JP2006138314A - 可変容量コンプレッサのトルク算出装置及びトルク算出方法 - Google Patents

可変容量コンプレッサのトルク算出装置及びトルク算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006138314A
JP2006138314A JP2005153110A JP2005153110A JP2006138314A JP 2006138314 A JP2006138314 A JP 2006138314A JP 2005153110 A JP2005153110 A JP 2005153110A JP 2005153110 A JP2005153110 A JP 2005153110A JP 2006138314 A JP2006138314 A JP 2006138314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
data
torque
torque calculation
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005153110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5022572B2 (ja
Inventor
Yoshitoshi Noda
圭俊 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2005153110A priority Critical patent/JP5022572B2/ja
Priority to EP05022519A priority patent/EP1647711B1/en
Priority to US11/249,736 priority patent/US7841197B2/en
Publication of JP2006138314A publication Critical patent/JP2006138314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022572B2 publication Critical patent/JP5022572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3238Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of the compressor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3248Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure
    • B60H2001/325Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure of the refrigerant at a compressing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3261Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at an evaporating unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3273Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit related to the operation of the vehicle, e.g. the compressor driving torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1854External parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/06Motor parameters of internal combustion engines
    • F04B2203/0603Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/06Motor parameters of internal combustion engines
    • F04B2203/0605Rotational speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 冷凍サイクルのエバポレータを流れる冷媒流量を考慮することで、高い推定精度のトルクを算出でき、しかも、車両用空調装置に通常設置される既存センサ以外の新規センサを付設する必要がない。
【解決手段】 車両用空調装置の冷凍サイクルに設けられ、外部からの制御パルス信号により冷媒の吐出容量を制御し、且つ、制御パルス信号とコンプレッサ吐出側圧力によりコンプレッサ吸入側圧力をほぼ特定できる可変容量コンプレッサにおいて、エバポレータの入口側空気温度とエバポレータの出口側空気温度との温度差であるエバ前後温度差データΔtと、コンプレッサ吐出側圧力データPdと、制御パルス信号のデューティ比データとコンプレッサ回転数データに基づいてトルクを算出する。
【選択図】 図10

Description

本発明は、車両用空調装置の冷凍サイクルに設けられる可変容量コンプレッサのトルク算出装置及びトルク算出方法に関する。
この種の可変容量コンプレッサは、省動力化を図るべく外部制御信号によって冷媒の吐出容量を可変する。冷媒の吐出容量が可変すると、エンジンに対する負荷を変動するため、エンジン制御側は例えばアイドリングモードでのエンスト、空吹かし等を防止するために吸入空気量(燃料供給量)を制御する必要がある。エンジン制御側がこのような制御を行うため、可変容量コンプレッサのトルクを認識する必要があり、従来より種々のトルク算出装置が提案されている。本出願人も、高い推定精度のトルク算出装置を先に提案した(特許文献1参照)。
この可変容量コンプレッサのトルク算出装置は、エバポレータを通過して車室に流れ込む室内風量を算出する室内風量算出部と、室内風量とエバポレータ前後のエンタルピの変化によりエバポレータ空気吸熱量を算出するエバポレータ空気吸熱量算出部と、エバポレータ空気吸熱量とエバポレータ前後の冷媒エンタルピの変化によりエバポレータを流れる冷媒流量を算出する冷媒流量算出部と、算出した冷媒流量を用いてコンプレッサのトルクを算出するコンプレッサ駆動トルク算出部とから構成されている。
このトルク算出装置は、冷凍サイクルのエバポレータを流れる冷媒流量を考慮することで、高い推定精度のトルクを算出することができるものである。
特開2003−278660号公報
しかしながら、上記従来のトルク算出装置では、エバポレータ空気吸熱量算出部でエバ入口空気エンタルピを算出するに際して、既存のセンサ群とは別にエバポレータの入口の湿度を検出する湿度センサを付設してデータを得ている。従って、車両用空調装置で通常設置されるセンサ以外のセンサを別途付設する必要があった。
そこで、本発明は、冷凍サイクルのエバポレータを流れる冷媒流量を考慮することで、高い推定精度のトルクを算出でき、しかも、車両用空調装置に通常設置される既存センサ以外の新規センサを付設する必要がない可変容量コンプレッサのトルク算出装置及びトルク算出方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成する請求項1の発明は、車両用空調装置の冷凍サイクルに設けられ、外部制御信号により冷媒の吐出容量を制御し、且つ、外部制御信号とコンプレッサ吐出側圧力によりコンプレッサ吸入側圧力をほぼ特定できる可変容量コンプレッサにおいて、エバポレータの入口側空気温度とエバポレータの出口側空気温度との温度差であるエバ前後温度差データと、コンプレッサ吐出側圧力データと、外部制御信号データとコンプレッサ回転数データに基づいてトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサのトルク算出装置である。
請求項2の発明は、請求項1記載の可変容量コンプレッサのトルク算出装置において、外気の温度を検出する外気温度検出手段と、車室内の温度を検出する内気温度検出手段を設け、外気導入モードでは、エバポレータの入口側空気温度として前記外気温度検出手段の外気温度検出値を、内気循環モードでは、エバポレータの入口側空気温度として前記内気温度検出手段の室内温度検出値を利用することを特徴とする可変容量コンプレッサのトルク算出装置である。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2記載の可変容量コンプレッサのトルク算出装置において、コンプレッサ回転数データとして一定値を使用することを特徴とする可変容量コンプレッサのトルク算出装置である。
