JP2006138058A - セルロース繊維の製造方法 - Google Patents

セルロース繊維の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006138058A
JP2006138058A JP2004365398A JP2004365398A JP2006138058A JP 2006138058 A JP2006138058 A JP 2006138058A JP 2004365398 A JP2004365398 A JP 2004365398A JP 2004365398 A JP2004365398 A JP 2004365398A JP 2006138058 A JP2006138058 A JP 2006138058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
solution
cellulose fiber
salt
nmmo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004365398A
Other languages
English (en)
Inventor
Ik-Hyun Kwon
イク−ヒュン ウォン
Soo-Myung Choi
ソー−ミュン チョイ
Tae-Jung Lee
タエ−ジュン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyosung Corp
Original Assignee
Hyosung Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyosung Corp filed Critical Hyosung Corp
Publication of JP2006138058A publication Critical patent/JP2006138058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/02Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from solutions of cellulose in acids, bases or salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B1/00Preparatory treatment of cellulose for making derivatives thereof, e.g. pre-treatment, pre-soaking, activation
    • C08B1/003Preparation of cellulose solutions, i.e. dopes, with different possible solvents, e.g. ionic liquids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/02Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of cellulose, cellulose derivatives, or proteins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/06Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from viscose
    • D01F2/08Composition of the spinning solution or the bath
    • D01F2/10Addition to the spinning solution or spinning bath of substances which exert their effect equally well in either
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/12Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】
高強力、高弾性率、低収縮特性を有しながら、同時に耐フィブリル性とゴムとの接着力が優れたセルロース繊維を提供する。
【解決手段】
液状濃縮N−メチルモルフォリン−N−オキシド(NMMO)溶液に塩及びポリビニルアルコールを0.1〜10重量%溶解させ、NMMO溶液を製造する工程と、前記NMMO溶液及びセルロース粉末を、混合、膨潤及び溶解させてセルロース溶液を製造する工程と、前記セルロース溶液を500〜2,000のオリフィス数を有する紡糸ノズルを通して押出紡糸した後、空気層及び凝固浴を通してそれを凝固させてマルチフィラメントを得る工程と、前記得られたマルチフィラメントを水洗、乾燥、油剤処理及び巻取る工程とを含む方法によって製造する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、高強力、高弾性率、低収縮特性を有しながら、同時に耐フィブリル性とゴムとの接着力が優れたセルロース繊維に関し、詳しくは液状濃縮N−メチルモルフォリン−N−オキシド(以下、NMMOという)溶液に塩とポリビニルアルコールを一緒に溶解させた後、前記溶液とセルロース粉末を、混合、膨潤及び溶解させて500〜2,000のオリフィス数を有する紡糸ノズルを通して紡糸することによって製造された、強力と弾性率が優れており、耐フィブリル性が向上されたセルロース繊維に関する。
セルロースは他の物質との親和力が高いものの、分子鎖また鎖内の強い水素結合による結晶構造のため、一般的な溶剤を用いて溶解させるのは困難であり、この構造を破壊して溶液を製造することができる溶剤の中で広く用いられているのがNMMOである。
NMMO溶媒を利用したセルロース繊維の製造工程は、溶媒の全量回収及び再使用の可能な無公害工程であり、製造された繊維及びフィルムなどの品物が高い機械的強度を有するので、フィルムまたは繊維のようなセルロースを素材にした製品の製造に多く利用されている。これに関連して、特許文献1を始めとして、多くの方法が提案されてきた。
特許文献2〜4には、50%以下の水分を含有したNMMO水溶液にセルロースを膨潤させ、膨潤したセルロースを含有したNMMO水溶液から水を減圧蒸留して紡糸原液を製造した後、押出して繊維を製造する方法が開示されている。
また、特許文献5には、NMMO溶媒に塩化アンモニウムを添加することにより、セルロースフィラメントの強度を向上させる方法を開示している。前記特許では、例えば、セルロースの重合度が5,000であるパルプを用いてNMMO溶媒に塩化アンモニウムを5%を添加することにより、軸方向へマイクロフィブリルの配向を向上させて、強度1.2GPa、伸度5.4%のセルロース繊維を得ることが可能であると記載しているが、この際、フィブリル剥離現象が深刻になる問題点が発生するので、このセルロース繊維を産業用として適用することは困難である。
また、前記した短所を補うために特許文献6には、塩を添加しなくて、セルロースの重合度及び濃度、巻取速度またはフィラメントの張力を適切に調節することにより、耐フィブリル性、強度及び伸度を同時に向上することができると開示されている。しかし、この際用いられた紡糸口当たりフィラメントの個数はただ50個にすぎないので、産業用糸として充分な繊度を有しておらず、また耐フィブリル性も産業用糸として使用するのには充分でないという短所がある。
通常産業用として適用可能なフィラメントは1,000〜2,000デニール前後にして製造され、この際数百本のフィラメントからなる点を勘案すると、前記特許のフィラメントが撚糸及び熱処理後、産業用糸としての要求物性を確保することは難しいと判断される。実際に、繊維の紡糸において、細デニール繊維の紡糸より太デニール繊維の紡糸の場合、繊維の冷却、水洗及び乾燥条件の調節が難しい。従って、一定水準以上の物性の発現と全体的なフィラメント個々の均一性の維持が難しいため、単に50本程度の繊維物性を参照して産業用糸に適用することは難しいと判断される。また、空気層紡糸はフィラメント数の増加によって紡糸ノズルで吐出されたフィラメントの粘着に対する工程安定性及び冷却効率が変化するので、紡糸ノズルの外径、オリフィス直径、オリフィス間隔、空気層長さ、冷却空気の付与条件、凝固液の進行方向及び紡糸速度による水洗、乾燥条件などを考慮した新たな設計が必要となり、その設計によって物性の差異を誘発させることができる。
米国特許4,142,913号 米国特許4,144,080号 米国特許4,196,282号 米国特許4,246,221号 米国特許4,880,469号 大韓民国特許公開1998−700465号
本発明は前記した問題点及び短所を解決するために案出されたもので、本発明の目的は、液状濃縮NMMOに塩を添加することにより、セルロースフィラメントの強力が極めて高いばかりでなく、高温での収縮率が低くて、形態安定性が優れた繊維を得ることである。また、本発明の他の目的は、ポリビニルアルコールを用いて高強力セルロースの製造でよく発生するフィブリル化現象を効果的に制御し、ゴムとの接着力の優れた産業用セルロース繊維を提供することである。
本発明のセルロース繊維は、(A)液状濃縮N−メチルモルフォリン−N−オキシド(NMMO)溶液に塩及びポリビニルアルコールを0.1〜10重量%溶解させ、NMMO溶液を製造する工程と、(B)前記NMMO溶液及びセルロース粉末を、混合、膨潤及び溶解させてセルロース溶液を製造する工程と、(C)前記セルロース溶液を500〜2,000のオリフィス数を有する紡糸ノズルを通して押出紡糸した後、空気層及び凝固浴を通してそれを凝固させてマルチフィラメントを得る工程と、(D)前記得られたマルチフィラメントを水洗、乾燥、油剤処理及び巻取る工程とを含む方法によって製造され、原糸の総デニールが700〜3,000、フィラメントの強度が5〜11g/d、切断伸度が4〜12%、中間伸度が0.5〜4.0%、乾熱収縮率が−0.5〜3%、弾性率が200〜400g/dであることを特徴とする。
前記(A)工程で、塩とポリビニルアルコールの組成比は90:10〜10:90であることが好ましい。
また、前記(A)工程で、塩は2価の陽イオン塩であることが好ましい。前記2価の陽イオンが、塩化カルシウム、塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム及び硫酸亜鉛からなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
また、前記(B)工程で、NMMO溶液とセルロース粉末を、混合、膨潤及び溶解させてセルロース溶液を製造するために用いられる押出機は2軸押出機で、バレルが8〜14個またはスクリューの直径と長さの比(L/D)が24〜64の範囲であることが好ましい。
また、前記セルロース繊維のフィブリル指数が5以下であることが好ましい。
また、前記(A)工程で、ポリビニルアルコールは重合度500〜6,000のものを用いることが好ましい。
また、前記(B)工程で、セルロース粉末は他の高分子物質または添加剤と混合して使用することが好ましい。前記他の高分子物質または添加剤は、ポリエチレン、ポリエチレングリコール、ポリメチルメタクリレート、粘度強化材、二酸化チタン、二酸化シリカ、カーボン、カーボンナノチューブ及び無機ナノクレイからなる群から選択される少なくとも1種であることが好適である。
また、本発明のタイヤコードは前記セルロース繊維を含むことを特徴とする。
本発明によると、液状濃縮NMMOに塩を添加することにより、セルロースのマイクロフィブリルが繊維軸方向へ配向してセルロースフィラメントの強力と弾性率が高いばかりでなく、高温での収縮率が低くて、形態安定性の優れたセルロース繊維が得られるので、産業用、特にタイヤコードとして適合したセルロース繊維が提供される。また、本発明によると、高強力セルロースでよく発生するフィブリル化現象を防止するために、ポリビニルアルコールを使用することにより、耐フィブリル性及びゴムとの接着力の優れたセルロース繊維が提供される。
特に本発明によると、産業用として要求されるマルチフィラメントの繊度である1,000〜2,000デニールを有しながら、高強力、高弾性率、低乾熱収縮率、耐フィブリル性及びゴムとの高い接着力などの優れた特性を満足させるセルロース繊維が提供される。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明で使用されたセルロースはBucheye社(米国)V−81パルプをナイフバー付き粉砕機を用いて粒径を500μm以下にしたものであり、好ましくは300μm以下のものがいい。
粉末のサイズが500μmを超えると、押出機内で分散及び膨潤が一定に行われないので好ましくない。
本発明において、核心的な技術構成は液状濃縮NMMOに塩及びポリビニルアルコールを一緒に添加することである。
この際、添加される塩とポリビニルアルコールの組成比は90:10〜10:90、更に好ましくは90:10〜50:50である。ポリビニルアルコールに対する塩の含有量が90重量%を超えると、塩によって発生するフィブリル剥離現象が深刻になり、ポリビニルアルコールに対する塩の含有量が10重量%未満であると、塩による強力の向上効果が少ないので好ましくない。
また、添加される塩及びポリビニルアルコールの総重量は液状濃縮NMMOに対して0.1〜10重量%が好ましい。塩及びポリビニルアルコールの総重量が0.1重量%未満であると、セルロースの強力、弾性率、乾熱収縮率などの物性を向上させるのに寄与できず、総重量が10重量%を超えると、NMMO溶液の粘度が上昇してセルロースの溶解性が低下する問題が発生するので好ましくない。
また、本発明において、液状濃縮NMMOに添加される塩は塩化カルシウム、塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸亜鉛などの2価の陽イオン塩を使用し、更に好ましくは塩化カルシウム、塩化アンモニウムなどを使用する。
また、本発明において、液状濃縮NMMOに添加したポリビニルアルコールは北京有機化工公社(中国)製品の鹸化度99.9%、平均粒子サイズ500μm以下のもので、前記ポリビニルアルコールの重合度は500〜6,000、更に好ましくは1,000〜4,000である。ポリビニルアルコールの重合度が500未満であると、セルロース繊維の物性向上に与える影響が少なく、重合度が6,000を超えるとNMMO及びセルロースに対する溶解性が落ちるので好ましくない。
一方、本発明では50重量%濃度のNMMO溶液を通常の方法で濃縮させて水分含有量が10〜20重量%の液状濃縮NMMOにさせる。水分含有量が10重量%未満であると、濃縮するのに費用が増加して経済性の面で不利であり、水分含有量が20重量%を超えると溶解性が落ちるので好ましくない。
本発明では、塩とポリビニルアルコールが溶解された液状濃縮NMMOとセルロース粉末を65〜105℃に維持された押出機に連続的に供給して押出機内で混合、膨潤及び溶解させて均質なセルロース溶液を製造する。
前記塩とポリビニルアルコールが少量溶解されたNMMO溶液は、ギアポンプまたはスクリュー式供給機により押出機に供給することができる。また、セルロース粉末は、スクリュー式供給機により押出機に注入することが好ましい。
前記押出機内で混合、膨潤及び溶解されたセルロース溶液中に占めるセルロース粉末の含有量は、セルロース粉末の重合度に応じて、液状濃縮NMMOに対して5〜20重量%、好ましくは9〜14重量%とする。
この際、セルロース粉末の含有量が5重量%未満であると、産業用繊維としての物性を有しない。一方、20重量%を超えると、セルロース粉末が液状濃縮NMMOで溶解しにくいため、均質な溶液を得ることができない。
また、本発明では、前記(B)工程で、セルロース粉末及びNMMOが投与されて膨潤化及び均質化されたセルロース溶液を製造するために用いられる押出機としては、2軸押出機を採用することが好ましい。前記2軸押出機は8〜14個のバレルまたは24〜64L/Dのスクリューを有することが好ましい。バレルが8個未満またはスクリューのL/Dが24未満であると、セルロース溶液のバレル通過時間が短くて、膨潤及び溶解が充分に行われる時間が足りないので、未溶解分が多量発生する。一方、バレルが14個を超えるかまたはスクリューのL/Dが64を超えると、押出機製作に費用が過大に必要となり、商業的に問題になるばかりでなく、押出機のスクリューに大きい無理を与える恐れがあるので好ましくない。
また、本発明において、前記(B)工程で、セルロース粉末は他の高分子物質または添加剤を混合して使用することができる。高分子物質としてはポリエチレン、ポリエチレングリコール、ポリメチルメタクリレートなどがあり、添加剤としては粘度強化材、二酸化チタン、二酸化シリカ、カーボン、カーボンナノチューブ、無機ナノクレイなどがある。
本発明による方法の紡糸工程に該当する(C)工程をさらに具体的に説明すると、直径が100〜300μmで、長さが200〜2400μmで、前記直径と長さの比(L/D)が2〜8倍であり、オリフィス間隔は0.5〜5.0mmである複数個のオリフィスを含む紡糸ノズルを通して前記紡糸原液を押出紡糸し、繊維状の紡糸原液を空気層及び凝固浴に通して凝固させてマルチフィラメントを収得する。
使用した紡糸ノズルの形態は通常円形であり、ノズルの直径が50〜200mm、更に好ましくは80〜150mmである。ノズルの直径が50mm未満である場合、オリフィス間の距離が短すぎて溶液の冷却効率が落ち、また吐出された溶液が凝固される前に粘着が起こるおそれがあり、遠すぎると、紡糸用パック及びノズル等の周辺装置が大きくなり、設備の面で不利である。また、ノズルオリフィスの直径が100μm未満であるかまたは300μmを超えると、紡糸の際、糸切が多数発生する等、紡糸性に悪い影響を及ぼす傾向があるので好ましくない。ノズルのオリフィスの長さが200μm未満であると、溶液の配向が良くないので得られる繊維の物性が悪くなり、2,400μmを超える場合、ノズルオリフィスの製作に過大な費用と労力がかかり、不利である。
本発明のセルロース繊維が、用途面で産業用繊維、更に好ましくはタイヤコード用であることを勘案し、また溶液の均一な冷却のためのオリフィス間隔を考慮して、オリフィス数は500〜2,000、更に好ましくは700〜1,500にする。
本発明では、上記の問題を解決するために、前述した特定条件を満足させるオリフィスを前記した範囲内の個数だけ含んだ紡糸ノズルを用いた。オリフィスの個数が500未満であると、各フィラメントの繊度が大きくなって、短い時間内にNMMOが十分に抜け出されないため、フィラメントの凝固と水洗が完全に行われない。また、オリフィスの個数が2,000個を超えると、限定されたノズルでのフィラメント数が多すぎて空気層区間で隣接フィラメントとの接糸が起こりやすく、紡糸後、各フィラメントの安定性が落ちるようになるので、かえって得られるフィラメントの物性の低下が生じるばかりでなく、以後、タイヤコードとして適用するための撚糸及び熱処理工程で問題を起こし得る。
紡糸ノズルを通過した繊維状の紡糸原液が凝固液の中で凝固される際、流体の直径が大きくなると、表面と内部の間で凝固速度の差異か大きくなるので、緻密で且つ均一な組織の繊維を得ることが難しくなる。従って、セルロース溶液を紡糸する時、同一な吐出量であっても、適切な空気層を保持しながら、紡糸された繊維がもっと一定な直径を持ったまま、凝固液の中に入水することができる。空気層の距離が短すぎると、速い表面層の凝固と脱溶媒過程で発生する微細空隙発生の確率が増加し、延伸比の増加が困難になるため、紡糸速度を高めることが困難になる。一方、空気層の距離が長すぎると、フィラメントの粘着と雰囲気温度、湿度の影響を相対的にたくさん受けるので、工程安定性を保持することが難しい。
前記空気層は好ましくは10〜200mm、更に好ましくは20〜100mmである。フィラメントが前記空気層を通過する時は、フィラメントを冷却、固化させて融着を防止すると同時に、凝固液に対する浸透抵抗性を高めるために冷却空気を供給し、空気層の雰囲気を把握するために冷却空気供給装置の入口とフィラメントの間にセンサーを設け、温度と湿度をモニタリングして、温度と湿度を調節する。一般的に供給される空気の温度は5〜30℃の範囲に保持する。温度が5℃未満である場合、フィラメントの固化が促進され、高速紡糸に不利であるばかりでなく、冷却のために過度な出費が必要となる。一方、30℃を超える場合、吐出溶液の冷却効果が落ちたり、糸切が発生するおそれがある。
また、空気内の水分含有量もフィラメントの凝固過程に影響を及ぼすことのできる重要な因子であるので、空気層内の相対湿度(RH)は10%〜50%に調節しなければならない。更に詳しくは、ノズルの付近ではRH10%〜30%の乾燥された空気、凝固液の付近ではRH30%〜50%の湿っぽい空気を付与することがフィラメントの凝固速度と紡糸ノズル表面の融着の面で安定性を高めることができる。冷却空気は垂直的に吐出されるフィラメントの側面に対して水平に吹き出すようにする。風速は2〜10m/秒の範囲が有利であり、更に好ましくは3〜7m/秒の範囲が安定的である。風速は遅すぎると、冷却空気が空気層へ吐出されるフィラメントの周囲の他の大気条件を防ぐことができず、紡糸ノズル上で冷却空気が一番遅く到達するフィラメントの固化速度の差異及び糸切を誘発するので、均一なフィラメントを製造することが困難になり、速すぎると、フィラメントの糸道が揺れて粘着の危険性を誘発し、均一な凝固液の流れを妨害するおそれがあるので、紡糸安定性の妨げになる。
本発明で使用する凝固浴の組成はNMMO水溶液の濃度が5〜40重量%になるようにする。フィラメントが凝固浴を通過する際、紡糸速度が50m/分以上増加すると、フィラメントと凝固液との摩擦により、凝固液の揺れがひどくなる。延伸配向を通して優れた物性を達成し、紡糸速度を増加させて生産性を向上させるためには、このような現象は工程安定性を阻害する要因となるので、凝固浴のサイズと形態、凝固液の流れとその量を考量した上での凝固浴の設計を通じて、最小化させる必要がある。
本発明による方法の(D)工程では、収得されたマルチフィラメントを水洗浴に導入し、これを水洗する。フィラメントが凝固浴を通過しながら、物性形成に大きい影響を及ぼす脱溶媒と延伸が同時に行われるので、この際の凝固液の温度と濃度は一定に管理されなければならない。凝固液を通過したフィラメントは水洗浴で水洗される。水洗方法は公知である通常の方法に従う。
前記水洗が完了したマルチフィラメントを乾燥及び油剤処理して巻取る。乾燥、油剤処理及び巻取り工程は公知である通常の方法に従う。乾燥及び巻取り工程を経て、高強力セルロース繊維が提供される。
本発明による方法によって製造されたマルチフィラメント原糸は、総デニールが700〜3,000で、切断荷重が7.0〜25.0kgであるリヨセルマルチフィラメントである。前記マルチフィラメントは500〜2,000個のフィラメントから構成されており、個々のフィラメントは繊度0.5〜4.0デニールである。この際、前記マルチフィラメントの強度は5.0〜11.0g/d、切断伸度は4〜12%であり、荷重が4.5kgまたは6.8kgである時の伸度(中間伸度)は0.5〜4.0%、弾性率は200〜400g/d、複屈折率は0.030〜0.060、乾熱収縮率は−0.5〜3%であって、産業用、特に乗用車用タイヤコードとして有利に使用することができる。
以下、本発明を実施例に基づき、より詳しく説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。実施例には次のような評価方法及び測定方法が活用された。
(a)重量平均重合度(DPw
溶解したセルロースの固有粘度[IV]は次のように測定された。ASTM D539−51Tによって作られた、0.1〜0.6g/dL濃度の0.5M水酸化銅エチレンジアミン(cupri-ethylenediamine hydroxide)溶液が、ウベローデ(Ubbelohde)粘度計を用いて25±0.01℃で測定された。固有粘度は比粘度を濃度によって外挿して得られ、これをマルク−ホウインクの式に代入して重合度を求める。
[IV]=0.98×10-2DPw 0.9
(b)マルチフィラメントの強度(g/d)、切断伸度(%)、弾性率(g/d)、中間伸度(%)
熱風乾燥機で107℃で2時間乾燥後、すぐ測定する。この際、インストロング社の低速伸張型引張試験機(Instron 5500)を利用し、80Tpm(80回twist/m)の撚りを与えた後、試料長250mm、引張速度300m/分で測定する。
弾性率は一定水準の引張を起こすための荷重の勾配で表現され、強伸度試験での伸度−荷重曲線の勾配である。
中間伸度(Elongation at specific load)は荷重4.5kg(フィラメントが1,500デニールである場合)または6.8kg(フィラメントが2,000デニールである場合)の地点の伸度をいい、中間伸度が低いほど弾性率が大きく、フィラメントの変形が少ないことを示す。
(c)乾熱収縮率(%、Heat shrinkage)
25℃、65%RHで24時間放置した後、試料のデニール当たり0.05gの正荷重で測定した長さ(L0)と乾燥機で150℃、30分間処理した後、デニール当たり0.05gの正荷重で測定した長さ(L1)の比を利用し、乾熱収縮率を示す。
乾熱収縮率(%)=(L0−L1)/L0×100
(d)フィブリル評価
本発明で製造されたセルロース繊維は、下記の方法を利用してフィブリル化指数(F.I)を評価した。
フィブリルを強制に誘発させるために、25℃の水が盛られた250mLのエルレンマイヤー(Erlenmeyer)フラスコ(narrow neck)に長さ10mmのマルチフィラメント50個を入れ、直径5mmのステンレス金属ボール10個をマグネチック攪拌機(マグネチックバー40L×10mmΦ)を利用して10rpmで30分間回転させた後、乾燥させて光学顕微鏡でフィブリル化指数を評価した。
繊維のサンプルをフィブリル化の増加程度によって配列した。
各サンプルから基準繊維長を測定し、基準長によるフィブリル数を数え、各フィブリルの長さを測定して、平均フィブリル長を計算した後、フィブリル数と掛けて得られた値を各繊維に対して決める。
その値の最高値を示す繊維が一番フィブリル化された繊維であり、任意値でフィブリル化指数10を決めて、全体的にフィブリル化しない繊維に対してフィブリル化指数0を付け、残りの繊維を1〜10の範囲で任意の値を配列した。
(e)接着力
ゴムとの接着力はASTM D4776−98方法を基準として、H−テスト方法で測定した。セルロースフィラメントを撚糸して生コードを製造した後、通常のセルロース繊維用RFL溶液に浸漬して熱処理してディップコードを製造し、これをゴムとコードを接着させてH−テスト用試片を作った後、接着力を評価した。
(実施例1)
塩(塩化カルシウム)と重量平均重合度2,000のポリビニルアルコールをNMMO溶液に溶解させる時、前記NMMO溶液に対して塩及びポリビニルアルコールの全体含有量は2重量%で、塩とポリビニルアルコールの組成比を各々90:10、70:30、50:50にして溶解させた。
前記塩とポリビニルアルコールが溶解されたNMMO溶液を内部が78℃に維持されたツインスクリュー式押出機(バレル数10、スクリューの直径と長さの比(L/D)45)にギアーポンプにて6,900g/時間の速度で先に注入する。重量平均重合度1,200のセルロースシート(Buckeye社V−81)を250μmフィルター付き粉砕機に入れて、直径200μm、水分率5%のセルロース粉末を製造する。前記セルロース粉末をスクリュー式供給機で853g/時間の速度で押出機に注入して押出機膨潤区域で滞留時間を8〜10分にしてセルロース粉末を塩とポリビニルアルコールが溶解されたNMMO溶液に充分に膨潤させる。その後、押出機の溶解区域で各ブロック温度を90〜95℃に維持し、スクリューを200rpmに作動させて完全に溶解させた後、オリフィス直径150μm、オリフィス数1,000のノズルを通して排出した。排出された溶液の濃度は11重量%で、未溶解のセルロース粒子が含有されていない均質な状態であり、セルロースの重合度は960であった。排出された溶液を凝固、水洗、乾燥、油剤処理を経て巻取り、最終マルチフィラメントの繊度を1,500デニールに調節した。
(比較例1−1)
塩とポリビニルアルコールを溶解させていないNMMO溶液をそのまま用いたこと以外は、実施例1と同一の方法でセルロースフィラメントを製造した。
(比較例1−2)
ポリビニルアルコールは全然添加しないで、塩だけをNMMO溶液に溶解させたこと以外は、実施例1と同一の方法でセルロースフィラメントを製造した。
Figure 2006138058
(実施例2)
塩(塩化カルシウム)と重量平均重合度2,000のポリビニルアルコールをNMMO溶液に溶解させる時、塩とポリビニルアルコールの組成比を50:50にし、前記NMMO溶液に対して塩及びポリビニルアルコールの全体含有量を各々0.5、3、5、8重量%に調節した。その後は、実施例1と同一の方法でセルロースフィラメントを製造した。
Figure 2006138058
(実施例3)
実施例1において、NMMO溶液に対する塩及びポリビニルアルコールの全体含有量を2重量%、塩とポリビニルアルコールの組成比を80:20に調節し、オリフィス数が各々700、1,000、1,500になるようにノズルを変更した。巻取られた最終マルチフィラメントの繊度を1,500デニールに調節した。
(比較例2−1)
オリフィス数450のノズルを使用したこと以外は、実施例3と同一の方法でセルロースフィラメントを製造した。
(比較例2−2)
オリフィス数2,200のノズルを使用したこと以外は、実施例3と同一の方法でセルロースフィラメントを製造した。製造されたフィラメントにおいてはフィラメント間の接着問題が多量発生した。
Figure 2006138058
以上のごとく本発明に関して記載された具体例だけについて詳細に記述したが、本発明の技術思想の範囲で多様な変形及び修正が可能であることは当業者にとって明確であり、このような変形及び修正が添付された特許請求範囲に属することは当然である。

Claims (10)

  1. (A)液状濃縮NMMO溶液に塩及びポリビニルアルコールを0.1〜10重量%溶解させ、NMMO溶液を製造する工程と、
    (B)前記NMMO溶液及びセルロース粉末を、混合、膨潤及び溶解させてセルロース溶液を製造する工程と、
    (C)前記セルロース溶液を500〜2,000のオリフィス数を有する紡糸ノズルを通して押出紡糸した後、空気層及び凝固浴を通してそれを凝固させてマルチフィラメントを得る工程と、
    (D)前記得られたマルチフィラメントを水洗、乾燥、油剤処理及び巻取る工程とを含む方法によって製造される、下記の物性を有するセルロース繊維。
    (1)原糸の総デニール700〜3,000、(2)強度5〜11g/d、(3)切断伸度4〜12%、(4)中間伸度0.5〜4.0%、(5)弾性率200〜400g/d、(6)乾熱収縮率−0.5〜3%。
  2. 前記(A)工程で、塩とポリビニルアルコールの組成比は90:10〜10:90であることを特徴とする請求項1記載のセルロース繊維。
  3. 前記(A)工程で、塩は2価の陽イオン塩であることを特徴とする請求項1記載のセルロース繊維。
  4. 前記(A)工程で、前記2価の陽イオン塩は塩化カルシウム、塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム及び硫酸亜鉛からなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項3記載のセルロース繊維。
  5. 前記(B)工程で、NMMO溶液とセルロース粉末を、混合、膨潤及び溶解させてセルロース溶液を製造するために押出機が用いられ、この際の押出機は2軸押出機を用い、バレルが8〜14個またはスクリューのL/Dが24〜64の範囲であることを特徴とする請求項1記載のセルロース繊維。
  6. 前記セルロース繊維のフィブリル指数が5以下であることを特徴とする請求項1記載のセルロース繊維。
  7. 前記(A)工程で、ポリビニルアルコールは重合度500〜6,000のものを用いることを特徴とする請求項1記載のセルロース繊維。
  8. 前記(B)工程で、セルロース粉末を他の高分子物質または添加剤と混合することを特徴とする請求項1記載のセルロース繊維。
  9. 前記他の高分子物質または添加剤は、ポリエチレン、ポリエチレングリコール、ポリメチルメタクリレート、粘度強化材、二酸化チタン、二酸化シリカ、カーボン、カーボンナノチューブ及び無機ナノクレイからなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項8記載のセルロース繊維。
  10. 請求項1記載のセルロース繊維を含むことを特徴とするタイヤコード。
JP2004365398A 2004-11-10 2004-12-17 セルロース繊維の製造方法 Pending JP2006138058A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040091201A KR100575378B1 (ko) 2004-11-10 2004-11-10 셀룰로오스 섬유의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006138058A true JP2006138058A (ja) 2006-06-01

Family

ID=35883446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365398A Pending JP2006138058A (ja) 2004-11-10 2004-12-17 セルロース繊維の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20060099419A1 (ja)
EP (1) EP1657258A1 (ja)
JP (1) JP2006138058A (ja)
KR (1) KR100575378B1 (ja)
CN (1) CN100338278C (ja)
CA (1) CA2496655C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011208327A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Shinshu Univ コンポジット繊維およびコンポジット繊維の製造方法
KR101079918B1 (ko) 2008-10-27 2011-11-04 경북대학교 산학협력단 다중벽 카본나노튜브/셀룰로오스의 복합체 및 그 제조방법
JP2015105442A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 豊田通商株式会社 ゴム構造体補強用繊維及びその製造方法
JP2021080601A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 防衛装備庁長官 紡績方法、紡績装置及び繊維束
JP2022515536A (ja) * 2018-12-28 2022-02-18 レンチング アクチエンゲゼルシャフト セルロースフィラメント製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100575378B1 (ko) * 2004-11-10 2006-05-02 주식회사 효성 셀룰로오스 섬유의 제조방법
KR100595751B1 (ko) * 2004-11-11 2006-07-03 주식회사 효성 셀룰로오스 멀티 필라멘트의 제조방법
KR100966111B1 (ko) * 2005-03-15 2010-06-28 주식회사 효성 셀룰로오스 멀티 필라멘트의 제조방법
KR100949556B1 (ko) * 2006-12-26 2010-03-25 주식회사 코오롱 셀룰로오스-폴리비닐알코올 가교 복합섬유의 제조방법 및이로부터 제조되는 가교 복합섬유
KR101175330B1 (ko) 2007-09-07 2012-08-20 코오롱인더스트리 주식회사 난연성 셀룰로오스계 섬유, 타이어 코오드, 및 이의제조방법
AT505787B1 (de) 2007-09-18 2009-06-15 Chemiefaser Lenzing Ag Lyocellfaser
KR101352086B1 (ko) * 2008-03-25 2014-02-13 코오롱인더스트리 주식회사 점토를 포함하는 셀룰로오스계 필라멘트 섬유
CN101931841A (zh) * 2009-06-26 2010-12-29 清华大学 音圈骨架及扬声器
CN101931842B (zh) * 2009-06-26 2013-07-03 清华大学 音圈骨架及扬声器
CN101998210A (zh) * 2009-08-11 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音圈骨架及使用该音圈骨架的扬声器
EP2486175B1 (en) * 2009-10-07 2015-05-20 Grasim Industries Limited A process of manufacturing low fibrillating cellulose fibers
EP2683859B1 (en) * 2011-03-08 2017-09-13 SAPPI Netherlands Services B.V. Method for spinning anionically modified cellulose
ITTO20111104A1 (it) * 2011-12-01 2013-06-02 Bridgestone Corp Metodo per la preparazione di fili di materiale polimerico per tele di pneumatici
US9670596B2 (en) 2012-05-21 2017-06-06 Bridgestone Corporation Production method for purified polysaccharide fibers, purified polysaccharide fibers, fiber-rubber complex, and tire
DE202013011959U1 (de) * 2012-08-22 2014-12-15 Deutsche Institute Für Textil- Und Faserforschung Denkendorf Direktgesponnene Cellulosefasern, deren Herstellung und Verwendung
CN103184582B (zh) * 2013-03-18 2014-12-03 恒天海龙股份有限公司 一种pva复合高强度高模量纤维素纤维的制备方法
JP2014227619A (ja) 2013-05-21 2014-12-08 株式会社ブリヂストン 精製多糖類繊維の製造方法、精製多糖類繊維、及びタイヤ
TWI667378B (zh) 2014-01-03 2019-08-01 奧地利商蘭精股份有限公司 纖維素纖維
CN104975366B (zh) * 2014-04-11 2018-07-24 天津工业大学 一种含纳米颗粒的Lyocell纤维及其制备方法
WO2017095386A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Filaments comprising microfibrillar cellulose with calcium carbonate minerals
CN106435797B (zh) * 2016-09-21 2018-11-23 东华大学 一种纤维素/碳纳米管复合纤维的制备方法
CN107090607B (zh) * 2017-05-26 2020-12-01 恒天海龙(潍坊)新材料有限责任公司 一种pva/纤维素复合纤维的制备方法
PT3511449T (pt) 2018-01-15 2022-05-04 Chemiefaser Lenzing Ag Reutilização de celulose de lyocell para processo lyocell
CN110616466B (zh) * 2019-09-29 2020-08-28 恒天海龙(潍坊)新材料有限责任公司 一种再生纤维素强力丝及其制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4142913A (en) * 1977-07-26 1979-03-06 Akzona Incorporated Process for making a precursor of a solution of cellulose
US4144080A (en) * 1977-07-26 1979-03-13 Akzona Incorporated Process for making amine oxide solution of cellulose
US4246221A (en) * 1979-03-02 1981-01-20 Akzona Incorporated Process for shaped cellulose article prepared from a solution containing cellulose dissolved in a tertiary amine N-oxide solvent
US4196282A (en) * 1977-11-25 1980-04-01 Akzona Incorporated Process for making a shapeable cellulose and shaped cellulose products
FR2617511B1 (fr) * 1987-07-01 1989-12-15 Inst Textile De France Procede de preparation d'une solution de filage de cellulose en presence d'oxyde d'amine tertiaire et d'additif
US5660789A (en) * 1993-06-17 1997-08-26 Montell North America Inc. Spinning process for the preparation of high thermobondability polyolefin fibers
AT401271B (de) * 1993-07-08 1996-07-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung von cellulosefasern
AT401393B (de) * 1994-09-05 1996-08-26 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung von cellulosefasern
DE19607953A1 (de) * 1996-03-01 1997-09-04 Kalle Nalo Gmbh Nach dem Aminoxidverfahren hergestellte Nahrungsmittelhüllen auf Cellulosebasis
US5747125A (en) * 1996-07-18 1998-05-05 Viskase Corporation Fibrous composite cellulosic film and method
US6235392B1 (en) * 1996-08-23 2001-05-22 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers and process for their preparation
SE509894C2 (sv) * 1996-08-27 1999-03-15 Akzo Nobel Surface Chem Användning av en linjär syntetisk polymer för att förbättra egenskaperna hos en formkropp av cellulosa framställd genom en tertiär aminoxidprocess
DE69723582T2 (de) * 1996-11-21 2004-05-13 Toyo Boseki K.K. Fasern aus regenerierte zellulose und verfahren zu ihrer herstellung
AT405531B (de) * 1997-06-17 1999-09-27 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung cellulosischer fasern
US6228488B1 (en) * 1998-05-22 2001-05-08 Alliedsignal Inc. Process for making load limiting yarn
DE10007794A1 (de) * 2000-02-21 2001-06-28 Zimmer Ag Polymerzusammensetzung und daraus hergestellter Formkörper
CA2438445C (en) * 2002-12-26 2006-11-28 Hyosung Corporation Lyocell multi-filament for tire cord and method of producing the same
DE10320807A1 (de) * 2003-05-08 2004-12-02 Trojan Technologies Inc., London Gehäuse zur Aufnahme eines Lichtsensors sowie Vorrichtung zum Erfassen einer UV-Strahlung
AU2003273104A1 (en) 2003-06-30 2005-01-13 Hyosung Corporation A solution containing cellulose dissolved in n-methylmorpholine-n-oxide and high tenacity lyocell multifilament using the same
JP4234057B2 (ja) * 2003-06-30 2009-03-04 ヒョスング コーポレーション 高均質セルロース溶液から製造したセルロースディップコード及びタイヤ
AU2003273105A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-13 Hyosung Corporation A jomogeneous cellulose solution and high tenacity lyocell multifilament using the same
JP2005022696A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Kashiwara Seitai:Kk 空気通路の構造及びこれを用いた空気封入緩衝材
US20050056956A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Biax Fiberfilm Corporation Process for forming micro-fiber cellulosic nonwoven webs from a cellulose solution by melt blown technology and the products made thereby
DE10360610A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-14 Kalle Gmbh & Co. Kg Proteinhaltige, schlauchförmige Nahrungsmittelhülle mit Innenverstärkung
KR100575378B1 (ko) * 2004-11-10 2006-05-02 주식회사 효성 셀룰로오스 섬유의 제조방법
KR100595751B1 (ko) * 2004-11-11 2006-07-03 주식회사 효성 셀룰로오스 멀티 필라멘트의 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101079918B1 (ko) 2008-10-27 2011-11-04 경북대학교 산학협력단 다중벽 카본나노튜브/셀룰로오스의 복합체 및 그 제조방법
JP2011208327A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Shinshu Univ コンポジット繊維およびコンポジット繊維の製造方法
JP2015105442A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 豊田通商株式会社 ゴム構造体補強用繊維及びその製造方法
JP2022515536A (ja) * 2018-12-28 2022-02-18 レンチング アクチエンゲゼルシャフト セルロースフィラメント製造方法
JP7260650B2 (ja) 2018-12-28 2023-04-18 レンチング アクチエンゲゼルシャフト セルロースフィラメント製造方法
US11898272B2 (en) 2018-12-28 2024-02-13 Lenzing Aktiengesellschaft Cellulose filament process
JP2021080601A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 防衛装備庁長官 紡績方法、紡績装置及び繊維束

Also Published As

Publication number Publication date
KR100575378B1 (ko) 2006-05-02
CN100338278C (zh) 2007-09-19
US20070170609A1 (en) 2007-07-26
US20060099419A1 (en) 2006-05-11
CA2496655C (en) 2008-09-02
EP1657258A1 (en) 2006-05-17
CN1772983A (zh) 2006-05-17
CA2496655A1 (en) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100575378B1 (ko) 셀룰로오스 섬유의 제조방법
JP4326401B2 (ja) リヨセルモノフィラメント、リヨセルマルチフィラメント及びリヨセルフィラメントの製造方法
JP4234057B2 (ja) 高均質セルロース溶液から製造したセルロースディップコード及びタイヤ
US6852413B2 (en) Lyocell multi-filament for tire cord and method of producing the same
JP4104596B2 (ja) 高均質セルロース溶液及びそれを用いた高強力リヨセル繊維
US7713459B2 (en) Cellulose fiber for using as industrial materials
JP2005527698A (ja) N−メチルモルフォリン−n−オキシドに溶解させたセルロースを含む溶液及びそれを用いた高強力リヨセル繊維
KR100486812B1 (ko) 타이어 코드용 라이오셀 멀티 필라멘트 및 이의 제조방법
JP4593667B2 (ja) 産業用セルロース繊維
KR100618401B1 (ko) 선형 고분자를 포함하는 셀룰로오스 섬유 및 이의 제조방법
CN101796229A (zh) 纤维素基纤维,和含有该纤维素基纤维的轮胎帘线
KR100721447B1 (ko) 셀룰로오스 섬유를 이용한 호스용 고무제품
KR100486815B1 (ko) 엔-메틸모포린-엔-옥사이드를 이용한 셀룰로오스 용액 및이를 이용한 고강력 라이오셀 섬유
KR100575377B1 (ko) 나노 입자를 포함하는 셀룰로오스 섬유의 제조 방법
KR100865135B1 (ko) 의류용 라이오셀 필라멘트의 제조방법
JPS62125011A (ja) ポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)マルチフイラメントヤ−ンの製造方法
CA2511030C (en) Lyocell multi-filament for tire cord and method of producing the same
KR20120073963A (ko) 라이오셀 섬유의 물성 개선을 위한 알코올계 응고액

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122