JP2006140121A - 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置 - Google Patents

平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006140121A
JP2006140121A JP2005031822A JP2005031822A JP2006140121A JP 2006140121 A JP2006140121 A JP 2006140121A JP 2005031822 A JP2005031822 A JP 2005031822A JP 2005031822 A JP2005031822 A JP 2005031822A JP 2006140121 A JP2006140121 A JP 2006140121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
fluorescent lamp
flat fluorescent
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005031822A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Yu Lee
相 裕 李
In-Sun Hwang
仁 ▲スン▼ 黄
Joong-Hyun Kim
重 玄 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006140121A publication Critical patent/JP2006140121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H3/00Storage means or arrangements for workshops facilitating access to, or handling of, work tools or instruments
    • B25H3/04Racks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S206/00Special receptacle or package
    • Y10S206/806Suspension

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】 ゲッターの実装性を向上させ、ゲッターによる製品不良を減少する。
【解決手段】 平板蛍光ランプは、第1基板110、第1基板と結合されて複数の放電空間を形成する第2基板120、及び本体210と前記本体を固定するための翼部220を有し、放電空間140内に配置されるゲッター200を含む。本体210は、アマルガム物質とゲッタリング合金を含むソースと、ソースを囲むカバーと、を含む。翼部220は、本体を中心として両方向に突出して空間分割部まで延在する。従って、排気管を除去して平板蛍光ランプの厚さを減少させ、排気管による製品不良を防止し、ゲッターの実装性を向上させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置に係わり、更に詳細には画像を表示するための光を発生する平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置に関する。
一般的に、液晶表示装置(Liquid Crystal Display)は、液晶(Liquid Crystal)を用いて画像を表示する平板表示装置の一つとして、他の表示装置に比べて薄くて軽く、低い消費電力及び低い駆動電圧を有する長所があるので、産業全般にかけて広範囲に用いられている。
このような液晶表示装置は、画像を表示するための液晶表示パネルが自体的に発光しない比発光性素子であるので、液晶表示パネルに光を供給するための別途の光源を必要とする。
従来の光源としては細くて長い円筒形状の冷陰極蛍光ランプ(CCFL)が主に用いられた。しかし、液晶表示装置が大型化することにより、要求される冷陰極蛍光ランプの数が増加しつつあり、したがって、製造原価が上昇し、輝度均一性などの光学特性が落ちる問題点が発生しつつある。
このような問題点を解決するために、最近には面形態に光を直接出射する平板蛍光ランプに対する開発が行われている。平板蛍光ランプは複数の放電空間に分割された内部空間を有するランプ本体とランプ本体に放電電圧を印加するための電極を含む。このような平板傾向ランプは、インバータから電極に印加される放電電圧によってそれぞれの放電空間でプラズマ放電を起こす。ここで、ランプ本体の内部に形成されている蛍光膜はプラズマ放電によって発生された紫外線によって励起され、可視光を発生させる。
一方、平板蛍光ランプは、放電空間に存在する空気を排気させ、放電空間に水銀(Hg)ガスを含む放電ガスを注入するためにランプ本体の一面に形成される排気管を更に含む。このような構成の平板蛍光ランプは排気管を通じて放電空間に存在する空気を排気させ、放電ガスを注入した後、水銀成分を含むゲッターを排気管に入れて排気管を密封する。その後、排気管内に配置されたゲッターに高周波を印加して水銀ガスを放電空間に供給した後、排気管を切り取る方式で除去する。
しかし、ランプ本体から排気管を除去するとしても排気管の跡が残るようになって平板蛍光ランプの全体厚さが増加する問題が発生し、製造工程上に破損が頻繁に発生して生産収率を低下させる問題が発生する。
したがって、本発明はこのような従来の問題点を勘案したものであって、本発明の目的は、ゲッターの実装性を向上させかつゲッターによる製品不良を減少することができる平板蛍光ランプを提供することにある。
本発明の他の目的は、前記の平板蛍光ランプを有する液晶表示装置を提供することにある。
前述した本発明の目的を達成するための平板蛍光ランプは、第1基板、第2基板及びゲッターを含む。前記第2基板は前記第1基板と結合されて複数の放電空間を形成する。前記ゲッターは、本体及び前記本体を固定するための翼部を含み、放電空間内に配置される。
前記本体は、アマルガム物質を含むソース、及び前記ソースを囲むカバーを含む。
アマルガム物質は、水銀(Hg)と他の金属との合金からなり、外部から加えられる高周波によってプラズマ放電のための水銀ガスを放電空間に供給する。
前記ソースは、前記放電空間内の不純物を吸着するゲッタリング合金を更に含む。
ゲッタリング合金は、放電空間内に存在する不純物を吸着して除去し、平板蛍光ランプの寿命を向上させる。例えば、前記ゲッタリング合金は、ジルコニウム(Zr)とアルミニウム(Al)の合金からなる。
前記第2基板は、前記第1基板と離隔され、前記放電空間を形成する放電空間部、前記放電空間部の間に形成され、前記第1基板と接する空間分割部、及び前記放電空間部と前記空間分割部との際に形成され、前記第1基板と結合されるシリング部を含む。
前記翼部は、前記本体を中心として両方向に突出して前記空間分割部にまで延びられる。前記翼部は、前記本体が前記第1基板と離隔されるように切曲部を有することができる。
前記平板蛍光ランプは、前記第1基板の内面に形成された反射膜、前記反射膜の上部に形成された第1蛍光膜、及び前記第2基板の内面に形成された第2蛍光膜を更に含む。
反射膜は、第1蛍光膜及び第2蛍光膜で発生された可視光を反射させ、第2基板を通じて可視光が漏洩することを防止する。第1蛍光膜及び第2蛍光膜は、放電空間でプラズマ放電を通じて発生された紫外線によって励起され、可視光を放出する。
前記反射膜及び前記第1蛍光膜には前記翼部に対応して開口部が形成される。
前記第2基板には、前記翼部が固定される溝が形成されていることが好ましい。
ゲッターが第2基板の溝によって安定的に固定されるので、反射膜及び第1蛍光膜によって第1基板への熱伝導が防止される。
前記空間分割部材には互いに隣接した放電空間を連結するために、前記第1基板と離隔される連結通路が形成されていることが好ましい。
連結通路は、放電空間に存在する空気を排気したり、放電空間に放電ガスを注入するとき、空気又は放電ガスが移動することができる通路を提供する。
前記翼部は、前記本体が前記第1基板と離隔されるように切曲部を有することが好ましい。
本体は、切曲部によって第1基板と所定距離に離隔され、第1基板との熱伝導が防止される。従って、高温のゲッターフラッシング工程の期間にゲッターが加熱されて温度が上昇し、ゲッターが第1基板と接した場合、第1基板への熱伝導が発生して第1基板に損傷を加えることを防止できる。
前記第1基板及び前記第2基板のうち、少なくとも一つの外面に、前記放電空間と交差するように形成された電極を更に含むことが好ましい。
前記ゲッターは、前記電極と重ならない隣接した領域に配置されていることが好ましい。
ゲッターが電極と重なる領域に配置される場合、電極とゲッターとの電気的な相互干渉によって、平板蛍光ランプの発光特性に悪影響を及ぼすようになる。したがって、ゲッターは、電極との電気的な相互干渉を防止するために、電極と重ならない領域に形成されることが望ましい。
前記ゲッターの外面には、反射物質がコーティングされていることが好ましい。
前述のように、ゲッターが電極と重ならない領域に形成されると、実質的に光を出射する有効発光領域に、ゲッターが配置されるようになる。ゲッターが有効発光領域に配置される場合、暗部が発生する可能性があるので、暗部の除去のためにゲッターの表面には反射物質をコーティングすることが好適である。
本発明の他の目的を達成するための液晶表示装置は平板蛍光ランプ、インバータ及び液晶表示装置を含む。前記平板蛍光ランプは、第1基板、前記第1基板と結合されて放電空間を形成する第2基板、及び本体と前記本体を固定をするための翼部を有して放電空間内に配置されるゲッターを含む。前記インバータは前記平板蛍光ランプに放電電圧を印加する。前記液晶表示パネルは、平板蛍光ランプから発生した光を用いて画像を表示する。
前記液晶表示装置は、前記平板蛍光ランプの上部に配置され、前記平板蛍光ランプから出射される光を拡散させる拡散板及び前記拡散板の上部に配置される光学シートを更に含む。
拡散板は、平板蛍光ランプから出射される光を拡散させ、光の輝度均一性を向上させる。光学シートは、拡散板を通じて拡散された光の経路を再び変更して輝度特性を向上させる。
前記液晶表示装置は、前記平板蛍光ランプを収納する収納容器、前記平板蛍光ランプと前記収納容器との間に配置される絶縁部材、前記平板蛍光ランプを固定し、前記拡散板を支持する第1モールド、及び前記拡散板及び前記光学シートを固定し、前記液晶表示パネルを支持する第2モールドを更に含む。
絶縁部材は、平板蛍光ランプを収納容器と一定距離に離隔させ、平板蛍光ランプと収納容器との間の電気的な接触を遮断する。
このような平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置によると、排気管を除去して平板蛍光ランプの厚さを減少させ、排気管による製品不良を防止し、ゲッターの実装性を向上させることができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施例をより詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例による平板蛍光ランプを示した分解斜視図であり、図2は、図1の結合された平板蛍光ランプをI−I’線に沿って見た断面図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施例による平板蛍光ランプ100は、第1基板110、第2基板120及びゲッター200を含む。第2基板120は第1基板110と結合され、複数の放電空間140を形成する。ゲッター200は、放電空間140に水銀(Hg)ガスを供給するために少なくとも一つの放電空間140内に配置される。ゲッター200は、本体210及び本体210を固定するための翼部220を含む。
第1基板110は、四角形の平板形状を有する。一例として、第1基板110はガラス材質からなる。第1基板110は第2基板120との結合によって形成された放電空間140でプラズマ放電によって発生される紫外線が漏洩しないように紫外線を遮断する物質を更に含むことができる。
第2基板120は、第1基板110と結合されて複数の放電空間140を形成する。第2基板120は、放電空間140で発生した光が透過されるように透明な材質からなる。一例として、第2基板120はガラス材質からなる。第2基板120は、放電空間140で発生される紫外線が漏洩しないよう紫外線を遮断する物質を更に含むことができる。
第2基板120は、第1基板110と離隔されて放電空間140を形成する放電空間部122、隣接する放電空間部122の間に形成され、第1基板110と接する空間分割部124、及び放電空間部122と空間分割部124の際に形成され、第1基板110と結合されるシリング部126を含む。このような形状の第2基板120は一例として、成型加工によって形成される。即ち、第1基板110のようなプレート形状のベース基板を一定温度に加熱した後、希望する形状の金型を通じて前記ベース基板を形成することで、放電空間部122、空間分割部124及びシリング部126を含む第2基板120を得ることができる。他にも、第2基板120は、ベース基板を加熱した後、空気の吸入を通じて形状を加工するなどの多様な方法によって形成することができる。第2基板210の終端面は図2に示したように、梯形と類似な複数のアーチ形状が連続に連結される形態を有する。これとは違って、第2基板120は終端面が半円、四角形などの多様な形態を有するよう形成することができる。
第2基板120には、隣接した放電空間140を互いに連結するために第1基板110と離隔される連結通路128が形成される。連結通路128はそれぞれの空間分割部124に少なくとも一つ以上が形成される。連結通路128は放電空間140に存在する空気を排気したり、放電空間140に放電ガスを注入するとき、空気又は放電ガスが移動することができる通路を提供する。連結通路128は、第2基板120の成型加工のときに同時形成される。連結通路128は隣接した放電空間140を互いに連結することさえできれば、多様な形状への変形が可能である。望ましくは、連結通路128はS字形状に撓った構造を有する。
第2基板120は、接着部材150を通じて第1基板110と結合される。一例として、接着部材150は、ガラスより低い融点を有する、ガラスと金属との混合物であるフリットで構成される。第1基板110と第2基板120との間にシリング部126に対応して接着部材150を介在した後、塑性することによって第1基板110と第2基板120は互いに結合される。ここで、接着部材50は、第1基板110と第2基板120との間にシリング部126にのみ形成され、第1基板110と接する空間分割部124には形成されない。空間分割部124は平板蛍光ランプ100の内部と外部との圧力差によって第1基板110に密着される。具体的に、第1基板110と第2基板120の結合の後、第1基板110に形成された開口を通じて放電空間140に存在する空気を排気して放電空間140を真空状態にする。その後、前記開口を通じて放電空間140にプラズマ放電を促進するための多様な放電ガスが注入される。例えば、放電ガスはネオン(Ne)、アルゴン(Ar)などを含む。放電ガスの注入後、少なくとも一つの放電空間140内に配置されたゲッター200に高周波を印加して水銀(Hg)ガスを放電空間140に供給する。ここで、放電空間140内のガス圧は約50torr〜約70torr程度であって、外部大気圧である760torrと比較して圧力差が発生される。このような圧力差によって平板蛍光ランプ100の外部から内部に向かう力が発生され、このような力によって空間分割部124は第1基板110に密着される。
平板蛍光ランプ100は、第1基板110の内面、即ち、前記第2基板120と向い合う面に形成された反射膜160の上部に形成された第1蛍光膜170及び第2基板120の内面、即ち、前記第1基板と向い合う面に形成された第2蛍光膜180を更に含む。反射膜160、第1蛍光膜170及び第2蛍光膜180は第1基板110と第2基板120の結合前、第1基板110及び第2基板120にスプレイ方式を通じて薄い膜形態に形成される。ここで、反射膜160及び第1蛍光膜170にはゲッター200の固定のための開口部190が形成される。
反射膜160は、第1蛍光膜170及び第2蛍光膜180で発生された可視光を反射させ、第2基板120を通じて可視光が漏洩することを防止する。反射膜160は第1基板110の内面に開口部190及びシリング部126に対応する領域を除いた領域に全体的に形成される。反射膜160は反射率を高くし、色座標の変化を減らすために金属酸化物からなることができる。例えば、反射膜160は酸化アルミニウム(Al23)、又は硫酸バリウム(BaSO4)などの物質を含む。
第1蛍光膜170及び第2蛍光膜180は、放電空間140でプラズマ放電を通じて発生された紫外線によって励起され、可視光を放出する。第1蛍光膜170は、第1基板110の内面に開口部190及びシリング部126に対応される領域を除いた残りの領域に全体的に形成される。第2蛍光膜180は、第2基板120の内面にシリング部126を除いた残りの領域に全体的に形成される。
ゲッター200は一つ以上が放電空間140内に配置される。ゲッター200は、本体210及び本体210の固定のための翼部220を含む。翼部220は、本体210を中心として両方向に突出して空間分割部124まで延びている。ゲッター200は、第1基板110の内面に形成された反射膜160及び第1蛍光膜170の開口部190に挿入されて一次的に固定され、第1基板110と第2基板120の結合のとき、第2基板120の空間分割部124が翼部220の両端部を押しながら二次的に固定される。したがって、ゲッター200の安定的な固定のために、翼部220の厚さは反射膜160と第1蛍光膜170を合致した厚さと同じであることが望ましい。例えば、反射膜160の厚さは約150μmであり、第1蛍光膜170の厚さは約20μmであり、翼部220の厚さは約170μmである。
ゲッター200は、第1基板110の四つの角に対応してそれぞれ配置される。これとは違って、ゲッター200は対角線方向の二つの角に配置されたり、あるいは中央部の両サイドに配置することができる。一方、ゲッター200は水銀ガスが短時間内に全ての放電空間140に広がれば多様な位置に配置することができる。
一方、平板蛍光ランプ100は、第1基板110の外面に形成された電極130を更に含む。電極130は、放電空間部122の長手方向と垂直な方向に延び、全ての放電空間140と交差する。電極130は形成しやすく、電気伝導性が優秀な物質からなる。例えば、電極130は、銀(Ag)と酸化シリコン(SiO2)の混合物であるシルバーペースト(Ag Paste)を第1基板110の外面にコーティングする方式に形成される。他にも電極130は、銅(Cu)、ニケル(Ni)、銀(Ag)、金(Au)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)などの金属のうち、いずれか一つの金属からなる金属パウダー(Metal Powder)をスプレイコーティングする方式によって形成することができる。電極130には外部のインバータ(図示せず)から平板蛍光ランプ100の駆動のための放電電圧が印加される。電極130の外面には電極130を保護し、絶縁するための絶縁膜(図示せず)を更に形成することができる。電極130は第2基板120の外面にも形成することができる。
ゲッター200は電極130と重ならない隣接した領域に配置される。ゲッター200が電極130と重なる領域に配置される場合、電極130とゲッター200との電気的な相互干渉によって平板蛍光ランプの発光特性に悪影響を及ぼすようになる。したがって、ゲッター200は電極130との電気的な相互干渉を防止するために電極130と重ならない領域に形成されることが望ましい。このような理由から、ゲッター200は実質的に光を出射する有効発光領域に配置されるようになる。ゲッター200が有効発光領域に配置される場合、暗部が発生する可能性があるので、暗部の除去のためにゲッター200の表面には反射物質(図示せず)をコーティングすることができる。
図3は、図1に示したゲッターを具体的に示した斜視図である。
図3を参照すると、ゲッター200は、本体210及び本体210から両方向に突出された翼部220を含む。
本体210は、アマルガム物質を含むソース212及びソース212を囲むカバー214を含む。前記アマルガム物質は水銀(Hg)と他の金属との合金からなり、外部から加えられる高周波によってプラズマ放電のための水銀ガスを放電空間140に供給する。例えば、前記アマルガム物質は水銀(Ag)とチタン(Ti)の合金、又は水銀(Hg)とナトリウム(Na)の合金からなる。カラー2214はソース212を囲みながらソース212を保護する。カバー214は金属物質からなる。例えば、カバー214は、鉄(Fe)の外面にニケル(Ni)をコーティングした構造を有する。
ソース212はゲッタリング合金を更に含む。前記ゲッタリング合金は放電空間140内に存在する不純物を吸着して除去する。即ち、放電空間140の内部空気を排気するとしても放電空間140内には一酸化炭素(CO)、窒素(N2)、二酸化炭素(CO2)、酸素(O2)、水分(H2O)などの微量の不純物が存在する。このような不純物は平板蛍光ランプ100の寿命を短縮し、発光特性を低下させるようになる。したがって、前記ゲッタリング合金は放電空間140内に存在する不純物を持続吸着して平板蛍光ランプ100の寿命を向上させる。例えば、前記ゲッタリング合金は、ジルコニウム(Zr)とアルミニウム(Al)の合金からなる。
翼部220は、本体210から両方向に突出し、空間分割部124と一部が重なるように延びられる。翼部220は反射膜160と第1蛍光膜170を合致した厚さと同じ厚さを有する。翼部220は第1基板110との接触面積を減らすために可能な限り、狭い幅に形成されることが望ましい。翼部220は、一例として、カバー214と同じ材質からなる。
本実施例で、本体210は梯形柱の形状を有するが、これとは違って、本体210の形状は四角柱、円柱などの多様な形状を有することができる。
図4は、本発明の他の実施例による平板蛍光ランプを示した断面図であり、図5は、図4に示したゲッターを具体的に示した斜視図である。本実施例で、ゲッターを除いた残りの構成要素は図2に示したと同じ構造を有するので、同じ構成要素に対しては同じ参照符号を付与し、その重複された詳細な説明は省略する。
図4及び図5を参照すると、本発明の他の実施例による平板蛍光ランプ300は少なくとも一つの放電空間140内に配置されるゲッター400を含む。ゲッター400は本体410を固定するために、本体410から両方向に突出した翼部420を含む。本体410は図3に示したような同じ構造を有するので、重複された説明は省略する。
翼部420は、本体部410が第1基板と離隔されるように切曲部422を有する。本体410は切曲部422によって第1基板110と所定距離に離隔され、第1基板110との熱伝導が防止される。即ち、放電空間140に水銀ガスを供給するために、ゲッター200に高周波を加えるゲッターフラッシング(Getter Flashing)工程は、一例として、約900℃の高温で約30秒間進行される。高温のゲッターフラッシング工程の期間にゲッター200は加熱されて温度が上昇し、ゲッター200が第1基板110と接した場合、第1基板110への熱伝導が発生して第1基板110に損傷を加えることができる。したがって、翼部420に形成された切曲部422は本体410を第1基板110から所定距離に離隔させ、本体410から第1基板110に熱が伝導されることを防止する。
図6は、本発明のまた他の実施例による平板蛍光ランプを示した断面図である。本実施例で、第2基板、反射膜及び第1蛍光膜を除いた残りの構成要素は図2に示したことと同じであるので、同じ構成要素に対しては同じ参照番号を付与し、その重複された詳細な説明は省略する。
図6を参照すると、本発明のまた他の実施例による平板蛍光ランプ500は第1基板110と結合して放電空間140を形成する第2基板510、第1基板110の内面に形成された反射膜520及び反射膜520の上部に形成された第1蛍光膜530を含む。
第2基板510は、第1基板110と離隔され、放電空間140を形成する放電空間部512、放電空間部512の間に形成され、第1基板110と接する空間分割部514、及び放電空間部512と空間分割部514の際に形成され、第1基板110と結合されるシリング部516を含む。空間分割部516にはゲッター200の固定のための溝518が形成される。溝518にはゲッター200の翼部220の端部が挿入される。
反射膜520及び第1蛍光膜530は、第1基板110の内面にシリング部512と対応される領域を除いた残りの領域に全体的に形成される。したがって、ゲッター200は第2基板510の溝518によって安定的に固定され、反射膜520及び第1蛍光膜530によって第1基板110への熱伝導が防止される。
図7は、本発明の一実施例による液晶表示装置を示した分解斜視図であり、図8は、図7に示した液晶表示装置の結合された断面を示した断面図である。
図7及び図8を参照すると、本発明の一実施例による液晶表示装置600は、光を発生する平板蛍光ランプ610、平板蛍光ランプ610に放電電圧を印加するインバータ620及び画像を表示するためのディスプレイユニット700を含む。
平板蛍光ランプ610は図1乃至図6に示した多様な実施例と同様であるので、重複される詳細な説明は省略する。
インバータ620は、平板蛍光ランプ610を駆動するための放電電圧を発生する。インバータ620は、外部から印加される低電位の交流電圧を平板蛍光ランプ610の駆動に適合した高電位の交流電圧に昇圧して放電電圧を出力する。インバータ620は、収納容器830の外部に配置され、一例として、収納容器830の背面に固定される。インバータ620から発生した放電電圧は、ランプ電源線622を通じて平板蛍光ランプ610の電極に印加される。
ディスプレイユニット700は、平板蛍光ランプ610から供給される光を用いて画像を表示する液晶表示パネル710、液晶表示パネル710を駆動するための駆動信号を提供するデータ印刷回路基板720及びゲート印刷回路基板730を含む。
データ印刷回路基板720及びゲート印刷回路基板730から提供される駆動信号は、データ可撓性回路フィルム740及びゲート可撓性回路フィルム750を通じて液晶表示パネル710に印加される。データ可撓性回路フィルム740及びゲート可撓性回路フィルム750は、例えば、テープキャリアパッケージ(TCP)又はチップオンフィルム(COF)で構成される。また、データ可撓性回路フィルム740及びゲート可撓性回路フィルム750のそれぞれはデータ印刷回路基板720及びゲート印刷回路基板730から提供される駆動信号を適切なタイミングに液晶表示パネル710に印加するために駆動信号を制御するデータ駆動チップ742及びゲート駆動チップ752を有する。
データ印刷回路基板720は、データ可撓性回路フィルム740の切曲によって収納容器830の側面又は背面に配置され、ゲート印刷回路基板730は、ゲート可撓性回路フィルム750の切曲によって収納容器830の側面又は背面に配置される。一方、ゲート印刷回路基板730は、液晶表示パネル710及びゲート可撓性回路フィルム750に別途の信号配線(図示せず)を形成することで除去することができる。
液晶表示パネル710は、薄膜トランジスタ(以下、TFTと称する)基板、TFT基板712と対向して結合されるカラーフィルター基板714及び前記二枚の基板712、714の間に介在された液晶716を含む。
TFT基板712は、スイッチング素子であるTFT(図示せず)がマトリクス形態に形成された透明なガラス基板である。前記TFTのソース及びゲート端子にはそれぞれデータライン及びゲートラインが連結され、ドレイン端子には透明な導電性材質からなる画素電極(図示せず)が連結される。
カラーフィルター基板714は、色画素であるRGB画素(図示せず)が薄膜工程によって形成された基板である。カラーフィルター基板714には透明な導電性材質からなる共通電極(図示せず)が形成される。
このような構成を有する液晶表示パネル710は、前記TFTのゲート端子に電源が印加され、TFTがターンオンされると、画素電極と共通電極との間には電界が形成される。このような電界によってTFT基板712とカラーフィルター基板714との間に介在された液晶716の配列が変化し、液晶716の配列変化によって平板蛍光ランプ610から供給される光の透過度が変更されて、希望する諧調の画像を得ることができるようになる。
液晶表示装置600は、平板蛍光ランプ610の上部に配置され、平板蛍光ランプ610から出射される光を拡散させる拡散板810及び拡散板810の上部に配置される光学シート820を更に含む。
拡散板810は、平板蛍光ランプ610から出射される光を拡散させ、光の輝度均一性を向上させる。拡散板810は、所定の厚さを有するプレート形状で構成され、平板蛍光ランプ610と一定間隔に離隔されるように配置される。拡散板810は、一例として、ポリメチルメタクリレート(PMMA)材質からなる。
光学シート820は、拡散板810を通じて拡散された光の経路を再び変更して輝度特性を向上させる。光学シート820は、拡散板810を通じて拡散された光を正面方向に集光させ、光の正面輝度を向上させるための集光シートを含むことができる。また、光学シート820は、拡散板810を通じて拡散された光を再び拡散させるための拡散シートを含むことができる。一方、液晶表示装置600は、要求される輝度特性によって多様な機能の光学シートを追加したり、又は除去することが可能である。
液晶表示装置600は、平板蛍光ランプ610を収納する収納容器830を更に含む。収納容器830は、底面832及び底面832の際から延びられ、収納空間を準備する側部834で構成される。側部834は、一例として、他の構成要素と結合空間を提供し、結合力を向上させるために二段に切曲げられた形状を有する。収納容器830は、一例として、強度が優秀であり、変形が少ない金属からなる。
液晶表示装置600は、平板蛍光ランプ610と収納容器830との間に配置され、平板蛍光ランプ610を支持する絶縁部材840を更に含むことができる。絶縁部材840は、平板蛍光ランプ610の際に対応して配置され、平板蛍光ランプ610を収納容器830と一定距離に離隔させ、平板蛍光ランプ610と収納容器830との間の電気的な接触を遮断する。これのために、絶縁部材840は絶縁物質からなる。また、絶縁部材840は、外部から加えられる衝撃を吸収するために、ある程度の弾性を有する物質からなることが望ましい。一例として、絶縁部材840は、シリコン材質からなる。絶縁部材840は“コ”字形状を有する二つの片で構成される。これと違って、絶縁部材840は、平板蛍光ランプ610の各辺に対応される四つの片で構成されたり、平板蛍光ランプ610の四つの角に対応する四つの片で構成されたり、あるいはフレーム形状の一体型に形成することができる。
液晶表示装置600は、平板蛍光ランプ610と拡散板810との間に配置される第1モールド850を更に含むことができる。第1モールド850は平板蛍光ランプ610を固定し、拡散板810を支持する。第1モールド850は、平板蛍光ランプ610の上部から収納容器830の側部834と結合され、平板蛍光ランプ610の上部面の際を固定する。第1モールド850は、図7に示したように、フレーム形状の一体型に形成される。これと違って、第1モールド850は“コ”字、又は“L”字形状を有する二つの片で構成することができる。
液晶表示装置600は、光学シート820と液晶表示パネル710との間に配置される第2モールド860を更に含むことができる。第2モールド860は、光学シート820及び拡散板810を固定し、液晶表示パネル710を支持する。第2モールド860は、第1モールド850と同様に、フレーム形状の一体型に形成されたり、“コ”字形状、又は“L”字形状の二つの片で構成することができる。
液晶表示装置600は、液晶表示パネル710を固定するためのトップシャーシ870を更に含むことができる。トップシャーシ870は、液晶表示パネル710の際を囲みながら収納容器830と結合して液晶表示パネル710を第2モールド860の上部に固定する。このようなトップシャーシ870は、外部の衝撃による液晶表示パネル710の破損を防止し、液晶表示パネル710が第2モールド860から離脱することを防止する。
このような平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置によると、ゲッターの実装のための排気管を除去して平板蛍光ランプの厚さを減少させ、排気管による製品不良を防止することができる。また、ゲッターに翼部を形成してゲッターを放電空間内に安定的に固定させ、ゲッターの実装性を向上させることができる。更に、放電空間内に配置されたゲッターをガラス基板と離隔させ、熱伝導による基板の損傷を防止することができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離脱することなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施例による平板蛍光ランプを示した分解斜視図 図1の結合された平板蛍光ランプをI−I’に沿って見た断面図 図1に示したゲッターを具体的に示した斜視図 本発明の他の実施例による平板蛍光ランプを示した断面図 図4に示したゲッターを具体的に示した斜視図 本発明のまた他の実施例による平板蛍光ランプを示した断面図 本発明の一実施例による液晶表示装置を示した分解斜視図 図7に示した液晶表示装置の結合された断面を示した断面図
符号の説明
100 平板蛍光ランプ
110 第1基板
120 第2基板
122 放電空間部
124 空間分割部
126 シリング部
128 連結通路
130 電極
160 反射膜
170 第1蛍光膜
180 第2蛍光膜
200 ゲッター
210 本体
212 ソース
214 カバー
220 翼部
600 液晶表示装置
620 インバータ
710 液晶表示パネル
810 収納容器
820 光学シート
830 収納容器
840 絶縁部材
850 第1モールド
860 第2モールド
870 トップシャーシ

Claims (24)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板と結合されて複数の放電空間を形成する第2基板と、
    本体及び前記本体を固定するための翼部を有し、放電空間内に配置されたゲッターと、
    を含むことを特徴とする平板蛍光ランプ。
  2. 前記本体は、
    アマルガム物質を含むソースと、
    前記ソースを囲むカバーと、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の平板蛍光ランプ。
  3. 前記ソースは、前記放電空間内の不純物を吸着するゲッタリング合金を更に含むことを特徴とする、請求項2に記載の平板蛍光ランプ。
  4. 前記第2基板は、
    前記第1基板と離隔され、前記放電空間を形成する放電空間部と、
    前記放電空間部の間に形成され、前記第1基板と接する空間分割部と、
    前記放電空間部及び前記空間分割部の際に形成され、前記第1基板と結合されるシリング部と、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の平板蛍光ランプ。
  5. 前記翼部は、前記本体を中心として両方向に突出して前記空間分割部まで延びていることを特徴とする、請求項4に記載の平板蛍光ランプ。
  6. 前記第1基板の内面に形成された反射膜と、
    前記反射膜の上部に形成された第1蛍光膜と、
    前記第2基板の内面に形成された第2蛍光膜と、
    を更に含むことを特徴とする、請求項5に記載の平板蛍光ランプ。
  7. 前記反射膜及び前記第1蛍光膜には、前記翼部に対応して開口部が形成されたことを特徴とする、請求項6に記載の平板蛍光ランプ。
  8. 前記第2基板には、前記翼部が固定される溝が形成されたことを特徴とする、請求項5に記載の平板蛍光ランプ。
  9. 前記空間分割部材には互いに隣接した放電空間を連結するために、前記第1基板と離隔される連結通路が形成されていることを特徴とする、請求項4に記載の平板蛍光ランプ。
  10. 前記翼部は、前記本体が前記第1基板と離隔されるように切曲部を有することを特徴とする、請求項1に記載の平板蛍光ランプ。
  11. 前記第1基板及び前記第2基板のうち、少なくとも一つの外面に、前記放電空間と交差するように形成された電極を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の平板蛍光ランプ。
  12. 前記ゲッターは、前記電極と重ならない隣接した領域に配置されていることを特徴とする、請求項11に記載の平板蛍光ランプ。
  13. 前記ゲッターの外面には、反射物質がコーティングされていることを特徴とする、請求項12に記載の平板蛍光ランプ。
  14. 第1基板と、前記第1基板と結合されて放電空間を形成する第2基板と、本体及び前記本体を固定するための翼部を有し、かつ放電空間内に配置されるゲッターと、を含む平板蛍光ランプと、
    前記平板蛍光ランプに放電電圧を印加するインバータと、
    前記平板蛍光ランプから発生された光を用いて画像を表示する液晶表示パネルと、
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  15. 前記本体は、
    アマルガム物質及び前記放電空間内の不純物を吸着するゲッタリング合金を含むソースと、
    前記ソースを囲むカバーと、
    を含むことを特徴とする、請求項14記載の液晶表示装置。
  16. 前記第2基板は、
    前記第1基板と離隔され、前記放電空間を形成する放電空間部と、
    前記放電空間部の間に形成され、前記第1基板と接する空間分割部と、
    前記放電空間部及び前記空間分割部の際に形成され、前記第1基板と結合されるシリング部と、
    を含むことを特徴とする、請求項14記載の液晶表示装置。
  17. 前記翼部は、前記本体を中心として両方向に突出して前記空間分割部まで延びていることを特徴とする、請求項16記載の液晶表示装置。
  18. 前記平板蛍光ランプは、
    前記第1基板の内面に形成された反射膜と、
    前記反射膜の上部に形成された第1蛍光膜と、
    前記第2基板の内面に形成された第2蛍光膜と、を更に含み、
    前記反射膜及び前記第1蛍光膜には前記翼部に対応して開口部が形成されていることを特徴とする、請求項17記載の液晶表示装置。
  19. 前記第2基板には、前記翼部が固定される溝が形成されることを特徴とする、請求項17記載の液晶表示装置。
  20. 前記翼部は、前記本体が前記第1基板と離隔されるように切曲部を有することを特徴とする、請求項14に記載の平板蛍光ランプ。
  21. 前記平板蛍光ランプは、前記第1基板及び前記第2基板のうち、少なくとも一つの外面に、前記放電空間と交差するように形成された電極を更に含むことを特徴とする、請求項14記載の液晶表示装置。
  22. 前記ゲッターは、前記電極と重ならない隣接した領域に配置され、前記ゲッターの外面には反射物質がコーティングされていることを特徴とする、請求項21記載の液晶表示装置。
  23. 前記平板蛍光ランプの上部に配置され、前記平板蛍光ランプから出射される光を拡散させる拡散板と、
    前記拡散板の上部に配置される光学シートと、
    を更に含むことを特徴とする、請求項14記載の液晶表示装置。
  24. 前記平板蛍光ランプを収納する収納容器と、
    前記平板蛍光ランプと前記収納容器との間に配置される絶縁部材と、
    前記平板蛍光ランプを固定し、前記拡散板を支持する第1モールドと、
    前記拡散板及び前記光学シートを固定し、前記液晶表示パネルを支持する第2モールドと、
    を更に含むことを特徴とする、請求項23記載の液晶表示装置。

JP2005031822A 2004-11-10 2005-02-08 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置 Pending JP2006140121A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040091363A KR20060042630A (ko) 2004-11-10 2004-11-10 평판형광램프 및 이를 갖는 액정표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006140121A true JP2006140121A (ja) 2006-06-01

Family

ID=36315204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005031822A Pending JP2006140121A (ja) 2004-11-10 2005-02-08 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7178670B2 (ja)
JP (1) JP2006140121A (ja)
KR (1) KR20060042630A (ja)
CN (1) CN1773666A (ja)
TW (1) TW200617536A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM273432U (en) * 2004-11-23 2005-08-21 Lea Way Hand Tool Corp Hand tool rack
US7537124B2 (en) * 2005-12-19 2009-05-26 Chang-Ying Chen Tool rack with locking device
US7584845B2 (en) * 2006-12-27 2009-09-08 Chin-Shun Cheng Wrench rack
US8286807B2 (en) * 2008-02-23 2012-10-16 Winnard Stanley D Slidable tool holder
US20100163502A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Maan-Jyi Chang Wrench Rack
US20120174718A1 (en) * 2009-05-21 2012-07-12 Ami James Novel Wrenches
US8136427B2 (en) * 2009-05-21 2012-03-20 Ami James Wrenches
CN102053394B (zh) * 2009-11-03 2015-06-17 群创光电股份有限公司 液晶显示装置及其组装方法
TWI376299B (en) 2010-03-18 2012-11-11 Cheng Wei Su Slidable tool storage structure
US8261911B2 (en) * 2010-12-06 2012-09-11 Hong-Jen Lee Portable wrench holder
US20130108503A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Ryan Ramkhelawan Surgical Instrument Tray System and Method of Sterilization
US8403155B1 (en) * 2011-12-20 2013-03-26 Jui-Chien Kao Hand tool frame
US8973766B2 (en) * 2012-05-07 2015-03-10 Sprang Enterprises, Inc. Rack for storing chain ratchet binders
US9156393B2 (en) 2012-05-07 2015-10-13 Sprang Enterprises, Inc. Locking rack for storing chain ratchet binders
US8408388B1 (en) * 2012-10-11 2013-04-02 Infar Industrial Co., Ltd. Locking structure for a tool box
US11033771B2 (en) * 2013-06-18 2021-06-15 Andrew Kenneth Juen Vertical weight rack
USD734612S1 (en) * 2013-11-04 2015-07-21 Chia-Chun Liu Tool rack
USD744751S1 (en) * 2014-04-09 2015-12-08 Lin Lin Weng Toolbox
USD732291S1 (en) * 2014-10-27 2015-06-23 Chih-Chien Hsieh Tool holder
US20190061139A1 (en) * 2017-08-29 2019-02-28 Jui Chien Kao Wrench holder assembly
US10092116B1 (en) * 2017-11-16 2018-10-09 Sparkle Life Jewelry display case

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3370696A (en) * 1966-06-22 1968-02-27 Groe Norris Wrench carrier
US5463276A (en) * 1992-11-19 1995-10-31 Futaba Corporation Double-faced vacuum fluorescent display
US5479069A (en) * 1994-02-18 1995-12-26 Winsor Corporation Planar fluorescent lamp with metal body and serpentine channel
EP2161735A3 (en) * 1999-03-05 2010-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus
US6639351B1 (en) * 1999-03-19 2003-10-28 Industrial Technologies Research Institute Planar fluorescent lamp with flat electrodes and method for fabricating
US6126004A (en) * 1999-07-01 2000-10-03 Hand Tool Design Corporation Tool display box
JP3492299B2 (ja) * 2000-07-28 2004-02-03 松下電器産業株式会社 真空容器および表示装置
JP2002083535A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sony Corp 密封容器およびその製造方法ならびに表示装置
US6315121B1 (en) * 2000-10-05 2001-11-13 Donald Hansen Wrench rack
US6401923B1 (en) * 2001-11-13 2002-06-11 Stanley Chiro International Ltd. Tool packaging and displaying device
TW507657U (en) * 2002-01-25 2002-10-21 Shiou-Jen Lin Clip-buckle type wrench rack
JP4137624B2 (ja) * 2002-12-19 2008-08-20 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR20050022525A (ko) * 2003-09-02 2005-03-08 삼성전자주식회사 면광원 장치, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 액정표시장치
TWI226277B (en) * 2003-09-10 2005-01-11 Tai-Tzuo Chen Tool rack

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060042630A (ko) 2006-05-15
US20060119764A1 (en) 2006-06-08
US20060096878A1 (en) 2006-05-11
CN1773666A (zh) 2006-05-17
TW200617536A (en) 2006-06-01
US7178670B2 (en) 2007-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006140121A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
KR20060058554A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2006310305A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006108065A (ja) バックライト組立体及びこれを有する液晶表示装置
JP2006147516A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP2005338768A (ja) 面光源装置及びこれを有する液晶表示装置
JP2006164968A (ja) 平板蛍光ランプ用クリップ、平板蛍光ランプ用クリップを有する平板蛍光ランプ、平板蛍光ランプの製造方法及び平板蛍光ランプを有する液晶表示装置
JP2006039504A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
KR20070018158A (ko) 평판형광램프, 이의 제조방법, 이를 갖는 백라이트어셈블리 및 표시장치
JP2005332808A (ja) 面光源装置、その製造方法、及びこれを有する表示装置
JP2006073494A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006004924A (ja) 面光源装置及びこれを有する液晶表示装置
JP2006128059A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006093072A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006196445A (ja) 平板蛍光ランプ、バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
KR20060089018A (ko) 평판형광램프 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2006202743A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006173081A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
KR20070075032A (ko) 평판형광램프 및 이를 갖는 액정표시장치
US20060170321A1 (en) Flat-type fluorescent lamp and liquid crystal display apparatus having the same
KR20070063080A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR20060030377A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20060000424A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20060025912A (ko) 평판형광램프 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20060035050A (ko) 평판 형광 램프를 이용한 백라이트 및 이를 갖는액정표시장치