請求項4の発明は、請求項1〜請求項3記載の可変容量コンプレッサのトルク算出装置において、エバ前後温度差データ、コンプレッサ吐出側圧力データ及び外部制御信号データを変数とし、且つ、コンプレッサ回転数データを変数又は一定値とするトルク演算式を記憶するメモリを有し、トルク演算式に上記各データを入力して計算を実行することによりトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサのトルク算出装置である。
請求項5の発明は、請求項1〜請求項3記載の可変容量コンプレッサのトルク算出装置において、エバ前後温度差データ、コンプレッサ吐出側圧力データ、外部制御信号データ及びコンプレッサ回転数データの一部を変数項とし、それ以外を上記データ内容に基づいて決定されるデータを定数項とするトルク演算式を記憶すると共に、各種条件毎の測定により得られる定数項のデータ値を記憶するメモリを有し、トルク演算式の変数項及び定数項に該当する各データを入力して計算を実行することによりトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサのトルク算出装置である。
請求項6の発明は、請求項5記載の可変容量コンプレッサのトルク算出装置において、可変容量コンプレッサのトルクをTc、エバ前後温度差データをΔt、コンプレッサ吐出側圧力データをPdとし、コンプレッサ回転数を一定値とし、外部制御信号データであるデューティ比とエバ前後温度差データに基づいて決定される定数A,Bとすると、トルク演算式はTc=A・LN(Pd/Δt)+Bであり、定数項のデータ値は、デューティ比とエバ前後温度差データの各種条件毎の測定により得られるデータであることを特徴とする可変容量コンプレッサのトルク算出装置である。
請求項7の発明は、車両用空調装置の冷凍サイクルに設けられ、外部制御信号により冷媒の吐出容量を制御し、且つ、外部制御信号とコンプレッサ吐出側圧力によりコンプレッサ吸入側圧力をほぼ特定できる可変容量コンプレッサについて、エバポレータの入口側空気温度とエバポレータの出口側空気温度との温度差であるエバ前後温度差データと、コンプレッサ吐出側圧力値データと、前記外部制御信号のレベル値データとコンプレッサ回転数データに基づいてトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサのトルク算出方法である。
請求項8の発明は、請求項7記載の可変容量コンプレッサのトルク算出方法において、外気導入モードでは、エバポレータの入口側空気温度として外気温度検出値を、内気循環モードでは、エバポレータの入口側空気温度として室内温度検出値を利用することを特徴とする可変容量コンプレッサのトルク算出方法である。
請求項9の発明は、請求項7又は請求項8記載の可変容量コンプレッサのトルク算出方法において、コンプレッサ回転数データとして一定値を使用することを特徴とする可変容量コンプレッサのトルク算出方法である。
請求項10の発明は、請求項7〜請求項9記載の可変容量コンプレッサのトルク算出方法において、エバ前後温度差データ、コンプレッサ吐出側圧力データ及び外部制御信号データを変数とし、且つ、コンプレッサ回転数データを変数又は一定値とするトルク演算式を記憶し、このトルク演算式に上記各データを入力して計算を実行することによりトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサのトルク算出方法である。
請求項11の発明は、請求項7〜請求項9記載の可変容量コンプレッサのトルク算出方法において、エバ前後温度差データ、コンプレッサ吐出側圧力データ、外部制御信号データ及びコンプレッサ回転数データの一部を変数項とし、それ以外を上記データ内容に基づいて決定されるデータを定数項とするトルク演算式を記憶すると共に、各種条件毎の測定により得られる定数項のデータ値を記憶し、トルク演算式の変数項及び定数項に該当する各データを入力して計算を実行することによりトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサのトルク算出方法である。
請求項12の発明は、請求項11記載の可変容量コンプレッサのトルク算出方法において、可変容量コンプレッサのトルクをTc、エバ前後温度差データをΔt、コンプレッサ吐出側圧力データをPdとし、コンプレッサ回転数を一定値とし、外部制御信号データであるデューティ比とエバ前後温度差データに基づいて決定される定数A,Bとすると、トルク演算式はTc=A・LN(Pd/Δt)+Bであり、定数項のデータ値は、デューティ比とエバ前後温度差データの各種条件毎の測定により得られるデータであることを特徴とする可変容量コンプレッサのトルク算出方法である。
請求項13の発明は、請求項1記載の可変容量コンプレッサのトルク算出装置において、前記可変容量コンプレッサが最大容量制御状態であるか否かを判定する判定手段によって最大容量制御状態であると判断された場合には、前記コンプレッサ吐出側圧力データと、前記コンプレッサ回転数データと、エバポレータ出口側空気温度データに基づいてトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサのトルク算出装置である。
請求項14の発明は、請求項7記載の可変容量コンプレッサのトルク算出方法において、前記可変容量コンプレッサが最大容量制御状態であるか否かを判定する判定手段によって最大容量制御状態であると判断された場合には、前記コンプレッサ吐出側圧力データと、前記コンプレッサ回転数データと、エバポレータ出口側空気温度データに基づいてトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサのトルク算出方法である。
請求項1の発明によれば、外部制御信号とコンプレッサ吐出側圧力によりコンプレッサ吸入側圧力をほぼ特定できることを利用すると共に、冷凍サイクル負荷としてのエバポレータ吸気負荷が一定である場合には、冷媒流量とコンプレッサ機械効率が外部制御信号とコンプレッサ吐出側圧力の関数として得られ、冷凍サイクル負荷としてのエバポレータ吸気負荷が変動する場合には、変化する冷媒流量の値を、エバポレータ冷媒吸熱量をエバポレータ入口側空気温度とエバポレータ出口空気温度との温度差データより推定でき、これらの関係を利用してエバ前後温度差データとコンプレッサ吐出側圧力データと外部制御信号データとコンプレッサ回転数データに基づいてトルクを算出する。従って、冷凍サイクルのエバポレータを流れる冷媒流量を考慮することで、高い推定精度のトルクを算出でき、しかも、湿度センサを別途付設する必要がない。
請求項2の発明によれば、請求項1の発明の効果に加え、外気導入と内気循環にあって実際に即した温度差データを採用することにより、推定精度の向上になる。
請求項3の発明によれば、請求項1又は請求項2の発明の効果に加え、アイドリング時や減速時フューエルカット時等の場合にあって、取得するデータを削減できると共に演算式の計算が容易になる。
請求項4の発明によれば、請求項1〜請求項3の発明の効果に加え、記憶するデータ量が少なくて済む。
請求項5の発明によれば、請求項1〜請求項3の発明の効果に加え、実際の測定に近いトルクを得られるように定数項のデータを調整できるため、実際のトルクに近い推定トルクを得ることができる。
請求項6の発明によれば、請求項5の発明と同様の効果が得られる。
請求項7の発明によれば、外部制御信号とコンプレッサ吐出側圧力によりコンプレッサ吸入側圧力をほぼ特定できることを利用すると共に、冷凍サイクル負荷としてのエバポレータ吸気負荷が一定である場合には、冷媒流量とコンプレッサ機械効率が外部制御信号とコンプレッサ吐出側圧力の関数として得られ、冷凍サイクル負荷としてのエバポレータ吸気負荷が変動する場合には、変化する冷媒流量の値を、エバポレータ冷媒吸熱量をエバポレータ入口側空気温度とエバポレータ出口空気温度との温度差データより推定でき、これらの関係を利用してエバ前後温度差データとコンプレッサ吐出側圧力データと外部制御信号データとコンプレッサ回転数データに基づいてトルクを算出する。従って、冷凍サイクルのエバポレータを流れる冷媒流量を考慮することで、高い推定精度のトルクを算出でき、しかも、湿度センサを別途付設する必要がない。
請求項8の発明によれば、請求項7の発明の効果に加え、外気導入と内気循環にあって実際に即した温度差データを採用することにより、推定精度の向上になる。
