JP2014197189A - 光配向用偏光照射装置 - Google Patents

光配向用偏光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014197189A
JP2014197189A JP2014044257A JP2014044257A JP2014197189A JP 2014197189 A JP2014197189 A JP 2014197189A JP 2014044257 A JP2014044257 A JP 2014044257A JP 2014044257 A JP2014044257 A JP 2014044257A JP 2014197189 A JP2014197189 A JP 2014197189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light irradiation
light
photo
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014044257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6308816B2 (ja
Inventor
和重 橋本
Kazushige Hashimoto
和重 橋本
敏成 新井
Toshinari Arai
敏成 新井
克登 井関
Katsuto ISEKI
克登 井関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
V Technology Co Ltd
Original Assignee
V Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by V Technology Co Ltd filed Critical V Technology Co Ltd
Priority to JP2014044257A priority Critical patent/JP6308816B2/ja
Priority to CN201480009344.7A priority patent/CN105008990B/zh
Priority to PCT/JP2014/055945 priority patent/WO2014136934A1/ja
Priority to KR1020157023876A priority patent/KR20150127064A/ko
Publication of JP2014197189A publication Critical patent/JP2014197189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308816B2 publication Critical patent/JP6308816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/286Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】光配向用偏光照射装置における光源のメンテナンスを作業性良く、省スペースで行う。
【解決手段】光配向用偏光照射装置1は、光源2と偏光子4を含む光学部品とを備えた光照射部10を備え、光照射部10は、光源2を光学部品の上の光照射位置P1で支持すると共に光学部品から走査方向に離れたメンテナンス位置P2で支持する光源支持ガイド11を備え、光源支持ガイド11は、光照射位置P1からメンテナンス位置P2まで光源2を移動させる際に、光源2の向きを光照射側が走査方向に沿うように変更させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、光配向処理に用いられる光配向用偏光照射装置に関するものである。
液晶素子の配向膜や紫外線硬化型液晶を用いた光学フィルムの配向層など、液晶分子を配向させる機能を有する膜や層(以下、総称して配向膜という)の形成に、近年、光配向処理が採用されている。光配向処理を行うには、配向膜となる感光性樹脂膜に選択された波長(例えば紫外光)の光を偏光軸が特定した偏光状態(例えば直線偏光状態)で照射する。
光配向処理用の偏光照射装置は、所定の幅を有する配向膜を連続的に形成するために、配向膜の幅方向に沿って棒状の光源(ロングアークランプ)を配置し、この光源と偏光子を組み合わせて、選択波長の偏光光を配向膜の幅方向に沿って照射し、これを配向膜の幅方向と交差する方向に走査するものが知られている(下記特許文献1参照)。
特開2006−133498号公報
このような光配向用偏光照射装置は、所望の光照射強度や波長特性を維持するために長期間の使用に際して定期的に光源をメンテナンスすることが求められている。光源のメンテナンスには、ランプの交換や清掃が行われるが、ランプの下には偏光子などの光学部品が近接して配置されているので、ランプ交換等の作業性が悪く、また作業中に塵や結合部品などが光学部品上に落下することがあると、高価な光学部品を汚したり損傷したりする虞があった。
このような事態を避けるためには、光源全体を走査方向と交差する方向に引き出してメンテナンス作業を行うことも考えられる。しかしながら、液晶パネルの大型化などに伴い配向膜の幅は大きくなっており、その幅全体に配備される光源を幅方向に沿って走査領域の外側に引き出そうとすると、配向膜の幅と同等のスペースが走査領域の外側に必要になるので、光配向処理施設内部でのスペース確保が困難になる問題があった。
本発明は、このような問題に対処することを課題の一例とするものである。すなわち、光配向用偏光照射装置における光源のメンテナンスを作業性良く、省スペースで行うことができること、等が本発明の目的である。
このような目的を達成するために、本発明による光配向用偏光照射装置は、以下の構成を少なくとも具備するものである。
光源と偏光子を含む光学部品とを備えた光照射部を配向膜が形成される基板の幅方向に延設し、前記基板又は前記光照射部を前記基板の幅方向と交差する走査方向に沿って走査しながら前記基板上に特定波長の偏光光を照射する光配向用偏光照射装置であって、前記光照射部は、前記光源を前記光学部品の上の光照射位置で支持すると共に前記光学部品から前記走査方向に離れたメンテナンス位置で支持する光源支持ガイドを備え、前記光源支持ガイドは、前記光照射位置から前記メンテナンス位置まで前記光源を移動させる際に、前記光源の向きを光照射側が前記走査方向に沿うように変更させることを特徴とする光配向用偏光照射装置。
本発明は、このような特徴を備えることで、光学部品から走査方向に離れたメンテナンス位置に光源を移動させることができ、このメンテナンス位置では光源の向きを光照射側が走査方向に沿うように変更させることができるので、光配向用偏光照射装置における光源のメンテナンスを作業性良く、省スペースで行うことができる。
本発明の一実施形態に係る光配向用偏光照射装置の全体構成を示した説明図である。 本発明の実施形態に係る光配向用偏光照射装置における光源支持ガイドの具体的な構成を示した説明図である。 本発明の他の実施形態に係る光配向用偏光照射装置における光源支持ガイドの具体的な構成を示した説明図である。 本発明の実施形態に係る光配向用偏光照射装置に用いられる偏光子を示した説明図((a)が平面図、(b)が側面図)である。 偏光子に入射する光の波長と消光比の関係を示したグラフである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。以下の図においては、走査方向をY方向、鉛直上向きをZ方向、走査方向及び鉛直上向きと直交する方向をX方向として示している。図1は本発明の一実施形態に係る光配向用偏光照射装置の全体構成を示した説明図である。
光配向用偏光照射装置1は、光照射部10と基板ステージ20を備える。光照射部10は、光源2と偏光子を含む光学部品を備えており、これらを配向膜が形成される基板Wの幅方向(図示X方向)に延設している。基板ステージ20には基板Wが載置される。光照射部10と基板ステージ20は走査方向Sに沿って相対的に移動する。これによって、光配向用偏光照射装置1は、基板W又は光照射部10を基板Wの幅方向と交差する走査方向Sに沿って走査しながら基板W上に特定波長の偏光光を照射する。
図1に示した例では、光照射部10の光源2は、ロングアークランプ2Pを備えている。ロングアークランプ2Pは、基板Wの幅方向全体に延設される長さを備えており、ロングアークランプ2Pの長手方向に交差する方向を走査方向にしている。
光照射部10は、光源2を支持する光源支持ガイド11を備えている。また、光照射部10は、光源2を光源支持ガイド11上で移動させる移動手段12を必要に応じて備えている。移動手段12は、電動シリンダ或いはモータなどで構成することができる。移動手段12を備えない場合には、光源2の光源支持ガイド11上での移動は手動によってなされる。
図2は、光源支持ガイドの具体的な構成を示した説明図である(図2(a)が平面図であり、図2(b)が光源の移動状態を示した側面図である。)。光源支持ガイド11は、光源2を光学部品(波長選択フィルタ3や偏光子4など)の上の光照射位置P1で支持すると共に、光学部品から走査方向(図示Y方向)に離れたメンテナンス位置P2で支持する。図示の例では、光源2はガイドローラ13を介して光源支持ガイド11に移動自在に支持されており、走査方向後方側のガイドローラ13Aが水平移動ガイド11A上に支持され、走査方向前方のガイドローラ13Bが傾斜移動ガイド11Bに支持されている。
基板Wを走査露光する通常の使用時には、光源2は光照射位置P1で光源支持ガイド11上に支持されており、この状態で光源2から出射された光は波長選択フィルタ3及び偏光子4を透過して基板W上に照射される。
光源2に対して交換等のメンテナンスを行う際には、光源支持ガイド11におけるメンテナンス位置P2まで光源2を移動させる。メンテナンス位置P2は、光照射位置P1に対して走査方向に離れた位置であり、波長選択フィルタ3や偏光子4などの光学部品上から離れた位置に設定される。
光源2を光照射位置P1からメンテナンス位置P2まで移動させる際に、走査方向後方のガイドローラ13Aが水平移動ガイド11A上を移動し、走査方向前方のガイドローラ13Bが傾斜移動ガイド11B上を移動することによって、光源2の向きは光照射側が走査方向に沿うように変更される。
図3は、形態が異なる光照射部の例を示している。図3(a)が平面図であり、図3(b)が光源の移動状態を示した側面図である。この例では、光照射部10の光源2は、複数の光源ユニット2Uが並列配置されている。光源ユニット2Uのそれぞれは短尺のロングアークランプ2P1を備えており、各ロングアークランプ2P1は、その長手方向を走査方向に向けて配置されている。また、並列配置されている光源ユニット2Uが複数段(2段)に配置されており、1段目の光源ユニット2Uと2段目の光源ユニット2Uの位置がシフトした位置に配置されている。
このような光源2を支持する光源支持ガイド11は、複数の光源ユニット2Uを一体に支持している。また、図示省略した移動手段は、複数の光源ユニット2Uを一体にして移動させる構成になっている。
図3に示した例も図2と同様の光源支持ガイド11を備えており、光源支持ガイド11は、光源2を光学部品(波長選択フィルタ3や偏光子4など)の上の光照射位置P1で支持すると共に、光学部品から走査方向(図示Y方向)に離れたメンテナンス位置P2で支持する。光源2はガイドローラ13を介して光源支持ガイド11に移動自在に支持されており、走査方向後方側のガイドローラ13Aが水平移動ガイド11A上に支持され、走査方向前方のガイドローラ13Bが傾斜移動ガイド11Bに支持されている。
そして、光源2を光照射位置P1からメンテナンス位置P2まで移動させる際に、走査方向後方のガイドローラ13Aが水平移動ガイド11A上を移動し、走査方向前方のガイドローラ13Bが傾斜移動ガイド11B上を移動することによって、光源2の向きは光照射側が走査方向に沿うように変更される。
以上説明したように、本発明の実施形態に係る光配向用偏光照射装置1によると、メンテナンス時に光源2のランプなどが走査方向正面に向けられることになるので、ランプ等の交換を容易に行うことができる。また、メンテナンス位置P2が設けられるスペースは、基板ステージ20を走査する際に必要となるスペースであるから、光配向用偏光照射装置1を設置するためのスペースとしては別途スペースを追加する必要が無い。これによって、省スペースで光源2のメンテナンス作業を行うことができる。
図4は、本発明の実施形態に係る光配向用偏光照射装置に用いられる偏光子を示した説明図((a)が平面図、(b)が側面図)である。偏光子4は、光源2にロングアークランプ2P,2P1を用いる場合には、光の入射角度に対する偏光特性の依存性が少ないワイヤーグリッド型偏光子が用いられる。この偏光子4は、照射する特定波長の光に対して透過性を有する基板4aの表面に複数のグリッド4gを並列配置したものである。グリッド4gは、幅に対して長さがかなり長い線状の電気導体からなり、これを所定のピッチで複数列平行に並べて配置したものである。グリッド4gのピッチは偏光する光の波長に応じて適宜設定される。
グリッド4gの材料はモリブデン珪素合金(MoSix)を用いる。従来、ワイヤーグリッド型偏光子のグリッド材料としては、アルミニウム(Al)や酸化チタン(TiOx)が用いられてきた。アルミニウム製のグリッドは、比較的広い波長域で偏光特性を有するが、酸化によって劣化し易いので酸素の嫌気的環境での使用が必要になる。酸化チタン製のグリッドは、酸化には強いが、約240nm〜300nmの波長域でしか偏光特性を持たないため、300nm以上の波長での使用ができない問題がある。
これに対して、モリブデン珪素合金製のグリッド4gを備える偏光子4は、酸化による劣化がないので、嫌気的な環境下でないクリーンルーム環境で十分に使用が可能である。また、240nm以上の広い波長域の光に対して偏光特性を持っているので、感光波長の異なる様々な感光材料膜に対して光配向処理を施すことができる。
図5は、偏光子に入射する光の波長と消光比の関係を示したグラフである。酸化チタン(TiOx)製グリッドの偏光子は285nm付近の波長をピークとしてそれ以上の波長では消光比が低下する特性を示し、360nm付近では偏光特性が得られなくなる。このため、360nm以上の波長の光を照射して光配向処理を行う配向膜には適用できない。アルミニウム(Al)製グリッドの偏光子は240〜300nmの波長域では消光比が低いので、この付近の波長域の光を照射して光配向処理を行う配向膜には適用しにくい。これに対して、モリブデン珪素合金製のグリッド4gを備える偏光子4は、240〜280nmの波長域で酸化チタン製グリッドの偏光子と同等の消光比が得られ、更に280nm以上の波長域ではアルミニウム製グリッドを有する偏光子よりも高い消光比が得られる。このように、モリブデン珪素合金製のグリッド4gを備える偏光子4は、広い波長域で酸化チタン製やアルミニウム製グリッドの偏光子と比較して高い偏光特性を得ることができる。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
1:光配向用偏光照射装置,2:光源,3:波長選択フィルタ,
4:偏光子,4a:基板,4g:グリッド,
10:光照射部,11:光源支持ガイド,12:移動手段,
20:基板ステージ,W:基板

Claims (4)

  1. 光源と偏光子を含む光学部品とを備えた光照射部を配向膜が形成される基板の幅方向に延設し、前記基板又は前記光照射部を前記基板の幅方向と交差する走査方向に沿って走査しながら前記基板上に特定波長の偏光光を照射する光配向用偏光照射装置であって、
    前記光照射部は、
    前記光源を前記光学部品の上の光照射位置で支持すると共に前記光学部品から前記走査方向に離れたメンテナンス位置で支持する光源支持ガイドを備え、
    前記光源支持ガイドは、前記光照射位置から前記メンテナンス位置まで前記光源を移動させる際に、前記光源の向きを光照射側が前記走査方向に沿うように変更させることを特徴とする光配向用偏光照射装置。
  2. 前記光照射部は、前記光源を前記光照射位置から前記メンテナンス位置まで移動させる移動手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の光配向用偏光照射装置。
  3. 前記光源は複数の光源ユニットが並列配置されており、
    前記光源支持ガイドは、複数の前記光源ユニットを一体に支持し、
    前記移動手段は、複数の前記光源ユニットを一体にして移動させることを特徴とする請求項2記載の光配向用偏光照射装置。
  4. 前記偏光子は、複数のグリッドを並列配置したワイヤーグリッド型偏光子であり、前記グリッドがモリブデン珪素合金で形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載された光配向用偏光照射装置。
JP2014044257A 2013-03-07 2014-03-06 光配向用偏光照射装置 Active JP6308816B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044257A JP6308816B2 (ja) 2013-03-07 2014-03-06 光配向用偏光照射装置
CN201480009344.7A CN105008990B (zh) 2013-03-07 2014-03-07 光取向用偏光照射装置
PCT/JP2014/055945 WO2014136934A1 (ja) 2013-03-07 2014-03-07 光配向用偏光照射装置
KR1020157023876A KR20150127064A (ko) 2013-03-07 2014-03-07 광배향용 편광 조사 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045995 2013-03-07
JP2013045995 2013-03-07
JP2014044257A JP6308816B2 (ja) 2013-03-07 2014-03-06 光配向用偏光照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197189A true JP2014197189A (ja) 2014-10-16
JP6308816B2 JP6308816B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=51491441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014044257A Active JP6308816B2 (ja) 2013-03-07 2014-03-06 光配向用偏光照射装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6308816B2 (ja)
KR (1) KR20150127064A (ja)
CN (1) CN105008990B (ja)
WO (1) WO2014136934A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027356A (ja) * 2014-07-08 2016-02-18 大日本印刷株式会社 偏光子、積層基板、および光配向装置
JP2017044793A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 大日本印刷株式会社 偏光子
CN108535918A (zh) * 2017-03-06 2018-09-14 优志旺电机株式会社 光照射装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6428171B2 (ja) * 2013-11-13 2018-11-28 大日本印刷株式会社 偏光子、偏光子用基板および光配向装置
JP6409295B2 (ja) * 2013-12-20 2018-10-24 大日本印刷株式会社 偏光子および光配向装置
WO2015108075A1 (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 大日本印刷株式会社 偏光子、偏光子の製造方法、光配向装置および偏光子の装着方法
CN110554536A (zh) * 2018-05-31 2019-12-10 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种光配向设备以及光配向设备中灯管的更换方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040212790A1 (en) * 2003-04-24 2004-10-28 Eastman Kodak Company Optical exposure apparatus for forming an alignment layer
JP2006126464A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Ushio Inc 偏光素子ユニット及び偏光光照射装置
JP2006133498A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ushio Inc 光配向用偏光光照射装置
JP2006323060A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Ushio Inc 偏光光照射装置
JP2010501085A (ja) * 2006-08-15 2010-01-14 エーピーアイ ナノファブリケーション アンド リサーチ コーポレーション 偏光子薄膜及びこの製作方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540174B2 (ja) * 1998-10-12 2004-07-07 ウシオ電機株式会社 斜めから光を照射するプロキシミティ露光方法
WO2008022097A2 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Api Nanofabrication And Research Corp. Methods for forming patterned structures
JP5607104B2 (ja) * 2012-04-25 2014-10-15 岩崎電気株式会社 偏光紫外線照射装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040212790A1 (en) * 2003-04-24 2004-10-28 Eastman Kodak Company Optical exposure apparatus for forming an alignment layer
JP2006126464A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Ushio Inc 偏光素子ユニット及び偏光光照射装置
JP2006133498A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ushio Inc 光配向用偏光光照射装置
JP2006323060A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Ushio Inc 偏光光照射装置
JP2010501085A (ja) * 2006-08-15 2010-01-14 エーピーアイ ナノファブリケーション アンド リサーチ コーポレーション 偏光子薄膜及びこの製作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027356A (ja) * 2014-07-08 2016-02-18 大日本印刷株式会社 偏光子、積層基板、および光配向装置
JP2017044793A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 大日本印刷株式会社 偏光子
CN108535918A (zh) * 2017-03-06 2018-09-14 优志旺电机株式会社 光照射装置
JP2018146797A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 ウシオ電機株式会社 光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014136934A1 (ja) 2014-09-12
JP6308816B2 (ja) 2018-04-11
CN105008990B (zh) 2018-03-30
KR20150127064A (ko) 2015-11-16
CN105008990A (zh) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308816B2 (ja) 光配向用偏光照射装置
JP4815995B2 (ja) 光配向用偏光光照射装置
JP5256564B2 (ja) 表示装置の揮点不良修理方法
JP5077465B2 (ja) 光配向用偏光光照射装置
TWI553385B (zh) 光配向處理裝置
JP6206944B2 (ja) 光配向用偏光照射装置
TW201202813A (en) Method and system for repairing flat panel display
TWI521258B (zh) 光配向照射裝置
WO2014119779A1 (ja) レーザリペア装置
JP2015106015A (ja) 偏光光照射装置、偏光光照射方法および偏光光照射プログラム
JP2013066899A (ja) レーザ加工装置
KR20120060483A (ko) 자외선-오존을 이용한 오염물 세정장치 및 이를 이용한 세정방법
JP2012055910A (ja) レーザ加工装置
JP6534567B2 (ja) 光照射装置
JP2016118718A (ja) 偏光光照射装置
JP6575292B2 (ja) 光照射装置
JP6870391B2 (ja) 光照射装置
JP5495313B2 (ja) チャック装置、基板観察装置、および欠陥修正装置
JP2015057639A (ja) 偏光素子ユニット及び偏光素子ユニットを使用した偏光光照射装置
JP4923787B2 (ja) レーザ光による欠陥修正方法
JP7035376B2 (ja) 偏光光照射装置および偏光光照射方法
CN115586673A (zh) 偏振光照射装置、具备其的曝光装置以及偏振光照射方法
JP2015087642A (ja) 光配向装置
TW200834262A (en) Mask, mask stage, exposure apparatus, method of exposure and process for manufacturing device
KR20170117071A (ko) 주사 노광 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250