JP2006133498A - 光配向用偏光光照射装置 - Google Patents

光配向用偏光光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006133498A
JP2006133498A JP2004322287A JP2004322287A JP2006133498A JP 2006133498 A JP2006133498 A JP 2006133498A JP 2004322287 A JP2004322287 A JP 2004322287A JP 2004322287 A JP2004322287 A JP 2004322287A JP 2006133498 A JP2006133498 A JP 2006133498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light irradiation
light
lamp
polarized light
alignment film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004322287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4604661B2 (ja
Inventor
Sayu Yamada
サユ 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2004322287A priority Critical patent/JP4604661B2/ja
Priority to TW094125483A priority patent/TW200615657A/zh
Priority to KR1020050075846A priority patent/KR100922269B1/ko
Priority to CNB2005101162964A priority patent/CN100495164C/zh
Publication of JP2006133498A publication Critical patent/JP2006133498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604661B2 publication Critical patent/JP4604661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】 偏光軸のばらつきの少ない偏光光を照射して、光配向膜に所望の方向の配向を生じさせることができる光配向用偏光光照射装置を提供すること。
【解決手段】 棒状ランプ21と樋状集光鏡22を備え、光出射側にワイヤーグリッド偏光素子10を備えた光照射部20から偏光光を光配向膜41に照射し光配向処理を行なう。光照射部20を支持する支柱24は、レール26に沿って移動し、光照射部20は搬送される光配向膜に対し直交する軸の周りを回転移動する。光配向膜41の光配向方向を任意の角度に設定するには、光照射部20を光配向膜に対し直交する軸の周りを回転移動させる。光照射部全体を回動させるので、ランプ21の長手方向と偏光素子10のグリッドの方向の関係は変化せず、偏光軸のばらつきも変化しない。さらに、光配向膜41に斜めに偏光光を入射させるため光照射部20を傾けられるように構成してもよい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示素子の配向膜や、紫外線硬化型液晶を用いた視野角補償フイルムの配向層などの光配向膜に偏光光を照射して光配向を行なう偏光光照射装置に関する。
近年、液晶パネルの配向膜や、視野角補償フィルムの配向層などの配向処理に関し、配向膜に所定の波長の偏光光を照射することにより配向を行なう、光配向と呼ばれる技術が採用されるようになってきている。
以下、上記光により配向を行う配向膜や配向層を設けたフィルムのことを総称して光配向膜と呼ぶ。光配向膜は、液晶パネルの大型化と共に大型化しており、それと共に光配向膜に偏光光を照射する偏光光照射装置も大型化している。
上記光配向膜において、例えば視野角補償フィルムは、帯状で長尺のワークであり、配向処理後、所望の長さに切断し使用する。最近は、パネルの大きさに合わせて大きくなり、幅1500mmのものもある。
近年、このような帯状の長い光配向膜に対して光配向を行うために、棒状ランプとワイヤーグリッドの偏光素子を組み合せた偏光光照射装置が提案されている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
図15に、線状の光源である棒状ランプとワイヤーグリッド偏光素子を組み合わせた偏光手段を有する偏光光照射装置の構成例を示す。
高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等の棒状ランプ21と、ランプ21からの光を反射する断面が楕円形の樋状集光鏡22を備えた光照射部20を、ランプ21の長手方向が、ワーク40上に形成された光配向膜41の幅方向(搬送方向に対して直交方向)になるように配置する。光照射部20には、ワイヤーグリッド偏光素子10が設けられている。ワイヤーグリッド偏光素子10は、ランプ21の発光長よりやや長い一辺を持つ長方形状で、その長手方向がランプ21の長手方向に一致するように設けられている。
棒状ランプ21は、その長手方向が樋状集光鏡22の長手方向と一致するように、また、断面が楕円形の樋状集光鏡22の第1焦点位置に一致するように配置され、ワーク40上に形成された光配向膜41は、樋状集光鏡22の第2焦点位置に配置されている。
ワーク40は例えば長尺の連続ワークであり、送り出しローラR1にロール状に巻かれており、送り出しローラR1から引き出されて搬送され、光照射部20の下を通って巻き取りローラR2に巻き取られる。
ワーク40が光照射部の下を搬送されるとき、ワーク40の光配向膜41に、ワイヤーグリッド偏光手段10により偏光された棒状ランプ21からの光が照射され、光配向処理される。
なお、ワイヤーグリッド偏光素子10はガラスウエハを基板としてリソグラフィ技術やエッチング技術を利用して作成されるが、蒸着装置、リソグラフィ装置、エッチング装置などの処理装置が処理できる基板の大きさには限界があり、基板から切り出されるワイヤーグリッド偏光素子の大きさにも限界がある。そこで、例えば長さが長い棒状のランプに応じた大きな偏光素子が必要な場合、複数のワイヤーグリッド偏光素子をフレーム内に並べて配置して、上記ランプに対応できる長さのワイヤーグリッド偏光素子ユニットを作成し、この偏光素子ユニットを上記ワイヤーグリッド偏光素子10として用いてもよい。
ワイヤーグリッド偏光素子については、例えば特許文献3や特許文献4に詳細が示されている。
ワイヤーグリッド偏光素子1の概略の構造を図16に示す。
図16(a)は斜視図、(b)は側面図であり、同図に示すように、長さが幅よりもはるかに長い複数の直線状の電気導体10a(例えばクロムやアルミニウム等の金属線、以下グリッドと呼ぶ)を、石英ガラスなどの基板10b上に平行に配置したものである。電気導体10aのピッチPは、入射する光の波長以下、望ましくは1/3以下がよい。
電磁波中に上記偏光素子を挿入すると、グリッド10aの長手方向に平行な偏波(偏光)成分は大部分反射され、直交する偏波(偏光)成分は通過する。
ワイヤーグリッド偏光素子の特徴として、偏光光の消光比の入射角度(偏光素子に入射する光の角度)依存性が小さく、棒状ランプから出射する光のような拡散光であっても、入射角度が±45°の範囲であれば、良好な消光比の偏光光が得られる。
したがって、棒状ランプの長さを、光配向膜の幅に対応させて設け、光配向膜を偏光光照射装置に対して相対的に移動させれば、原理的には1本のランプで、帯状の長い光配向膜の光配向処理を行うことができる。またランプからの光を平行光にするような光学素子も不要になり装置の小型化が可能である。
特開2004−163881号公報 特開2004−144884号公報 特開2002−328234号公報 特表2003−508813号公報
光配向膜の配向方向は、配向膜に照射する偏光光の偏光軸の方向に依存する。基本的には、偏光軸の方法に沿って配向が生じると考えてよい。一方、光配向膜に生じさせる配向方向は、配向膜の用途や種類、製品である液晶パネルの種類、あるいは液晶パネルメーカのデザインルールにより種々異なる。
例えば、前記図15において、(a)ワークの搬送方向に平行な方向の配向方向、(b)ワークの搬送方向に直交する方向の配向方向、(c)斜め45°方向の配向方向といった配向方向が要求される。したがって、偏光光照射装置としては、出射する偏光光の偏光軸の方向を360°回転できるように構成されている必要がある。
偏光軸の方向を変える手段として、上記特許文献2においては、ランプの長手方向に対して、ワイヤーグリッド偏光素子のグリッドが並ぶ方向(角度)を変化させることにより行なうことが提案されている。
しかし、実際にワイヤーグリッド偏光素子のグリッドの方向を、ランプの長手方向に対して変化させ、出射する偏光光の特性を測定したところ、グリッドの方向がランプ長手方向に対して傾いている場合、グリッドがランプ長手方向に対して平行、または直交する場合に比べ、偏光軸のばらつきが悪化する(ばらつきが大きくなる)ということがわかった。
偏光軸のばらつきが大きくなると、例えば液晶表示素子(液晶パネル)のコントラストが場所により異なり、ムラとして目に映るという問題が生じる。このため、光照射面における偏光軸のばらつきが±0.1°であることが要求されることもある。
図17〜図19に、ランプの長手方向に対するワイヤーグリッド偏光素子のグリッドの方向と、光照射領域における偏光軸のばらつきの関係を示す。
図17〜図19は、前記図15に示したように棒状ランプからの光を樋状集光鏡により集光し、ワイヤーグリッド偏光素子を介して光照射面に照射したときの、光照射面におけるランプ長手方向、ランプ断面方向の偏光軸のばらつきを示したものである。同図中の白抜き矢印は偏光軸の方向を示し、白抜きの領域は偏光軸のばらつきが±0.5°以下、ハッチングの領域は偏光軸のばらつきが±0.5°を越えていることを示す。
図17は、ワイヤーグリッド偏光素子のグリッドの方向が、ランプの長手方向に対し0°(平行)で、ランプ長手方向に対して直交方向の偏光光が照射される場合を示す。
また、図18は、ワイヤーグリッド偏光素子のグリッドの方向が、ランプの長手方向に対し90°(直交)であり、ランプ長手方向に対して平行な方向の偏光光が照射される場合を示す。
いずれの場合も、光照射領域の四隅の周辺部を除いて、偏光軸のばらつきが±0.5°以下の領域(白抜きの領域)が広く存在する。
しかし、図18のように、ワイヤーグリッド偏光素子のグリッドの方向をランプの長手方向に対し直交するように設けた場合のほうが、偏光軸のばらつきが大きい領域が若干広くなる。しかし、両者とも、ランプの直下を見れば、ランプの長さいっぱいに、偏光軸のばらつきが±0.5°以下の領域が延びており、ランプの長さを有効に使って広い幅で光配向処理を行うことができる。
図19は、ワイヤーグリッド偏光素子のグリッドの方向が、ランプの長手方向に対し45°の場合を示す。図17、図18と図19を比較すると、照射領域における偏光軸のばらつきの分布の様子が異なることがわかる。
図19の場合には、偏光軸のばらつきが±0.5°以下の領域が、図17または図18に比べて狭くなり、特にランプの長手方向については、ランプ直下であっても、ランプの長さに対して両端の1/3程度領域は、ばらつきが大きく使用できない。したがって、ランプの長さを有効に使うことができず、広い幅の光配向処理ができない。
また、これはまた別の問題であるが、ランプの長手方向に対して偏光素子のグリッドの方向が斜めであると(ランプ長手方向に対してグリッドが直角または平行でないと)、得られる偏光光の偏光軸の方向が、グリッドの角度からずれてしまうという現象も生じる。 例えば、図19はグリッドの角度はランプ長手方向に対して45°であるが、偏光軸のばらつきが±0.5°以下の領域における偏光軸の方向は51.5°〜52.5°であり、45°に対して5°以上程度ずれる。
したがって、斜め方向の偏光軸を有する偏光光を照射する場合は、所望の偏光軸の方向を得るためのグリッドの方向を、予備実験や計算により求めておかねばならず、手順が非常に複雑になる。
したがって、ランプ長手方向に対し、ワイヤーグリッド偏光素子のグリッドの方向を変化させる方法では、配向膜に対し、搬送方向に平行な配向方向、または直交する配向方向を生じさせるために使うことはできるが、それ以外の、斜め方向の配向を生じさせるために使うことは難しい。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであって、線状の光源とワイヤーグリッド偏光素子を組み合わせ、幅の広い光配向膜に対して偏光光を照射する偏光光照射装置において、配向膜に所望の方向の配向を生じさせることができるようにし、特に、線状光源の長手方向に対し、斜め方向の配向を生じさせる場合であっても、偏光軸のばらつきの少ない偏光光が照射できるようにした光配向用偏光光照射装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明においては、線状の光源からの光をワイヤーグリッド偏光素子により偏光して出射する光照射部を備え、該光照射部からの偏光光を、該光照射部に対して相対的に移動する配向膜に照射する光配向用偏光光照射装置において、線状光線の長手方向と、とワイヤーグリッド偏光素子のグリッドの方向の関係が変化しないように、光照射部が帯状の配向膜の搬送方向に対して回転可能とする。
ここで、ワイヤーグリッド偏光素子のグリッドの方向は、偏光軸のばらつきの少ない領域が広く、また、偏光軸方向のずれも生じない、線状光源の長手方向に対し平行または直角方向に固定しておく。そして、配向膜の搬送方向に対し斜め方向の配向を生じさせる際には、偏光光を出射する光照射部を、ワイヤーグリッド偏光素子ごと、所望の配向方向に応じて回転させる。
本発明においては、ワイヤーグリッド偏光素子を含めて光照射部全体を回動させるよう構成したので、線状光源の長手方向に対してワイヤーグリッド偏光素子のグリッドの方向は変わらない。したがって、光照射部を回動させても出射する偏光光の偏光軸のばらつきは変化しない。
このための、配向膜の搬送方向に対し、斜め方向であっても、偏光軸のばらつきの少ない偏光光を照射することができる。
図1は本発明の実施例の偏光光照射装置の構成を示す図である。
図1に示すように光照射部20には、図15と同様に線状の光源である、高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等の棒状のランプ21と、ランプ21からの光を反射する樋状の集光鏡22が内蔵されている。また光出射側にはワイヤーグリッド偏光素子10が設けられている。
なお、以下では、線状の光源として棒状ランプを例にして説明するが、近年は、紫外光を放射するLEDやLDも実用化されており、このようなLEDまたはLDを直線状に並べて配置し線状光源としても良い。なおその場合は、LEDまたはLDを並べる方向がランプの長手方向に相当する。
また、現在光配向膜の材料としては、波長260nm±20nmの光で配向されるもの、280nm〜330nmの光で配向されるもの、365nmの光で配向されるものなどが知られており、光源の種類は必要とされる波長に応じて適宜選択する。
ワイヤーグリッド偏光素子10のグリッド10aの方向は、偏光軸のばらつきが少ない、ランプの長手方向に平行、もしくは直交する方向に並べられる。図1においては、グリッド10aがランプ21の長手方向に直交するように配置している。
光照射部20のランプ21の長手方向の両側には、ブロック23が取り付けられ、このブロック23を介して支柱24が取り付けられている。支柱24は円弧状のレール26を移動する移動ブロック25に取り付けられている。移動ブロック25がレール26上を移動することで、光照射部20全体が回転する。
光配向膜41が形成されたワーク40は、上記2本の支柱の24間を搬送される。レール26は、光配向膜41の面に平行な平面上に設けられており、光照射部20は、搬送される光配向膜に対し直交する軸の周りを回転移動する。
上記ワーク40は、前記図15に示したロールに巻かれた長尺帯状のワークであってもよいし、また、光配向膜41が形成された例えば液晶パネルの大きさに整形された矩形状のワークであってもよい。
ワークが矩形状の場合、ワーク40は図2に示すようにワークステージ42上に載置され、光照射部20から偏光光を照射しながらワークステージ42を同図の矢印方向に移動させて、光配向膜の光配向処理をする。
なお、前記図15、図2において、ワーク40の光配向膜41に偏光光を照射し、光配向処理を行なう際、偏光光を照射しながらワーク40を連続的に移動させてもよいし、ワークを間欠的に移動させながら偏光光を照射してもよい。
ワークを間欠的に移動させる場合には、例えば、ワーク40を一定量移動させた後、ワーク40を停止させて偏光光を照射し、ついで偏光光の照射を停止してワークを一定量移動させた後、ワークを停止させて偏光光を照射する動作を繰り返す。
また、ワークステージ42を移動させる代わりに、ワーク40上で光照射部20を移動させてワーク40の光配向処理を行ってもよい。
図3を用いて、本実施例の装置を使って光配向処理を行う場合の動作の説明をする。
図3(a)の場合、棒状ランプ21の長手方向は、光配向膜41の搬送方向に対し直交している。
上記したように、ワイヤーグリッド偏光素子10からは、グリッドの方向に対し、直交する成分を有する偏光光が出射される。同図の場合、グリッドの方向はランプの長手方向に直交しているので、光出射部からは、ランプの長手方向に平行な偏光軸を有する偏光光が出射する。したがって、配向膜の配向方向は、搬送方向に直交方向になる。
図3(b)は、光照射部20を図3(a)の位置からθ°回転させた場合である。光照射部全体を回動させるので、ランプ21の長手方向とワイヤーグリッド偏光素子10のグリッド10aの方向の関係は変化しない。したがって偏光軸のばらつきも変化しない。
図3(b)の場合も、図3(a)と同様、光出射部20からは、ランプ21の長手方向に平行な偏光軸を有する偏光光が出射する。したがって、配向膜の配向方向は、図3(a)に対してθ°傾いた配向方向が得られる。
また、ワイヤーグリッド偏光素子10は、前記したように、グリッド10aの方向が、ランプ21長手方向に対し、平行か直交する方向であれば偏光軸のばらつきの少ない領域が広いので問題なく使用することができる。
したがって、ワイヤーグリッド偏光素子10を、グリッド10aの方向がランプ21の長手方向に対し、平行または直交方向に切り換えられるようにしておき、また、図4、図5のように、光照射部20を少なくとも±45°回転できるようにしておけば、光配向膜に生じさせる配向方向を0〜180°の任意の方向に設定できる。
ただし、この場合、光照射部を45°回転しても、光照射領域が配向膜の全幅を覆うことができるように、棒状ランプは、配向膜の幅に対して少なくとも√(2)倍(1.4倍)以上の長さのものを用いる必要がある。
なお、ワイヤーグリッド偏光素子のグリッドの方向を切り換えるには、グリッドの方向が90°異なるワイヤーグリッド偏光素子10を2種類準備しておき、これを交換するようにすればよい。また、前記したように、複数のワイヤーグリッド偏光素子をフレーム内に並べて配置した偏光素子ユニットを用いる場合には、各偏光素子10を正方形状に形成し、図6(a)(b)に示すように、フレーム11の中で偏光素子10を90°回転するようにすれば良い。
次に、光照射部20を光配向膜に対し直交する軸の周りを回転移動させる、他の構成例について説明する。
図7は、図1に示した構成の変形例である。図1の構成では、レール26とレール26に沿って移動するブロック25を、搬送される光配向膜より下に設けたが、図7においては、レール26が支柱24によって固定され、レール26を移動する移動ブロック25が光照射部20に取り付けられる。
図8は他の構成例であり、光照射部20を回転軸受を介して支柱に取り付け、回転可能とした構成を示す図である。同図(a)は、光照射部20を光配向膜41に垂直な方向から見た図、(b)は、光照射部20を光配向膜に平行な方向から見た図である。
この例では、光照射部20の上部中央に回転軸受27を設け、該回転軸受27を介して上から支柱24で光照射部20を吊り下げたものである。
光照射部20は、回転軸受27により光配向膜41に対し直交する軸の周りを回転移動する。光照射部20は、回転後、所望の位置で固定される。光照射部20を固定する機構は図には示していないが、適宜設ける。
図9は、光照射部の一方の端を回転軸にして回転可能とした構成を示す図である。同図(a)は、光照射部20を光配向膜41に垂直な方向から見た図、(b)は、光照射部20を光配向膜に平行な方向から見た図である。
光照射部20は両端をそれぞれ支柱24により支持されるが、一方の端においては、回転軸受28aを介して取り付け、回転自在とする。
もう一方の端においても、支柱24とは回転軸受28bを介して取り付けられるが、回転軸受28bと光照射部20との間に、伸縮が自在のシリンダ30を取り付ける。また、支柱24は、移動子29を介し、直線のレール31に取り付ける。
直線のレール31上を移動子29が移動すると、光照射部20は、反対側の端の支柱24を回転軸として回転する。回転により支柱24に対する光照射部20の位置が変化するが、その変化分は、シリンダ30の伸縮により吸収する。
上記、実施例はいずれも、光照射部からの偏光光が、光配向膜に対して基本的に垂直に入射する構成である。これに対し、図10に示すように光配向膜に対し、偏光光を斜めに入射させることが求められる場合がある。これは、例えば、液晶を光配向膜に対して所定の角度(プレチルト角という)立ち上げるために行われる。
図11に、光配向膜に対して、偏光軸の方向を回転させることができ、かつ、斜めに入射させることができる偏光光照射装置を示す。
図1に示した装置において、光照射部20と支柱24をつなぐブロック23に対し、光照射部20を回転軸受32により回転自在に取り付ける。回転軸受けの軸32aは、光照射部20に設けられたランプの長手方向の中心軸と略一致しており、光照射部20は軸32aを中心に同図の矢印方向に回転する。
これにより、光配向膜41の面に平行な軸を中心として、光照射部20を回転(揺動)させることができる。また、光照射部20を傾けた状態に保持させるための固定手段を適宜設ける。
そして、偏光光を斜めに照射したい場合は、光照射部20をブロック23に設けた回転軸受32により、光配向膜41と平行な軸の回りに揺動移動させ、光軸が所望の角度になるように調整する。
ここで、図11に示すように、光照射部を傾けて斜めに入射させる場合、上記回転軸受の位置が移動しないと、光配向膜41に対して偏光光を垂直に入射させる場合と、斜めに入射させる場合とでは、ランプから光配向膜41までの距離が変化する。すなわち、垂直に偏光光を入射させる場合に比べ、斜めに入射させた場合のほうが、光照射部から光配向膜41までの距離が長くなる。
そこで、光照射部を傾けて光を斜めに入射させても、距離の変化がないように以下の構成にすることが考えられる。
(a)図12(a)に示すように、光照射部20を振り子のように傾け、光照射部のランプ21の中心が光照射面を中心とする円弧上を移動するように構成する。
(b)図12(b)に示すように、光照射部20を傾けたとき、ランプ21と光照射面の距離が等しくなるように、光配向膜41の搬送面を光照射部20に近づける。
(c)図12(c)に示すように、光照射部20を傾けたとき、ランプ21と光照射面の距離が等しくなるように、光照射部20を光配向膜41に近づける。
図13は、上記図12(c)で説明した光照射部を傾けたとき、光照射部を光配向膜に近づけることが出来るようにした装置の構成例を示す図である。
前記図11において、光照射部20を支持する2本の支柱24を、伸び縮みするシリンダ状に構成し、光照射部20を、同図の上下方向に移動可能とする。
これにより、光照射部20を傾けたとき、支柱24を短くして光照射部20を光配向膜41に近づけて、光照射部20と光配向膜41の距離が一定になるように調整することができる。また、移動ブロック25がレール26上を移動することで、光配向膜41の面に平行な軸を中心として、光照射部20を回転(揺動)させることができる。
図14は、上記図12(a)で説明した光照射部20を振り子のように傾ける場合の装置の構成例を示す図である。
光照射部20は、関節部33を有する2本の支柱24により支持される。関節部33の回転軸33aは、光配向膜41の面に略一致しており、光照射部20は、この回転軸33aを中心とした円弧上を揺動する。
図14(a)に示すように、光照射部20を直立させることで光配向膜41に対して偏光光を垂直に入射させることができる。また、図14(b)に示すように光照射部20を傾けることで、光配向膜41に斜めから偏光光を照射することができる。
光照射部20は、上記回転軸26aを軸として回転するので、光照射部20をどのような角度に傾けても、光照射部20と光配向膜41との距離は変化しない。また、移動ブロック25がレール26上を移動することで、光配向膜41の面に平行な軸を中心として、光照射部20を回転(揺動)させることができる。
本発明の実施例の偏光光照射装置の構成を示す図である。 長尺帯状でないワークに偏光光を照射する場合の偏光光照射装置の構成例を示す図である。 図1の実施例に示した偏光光照射装置を使って光配向処理を行なう場合の動作を説明する図である。 光照射部を最大±45°傾けることで、光配向膜の配向方向を任意の方向に設定できることを説明する図(1)である。 光照射部を最大±45°傾けることで、光配向膜の配向方向を任意の方向に設定できることを説明する図(2)である。 フレーム内に偏光素子を並べて配置した偏光素子ユニットにおけるグリッドの方向の切り換えを説明する図である。 光照射部を回転移動させる他の構成例(1)を示す図である。 光照射部を回転移動させる他の構成例(2)を示す図である。 光照射部を回転移動させる他の構成例(3)を示す図である。 光配向膜に対して、光照射部を傾けて偏光光を斜めに入射させる場合を示す図である。 光配向膜に対して、偏光軸の方向を回転させる、かつ斜めに入射させることができる偏光光照射装置の構成例を示す図である。 光照射部を傾けて光を斜めに入射させてもランプと光配向膜との距離の変化がないようにした装置の構成例を示す図である。 光照射部と光配向膜の距離を可変にした装置の構成例を示す図である。 光照射部を振り子のように傾ける装置の構成例を示す図である。 線状の光源である棒状ランプとワイヤーグリッド偏光素子を組み合わせた偏光手段を有する偏光光照射装置の構成例を示す図である。 ワイヤーグリッド偏光素子の概略の構造を示す図である。 ランプの長手方向に対する偏光軸の方向と、光照射領域における偏光軸のばらつきの関係を示す図(グリッドの方向がランプの長手方向に対し平行の場合)である。 ランプの長手方向に対する偏光軸の方向と、光照射領域における偏光軸のばらつきの関係を示す図(グリッドの方向がランプの長手方向に対し直交する場合)である。 ランプの長手方向に対する偏光軸の方向と、光照射領域における偏光軸のばらつきの関係を示す図(グリッドの方向がランプの長手方向に対し45°の場合)である。
符号の説明
10 ワイヤーグリッド偏光素子
20 光照射部
21 棒状ランプ
22 樋状集光鏡
23 ブロック
24 支柱
25 移動ブロック
26 レール
27 回転軸受
28a,28b 回転軸受
29 移動子
30 シリンダ
31 レール
32 回転軸受
33 間接部
40 ワーク
41 光配向膜
42 ワークステージ



Claims (1)

  1. 線状の光源からの光をワイヤーグリッド偏光素子により偏光して出射する光照射部を備え、該光照射部からの偏光光を、該光照射部に対して相対的に移動する配向膜に照射する光配向用偏光光照射装置であって、
    上記光照射部を配向膜に直交する軸の回りに回転させる機構が設けられている
    ことを特徴とする光配向用偏光光照射装置。



























JP2004322287A 2004-11-05 2004-11-05 光配向用偏光光照射装置 Active JP4604661B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322287A JP4604661B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 光配向用偏光光照射装置
TW094125483A TW200615657A (en) 2004-11-05 2005-07-27 Polarized light irradiation device for optical orientation
KR1020050075846A KR100922269B1 (ko) 2004-11-05 2005-08-18 광배향용 편광광 조사 장치
CNB2005101162964A CN100495164C (zh) 2004-11-05 2005-11-07 光取向用偏振光照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322287A JP4604661B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 光配向用偏光光照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006133498A true JP2006133498A (ja) 2006-05-25
JP4604661B2 JP4604661B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=36727107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322287A Active JP4604661B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 光配向用偏光光照射装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4604661B2 (ja)
KR (1) KR100922269B1 (ja)
CN (1) CN100495164C (ja)
TW (1) TW200615657A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233539A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成装置
JP2009265290A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Ushio Inc 光配向用偏光光照射装置
JP2009276652A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Lintec Corp 光照射方法、光学フィルムの製造方法および光照射装置
JP2012203294A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Ushio Inc 偏光素子ユニットおよび偏光光照射装置
KR20130006318A (ko) * 2011-07-07 2013-01-16 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광 소자, 원편광판 및 이들의 제조 방법
CN103582843A (zh) * 2012-06-01 2014-02-12 Wi-A株式会社 光配向装置
WO2014136934A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 株式会社ブイ・テクノロジー 光配向用偏光照射装置
JP2015114439A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 東芝ライテック株式会社 紫外線照射装置
JP2015169884A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 ウシオ電機株式会社 光配向用偏光光照射装置及び光配向用偏光光照射方法
WO2016104271A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社ブイ・テクノロジー 露光装置
JP2016180882A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 大日本印刷株式会社 偏光子、光配向装置、および光配向方法
WO2017057210A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 シャープ株式会社 液晶表示パネル、液晶表示パネルの製造方法及び液晶表示パネルの製造装置
WO2017217300A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 シャープ株式会社 偏光照射装置及び液晶表示装置の製造方法
WO2018008485A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 シャープ株式会社 液晶表示パネル用基板の光配向処理装置、及び、液晶表示パネルの製造方法
KR20190094241A (ko) 2017-03-29 2019-08-12 후지필름 가부시키가이샤 위상차 필름의 제조 방법
US11977299B2 (en) 2019-09-30 2024-05-07 Fujifilm Corporation Polarized light irradiation device and exposure method for irradiation target object

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5200271B1 (ja) * 2012-01-25 2013-06-05 ウシオ電機株式会社 偏光光照射装置
WO2013157113A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 信越エンジニアリング株式会社 光配向照射装置
WO2013157114A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 信越エンジニアリング株式会社 光配向照射装置
JP5607104B2 (ja) * 2012-04-25 2014-10-15 岩崎電気株式会社 偏光紫外線照射装置
CN109656061A (zh) * 2012-12-07 2019-04-19 群康科技(深圳)有限公司 光配向光源系统及光配向工艺
KR101393460B1 (ko) * 2013-01-15 2014-05-12 위아코퍼레이션 주식회사 러빙 및 광배향 장치
JP5554849B1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-23 岩崎電気株式会社 光照射装置
JP2014191072A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toshiba Lighting & Technology Corp 光配向用偏光光照射装置
KR102064210B1 (ko) 2013-07-04 2020-01-10 삼성디스플레이 주식회사 편광 소자, 이를 포함하는 편광광 조사 장치 및 이의 제조 방법
JP5983787B2 (ja) 2015-01-09 2016-09-06 ウシオ電機株式会社 偏光光照射装置及び光配向装置
JP5773095B1 (ja) * 2015-02-10 2015-09-02 ウシオ電機株式会社 光照射装置および光照射方法
JP6240654B2 (ja) * 2015-05-06 2017-11-29 ウィア・コーポレーション 光配向装置
CN105093700B (zh) * 2015-09-17 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种取向装置、显示面板和显示装置
JP6714992B2 (ja) * 2015-10-23 2020-07-01 株式会社ブイ・テクノロジー 偏光光照射装置及び偏光光照射方法
CN105785663A (zh) * 2016-05-24 2016-07-20 武汉华星光电技术有限公司 一种光配向设备及方法
CN106681058B (zh) * 2016-12-28 2020-01-14 深圳市华星光电技术有限公司 光配向设备
CN106773337A (zh) * 2017-01-11 2017-05-31 京东方科技集团股份有限公司 一种光配向设备及光配向方法
KR101922204B1 (ko) 2017-11-20 2018-11-26 한국기계연구원 스캐닝 방식의 노광 장치
KR102253693B1 (ko) * 2018-11-02 2021-05-18 한국기계연구원 경사-회전 노광 헤드 및 이를 구비한 사물인터넷 노광 장비

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098969A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Konica Corp 光配向層の製造方法
JP2004144884A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Ushio Inc 光配向用偏光光照射装置
JP2004163881A (ja) * 2002-07-12 2004-06-10 Eastman Kodak Co 基材の放射曝露装置ならびに方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3603758B2 (ja) * 2000-07-12 2004-12-22 ウシオ電機株式会社 液晶配向膜の光配向用偏光光照射装置の偏光素子
JP2002189301A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Ushio Inc 光配向用偏光光照射装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098969A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Konica Corp 光配向層の製造方法
JP2004163881A (ja) * 2002-07-12 2004-06-10 Eastman Kodak Co 基材の放射曝露装置ならびに方法
JP2004144884A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Ushio Inc 光配向用偏光光照射装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009233539A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成装置
JP2009265290A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Ushio Inc 光配向用偏光光照射装置
JP2009276652A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Lintec Corp 光照射方法、光学フィルムの製造方法および光照射装置
JP2012203294A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Ushio Inc 偏光素子ユニットおよび偏光光照射装置
JP2017102479A (ja) * 2011-07-07 2017-06-08 住友化学株式会社 偏光素子、円偏光板及びそれらの製造方法
KR20130006318A (ko) * 2011-07-07 2013-01-16 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광 소자, 원편광판 및 이들의 제조 방법
JP2013033249A (ja) * 2011-07-07 2013-02-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光素子、円偏光板及びそれらの製造方法
KR102059755B1 (ko) * 2011-07-07 2019-12-27 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광 소자, 원편광판 및 이들의 제조 방법
KR20190003932A (ko) * 2011-07-07 2019-01-10 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광 소자, 원편광판 및 이들의 제조 방법
KR101933220B1 (ko) * 2011-07-07 2018-12-27 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광 소자, 원편광판 및 이들의 제조 방법
JP2014522512A (ja) * 2012-06-01 2014-09-04 ウィア・コーポレーション 光配向装置
CN103582843B (zh) * 2012-06-01 2016-04-13 Wi-A株式会社 光配向装置
CN103582843A (zh) * 2012-06-01 2014-02-12 Wi-A株式会社 光配向装置
JP2014197189A (ja) * 2013-03-07 2014-10-16 株式会社ブイ・テクノロジー 光配向用偏光照射装置
WO2014136934A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 株式会社ブイ・テクノロジー 光配向用偏光照射装置
KR102064875B1 (ko) * 2013-12-11 2020-01-10 도시바 라이텍쿠 가부시키가이샤 자외선 조사장치
JP2015114439A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 東芝ライテック株式会社 紫外線照射装置
JP2015169884A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 ウシオ電機株式会社 光配向用偏光光照射装置及び光配向用偏光光照射方法
WO2016104271A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社ブイ・テクノロジー 露光装置
JP2016180882A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 大日本印刷株式会社 偏光子、光配向装置、および光配向方法
JPWO2017057210A1 (ja) * 2015-10-02 2018-08-02 シャープ株式会社 液晶表示パネル、液晶表示パネルの製造方法及び液晶表示パネルの製造装置
WO2017057210A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 シャープ株式会社 液晶表示パネル、液晶表示パネルの製造方法及び液晶表示パネルの製造装置
WO2017217300A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 シャープ株式会社 偏光照射装置及び液晶表示装置の製造方法
US11269220B2 (en) 2016-06-14 2022-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Polarized-light irradiation device and method for manufacturing liquid crystal display device
WO2018008485A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 シャープ株式会社 液晶表示パネル用基板の光配向処理装置、及び、液晶表示パネルの製造方法
US20190324302A1 (en) * 2016-07-05 2019-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Photo-alignment treatment device for liquid crystal display panel substrate, and liquid crystal display panel manufacturing method
US10884269B2 (en) 2016-07-05 2021-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a liquid crystal display panel comprising performing a photo-alignment treatment using a photo-alignment treatment device having a light irradiation mechanism and a rotation adjustment mechanism
KR20190094241A (ko) 2017-03-29 2019-08-12 후지필름 가부시키가이샤 위상차 필름의 제조 방법
US11977299B2 (en) 2019-09-30 2024-05-07 Fujifilm Corporation Polarized light irradiation device and exposure method for irradiation target object

Also Published As

Publication number Publication date
TW200615657A (en) 2006-05-16
JP4604661B2 (ja) 2011-01-05
CN100495164C (zh) 2009-06-03
TWI357524B (ja) 2012-02-01
KR20060053118A (ko) 2006-05-19
CN1769981A (zh) 2006-05-10
KR100922269B1 (ko) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4604661B2 (ja) 光配向用偏光光照射装置
JP4506412B2 (ja) 偏光素子ユニット及び偏光光照射装置
JP4815995B2 (ja) 光配向用偏光光照射装置
KR101234406B1 (ko) 광배향용 편광광 조사 장치
JP2006323060A (ja) 偏光光照射装置
CN103765303B (zh) 光定向照射装置
JP5704591B2 (ja) 配向処理方法及び配向処理装置
JP5287737B2 (ja) 偏光光照射装置
JP5077465B2 (ja) 光配向用偏光光照射装置
JP2006201273A (ja) 偏光光照射装置
JP4706255B2 (ja) 偏光光照射装置
TWI521258B (zh) 光配向照射裝置
KR20160118943A (ko) 광조사 장치
TW201716875A (zh) 干涉微影裝置
JP2015106015A (ja) 偏光光照射装置、偏光光照射方法および偏光光照射プログラム
JP5477862B2 (ja) フィルム露光装置及びフィルム露光方法
US6532047B1 (en) Irradiation device for polarized light for optical alignment of a liquid crystal cell element
JP2017044917A (ja) 光配向処理装置
WO2019130851A1 (ja) 光照射装置、および、光照射方法
JP7035376B2 (ja) 偏光光照射装置および偏光光照射方法
JP2009139410A (ja) 非接触式配向処理装置
CN115586673A (zh) 偏振光照射装置、具备其的曝光装置以及偏振光照射方法
JPH10335256A (ja) 液晶基板のレーザアニーリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4604661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250