請求項9の発明によれば、請求項7又は請求項8の発明の効果に加え、アイドリング時や減速時フューエルカット時等の場合にあって、取得するデータを削減できると共に演算式の計算が容易になる。
請求項10の発明によれば、請求項7〜請求項9の発明の効果に加え、記憶するデータ量が少なくて済む。
請求項11の発明によれば、請求項7〜請求項9の発明の効果に加え、実際の測定に近いトルクを得られるように定数項のデータを調整できるため、実際のトルクに近い推定トルクを得ることができる。
請求項12の発明によれば、請求項11の発明と同様の効果が得られる。
請求項13の発明によれば、請求項1の発明の効果に加え、最大容量制御状態であると判断された場合には、前記コンプレッサ吐出側圧力データと、前記コンプレッサ回転数データと、エバポレータ出口側空気温度データに基づいてトルクを算出することにより、最大容量制御状態での推定精度の向上になる。
請求項14の発明によれば、請求項7の発明の効果に加え、最大容量制御状態であると判断された場合には、前記コンプレッサ吐出側圧力データと、前記コンプレッサ回転数データと、エバポレータ出口側空気温度データに基づいてトルクを算出することにより、最大容量制御状態での推定精度の向上になる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図11は本発明の可変容量コンプレッサのトルク算出装置及びトルク算出方法を適用した実施形態を示す。図1は車両用空調装置6のシステム図、図2は可変容量コンプレッサ8の断面図、図3は可変容量コンプレッサ8の容量可変制御を説明する図、図4はモリエル線とこれに対応するよう記載された冷凍サイクル7とを示す図、図5はデューティ比をパラメータとするコンプレッサ吸入側圧力とコンプレッサ吐出側圧力の特性線図、図6は冷凍サイクル負荷(エバポレータ負荷)を一定とした場合にあって、デューティ比をパラメータとするコンプレッサ吐出側圧力とトルクの特性線図、図7はコンプレッサデューティー比を一定(60%)とした場合にあって、冷凍サイクル負荷(エバポレータ吸気の空気温度(℃)、湿度(%)、送風機電圧(V))を変動させた場合のコンプレッサ吐出側圧力とトルクの特性線図、図8はコンプレッサデューティー比を一定(60%)とした場合にあって、冷凍サイクル負荷(エバポレータ吸気の空気温度(℃)、湿度(%)、送風機電圧(V))を変動させた場合のトルクとエバ前後温度差とコンプレッサ吐出側圧力の比の特性線図、図9はトルク算出処理のフローチャート、図10は本実施形態によって算出した推定トルクと実際に測定した実トルクとの特性線図である。
図1において、エンジン1は、燃料噴射のためのフューエルインジェクタ2を有する。フューエルインジェクタ2は、エンジンコントロールユニット3の制御信号により制御され、フューエルインジェクタ2の制御によりエンジン回転数が所定の回転数に可変される。ラジエータ4は、冷却水配管(特に、符号を付さず)を介してエンジン1に連結されている。
車両用空調装置6の冷凍サイクル7は、可変容量コンプレッサ8とコンデンサ9とリキッドタンク10と温度式自動膨脹弁11とエバポレータ12とこれらを連結する冷媒配管(特に、符号を付さず)とから構成されている。
可変容量コンプレッサ8は、エンジン1の回転により駆動され、エバポレータ12から送られてくる低温低圧の気化冷媒を高温高圧の気化冷媒としてコンデンサ9に送る。可変容量コンプレッサ8は、コントロールバルブ13を有する。コントロールバルブ13は、空調コントロールユニット14からの外部制御信号である制御パルス信号のデューティ比によって冷媒の吐出容量を可変する。可変容量コンプレッサ8の構成及び可変容量制御の詳しい内容は、下記する。
コンデンサ9は、ラジエータ4の前面に配置されている。コンデンサ9は、走行風や冷却電動ファン15の風によって高温高圧の気化冷媒を凝縮点まで冷却して高圧中温の液化冷媒とする。そして、高圧中温の液化冷媒をリキッドタンク10に送る。
リキッドタンク10は、高圧中温の液化冷媒を含まれる水分やゴミを取り除き、冷媒が円滑に供給できるように溜める。そして、このように溜められた液化冷媒を温度式自動膨脹弁11に送る。
温度式自動膨脹弁11は、高圧中温の液化冷媒を急激に膨脹させ、低圧低温の霧状の液化冷媒としてエバポレータ12に送る。
エバポレータ12は、霧状の液化冷媒を、ブロワファン16により車室内へと送られる送風の熱を奪うことによって蒸発させ、低圧低温の気化冷媒とする。そして、低圧低温の気化冷媒を可変容量コンプレッサ8に送る。
冷却電動ファン15は、ファンモータ17の駆動力によって回転される。ファンモータ17は、空調コントロールユニット14からのモータ駆動電圧をPWMモジュール18でPWM(パルス幅変調)された信号によって駆動される。
ブロワファン16の吸込み側に内外気切替箱39があり、車室内の空気である内気を吸込む内気吸込口42、および車室外の空気である外気を吸込む外気吸込口43がある。なお、内外気切替箱39内に配置された内外気切替ドア40により、内気、および、または外気に吸い込みを切替えることが可能になっている。
ブロワファン16は、ブロワファンモータ19の駆動力によって回転される。ブロワファン16が回転すると、車室内の空気である内気、および、または車室外の空気である外気を吸い込み、この吸い込んだ送風をエバポレータ12に圧送し、冷たくなった空気を車室内に送風する。ブロワファンモータ19は、空調コントロールユニット14からの駆動制御信号(ブロワ電圧:5V、12Vの2レベル)によって駆動される。
エンジンコントロールユニット3は、双方向通信線を介して空調コントロールユニット14に接続されている。エンジンコントロールユニット3にはエンジン制御センサ群20のセンサ検出データが入力され、エンジンコントロールユニット3はこれらセンサ検出データやエンジン制御指令に基づいてエンジン1を制御する。エンジン制御センサ群20は、車速センサ20a、エンジン回転センサ20b、アクセル開度センサ20c、アイドルスイッチ20dなどである。
空調コントロールユニット14は、ファンモータ制御部14aとコンプレッサ容量制御部14bとコンプレッサトルク算出装置であるコンプレッサトルク算出部14c等を内蔵する。ファンモータ制御部14aは、上述したようにファンモータ17の駆動を制御する。コンプレッサ容量制御部14bは、上述したようにコントロールバルブ13を制御する。コンプレッサトルク算出部14cは、図10に示すフローを実行することにより可変容量コンプレッサ8のトルクを算出する。このトルク算出処理については、下記に詳述する。
又、空調コントロールユニット14には空調制御センサ群21のセンサ検出データが入力され、空調コントロールユニット14はこれらセンサ検出データや空調制御指令に基づいて可変容量コンプレッサ8やブロワファンモータ19等を制御する。空調制御センサ群21は、車両用空調装置6に通常設置される既設のセンサであり、エアコンスイッチ21a、モードスイッチ21b、デフスイッチ21c、オートスイッチ21d、FREスイッチ21e、RECスイッチ21f、温度調整スイッチ21g、オフスイッチ21h、車室内の温度を検出する内気温度検出手段である内気温度センサ21i、外気の温度を検出する外気温度検出手段である外気温度センサ21j、日射センサ21k、エバポレータ12の出口側空気温度検出手段である吸込温度センサ21l、水温センサ21m、可変容量コンプレッサ8のコンプレッサ吐出側圧力を検出する冷媒圧力センサ21n等である。
内外気切替ドアは、FREスイッチ(図示せず)、もしくはRECスイッチ(図示せず)による外気吸込み(FRE)、もしくは内気吸込み(REC)の選択、または空調制御指令に基づいて、駆動部41を制御し、内外気切替ドア40が切替えられる。
図2において、可変容量コンプレッサ8は、周方向に複数のハウジングボア22aが形成されたハウジング22と、このハウジング22の中心位置に配置され、プーリ23の回転によって回転される回転軸24と、この回転軸24に斜板駆動体25を介して連結された斜板26と、この斜板26の回転に応じて各ハウジングボア22a内を往復移動し、この往復ストロークを斜板26の傾斜角によって可変する複数のピストン27と、ピストン27の背面に作用するクランク室圧力Pcを変化させることによって、斜板26の傾斜角を変化させ、冷媒の吐出容量を制御するコントロールバルブ13とを備えている。
空調コントロールユニット14は、乗員が設定した目標室内温度と、各種センサの検出値とから目標吹出し温度、吹出し風量などを演算する。このとき、目標エバポレータ出口側空気温度、およびコントロールバルブ13のデューティー比も算出する。そして、コントロールバルブ13は、算出されたデューティー比によって可変容量コンプレッサ8の容量を制御する。
コントロールバルブ13は、図3に示すように、ハウジング22に対して往復移動自在に配置された制御体28を有する。この制御体28は、高圧室29からクランク室30への冷媒流量をリフト量によって制御する高圧ボール31と、コンプレッサ吸入側圧力Psが作用されたダイヤフラム32と、セットバネ33のバネ力が作用されたバネ受け部34とを一体に有し、電磁コイル35の通電によって発生する電磁力を移動方向に受けるように形成されている。電磁コイル35には、空調コントロールユニット14からの制御パルス信号のデューティ比による通電が行われ、デューティ比に比例する電磁力が制御体28に作用する。これにより、高圧ボール31のリフト量が可変され、高圧ボール31のリフト量によって斜板26の傾斜角が可変される。以上より、空調コントロールユニット14がコントロールバルブ13に送る制御パルス信号のデューティ比によって可変容量コンプレッサ8の冷媒の吐出容量が制御される。又、この可変容量コンプレッサ8は、高圧室29からクランク室30への冷媒流量を調整することで図5に示すように冷媒の吐出容量を制御するため、デューティ比とコンプレッサ吐出側圧力からコンプレッサ吸入側圧力をほぼ特定できる。
本実施例の可変容量コンプレッサ8では、電磁コイル35に通電がない状態(デューティー比=0%)で、図5のduty=0%線図(一点鎖線)に示されるコンプレッサ吐出側圧力Pdとコンプレッサ吸入側圧力Psの関係に成るようにコントロールバルブ13のダイヤフラム32とセットバネ33が設定されている。
例えば、コンプレッサ吸入側圧力が非常に高い状態(例えば5kg/cm2G)では、図3に示すように、ダイヤフラム32に5kg/cm2Gの圧力が作用し、制御体28と高圧ボール31が押し下げられて全閉となる。クランク室30は、連通路54を介して吸入室50に連通しているため、クランク室30内は低圧室圧力、つまりコンプレッサ吸入側圧力Psと同等となり、ピストン27のストローク量が最大、つまり可変容量コンプレッサ8の容量が最大となる。
すると、コンプレッサ吸入側圧力は徐々に低下し、duty=0%線図に近づくとダイヤフラム32に作用する圧力も低下して、制御体28、高圧ボール31の押し下げ量が低下するため、クランク室30内へ流入する冷媒の量が減少する。すると、ピストン27の背面に作用する圧力の上昇率が小さくなるため、ピストン27のストローク量が減少し、容量制御状態となり、コンプレッサ吸入側圧力はduty=0%上で安定する。
また、空調コントロールユニット14からデューティー比が60%とするようにコントロールバルブ13に制御パルス信号が出力されると、可変容量コンプレッサ8は、duty=60%線図(短破線)のコンプレッサ吐出側圧力Pdとコンプレッサ吸入側圧力Psの関係になるように制御される。
例えば、電磁コイル35は通電されているが、コンプレッサ吸入側圧力が非常に高い状態(例えば5kg/cm2G)では、ダイヤフラム32に5kg/cm2Gの圧力が作用し、上記説明と同様に、ピストン27のストローク量が最大となり、可変容量コンプレッサ8の容量が最大となる。
すると、コンプレッサ吸入側圧力は徐々に低下し、duty=60%線図に近づくとダイヤフラム32に作用する圧力も低下して、制御体28、高圧ボール31の押し下げ量が低下するため、クランク室30内へ流入する冷媒の量が減少する。すると、ピストン27の背面に作用する圧力の上昇率が小さくなるため、ピストン27のストローク量が減少し、容量制御状態となり、コンプレッサ吸入側圧力はduty=60%上で安定する。
次に、可変容量コンプレッサ8のトルクを、エバポレータ12の入口側空気温度とエバポレータ12の出口側空気温度との温度差であるエバ前後温度差データと、コンプレッサ吐出側圧力データと、コントロールバルブ13を制御する外部制御信号であるデューティ比データとコンプレッサ回転数データより算出できる理由を説明する。
可変容量コンプレッサ8のトルクTcを求める理論式の一つとして下記の式(1)がある。
Tc=(i1−i2)×Gr×ηm/Nc・・・(1)
但し、i1はコンプレッサ吐出冷媒エンタルピ、i2はコンプレッサ吸入冷媒エンタルピ、Grは冷媒流量、ηmはコンプレッサ機械効率、Ncはコンプレッサ回転数である。
図4に示すように、コンプレッサ吐出冷媒エンタルピi1とコンプレッサ吸入冷媒エンタルピi2は、それぞれi1=f(Pd)、i2=f(Ps)の関数で表すことができるため、上記(1)式は、下記の式(2)で表すことができる。
Tc={f(Pd)−f(Ps)}×Gr×ηm/Nc・・・(2)
(2)式において、ηmはコンプレッサ圧縮比(Pd/Ps)及び冷媒流量Grにて変化し、コンプレッサ機種固有の値である。又、Ncは既知の値であるため、コンプレッサ吐出側圧力Pd、コンプレッサ吸入側圧力Ps及び冷媒流量Grが読み取りできればトルク推定ができることになる。
コンプレッサ吐出側圧力Pdは、冷媒圧力センサ21nのセンサ検出値より読み取り可能である。コンプレッサ吸入側圧力Psは、本可変容量コンプレッサ8ではコントロールバルブ13への制御パルス信号のデューティ比によってコンプレッサ吸入側圧力Psを制御するため、コンプレッサ吐出側圧力Pdとデューティ比から読み取ることができる。つまり、図5に示すように、コンプレッサ吸入側圧力Psとコンプレッサ吐出側圧力Pdがデューティ比によって所定の特性線を示すことになるため、外部制御信号であるデューティ比とコンプレッサ吐出側圧力Pdによりコンプレッサ吸入側圧力Psをほぼ特定できる。
従って、上記式(2)は、下記の式(3)で表すことができる。
Tc={f(Pd)−f(Pd,デューティ比)}×Gr×ηm/Nc・・・(3)
式(3)を更にまとめると、下記の式(4)で表すことができる。
Tc=F1(Pd,デューティ比)×Gr×ηm/Nc・・・(4)
次に、式(4)の変数の絞り込みを行う。冷凍サイクル負荷(エバポレータ吸気負荷)を一定(25℃、湿度50%、送風量(ブロワ電圧5V))とした時のデューティ比をパラメータとした際のコンプレッサ吐出側圧力PdとトルクTcの相関関係は、図6に示すものとなる。図6からデューティ比ベースでコンプレッサ吐出側圧力Pdとデューティ比からトルクTcを充分に推定可能と考えることができる。
従って、冷凍サイクル負荷(エバポレータ吸気負荷)が一定であれば、Grはf1(Pd,Ps)、ηmはf2(Pd,Pd)の関数で表される。従って、式(4)は下記の式(5)で表現できる。
Tc=F(Pd,デューティ比)/Nc・・・(5)
次に、冷凍サイクル負荷(エバポレータ吸気負荷)が変化した場合にどのようなトルク変動が起こるか検証する。エバポレータ12の吸気温度を一定の25℃とし、湿度及び送風量(ブロワファンモータ19への電圧)を変化させると、図7に示すように、コンプレッサ吐出側圧力PdとトルクTcの相関関係が認められる。つまり、可変領域のトルクが違い、冷凍サイクル負荷(エバポレータ吸気負荷)が変化した場合に冷媒流量Grが変化する。従って、冷媒流量Grを推定する要素が必要であり、この要素をエバポレータ負荷による冷房性能の下記式より検討する。
エバポレータ冷媒吸熱量をQevap、エバポレータ入口側冷媒エンタルピをi3、エバポレータ出口側エンタルピをi2(コンプレッサ吸入側エンタルピと同値のため、同じ記号を使用)とすると、
Qevap=(i3−i2)×Gr・・・(6)
従って、Gr=Qevap/(i3−i2)・・・(7)
ここで、エバポレータ空気吸熱量Qevap(空気)は、下記の式で表せる。
Qevap(空気)={(エバ前空気吸熱量)−(エバ後空気吸熱量)}×(エバ風量)/(空気比容積)
エバポレータ冷媒吸熱量Qevapはエバポレータ空気吸熱量Qevap(空気)と同値であり、エバポレータ入口側空気温度と出口側空気温度との温度差に比例するため、エバポレータ冷媒吸熱量Qevapはエバ前後温度差(Δt)より読み取ることで推定できる。従って、Qevap=f(Δt)の関数で表すことができる。
又、図4に示すように、エバポレータ入口側エンタルピi3とエバポレータ出口側エンタルピi2は、それぞれi3=f(Pd)、i2=f(Ps)の関数で表すことができるため、上記(7)式は、下記の式(8)で表すことができる。
Gr=f3(Δt)/f4(Pd)−f(Pd,デューティ比)・・・(8)
上記式(8)は、分母がPd、デューティ比の関数であるため、これをまとめると下記の式(9)で表せる。
Gr=f3(Δt)/F2(Pd,デューティ比)・・・(9)
この式(9)と上記した式(4)より、トルクTcは下記の式(10)で表せる。
Tc=F1(Pd,デューティ比)×{f3(Δt)/F2(Pd,デューティ比)}/Nc・・・(10)
上記式(10)を更にまとめると、下記式(11)になる。
Tc=f(Δt)/f(Pd,デューティ比)/Nc・・・(11)
上記のトルク演算式(11)より、Δt/PdとトルクTcの関係をグラフに表すと、図8に示すものとなる。図8よりエバポレータ負荷(吸気湿度、送風量)の差を吸収できる結果となった。以上より、可変容量コンプレッサ8のトルクTcを、エバポレータ12の入口側空気温度とエバポレータの出口側空気温度との温度差であるエバ前後温度差Δtと、コンプレッサ吐出側圧力Pdと、コントロールバルブ13を制御する制御パルス信号のデューティ比とコンプレッサ回転数Ncより算出できる。
本実施形態では、アイドリング時や減速時フューエルカット時等における可変容量コンプレッサ8のトルクTcを簡単に算出するために、上記式(11)において、コンプレッサ回転数Ncとして一定値(アイドリング時や減速時フューエルカット時の通常回転数値)を使用すると共に、エバ前後温度差Δt、コンプレッサ吐出側圧力Pdを変数項とし、デューティ比及びエバ前後温度差Δtに応じて、実車での計測値に基づいて決定されるデータ値を定数項A,Bとする下記のトルク演算式(12)を用いる。
Tc=A×LN(Pd/Δt)+B・・・(12)
コンプレッサトルク算出部14cは、上記トルク演算式(12)と各種条件毎の測定により得られる定数項A,Bのデータ値とを外付け又は内蔵のメモリ(図示せず)に記憶し、トルク演算式(12)の変数項及び定数項に該当する各データを入力して計算を実行することによりトルクを算出する。
次に、アイドリング時や減速時フューエルカット時等における可変容量コンプレッサ8のトルク演算処理を図9のフローに基づいて説明する。図9に示すように、先ず、FREスイッチ21eとRECスイッチ21fからの出力情報によりインテークドア(図示せず)が外気導入位置であるか内気循環位置であるかを判別する(ステップS1)。外気導入位置であれば、エバポレータ入口側空気温度として外気温度センサ21jの検出温度を取り込み、この検出データを遅延補正した外気温度センサ認識値をコンプレッサトルク算出部14cに入力する(ステップS2)。内気循環位置であれば、エバポレータ入口側空気温度として内気温度センサ21iの検出温度を取り込み、この検出データを遅延補正した内気温度センサ認識値をコンプレッサトルク算出部14cに入力する(ステップS3)。
次に、エバポレータ出口側空気温度である吸込温度センサ21lの検出温度を取り込み、この検出データを遅延補正した吸込温度センサ認識値をコンプレッサトルク算出部14cに入力する(ステップS4)。
次に、上記データよりエバ前後温度差データΔtを算出する(ステップS5)。つまり、外気導入であれば、外気温度センサ認識値から吸込温度センサ認識値を減算し、内気循環であれば、内気温度センサ認識値から吸込温度センサ認識値を減算してエバ前後温度差データΔtを算出する。
次に、冷媒圧力センサ21nの検出圧力を取り込み、この検出データを遅延補正したコンプレッサ吐出側圧力認識値をコンプレッサトルク算出部14cに入力する(ステップS6)。
次に、コンプレッサ容量制御部14bがコントロールバルブ13に送る制御パルス信号のデューティ比をコンプレッサトルク算出部14cに入力する(ステップS7)。
次に、コンプレッサトルク算出部14cは、入力されたデューティ比が所定値Cよりも大きいか否かを判別する(ステップS8)。入力されたデューティ比が所定値よりも小さい場合には、容量制御状態であると判断し、入手した上記各データをトルク演算式(12)に入力して計算を実行することによりトルクを算出する(ステップS9)。そして、算出したトルクをエンジンコントロールユニット3に送信する(ステップS11)。以上の処理を繰り返すことによってリアルタイムに可変容量コンプレッサ8のトルクを算出する。エンジンコントロールユニット3は送信されて来るトルクを元に、例えばアイドリングモードでのエンスト、空吹かし等を防止すべく吸気空気量(燃料供給量)を制御する。
また、コンプレッサトルク算出部14cは、入力されたデューティ比が所定値C以上の場合には、後述する最大容量制御状態であると判断し、入手した上記各データを後述するトルク演算式(13)に入力して計算を実行することによりトルクを算出する(ステップS10)。そして、算出したトルクをエンジンコントロールユニット3に送信する(ステップS11)。
以上、車両用空調装置6の冷凍サイクル7に設けられ、制御パルス信号のデューティ比により冷媒の吐出容量を制御し、且つ、制御パルス信号のデューティ比とコンプレッサ吐出側圧力によりコンプレッサ吸入側圧力をほぼ特定できる可変容量コンプレッサ8において、エバポレータ12の入口側空気温度とエバポレータの出口側空気温度との温度差であるエバ前後温度差データΔtと、コンプレッサ吐出側圧力データPdと、デューティ比データとコンプレッサ回転数データNcに基づいてトルクを算出するよう構成した。つまり、制御パルス信号のデューティ比とコンプレッサ吐出側圧力Pdによりコンプレッサ吸入側圧力Psをほぼ特定できることを利用すると共に、冷凍サイクル7の負荷としてのエバポレータ吸気負荷が一定である場合には、冷媒流量Grとコンプレッサ機械効率ηmがデューティ比とコンプレッサ吐出側圧力Pdの関数として得られ、冷凍サイクル7の負荷としてのエバポレータ吸気負荷が変動する場合には、変化する冷媒流量Grの値を、エバポレータ冷媒吸熱量をエバポレータ入口側空気温度とエバポレータ出口空気温度の温度差データより推定でき、これらの関係を利用してエバ前後温度差データΔtとコンプレッサ吐出側圧力データPdとデューティ比データとコンプレッサ回転数データNcに基づいてトルクを算出した。従って、冷凍サイクルのエバポレータ12を流れる冷媒流量Grを考慮することで、高い推定精度のトルクを算出できる。
外気導入モードでは、エバポレータ12の入口側空気温度として外気温度検出値を、内気循環モードでは、エバポレータ12の入口側空気温度として室内温度検出値を利用するので、車両用空調装置6に通常設置される既存センサ以外の新規センサを付設する必要がない。
上記実施形態では、コンプレッサ回転数データNcとして一定値を使用するので、アイドリング時や減速時フューエルカット時のようにコンプレッサ回転数Ncが所定の回転数でほぼ一定である場合にあって、取得するデータを削減できると共にトルク演算式の計算が容易になる。
上記実施形態では、エバ前後温度差データΔt、コンプレッサ吐出側圧力データPd、デューティ比データ及びコンプレッサ回転数データNcの一部を変数項とし、上記データ内容に基づいて決定されるデータを定数項A,Bとするトルク演算式(12)を記憶すると共に、各種条件毎の測定により得られる定数項A,Bのデータ値を記憶し、トルク演算式(12)の変数項及び定数項A,Bに該当する各データを入力して計算を実行することによりトルクを算出するので、実際の測定に近いトルクを得られるように定数項A,Bのデータを調整できるため、実際のトルクに近いトルクを推定により得ることができる。図11は、本実施形態によって算出した推定トルクと実際の測定による実トルクとの特性線図である。図11の特性線図より明らかなように、トルク実トルクに近い推定トルクが得られた。負荷変動に対してもほぼ±2Nm以内のトルク推定が可能であることが分かる。
次に、上記実施形態の変形例を説明する。コンプレッサトルク算出部14cは、エバ前後温度差データΔt、コンプレッサ吐出側圧力データPd及びデューティ比データ、コンプレッサ回転数データNcを変数とするトルク演算式(11)を外付け又は内蔵のメモリ(図示せず)に記憶し、トルク演算式(11)に入手した上記各データを入力して計算を実行することによりトルクを算出する。トルク演算処理過程では、上記実施形態で入力した各種データに加えてコンプレッサ回転数データNcを入力する。このように構成すれば、メモリに記憶するデータ量が少なくて済む。又、アイドリング時や減速時フューエルカット時等に拘わらず、車両用空調装置6の全作動中におけるトルクを算出できる。
尚、トルク演算式(11)内のコンプレッサ回転数Ncを一定値(アイドリング時や減速時フューエルカット時の通常回転数値)としたトルク演算式を記憶するようにしても良い。このようにすれば、アイドリング時や減速時フューエルカット時のようにコンプレッサ回転数Ncが所定の回転数でほぼ一定である場合にあって、取得するデータを削減できると共にトルク演算式の計算が容易になる。
以上、容量制御状態でのトルク推定であるが、次に最大容量制御状態でのトルク推定について説明する。最大容量制御状態では、容量制御状態に比べてトルクの値が大きいため、トルク変動によるエンジンへの影響が大きいため、さらに精度を向上させることを目指した。
可変容量コンプレッサ8のトルクTは、上記式(1)とは異なる理論式で、圧縮比、回転数、および体積効率と吸入冷媒密度とから求められる。このうち体積効率は運転中に大きく変化するものではないため一定とすることができ、圧縮比は、コンプレッサ吐出側圧力Pdとコンプレッサ吸入側圧力Psに、吸入冷媒密度はコンプレッサ吸入側圧力Psにそれぞれ相関している。
そこで、コンプレッサ吸入側圧力Psとコンプレッサ吐出側圧力Pdに着目したところ、コンプレッサ吸入側圧力Psはエバポレータ12の吸気負荷、およびエバポレータ通過風量の影響がある。これらの結果はエバポレータ出口側空気温度に跳ね返るため、エバポレータ出口側空気温度とコンプレッサ吸入側圧力Psの関係を調べたところ、図11に示すように、略比例関係にあることが確認され、エバポレータ出口側空気温度からコンプレッサ吸入側圧力Psを推定することが可能であることが分かった。これにより、コンプレッサ吸入側圧力Psとコンプレッサ吐出側圧力Pdとの関係からフルストローク、つまり最大容量制御状態でのトルクが推定できる。そこで、これらのことを考慮して、コンプレッサ吐出側圧力Pdに対するトルクマップをエバポレータ出口側空気温度ベースで取得したところ、図12に示すように、それぞれのデータがエバポレータ出口側空気温度ベースで相関していることがわかった。
また、回転数NとトルクTとの関係を調べたところ、同一回転数では、コンプレッサ吐出側圧力Pdが高くなると、トルクTが小さくなり、回転数Nが上がると、トルクTが小さくなるという関係が確認された。
以上の結果を元に下記のトルク演算式(13)を導き出した。なお、トルク演算式(13)中のTlは、吸込温度センサ21lの検出したエバポレータ出口側空気温度である。
T(トルク)=fF(コンプレッサ吐出側圧力Pd)×fH(Tl)×f(コンプレッサ吐出側圧力Pd、N)・・・(13)
fF(コンプレッサ吐出側圧力Pd)は所定のエバポレータ出口側空気温度Tlの時のトルクデータより近似させたトルク演算項で、エバポレータ出口側空気温度ベースの変化である補正項fH(Tl)とを乗じたものである。f(コンプレッサ吐出側圧力Pd、N)はコンプレッサ回転数Nを元にした補正項である。最大容量制御状態では、回転数の上昇に伴い、可変容量コンプレッサ8の持つ特性によってトルクが変化していく。この補正項は、実験によりアイドリング回転数に対する変化率として求めたが、コンプレッサ吐出側圧力Pdを用いることで、精度が向上する。また、コンプレッサ吸入側圧力Psではなくエバポレータ出口側空気温度データを用いることで、新たにコンプレッサ吸入側圧力Psを検出するためのセンサを付設することなく最大容量制御状態でのトルク推定を精度良く行なうことができる。
尚、上記実施形態では、可変容量コンプレッサ8の冷媒の吐出容量を外部より制御する外部制御信号として制御パルス信号のデューティ比を使用したが、各種の電気量を使用可能であり、デューティ比に限定されるものでないことはもちろんである。
尚、上記実施形態では、エンジン駆動による可変容量コンプレッサ8を用いた例を説明したが、電動モータの駆動による可変容量コンプレッサにも同様に本発明を適用できることはもちろんである。
また、エバポレータ12の入口側にエバ入口側温度センサ21pを配置し、エバポレータ入口側空気温度を検出する構成とすることが可能である。この場合、図9に示すフローチャートのステップS1、ステップS2、およびステップS3を廃止し、エバ入口側温度センサ21pによって検出されたエバポレータ入口側空気温度をコンプレッサトルク算出部14cに入力し、ステップS4以降の演算処理を行なうことで、上記実施形態と同様の作用効果が得られる。
本発明の一実施形態を示し、車両用空調装置のシステム図である。 本発明の一実施形態を示し、可変容量コンプレッサの断面図である。 本発明の一実施形態を示し、可変容量コンプレッサの容量可変制御を説明する図である。 本発明の一実施形態を示し、モリエル線とこれに対応するよう記載された冷凍サイクルとを示す図である。 本発明の一実施形態を示し、デューティ比をパラメータとするコンプレッサ吸入側圧力とコンプレッサ吐出側圧力の特性線図である。 本発明の一実施形態を示し、冷凍サイクル負荷(エバポレータ負荷)を一定とした場合にあって、デューティ比をパラメータとするコンプレッサ吐出側圧力とトルクの特性線図である。 本発明の一実施形態を示し、冷凍サイクル負荷(エバポレータ負荷)が変動する場合にあって、コンプレッサ吐出側圧力とトルクの特性線図である。 本発明の一実施形態を示し、デューティ比を一定(60%)とした場合にあって、トルクとコンプレッサ吐出側圧力の特性線図である。 本発明の一実施形態を示し、トルク算出処理のフローチャートである。 本発明の一実施形態を示し、推定トルクと実トルクの特性線図である。 本発明の一実施形態を示し、コンプレッサ吸入側圧力とエバポレータ出口側空気温度の特性線図である。 本発明の一実施形態を示し、エバポレータ出口側空気温度をパラメータとするコンプレッサ吐出側圧力とトルクの特性線図である。
符号の説明
6 車両用空調装置
7 冷凍サイクル
8 可変容量コンプレッサ
12 エバポレータ
14c コンプレッサトルク算出部
21i 内気温度センサ(内気温度検出手段)
21j 外気温度センサ(外気温度検出手段)
21l 吸込温度センサ(エバポレータ出口側温度検出手段)
21n 冷媒圧力センサ(コンプレッサ吐出側圧力検出手段)

Claims (14)

  1. 車両用空調装置(6)の冷凍サイクル(7)に設けられ、外部制御信号により冷媒の吐出容量を制御し、且つ、外部制御信号とコンプレッサ吐出側圧力によりコンプレッサ吸入側圧力を推定できる可変容量コンプレッサ(8)について、
    エバポレータ(12)の入口側空気温度とエバポレータ(12)の出口側空気温度との温度差であるエバ前後温度差データと、コンプレッサ吐出側圧力データと、外部制御信号データとコンプレッサ回転数データに基づいてトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出装置(14c)。
  2. 請求項1記載の可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出装置(14c)において、
    外気の温度を検出する外気温度検出手段(21j)と、車室内の温度を検出する内気温度検出手段(21i)を設け、
    外気導入モードでは、エバポレータ(12)の入口側空気温度として前記外気温度検出手段(21j)の外気温度検出値を、内気循環モードでは、エバポレータ(12)の入口側空気温度として前記内気温度検出手段(21i)の室内温度検出値を利用することを特徴とする可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出装置(14c)。
  3. 請求項1又は請求項2記載の可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出装置(14c)において、
    コンプレッサ回転数データとして一定値を使用することを特徴とする可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出装置(14c)。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出装置(14c)において、
    エバ前後温度差データ、コンプレッサ吐出側圧力データ及び外部制御信号データを変数とし、且つ、コンプレッサ回転数データを変数又は一定値とするトルク演算式を記憶するメモリを有し、トルク演算式に上記各データを入力して計算を実行することによりトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出装置(14c)。
  5. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出装置(14c)において、
    エバ前後温度差データ、コンプレッサ吐出側圧力データ、外部制御信号データ及びコンプレッサ回転数データの一部を変数項とし、それ以外を上記データ内容に基づいて決定されるデータを定数項とするトルク演算式を記憶すると共に、各種条件毎の測定により得られる定数項のデータ値を記憶するメモリを有し、トルク演算式の変数項及び定数項に該当する各データを入力して計算を実行することによりトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出装置(14c)。
  6. 請求項5記載の可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出装置(14c)において、
    可変容量コンプレッサ(8)のトルクをTc、エバ前後温度差データをΔt、コンプレッサ吐出側圧力データをPdとし、コンプレッサ回転数を一定値とし、外部制御信号データであるデューティ比とエバ前後温度差データに基づいて決定される定数A,Bとすると、トルク演算式はTc=A・LN(Pd/Δt)+Bであり、定数項のデータ値は、デューティ比とエバ前後温度差データの各種条件毎の測定により得られるデータであることを特徴とする可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出装置(14c)。
  7. 車両用空調装置(6)の冷凍サイクル(7)に設けられ、外部制御信号により冷媒の吐出容量を制御し、且つ、外部制御信号とコンプレッサ吐出側圧力によりコンプレッサ吸入側圧力を推定できる可変容量コンプレッサ(8)について、
    エバポレータ(12)の入口側空気温度とエバポレータ(12)の出口側空気温度との温度差であるエバ前後温度差データと、コンプレッサ吐出側圧力データと、外部制御信号データとコンプレッサ回転数データに基づいてトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出方法。
  8. 請求項7記載の可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出方法において、
    外気導入モードでは、エバポレータ(12)の入口側空気温度として外気温度検出値を、内気循環モードでは、エバポレータ(12)の入口側空気温度として室内温度検出値を利用することを特徴とする可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出方法。
  9. 請求項7又は請求項8記載の可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出方法において、
    コンプレッサ回転数データとして一定値を使用することを特徴とする可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出方法。
  10. 請求項7〜請求項9のいずれか1項に記載の可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出方法において、
    エバ前後温度差データ、コンプレッサ吐出側圧力データ及び外部制御信号データを変数とし、且つ、コンプレッサ回転数データを変数又は一定値とするトルク演算式を記憶し、このトルク演算式に上記各データを入力して計算を実行することによりトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出方法。
  11. 請求項7〜請求項9のいずれか1項に記載の可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出方法において、
    エバ前後温度差データ、コンプレッサ吐出側圧力データ、外部制御信号データ及びコンプレッサ回転数データの一部を変数項とし、それ以外を上記データ内容に基づいて決定されるデータを定数項とするトルク演算式を記憶すると共に、各種条件毎の測定により得られる定数項のデータ値を記憶し、トルク演算式の変数項及び定数項に該当する各データを入力して計算を実行することによりトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出方法。
  12. 請求項11記載の可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出方法において、
    可変容量コンプレッサ(8)のトルクをTc、エバ前後温度差データをΔt、コンプレッサ吐出側圧力データをPdとし、コンプレッサ回転数を一定値とし、外部制御信号データであるデューティ比とエバ前後温度差データに基づいて決定される定数A,Bとすると、トルク演算式はTc=A・LN(Pd/Δt)+Bであり、定数項のデータ値は、デューティ比とエバ前後温度差データの各種条件毎の測定により得られるデータであることを特徴とする可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出方法。
  13. 請求項1記載の可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出装置(14c)において、
    前記可変容量コンプレッサ(8)が最大容量制御状態であるか否かを判定する判定手段によって最大容量制御状態であると判断された場合には、前記コンプレッサ吐出側圧力データと、前記コンプレッサ回転数データと、エバポレータ出口側空気温度データに基づいてトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出装置(14c)。
  14. 請求項7記載の可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出方法において、
    前記可変容量コンプレッサ(8)が最大容量制御状態であるか否かを判定する判定手段によって最大容量制御状態であると判断された場合には、前記コンプレッサ吐出側圧力データと、前記コンプレッサ回転数データと、エバポレータ出口側空気温度データに基づいてトルクを算出することを特徴とする可変容量コンプレッサ(8)のトルク算出方法。
JP2005153110A 2004-10-15 2005-05-25 可変容量コンプレッサのトルク算出装置及びトルク算出方法 Expired - Fee Related JP5022572B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153110A JP5022572B2 (ja) 2004-10-15 2005-05-25 可変容量コンプレッサのトルク算出装置及びトルク算出方法
EP05022519A EP1647711B1 (en) 2004-10-15 2005-10-14 Torque calculation apparatus and torque calculation method of variable capacitance compressor
US11/249,736 US7841197B2 (en) 2004-10-15 2005-10-14 Torque calculation apparatus and torque calculation method of variable capacitance compressor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301773 2004-10-15
JP2004301773 2004-10-15
JP2005153110A JP5022572B2 (ja) 2004-10-15 2005-05-25 可変容量コンプレッサのトルク算出装置及びトルク算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006138314A true JP2006138314A (ja) 2006-06-01
JP5022572B2 JP5022572B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=35207675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153110A Expired - Fee Related JP5022572B2 (ja) 2004-10-15 2005-05-25 可変容量コンプレッサのトルク算出装置及びトルク算出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7841197B2 (ja)
EP (1) EP1647711B1 (ja)
JP (1) JP5022572B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104847638A (zh) * 2015-03-17 2015-08-19 广东美的暖通设备有限公司 压缩机的启动方法及启动装置
CN114234411A (zh) * 2021-12-21 2022-03-25 珠海格力电器股份有限公司 一种压缩机的转矩计算方法及具有其的空调器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004057159A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-01 Volkswagen Ag Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
WO2008115101A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Volvo Technology Corp. Method for operating a variable displacement compressor and system with a variable displacement compressor
JP4301341B2 (ja) * 2007-11-16 2009-07-22 ダイキン工業株式会社 モータ電流算出装置ならびに空気調和装置
JP2011246083A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Suzuki Motor Corp 車両用空調装置
JP5533483B2 (ja) * 2010-09-16 2014-06-25 株式会社デンソー 圧縮機のトルク推定装置
US9885508B2 (en) 2011-12-28 2018-02-06 Carrier Corporation Discharge pressure calculation from torque in an HVAC system
US11130389B2 (en) * 2016-10-26 2021-09-28 Gree Green Refrigeration Technology Center Co., Ltd. Of Zhuhai Compressor, air conditioning system and vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11291751A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Calsonic Corp 外部制御式可変容量コンプレッサのトルク予測装置およびこれを用いた自動車エンジン制御装置
JP2003035272A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Denso Corp 流体ポンプ
JP2003211954A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Sanden Corp 車両用空調装置
JP2003278660A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Calsonic Kansei Corp 可変容量コンプレッサの駆動トルク算出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285649A (en) * 1991-10-09 1994-02-15 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus for calculating torque of variable capacity type compressor
JP3092248B2 (ja) 1991-10-09 2000-09-25 株式会社デンソー 可変容量コンプレッサの駆動トルク検出装置
US5199272A (en) * 1992-06-04 1993-04-06 Nippondenso Co., Ltd. Idling speed control system
JPH0886232A (ja) * 1994-07-20 1996-04-02 Nippon Soken Inc エンジン制御装置
JP3329275B2 (ja) * 1997-10-07 2002-09-30 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3323131B2 (ja) 1997-10-09 2002-09-09 株式会社デンソー ハイブリッド自動車用空調装置
CN1129713C (zh) * 1998-06-19 2003-12-03 松下电器产业株式会社 分体式空调器
JP4661011B2 (ja) * 2001-09-10 2011-03-30 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3818137B2 (ja) * 2001-11-27 2006-09-06 株式会社豊田自動織機 空調装置
DE10301819A1 (de) * 2003-01-20 2004-07-29 Robert Bosch Gmbh Klimatisierungsanlage und Verfahren zum Betrieb derselben

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11291751A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Calsonic Corp 外部制御式可変容量コンプレッサのトルク予測装置およびこれを用いた自動車エンジン制御装置
JP2003035272A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Denso Corp 流体ポンプ
JP2003211954A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Sanden Corp 車両用空調装置
JP2003278660A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Calsonic Kansei Corp 可変容量コンプレッサの駆動トルク算出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104847638A (zh) * 2015-03-17 2015-08-19 广东美的暖通设备有限公司 压缩机的启动方法及启动装置
CN114234411A (zh) * 2021-12-21 2022-03-25 珠海格力电器股份有限公司 一种压缩机的转矩计算方法及具有其的空调器

Also Published As

Publication number Publication date
US7841197B2 (en) 2010-11-30
EP1647711B1 (en) 2013-03-20
JP5022572B2 (ja) 2012-09-12
EP1647711A3 (en) 2010-12-22
US20060080977A1 (en) 2006-04-20
EP1647711A2 (en) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580816B2 (ja) 可変容量コンプレッサのトルク算出装置およびトルク算出方法
JP4866568B2 (ja) 可変容量コンプレッサのトルク算出装置
JP5022572B2 (ja) 可変容量コンプレッサのトルク算出装置及びトルク算出方法
JP2008038833A (ja) 可変容量圧縮機の制御装置及び可変容量圧縮機の制御方法
JP4682904B2 (ja) 圧縮機駆動トルク推定装置および圧縮機駆動源制御装置。
US8434315B2 (en) Compressor driving torque estimating apparatus
JP2010048459A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2009008063A (ja) 可変容量コンプレッサの制御装置
JP2003278663A (ja) 可変容量コンプレッサの駆動トルク算出装置
JP4804797B2 (ja) 空調装置用可変容量圧縮機の制御方法及び可変容量圧縮機のトルク算出装置
JP4119142B2 (ja) 可変容量コンプレッサの駆動トルク算出装置
KR101491143B1 (ko) 자동차용 공조장치의 압축기 제어방법
JPH1038717A (ja) 車両用空調装置の可変容量コンプレッサトルク検出方法
JP2001153425A (ja) 車両用空調装置
JP2004115012A (ja) 制御装置を備える空調機
JP2003161182A (ja) 車両用エンジンによって駆動される空調装置の制御方法
KR101427423B1 (ko) 차량용 공조장치의 예상토크 산출방법
JP2006327386A (ja) 車両用空調装置
JP4878272B2 (ja) 可変容量圧縮機の制御装置および可変容量圧縮機の制御方法並びに可変容量圧縮機
JPH04292747A (ja) 空調装置の運転制御装置
JP4941363B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0429100Y2 (ja)
JPH0490921A (ja) 可変容量型圧縮機を用いた車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees