JP2006310305A - バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置 - Google Patents

バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006310305A
JP2006310305A JP2006117827A JP2006117827A JP2006310305A JP 2006310305 A JP2006310305 A JP 2006310305A JP 2006117827 A JP2006117827 A JP 2006117827A JP 2006117827 A JP2006117827 A JP 2006117827A JP 2006310305 A JP2006310305 A JP 2006310305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external electrode
backlight assembly
fluorescent lamp
flat fluorescent
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006117827A
Other languages
English (en)
Inventor
Hae-Il Park
海 日 朴
Myong-Hi Rhee
明 禧 李
Seock-Hwan Kang
碩 桓 姜
Shinsho Ben
眞 燮 卞
Sang-Yu Lee
相 裕 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006310305A publication Critical patent/JP2006310305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/85Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems characterised by the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/05Optical design plane
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/0413Frames or casing structures therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/0418Constructional details
    • G09F13/0445Frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/0418Constructional details
    • G09F13/0495Signs, boards or panels attached to the ground
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/305Flat vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/52Cooling arrangements; Heating arrangements; Means for circulating gas or vapour within the discharge space
    • H01J61/523Heating or cooling particular parts of the lamp
    • H01J61/526Heating or cooling particular parts of the lamp heating or cooling of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/10Outdoor lighting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】放熱特性を向上させることができるバックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置を提供する。
【解決手段】バックライトアセンブリは、平板蛍光ランプ、放熱部材、及びボトムシャーシを有する。平板蛍光ランプは、光を発生するランプ本体、ランプ本体の上部面と下部面とにそれぞれ形成された第1外部電極及び第2外部電極を含む。放熱部材は、第1外部電極及び第2外部電極と接するように平板蛍光ランプと結合される。ボトムシャーシは、底部及び側部で構成され平板蛍光ランプを収納して、放熱部材と接する。
【選択図】図1

Description

本発明は、バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置に関し、より詳細には、放熱特性を向上させることができるバックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置に関する。
一般に、液晶表示装置は、液晶を利用して画像を表示する平板表示装置の一つであって、他のディスプレイ装置に対して薄くて軽くて、低い駆動電圧及び低い消費電力を有するという長所があって、産業全般にかけて広範囲に使用されている。
このような液晶表示装置は、画像を表示するための液晶表示パネルが自発的に発光しない非発光性素子なので、液晶表示パネルに光を供給するための別のバックライトアセンブリを必要とする。
最近、液晶表示装置が大型化されるにつれて、製造原価を低減し、組立性を向上させるために、平板蛍光ランプについての開発が進行している。平板蛍光ランプは、多数の放電空間に分割され光を発生するランプ本体、及びランプ本体に放電電圧を印加するための外部電極を含む。このような平板蛍光ランプは、インバータから外部電極に印加される放電電圧によってそれぞれの放電空間でプラズマ放電を起こす。この際、ランプ本体の内部に形成されている蛍光膜は、プラズマ放電によって発生した紫外線によって励起され可視光を発生する。
しかし、外部電極を有する平板蛍光ランプの初期輝度安定化のために高電流を印加する場合、外部電極部の温度が大幅上昇して、外部電極及びランプ本体に孔が発生するピンホール不良が発生する。特に、平板蛍光ランプの上部に拡散板等の光学部材が配置される場合、平板蛍光ランプから発生する熱が外部に放出されないので、平板蛍光ランプの上部面側でピンホールが発生するという問題点がある。
そこで、本発明は上記従来の液晶表示装置のバックライトアセンブリにおける問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、平板蛍光ランプの放熱特性を向上させ、ピンホール不良を防止することができるバックライトアセンブリを提供することにある。
又、本発明の他の目的は、上記のような平板蛍光ランプの放熱特性を向上させたバックライトアセンブリを有する液晶表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴によるバックライトアセンブリは、平板蛍光ランプ、放熱部材、及びボトムシャーシを有する。前記平板蛍光ランプは、光を発生するランプ本体、該ランプ本体の上部面と下部面とにそれぞれ形成された第1外部電極及び第2外部電極を含む。前記放熱部材は、前記第1外部電極及び前記第2外部電極と接するように前記平板蛍光ランプと結合される。前記ボトムシャーシは、底部及び側部で構成され前記平板蛍光ランプを収納して、前記放熱部材と接する。前記第1外部電極と前記第2外部電極とは、前記ランプ本体の側面に沿って互いに連結されるように構成することができる。前記放熱部材は、前記平板蛍光ランプの上部面、側面、及び下部面を囲む構造を有する。前記放熱部材は、前記ボトムシャーシの側部及び底部と接する。
また、上記目的を達成するためになされた本発明の他の特徴によるバックライトアセンブリは、平板蛍光ランプ、ボトムシャーシ、及び放熱部材を有する。前記平板蛍光ランプは、光を発生するランプ本体、該ランプ本体の上部面と下部面とにそれぞれ形成された第1外部電極及び第2外部電極を含む。前記ボトムシャーシは、底部及び側部で構成され前記平板蛍光ランプを収納する。前記放熱部材は、前記第1外部電極及び前記ボトムシャーシの側部と接する。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴による液晶表示装置は、光を供給するためのバックライトアセンブリ及びディスプレイユニットを有する。前記バックライトアセンブリは、平板蛍光ランプ、放熱部材、及びボトムシャーシを有する。前記平板蛍光ランプは、光を発生するランプ本体、該ランプ本体の上部面と下部面とにそれぞれ形成された第1外部電極及び第2外部電極を含む。前記放熱部材は、前記第1外部電極及び前記第2外部電極と接するように前記平板蛍光ランプと結合される。前記ボトムシャーシは、底部及び側部で構成され前記平板蛍光ランプを収納して、前記放熱部材と接する。前記ディスプレイユニットは、前記バックライトアセンブリから供給される光を利用して画像を表示する。
また、上記目的を達成するためになされた本発明の他の特徴による液晶表示装置は、光を供給するためのバックライトアセンブリ及びディスプレイユニットを有する。前記バックライトアセンブリは、平板蛍光ランプ、ボトムシャーシ、及び放熱部材を有する。前記平板蛍光ランプは、光を発生するランプ本体、該ランプ本体の上部面と下部面とにそれぞれ形成された第1外部電極及び第2外部電極を含む。前記ボトムシャーシは、底部及び側部で構成され前記平板蛍光ランプを収納する。前記放熱部材は、前記第1外部電極及び前記ボトムシャーシの側部と接する。前記ディスプレイユニットは、前記バックライトアセンブリから供給される光を利用して画像を表示する。
このような本発明のバックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置によれば、平板蛍光ランプの外部電極及びボトムシャーシと接する放熱部材を利用して平板蛍光ランプの外部電極部から発生する熱を効率的に放出させ、外部電極部で発生する平板蛍光ランプのピンホール不良を防止することができる。
次に、本発明のバックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置を実施するための最良の形態の具体例を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施例1によるバックライトアセンブリを示す分解斜視図であり、図2は、図1に示すバックライトアセンブリ100の結合された断面図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の実施例1によるバックライトアセンブリ100は、平板蛍光ランプ200、放熱部材300、及びボトムシャーシ400を含む。
平板蛍光ランプ200は、光を発生するランプ本体210、ランプ本体210の上部面及び下部面にそれぞれ形成された第1外部電極220、及び第2外部電極230を含む。
ランプ本体210は、第1基板240、及び第1基板240と結合され多数の放電空間260を形成するために成型加工された第2基板250を含む。ランプ本体210は、面形態に光を出射するために、上から見た平面が四角形の形状を有する。ランプ本体210は、外部のインバータ(図示せず)から第1外部電極220及び第2外部電極230に印加される放電電圧によって放電空間260でプラズマ放電を起こし、プラズマ放電によって発生した紫外線を可視光に変換して外部に出射する。ランプ本体210は、広い発光面積を有するので、発光効率を向上させるために内部空間が多数の放電空間260に分割された構造を有する。
第1外部電極220は、ランプ本体210の上部面、即ち、第2基板250の外面に形成される。第2外部電極230は、ランプ本体210の下部面、即ち、第1基板240の外面に形成される。第1外部電極220及び第2外部電極230は、多数の放電空間260に放電電圧を印加するために、放電空間260と交差する方向に形成される。第1外部電極220及び第2外部電極230は、放電空間260の長手方向の両端部にそれぞれ形成される。
放熱部材300は、第1外部電極220及び第2外部電極230と接するように平板蛍光ランプ200と結合される。放熱部材300は、平板蛍光ランプ200の第1外部電極220が形成された上部面、側面、及び第2外部電極230が形成された下部面を囲むように平板蛍光ランプ200の側部から結合される。
放熱部材300は、平板蛍光ランプ200から発生する熱をボトムシャーシ400に伝導するために、熱伝導度の高い材質からなる。例えば、放熱部材300は、放熱効率を向上させるために、約3W/mK以上の熱伝導度を有する物質からなる。放熱部材300は、絶縁物質内に熱伝導性を有する粉末が少量含まれた物質からなる。例えば、熱伝導性を有する粉末としては、炭素(C)やアルミニウム(Al)等が含まれる。
また、放熱部材300は、第1外部電極220及び第2外部電極230と最大に密着されるようにするほど放熱効率が向上するので、第1外部電極220及び第2外部電極230との密着のために、所定の粘性を有することが好ましい。又、放熱部材300は、外部から印加される衝撃を緩衝するために、所定の弾性を有する物質からなる。
ボトムシャーシ400は、底部410、及び底部410のエッジから延長され平板蛍光ランプ200を収納するための収納空間を形成する側部420で構成される。ボトムシャーシ400は強度に優れ、熱伝導度の高い金属からなる。
放熱部材300が結合された平板蛍光ランプ200は、放熱部材300がボトムシャーシ400と接するようにボトムシャーシ400に収納される。放熱部材300は、ボトムシャーシ400の底部410及び側部420と密着する。ピンホールに最も弱い第1外部電極220及び第2外部電極230領域から発生する熱は、放熱部材300を通じてボトムシャーシ400に熱伝導され、ボトムシャーシ400の外部に放出される。
バックライトアセンブリ100は、平板蛍光ランプ200の上部に配置される拡散板510及び少なくとも一つの光学シート520を更に含む。
拡散板510は、平板蛍光ランプ200から出射される光を拡散させ光の輝度均一性を向上させる。拡散板510は、所定の厚さを有するプレート形状に形成され、平板蛍光ランプ200と一定間隔だけ離隔されるように配置される。拡散板510は、一例として、ポリメチルメタクリレート(PMMA)材質からなり、内部に光の拡散のための拡散剤を含む。
光学シート520は、拡散板510を通じて拡散された光の経路をもう一度変更して、輝度特性を向上させる。光学シート520は、拡散板510を通じて拡散された光を正面方向に集光させて光の正面輝度を向上させるための集光シートを含むように構成することができる。又、光学シート520は、拡散板510を通じて拡散された光をもう一度拡散させて輝度均一性を向上させるための拡散シートを含むように構成することができる。このように、バックライトアセンブリ100には、要求される輝度特性によって多様な機能の光学シートが追加されるか、又は除去されるように構成することができる。
図3は、本発明の実施例2によるバックライトアセンブリ110の断面図である。本実施例において、第1外部電極及び第2外部電極を除いた残りの構成は、実施例1と同じ構成を有するので、同じ構成要素には同じ参照番号を付与して、その重複説明は省略する。
図3を参照すると、本発明の実施例2によるバックライトアセンブリ110は、平板蛍光ランプ200、放熱部材300、ボトムシャーシ400、拡散板510、及び光学シート520を含む。
平板蛍光ランプ200は、光を発生するランプ本体210、ランプ本体210の上部面及び下部面にそれぞれ形成された第1外部電極112及び第2外部電極114を含む。
第1外部電極112は、ランプ本体210の上部面、即ち、第2基板250の外面に形成され、第2外部電極114は、ランプ本体210の下部面、即ち、第1基板240の外面に形成される。第1外部電極112及び第2外部電極114は、多数の放電空間260に放電電圧を印加するために、放電空間260と交差する方向に形成される。第1外部電極112及び第2外部電極114は、放電空間260の長手方向の両端部にそれぞれ形成される。
本実施例において、第1外部電極112及び第2外部電極114は、ランプ本体210の側面に沿って互いに連結される。これによって、第1外部電極112及び第2外部電極114と放熱部材300とが接する面積が増加する。従って、本実施例によるバックライトアセンブリ110は、実施例1に対して放熱効率が向上する。
図4は、本発明の実施例3によるバックライトアセンブリ120の断面図である。本実施例において、緩衝部材を除いた残りの構成は、実施例1と同じ構成を有するので、同じ構成要素には同じ参照番号を付与して、その重複説明は省略する。
図4を参照すると、本発明の実施例3によるバックライトアセンブリ120は、平板蛍光ランプ200、放熱部材300、ボトムシャーシ400、拡散板510、光学シート520、及び緩衝部材122を含む。
緩衝部材122は、平板蛍光ランプ200とボトムシャーシ400との間に配置される。具体的に、緩衝部材122は、放熱部材300とボトムシャーシ400の底部410との間に配置される。緩衝部材122は、平板蛍光ランプ200をボトムシャーシ400と一定距離だけ離隔させて平板蛍光ランプ200と金属材質のボトムシャーシ400間の電気的な接触を遮断する。緩衝部材122は、外部から印加される衝撃を吸収するために、ある程度の弾性を有する物質からなる。緩衝部材122は、平板蛍光ランプ200の絶縁及び緩衝のために、例えば、シリコン材質からなる。
本実施例では、緩衝部材122の追加によって、放熱部材300は、ボトムシャーシ400の側部420のみと接する構造を有する。
一方、放熱効率の向上のために、緩衝部材122は、所定の熱伝導度を有する物質からなる。例えば、緩衝部材122は、放熱部材300とボトムシャーシ400間の熱伝導のために、約3W/mK以上の熱伝導度を有する物質からなる。例えば、緩衝部材122は、シリコン等の絶縁物質内に炭素(C)又はアルミニウム(Al)等の粉末が少量含まれた物質からなる。
従って、本実施例によるバックライトアセンブリ120は、実施例1及び実施例2に対して類似な放熱効率を有しながら、耐衝撃性が向上する。
図5は、本発明の実施例4によるバックライトアセンブリ130を示す断面図である。本実施例において、第1外部電極及び第2外部電極を除いた残りの構成は、実施例3と同じ構成を有するので、同じ構成要素には同じ参照符号を付与して、その重複説明は省略する。
図5を参照すると、本発明の実施例4によるバックライトアセンブリ130は、平板蛍光ランプ200、放熱部材300、ボトムシャーシ400、拡散板510、光学シート520、及び緩衝部材122を含む。
平板蛍光ランプ200は、光を発生するランプ本体210、ランプ本体210の上部面及び下部面にそれぞれ形成された第1外部電極132及び第2外部電極134を含む。
第1外部電極132はランプ本体210の上部面、即ち、第2基板250の外面に形成され、第2外部電極134は、ランプ本体210の下部面、即ち、第1基板240の外面に形成される。
本実施例において、第1外部電極132及び第2外部電極134は、ランプ本体210の側面に沿って互いに連結される。これによって、第1外部電極132及び第2外部電極134と放熱部材300とが接する面積が増加する。従って、本実施例によるバックライトアセンブリ130は、実施例3に対して類似な耐衝撃性を有しながら放熱効率が向上する。
図6は、本発明の実施例5によるバックライトアセンブリ140を示す分解斜視図であり、図7は、図6に図示すバックライトアセンブリ140の結合断面図である。本実施例において、放熱部材を除いた残りの構成は、実施例3と同じ構造を有するので、同じ構成要素には同じ参照符号を付与して、その重複説明は省略する。
図6及び図7を参照すると、本発明の実施例5によるバックライトアセンブリ140は、平板蛍光ランプ200、放熱部材142、ボトムシャーシ400、拡散板510、光学シート520、及び緩衝部材122を含む。
放熱部材142は、平板蛍光ランプ200の第1外部電極220及びボトムシャーシ400の側部420と接するように配置される。放熱部材142は、平板蛍光ランプ200の第1外部電極200領域から発生する熱をボトムシャーシ400に伝導するために、熱伝導度の高い材質からなる。例えば、放熱部材142は、放熱効率を向上させるために、約3W/mK以上の熱伝導度を有する物質からなる。放熱部材142は、絶縁物質内に熱伝導性を有する粉末が少量含まれた物質からなる。例えば、熱伝導性を有する粉末としては、炭素(C)やアルミニウム(Al)等が含まれる。放熱部材142は、第1外部電極220と最大に密着されるようにするほど放熱効率が向上するので、第1外部電極220との密着のために所定の粘性を有することが好ましい。
このようにして、ピンホールに最も弱い第1外部電極220領域から発生する熱は、放熱部材142を通じてボトムシャーシ400に熱伝導され、ボトムシャーシ400の外部に放出される。
本実施例において、放熱部材142は、平板蛍光ランプ200の上部面のみをカバーするので、平板蛍光ランプ200は、緩衝部材122によってボトムシャーシ400と絶縁され、耐衝撃性が向上される。
図8は、本発明の実施例6によるバックライトアセンブリ150を示す断面図である。本実施例において、第1外部電極及び第2外部電極を除いた残りの構成は、実施例5と同じなので、同じ構成要素には同じ参照符号を付与して、その重複説明は省略する。
図8を参照すると、本発明の実施例6によるバックライトアセンブリ150は、平板蛍光ランプ200、放熱部材142、ボトムシャーシ400、拡散板510、光学シート520、及び緩衝部材122を含む。
平板蛍光ランプ200は、光を発生するランプ本体210、ランプ本体210の上部面及び下部面にそれぞれ形成された第1外部電極152及び第2外部電極154を含む。
第1外部電極152はランプ本体210の上部面、即ち、第2基板250の外面に形成され、第2外部電極154はランプ本体210の下部面、即ち、第1基板240の外面に形成される。
本実施例において、第1外部電極152及び第2外部電極154は、ランプ本体210の側面に沿って互いに連結される。これによって、第1外部電極152と放熱部材142が接する面積が増加され、第1外部電極152及び第2外部電極154の連結部がボトムシャーシ400の側部420と接することになる。従って、本実施例によるバックライトアセンブリ130は、実施例5に対して類似な耐衝撃性を有しながら放熱効率が向上さ れる。
図9は、実施例1乃至実施例6によるバックライトアセンブリに含まれる平板蛍光ランプを示す斜視図であり、図10は、図9の10−10に沿って切断した断面図である。
図9及び図10を参照すると、平板蛍光ランプ200は、光を発生するランプ本体210、及びランプ本体210の上部面及び下部面にそれぞれ形成された第1外部電極220及び第2外部電極230を含む。
ランプ本体210は、第1基板240、及び第1基板240と結合され多数の放電空間260を形成するために成型加工された第2基板250を含む。
第1基板240は、四角形のプレート形状を有する。第1基板240は、一例として、ガラス材質からなる。第1基板240は、放電空間260から発生した紫外線が漏洩しないように紫外線を遮断する物質を含むことが好ましい。
第2基板250は、放電空間260の形成のために成型加工された基板である。第2基板250は、放電空間260から発生した可視光が透過することができる透明な材質からなる。例えば、第2基板250は、ガラス材質からなる。第2基板250は、放電空間260から発生した紫外線が漏洩しないように紫外線を遮断する物質を含むことが好ましい。
第2基板250の成型加工は、多様な方法によって行うことができる。例えば、第2基板250は、第1基板240と同じプレート形状のガラス基板を一定温度に加熱した後、所望する形状の金型を通じて成型する方法によって製造される。これ以外にも、第2基板250は、プレート形状のガラス基板を加熱した後、空気の吸入を通じて形状を加工する等の方法によって形成することができる。
成型加工された第2基板250は、多数の放電空間260を形成するために、放電空間部252、空間分割部254、及びシーリング部256を含む。放電空間部252は、第1基板240と離隔され放電空間260を形成する。空間分割部254は、放電空間部252の間で第1基板240と接して放電空間260を分割する。シーリング部256は、第2基板250の端部で第1基板240と結合される。このような第2基板250の縦断面は、図10に示すように、アーチ形状の放電空間部252が一定間隔だけ離隔され連続的に連結される形態を有する。しかし、これと異なり、第2基板250は放電空間部252の縦断面が半円、四角形、梯形等の多様な形態を有するように形成することもできる。
第2基板250には、互いに隣接した放電空間260を連結するための連結通路258が形成される。連結通路258は、各空間分割部254に少なくとも一つ以上が形成される。連結通路258は、放電空間260に存在する空気を排気するか、放電空間260に放電ガスを注入する時、空気又は放電ガスが移動することができる通路を提供する。連結通路268は、第2基板250の成型加工時に同時に形成される。連結通路258は、隣接した放電空間260を互いに連結することができれば、多様な形状を有することができる。一例として、連結通路258は、S字形状に曲がる構造を有する。このように連結通路258がS字形状に曲がる構造を有すると、放電ガスが移動することができる移動経路が長くなって、隣接した放電空間260間の相互干渉による偏流現象を効果的に防止することができる。
第1基板240と第2基板250は、接着部材270を通じて互いに結合される。例えば、接着部材270は、ガラスより低い融点を有するガラスと金属の混合物であるフリット(frit)からなる。接着部材270は、第1基板240と第2基板250の結合のために、第1基板240と第2基板250間のシーリング部256と対応する位置に配置される。第1基板240と第2基板250との間に配置された接着部材270は、外部から印加された熱によって溶融され、第1基板240と第2基板250とを結合させる。このような結合工程は約400℃〜約600℃で行われる。
第2基板250の空間分割部254は、ランプ本体210の内部と外部間の圧力差によって第1基板240に密着される。具体的に、第1基板240と第2基板250の結合後、放電空間250に存在する空気を排気して真空状態を作り、以後、放電空間260にはプラズマ放電のための多様な種類の放電ガスが注入される。例えば、放電ガスは水銀(Hg)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)等を含む。放電空間250に存在する放電ガスのガス圧は約50torr〜約70torr程度で、外部大気圧である760torrと比較して圧力差が発生する。このような圧力差によってランプ本体210の外部から内部に向かう力が発生し、このような力によって空間分割部254は、第1基板240に密着する。
一方、平板蛍光ランプ200は、第1基板240及び第2基板250の互いに向かい合う内面にそれぞれ形成された第1蛍光膜282及び第2蛍光膜284を更に含む。第1蛍光膜282及び第2蛍光膜284は、放電空間260でプラズマ放電を通じて発生する紫外線によって励起され可視光を放出する。
平板蛍光ランプ200は、第1基板240と第1蛍光膜282の間に形成された反射膜286を更に含む。反射膜286は、第1蛍光膜282及び第2蛍光膜284から発生する可視光を反射させて第1基板240を通じて可視光が漏洩することを防止する。例えば、反射膜286は反射率を向上させ、色座標の変化を減少させるために、酸化アルミニウム(Al)や硫酸バリウム(BaSO)等の金属酸化物からなる。
第1蛍光膜282、第2蛍光膜284、及び反射膜286は、第1基板240と第2基板250の結合前に、第1基板240及び第2基板250にスプレー方式を通じて薄い膜形態に形成される。この際、第1蛍光膜282、第2蛍光膜284、及び反射膜286は、シーリング部256に対応する領域を除いた全体領域に形成される。これと異なり、第1蛍光膜282、第2蛍光膜284、及び反射膜286が、空間分割部254に対応する領域に形成されないようにすることもできる。
図示していないが、平板蛍光ランプ200は、第1基板240と反射膜286との間、及び/又は第2基板250と第2蛍光膜284との間に形成される保護膜を更に含むことができる。保護膜は、第1基板240又は第2基板250と放電ガスの主成分である水銀(Hg)との化学的な反応を防止して、水銀の損失及び黒化現象を防止する。
第1外部電極220及び第2外部電極230は、ランプ本体210の上部面及び下部面にそれぞれ形成される。第1外部電極220及び第2外部電極230は、多数の放電空間260に放電電圧を印加するために、放電空間260と交差する方向に形成される。第1外部電極220及び第2外部電極230は、放電空間260の長手方向の両端部にそれぞれ形成される。ランプ本体210の上部面及び下部面にそれぞれ形成された第1外部電極220及び第2外部電極230は、導電クリップ(図示せず)等の連結手段を通じて互いに電気的に連結することができる。一方、第1外部電極220及び第2外部電極230は放熱効率を向上させるために、ランプ本体210の側部に沿って互いに連結される構造を有することができる。
第1外部電極220及び第2外部電極230は、外部のインバータから印加される放電電圧をランプ本体210に伝達するための導電性物質からなる。例えば、第1外部電極220及び第2外部電極230は、銀(Ag)と酸化シリコン(SiO)の混合物である銀ペーストからなるか、或いは、金属又は金属混合物からなる。第1外部電極220及び第2外部電極230は、スプレー方式、スピンコーティング方式、或いはディッピング方式等の多様な方式によって形成することができる。又、第1外部電極220及び第2外部電極230は、金属ソケットを利用して形成することもできる。
一方、ランプ本体は、複数の放電空間を形成するために、第2基板が成型加工された形状を有するが、これと異なり、ランプ本体の第2基板が第1基板と同じプレート形状を有し、第1基板と第2基板との間に放電空間の分割のための隔壁が形成されたランプ本体の構造を有することもできる。
図11は、本発明の実施例7による液晶表示装置600を示す分解斜視図である。
図11を参照すると、本発明の実施例7による液晶表示装置600は、光を供給するためのバックライトアセンブリ610、及びバックライトアセンブリ610から供給される光を利用して画像を表示するディスプレイユニット700を含む。
本実施例において、バックライトアセンブリ610は、第1モールド612、第2モールド614、及びインバータ616を更に含むことを除いては、図1乃至図10に図示された実施例1乃至実施例6と同じ構成を有することができる。従って、その重複説明は省略する。
バックライトアセンブリ610は、平板蛍光ランプ200と拡散板510との間に配置される第1モールド612を更に含むことができる。第1モールド612は、平板蛍光ランプ200の端部を固定しながら、拡散板510及び光学シート520の端部を支持する。この際、第1モールド612は、放熱部材300が平板蛍光ランプ200の第1外部電極220と密着されるように放熱部材300を加圧する。第1モールド612は、図示したように、フレーム形状の一体型に形成される。これと異なり、第1モールド612は、「コ」又は「L」形状を有する2個の片で構成されるか、各辺に対応される4個の片に分割された構造を有することもできる。他の形状の組合も可能である。
バックライトアセンブリ610は、光学シート520とディスプレイユニット700との間に配置される第2モールド614を更に含むことができる。第2モールド614は、拡散板510及び光学シート520の端部を固定しながら、液晶表示パネル710の端部を支持する。第2モールド614は、第1モールド614と同様に、フレーム形状の一体型に形成されるか、2個又は4個の片に分割された構造を有することができる。
バックライトアセンブリ610は、平板蛍光ランプ200に放電電圧を供給するためのインバータ616を更に含むことができる。インバータ616は、ボトムシャーシ400の外部に配置される。インバータ616は、外部から印加される低電位の交流電圧を平板蛍光ランプ200の駆動に適合した高電位の交流電圧に昇圧して放電電圧を出力する。インバータ616から発生した放電電圧は、電源線618を通じて第1外部電極220及び第2外部電極230に印加される。
ディスプレイユニット700は、バックライトアセンブリ610から供給される光を利用して画像を表示する液晶表示パネル710、及び液晶表示パネル710を駆動するための駆動回路部720を含む。
液晶表示パネル710は、第1基板712、第1基板712と対向して結合される第2基板714、及び第1基板712と第2基板714との間に介在された液晶層716を含む。
第1基板712は、スイッチング素子である薄膜トランジスタ(以下、TFTと称する)がマトリックス形態に形成されたTFT基板である。一例として、第1基板712は、ガラス材質からなる。このTFTのソース端子及びゲート端子には、それぞれデータライン及びゲートラインが連結され、ドレイン端子には透明な導電性材質からなる画素電極が連結される。
第2基板714は、色を具現するためのRGB画素が薄膜形態に形成されたカラーフィルター基板である。第2基板714は、一例として、ガラス材質からなる。第2基板714には、透明な導電性材質からなる共通電極が形成される。
このような構成を有する液晶表示パネル710は、上記TFTのゲート端子に電源が印加されTFTがターンオンすると、画素電極と共通電極との間に電界が形成される。このような電界によって第1基板712と第2基板714との間に介在された液晶層716の液晶分子の配列が変化し、液晶分子の配列変化によってバックライトアセンブリ610から供給される光の透過度が変更され、所望する階調の画像を表示することになる。
駆動回路部720は、液晶表示パネル710にデータ駆動信号を供給するデータ印刷回路基板722、液晶表示パネル710にゲート駆動信号を供給するゲート印刷回路基板724、データ印刷回路基板722を液晶表示パネル710に連結するデータ駆動回路フィルム726、及びゲート印刷回路基板724を液晶表示パネル710に連結するゲート駆動回路フィルム728を含む。データ駆動回路フィルム726及びゲート駆動回路フィルム728は、例えば、テープキャリアパッケージ(TCP)又はチップオンフィルム(COF)からなる。一方、ゲート印刷回路基板724は、液晶表示パネル710及びゲート駆動回路フィルム728上に別の信号配線を形成することで除去することができる。
液晶表示装置600は、ディスプレイユニット700を固定するためのトップシャーシ620を更に含む。トップシャーシ620は、ボトムシャーシ400と結合され液晶表示パネル710の端部を固定する。この際、データ印刷回路基板722は、データ駆動回路フィルム726によって折り曲げられ(ベンディングされ)、ボトムシャーシ400の側部又は底部に固定される。トップシャーシ620は、一例として、変形が少なく、強度に優れた金属からなる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の実施例1によるバックライトアセンブリを示す分解斜視図である。 図1に示すバックライトアセンブリの結合断面図である。 本発明の実施例2によるバックライトアセンブリの断面図である。 本発明の実施例3によるバックライトアセンブリの断面図である。 本発明の実施例4によるバックライトアセンブリの断面図である。 本発明の実施例5によるバックライトアセンブリを示す分解斜視図である。 図6に示すバックライトアセンブリの結合断面図である。 本発明の実施例6によるバックライトアセンブリの断面図である。 実施例1乃至実施例6によるバックライトアセンブリに含まれる平板蛍光ランプを示す斜視図である。 図9の10−10に沿って切断した断面図である。 本発明の実施例7による液晶表示装置を示す分解斜視図である。
符号の説明
100、110、120、130、140、150、610 バックライトアセンブリ
122 緩衝部材
200 平板蛍光ランプ
210 ランプ本体
220、112 第1外部電極
230、114 第2外部電極
240 第1基板
250 第2基板
260 放電空間
270 接着部材
300、142 放熱部材
400 ボトムシャーシ
510 拡散板
520 光学シート
600 液晶表示装置
612 第1モールド
614 第2モールド
616 インバータ
700 ディスプレイユニット
710 液晶表示パネル
720 駆動回路部

Claims (26)

  1. 光を発生するランプ本体、該ランプ本体の上部面と下部面とにそれぞれ形成された第1外部電極及び第2外部電極を含む平板蛍光ランプと、
    前記第1外部電極及び前記第2外部電極と接するように前記平板蛍光ランプと結合される放熱部材と、
    底部及び側部で構成され前記平板蛍光ランプを収納して、前記放熱部材と接するボトムシャーシと、を有することを特徴とするバックライトアセンブリ。
  2. 前記第1外部電極と前記第2外部電極とは、前記ランプ本体の側面に沿って互いに連結されることを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  3. 前記放熱部材は、炭素成分を含むことを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  4. 前記放熱部材は、3W/mK以上の熱伝導度を有することを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  5. 前記放熱部材は、前記平板蛍光ランプの上部面、側面、及び下部面を囲むことを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  6. 前記放熱部材は、前記ボトムシャーシの側部と接することを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  7. 前記放熱部材は、前記ボトムシャーシの側部及び底部と接することを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  8. 前記放熱部材と前記シャーシとの間に配置された緩衝部材を更に含むことを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  9. 前記緩衝部材は、3W/mK以上の熱伝導度を有することを特徴とする請求項8記載のバックライトアセンブリ。
  10. 前記ランプ本体は、
    第1基板と、
    前記第1基板と結合され複数の放電空間を形成するために成型加工された第2基板と、を含むことを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  11. 前記第1外部電極及び前記第2外部電極は、前記複数の放電空間と交差する方向に形成されることを特徴とする請求項10記載のバックライトアセンブリ。
  12. 前記平板蛍光ランプの上部に配置され前記平板蛍光ランプから出射する光を拡散させる拡散板と、
    前記拡散板の上部に配置される少なくとも一つの光学シートと、を更に含むことを特徴とする請求項1記載のバックライトアセンブリ。
  13. 光を発生するランプ本体、該ランプ本体の上部面と下部面とにそれぞれ形成された第1外部電極及び第2外部電極を含む平板蛍光ランプと、
    底部及び側部で構成され前記平板蛍光ランプを収納するボトムシャーシと、
    前記第1外部電極及び前記ボトムシャーシの側部と接する放熱部材と、を有することを特徴とするバックライトアセンブリ。
  14. 前記放熱部材は、炭素成分を含むことを特徴とする請求項13記載のバックライトアセンブリ。
  15. 前記放熱部材は、3W/mK以上の熱伝導度を有することを特徴とする請求項13記載のバックライトアセンブリ。
  16. 前記第1外部電極と前記第2外部電極とは、前記ランプ本体の側面に沿って互いに連結されることを特徴とする請求項13記載のバックライトアセンブリ。
  17. 光を供給するためのバックライトアセンブリと、
    前記バックライトアセンブリから供給される光を利用して画像を表示するディスプレイユニットと、を有し、
    前記バックライトアセンブリは、
    光を発生するランプ本体、該ランプ本体の上部面と下部面とにそれぞれ形成された第1外部電極及び第2外部電極を含む平板蛍光ランプと、
    前記第1外部電極及び前記第2外部電極が接するように前記平板蛍光ランプと結合される放熱部材と、
    底部及び側部で構成され前記平板蛍光ランプを収納して、前記放熱部材と接するボトムシャーシと、を有することを特徴とする液晶表示装置。
  18. 前記放熱部材は、前記平板蛍光ランプの上部面、側面、及び下部面を囲むことを特徴とする請求項17記載の液晶表示装置。
  19. 前記第1外部電極と前記第2外部電極とは、前記ランプ本体の側面に沿って互いに連結されることを特徴とする請求項17記載の液晶表示装置。
  20. 前記放熱部材は炭素成分を含み、3W/mK以上の熱伝導度を有することを特徴とする請求項17記載の液晶表示装置。
  21. 前記放熱部材は、前記ボトムシャーシの側部と接することを特徴とする請求項17記載の液晶表示装置。
  22. 前記放熱部材は、前記ボトムシャーシの側部及び底部と接することを特徴とする請求項17記載の液晶表示装置。
  23. 前記ディスプレイユニットは、
    画像を表示する液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルを駆動する駆動回路部と、を含むことを特徴とする請求項17記載の液晶表示装置。
  24. 光を供給するためのバックライトアセンブリと、
    前記バックライトアセンブリから供給される光を利用して画像を表示するディスプレイユニットと、を有し、
    前記バックライトアセンブリは、
    光を発生するランプ本体、該ランプ本体の上部面と下部面とにそれぞれ形成された第1外部電極及び第2外部電極を含む平板蛍光ランプと、
    底部及び側部で構成され前記平板蛍光ランプを収納するボトムシャーシと、
    前記第1外部電極及び前記ボトムシャーシの側部と接する放熱部材と、を有することを特徴とする液晶表示装置。
  25. 前記放熱部材は炭素成分を含み、3W/mK以上の熱伝導度を有することを特徴とする請求項24記載の液晶表示装置。
  26. 前記第1外部電極と前記第2外部電極とは、前記ランプ本体の側面に沿って互いに連結されることを特徴とする請求項24記載の液晶表示装置。
JP2006117827A 2005-04-26 2006-04-21 バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置 Pending JP2006310305A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050034610A KR20060112322A (ko) 2005-04-26 2005-04-26 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006310305A true JP2006310305A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37186143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117827A Pending JP2006310305A (ja) 2005-04-26 2006-04-21 バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060238093A1 (ja)
JP (1) JP2006310305A (ja)
KR (1) KR20060112322A (ja)
CN (1) CN1854856A (ja)
TW (1) TW200638132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010004810A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 日本電気株式会社 液晶表示装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724753B1 (ko) * 2005-05-18 2007-06-04 삼성코닝 주식회사 면광원 장치 및 이를 이용한 백라이트장치
KR20070010844A (ko) * 2005-07-20 2007-01-24 삼성전자주식회사 면광원 장치 및 이를 구비한 표시 장치
KR20070018158A (ko) * 2005-08-09 2007-02-14 삼성전자주식회사 평판형광램프, 이의 제조방법, 이를 갖는 백라이트어셈블리 및 표시장치
KR20070042648A (ko) * 2005-10-19 2007-04-24 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 표시 디바이스
TWI338909B (en) * 2006-04-25 2011-03-11 Mathbright Technology Co Ltd Flat fluorescent lamp
JP5759192B2 (ja) * 2010-01-29 2015-08-05 日東電工株式会社 バックライトおよび液晶表示装置
CN103511871A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管灯具
KR102104522B1 (ko) * 2013-02-04 2020-04-24 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판, 및 상기 인쇄회로기판을 포함하는 액정표시장치
CN109709709A (zh) * 2017-10-25 2019-05-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 显示器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6737790B2 (en) * 1998-05-19 2004-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a heat insulating member
JP2002170521A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Nec Corp 平面型蛍光ランプ、照明装置及び液晶表示装置
KR100438831B1 (ko) * 2001-11-22 2004-07-05 삼성전자주식회사 플라즈마 평판 램프
KR100892585B1 (ko) * 2002-08-09 2009-04-08 삼성전자주식회사 램프 어셈블리, 이를 이용한 광공급 모듈 및 이를 구비한3 단 분리형 액정표시장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010004810A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP5234110B2 (ja) * 2008-07-09 2013-07-10 日本電気株式会社 液晶表示装置
US8514364B2 (en) 2008-07-09 2013-08-20 Nec Corporation Dust and dirt resistant liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
TW200638132A (en) 2006-11-01
KR20060112322A (ko) 2006-11-01
US20060238093A1 (en) 2006-10-26
CN1854856A (zh) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006310305A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006156323A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
KR20060042630A (ko) 평판형광램프 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20060085449A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2006108065A (ja) バックライト組立体及びこれを有する液晶表示装置
JP2007048731A (ja) バックライト組立体及びそれを有する液晶表示装置
JP2006147516A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
US7483093B2 (en) Flat fluorescent lamp capable of reducing pinhole formation
KR20070018158A (ko) 평판형광램프, 이의 제조방법, 이를 갖는 백라이트어셈블리 및 표시장치
JP2006216543A (ja) バックライトアセンブリとその製造方法、及びこれを有する液晶表示装置
JP2006164968A (ja) 平板蛍光ランプ用クリップ、平板蛍光ランプ用クリップを有する平板蛍光ランプ、平板蛍光ランプの製造方法及び平板蛍光ランプを有する液晶表示装置
US20070132361A1 (en) Backlight assembly and display device having the same
JP2006202743A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006196445A (ja) 平板蛍光ランプ、バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006073494A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006173081A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006196460A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
KR20070077250A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
JP2006128059A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
KR20060089018A (ko) 평판형광램프 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20070090490A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
JP2006093072A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP2007188881A (ja) 平板蛍光ランプ及びその製造方法並びにこれを利用した液晶表示装置
KR20070075032A (ko) 평판형광램프 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20070063080A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치