JP5533483B2 - 圧縮機のトルク推定装置 - Google Patents

圧縮機のトルク推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5533483B2
JP5533483B2 JP2010208151A JP2010208151A JP5533483B2 JP 5533483 B2 JP5533483 B2 JP 5533483B2 JP 2010208151 A JP2010208151 A JP 2010208151A JP 2010208151 A JP2010208151 A JP 2010208151A JP 5533483 B2 JP5533483 B2 JP 5533483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pressure
compressor
flow rate
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010208151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012063087A (ja
Inventor
健太 茅野
剛史 脇阪
武和 加納
佳克 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010208151A priority Critical patent/JP5533483B2/ja
Priority to DE102011112756A priority patent/DE102011112756A1/de
Priority to US13/200,032 priority patent/US9505289B2/en
Publication of JP2012063087A publication Critical patent/JP2012063087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533483B2 publication Critical patent/JP5533483B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/54Installations characterised by use of jet pumps, e.g. combinations of two or more jet pumps of different type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3273Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit related to the operation of the vehicle, e.g. the compressor driving torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3298Ejector-type refrigerant circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0011Ejectors with the cooled primary flow at reduced or low pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/13Mass flow of refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/195Pressures of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/197Pressures of the evaporator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、エジェクタ式冷凍サイクルの圧縮機の駆動トルクを推定するトルク推定装置に関する。
従来、冷媒減圧手段の機能および冷媒循環手段の機能を果たすエジェクタを有するエジェクタ式冷凍サイクルが知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。
この種のエジェクタ式冷凍サイクルでは、エジェクタのノズルにて冷媒を等エントロピ的に減圧させて噴射し、噴射された高速度の噴射冷媒の吸引作用によって吸引側蒸発器から流出した冷媒をエジェクタの冷媒吸引口から吸引することで、ノズルにて冷媒が減圧される際の運動エネルギの損失を回収している。
そして、エジェクタのディフューザ部(昇圧部)にて、回収した運動エネルギ(以下、回収エネルギという)を圧力エネルギに変換して、圧縮機吸入冷媒の圧力を上昇させている。これにより、圧縮機の駆動動力を低減させ、サイクルの成績係数(COP)を向上させている。
また、エジェクタ式冷凍サイクルを含む蒸気圧縮式の冷凍サイクルでは、COPの向上のみならず、圧縮機を駆動する駆動手段の不必要なエネルギ消費の抑制が望まれている。例えば、エンジン駆動式の圧縮機では、駆動手段であるエンジンの不必要な燃料消費の抑制が望まれている。
そのために、特許文献4には、冷凍サイクルの圧縮機の駆動トルクを推定するトルク推定装置が開示されている。そして、このトルク推定装置によって推定された圧縮機の駆動トルクに基づいて、駆動手段に供給するエネルギ量を制御することによって、駆動手段の不必要なエネルギ消費を抑制している。
具体的には、特許文献4の圧縮機のトルク推定装置は、エンジン駆動式の圧縮機、圧縮機吐出冷媒を放熱させる放熱器、放熱器流出冷媒を減圧膨張させる減圧手段としての膨張装置、膨張装置にて減圧膨張された冷媒を蒸発させる蒸発器を備える通常の冷凍サイクルに適用されている。
ここで、圧縮機の駆動トルクは、圧縮機の昇圧量および圧縮機の冷媒吐出流量(質量流量)を用いることで精度良く推定することができる。なお、圧縮機の昇圧量は、圧縮機の吐出冷媒圧力から吸入冷媒圧力を減算した値であり、冷媒吐出流量は、サイクルを循環する循環冷媒流量(質量流量)に等しい。
そこで、特許文献4では、圧縮機吐出口側から膨張装置入口側へ至る高圧冷媒の高圧冷媒圧力から、膨張装置出口側から圧縮機吸入口側へ至る低圧冷媒の低圧冷媒圧力を減算した高低圧差を圧縮機の昇圧量とし、圧縮機の回転数から求めた冷媒吐出流量に基づいて、圧縮機の駆動トルクを推定している。
特許第3322263号公報 特許第3931899号公報 特開2008−107055号公報 特開2006−272982号公報
ところが、特許文献4の圧縮機のトルク推定装置を特許文献1〜3に開示されたエジェクタ式冷凍サイクルに適用しても、圧縮機の駆動トルクを精度良く推定することができない。その理由は、特許文献4では、低圧冷媒圧力を蒸発器における冷媒蒸発温度から求めているからである。
つまり、通常の冷凍サイクルでは、蒸発器から流出した冷媒が圧縮機に吸入されるため、蒸発器における冷媒蒸発温度から求められる冷媒蒸発圧力は、冷媒が蒸発器を通過する際の圧力損失等を無視すれば、圧縮機の吸入冷媒圧力にほぼ等しい値となる。一方、エジェクタ式冷凍サイクルでは、吸引側蒸発器から流出した冷媒がエジェクタの冷媒吸引口に吸引され、エジェクタのディフューザ部で昇圧された冷媒が圧縮機へ吸入される。
そのため、エジェクタ式冷凍サイクルでは、吸引側蒸発器の冷媒蒸発温度から求められる冷媒蒸発圧力は、圧縮機の吸入冷媒圧力と異なる値となってしまう。従って、特許文献4の圧縮機のトルク推定装置を特許文献1〜3に開示されたエジェクタ式冷凍サイクルに適用しても、圧縮機の駆動トルクを適切に推定することができない。
上記点に鑑み、本発明は、エジェクタ式冷凍サイクルの圧縮機の駆動トルクを精度良く推定可能な圧縮機のトルク推定装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)、圧縮機(11)から吐出された冷媒を放熱させる放熱器(12)、放熱器(12)から流出した冷媒を減圧させるノズル(15a)から噴射される噴射冷媒によって冷媒吸引口(15c)から冷媒を吸引し、噴射冷媒と冷媒吸引口(15c)から吸引された吸引冷媒とを混合させて昇圧させる昇圧部(15d)が設けられたエジェクタ、および、冷媒を蒸発させて冷媒吸引口(15c)側へ流出させる吸引側蒸発器(18)を有するエジェクタ式冷凍サイクル(10)に適用されて、圧縮機(11)の駆動トルクを推定するトルク推定装置であって、
サイクルの高圧側冷媒圧力(Ph)に相関を有する物理量を検出する高圧検出手段(21)と、吸引側蒸発器(18)における冷媒蒸発圧力(Pe)に相関を有する物理量を検出する蒸発圧力検出手段(22)と、サイクルを循環する循環冷媒流量(Gr)を推定もしくは検出する循環流量推定・検出手段(23、S11、25)と、高圧側冷媒圧力(Ph)から冷媒蒸発圧力(Pe)を減算した高低圧差(ΔP)および循環流量推定・検出手段(23、S11、25)によって推定もしくは検出された循環冷媒流量(Gr)の増加に伴って、昇圧部(1d)における冷媒の昇圧量(ΔPej)を増加させるように推定する昇圧量推定手段(S12)と、昇圧量推定手段(S12)によって推定された昇圧量(ΔPej)を用いて、圧縮機(11)の吸入冷媒圧力(Ps)を推定する吸入圧力推定手段(S13)と、吸入圧力推定手段(S13)によって推定された吸入冷媒圧力(Ps)および循環流量推定・検出手段(23、S11、25)によって推定もしくは検出された循環冷媒流量(Gr)を用いて、圧縮機(11)の駆動トルクを推定するトルク推定手段(S14)とを備える圧縮機のトルク推定装置を特徴としている。
これによれば、高低圧差(ΔP)および循環冷媒流量(Gr)の増加に伴って、昇圧部(1d)における冷媒の昇圧量(ΔPej)を増加させるように推定する昇圧量推定手段(S12)を備えているので、高低圧差(ΔP)および循環冷媒流量(Gr)に基づいてエジェクタ(15)の昇圧量(ΔPej)を精度良く推定することができる。さらに、吸入圧力推定手段(S13)が、昇圧量(ΔPej)に基づいて吸入冷媒圧力(Ps)を推定するので、圧縮機(11)の吸入冷媒圧力(Ps)についても精度良く推定することができる。
つまり、エジェクタ(15)のノズル(15a)では、冷媒の圧力エネルギを速度エネルギへ変換するので、ノズル(15a)の入口側圧力と出口側圧力との差圧に相関を有する高低圧差(ΔP)の増加に伴って、ノズル(15a)から噴射される噴射冷媒の流速も増加する。そして、噴射冷媒の流速の増加に伴って回収エネルギの量が増加するので、昇圧部(18d)における昇圧量(ΔPej)も増加する。
従って、昇圧量推定手段(S12)が高低圧差(ΔP)および循環冷媒流量(Gr)の増加に伴って昇圧量(ΔPej)を増加させるように推定することで、昇圧量(ΔPej)を精度良く推定することができる。さらに、例えば、冷媒蒸発圧力(Pe)に対して精度良く推定された昇圧量(ΔPej)を加算処理等することで、圧縮機(11)の吸入冷媒圧力(Ps)についても精度良く推定することができる。
その結果、本請求項に記載の発明によれば、エジェクタ式冷凍サイクル(10)においても、圧縮機の昇圧量を用いて、圧縮機(11)の駆動トルクを精度良く推定することができる。
なお、本請求項における高圧側冷媒圧力(Ph)とは、圧縮機(11)吐出側からエジェクタ(15)のノズル(15a)入口側へ至る高圧冷媒の圧力を意味し、圧縮機(11)吐出冷媒の圧力、放熱器(12)入口側冷媒の圧力、放熱器(12)出口側冷媒の圧力等を採用できる。
また、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の圧縮機のトルク推定装置において、循環流量推定・検出手段は、前記循環冷媒流量(Gr)に相関を有する物理量を検出する循環流量検出手段(23)と、前記循環流量検出手段(23)によって検出された検出値を用いて、前記循環冷媒流量(Gr)を推定する循環流量推定手段(S11)とにより構成されることを特徴とする。
これによれば、トルク推定手段(S14)が、循環流量推定手段(S11)によって推定された循環冷媒流量(Gr)を用いるので、より一層、精度良く圧縮機(11)の駆動トルクを推定することができる。
また、請求項3に記載の発明では、請求項1に記載の圧縮機のトルク推定装置において、前記循環流量推定・検出手段は、前記循環冷媒流量(Gr)を検出する循環流量検出手段(25)により構成されることを特徴とする。
これによれば、トルク推定手段(S14)が、循環流量検出手段によって直接検出された循環冷媒流量(Gr)を用いるので、より一層、精度良く圧縮機(11)の駆動トルクを推定することができる。
さらに、請求項4に記載の発明のように、請求項3に記載の圧縮機のトルク推定装置において、循環流量検出手段は、圧縮機(11)吐出冷媒の流量あるいは圧縮機(11)吸入冷媒の流量を検出する流量センサ(25)であってもよい。
ここで、エジェクタ(15)は、ノズル(15a)入口および冷媒吸引口(15c)の2つの冷媒流入口と昇圧部(15d)出口の1つの冷媒流出口を有しているので、エジェクタ式冷凍サイクル(10)には、冷媒の流れを分岐する構成が含まれる。従って、流量センサ(25)が、圧縮機(11)吐出冷媒の流量あるいは圧縮機(11)吸入冷媒の流量を検出することで、冷媒循環流量(Gr)を適切に検出することができる。
また、請求項5に記載の発明では、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の圧縮機のトルク推定装置において、エジェクタ式冷凍サイクル(10)は、昇圧部(15d)から流出した冷媒を蒸発させて圧縮機(11)吸入側へ流出させる流出側蒸発器(16)を有し、流出側蒸発器(16)および吸引側蒸発器(18)は、同一の冷却対象流体を冷却し、流出側蒸発器(16)は、吸引側蒸発器(18)よりも冷却対象流体流れの上流側に配置されていることを特徴とする。
これによれば、2つの蒸発器(16、18)によって冷却された冷却対象流体の温度は、吸引側蒸発器(18)における冷媒蒸発温度と同等となるので、蒸発圧力検出手段(22)の検出値から、2つの蒸発器(16、18)によって冷却された冷却対象流体の温度を容易に検出できる。さらに、上述の如く、吸入冷媒圧力(Ps)を精度よく推定できるので、流出側蒸発器(16)の温度を検出する温度検出手段等を設ける必要もない。
その結果、流出側蒸発器(16)および吸引側蒸発器(18)の2つの蒸発器を有するエジェクタ式冷凍サイクル(10)であっても、流出側蒸発器(18)の冷媒蒸発温度(冷媒蒸発圧力)を検出するための検出手段を設けることなく、圧縮機(11)の駆動トルクを高い精度で推定することができる。
なお、この欄および特許請求の範囲に記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
第1実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。 第1実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第1実施形態の圧縮機の駆動トルクを推定する制御処理のフローチャートである。 第1実施形態の圧縮機における高圧側冷媒圧力Phと体積効率ηvとの関係を示す制御特性図である。 第1実施形態の圧縮機における冷媒蒸発圧力Pe、高圧側冷媒圧力Phおよび冷媒循環流量Grの関係を示す制御特性図である。 第2実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。 第3実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。
(第1実施形態)
図1〜5により、本発明の第1実施形態を説明する。図1は、本実施形態の圧縮機のトルク推定装置が適用されたエジェクタ式冷凍サイクル10の全体構成図である。このエジェクタ式冷凍サイクル10は、車両用空調装置に適用されており、車室内に送風される送風空気を冷却する機能を果たす。従って、本実施形態の冷却対象流体は車室内に送風される送風空気である。
エジェクタ式冷凍サイクル10において、圧縮機11は、冷媒を吸入し、圧縮して吐出するもので、エンジン30から出力される回転駆動力がプーリおよびベルトを介して伝達されることによって回転駆動される。エンジン30は、ガソリンを燃料として車両走行用の駆動力を出力する内燃機関である。このエンジン30の詳細構成については後述する。
さらに、本実施形態では、圧縮機11として、外部からの制御信号により吐出容量を変更可能に構成された可変容量型圧縮機を採用している。具体的には、圧縮機11は、斜板式可変容量型の圧縮機構を有し、斜板室内の制御圧力Pcを変化させることによって、斜板の傾斜角度を可変して、斜板に連結されたピストンのストロークを変化させるように構成されている。
そして、このストローク変化により吐出容量を変化させて、その冷媒吐出能力を連続的に変化させるように構成されている。なお、吐出容量とは冷媒の吸入圧縮を行う作動空間の幾何学的な容積、すなわちピストンストロークの上死点と下死点との間のシリンダ容積である。
また、斜板室内の制御圧力Pcは、電磁式容量制御弁11aの弁開度を変化させて、斜板室へ導入させる圧縮機11吐出冷媒および吸入冷媒の導入割合を変化させることによって調整される。なお、電磁式容量制御弁11aは、後述する空調制御装置20から出力される制御電流によって、その作動が制御される。
圧縮機11の吐出側には、放熱器12が接続されている。放熱器12は、圧縮機11から吐出された高温高圧冷媒と冷却ファン12aにより送風される外気(車室外空気)とを熱交換させて、高圧冷媒を放熱させる放熱用熱交換器である。冷却ファン12aは、空調制御装置20から出力される制御電圧によって回転数(送風空気量)が制御される電動式送風機である。
なお、本実施形態のエジェクタ式冷凍サイクル10では、冷媒として通常のフロン系冷媒を採用し、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない亜臨界冷凍サイクルを構成している。従って、放熱器12は冷媒を凝縮させる凝縮器として機能する。また、冷媒には圧縮機11を潤滑するための冷凍機油が混入されており、冷凍機油の一部は冷媒とともにサイクルを循環している。
放熱器12の出口側には、可変絞り機構である膨張弁13が接続されている。この膨張弁13は、放熱器12から流出した高圧冷媒を中間圧冷媒となるまで減圧膨張させる減圧手段であるとともに、膨張弁13下流側へ流出させる冷媒の流量を調整する流量調整手段としての機能を果たす。
なお、本実施形態では、具体的に、膨張弁13として温度式膨張弁を採用している。この温度式膨張弁は、後述する流出側蒸発器16出口側の冷媒通路に配置された感温部13aを有しており、流出側蒸発器16出口側冷媒の温度と圧力とに基づいて流出側蒸発器16出口側冷媒の過熱度を検知し、流出側蒸発器16出口側冷媒の過熱度が予め設定された所定範囲の値となるように機械的機構により弁開度(冷媒流量)を調整する。
膨張弁13の冷媒出口側には、膨張弁13にて減圧膨張された気液二相状態の中間圧冷媒の流れを分岐する分岐部14が接続されている。分岐部14は、3つの流入出口を有する三方継手構造のもので、流入出口のうち1つを冷媒流入口とし、2つを冷媒流出口としたものである。このような分岐部14は、複数の配管を接合して構成してもよいし、金属ブロックや樹脂ブロックに複数の冷媒通路穴を設けて構成してもよい。
分岐部14の一方の冷媒流出口には、エジェクタ15のノズル15aの冷媒入口側が接続され、分岐部14の他方の冷媒流出口には、後述する絞り機構17の冷媒入口側が接続されている。さらに、本実施形態の分岐部14は、ノズル15a側へ流出する冷媒の流量と絞り機構17側へ流出する冷媒の流量との流量比が、サイクル全体として高い成績係数(COP)を発揮できるように、冷媒の流れ方向や冷媒通路面積等が設定されている。
エジェクタ15は、分岐部14にて分岐された一方の中間圧冷媒を低圧冷媒となるまで減圧させる冷媒減圧手段の機能を果たすとともに、高速度で噴射される冷媒流の吸引作用によって冷媒を吸引(輸送)して循環させる冷媒循環手段(冷媒輸送手段)としての機能を果たす。
具体的には、エジェクタ15は、ノズル15aおよびボデー15bを有して構成されている。まず、ノズル15aは、略円筒状の金属(例えば、真鍮、ステンレス合金)で形成されており、冷媒流れ方向に向かって先細り形状に形成されている。そして、内部に形成される冷媒通路面積を変化させ、冷媒を等エントロピ的に減圧させる。
ノズル15aの内部に形成される冷媒通路には、冷媒通路面積が最も縮小した喉部が形成され、さらに、喉部から冷媒を噴射する冷媒噴射口へ向かって冷媒通路面積が徐々に拡大する末広部が形成されている。つまり、ノズル15aは、ラバールノズルとして構成されており、喉部における冷媒の流速が音速以上となるように設定されている。もちろん、ノズル15aを先細ノズルで構成してもよい。
ボデー15bは、略円筒状の金属(例えば、アルミニウム)で形成されており、その内部にノズル15aを支持固定する固定部材として機能するとともに、エジェクタ15の外殻を形成するものである。具体的には、ノズル15aは、ボデー15bの長手方向一端側の内部に収容されるように圧入にて固定されている。従って、ノズル15aとボデー15bとの固定部(圧入部)から冷媒が漏れることはない。
また、ボデー15bの外周面のうち、ノズル15aの外周側に対応する部位には、その内外を貫通してノズル15aの冷媒噴射口と連通するように設けられた冷媒吸引口15cが形成されている。この冷媒吸引口15cは、ノズル15aから噴射される噴射冷媒の吸引作用によって、後述する吸引側蒸発器18から流出した冷媒をエジェクタ15(具体的には、ボデー15b)の内部へ吸引する貫通穴である。
さらに、ボデー15bの内部には、冷媒吸引口15cから吸引された吸引冷媒をディフューザ部15dへ導く吸引通路、および、噴射冷媒と冷媒吸引口15cから吸引通路を介して流入した吸引冷媒とを混合させて昇圧させる昇圧部としてのディフューザ部15dが形成されている。
吸引通路は、ノズル15aの先細り形状の先端部周辺の外周側とボデー15bの内周側との間の空間に形成されており、吸引通路の冷媒通路面積は、冷媒流れ方向に向かって徐々に縮小している。これにより、吸引通路を流通する吸引冷媒の流速を徐々に増加させて、ディフューザ部15dにて吸引冷媒と噴射冷媒が混合する際のエネルギ損失(混合損失)を減少させている。
ディフューザ部15dは、吸引通路の出口に連続するように配置されて、冷媒通路面積が徐々に拡大するように形成されている。これにより、噴射冷媒と吸引冷媒とを混合させながら、噴射冷媒と吸引冷媒との混合冷媒の速度エネルギを圧力エネルギに変換する機能、すなわち、混合冷媒の流速を減速させて混合冷媒の圧力を上昇させる機能を果たす。
ディフューザ部15dの冷媒流出口には、流出側蒸発器16が配置されている。流出側蒸発器16はディフューザ部15dから流出した流出冷媒と送風ファン16aにより送風された送風空気とを熱交換させて、冷媒を蒸発させて吸熱作用を発揮させる吸熱用熱交換器である。
送風ファン16aは、図示しない空調制御装置から出力される制御電圧によって回転数(送風空気量)が制御される電動式送風機である。さらに、流出側蒸発器16の冷媒出口は圧縮機11の冷媒吸入口側へ接続されている。
次に、分岐部14の他方の冷媒流出口に接続される絞り機構17は、その下流側に接続された吸引側蒸発器18に流入する冷媒を減圧する減圧手段であるとともに、吸引側蒸発器18へ流入する冷媒の流量調整を行う流量調整手段でもある。この絞り機構17としては、キャピラリチューブ、オリフィス等の固定絞りを採用することができる。
吸引側蒸発器18は、絞り機構17から流出した冷媒と送風ファン16aにより送風された流出側蒸発器16通過後の送風空気とを熱交換させて、冷媒を蒸発させて吸熱作用を発揮させる吸熱用熱交換器である。吸引側蒸発器18の冷媒出口は、エジェクタ15の冷媒吸引口15c側へ接続されている。
さらに、本実施形態では、上述したエジェクタ式冷凍サイクル10を構成するサイクル構成機器のうち、図1において破線で囲まれたサイクル構成機器(具体的には、分岐部14、エジェクタ15、流出側蒸発器16、絞り機構17、吸引側蒸発器18)が、蒸発器ユニット19として一体的に構成されている。
より具体的には、本実施形態では、流出側蒸発器16および吸引側蒸発器18として、それぞれ冷媒を流通させる複数本のチューブと、この複数のチューブの両端側に配置されてチューブを流通する冷媒の集合あるいは分配を行う一対の集合分配用タンクとを有する、いわゆるタンクアンドチューブ型の熱交換器を採用している。
そして、双方の蒸発器16、18の集合分配用タンクを同一部材にて形成することによって、双方の蒸発器16、18を一体化している。この際、流出側蒸発器16が吸引側蒸発器18に対して送風空気流れ風上側に配置されるように、双方の蒸発器16、18を送風空気流れに対して直列に配置している。従って、送風空気は図1の破線矢印で示すように流れる。
また、エジェクタ15は、双方の蒸発器16、18のいずれかの集合分配用タンク内あるいは集合分配用タンクの長手方向と平行に延びる別タンク内に収容された状態で、集合分配用タンクあるいは別タンクの内壁面にろう付けにより接合されて一体化されている。分岐部14および絞り機構17についても、双方の蒸発器16、18にろう付け等の接合手段あるいはボルト締め等の機械的係合手段によって一体化されている。
次に、エンジン30について説明する。エンジン30は、燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射弁(インジェクタ)、始動用のスタータ等を有して構成されており、燃料噴射弁が、その開弁時間を変化させて燃料噴射量を変化させることによって、エンジン30の回転数(出力する回転駆動力)を変化させることができる。なお、燃料噴射弁は、後述するエンジン制御装置40から出力される制御信号によってその作動が制御される。
さらに、本実施形態のエンジン30は、車両走行用の駆動力および圧縮機11の駆動力を出力するだけでなく、発電機31を駆動するための駆動力を出力する機能を果たす。発電機31には、電磁クラッチ31aおよびベルトを介してエンジン30からの回転駆動力が伝達される。なお、この電磁クラッチ31aは、エンジン制御装置40から出力される制御電圧によってその作動が制御される。
そして、本実施形態のエンジン制御装置40では、後述するように、車両走行負荷、エジェクタ式冷凍サイクルに要求される冷却能力、発電機31が発電した電力を蓄えるバッテリ32の蓄電量に応じて、燃料噴射弁から噴射される燃料噴射量を調整して、エンジン30から出力される回転駆動力を調整している。
なお、バッテリ32に蓄えられた電力は、空調制御装置20を介してエジェクタ式冷凍サイクル10の圧縮機11の電磁式容量制御弁11a、冷却ファン12a、送風ファン16a等に供給され、エンジン制御装置40を介してエンジン30のスタータ、燃料噴射弁等に供給される。
次に、本実施形態の電気制御部について説明する。空調制御装置20およびエンジン制御装置40は、制御処理や演算処理を行うCPUおよびプログラムやデータ等を記憶するROMおよびRAM等の記憶回路を含む周知のマイクロコンピュータ、各種制御対象機器への制御信号あるいは制御電圧を出力する出力回路、各種センサの検出信号が入力される入力回路、並びに、電源回路等から構成されている。
空調制御装置20の出力側には、制御対象機器として圧縮機11の電磁式容量制御弁11a、冷却ファン12a、送風ファン16a等が接続され、空調制御装置20は、これらの制御対象機器の作動を制御する。また、空調制御装置20の入力側には、空調制御用のセンサ群および車室内に配置された車両用空調装置の空調操作パネル24が接続され、センサ群からの検出信号および空調操作パネル24からの操作信号が入力される。
空調制御用のセンサ群としては、車室内温度Trを検出する内気温センサ、車室外温度(外気温)Tamを検出する外気温センサ、車室内の日射量Tsを検出する日射センサ、サイクルの高圧側冷媒圧力Phを検出する高圧センサ21、吸引側蒸発器18の冷媒蒸発温度Teを検出する蒸発器温度センサ22、圧縮機11の回転数Ncを検出する圧縮機回転数センサ23等が接続されている。
なお、本実施形態におけるサイクルの高圧側冷媒圧力Phは、圧縮機11の冷媒吐出口から膨張弁13の冷媒入口へ至る冷媒の圧力であり、本実施形態の高圧センサ21は、具体的に、放熱器12の冷媒出口側から膨張弁13の冷媒入口側へ至る範囲の高圧冷媒の圧力を検出している。
また、本実施形態の蒸発器温度センサ22は、具体的に、吸引側蒸発器18の熱交換フィン温度を検出している。吸引側蒸発器18の熱交換フィン温度は、吸引側蒸発器18の冷媒蒸発温度Teと同等の値となる。従って、この冷媒蒸発温度Teから吸引側蒸発器18における冷媒蒸発圧力Peを求めることができる。つまり、蒸発器温度センサ22は、吸引側蒸発器18における冷媒蒸発圧力Peに相関を有する物理量を検出している。
また、圧縮機11の回転数の増加に伴って圧縮機11の吐出冷媒流量が増加することから、本実施形態の圧縮機回転数センサ23は、循環冷媒流量Grに相関を有する物理量を検出している。
さらに、高圧センサ21、蒸発器温度センサ22および圧縮機回転数センサ23の検出値は、後述するように圧縮機11の駆動トルクを推定するために用いられる。従って、本実施形態の高圧センサ21、蒸発器温度センサ22および圧縮機回転数センサ23は、それぞれ圧縮機のトルク推定装置における高圧検出手段、蒸発圧力検出手段および循環流量検出手段を構成している。
空調操作パネル24の操作スイッチとしては、具体的に、車両用空調装置の作動指令信号を出力する作動スイッチ、冷却対象空間である車室内の目標温度Tsetを設定する目標温度設定手段をなす温度設定スイッチ等が設けられている。
一方、エンジン制御装置40の出力側には、制御対象機器として燃料噴射弁、スタータ等が接続され、エンジン制御装置40は、これらの制御対象機器の作動を制御する。エンジン制御装置40の入力側には、バッテリ32の電圧VBを検出する電圧計、アクセル開度Accを検出するアクセル開度センサ、エンジン回転数Neを検出するエンジン回転数センサ(いずれも図示せず)等の種々のエンジン制御用のセンサ群が接続されている。
さらに、空調制御装置20およびエンジン制御装置40は、互いに電気的に接続され、通信可能に構成されている。これにより、一方の制御装置に入力された検出信号および操作信号に基づいて、他方の制御装置がその出力側に接続された各種制御対象機器の作動を制御することもできる。従って、空調制御装置20およびエンジン制御装置40を1つの制御装置として一体的に構成してもよい。
なお、空調制御装置20およびエンジン制御装置40は、その出力側に接続された制御対象機器の作動を制御する制御手段が一体に構成されたものであるが、空調制御装置20およびエンジン制御装置40のうち、それぞれの制御対象機器の作動を制御する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)が、それぞれの制御対象機器の制御手段を構成している。
また、図1では、図示の明確化のため、空調制御装置20とその入力側に接続される空調制御用のセンサ群との接続配線、エンジン制御装置40その入力側に接続されるエンジン制御用のセンサ群との接続配線等の図示を省略している。
次に、上記構成における本実施形態の作動について説明する。まず、エンジン30の基本的作動について説明する。車両スタートスイッチが投入されて車両が起動すると、エンジン制御装置40が、スタータを作動させてエンジン30を始動させ、さらに、エンジン制御用の制御処理を実行する。
エンジン制御用の制御処理では、乗員から車両の停止が要求されるまで、エンジン制御用のセンサ群の検出信号および空調制御装置20から出力される制御信号(具体的には、圧縮機11の駆動トルクTrの推定値)等を読み込み→燃料噴射弁の燃料噴射量(開弁時間)の決定→決定された燃料噴射量が噴射されるように燃料噴射弁の駆動回路へ制御信号を出力、といった制御ルーチンを予め定めた制御周期毎に繰り返す。
より具体的には、エンジン制御装置40は、エンジン制御用のセンサ群の検出信号に基づいて車両の走行負荷を算出し、算出された走行負荷に応じて燃料噴射弁から噴射する燃料の基準燃料噴射量を決定する。
さらに、車両用空調装置が作動している際には、空調制御装置20から出力された圧縮機11の駆動トルクTrの増加に伴って、空調用燃料噴射量を増加させるように決定する。また、バッテリ32の蓄電量が予め定めた基準蓄電量以下になっている際には、発電機31用の電磁クラッチを、駆動力を伝達できる連結状態として、発電機31を駆動するための発電用噴射量を決定する。
そして、燃料噴射弁から噴射されるガソリンの噴射量が、基準燃料噴射量に空調用燃料噴射量および発電用噴射量を加算した噴射量となるように、燃料噴射弁の開弁時間を決定する。さらに、決定された開弁時間だけ燃料噴射弁を開弁させる制御信号を、燃料噴射弁の駆動回路に対して出力する。
これにより、エンジン30から出力される駆動力は、車両走行に必要な駆動力、エジェクタ式冷凍サイクル10に要求される冷却能力を発揮させるために必要な圧縮機11の駆動力、および、発電機31の駆動に必要とされる駆動力の合計値に制御され、エンジン30の不必要なガソリン消費が抑制される。
次に、図2のモリエル線図を用いて、エジェクタ式冷凍サイクル10の作動を説明する。エジェクタ式冷凍サイクル10は、車両が起動している状態で空調操作パネル24の作動スイッチが投入(ON)されると、空調制御装置20が空調制御用の制御処理を実行することによって作動する。
空調制御用の制御処理では、乗員から車両用空調装置の停止が要求されるまで(具体的には、空調操作パネル24の作動スイッチがOFFとされるまで)、空調制御用のセンサ群の検出信号および空調操作パネル24の操作信号の読み込み→各種制御対象機器の制御状態の決定→決定された制御状態となるように各種制御対象機器へ制御信号を出力、といった制御ルーチン(メインルーチン)を予め定めた制御周期毎に繰り返す。
例えば、圧縮機11(具体的には、電磁式容量制御弁11a)の制御状態については、空調制御用のセンサ群の検出信号および空調操作パネル24の操作信号から室内へ吹き出す送風空気の目標吹出温度TAOを算出する。そして、この目標吹出温度TAOに基づいて、予め記憶回路に記憶された制御マップを参照して、吸引側蒸発器18から吹き出される吹出空気温度の目標値としての目標蒸発器吹出温度TEOを決定する。
さらに、蒸発器温度センサ22によって検出された冷媒蒸発温度Teが目標冷媒蒸発温度TEOとなるように、圧縮機11の冷媒吐出能力を決定する。具体的には、冷媒蒸発温度Teと目標冷却温度TEOとの偏差(Te−TEO)に基づいて、TeがTEOに近づくように比例積分制御によるフィードバック制御手法を用いて、電磁式容量制御弁11aに供給する制御電流Inを決定する。
また、冷却ファン12aの制御状態については、高圧側冷媒圧力Phの増加に伴って、その送風量を増加させるように決定される。さらに、送風ファン16aの制御状態については、目標吹出温度TAOの極低温域(最大冷房域)および極高温域(最大暖房域)では略最大風量とし、TAOが極低温域あるいは極高温域から中間温度域に近づくに伴って、送風量が減少するように決定される。
これにより、エジェクタ式冷凍サイクル10では、圧縮機11から吐出された高温高圧冷媒(図2のa2点)が、放熱器12にて冷却ファン12aにより送風された外気と熱交換して凝縮する(図2のa2点→b2点)。放熱器12から流出した高圧冷媒は、膨張弁13にて中間圧冷媒となるまで等エンタルピ的に減圧膨張される(図2のb2点→c2点)。この際、膨張弁13の弁開度は、流出側蒸発器16出口側冷媒(図2のg2点)の過熱度が予め設定された所定範囲の値となるように調整される。
膨張弁13にて減圧膨張された中間圧冷媒は、分岐部14にてノズル15a側へ流出する冷媒流れと絞り機構17側へ流出する冷媒流れとに分流される。この際、分岐部14からノズル15a側へ流出する冷媒の流量と絞り機構17側へ流出する冷媒の流量との流量比は、予め設定された分岐部14における冷媒の流れ方向や冷媒通路面積等によって、サイクル全体として高いCOPを発揮できるように調整される。
分岐部14からノズル15aへ流入した中間圧冷媒は、ノズル15aにて等エントロピ的に減圧されて冷媒噴射口から噴射される(図2のc2点→d2点)。そして、この噴射冷媒の吸引作用によって、吸引側蒸発器18から流出した冷媒が冷媒吸引口15cから吸引される。
ノズル15aから噴射された噴射冷媒と冷媒吸引口15cから吸引された吸引冷媒は、エジェクタ15のディフューザ部15dへ流入する(図2のd2点→e2点、i2点→e2点)。ディフューザ部15dでは冷媒通路面積の拡大により、冷媒の速度エネルギが圧力エネルギに変換される。これにより、噴射冷媒と吸引冷媒が混合されながら混合冷媒の圧力が上昇する(図2のe2点→f2点)。
ディフューザ部15dから流出した冷媒は、流出側蒸発器16へ流入し、送風ファン16aによって送風された送風空気から吸熱して蒸発し、送風空気を冷却する(図2のf2点→g2点)。流出側蒸発器16から流出した冷媒は、圧縮機11に吸入されて再び圧縮される(図2のg2点→a2点)。
一方、分岐部14から絞り機構17へ流出した中間圧冷媒は、絞り機構17にて等エンタルピ的に減圧膨張されて(図2のc2点→h2点)、吸引側蒸発器18へ流入する。吸引側蒸発器18へ流入した冷媒は、送風ファン16aによって送風されて流出側蒸発器16にて冷却された送風空気から吸熱して蒸発し、送風空気をさらに冷却する(図2のh2点→i2点)。吸引側蒸発器18から流出した冷媒は、冷媒吸引口15cからエジェクタ15内へ吸引される(図2のi2点→e2点)。
本実施形態のエジェクタ式冷凍サイクル10は、以上の如く作動するので、送風ファン16aから送風された室内送風空気を流出側蒸発器16→吸引側蒸発器18の順に通過させて同一の冷却対象空間(車室内)を冷却することができる。この際、流出側蒸発器16の冷媒蒸発圧力をディフューザ部15dで昇圧した後の圧力として、吸引側蒸発器18の冷媒蒸発圧力をノズル15a減圧直後の最も低い圧力とすることができる。
従って、流出側蒸発器16の冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)よりも吸引側蒸発器18の冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)を低くすることができる。その結果、流出側蒸発器16および吸引側蒸発器18の冷媒蒸発温度と送風空気との温度差を確保して、効率的に送風空気を冷却できる。
さらに、本実施形態の空調制御装置20では、エジェクタ式冷凍サイクル10を作動させる際に上述のメインルーチンに対するサブルーチンとして、図3のフローチャートに示す制御処理を実行する。この図3に示すフローチャートは、圧縮機11の駆動トルクTrを推定する制御処理を示している。
つまり、本実施形態では、空調制御装置20のうち、図3に示すフローチャートを実行する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)が、上述した高圧センサ21、蒸発器温度センサ22および圧縮機回転数センサ23とともに、圧縮機のトルク推定装置を構成している。さらに、図3中の各制御ステップは、本実施形態のトルク推定装置が有する各種の機能実現手段を構成している。
まず、ステップS11では、サイクルの冷媒循環流量Grを推定する。従って、本実施形態のステップS11は、特許請求の範囲に記載された循環流量推定手段を構成している。
具体的には、ステップS11では、電磁式容量制御弁11aに供給される制御電流Inから圧縮機11の吐出容量を算出し、算出された吐出容量、圧縮機回転数センサ23によって検出された圧縮機11の回転数Ne、冷媒蒸発温度Teから求められる冷媒蒸発圧力Pe、並びに、高圧側冷媒圧力Phに基づいて、予め記憶回路に記憶された制御マップを参照して冷媒循環流量Grを推定する。
ここで、圧縮機11では、図4に示すように、高圧側冷媒圧力Phの上昇に伴って体積効率ηvが低下する。そのため、実際の冷媒循環流量Grは、図5に示すように、同一制御電流In、同一回転数Ncであっても冷媒蒸発圧力Peおよび高圧側冷媒圧力Phに応じて変化する。
そこで、本実施形態では制御マップを参照して、より精度の高い冷媒循環流量Grを推定している。なお、図4は、高圧側冷媒圧力Phと圧縮機11の体積効率ηvとの関係を示す制御特性図であり、図5は、冷媒蒸発圧力Pe、高圧側冷媒圧力Phおよび冷媒循環流量Grの関係を示す制御特性図である。
次に、ステップS12では、エジェクタ15のディフューザ部15dの昇圧量ΔPejを推定する。従って、本実施形態のステップS12は、昇圧量推定手段を構成している。具体的には、ステップS12では、高圧側冷媒圧力Phから冷媒蒸発圧力Peを減算した高低圧差ΔPおよびステップS11にて推定された冷媒循環流量Grの増加に伴って、ディフューザ部15dの昇圧量ΔPejを増加させるように推定する。
ここで、エジェクタ15のノズル15aは、冷媒の圧力エネルギを速度エネルギへ変換しているので、ノズル15aの入口側圧力と出口側圧力との差圧、すなわち、膨張弁13にて減圧膨張された中間圧冷媒と冷媒蒸発圧力Peとの差圧の増加に伴って、ノズル15aから噴射される噴射冷媒の流速が増加する。
また、膨張弁13では、流出側蒸発器16出口側冷媒の過熱度が予め設定された所定範囲の値となるように弁開度を調整するので、高低圧差ΔPの増加に伴って、弁開度が減少する。従って、高低圧差ΔPの増加に伴って、中間圧冷媒と冷媒蒸発圧力Peとの差圧も増加して、ノズル15aから噴射される噴射冷媒の流速が増加する。そして、噴射冷媒の流速の増加に伴って、噴射冷媒の単位冷媒流量当たりの回収エネルギ量も増加する。
この単位冷媒流量当たりの回収エネルギ量は、図2のノズル15a入口側冷媒(図2のc2点)のエンタルピとノズル15a出口側冷媒(図2のd2点)のエンタルピとのエンタルピ差(図2のΔH2)で表される。そして、この単位冷媒流量当たりの回収エネルギ量に冷媒循環流量Grを積算することで、回収エネルギの総量を推定することができる。
さらに、エジェクタ15のディフューザ部15dでは、回収エネルギを圧力エネルギに変換しているので、ステップS12にて、回収エネルギの総量の増加に伴って、ディフューザ部15dの昇圧量ΔPejを増加させるように推定すること、すなわち、高低圧差ΔPおよび冷媒循環流量Grの増加に伴って、ディフューザ部15dの昇圧量ΔPejを増加させるように推定することで、昇圧量ΔPejを精度良く推定することができる。
次に、ステップS13では、圧縮機11の吸入冷媒圧力Psを推定する。従って、本実施形態の制御ステップS13は、特許請求の範囲に記載された吸入圧力推定手段を構成している。具体的には、このステップS13では、吸引側蒸発器18における冷媒蒸発圧力Peに対して、ステップS12にて推定されたディフューザ部15dの昇圧量ΔPejを加算することによって、圧縮機11の吸入冷媒圧力Psを推定する。
次に、ステップS14では、圧縮機11の駆動トルクTrを推定する。従って、本実施形態の制御ステップS14は、特許請求の範囲に記載されたトルク推定手段を構成している。具体的には、このステップS14では、高圧側冷媒圧力Phから吸入冷媒圧力Psを減算した圧縮機11の昇圧量とステップS11にて推定された冷媒循環流量Grを用いて駆動トルクTrを推定して、メインルーチンへ戻る。
上記の如く、本実施形態では、昇圧量推定手段を構成する制御ステップS12にて、エジェクタ15のディフューザ部15dの昇圧量ΔPejを推定して、制御ステップ13にて圧縮機11の吸入冷媒圧力Psを推定しているので、エンジン制御装置40に対して圧縮機11の昇圧量と冷媒循環流量Grとを用いて精度良く推定された圧縮機11の駆動トルクTrの推定値を出力することができる。
従って、エンジン制御装置40が、空調用燃料噴射量を決定する際に、精度良く推定された圧縮機11の駆動トルクTrに基づいて、空調用燃料噴射量を適切に決定することができる。その結果、圧縮機11を駆動するための不必要なガソリン消費を効果的に抑制できる。さらに、空調用燃料噴射量の不足が原因となって、基準燃料噴射量が不足してエンジンが停止するエンジンストールを防止することもできる。
さらに、本実施形態では、流出側蒸発器16および吸引側蒸発器18が、蒸発器ユニット19として一体化され、流出側蒸発器16が吸引側蒸発器18の送風空気流れ上流側に配置されているので、蒸発器ユニット19にて冷却された送風空気の温度は、吸引側蒸発器18における冷媒蒸発温度Teと同等となる。
従って、本実施形態の如く、吸引側蒸発器18における冷媒蒸発温度Teを検出して、冷媒蒸発温度Teが目標冷媒蒸発温度TEOとなるように、圧縮機11の冷媒吐出能力を制御すれば、車室内側へ送風される送風空気の温度を直接調整することができ、車室内側へ送風される送風空気の温度調整が容易となる。
しかも、本実施形態のトルク推定装置では、上述の如く、圧縮機11の駆動トルクTrを精度良く推定できるので、流出側蒸発器16における冷媒蒸発温度(冷媒蒸発圧力)を検出する検出手段を設ける必要がなく、圧縮機のトルク推定装置全体としてのコストアップも回避できる。
(第2実施形態)
本実施形態では、第1実施形態に対して、図6の全体構成図に示すように、圧縮機回転数センサ23を廃止して、圧縮機11から吐出される冷媒の流量を直接検出する流量センサ25を設けている。この流量センサ25はサイクルを循環する冷媒循環流量Grを直接検出するものである。
具体的には、本実施形態の流量センサ25は、圧縮機11のハウジング内に配置されて、サイクル内を循環する冷媒を通過させる絞り部と、この絞り部における圧力損失(差圧)を検出する差圧検出部と、絞り部の下流側冷媒の温度および圧力を検出する温度・圧力検出部とを有し、差圧検出部の検出値(差圧)と温度・圧力検出部の検出値から推定される冷媒密度によって、冷媒流量を検出する差圧式流量センサによって構成されている。
さらに、本実施形態の空調制御装置20では、この流量センサ25の検出値によって、冷媒循環流量Grを検出できるので、圧縮機11の駆動トルクTrを推定するサブルーチンにおいて、第1実施形態の図3の制御ステップS11を廃止している。その他の構成および作動は、第1実施形態と同様である。
本実施形態では、冷媒循環流量Grを直接検出する流量センサ25を設けることで、冷媒循環流量Grを精度良く検出できるので、第1実施形態に対して、より一層精度よく圧縮機11の駆動トルクTrを推定することができる。
さらに、エジェクタ15は、ノズル15a入口および冷媒吸引口15cの2つの冷媒流入口とディフューザ部15d出口の1つの冷媒流出口を有しているので、エジェクタ式冷凍サイクル10には、分岐部14のような冷媒の流れを分岐する構成が含まれる。従って、流量センサが、圧縮機11吐出冷媒の流量を検出することで、分岐される前の冷媒循環流量Grを適切に検出することができる。
もちろん、圧縮機11吸入冷媒の流量を検出するように流量センサを配置してもよい。これにより、分岐された後に合流した冷媒循環流量Grを適切に検出することができ、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第3実施形態)
本実施形態では、第1実施形態に対して、圧縮機11の構成を変更している。具体的には、本実施形態では、図7の全体構成図に示すように、圧縮機11として、吐出容量が固定された固定容量型圧縮機構11bを電動モータ11cにて駆動する電動圧縮機を採用している。
固定容量型圧縮機構11bとしては、具体的に、スクロール型圧縮機構、ローリングピストン型圧縮機構、プランジャ型圧縮機構等の各種圧縮機構を採用できる。電動モータ11cは、空調制御装置20から出力される制御信号によって、その回転数が制御されるもので、交流モータ、直流モータのいずれの形式を採用してもよい。そして、この回転数制御によって、圧縮機11の冷媒吐出能力が変更される。
そこで、本実施形態では、空調制御装置20から出力される制御信号によって圧縮機11の回転数を検出できるので、圧縮機回転数センサ23、流量センサ25を廃止している。さらに、本実施形態では、圧縮機11の冷媒吐出能力を決定する際に、第1実施形態と同様に、TeがTEOに近づくようにフィードバック制御手法を用いて、圧縮機11の回転数を決定している。
その他の構成および空調制御装置20が実行する制御処理については、第1実施形態と同様である。従って、本実施形態の圧縮機のトルク推定装置においても、圧縮機11の駆動トルクTrを精度良く推定することができ、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、精度良く推定された圧縮機11の駆動トルクTrから、圧縮機11の消費電力をリアルタイムに精度良く推定することができる。
そこで、本実施形態のエンジン制御装置40では、バッテリ32の蓄電量が基準蓄電量より上回っていても、圧縮機11の消費電力が予め定めた基準消費電力以上となった際には、発電機31用の電磁クラッチを連結状態として、基準燃料噴射量に発電機31を駆動するための発電用噴射量を加算した噴射量を燃料噴射弁から噴射させている。これにより、バッテリ32の蓄電量が低下してしまうことを抑制できるので、その他の車載機器へ供給する電力が不足してしまうことを抑制できる。
また、本実施形態の如く、圧縮機11として、電動圧縮機を採用すれば、エンジンから圧縮機11の回転駆動力を得ることのできない電気自動車や、車両走行中にエンジンが停止してしまうことのあるハイブリッド車両の車両用空調装置等にもエジェクタ式冷凍サイクルを適用し、圧縮機11の駆動トルクTrを精度良く推定することができる。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。
(1)上述の実施形態では、蒸発圧力検出手段として、吸引側蒸発器18の熱交換フィン温度を検出する蒸発器温度センサ22を採用した例を説明したが、蒸発圧力検出手段は、これに限定されない。すなわち、蒸発温度検出手段としては、吸引側蒸発器18における冷媒蒸発圧力に相関を有する物理量を検出可能な検出手段を採用することができる。
例えば、吸引側蒸発器18のその他の部位の温度を検出する温度検出手段を採用してもよいし、吸引側蒸発器18を流通する冷媒自体の温度および圧力を直接検出する温度検出手段を採用してもよい。さらに、吸引側蒸発器18から流出した直後の送風空気の温度を検出する温度検出手段を採用してもよい。
また、上述の実施形態では、高圧側冷媒圧力を、圧縮機11の冷媒吐出口から膨張弁13の冷媒入口へ至る冷媒の圧力とし、高圧側圧力検出手段として高圧センサ21を採用した例を説明したが、もちろん、圧縮機11の冷媒吐出口から放熱器12の冷媒入口へ至る範囲の冷媒圧力あるいは放熱器12の内部の冷媒圧力を検出する圧力検出手段を採用してもよい。
また、上述の実施形態では、循環流量検出手段として、圧縮機回転数センサ23、流量センサ25を採用した例を説明したが、循環流量検出手段はこれに限定されない。すなわち、循環流量検出手段としては、サイクルを循環する循環冷媒流量Grに相関を有する物理量あるいは循環冷媒流量Grを検出可能な検出手段を採用することができる。例えば、流量センサ25として、例えば、熱線式流量センサのような、質量流量センサを採用してもよい。
(2)上述の実施形態では、放熱器12から流出した冷媒の流れを分岐させる分岐部14と、分岐部14にて分岐された一方の冷媒を減圧膨張させる減圧手段とを備え、エジェクタ15のノズル15aが分岐部14にて分岐された他方の冷媒を減圧させるように構成されたエジェクタ式冷凍サイクル10について説明したが、エジェクタ式冷凍サイクル10の構成は、これに限定されない。
例えば、上述の実施形態のサイクル構成に対して、圧縮機11へ吸入される低圧冷媒と放熱器12から流出した高圧冷媒とを熱交換させる内部熱交換器を備えるサイクル構成としてもよい。この際、エジェクタ式冷凍サイクル10から流出側蒸発器16を廃止してもよい。
また、流出側蒸発器16から流出した冷媒の気液を分離する気液分離器を備え、気液分離器にて分離された気相冷媒を圧縮機11へ吸入させ、気液分離器にて分離された液相冷媒を吸引側蒸発器18へ流入させるサイクル構成としてもよい。さらに、このサイクル構成において、流出側蒸発器16を廃止して、エジェクタ15のディフューザ部15dから流出した冷媒を直接気液分離器に流入させてもよい。
また、エジェクタ15のディフューザ部15dから流出した冷媒の流れを分岐する低圧側分岐部を備え、低圧側分岐部にて分岐された一方の冷媒を流出側蒸発器16へ流入させ、他方の冷媒を吸引側蒸発器18へ流入させるサイクル構成としてもよい。
(3)上述の実施形態では、圧縮機11の駆動トルクTrを検出するトルク検出装置を、空調制御装置20のうちの一部のハードウェアおよびソフトウェア、並びに、高圧センサ21、蒸発器温度センサ22および圧縮機回転数センサ23によって構成しているが、トルク検出装置を空調制御装置20のうちの一部のハードウェアおよびソフトウェアによって構成してもよい。
さらに、上述の実施形態では、トルク検出装置を構成する高圧検出手段、蒸発圧力検出手段および循環流量検出手段が、空調制御用のセンサとしての機能を兼ね備えていたが、これらの検出手段を圧縮機のトルク検出装置の専用の検出手段としてもよい。
(4)上述の実施形態では、本発明のエジェクタ式冷凍サイクル10を車両用空調装置に適用した例を説明したが、本発明の適用はこれに限定されない。例えば、エジェクタ式冷凍サイクル10を、定置用の冷凍サイクル装置(冷蔵・冷凍装置、空調装置、自動販売機用冷却装置)等に適用してもよい。
(5)上述の実施形態では、流出側蒸発器16および吸引側蒸発器18によって同一の空調対象空間(車室内)を冷却しているが、流出側蒸発器16および吸引側蒸発器18を蒸発器ユニット19として一体化することなく、別体として構成して異なる空調対象空間を冷却するようにしてもよい。例えば、流出側蒸発器16に対して、冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)が低い吸引側蒸発器18を冷凍庫内用に適用し、流出側蒸発器16を冷蔵庫内用に適用してもよい。
(6)上述の実施形態では、冷媒として通常のフロン系冷媒を採用した例を説明したが、冷媒の種類はこれに限定されない。例えば、炭化水素系冷媒、二酸化炭素等を採用してもよい。さらに、本発明のエジェクタを高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超える超臨界冷凍サイクルに適用してもよい。
(7)上述の実施形態では、放熱器12を冷媒と外気とを熱交換させる室外側熱交換器とし、流出側蒸発器16および吸引側蒸発器18を、送風空気を冷却する利用側熱交換器として用いているが、逆に、流出側蒸発器16および吸引側蒸発器18を外気等の熱源から吸熱する室外側熱交換器として構成し、放熱器12を空気あるいは水等の被加熱流体を加熱する室内側熱交換器として構成するヒートポンプサイクルに本発明を適用してもよい。
10 エジェクタ式冷凍サイクル
11 圧縮機
12 放熱器
15 エジェクタ
15a ノズル
15c 冷媒吸引口
15d ディフューザ部
18 吸引側蒸発器
20 空調制御装置
20a 吐出能力制御手段
21 高圧センサ
22 蒸発器温度センサ
23 圧縮機回転数センサ
25 流量センサ

Claims (5)

  1. 冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)、
    前記圧縮機(11)から吐出された冷媒を放熱させる放熱器(12)、
    前記放熱器(12)から流出した冷媒を減圧させるノズル(15a)から噴射される噴射冷媒によって冷媒吸引口(15c)から冷媒を吸引し、前記噴射冷媒と前記冷媒吸引口(15c)から吸引された吸引冷媒とを混合させて昇圧させる昇圧部(15d)が設けられたエジェクタ(15)
    および、冷媒を蒸発させて前記冷媒吸引口(15c)側へ流出させる吸引側蒸発器(18)を有するエジェクタ式冷凍サイクル(10)に適用されて、
    前記圧縮機(11)の駆動トルクを推定するトルク推定装置であって、
    サイクルの高圧側冷媒圧力(Ph)に相関を有する物理量を検出する高圧検出手段(21)と、
    前記吸引側蒸発器(18)における冷媒蒸発圧力(Pe)に相関を有する物理量を検出する蒸発圧力検出手段(22)と、
    サイクルを循環する循環冷媒流量(Gr)を推定もしくは検出する循環流量推定・検出手段(23、S11、25)と、
    前記高圧側冷媒圧力(Ph)から前記冷媒蒸発圧力(Pe)を減算した高低圧差(ΔP)および前記循環流量推定・検出手段(23、S11、25)によって推定もしくは検出された前記循環冷媒流量(Gr)の増加に伴って、前記昇圧部(1d)における冷媒の昇圧量(ΔPej)を増加させるように推定する昇圧量推定手段(S12)と、
    前記昇圧量推定手段(S12)によって推定された前記昇圧量(ΔPej)を用いて、前記圧縮機(11)の吸入冷媒圧力(Ps)を推定する吸入圧力推定手段(S13)と
    前記吸入圧力推定手段(S13)によって推定された前記吸入冷媒圧力(Ps)および前記循環流量推定・検出手段(23、S11、25)によって推定もしくは検出された前記循環冷媒流量(Gr)を用いて、前記圧縮機(11)の駆動トルクを推定するトルク推定手段(S14)とを備えることを特徴とする圧縮機のトルク推定装置。
  2. 前記循環流量推定・検出手段は、前記循環冷媒流量(Gr)に相関を有する物理量を検出する循環流量検出手段(23)と、前記循環流量検出手段(23)によって検出された検出値を用いて、前記循環冷媒流量(Gr)を推定する循環流量推定手段(S11)とにより構成されることを特徴とする請求項1に記載の圧縮機のトルク推定装置。
  3. 前記循環流量推定・検出手段は、前記循環冷媒流量(Gr)を検出する循環流量検出手段(25)により構成されることを特徴とする請求項1に記載の圧縮機のトルク推定装置。
  4. 前記循環流量検出手段は、前記圧縮機(11)吐出冷媒の流量あるいは前記圧縮機(11)吸入冷媒の流量を検出する流量センサ(25)であることを特徴とする請求項3に記載の圧縮機のトルク推定装置。
  5. 前記エジェクタ式冷凍サイクルは、前記昇圧部(15d)から流出した冷媒を蒸発させて前記圧縮機(11)吸入側へ流出させる流出側蒸発器(16)を有し、
    前記流出側蒸発器(16)および前記吸引側蒸発器(18)は、同一の冷却対象流体を冷却し、
    前記流出側蒸発器(16)は、前記吸引側蒸発器(18)よりも冷却対象流体流れの上流側に配置されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の圧縮機のトルク推定装置。
JP2010208151A 2010-09-16 2010-09-16 圧縮機のトルク推定装置 Expired - Fee Related JP5533483B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208151A JP5533483B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 圧縮機のトルク推定装置
DE102011112756A DE102011112756A1 (de) 2010-09-16 2011-09-07 Drehmomentschätzvorrichtung für Kompressor
US13/200,032 US9505289B2 (en) 2010-09-16 2011-09-15 Torque estimating device for compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208151A JP5533483B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 圧縮機のトルク推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012063087A JP2012063087A (ja) 2012-03-29
JP5533483B2 true JP5533483B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45769148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208151A Expired - Fee Related JP5533483B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 圧縮機のトルク推定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9505289B2 (ja)
JP (1) JP5533483B2 (ja)
DE (1) DE102011112756A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012245857A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Nippon Soken Inc 冷却装置、冷却装置の制御方法および制御装置
DE102013208078A1 (de) * 2013-05-02 2014-11-06 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Energiespeicheranordnung eines Kraftfahrzeuges
JP6384374B2 (ja) * 2015-03-23 2018-09-05 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
CN105466093B (zh) * 2015-11-17 2017-12-19 广东美的制冷设备有限公司 压缩机的排气压力和回气压力的虚拟检测方法及装置
CN105841413B (zh) * 2016-03-29 2018-06-26 广东美的制冷设备有限公司 空调器控制方法及装置
US10823172B2 (en) 2018-03-05 2020-11-03 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Method for operating a rolling piston compressor

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701264A (en) * 1971-02-08 1972-10-31 Borg Warner Controls for multiple-phase ejector refrigeration systems
JPH0332263A (ja) 1989-06-29 1991-02-12 Fujitsu Ltd リンガー回路
US5285649A (en) 1991-10-09 1994-02-15 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus for calculating torque of variable capacity type compressor
US5873257A (en) * 1996-08-01 1999-02-23 Smart Power Systems, Inc. System and method of preventing a surge condition in a vane-type compressor
US6463748B1 (en) * 1999-12-06 2002-10-15 Mainstream Engineering Corporation Apparatus and method for controlling a magnetic bearing centrifugal chiller
EP1134517B1 (en) 2000-03-15 2017-07-26 Denso Corporation Ejector cycle system with critical refrigerant pressure
JP3433737B2 (ja) * 2001-04-25 2003-08-04 株式会社デンソー エジェクタサイクル
FR2833886B1 (fr) 2001-12-20 2008-01-04 Valeo Climatisation Installation de climatisation de vehicule munie d'un dispositif electronique de controle
US6904769B2 (en) * 2002-05-15 2005-06-14 Denso Corporation Ejector-type depressurizer for vapor compression refrigeration system
US6834514B2 (en) * 2002-07-08 2004-12-28 Denso Corporation Ejector cycle
JP3861812B2 (ja) * 2003-01-08 2006-12-27 株式会社豊田自動織機 圧縮機トルク推定装置及びエンジン制御装置
CN1291196C (zh) 2004-02-18 2006-12-20 株式会社电装 具有多蒸发器的喷射循环
JP3931899B2 (ja) * 2004-02-18 2007-06-20 株式会社デンソー エジェクタサイクル
JP5022572B2 (ja) * 2004-10-15 2012-09-12 カルソニックカンセイ株式会社 可変容量コンプレッサのトルク算出装置及びトルク算出方法
JP4697627B2 (ja) 2005-03-24 2011-06-08 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 圧縮機のトルク推定装置
DE102006024211A1 (de) * 2005-05-24 2007-01-25 Denso Corp., Kariya Ejektorpumpe und Ejektorpumpenkreisvorrichtung
DE102006029973B4 (de) * 2005-06-30 2016-07-28 Denso Corporation Ejektorkreislaufsystem
JP2007051833A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクル
JP2007163016A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクルおよびエジェクタ式冷凍サイクルの制御方法
JP4737001B2 (ja) * 2006-01-13 2011-07-27 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP2007218497A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクルおよび冷媒流量制御装置
JP4526500B2 (ja) * 2006-03-22 2010-08-18 富士電機リテイルシステムズ株式会社 冷却装置
JP2007333292A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクル
DE102007028252B4 (de) * 2006-06-26 2017-02-02 Denso Corporation Kältemittelkreisvorrichtung mit Ejektorpumpe
JP4779928B2 (ja) 2006-10-27 2011-09-28 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP4715797B2 (ja) * 2007-04-03 2011-07-06 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP4360423B2 (ja) * 2007-05-16 2009-11-11 株式会社デンソー 圧縮機のトルク推定装置
JP4297179B2 (ja) * 2007-05-21 2009-07-15 株式会社デンソー 圧縮機のトルク推定装置
JP2009137504A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Denso Corp 車両用冷凍サイクル装置
JP4832458B2 (ja) * 2008-03-13 2011-12-07 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP5018725B2 (ja) * 2008-04-18 2012-09-05 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
US10527329B2 (en) * 2008-04-18 2020-01-07 Denso Corporation Ejector-type refrigeration cycle device
JP4558060B2 (ja) * 2008-04-22 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 冷凍サイクル装置
JP4450094B2 (ja) * 2008-06-02 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 空調システム制御装置
JP5446694B2 (ja) * 2008-12-15 2014-03-19 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP5625610B2 (ja) * 2010-08-18 2014-11-19 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル本発明は、エジェクタを備えるエジェクタ式冷凍サイクルに関する。

Also Published As

Publication number Publication date
US9505289B2 (en) 2016-11-29
DE102011112756A1 (de) 2012-03-22
JP2012063087A (ja) 2012-03-29
US20120067077A1 (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8047018B2 (en) Ejector cycle system
US6477857B2 (en) Ejector cycle system with critical refrigerant pressure
JP4737001B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4661449B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
US7987685B2 (en) Refrigerant cycle device with ejector
US6857286B2 (en) Vapor-compression refrigerant cycle system
JP4832458B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP5533483B2 (ja) 圧縮機のトルク推定装置
JP5625610B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル本発明は、エジェクタを備えるエジェクタ式冷凍サイクルに関する。
US7870758B2 (en) Ejector cycle
JP3956793B2 (ja) エジェクタサイクル
US6925835B2 (en) Ejector cycle
JP4882978B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4631721B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4715797B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2009222255A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP5991271B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2008075926A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4259605B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP6327088B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
WO2016181639A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2009061937A (ja) 車両用冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5533483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees