JP2001153425A - 車両用空調装置 - Google Patents
車両用空調装置Info
- Publication number
- JP2001153425A JP2001153425A JP34086999A JP34086999A JP2001153425A JP 2001153425 A JP2001153425 A JP 2001153425A JP 34086999 A JP34086999 A JP 34086999A JP 34086999 A JP34086999 A JP 34086999A JP 2001153425 A JP2001153425 A JP 2001153425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- discharge capacity
- map
- temperature
- control value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
量を可変制御する容量型圧縮機を有する車両用空調装置
において、空調フィーリングの悪化を防止する。 【解決手段】 PID制御式により決定されたPID制
御値とエンジン回転数基づいて決定されたマップ制御値
とを比較し、両制御値のうち小さい方の制御値にて圧縮
機100の吐出容量を制御する制御バルブ110(励磁
コイル133)を駆動するので、熱負荷の変化に対して
直ぐに追従して圧縮機100の吐出容量を変化させるこ
とができ、空調フィーリングの悪化を防止することがで
きる。
Description
機を有する車両用空調装置に関するもので、走行用エン
ジン(内燃機関)から駆動力を得て稼働する圧縮機を有
するものに適用して有効である。
装置として、例えば7−9843号公報に記載の発明で
は、圧縮機の吸入圧が所定値となるように圧縮機の吐出
容量を可変制御している。
載の発明では、圧縮機の吸入圧に基づいて吐出容量を制
御しているので、例えば車両加速時等のエンジン負荷が
大きくなるときに、吐出容量を減少させて圧縮機の駆動
力を軽減し、エンジン負荷を軽減するといった制御をす
ることが難しい。
る吐出冷媒流量が所定流量となるように圧縮機の吐出容
量を機械的に制御する車両用空調装置を検討したが、こ
の車両用空調装置では、以下に述べる課題が新たに発生
した。
通過した空気の温度が所定温度(例えば3℃)となるよ
うに蒸発器の冷凍能力を制御することが望ましい。そこ
で、通常、蒸発器通過後の空気温度(サーミスタ等の温
度検出手段の検出温度)、並びに予め設定された比例ゲ
イン、積分時間及び微分時間等の定数値に基づいて圧縮
機の吐出容量をPID制御式により演算し、その演算結
果に基づいて圧縮機の吐出容量を実際に可変制御する
が、PID制御式により制御目標吐出容量を決定する
と、例えばエンジンの回転数(圧縮機の回転数)や送風
量等の蒸発器の熱負荷を決定する要因が急激に変化して
も、PID制御式により決定された制御目標吐出容量
は、熱負荷の変化に追従して直ぐに変化しないので、空
調フィーリング(空調感)の悪化を招く。
て制御目標吐出容量が変化するように比例ゲイン、積分
時間及び微分時間等の定数値を設定すると、僅かな熱負
荷の変化に対して制御目標吐出容量が変化してしまうの
で、却って、空調フィーリングの悪化を招く可能性があ
る。
縮機を有する車両用空調装置において、空調フィーリン
グの悪化を防止することを目的とする。
成するために、請求項1に記載の発明では、冷媒を吸入
圧縮するとともに、吐出冷媒流量が目標吐出冷媒流量と
なるように機械的に吐出容量を変化させることができる
可変容量型の圧縮機(100)、及び冷媒と室内に吹き
出す空気とを熱交換する熱交換器(9)を有する蒸気圧
縮式冷凍サイクル(Rc)と、圧縮機(100)及び圧
縮機(100)以外の車両機器に動力を供給する駆動源
(E/G)と、熱交換器(9)を通過した空気の温度を
検出する温度検出手段(26)と、目標吐出冷媒流量を
決定する吐出容量決定手段(S140)と、温度検出手
段(26)の検出温度(Te)、並びに予め設定された
比例ゲイン、積分時間及び微分時間からなる定数値に基
づいて圧縮機(100)の吐出容量をPID制御式によ
り決定するPID制御式演算手段(S120)と、熱交
換器(9)を通過した空気の温度と相関関係を有する測
定可能な物理量に基づいて一義的に圧縮機(100)の
吐出容量を決定するマップ演算手段(S130)とを備
え、吐出容量決定手段(S140)は、PID制御式演
算手段(S120)により決定されたPID制御値とマ
ップ演算手段(S130)により決定されたマップ制御
値とを比較して圧縮機(100)の吐出容量を制御する
ことを特徴とする。
プ制御値を選択して圧縮機(100)の吐出容量を制御
すれば、熱負荷の変化に対して直ぐに追従して圧縮機1
00の吐出容量を変化させることが可能となるので、空
調フィーリングの悪化を防止することが可能となる。
直ぐに追従変化しない場合の多くは、後述するように、
熱負荷が急激に減少するように変化した場合である。
容量決定手段(S140)は、PID制御値及びマップ
制御値のうち小さい方の値に基づいて圧縮機(100)
の吐出容量を制御することを特徴としているので、熱負
荷の変化に対して直ぐに追従して圧縮機(100)の吐
出容量を変化させることができ、空調フィーリングの悪
化を防止することができる。
手段(S140)は、圧縮機(100)の起動後、所定
時間が経過するまでの間は、圧縮機(100)の吐出容
量を最大とし、圧縮機(100)の起動後、所定時間が
経過した後は、PID制御値及びマップ制御値のうち小
さい方の値に基づいて圧縮機(100)の吐出容量を制
御することを特徴とする。
ウン時においては最大冷凍(冷房))能力を発揮するこ
とができ、クールダウン終了後においては、熱負荷の変
化に対して直ぐに追従して圧縮機(100)の吐出容量
を変化させることができるので、空調フィーリングの悪
化を防止することができる。
定可能な物理量として駆動源(E/G)の回転数を用い
てもよい。
定可能な物理量として温度検出手段(26)の検出温度
(Te)を用いてもよい。
述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す
一例である。
態に係る車両用空調装置1の模式図であり、空気流路を
なす空調ケーシング2の空気上流側部位には、車室内気
を吸入するための内気吸入口3と外気を吸入するための
外気吸入口4とが形成されるとともに、これらの吸入口
3、4の開口割合を調節する吸入口切換ドア(内外気調
節手段)5が設けられている。
空気中の塵埃を取り除くフィルタF及び遠心式の送風機
7が配設されており、この送風機7により両吸入口3、
4から吸入された空気が、後述する各吹出口14、1
5、17に向けて送風されている。送風機7の空気下流
側には、空気冷却手段をなす蒸発器9が配設されてお
り、送風機7により送風された空気は全てこの蒸発器9
を通過する。
をなすヒータコア10が配設されており、このヒータコ
ア10は、エンジン11の冷却水を熱源として空気を加
熱している。なお、蒸発器9は、冷媒を蒸発させること
により冷凍能力(冷房能力)を発揮する蒸気圧縮式冷凍
サイクル(以下、冷凍サイクルと略す。)の低圧側の熱
交換器であり、冷凍サイクルについては後述する。
10をバイパスするバイパス通路12が形成されてお
り、ヒータコア10の空気上流側には、ヒータコア10
を通る風量とバイパス通路12を通る風量との風量割合
を調節するエアミックスドア13が配設されている。こ
の風量割合の調節は、このエアミックスドア13の開度
を調節することにより調節される。
は、車室内乗員の上半身に空調空気を吹き出すためのフ
ェイス吹出口14と、車室内乗員の足元に空気を吹き出
すためのフット吹出口15と、フロントガラス16の内
面に向かって空気を吹き出すためのデフロスタ吹出口1
7とが形成されている。
空気上流側部位には、各吹出口14、15、17の開口
度合いを調節して吹出モードを切り換える吹出モード切
換ドア18、19、20が配設されている。なお、これ
らの吹出モード切換ドア18、19、20、吸入口切換
ドア5及びエアミックスドア13は、サーボモータ等の
駆動手段M1〜M2により開閉制御され、駆動手段M1
〜M2並びに送風機7(のモータM3)は、図2に示す
ように、電子制御装置(ECU)21により制御され
る。
おり、100は走行用エンジンE/Gから駆動力を得て
冷媒を吸入圧縮する圧縮機であり、この圧縮機100
は、図4に示すように、駆動力を断続可能に伝達する電
磁クラッチ等のクラッチ手段101を介して駆動力を得
ている。なお、圧縮機100の構造は、後述する。
吐出した高温高圧の冷媒と室外空気との間で熱交換して
冷媒を冷却凝縮させる凝縮器(放熱器)であり、300
は凝縮器200から流出した冷媒を減圧する減圧器であ
る。なお、減圧器300は蒸発器9の冷媒出口側におけ
る冷媒加熱度が所定値となるように開度を調節する、い
わゆる温度式膨張弁である。
内温度を乗員が設定入力する温度設定手段22の設定温
度Tset、室内空気の温度を検出する内気温センサ
(内気温度検出手段)23の検出温度Tin、室外空気
の温度を検出する外気温センサ(外気温度検出手段)2
4の検出温度Tout、室内に降り注がれる日射量を検
出する日射センサ25の検出値、及び蒸発器9を通過し
た直後の空気温度を検出する温度センサ(温度検出手
段)26の検出温度Te等の空調センサ信号が入力され
ている。なお、温度センサ23、24、26はサーミス
タ等の温度により電気抵抗値が変化するものを採用して
いる。
る。
の可変容量式の斜板型圧縮機であり、回転するシャフト
102に対して傾いた斜板103をシャフト102と一
体的に回転させることによりシュー104を介して斜板
103に連結された複数本(本実施形態では、6本)の
ピストン105を往復運動させて作動室Vcの体積を拡
大縮小させて冷媒を吸入圧縮するものである。そして、
圧縮機100の吐出容量を変化させる場合には、斜板1
03が収納された斜板室(制御圧室)106内の圧力を
変化させて斜板103の傾斜角度を変化させてピストン
105のストローク(行程)を変化させる。なお、斜板
室106は、オリフィス等の絞り手段を有する通路手段
を介して圧縮機の吸入側と連通している。
た冷媒を集合回収するとともに、脈動を平滑化する第1
吐出室であり、108は第1吐出室107内の冷媒を吐
出口109に導く第2吐出室であり、両吐出室107、
108は所定の穴径を有する連通路(図示せず。)を介
して連通している。このため、冷媒が連通路を流通する
際に圧力損失が発生し、第2吐出室108内の圧力は第
1圧力室107内の圧力より低くなる。
内の圧力を制御する制御バルブ(吐出容量制御手段)1
10の断面図である。この制御バルブ110は、圧縮機
100内に形成された第1吐出室107と第2吐出室1
08との差圧が所定の圧力差(以下、この圧力差を制御
目標圧力差と呼ぶ。)Δpとなるように稼働する第1制
御部120と、第1制御部120の作動を規制して制御
目標圧力差Δpを制御する第2制御部130とからなる
ものである。
121は第1吐出室107内の圧力が導かれる第1制御
室であり、122は第2吐出室108内の圧力が導かれ
る第2制御室である。そして、両制御室121、122
は、摺動可能な仕切り部材123により仕切られてお
り、第1制御室121内には、第1制御室121の体積
を拡大する向きに仕切り部材123を押圧する力(弾性
力)を発揮するコイルスプリング(弾性手段)124が
配設されている。このため、仕切り部材123に形成さ
れたプッシュロッド125には、両制御室121、12
2の圧力差による力及びコイルスプリング124の弾性
力が作用しているとともに、その力(以下、この力を開
弁力)の向きは、第1制御室121内の圧力が第2制御
室122より大きいことから第1制御室121の体積が
増大する向き(紙面左向き)である。なお、プッシュロ
ッド125の移動量は微少であるので、コイルスプリン
グ124が仕切り部材123(プッシュロッド)125
に及ぼす力は略一定値と見なすことができる。
する力(以下、この力を閉弁力と呼ぶ。)を弁体131
に作用させるもので、弁体131は圧縮機100の吐出
圧(第2吐出室108の圧力)を斜板室106に導く制
御圧通路140の連通状態を制御するものである。
起された磁界によって発生した電磁吸引力により可動す
るプランジャ(可動鉄心)であり、134はプランジャ
132と引き合うストッパ(固定鉄心)であり、135
は電磁吸引力と対向する力を発生するコイルスプリング
(弾性手段)である。なお、プランジャ132の移動量
は微少であるので、コイルスプリング135がプランジ
ャ132に及ぼす力は略一定値と見なすことができる。
は一体化されており、励磁コイル133に通電する通電
比率(デューティ比)を制御することにより、デューテ
ィ比に略比例した閉弁力(電磁吸引力)を得ることがで
きる。なお、励磁コイル133に通電するデューティ比
はECU(空調制御手段)21により制御される。
弁力を増大させると、弁体131を紙面右側に移動して
制御圧通路140を絞るので、斜板室106内の圧力が
低下して圧縮機100の吐出容量が増大する。逆に、デ
ューティ比を小さくして閉弁力を減少させると、弁体1
31を紙面左側に移動して制御圧通路140を開くの
で、斜板室106内の圧力が上昇して圧縮機100の吐
出容量が減少する。
100の回転数が上昇すると、これに連動して圧縮機1
00から吐出される吐出冷媒流量が上昇するが、吐出冷
媒流量が増大すると、第1、2制御室121、122間
の圧力差が大きくなるので、開弁力が大きくなり、プッ
シュロッド125及び弁体131が紙面左側に移動して
制御圧通路140が開き、圧縮機100の吐出容量が減
少していく。
100の回転数が低下すると、これに連動して圧縮機1
00から吐出される吐出冷媒流量が低下するが、吐出冷
媒流量が低下すると、第1、2制御室121、122間
の圧力差が小さくなるので、開弁力が小さくなり、プッ
シュロッド125及び弁体131が紙面右側に移動して
制御圧通路140が絞られ、圧縮機100の吐出容量が
増加していく。
131は閉弁力と開弁力とが釣り合う位置まで移動する
が、コイルスプリング124、135による力は一定値
であるので、プッシュロッド125及び弁体131は閉
弁力と開弁力とが釣り合う位置まで移動するとは、第
1、2制御室121、122間の圧力差が閉弁力(電磁
吸引力)によって一義的に決まる所定圧力差、つまり制
御目標圧力差Δpとなるまで圧縮機100の吐出容量が
機械的に変化することである。
により、エンジンE/G(圧縮機100)の回転数によ
らず、圧縮機100から実際に吐出される吐出冷媒流量
を制御することができる。したがって、本実施形態で
は、デューティ比から決定される吐出冷媒流量を目標吐
出冷媒流量と呼び、デューティ比を決定することは目標
吐出流量を決定することを意味する。
御作動)を図6に示すフローチャートに基づいて述べ
る。
ず。)が投入されると、各センサ23〜26の検出値及
び設定温度Tsetが読み込まれ(S100)、その読
込値から目標とする蒸発器9を通過した直後の空気温度
(目標温度Teo)、送風量、導入する室内空気と室外
空気との風量割合、及び吹出モードを決定する(S11
0)。
に予め設定された比例ゲイン、積分時間及び微分時間等
の定数値に従って圧縮機100の吐出容量をPID制御
式により演算決定するとともに(S120)、図7に示
すマップに従ってエンジンE/Gの回転数(圧縮機10
0の回転数)に対して一義的に圧縮機100の吐出容量
を演算決定する(S130)。
手段)により決定された圧縮機100の吐出容量に対応
する制御バルブ110(励磁コイル133)のデューテ
ィ比をPID制御値と呼び、S130(マップ演算手
段)により決定された圧縮機100の吐出容量に対応す
る制御バルブ110(励磁コイル133)のデューティ
比をマップ制御値と呼ぶ。
比較し(S140)、両制御値のうち小さい方の値で制
御バルブ110(励磁コイル133)を駆動する(S1
50)。
すると、圧縮機100の回転数が変化して蒸発器9(冷
凍サイクルRc)の冷凍能力が変化するため、冷凍能力
と蒸発器9での熱負荷との関係で蒸発器9から見ると、
エンジン回転数の変化は、熱負荷が変化したことに等し
い。
D制御値とマップ制御値とを比較していずれかの制御値
を採用しているので、熱負荷が変化したときにマップ制
御値を選択して制御バルブ110(励磁コイル133)
を駆動すれば、熱負荷の変化に対して直ぐに追従して圧
縮機100の吐出容量を変化させることができ、空調フ
ィーリングの悪化を防止することができる。
時間等の定数値は、空調装置の起動直後のクールダウン
(急速冷房)時等のように、大きな冷房能力(冷凍能
力)を必要とするときにおいて、的確なPID制御値を
決定することができるように設定されているので、熱負
荷が急激に減少するように変化した場合には、必ずしも
熱負荷の変化に追従して直ぐに変化しない。
D制御値とマップ制御値とを比較し、両制御値のうち小
さい方の値で制御バルブ110(励磁コイル133)を
駆動するので、熱負荷の変化に対して直ぐに追従して圧
縮機100の吐出容量を変化させることができ、空調フ
ィーリングの悪化を防止することができる。
バルブ110(励磁コイル133)を駆動するので、熱
負荷が減少するように変化したときには、実質的に、制
御バルブ110(励磁コイル133)のデューティ比に
エンジン回転数によって一義的に決定される上限値を設
けたことに等しくなる。
のマップは実車試験又は数値シミレーション等の実験的
手法により決定されるものである。また、本実施形態で
は、車速換算で約40km/h(図7のA点)でマップ
制御値が約100%となるように設定されている。
ジン回転数によってマップ制御値を決定したが、本実施
形態は、図8に示すように、エンジン回転数及び送風機
7の送風量に基づいて一義的にマップ制御値を決定する
ようにしたものである。
に応じてマップ制御値を決定することができるので、空
調フィーリングをさらに向上させることができる。
ジン回転数によってマップ制御値を決定したが、本実施
形態は、図9に示すように、温度センサ26の検出温度
Teと蒸発器9を通過した直後の目標温度Teoとの温
度差(Te−Teo)に基づいて一義的にマップ制御値
を決定するようにしたものである。
に応じてマップ制御値を決定することができるので、空
調フィーリングをさらに向上させることができる。
温度差(Te−Teo)に対して連続的にマップ制御値
を決定したが、図10に示すように、温度差(Te−T
eo)に対して段階的(階段状)にマップ制御値を決定
してもよい。
ジン回転数によってマップ制御値を決定したが、本実施
形態は、図11(a)に示すように、圧縮機100(エ
ンジンE/G)の起動後、第1所定時間t1(本実施形
態では、約5分)が経過するまでの間は、圧縮機100
の吐出容量を最大(100%)とし、圧縮機100(エ
ンジンE/G)の起動後、第1所定時間t1が経過した
後第2所定時間t2(本実施形態では、起動後約15
分)までは、経過時間に応じてマップ制御値を小さくす
るようにしたものである。なお、図11(b)はエンジ
ンE/G(イグニッションスイッチ)のON−OFFを
示すチャートである。
圧縮機100の起動後、第1所定時間t1が経過するま
での間は、圧縮機100の吐出容量を最大とし、圧縮機
100の起動後、第1所定時間t1が経過した後は、P
ID制御値及びマップ制御値のうち小さい方の値に基づ
いて制御されることとなる。
おいては最大冷凍能力を発揮することができ、クールダ
ウン終了後においては、熱負荷の変化に対して直ぐに追
従して圧縮機100の吐出容量を変化させることができ
るので、空調フィーリングの悪化を防止することができ
る。
は、各センサ23〜26の検出値及び設定温度Tset
から蒸発器9を通過した直後の目標温度Teoを決定し
たが、目標温度Teoを固定値(例えば3℃)としても
よい。
機を採用したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、その他形式の圧縮機であってもよい。
転数との関係でマップ制御値を決定したが、エンジン回
転数に代えて車両速度としてもよい。
数や温度センサ26の検出温度Teと蒸発器9を通過し
た直後の目標温度Teoとの温度差(Te−Teo)等
の測定可能な物理量に基づいて一義的にマップ制御値を
決定したが、本発明はこれに限定されるものではなく、
蒸発器9に流入する空気温度や送風機7への印加電圧等
の蒸発器9を通過した空気の温度と相関関係を有する測
定可能な物理量であればよい。
に本発明を説明したが、本発明はヒートポンプ式の暖房
運転にも適用することができる。なお、この場合は、特
許請求の範囲に記載された熱交換器は凝縮器200に対
応する。
出圧)が冷媒の臨界圧力未満となる冷凍サイクルであっ
たが、本発明は、高圧側(吐出圧)が冷媒の臨界圧力以
上となる超臨界冷凍サイクルにも適用することができ
る。
模式図である。
制御系の模式図である。
冷凍サイクルの模式図である。
適用される圧縮機の断面図である。
適用される圧縮機の制御バルブを示す断面図である。
作動を示すフローチャートである。
おけるマップ制御値を決定するマップである。
おけるマップ制御値を決定するマップである。
おけるマップ制御値を決定するマップである。
におけるマップ制御値を決定するマップである。
空調装置におけるマップ制御値を決定するマップであ
り、(b)はエンジンE/G(イグニッションスイッ
チ)のON−OFFを示すチャートである。
00…凝縮器、300…減圧器。
Claims (5)
- 【請求項1】 冷媒を吸入圧縮するとともに、吐出冷媒
流量が目標吐出冷媒流量となるように機械的に吐出容量
を変化させることができる可変容量型の圧縮機(10
0)、及び冷媒と室内に吹き出す空気とを熱交換する熱
交換器(9)を有する蒸気圧縮式冷凍サイクル(Rc)
と、 前記圧縮機(100)及び前記圧縮機(100)以外の
車両機器に動力を供給する駆動源(E/G)と、 前記熱交換器(9)を通過した空気の温度を検出する温
度検出手段(26)と、 前記目標吐出冷媒流量を決定する吐出容量決定手段(S
140)と、 前記温度検出手段(26)の検出温度(Te)、並びに
予め設定された比例ゲイン、積分時間及び微分時間から
なる定数値に基づいて前記圧縮機(100)の吐出容量
をPID制御式により決定するPID制御式演算手段
(S120)と、 前記熱交換器(9)を通過した空気の温度と相関関係を
有する測定可能な物理量に基づいて一義的に前記圧縮機
(100)の吐出容量を決定するマップ演算手段(S1
30)とを備え、 前記吐出容量決定手段(S140)は、前記PID制御
式演算手段(S120)により決定されたPID制御値
と前記マップ演算手段(S130)により決定されたマ
ップ制御値とを比較して前記圧縮機(100)の吐出容
量を制御することを特徴とする車両用空調装置。 - 【請求項2】 前記吐出容量決定手段(S140)は、
前記PID制御値及び前記マップ制御値のうち小さい方
の値に基づいて前記圧縮機(100)の吐出容量を制御
することを特徴とする請求項1に車両用空調装置。 - 【請求項3】 前記吐出容量決定手段(S140)は、
前記圧縮機(100)の起動後、所定時間が経過するま
での間は、前記圧縮機(100)の吐出容量を最大と
し、前記圧縮機(100)の起動後、所定時間が経過し
た後は、前記PID制御値及び前記マップ制御値のうち
小さい方の値に基づいて前記圧縮機(100)の吐出容
量を制御することを特徴とする請求項1に車両用空調装
置。 - 【請求項4】 前記マップ演算手段(S130)は、前
記測定可能な物理量として前記駆動源(E/G)の回転
数を用いることを特徴とする請求項1ないし3のいすれ
か1つに記載の車両用空調装置。 - 【請求項5】 前記マップ演算手段(S130)は、前
記測定可能な物理量として前記温度検出手段(26)の
検出温度(Te)を用いることを特徴とする請求項1な
いし3のいすれか1つに記載の車両用空調装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34086999A JP3991536B2 (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | 車両用空調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34086999A JP3991536B2 (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | 車両用空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001153425A true JP2001153425A (ja) | 2001-06-08 |
JP3991536B2 JP3991536B2 (ja) | 2007-10-17 |
Family
ID=18341073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34086999A Expired - Fee Related JP3991536B2 (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | 車両用空調装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3991536B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7762093B2 (en) | 2005-10-07 | 2010-07-27 | Halla Climate Control Corp. | Method for controlling variable capacity compressor of air conditioner |
KR101149330B1 (ko) | 2006-04-25 | 2012-05-23 | 한라공조주식회사 | 차량용 공조장치의 제어방법 |
CN102720651A (zh) * | 2012-06-28 | 2012-10-10 | 惠州市德赛西威汽车电子有限公司 | 空调变排量压缩机的控制装置和控制方法 |
KR101501781B1 (ko) * | 2009-01-30 | 2015-03-11 | 한라비스테온공조 주식회사 | 차량의 공조장치 제어방법 |
WO2018185875A1 (ja) * | 2017-04-05 | 2018-10-11 | 日産自動車株式会社 | 車両用空調の制御方法及び車両用空調装置 |
CN109813522A (zh) * | 2019-03-28 | 2019-05-28 | 南方英特空调有限公司 | 简易型汽车空调出风温度均匀性、风量测试设备 |
CN110641250A (zh) * | 2019-11-05 | 2020-01-03 | 重庆大学 | 基于人体热舒适理论和模糊pid控制的电动汽车空调系统智能控制方法 |
JP2020131803A (ja) * | 2019-02-14 | 2020-08-31 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | 冷凍サイクル装置 |
-
1999
- 1999-11-30 JP JP34086999A patent/JP3991536B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7762093B2 (en) | 2005-10-07 | 2010-07-27 | Halla Climate Control Corp. | Method for controlling variable capacity compressor of air conditioner |
KR101149330B1 (ko) | 2006-04-25 | 2012-05-23 | 한라공조주식회사 | 차량용 공조장치의 제어방법 |
KR101501781B1 (ko) * | 2009-01-30 | 2015-03-11 | 한라비스테온공조 주식회사 | 차량의 공조장치 제어방법 |
CN102720651A (zh) * | 2012-06-28 | 2012-10-10 | 惠州市德赛西威汽车电子有限公司 | 空调变排量压缩机的控制装置和控制方法 |
CN102720651B (zh) * | 2012-06-28 | 2015-06-24 | 惠州市德赛西威汽车电子有限公司 | 空调变排量压缩机的控制装置和控制方法 |
CN110520318A (zh) * | 2017-04-05 | 2019-11-29 | 日产自动车株式会社 | 车辆用空调的控制方法和车辆用空调装置 |
JPWO2018185875A1 (ja) * | 2017-04-05 | 2019-11-07 | 日産自動車株式会社 | 車両用空調の制御方法及び車両用空調装置 |
WO2018185875A1 (ja) * | 2017-04-05 | 2018-10-11 | 日産自動車株式会社 | 車両用空調の制御方法及び車両用空調装置 |
US10780763B2 (en) | 2017-04-05 | 2020-09-22 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle air conditioning control method and vehicle air conditioning device |
CN110520318B (zh) * | 2017-04-05 | 2020-12-08 | 日产自动车株式会社 | 车辆用空调的控制方法和车辆用空调装置 |
JP2020131803A (ja) * | 2019-02-14 | 2020-08-31 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | 冷凍サイクル装置 |
JP7195171B2 (ja) | 2019-02-14 | 2022-12-23 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | 冷凍サイクル装置 |
CN109813522A (zh) * | 2019-03-28 | 2019-05-28 | 南方英特空调有限公司 | 简易型汽车空调出风温度均匀性、风量测试设备 |
CN109813522B (zh) * | 2019-03-28 | 2024-03-12 | 南方英特空调有限公司 | 简易型汽车空调出风温度均匀性、风量测试设备 |
CN110641250A (zh) * | 2019-11-05 | 2020-01-03 | 重庆大学 | 基于人体热舒适理论和模糊pid控制的电动汽车空调系统智能控制方法 |
CN110641250B (zh) * | 2019-11-05 | 2022-07-15 | 重庆大学 | 基于人体热舒适理论和模糊pid控制的电动汽车空调系统智能控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3991536B2 (ja) | 2007-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4096491B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
EP1726829B1 (en) | Control apparatus for variable capacity compressor and method of calculating torque of variable capacity compressor | |
US6484523B2 (en) | Vehicle air conditioner with refrigerant flow-amount control of compressor | |
US7096680B2 (en) | Vehicle air conditioner with discharge capacity control of compressor | |
US7370487B2 (en) | Refrigerating cycle device capable of ensuring oil return | |
JPH115439A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2003166764A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP4682474B2 (ja) | 流体ポンプ | |
JPH0245220A (ja) | 車両用空調装置 | |
US8434315B2 (en) | Compressor driving torque estimating apparatus | |
JPH1178510A (ja) | 車両用冷凍サイクル装置 | |
JP5022572B2 (ja) | 可変容量コンプレッサのトルク算出装置及びトルク算出方法 | |
JP3991536B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3799768B2 (ja) | 車両用冷凍サイクル装置 | |
JP2009097772A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2006249969A (ja) | 可変容量式圧縮機の制御装置 | |
JP2006250203A (ja) | 電磁弁の制御装置 | |
JPH1038717A (ja) | 車両用空調装置の可変容量コンプレッサトルク検出方法 | |
JP4804797B2 (ja) | 空調装置用可変容量圧縮機の制御方法及び可変容量圧縮機のトルク算出装置 | |
JP4525515B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP3968841B2 (ja) | 冷凍サイクル | |
JPH11123930A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2001158225A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2002219932A (ja) | 車両用冷凍サイクル装置 | |
JP4063108B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |