメラ機能を搭載するものが開発されている。
このようにオーディオ再生及びカメラ機能を備えた携帯用の複合装置などを考える場合、その機器の操作性が適切で、ユーザーが複数の機能をそれぞれ使いやすくすることが重要となる。特に小型携帯用の機器とされる場合で、多数の操作子を設けられない場合には、各種の機能で操作キー等が兼用されることが多いが、その兼用によってユーザーの操作機能の理解が困難になることも避けなければならない。
例えば上記操作手段は、回転操作が行われるようにした回転操作子である。
また上記記録媒体は、さらにオーディオデータが記録されており、上記制御手段は、上記再生手段に、第1のモード時には、上記記録媒体に対する画像データの再生を実行させ、第2のモード時には、上記記録媒体に対するオーディオデータの再生を実行させるとともに、上記第2のモード時において上記操作手段の操作が検出された場合、上記表示手段でオーディオデータの一覧表示を実行させるとともに、さらに上記操作手段の操作が検出されることに応じて、オーディオデータの一覧表示上での選択中表示を移動させる制御を行う。
また上記制御手段は、或る1つの画像データを上記表示手段で表示させている際に上記操作手段の操作が検出されて上記表示手段で一覧画像表示を実行させた場合、その操作の時点から一定時間経過後において、上記操作手段の操作が検出された場合に、一覧画像表示上での選択中表示を移動させる制御を行う。
或いは上記制御手段は、或る1つの画像データを上記表示手段で表示させている際に上記操作手段の操作が検出されて上記表示手段で一覧画像表示を実行させた場合、その操作の後に、上記操作手段についての一定時間以上の操作未検出期間があった後において、上記操作手段の操作が検出された場合に、一覧画像表示上での選択中表示を移動させる制御を行う。
また、上記一覧画像表示ステップを実行するための上記操作手段の操作時点から一定時間経過後において、上記操作手段の操作が検出された場合に、上記選択中表示移動ステップの動作が実行されるようにする。
或いは、上記一覧画像表示ステップを実行するための上記操作手段の操作が検出された後、上記操作手段についての一定時間以上の操作未検出期間があった後において、上記操作手段の操作が検出された場合に、上記選択中表示移動ステップの動作が実行されるようにする。
記録媒体から再生した或る画像データを表示させて閲覧する際に、操作手段(例えば回転操作子)の操作によって、サムネイル表示などの一覧画像表示が行われるとともに、そのままさらに操作手段(例えば回転操作子)が操作されることによって、一覧画像表示上での選択中表示(例えばカーソル表示)の移動が行われるため、ユーザーは一覧画像表示への切換と、一覧画像表示上での画像選択(カーソル移動)を1つの操作手段の操作で実行できる。例えば回転操作子であれば、回転操作を行うことで、一覧画像表示への切換と、その一覧画像表示上でのカーソル移動を一連の回転操作により連続的に実行できる。これによってユーザーにとっては所望の画像を探していくための操作が非常に容易になるという効果がある。
つまり、一覧画像表示に切り換えられた場合に、一定時間経過、或いは一定時間以上の操作未検出期間があるという条件をもって、操作手段の操作を選択中表示の移動操作とすることで、ユーザーの予期しないカーソル移動が防止され、より操作性が向上される。例えば回転操作子の場合に、必要以上に回しすぎて、一覧画像表示に切り替えられた瞬間にカーソルが進んでしまうといったことがなくなる。
[1.オーディオ・カメラ複合装置の外観構成]
[2.オーディオ・カメラ複合装置の内部構成]
[3.集中コントローラの操作機能]
[4.動作状態遷移]
[5.ファイル管理形態]
[6.停止状態での動作]
[7.再生状態での動作]
[8.写真閲覧状態での動作例I]
[9.写真閲覧状態での動作例II]
[10.写真閲覧状態での動作例III]
[11.実施の形態の効果及び変形例]
図1(a)(b)(c)(d)(e)(f)に、本例のオーディオ・カメラ複合装置1の正面図、平面図、左側面図、右側面図、底面図、背面図を示す。
このオーディオ・カメラ複合装置1の筐体は、上部筐体2と下部筐体3から成り、上部筐体2は下部筐体3に対して開閉される構造を採っている。詳細な機構の説明は省略するが図1(e)に示す開閉操作子16を操作することで、上部筐体2が開かれた状態となり、いわゆるミニディスク方式のディスクの装填機構が表出する。そしてディスクが装填された状態で上部筐体2を閉じることで、筐体内部でディスクに対する情報の記録又は再生が実行される。
このオーディオ・カメラ複合装置1は、ディスクを装填することにより、そのディスクに記録されているオーディオデータ(楽曲等)の再生を行うことができ、携帯用のオーディオプレーヤとして機能する。またディスクに対して撮像データの記録再生を行うことができ、デジタルスチルカメラとしても機能することになる。
なお、以下では、オーディオプレーヤとして機能する動作状態をオーディオモード、デジタルスチルカメラとして機能する動作状態をカメラモードと言う。
またカメラモードの場合は、撮像スタンバイ状態にあるときは、その際に撮像素子で取り込まれている被写体画像(実動画)や、シャッタ操作した時点で撮像された静止画像(写真画像)が表示され、また写真閲覧状態にあるときは、過去に撮像した写真(光ディスクに記録された撮像データ)の再生画像やサムネイル画像が表示される。
図1(a)に示すように筐体正面には操作子として、集中コントローラ5,メニューキー6,ストップ/キャンセルキー7、スライドショウキー8、ディスプレイキー9が設けられる。また図1(b)に示すように筐体上面にはカメラオン/オフキー10、シャッタボタン11が設けられる。また図1(d)に示すように筐体側面にはボリュームキー12,ダウンロードキー13,ホールドスイッチ14が設けられる。
集中コントローラ5は、オーディオモード、カメラモードのいずれの場合も主たる操作を行う操作子とされる。この集中コントローラ5の操作機能については図4により後述する。
メニューキー6は、表示部4における操作メニュー表示のオン/オフ操作のためのキーとされる。
ストップ/キャンセルキー7は、再生動作の停止や各種キャンセル操作のためのキーとされる。
スライドショウキー8はスライドショウとして、例えばオーディオ再生時の画像データ表示動作を指示するキーとされる。
ディスプレイキー9は、表示部4における表示モード、表示内容等を切り換えるためのキーとされる。
カメラオン/オフキー10については後にも述べるが、カメラモードの起動及びカメラモードの終了を指示するキーとされる。
シャッタボタン11は、カメラモードにおいて撮像タイミングを指示するキーである。シャッタボタン11により写真画像の撮像が行われる。
ボリュームキー12は、オーディオ再生時の音量調整キーである。
ダウンロードキー13は、例えば当該オーディオ・カメラ複合装置1をパーソナルコンピュータに接続した場合などにおいて、データのダウンロードを実行させるためのキーである。
ホールドスイッチ14は、携帯時等の誤操作をなくすために、各操作子のキーの無効化(ホールド状態)を設定するスライド操作子である。
図1(c)のように筐体側面にはヘッドホン/リモコン端子18が形成され、リモートコントローラ付きのヘッドホンが接続される。
図1(d)のように筐体側面にはバッテリーボックス開閉部19が設けられ、このバッテリーボックス開閉を開くことで、バッテリーの挿入/取り出しが可能となる。
図2(a)(b)に、レンズカバー15のスライドによる開閉状態を示す。
レンズカバー15は、図2(a)のような閉状態と、図2(b)のような開状態とにスライド可能とされている。図2(b)の開状態とすることで、撮像レンズ部19が表出され、カメラ撮像が可能な状態となる。また図2(a)の閉状態では、撮像レンズ部19が遮蔽され、レンズが保護される状態となる。
本例では、レンズカバー15のスライド操作が、動作状態遷移を指示する操作ともなる。
図3によりオーディオ・カメラ複合装置1の内部構成を説明する。
CPU30は装置全体の制御部として機能し、オーディオモードでの再生動作やカメラモードでの撮像動作や画像再生動作や、表示部4の表示動作などのための制御、ユーザー操作の検知、動作状態の遷移処理、外部機器との通信制御などを行う。CPU30はバス50を介して各部とデータや制御情報のやりとりを行う。
RAM31は、CPU31が演算のワーク領域として用いたり、動作中の情報の記憶に用いる。
ROM32は、CPU31が実行するプログラムや各種処理係数などが記憶される。
不揮発性メモリ33(NV−RAMやフラッシュROM)は、各種係数、設定情報、リジュームポイント(再生停止時のアドレス)、その他、電源オフ時にも保持しておくべき情報の記憶に用いられる。
バッファメモリ35は例えばSD−RAMにより構成され、このバッファメモリ35では、メディアドライブ部34に転送してディスク90に記録させるデータのバッファリングや、メディアドライブ部34でディスク90から読み出されたデータのバッファリングが行われる。
また、ディスク90に記録された管理情報、即ちデータの記録再生動作のために必要なディスク90の物理情報、エリア情報、記録されたデータファイル情報などは、ディスク90が装填された際に、CPU30の指示によってメディアドライブ部34によって読み出されるが、これらの管理情報はバッファメモリ35はの一部領域に格納され、CPU30が参照できるようにされる。なおCPU30は、バッファメモリ35に格納した管理情報をRAM31に取り込んで参照するようにしてもよい。
メモリインターフェース36は、バッファメモリ35に格納されるデータの転送処理やバッファメモリ内の書込/読出アドレスの制御処理を行う。
圧縮エンコード/デコード部37でデコード処理されることで例えばリニアPCMデータとされたオーディオデータは、D/A変換器47でアナログオーディオ信号に変換され、ヘッドホンアンプ48に供給される。ヘッドホンアンプ48では、増幅処理、インピーダンス調整処理などを行い、オーディオ信号をヘッドホン端子49に供給する。
ヘッドホン端子49は、図1(c)のヘッドホン/リモコン端子18におけるヘッドホン端子部分であり、接続されたリモートコントローラ付きのヘッドホンにおいて再生音声が出力されることになる。
また、例えばパーソナルコンピュータ等と接続され、オーディオデータがダウンロードされる場合に、該データを圧縮エンコード/デコード部37で圧縮エンコード処理を行う場合もある。
シリアルインターフェース40は、後述するカメラ/LCDブロックとの間のデータ入出力処理を行う。
A/Dポート41は、各種ユーザー操作を検出し、A/D変換値を操作情報としてCPU30に供給する。操作キー44とは、上述した集中コントローラ5,メニューキー6,ストップ/キャンセルキー7、スライドショウキー8、ディスプレイキー9、カメラオン/オフキー10、シャッタボタン11、ボリュームキー12,ダウンロードキー13を指し、A/Dポート41はこれらの操作子の操作情報を所定の値でCPU30に伝える。
また、リモコン端子46は、図1(c)のヘッドホン/リモコン端子18におけるリモコン端子部分であり、接続されたヘッドホンに設けられたリモートコントローラからの操作情報がA/Dポート41によって検出され、所定の値としてCPU30に伝えられる。
シリアルインターフェース42は、CPU30が指示する表示データをリモコン端子46からリモートコントローラに供給する。ヘッドホンに設けられたリモートコントローラには表示部が形成されており、その表示部においては、シリアルインターフェース42を介してCPU30から供給された表示制御情報に基づく表示動作が行われる。
ホールドキー14の操作は、CPU30によって検出される。CPU30はホールドキー14によってキーの無効化操作がなされている場合、A/Dポート41を介して供給される操作キー44による操作情報を無効なものとして扱う。
撮像処理系としては、上述した撮像レンズ部19によって入射される被写体光を検出するCCDセンサ或いはCMOSセンサ等の固体撮像素子部、固体撮像素子から画素信号を転送し、ゲイン調整やA/D変換を行う撮像信号転送回路、撮像信号転送回路によって得られた撮像画像データに対するホワイトバランス、Y/C処理等を行うデジタル処理系、撮像画像データに対して圧縮処理やフォーマット処理等を行うエンコード系などが設けられる。
また表示処理系としては、表示部4としてのLCDに表示すべき画像、文字、キャラクタ等を形成する表示画像処理部、表示画像に基づいてLCDを駆動する表示駆動回路などが設けられる。
ユーザーが操作キー44又はリモートコントローラを用いて再生操作を行った場合、CPU30はメディアドライブ部34を制御して、ディスク90のオーディオファイル(オーディオトラック)の再生を実行させる。
メディアドライブ部34で再生されたオーディオデータは、バッファメモリ35に蓄積された後、順次読み出されて圧縮エンコード/デコード部37に転送され、デコードされる。そしてD/A変換器47でアナログオーディオ信号とされ、ヘッドホンアンプ48の処理を介して接続されたヘッドホンから音声出力される。
このオーディオモードの際には、カメラ/LCDブロック38における表示部4及び表示処理系では、CPU30の制御に基づいて、再生メニュー(曲名等の一覧表示)、再生中の曲名、アーティスト名、時間情報、ジャケット画像、スライドショウ画像などの表示動作を実行する。
その状態でユーザーがシャッタボタン11を押したら、CPU30は、その時点の被写体画像(静止画)を撮像データとして記録する制御を行う。つまり、そのシャッタ操作時の1フレームの画像データを、バッファメモリ35を介してメディアドライブ部34に記録データとして供給する。
メディアドライブ部34はディスク90に対して、1つの写真画像ファイルとして撮像データを記録する。
カメラモードにおいて写真閲覧状態にあるときは、CPU30はメディアドライブ部34にディスク90に記録されている写真画像ファイルのデータの読出を行う。読み出された画像データはバッファメモリ35を介して、カメラ/LCDブロック38に転送され、表示部4に表示される。
なお、写真画像データは1枚づつ表示部4に表示される場合と、サムネイル画像として多数の画像が一覧表示される場合がある。CPU30はユーザーの操作に応じて1枚表示とサムネイル表示を切り換えるように制御する。
集中コントローラ5の操作機能について図4で説明する。集中コントローラ5は、カメラモードとオーディオモードで別の操作機能が与えられている兼用操作子である。
図4(a)に集中コントローラ5の操作態様を示す。
集中コントローラ5は、まずその中央部を押圧するプッシュ操作が可能とされている。
また中央の周囲の4隅もそれぞれ押圧可能とされ、その上下左右の押圧が、アップ操作、ダウン操作、レフト操作、ライト操作とされる。
さらに集中コントローラ5の外周部分はいわゆるジョグダイヤルとして回転可能に形成されており、右回り或いは左回りのジョグ操作が可能とされている。
まずオーディオモードとされているときの操作機能を説明する。
プッシュ操作は、再生及び一時停止操作、決定(エンター)操作、ブックマーク設定/解除操作となる。
例えば電源オフのスリープ状態や停止状態からプッシュ操作が行われることで、CPU30はそれは再生操作と認識し、再生開始制御を行う。この場合、例えばメニュー画面上などにおいて再生するトラック(例えば曲としてのデータファイル)が選択されていれば、そのトラックの再生を開始させ、また選択されていなければ、ディスク90における最初のトラックの再生を開始させる。さらに、リジュームポイントとして特定のアドレスが記憶されていれば、CPU30は該リジュームポイントとしてのアドレスからディスク90の再生を実行させる。
また再生動作中にプッシュ操作が行われた場合、CPU30はそれを一時停止(ポーズ)操作とし、再生音声の出力を一時停止させる。
また、例えば表示部4での操作メニュー表示などにおいてカーソルによる選択操作が行われているときなどにプッシュ操作が行われると、CPU30はそれをエンター操作として認識し、各種決定処理を行う。
また、再生中や一時停止中などに、例えば2秒などの所定時間以上の長押しとしてプッシュ操作が行われた場合は、CPU30はそれをブックマーク設定操作とし、再生位置としてのブックマーク設定を行う。またブックマーク設定箇所において同じく長押しプッシュ操作が行われた場合は、ブックマーク設定を解除する。
例えばユーザーがジョグ操作を行うと、CPU30は表示部4にトラック一覧表示を行う。さらに、ジョグ操作は連続的に、トラック一覧表示上でのカーソル移動操作とされる。例えばユーザーは、再生させる曲を選択したい場合、ジョグ操作によって所望の曲を選択できる。トラック一覧表示上でカーソルを所望の曲名上に移動させた後、プッシュ操作を行えば、それが選択の決定及び再生操作となる。
ライト操作は、FF操作(再生進行方向頭出し)操作及びキュー操作(早送り再生)となる。即ち単押しとしてのライト操作が、再生進行方向のトラック先頭位置へのアクセス操作となり、継続押しとしてのライト操作が、早送り再生の操作となる。
またメニュー表示やトラック一覧表示がなされている場合においては、アップ操作はカーソルを上方に移動させる操作となる。
ダウン操作は、−方向のフォルダ移動操作(フォルダジャンプ操作)及びカーソル移動操作となる。ダウン操作によっては、上記アップ操作とは逆方向にフォルダ単位の指定状態の移動や、メニュー表示やトラック一覧表示上でのカーソル下方移動が行われる。
プッシュ操作は、クイックレビュー操作や各種の決定(エンター)操作となる。
例えば撮像スタンバイ状態で撮像が行われた後などにプッシュ操作が行われると、CPU30はそれをクイックレビュー操作とし、直前に撮像した画像データの表示など過去に撮像しディスク90に記録した画像の表示を実行させる。また、サムネイル画像表示中にプッシュ操作が行われると、CPU30は、その際にカーソルで選択されている画像データの選択決定操作と認識し、その画像データの1枚表示を実行させる。
また、例えば表示部4での操作メニュー表示などにおいてカーソルによる選択操作が行われているときなどにプッシュ操作が行われると、CPU30はそれをエンター操作として認識し、各種決定処理を行う。
例えば写真閲覧状態において1枚の写真画像が表示部4に表示されている際にジョグ操作が行われると、CPU30はそれはサムネイル表示(一覧画像表示)へのトリガ操作と認識し、表示部4にサムネイル画像表示を実行させる制御を行う。
さらに、ジョグ操作は連続的に、サムネイル表示上でのカーソル移動操作とされる。例えばユーザーは、ジョグ操作によって所望の画像を選択できる。そして所望のサムネイル画像にカーソルを移動させた後、プッシュ操作を行えば、それが画像の選択決定操作となり、該選択された画像の一枚表示が行われる。
またメニュー表示等が行われている場合、ジョグ操作はその回転方向に応じたカーソル移動操作とされる。
ライト操作は、フラッシュ切換操作及びカーソル移動操作となる。つまりライト操作によってフラッシュ機能の切換が行われ、またサムネイル画像表示中などではカーソルの右方向移動が行われる。
アップ操作は、マクロ切換、カーソル移動操作、及び+方向のフォルダ移動操作(フォルダジャンプ操作)となる。つまりアップ操作によって、マクロ機能の切換が行われ、またサムネイル画像表示中などではカーソルの上方向移動が行われる。またディスク90には、多数の撮像データとしてのファイルがフォルダにまとめられて管理され、またフォルダも複数持つことができる。アップ操作によっては、フォルダ単位の指定状態の移動が行われる。例えば一枚画像表示中にアップ操作が行われると、これがフォルダジャンプ操作となり、表示している画像データの画像データフォルダから次の画像データフォルダを指定し表示する動作が行われる。
ダウン操作は、ジャケット写真モード切換、画サイズ切換、カーソル移動操作、及び−方向のフォルダ移動操作(フォルダジャンプ操作)となる。つまりダウン操作によって、ジャケット写真モードの切換が行われ、画サイズとしての1280×960、640×480などの各種モードの切換が行われる。またサムネイル画像表示中などではカーソルの下方向移動が行われる。また一枚画像表示中などに現在の画像データフォルダの前の画像データフォルダを指定する状態に切り換えられる。
本例では、オーディオ・カメラ複合装置において各種動作状態の遷移のための操作としてレンズカバー15の開閉を利用している。レンズカバー15の開閉を含めた動作状態の遷移について図5で説明する。
そしてオーディオモードにおいては、スリープ状態、停止状態、再生状態という各動作状態がある。
またカメラモードにおいては、撮像スタンバイ状態と写真閲覧状態という各動作状態がある。
スリープ状態とは、装置の主電源がオフとされている状態である。この場合CPU30にはスリープ用の電源電圧が供給され、例えばユーザー操作の検出や時刻計数など、最低限必要とされる処理のみを行っている。
停止状態とは、装置の主電源がオンとされているがオーディオ再生が行われていない状態である。
再生状態とは、オーディオ再生が実行されている状態もしくは再生が一時停止されている状態である。
撮像スタンバイ状態とは、表示部4に被写体の画像が表示され、シャッタボタン11によって撮像(画像データ記録)が実行できる状態である。
写真閲覧状態とは、ディスク90に記録された撮像画像データを再生し、1枚表示又はサムネイル表示として表示部4に表示させる状態である。
CPU30は、これらの各動作状態(動作モード)を、図5のS1〜S21で示す各操作又は条件に応じて以下のように遷移させる。
スリープ状態にあるときにカメラオン/オフキー10が操作されたら、CPU30はカメラモードを起動させる。但し、このカメラオン/オフキー10が操作されたときにレンズカバー15が開状態であれば、撮像スタンバイ状態でカメラモードを起動する。
<S2:スリープ状態のときにレンズカバー15が開けられる>
スリープ状態にあるときに、レンズカバー15が開けられたら、CPU30はカメラモードを起動させ撮像スタンバイ状態とする。
<S3:スリープ状態でのカメラオン/オフキー10の操作>
上記S1の場合のようにスリープ状態にあるときにカメラオン/オフキー10が操作されたらCPU30はカメラモードを起動させるが、このカメラオン/オフキー10が操作されたときにレンズカバー15が閉状態であれば、写真閲覧状態でカメラモードを起動する。
<S4:スリープ状態からのウェイクアップ系操作>
スリープ状態にあるときに、ウェイクアップ系操作が行われたら、CPU30はオーディオモードで主電源オンとし、停止状態とする。ウェイクアップ系操作とは、メニューキー6,ディスプレイキー9などの再生動作を伴わない操作を言う。
<S5:スリープ状態からの再生操作>
スリープ状態にあるときに、集中コントローラのプッシュ操作、即ち再生操作が行われたら、CPU30はオーディオモードで主電源オンとし、再生状態とする。つまり再生動作を開始させる。
停止状態にあるときにカメラオン/オフキー10が操作されたら、CPU30はオーディオモードからカメラモードに切り換える。但し、このカメラオン/オフキー10が操作されたときにレンズカバー15が開状態であれば、撮像スタンバイ状態でカメラモードを起動する。
<S7:停止状態のときにレンズカバー15が開けられる>
停止状態にあるときに、レンズカバー15が開けられたら、CPU30はカメラモードに切り換え、撮像スタンバイ状態とする。
<S8:停止状態でのカメラオン/オフキー10の操作>
上記S6の場合のように停止状態にあるときにカメラオン/オフキー10が操作されたらCPU30はオーディオモードを終了させてカメラモードを起動させるが、このカメラオン/オフキー10が操作されたときにレンズカバー15が閉状態であれば、写真閲覧状態でカメラモードを起動する。
<S9:停止状態でのタイムアウト>
CPU30は、停止状態において、操作がなされないまま所定時間(例えば3分など)経過したら、タイムアウトとして主電源をオフとしスリープ状態に移行する。
<S10:停止状態からの再生操作>
停止状態にあるときに、集中コントローラのプッシュ操作、即ち再生操作が行われたら、CPU30は再生状態に移行する。つまり再生動作を開始させる。
再生状態にあるときにカメラオン/オフキー10が操作されたら、CPU30は再生を停止させ、オーディオモードからカメラモードに切り換える。但し、このカメラオン/オフキー10が操作されたときにレンズカバー15が開状態であれば、撮像スタンバイ状態でカメラモードを起動する。
<S12:再生状態のときにレンズカバー15が開けられる>
再生状態にあるときに、レンズカバー15が開けられたら、CPU30は再生を停止させてカメラモードに切り換え、撮像スタンバイ状態とする。
<S13:再生状態でのカメラオン/オフキー10の操作>
上記S11の場合のように再生状態にあるときにカメラオン/オフキー10が操作されたらCPU30はオーディオモードを終了させてカメラモードを起動させるが、このカメラオン/オフキー10が操作されたときにレンズカバー15が閉状態であれば、写真閲覧状態でカメラモードを起動する。
<S14:再生状態での停止操作>
CPU30は、再生状態において、ストップ/キャンセルキー7が操作されたら、再生を終了させ、停止状態に移行する。
<S15:再生終了>
オーディオデータの再生が終了したら、CPU30は停止状態に移行させる。
撮像スタンバイ状態にあるときに、レンズカバー15が閉じられたら、CPU30は写真閲覧状態に切り換える。
<S17:撮像スタンバイ状態でのカメラオン/オフキー10の操作>
撮像スタンバイ状態にあるときにカメラオン/オフキー10が操作されたら、CPU30はカメラモードを終了させて主電源をオフとし、スリープ状態に移行する。
<S18:撮像スタンバイ状態でのタイムアウト>
CPU30は、撮像スタンバイ状態において、操作がなされないまま所定時間(例えば3分など)経過したら、タイムアウトとして主電源をオフとしスリープ状態に移行する。
写真閲覧状態にあるときに、レンズカバー15が開けられたら、CPU30は撮像スタンバイ状態に切り換える。
<S20:写真閲覧状態でのカメラオン/オフキー10の操作>
写真閲覧状態にあるときにカメラオン/オフキー10が操作されたら、CPU30はカメラモードを終了させて主電源をオフとし、スリープ状態に移行する。
<S21:写真閲覧状態でのタイムアウト>
CPU30は、写真閲覧状態において、操作がなされないまま所定時間(例えば3分など)経過したら、タイムアウトとして主電源をオフとしスリープ状態に移行する。
ここでディスク90に記録される撮像データやオーディオデータの管理形態について説明しておく。
ディスク90においては、記録データは例えばFATファイルシステムにより管理される。
図6に示すようにFATファイルシステムのルートには、DCIMディレクトリ、HiFiディレクトリが配置される。
そしてDCIMディレクトリには、最大999個のフォルダCF1,CF2・・・をおくことができる。説明上の区別のため、DCIMディレクトリ内のフォルダCF1,CF2・・・を「画像データフォルダ」と呼ぶこととする。
各画像データフォルダCF内には、最大9999枚の静止画像(撮像データ)を格納できると規定されているが、その最大数の設定は、設計上の都合により任意である(9999枚以下であればよい)。
図6では、画像データフォルダCF1に含まれる撮像データのファイルを、DTc101、DTc102・・・として示している。
また各ファイルDTc101・・・には、それぞれ実際の撮像データとともに、ヘッダ情報やサムネイルデータが含まれているが、さらに、各ファイルのサムネイルデータを集めたサムネイルファイルが1又は複数個生成され、画像データフォルダCF1内に配置される。ファイルTM101、TM102は、サムネイルファイルを示している。1つのサムネイルファイルには、例えば最大100枚のサムネイル画像が格納されるように設定される。
他の画像データフォルダCF2,CF3・・・についても同様の構造となる。
オーディオデータファイルは、実際のオーディオデータとしてのトラックや各種フリンジ情報などが含まれ、それらの実データがトラックインデックスファイル内の管理情報によって管理される。
トラックインデックスファイルによる管理構造についての、ここでの詳述は避けるが、多数のオーディオデータとしてのトラックが、1又は複数のグループに分けられて管理される。グループとは、例えばアルバム毎、アーティスト毎、或いはユーザー設定などの区分となる。例えば破線内として示すように、グループAG1,AG2・・・としての管理構造が形成され、各グループには1又は複数のトラックやフリンジ情報が含まれるものとなる。図6では、例えばグループAG1にオーディオデータとしてのトラックTK1,TK2,TK3やフリンジ情報FG1が含まれる状態となっていることを示している。
なお、説明上、上述した画像データフォルダとの区別のため、グループAG1,AG2・・・を、「オーディオデータフォルダ」と呼ぶこととする。
図5で述べた各動作状態の内、オーディオモードの停止状態においてユーザーの操作に応じて行われる動作を図7に示す。図7では、ユーザーの操作に応じた動作をS31〜S39で示している。
停止状態では、図示するように「停止中」「フォルダ内トラック一覧」「フォルダ一覧」という各状態がある。
いずれもオーディオ再生動作に関しては行われていない状態であるが、「停止中」は表示部4において停止時の通常の表示が行われている状態、「フォルダ内トラック一覧」は表示部4において、現在選択されているオーディオデータフォルダAG(x)に含まれるトラックが一覧表示されている状態、「フォルダ一覧」は表示部にオーディオデータフォルダAG1、AG2・・・が一覧表示されている状態を、それぞれ示している。
停止中にレフト操作/ライト操作が行われた場合、CPU30は、それを或るオーディオデータフォルダ内で選択中であるトラックについてのトラックジャンプ操作として処理する。レフト操作は前トラックへのジャンプ、ライト操作は次トラックへのジャンプとなる。例えば図6に示したオーディオデータフォルダAG1においてトラックTK1が選択中である場合(つまり、再生操作を行うとトラックTK1から再生される状態である場合)に、ライト操作を行うと、トラックTK2が選択される状態となる。
従ってユーザーは、停止中には、レフト操作やライト操作で現在のオーディオデータフォルダ(グループ)内の任意のトラックを指定できるものとなる。
<S32:停止中のアップ操作/ダウン操作>
停止中にアップ操作/ダウン操作が行われた場合、CPU30は、それをオーディオデータフォルダの移動操作(フォルダジャンプ操作)として処理する。例えばアップ操作は前のオーディオデータフォルダへのジャンプ、ダウン操作は次のオーディオデータフォルダへのジャンプとする。例えば図6のオーディオデータフォルダAG2が選択されているときに、ユーザーはアップ操作やダウン操作を行うことで、選択状態をオーディオデータフォルダAG1やオーディオデータフォルダAG3に変更させることができる。
<S33:停止中のジョグ操作>
停止中にジョグ操作が行われた場合、CPU30はその操作をトリガとして表示状態をフォルダ内トラック一覧に切り換える。例えばCPU30は、オーディオデータフォルダAG1が選択されている状態でジョグ操作を検出したら、そのオーディオデータフォルダAG1に含まれるトラックTK1,TK2,TK3の名称(曲名)又はトラックナンバを表示部4に一覧表示させる。
フォルダ内トラック一覧表示を行っているときに、ストップ/キャンセルキー7が押された場合、CPU30はそれを一覧表示の終了と判断し、表示部4の表示を停止中の表示状態に戻す。
<S35:フォルダ内トラック一覧からのジョグ操作/アップ操作/ダウン操作>
フォルダ内トラック一覧表示を行っているときに、ジョグ操作/アップ操作/ダウン操作が行われたら、CPU30はそれらをカーソル移動操作として処理し、トラック一覧表示上でカーソル移動を行う。例えばジョグ操作として右回り操作はトラックナンバが進む方向へのカーソル移動、ジョグ操作として左回り操作はトラックナンバが戻る方向へのカーソル移動、アップ操作はトラックナンバが戻る方向へのカーソル移動、ダウン操作はトラックナンバが進む方向へのカーソル移動、などとして表示上でのカーソル移動制御を行うことになる。
<S36:フォルダ内トラック一覧からのレフト操作>
フォルダ内トラック一覧表示を行っているときに、レフト操作が行われたら、CPU30はその操作をトリガとして、表示状態をフォルダ一覧に切り換える。この場合、CPU30は、表示部に、オーディオデータフォルダAG1、AG2・・・の一覧表示を実行させる。
フォルダ一覧表示を行っているときに、ジョグ操作/アップ操作/ダウン操作が行われたら、CPU30はそれらをカーソル移動操作として処理し、フォルダ一覧表示上でカーソル移動を行う。例えばジョグ操作として右回り操作はオーディオデータフォルダのフォルダナンバが進む方向へのカーソル移動、ジョグ操作として左回り操作はフォルダナンバが戻る方向へのカーソル移動、アップ操作はフォルダナンバが戻る方向へのカーソル移動、ダウン操作はフォルダナンバが進む方向へのカーソル移動、などとして表示上でのカーソル移動制御を行う。
<S38:フォルダ一覧からのライト操作>
フォルダ一覧表示を行っているときに、ライト操作が行われたら、CPU30はその操作をトリガとして、表示状態をフォルダ内トラック一覧に戻す。このライト操作は、上記S36のレフト操作と対になる画面の戻しのための操作となる。
<S39:フォルダ一覧からのプッシュ操作>
フォルダ一覧表示を行っているときに、プッシュ操作が行われたら、CPU30はそれをフォルダ選択の決定操作として処理する。この場合CPU30は、その時点でフォルダ一覧画面上でカーソルによって選択されているオーディオデータフォルダを、選択されたフォルダとして決定する。そしてフォルダ内トラック一覧表示に戻すわけであるが、このときは、選択決定されたオーディオデータフォルダのトラック一覧表示を行う。例えばオーディオデータフォルダAG2が選択決定されたとすると、トラックTK4,TK5の一覧表示を行う。
S10aとして停止中にプッシュ操作が行われたら、それがS10の再生操作として再生状態へ移行する。その場合、その時点で選択されているオーディオデータフォルダAG1の先頭トラックからの再生が行われる。
またS10bとしてフォルダ内トラック一覧表示中にプッシュ操作が行われたら、それがS10の再生操作として再生状態へ移行する。その場合、その時点で、表示上でカーソルで選択されているトラックからの再生が行われる。
次に、オーディオモードの再生状態においてユーザーの操作に応じて行われる動作を図8に示す。図8では、ユーザーの操作に応じた動作をS41〜S57で示している。
再生状態では、図示するように「再生中」「一時停止中」「フォルダ内トラック一覧」「フォルダ一覧」という各状態がある。
「再生中」はオーディオデータ(図6のトラックTK1等)の再生が行われている状態、「一時停止中」は、オーディオデータの再生が一時停止されている状態、「フォルダ内トラック一覧」は表示部4において、現在選択中のオーディオデータフォルダAG(x)に含まれるトラックが一覧表示されている状態、「フォルダ一覧」は表示部にオーディオデータフォルダAG1、AG2・・・が一覧表示されている状態である。ここでの「フォルダ内トラック一覧」「フォルダ一覧」は、再生又は一時停止が継続されている状態である。
再生中にプッシュ操作が行われたら、CPU30は、再生動作(再生音声出力)を一時停止させる。
<S42:再生中のレフト操作/ライト操作>
再生中にレフト操作/ライト操作が行われた場合、CPU30は、それをトラックジャンプ操作(この場合は頭出し操作)として処理する。レフト操作のときは戻り方向への頭出しジャンプとして、またライト操作の時は再生進行方向への頭出しジャンプとして、それぞれメディアドライブ部34やメモリインターフェース36を制御し、頭出し再生を実行させる。
なお、図8では省略したが、再生中に長押しとしてのレフト操作/ライト操作が行われた場合、CPU30は、それをレビュー再生操作、キュー再生操作として扱い、メディアドライブ部34やメモリインターフェース36を制御して、早戻し再生、早送り再生を実行させる。
<S43:再生中のアップ操作/ダウン操作>
再生中にアップ操作/ダウン操作が行われた場合、CPU30は、それをオーディオデータフォルダの移動操作(フォルダジャンプ操作)として処理する。例えばアップ操作は前のオーディオデータフォルダへのジャンプ、ダウン操作は次のオーディオデータフォルダへのジャンプとする。
この場合CPU30は、アップ操作/ダウン操作によってオーディオデータフォルダの選択を切り換えると共に、直ぐに再生音声出力を新たなオーディオデータフォルダの先頭のトラックから実行させるように制御しても良いが、アップ操作/ダウン操作については例えば表示上でオーディオデータフォルダ名を切り換えていくものとし、例えばその後のプッシュ操作でオーディオデータフォルダが決定されたことによって、再生音声出力を、その決定されたオーディオデータフォルダの先頭トラックの再生音声に切り換えるように制御してもよい。
<S44:再生中のジョグ操作>
再生中にジョグ操作が行われた場合、CPU30はその操作をトリガとして表示状態をフォルダ内トラック一覧に切り換える。例えばCPU30は、オーディオデータフォルダAG1内の或るトラックの再生中にジョグ操作を検出したら、そのオーディオデータフォルダAG1に含まれるトラックTK1,TK2,TK3の名称(曲名)又はトラックナンバを表示部4に一覧表示させる。なお、このとき再生音声出力は継続させている。
一時停止中にプッシュ操作が行われたら、CPU30は、一時停止を終了させ、再生動作(再生音声出力)を再開させる。
<S46:一時停止中のレフト操作/ライト操作>
一時停止中にレフト操作/ライト操作が行われた場合、CPU30は、それをトラックジャンプ操作(この場合は一時停止状態での頭出し操作)として処理する。レフト操作のときは戻り方向への頭出しジャンプとして、またライト操作の時は再生進行方向への頭出しジャンプとして、メディアドライブ部34にトラック先頭位置へのアクセスを実行させる。
なお、図8では省略したが、一時停止中に長押しとしてのレフト操作/ライト操作が行われた場合、CPU30は、それを早戻し操作、早送り操作として扱い、メディアドライブ部34を制御して、早戻し、早送りを実行させる。
<S47:一時停止中のアップ操作/ダウン操作>
一時停止中にアップ操作/ダウン操作が行われた場合、CPU30は、それをオーディオデータフォルダの移動操作(フォルダジャンプ操作)として処理する。例えばアップ操作は前のオーディオデータフォルダへのジャンプ、ダウン操作は次のオーディオデータフォルダへのジャンプとする。そしてオーディオデータフォルダの選択が切り換えられた状態で一時停止の解除(プッシュ操作)を待機する。プッシュ操作により再生を再開するときは、アップ操作/ダウン操作で切り換えられたオーディオデータフォルダの先頭トラックからの再生を行うことになる。
<S48:一時停止中のジョグ操作>
一時停止中にジョグ操作が行われた場合、CPU30はその操作をトリガとして表示状態をフォルダ内トラック一覧に切り換える。例えばCPU30は、オーディオデータフォルダAG1内の或るトラックの一時停止中にジョグ操作を検出したら、そのオーディオデータフォルダAG1に含まれるトラックTK1,TK2,TK3の名称(曲名)又はトラックナンバを表示部4に一覧表示させる。或いは、上記S47のアップ操作/ダウン操作で選択中のオーディオデータフォルダが切り換えられた後にジョグ操作が行われたら、その切り換えられたオーディオデータフォルダに含まれるトラックの一覧表示を実行させる。
フォルダ内トラック一覧表示を行っているときに、レフト操作が行われたら、CPU30はその操作をトリガとして、表示状態をフォルダ一覧に切り換える。この場合、CPU30は、表示部に、オーディオデータフォルダAG1、AG2・・・の一覧表示を実行させる。
<S50:フォルダ内トラック一覧からのジョグ操作/アップ操作/ダウン操作>
フォルダ内トラック一覧表示を行っているときに、ジョグ操作/アップ操作/ダウン操作が行われたら、CPU30はそれらをカーソル移動操作として処理し、トラック一覧表示上でカーソル移動を行う。例えばジョグ操作として右回り操作はトラックナンバが進む方向へのカーソル移動、ジョグ操作として左回り操作はトラックナンバが戻る方向へのカーソル移動、アップ操作はトラックナンバが戻る方向へのカーソル移動、ダウン操作はトラックナンバが進む方向へのカーソル移動、などとして表示上でのカーソル移動制御を行うことになる。
<S51:再生中のフォルダ内トラック一覧からのプッシュ操作>
上記S44として再生中のジョグ操作でフォルダ内トラック一覧表示を実行させた後において、プッシュ操作が行われた場合、CPU30は一覧表示上のカーソルで選択されているトラックの再生指示と判断し、該選択されたトラックの再生を開始させるようにメディアドライブ部34及びメモリインターフェース36を制御する。再生音声出力は、それまで再生されていたトラックの再生音声から、新たに選択されたトラックの再生音声に切り換えられることになる。
<S52:再生中のフォルダ内トラック一覧からのストップ/キャンセル操作>
上記S44として再生中のジョグ操作でフォルダ内トラック一覧表示を実行させた後に、ストップ/キャンセルキー7が押された場合、CPU30はそれを一覧表示の終了と判断し、表示部4の表示を再生中の表示状態に戻す。再生音声出力はそのまま継続されている。
<S53:一時停止中のフォルダ内トラック一覧からのプッシュ操作>
上記S48として一時停止中のジョグ操作でフォルダ内トラック一覧表示を実行させた後において、プッシュ操作が行われた場合、CPU30は一覧表示上のカーソルで選択されているトラックの選択状態が決定されたと判断し、該選択されたトラックの再生を開始できる状態で一時停止を継続する。メディアドライブ部34及びメモリインターフェース36に対しては、一時停止解除時点で、新たに選択されたトラックが再生されるように制御する。
<S54:一時停止中のフォルダ内トラック一覧からのストップ/キャンセル操作>
上記S48として一時停止中のジョグ操作でフォルダ内トラック一覧表示を実行させた後に、ストップ/キャンセルキー7が押された場合、CPU30はそれを一覧表示の終了と判断し、表示部4の表示を一時停止中の表示状態に戻す。一時停止状態はそのまま継続される。
フォルダ一覧表示を行っているときに、ジョグ操作/アップ操作/ダウン操作が行われたら、CPU30はそれらをカーソル移動操作として処理し、フォルダ一覧表示上でカーソル移動を行う。例えばジョグ操作として右回り操作はオーディオデータフォルダのフォルダナンバが進む方向へのカーソル移動、ジョグ操作として左回り操作はフォルダナンバが戻る方向へのカーソル移動、アップ操作はフォルダナンバが戻る方向へのカーソル移動、ダウン操作はフォルダナンバが進む方向へのカーソル移動、などとして表示上でのカーソル移動制御を行う。
<S56:フォルダ一覧からのライト操作>
フォルダ一覧表示を行っているときに、ライト操作が行われたら、CPU30はその操作をトリガとして、表示状態をフォルダ内トラック一覧に戻す。このライト操作は、上記S49のレフト操作と対になる画面の戻しのための操作となる。
<S57:フォルダ一覧からのプッシュ操作>
フォルダ一覧表示を行っているときに、プッシュ操作が行われたら、CPU30はそれをフォルダ選択の決定操作として処理する。この場合CPU30は、その時点でフォルダ一覧画面上でカーソルによって選択されているオーディオデータフォルダを、選択されたフォルダとして決定する。そしてフォルダ内トラック一覧表示に戻すわけであるが、このときは、選択決定されたオーディオデータフォルダのトラック一覧表示を行う。例えばオーディオデータフォルダAG2が選択決定されたとすると、トラックTK4,TK5の一覧表示を行う。
次にカメラモードの写真閲覧状態での動作を説明する。なお、特にジョグ操作に対する動作処理例として各種の例を、動作例I〜IIIとして、それぞれ説明する。
まず、動作例Iを図9,図10,図11,図12を用いて説明する。
図9は、写真閲覧状態における操作に応じた動作をS61,S62,S63及びS71,S72,S73で示している。
写真閲覧状態では、図9に示すように「一枚表示」と「サムネイル表示」という各状態がある。
「一枚表示」は、撮像データとしての或る1枚が表示部40にフル画面表示されている状態である。例えば図10(a)には、図6に示した画像データフォルダCF2における撮像データDTc201の画像が「一枚表示」されている例を示している。
「サムネイル表示」は、複数の撮像データのサムネイル画像が表示部4に表示されている状態であり、その表示状態の例を図10(c)に示している。これは画像データフォルダCF2における撮像データDTc201〜DTc209の9枚の画像に対応するそれぞれのサムネイル画像が表示されている例である。このサムネイル表示するときの画像データは、例えば画像データフォルダCF2内のサムネイルファイルTM201から読み出した画像データである。
また上述した図5においてS16,S19として説明したように、撮像スタンバイ状態と写真閲覧状態の遷移はレンズカバー15の開閉に応じて行われる。S16のレンズカバー15を閉じる操作に応じて撮像スタンバイ状態から写真閲覧状態に移行したときは、図9に示すように、写真閲覧状態において一枚表示が実行される状態となる。
一枚表示中にジョグ操作が行われたら、CPU30は、それをトリガとしてサムネイル表示に切り換える処理を行う。即ち、その時点で一枚表示していた撮像データが含まれる画像データフォルダ内のサムネイルファイルなどを用いたサムネイル画像表示を行う。
例えば図10(a)のように画像データフォルダCF2の撮像データDTc201の一枚表示を行っていたときにプッシュ操作が行われた場合、図10(c)のように、その画像データフォルダCF2に含まれるサムネイルファイルTM201の再生画像としてのサムネイル表示を行う。
なお、これらは上述した図6のように画像データフォルダ内にサムネイルファイルが生成されている場合であるが、サムネイルファイルが生成されないシステムの場合は、各撮像データDTc内に含まれるサムネイル画像を抽出して表示すればよい。
ところで、或る撮像データの1枚表示中にサムネイル表示に移行したとき、例えばその1枚表示における撮像データを先頭として、複数のサムネイル画像を表示してもよいし、その1枚表示の撮像データが含まれる画像データフォルダにおける先頭からの撮像データのサムネイル画像を表示してもよい。
またこれらのときに、画像データフォルダ単位でサムネイル画像の表示を完結させても良いし、画像データフォルダの単位に関わりなく、例えば前後の画像データフォルダ内の撮像データも順番に連続するものとして、それらの撮像データのサムネイル画像を表示しても良い。
一枚表示中にレフト操作/ライト操作が行われたら、CPU30は、一枚表示を行う撮像データを前後に切り換える処理を行う。レフト操作で1つ前の撮像データ、ライト操作で次の撮像データに切り換える。例えば図10(a)のように画像データフォルダCF2の撮像データDTc201の一枚表示を行っていたときにライト操作が行われた場合、図10(b)のように、次の撮像データDTc202の再生画像が表示されるようにする。
なお、ここでいう前後は、画像データフォルダ内で完結しても良いし、画像データフォルダをまたがって前後としても良い。画像データフォルダ内で完結させる場合としては、例えば画像データフォルダCF2の先頭の撮像データDTc201の一枚表示を行っていたときにレフト操作が行われて1つ前の画像を表示させる際には、その1つ前の画像は、一巡して画像データフォルダCF2の最後の撮像データとしても良いし、或いは画像データフォルダCF2に1つ前の撮像データが存在しないことから画像の切り換えを行わない(操作を無効とする)ようにしてもよい。
また、画像データフォルダを連続的にまたがって扱う場合は、画像データフォルダCF2の先頭の撮像データDTc201の一枚表示を行っていたときにレフト操作が行われたら、1つ前の画像として、前の画像データフォルダCF1の最後の撮像データとする。
一枚表示中にアップ操作/ダウン操作が行われたら、CPU30は、フォルダジャンプを行って表示する画像を切り換える処理を行う。例えばアップ操作で前の画像データフォルダにジャンプし、ダウン操作で次の画像データフォルダにジャンプさせる。
例えば図10(a)のように撮像データDTc201等、画像データフォルダCF2内の撮像データの一枚表示を行っていたときにダウン操作が行われたら、CPU30は、次の画像データフォルダCF3へのジャンプ処理を行い、図13(d)のように画像データフォルダCF3の先頭の撮像データDTc301の再生画像を一枚表示させるように制御する。
また同じく図10(a)のように撮像データDTc201等、画像データフォルダCF2内の撮像データの一枚表示を行っていたときにアップ操作が行われたら、CPU30は、前の画像データフォルダCF1へのジャンプ処理を行い、画像データフォルダCF1の先頭の撮像データDTc101の再生画像を一枚表示させるように制御する。
サムネイル表示中にプッシュ操作が行われたら、CPU30は、それをトリガとしてサムネイル表示から一枚表示に切り換える処理を行う。サムネイル表示においては、例えば図10(c)(e)に示すようにカーソルKによって、複数の画像の中の1つを選択できるようにしている。サムネイル表示中にプッシュ操作が行われた場合、その時点でカーソルKによって選択されている画像の一枚表示に切り換えることになる。例えば図10(c)においてカーソルKで撮像データDTc201が選択されていたとすると、図10(a)のような撮像データDTc201の一枚表示に切り換える。また図10(e)でカーソルKによって選択されているのが撮像データDTc208であるとしたら、その撮像データDTc208の一枚表示に切り換える。
サムネイル表示中にストップ/キャンセルキー7の操作が行われたら、CPU30は、それをトリガとしてサムネイル表示から一枚表示に切り換える処理を行う。但しこの場合は、サムネイル画面上でのカーソルKによる選択をキャンセルするものとし、サムネイル表示に移行する直前の一枚表示に戻ることになる。例えば図10(a)の撮像データDTc201の一枚表示から図10(c)のサムネイル表示に移行した後、カーソル移動操作が行われて図10(e)のようにカーソルKが撮像データDTc208の位置になっていたとしても、ストップ/キャンセル操作が行われたら、元の図10(a)の一枚表示の状態に戻すようにする。
サムネイル表示中に、ジョグ操作/アップ操作/ダウン操作/レフト操作/ライト操作が行われたら、CPU30はそれらをサムネイル表示上のカーソル移動操作として処理する。例えばジョグ操作として右回り操作は図10(c)(e)のような例えば9画像分のサムネイル画像上の順方向のカーソル移動、ジョグ操作として左回り操作はサムネイル画像上の逆方向のカーソル移動、アップ操作は上方向のカーソル移動、ダウン操作は下方向へのカーソル移動、レフト操作は左方向へのカーソル移動、ライト操作は右方向へのカーソル移動として、それぞれ表示上でのカーソルKの移動制御を行う。なお、例えば図10(c)(e)のようにサムネイル表示は9画像としているが、もちろん撮像データDTcとして10個以上が記録されている場合、サムネイル表示はカーソル移動に応じて表示されるサムネイル画像を切り換えていくことになる。
ステップF101は、一枚表示として或る撮像データを表示する処理を示している。CPU30は、この一枚表示中にはステップF102,F103,F104でアップ操作/ダウン操作、レフト操作/ライト操作、ジョグ操作をそれぞれ監視している。
アップ操作又はダウン操作が検出された場合は、CPU30はステップF102からF105に進み、上記S63で説明したフォルダジャンプ処理を行って一枚表示させる画像の選択を切り換え、ステップF101に戻ってフォルダジャンプによって新たに選ばれた撮像データの画像を表示させる。
レフト操作又はライト操作が検出された場合は、CPU30はステップF103からF106に進み、上記S62で説明した前又は後の撮像データに切り換える処理を行ない、ステップF101に戻って前又は後の撮像データの一枚表示を表示させる。
ジョグ操作が検出された場合は、CPU30はステップF104からF107に進み、上記S61として説明したように、サムネイル表示を実行させる。
カーソル移動操作(ジョグ操作/アップ操作/ダウン操作/レフト操作/ライト操作)が検出された場合は、上記S73の処理を行う。即ちCPU30はステップF108からF111に進み、サムネイル表示上で、その操作に応じた方向にカーソルKを移動させる(場合によってはサムネイル画像の切り換えやスクロール処理を伴う)処理を行う。
プッシュ操作が検出された場合は、上記S71で説明した処理を行うため、CPU30はステップF109からF112に進み、まずその時点でカーソルKで選択されたいる撮像データの選択を確定させる。そしてステップF101に進み、カーソルKで選択された撮像データの一枚表示を実行させる。
ストップ/キャンセルキー7の操作が検出された場合は、上記S72の処理として、CPU30はステップF110からF101に進み、サムネイル表示に移行する前の撮像データの一枚表示に戻す。
即ちステップF104でジョグ操作が検知されたら、CPU30はステップF107でサムネイル表示を実行させるが、続いてジョグ操作が検知されていれば、ステップF108からF111に進んでカーソル移動を実行させる。
図12にジョグ操作の検知に対するCPU30の入力判断を示している。
ユーザーが集中コントローラ5の外周部(ジョグダイヤル)を回転させることでジョグ操作が行われるが、仮に、ジョグダイヤルは1周につき14クリックが設定され、1周で14波の操作信号が発生されるとする。この場合、ジョグダイヤルが約26°の角度回転される毎に、CPU30に対してジョグ操作信号が入力されるが、このジョグ操作信号を図12においてJ1,J2・・・として示している。
CPU30は、1枚表示中にジョグ操作信号J1を検知した場合、そのジョグ操作信号J1をサムネイル表示へのトリガ操作と判断し、上記のようにステップF104からF107に進む。
続いてジョグ操作信号J2,J3・・・と連続してジョグ操作信号を検知したら、それらをサムネイル表示上でのカーソル移動操作と判断して、各ジョグ操作信号に応じてステップF111でカーソル移動処理を行うことになる。
このようにすることで、ユーザーは、サムネイル画像を表示させることと、サムネイル画像上でのカーソル移動をジョグ操作のみで連続的に行うことができる。
動作例IIを図13,図14で説明する。写真閲覧状態での動作遷移は上記図9と同様であるが、上記動作例IにおいてCPU30が図12のようにジョグ操作信号に対する入力判断を行うと、場合によっては、ユーザーがカーソル操作をしにくいと感じることがある。例えば、1枚表示中にジョグダイヤルを素早く回転させた場合、CPU30は図12のジョグ操作信号J1をサムネイル表示へのトリガとして処理した後、連続的に検知される以降のジョグ操作信号J2,J3・・・をそれぞれ1つのカーソル移動操作と認識してカーソル移動を行ってしまう。つまり、ユーザーがジョグを素早く大きい角度回転させると、ユーザーにとっては、サムネイル表示上で、カーソルが或る程度進んだ状態にまでなってしまうことになる。これは、例えばサムネイル表示上で先頭のサムネイル画像から順番にカーソルを移動させていきたいと思った場合に不便を感じることがある。
例えば、ジョグダイヤルの回転がクリック感を伴うものであり、ユーザーが1クリックでトリガ、2クリック目以降をカーソル移動と明確に認識できるようにすれば上記動作例Iの処理でも問題ないが、特にクリック感を伴わずに回転されるような操作子の場合、上記のような不便が生じやすい。
例えばサムネイル表示へのトリガ操作があった直後、200msecをジョグ操作信号についての不感帯とする。今、ユーザーのジョグ操作によって、例えば50msec間隔でジョグ操作信号が検知されたとすると、図14のジョグ操作信号J2〜J5が、ジョグ操作信号J1の検知後200msec以内のジョグ操作信号となる。
このような場合、CPU30は最初のジョグ操作信号J1をサムネイル表示へのトリガと判断し、続くジョグ操作信号J2〜J5については無効操作として無視する。
そして200msec経過後のジョグ操作信号J6以降を、カーソル移動操作として判断するものとする。
一枚表示中にジョグ操作が検出された場合は、CPU30はステップF204からF207に進み、サムネイル表示を実行させる。
サムネイル表示中にはCPU30は、ステップF208でジョグ操作を監視し、ステップF209でアップ操作/ダウン操作/レフト操作/ライト操作を監視する。またステップF210でプッシュ操作、ステップF211でストップ/キャンセルキー7の操作をそれぞれ監視する。
同じくカーソル移動操作であるが、ジョグ操作がステップF208で検知された場合は、CPU30はステップF212に進み、そのジョグ操作が、サムネイル表示へのトリガとなるジョグ操作入力(つまりステップF204で検知したジョグ操作)から所定時間以内のジョグ操作入力であるか否かを判断する。所定時間とは例えば図14の200msecである。
もし、検出されたジョグ操作が所定時間以内であれば、ステップF212からF209に進む。つまりそのジョグ操作を無効として扱う。
一方、検出されたジョグ操作が所定時間を経過した以降であれば、ステップF212からF213に進み、有効なカーソル移動操作として、そのジョグ操作の方向に応じたカーソルKの移動処理を行う。
このような処理をおこなうことで、図14で説明したように、ジョグ操作によるサムネイル表示への移行時に、所定時間だけジョグ操作を無効とする動作が実行される。
動作例IIIを図15,図16で説明する。これも写真閲覧状態での動作遷移は上記図9と同様である。この動作例IIIも、上記動作例IIと同様に、カーソル移動操作をやりやすくするものである。
この場合、図16に示すようにサムネイル表示へのトリガとなるジョグ操作信号J1に続いて検知されるジョグ操作信号J2,J3については、それらを無効とする。そして、例えば150msec以上、ジョグ操作が検知されない期間をおいて、その後のジョグ操作があった場合に、それをカーソル移動操作と判断する。図14の場合、ジョグ操作信号J4以降が、カーソル移動操作とされることになる。
150msec以上のジョグ操作が検知されない期間というのは、ユーザーがジョグダイヤルの回転を一瞬止めた場合などに相当する。つまり、最初のジョグダイヤルの回転はサムネイル表示へのトリガ操作とし、その後ユーザーがジョグダイヤルの回転を一瞬止めた後におけるジョグダイヤルの回転を、カーソル移動操作とする。
一枚表示中にジョグ操作が検出された場合は、CPU30はステップF304からF307に進み、サムネイル表示を実行させる。
サムネイル表示中にはCPU30は、ステップF308でジョグ操作を監視し、ステップF309でアップ操作/ダウン操作/レフト操作/ライト操作を監視する。またステップF310でプッシュ操作、ステップF311でストップ/キャンセルキー7の操作をそれぞれ監視する。
同じくカーソル移動操作であるが、ジョグ操作がステップF308で検知された場合は、CPU30はステップF312に進み、そのジョグ操作が、サムネイル表示へのトリガとなるジョグ操作入力(つまりステップF204で検知したジョグ操作)の後、所定時間以上、ジョグ操作信号が検知されない状態が生じた後のジョグ操作信号であるか否かを判断する。所定時間とは例えば図16の150msecである。
もし、検出されたジョグ操作が、所定時間以上の無入力期間が生ずる前のジョグ操作信号であったら(例えば図16のジョグ操作信号J2,J3)、ステップF312からF309に進む。つまりそのジョグ操作を無効として扱う。
一方、検出されたジョグ操作が所定時間以上のジョグ無入力を経た後のジョグ操作信号であったら(例えば図16のジョグ操作信号J4,J5・・・)、ステップF312からF313に進み、有効なカーソル移動操作として、そのジョグ操作の方向に応じたカーソルKの移動処理を行う。
このような処理をおこなうことで、図16で説明したように、ジョグ操作によるサムネイル表示への移行時に、所定時間のジョグ操作無入力をまって、カーソル移動操作としての有効なジョグ操作とする動作が実行される。
以上の本実施の形態のオーディオ・カメラ複合装置では、ディスク90に記録した撮像データを一枚表示させている際に、ジョグ操作によってサムネイル表示に切り換えることができ、さらにそのままジョグ操作を続けることで、サムネイル表示上でのカーソル移動を行うことができる。つまり、ユーザーはサムネイル画像による一覧画像表示への切換と、一覧画像表示上での画像選択(カーソル移動)を1つの操作手段(集中コントローラ10のジョグダイヤル)の操作で実行できる。これによってユーザーにとっては所望の画像を探していくための操作が非常に容易になるという効果がある。
このため、ジョグ操作は、カメラモードでもオーディオモードでも、同じような意味合いの操作となり、ユーザーが操作機能を理解し易く、操作性向上の観点から適切となる。またジョグ操作(ジョグダイヤル)が、このようにカメラモードとオーディオモードで兼用されることで、複合機能機器としての操作子の削減効果も得られ、その上で操作の煩雑性を招かないため、小型携帯用の機器としても好適となる。
或いは動作例IIIとして説明したように、CPU30は、撮像データを一枚表示させている際にジョグ操作が検出されてサムネイル表示を実行させた場合、ジョグ操作についての一定時間以上の操作未検出期間があった後において、ジョグ操作をカーソル移動操作として扱う。
これらのようにすることによって、ユーザーが予期しないカーソル移動が防止され、より操作性が向上される。例えば必要以上にジョグダイヤルを回しすぎて、サムネイル表示に切り替えられた瞬間にカーソルが進んでしまうといったことがなくなる。
また、カーソルKとして移動したが、もちろんカーソルKの形態は、図10のような枠カーソル以外に、下線カーソル、ハイライト表示、点滅表示など、どのようなものでもよく、つまり選択中を提示できる態様であればよい。
また、集中コントローラ10のジョグダイヤルによるジョグ操作を説明したが、独立したジョグダイヤルであったり、トラックボール、シャトル操作子、或いは回転操作子ではない入力キーなどを、一覧表示へのトリガ及び選択中表示の移動のための操作子としてもよい。
また、オーディオ機能のないカメラ装置においても本発明を適用できる。
また撮像機能として、動画撮像を行うことのできるカメラ装置でも本発明を適用できる。
さらに、カメラ装置だけでなく、画像再生を行って、一覧表示を実行できる各種の画像再生機器において本発明を適用できる。
さらに、オーディオ・カメラ複合装置の場合において、オーディオデータが記録される記録媒体と撮像データが記録される記録媒体が別々に用意される構成も考えられる。
Claims (8)
- 記録媒体から画像データを再生する再生手段と、
上記再生手段で再生された画像データを表示する表示手段と、
上記表示手段における表示状態を、1つの画像データの表示状態から画像の一覧表示を行う表示状態に切り換える指示を行う操作手段と、
上記記録媒体から再生された或る1つの画像データを上記表示手段で表示させている際に上記操作手段の操作が検出されることに応じて、上記表示手段で一覧画像表示を実行させるとともに、さらに上記操作手段の操作が検出されることに応じて、一覧画像表示上での選択中表示を移動させる制御を行う制御手段と、
を備えたことを特徴とする再生装置。 - 上記操作手段は、回転操作が行われるようにした回転操作子であることを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
- 上記記録媒体は、さらにオーディオデータが記録されており、
上記制御手段は、上記再生手段に、第1のモード時には、上記記録媒体に対する画像データの再生を実行させ、第2のモード時には、上記記録媒体に対するオーディオデータの再生を実行させるとともに、
上記第2のモード時において上記操作手段の操作が検出された場合、上記表示手段でオーディオデータの一覧表示を実行させるとともに、さらに上記操作手段の操作が検出されることに応じて、オーディオデータの一覧表示上での選択中表示を移動させる制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の再生装置。 - 上記制御手段は、或る1つの画像データを上記表示手段で表示させている際に上記操作手段の操作が検出されて上記表示手段で一覧画像表示を実行させた場合、その操作の時点から一定時間経過後において、上記操作手段の操作が検出された場合に、一覧画像表示上での選択中表示を移動させる制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
- 上記制御手段は、或る1つの画像データを上記表示手段で表示させている際に上記操作手段の操作が検出されて上記表示手段で一覧画像表示を実行させた場合、その操作の後に、上記操作手段についての一定時間以上の操作未検出期間があった後において、上記操作手段の操作が検出された場合に、一覧画像表示上での選択中表示を移動させる制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
- 記録媒体から画像データの再生を行い、表示手段に表示させる表示制御方法として、
上記表示手段における表示状態を、1つの画像データの表示状態から画像の一覧表示を行う表示状態に切り換える指示を行う操作手段の操作を検出する操作検出ステップと、
上記記録媒体から再生された或る1つの画像データを上記表示手段で表示させている際に上記操作手段の操作が検出されることに応じて、上記表示手段で一覧画像表示を実行させる一覧画像表示ステップと、
上記表示手段で上記一覧画像表示が行われている際に上記操作手段の操作が検出されることに応じて、上記一覧画像表示上での選択中表示を移動させる選択中表示移動ステップと、
を備えたことを特徴とする表示制御方法。 - 上記一覧画像表示ステップを実行するための上記操作手段の操作時点から一定時間経過後において、上記操作手段の操作が検出された場合に、上記選択中表示移動ステップの動作が実行されることを特徴とする請求項6に記載の表示制御方法。
- 上記一覧画像表示ステップを実行するための上記操作手段の操作が検出された後、上記操作手段についての一定時間以上の操作未検出期間があった後において、上記操作手段の操作が検出された場合に、上記選択中表示移動ステップの動作が実行されることを特徴とする請求項6に記載の表示制御方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004330018A JP4306592B2 (ja) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | 再生装置、表示制御方法 |
MYPI20055326A MY139587A (en) | 2004-11-15 | 2005-11-14 | Reproduction apparatus and display control method |
GB0523236A GB2420260B (en) | 2004-11-15 | 2005-11-14 | Reproduction apparatus and display control method |
CN2005101250382A CN1801918B (zh) | 2004-11-15 | 2005-11-15 | 再现设备和显示控制方法 |
US11/280,787 US7428379B2 (en) | 2004-11-15 | 2005-11-15 | Reproduction apparatus and display control method |
DE102005054417A DE102005054417A1 (de) | 2004-11-15 | 2005-11-15 | Wiedergabegerät und Anzeigesteuerverfahren |
KR1020050108955A KR101184271B1 (ko) | 2004-11-15 | 2005-11-15 | 재생장치 및 표시 제어방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004330018A JP4306592B2 (ja) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | 再生装置、表示制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006140865A true JP2006140865A (ja) | 2006-06-01 |
JP4306592B2 JP4306592B2 (ja) | 2009-08-05 |
Family
ID=35516941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004330018A Expired - Fee Related JP4306592B2 (ja) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | 再生装置、表示制御方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7428379B2 (ja) |
JP (1) | JP4306592B2 (ja) |
KR (1) | KR101184271B1 (ja) |
CN (1) | CN1801918B (ja) |
DE (1) | DE102005054417A1 (ja) |
GB (1) | GB2420260B (ja) |
MY (1) | MY139587A (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007221721A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Canon Inc | 画像処理装置及び制御方法 |
WO2008044607A1 (fr) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Nikon Corporation | Caméra électronique |
JP2008092223A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
JP2008271258A (ja) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2008283345A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Nikon Corp | 電子カメラ |
JP2010103599A (ja) * | 2008-10-21 | 2010-05-06 | Olympus Imaging Corp | デジタルカメラシステム、デジタルカメラ、および交換レンズ |
JP2012123304A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Canon Inc | 電子機器 |
WO2013080430A1 (en) | 2011-11-29 | 2013-06-06 | Sony Corporation | Information processing device, information processing method, and program |
JP2013239193A (ja) * | 2006-09-06 | 2013-11-28 | Apple Inc | 画像の取得および管理のための方法、携帯式電子デバイス、および記憶媒体 |
US10073584B2 (en) | 2016-06-12 | 2018-09-11 | Apple Inc. | User interfaces for retrieving contextually relevant media content |
US10296166B2 (en) | 2010-01-06 | 2019-05-21 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context |
US10324973B2 (en) | 2016-06-12 | 2019-06-18 | Apple Inc. | Knowledge graph metadata network based on notable moments |
US10564826B2 (en) | 2009-09-22 | 2020-02-18 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects |
US10803135B2 (en) | 2018-09-11 | 2020-10-13 | Apple Inc. | Techniques for disambiguating clustered occurrence identifiers |
US10846343B2 (en) | 2018-09-11 | 2020-11-24 | Apple Inc. | Techniques for disambiguating clustered location identifiers |
US11086935B2 (en) | 2018-05-07 | 2021-08-10 | Apple Inc. | Smart updates from historical database changes |
US11243996B2 (en) | 2018-05-07 | 2022-02-08 | Apple Inc. | Digital asset search user interface |
US11307737B2 (en) | 2019-05-06 | 2022-04-19 | Apple Inc. | Media browsing user interface with intelligently selected representative media items |
US11334229B2 (en) | 2009-09-22 | 2022-05-17 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects |
US11334209B2 (en) | 2016-06-12 | 2022-05-17 | Apple Inc. | User interfaces for retrieving contextually relevant media content |
US11446548B2 (en) | 2020-02-14 | 2022-09-20 | Apple Inc. | User interfaces for workout content |
US11782575B2 (en) | 2018-05-07 | 2023-10-10 | Apple Inc. | User interfaces for sharing contextually relevant media content |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006134146A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Fujitsu Ltd | データ処理装置,情報処理システム,選択プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
US7805679B2 (en) * | 2005-02-24 | 2010-09-28 | Fujifilm Corporation | Apparatus and method for generating slide show and program therefor |
AU2015201028B2 (en) * | 2006-09-06 | 2017-03-30 | Apple Inc. | Electronic device for digital object management |
JP2009042575A (ja) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Hitachi Ltd | 撮影装置及び撮影装置のレンズバリア開閉制御方法 |
CN101771851B (zh) * | 2010-03-15 | 2012-10-17 | 曹永军 | 混合式高清现场执法记录仪 |
CN103796081B (zh) | 2012-11-02 | 2018-05-29 | 华为终端(东莞)有限公司 | 一种显示图片的方法、控制设备及媒体播放器 |
US20150205492A1 (en) * | 2014-01-20 | 2015-07-23 | John B. Nobil | Navigating audio content and selecting portions thereof using circular dial on user interface |
CN111290521B (zh) * | 2018-12-06 | 2022-10-28 | 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 | 触控模块化显示装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0598516A3 (en) * | 1992-11-05 | 1996-07-03 | Sony Corp | Recording and playback of moving pictures. |
US5530455A (en) * | 1994-08-10 | 1996-06-25 | Mouse Systems Corporation | Roller mouse for implementing scrolling in windows applications |
US5870079A (en) * | 1996-11-12 | 1999-02-09 | Legaltech, Inc. | Computer input device and controller therefor |
US6512527B1 (en) * | 1999-09-08 | 2003-01-28 | Rockwell Collins, Inc. | Method and apparatus for interactively selecting display parameters for an avionices flight display |
JP2002247477A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-08-30 | Seiko Epson Corp | オーディオ・ビジュアル機器 |
US6639649B2 (en) * | 2001-08-06 | 2003-10-28 | Eastman Kodak Company | Synchronization of music and images in a camera with audio capabilities |
US6987221B2 (en) * | 2002-05-30 | 2006-01-17 | Microsoft Corporation | Auto playlist generation with multiple seed songs |
JP2004046645A (ja) | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Sony Corp | 操作装置および方法、電子機器、記録媒体、並びにプログラム |
CN1525482A (zh) * | 2003-02-25 | 2004-09-01 | 英保达股份有限公司 | 整合了多种功能的多媒体播放装置 |
-
2004
- 2004-11-15 JP JP2004330018A patent/JP4306592B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-11-14 MY MYPI20055326A patent/MY139587A/en unknown
- 2005-11-14 GB GB0523236A patent/GB2420260B/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-15 CN CN2005101250382A patent/CN1801918B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-15 US US11/280,787 patent/US7428379B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-15 KR KR1020050108955A patent/KR101184271B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-11-15 DE DE102005054417A patent/DE102005054417A1/de not_active Withdrawn
Cited By (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007221721A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Canon Inc | 画像処理装置及び制御方法 |
JP2013239193A (ja) * | 2006-09-06 | 2013-11-28 | Apple Inc | 画像の取得および管理のための方法、携帯式電子デバイス、および記憶媒体 |
US10356309B2 (en) | 2006-09-06 | 2019-07-16 | Apple Inc. | Portable electronic device for photo management |
US10904426B2 (en) | 2006-09-06 | 2021-01-26 | Apple Inc. | Portable electronic device for photo management |
US9459792B2 (en) | 2006-09-06 | 2016-10-04 | Apple Inc. | Portable electronic device for photo management |
US11601584B2 (en) | 2006-09-06 | 2023-03-07 | Apple Inc. | Portable electronic device for photo management |
JP2008092223A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
WO2008044607A1 (fr) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Nikon Corporation | Caméra électronique |
JP2008271258A (ja) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2008283345A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Nikon Corp | 電子カメラ |
JP2010103599A (ja) * | 2008-10-21 | 2010-05-06 | Olympus Imaging Corp | デジタルカメラシステム、デジタルカメラ、および交換レンズ |
US11972104B2 (en) | 2009-09-22 | 2024-04-30 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects |
US11334229B2 (en) | 2009-09-22 | 2022-05-17 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects |
US10788965B2 (en) | 2009-09-22 | 2020-09-29 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects |
US10564826B2 (en) | 2009-09-22 | 2020-02-18 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects |
US11592959B2 (en) | 2010-01-06 | 2023-02-28 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context |
US11099712B2 (en) | 2010-01-06 | 2021-08-24 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context |
US10732790B2 (en) | 2010-01-06 | 2020-08-04 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context |
US10296166B2 (en) | 2010-01-06 | 2019-05-21 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for navigating and displaying content in context |
JP2012123304A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Canon Inc | 電子機器 |
WO2013080430A1 (en) | 2011-11-29 | 2013-06-06 | Sony Corporation | Information processing device, information processing method, and program |
US11334209B2 (en) | 2016-06-12 | 2022-05-17 | Apple Inc. | User interfaces for retrieving contextually relevant media content |
US10073584B2 (en) | 2016-06-12 | 2018-09-11 | Apple Inc. | User interfaces for retrieving contextually relevant media content |
US11681408B2 (en) | 2016-06-12 | 2023-06-20 | Apple Inc. | User interfaces for retrieving contextually relevant media content |
US10324973B2 (en) | 2016-06-12 | 2019-06-18 | Apple Inc. | Knowledge graph metadata network based on notable moments |
US10891013B2 (en) | 2016-06-12 | 2021-01-12 | Apple Inc. | User interfaces for retrieving contextually relevant media content |
US11941223B2 (en) | 2016-06-12 | 2024-03-26 | Apple Inc. | User interfaces for retrieving contextually relevant media content |
US11243996B2 (en) | 2018-05-07 | 2022-02-08 | Apple Inc. | Digital asset search user interface |
US11782575B2 (en) | 2018-05-07 | 2023-10-10 | Apple Inc. | User interfaces for sharing contextually relevant media content |
US11086935B2 (en) | 2018-05-07 | 2021-08-10 | Apple Inc. | Smart updates from historical database changes |
US10846343B2 (en) | 2018-09-11 | 2020-11-24 | Apple Inc. | Techniques for disambiguating clustered location identifiers |
US10803135B2 (en) | 2018-09-11 | 2020-10-13 | Apple Inc. | Techniques for disambiguating clustered occurrence identifiers |
US11775590B2 (en) | 2018-09-11 | 2023-10-03 | Apple Inc. | Techniques for disambiguating clustered location identifiers |
US11947778B2 (en) | 2019-05-06 | 2024-04-02 | Apple Inc. | Media browsing user interface with intelligently selected representative media items |
US11625153B2 (en) | 2019-05-06 | 2023-04-11 | Apple Inc. | Media browsing user interface with intelligently selected representative media items |
US11307737B2 (en) | 2019-05-06 | 2022-04-19 | Apple Inc. | Media browsing user interface with intelligently selected representative media items |
US11452915B2 (en) | 2020-02-14 | 2022-09-27 | Apple Inc. | User interfaces for workout content |
US11716629B2 (en) | 2020-02-14 | 2023-08-01 | Apple Inc. | User interfaces for workout content |
US11638158B2 (en) | 2020-02-14 | 2023-04-25 | Apple Inc. | User interfaces for workout content |
US11611883B2 (en) | 2020-02-14 | 2023-03-21 | Apple Inc. | User interfaces for workout content |
US11564103B2 (en) | 2020-02-14 | 2023-01-24 | Apple Inc. | User interfaces for workout content |
US11446548B2 (en) | 2020-02-14 | 2022-09-20 | Apple Inc. | User interfaces for workout content |
US11985506B2 (en) | 2020-02-14 | 2024-05-14 | Apple Inc. | User interfaces for workout content |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1801918B (zh) | 2010-07-14 |
US20060133795A1 (en) | 2006-06-22 |
KR101184271B1 (ko) | 2012-09-21 |
DE102005054417A1 (de) | 2006-08-03 |
US7428379B2 (en) | 2008-09-23 |
GB2420260A (en) | 2006-05-17 |
GB0523236D0 (en) | 2005-12-21 |
KR20060054158A (ko) | 2006-05-22 |
MY139587A (en) | 2009-10-30 |
GB2420260B (en) | 2007-02-14 |
CN1801918A (zh) | 2006-07-12 |
JP4306592B2 (ja) | 2009-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4306592B2 (ja) | 再生装置、表示制御方法 | |
JP4232746B2 (ja) | 再生装置、表示制御方法 | |
US20120140102A1 (en) | Digital multimedia playback apparatus and control method thereof | |
JP3614120B2 (ja) | 撮像装置 | |
US7659927B2 (en) | Digital video camera and mode changing method | |
JP2001111963A (ja) | 光ディスクを利用したビデオカメラにおける録画再生方法 | |
US7986349B2 (en) | Recording device, reproducing device, image file generating method, and display controlling method | |
JP2004015734A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像再生方法、記憶媒体、及びプログラム | |
JP4470698B2 (ja) | デジタルスチルカメラ、デジタルスチルカメラの表示制御方法 | |
JP4181846B2 (ja) | 記録再生装置及びその再生方法 | |
JP4517957B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法、プログラム | |
JP4407470B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2006238011A (ja) | 記録再生装置、撮像方法 | |
JP4666204B2 (ja) | 再生装置及び方法並びにプログラム | |
JP3186073B2 (ja) | ビデオテープレコーダ用の切換操作装置 | |
JP2006157384A (ja) | 再生装置、画像表示方法 | |
KR100806655B1 (ko) | 디지털 비디오 카메라 및 모드 변경 방법 | |
JP4370520B2 (ja) | 編集システム及び編集システムの設定方法 | |
JP4375216B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法 | |
JP2006060271A (ja) | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム | |
JP2006172116A (ja) | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム | |
JP2005150783A (ja) | 記録再生装置及びコンピュータ・ソフトウエア | |
JPH1139848A (ja) | 編集装置 | |
JPH10210396A (ja) | ビデオ伝送システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090427 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |