JP2006131207A - 車両舵取り装置 - Google Patents

車両舵取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006131207A
JP2006131207A JP2004354655A JP2004354655A JP2006131207A JP 2006131207 A JP2006131207 A JP 2006131207A JP 2004354655 A JP2004354655 A JP 2004354655A JP 2004354655 A JP2004354655 A JP 2004354655A JP 2006131207 A JP2006131207 A JP 2006131207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
drive motor
vehicle body
steering
body side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004354655A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hirai
満 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004354655A priority Critical patent/JP2006131207A/ja
Publication of JP2006131207A publication Critical patent/JP2006131207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

【課題】 駆動モータに走行と操舵の各機能を兼ねさせ、各種運搬車両機器の舵取り機構をより簡素化させて、操舵性の信頼性を向上させると同時に部品の点数削減とメンテナンスの低減を図る。
【解決手段】 各車輪に駆動モータを車輪の向きと連動するように取付け、駆動モータの回転はギヤ等を介して車輪に伝達される。
車輪を車軸により車体側に幅と高さを保持させて設置し、更に車体側への車軸の連結をベアリン等による軸受け機構とする事で、左右の駆動モータに速度差を与えた場合、車輪は車体側の軸受けを支点とした幅間隔にて旋回することになり、結果的には速度の遅い車輪側に向きが変わることになる。
【選択図】 図1

Description

発明の詳細な説明
産業上の利用分野
この発明は、各種運搬車両機器の駆動モータの回転運動を、効率よく操舵作用をもたらすための舵取り装置の機構と構造に関する。
舵取りとは車体の向きに対して車輪(タイヤ等)の向きを任意に変えることである。従来技術は、手動や電動等の外部動力をステアリングホイールやステアリングレーバに与え、大小異なる多数設けられたギヤを介して連結されたステアリンシャフトを駆動させて車輪の向きを変えていた。
発明が解決しようとする課題
上記機構において、舵取り機構部品の点数が多いために調整が難しくなり、部品価格とメンテナンスが割高となる欠点を有していた。
課題を解決するための手段
前記欠点を解決するため、駆動モータが走行用と操舵用とを兼ねた機構を有する舵取り装置として、より簡素化された舵取り装置を提供する
作用
上述した構成からなる本発明の舵取り装置は、駆動モータを車輪の向きと連動するように取付け、駆動モータの回転はギヤ等を介して車輪に伝達される。
車輪は、車軸により車体側に幅と高さを保持して設置され、車体側への連結はベアリン等による軸受け機構となっている。この機構を左右車輪に組込ませ、車体側の軸受けがら上方に立ち上がった左右の垂直車軸はギヤとタイミングベルトにより連結されている。この状態にて左右の駆動モータに速度差を与えた場合、車輪は車体側の軸受けを支点とした水平車軸の幅間隔にて旋回することになり、結果的には速度の遅い車輪側に向きが変わることになる。
この考案の実施例について図面を参照して説明する。
図1は本考案の実施例を平面図として示すもので、車体4下部に設置された車輪7の状態図である。又図3は本考案の正面図である。各車輪7の水平車軸11には駆動モータ9が車輪7の向きと連動するよう設置されている。
左右の駆動モータ9に、同一入力を与えた場合には車体4は直進することになるが左右の入力のバランスを崩すと、左右の駆動モータ9には回転速度差が生じて、車輪7は車体側軸受け3を支点とした車輪7と垂直車軸5の水平車軸11の幅間隔にて旋回することになる。
垂直車軸5は前記旋回の支点となって回転することになり、左右の垂直車軸5は車体上部の垂直車軸ギヤ2にとタイミングベルト1にて連結されているため、左右の車輪7は車体4に対して同角度の変位を得ることとなり、結果的には速度の遅い車輪側に操舵されることになる。
図2は上述の作用で車輪が90度旋回した状態を平面図として示すものである。
上記操舵作用は、左右2輪、或いは前後左右の全車輪に付与する事で舵取り機能が得られることとなる。
車両舵取り装置で車体が直進時の平面図である。 車両舵取り装置で車体が90度旋回時の平面図である。 車両舵取り装置で車体が直進時の正面図である
符号の説明
1 タイミングベルト 8 水平車軸軸受け
2 垂直車軸ギヤ 9 駆動モータ
3 車体側軸受け 10 駆動モータギヤ
4 車体 11 水平車軸
5 垂直車軸
6 水平車軸ギヤ
7 車輪

Claims (1)

  1. 各種運搬車両機器において、駆動モータが走行用と操舵用とを兼ねた機構を有する舵取り装置であり、駆動モータは左右車輪或いは左右前後車輪に直接又は間接に設置されており、旋回時には左右車輪の駆動モータに回転速度差を生じさせて、車輪に任意の旋回角度をもたらす機構を特徴とする舵取り装置。
JP2004354655A 2004-11-09 2004-11-09 車両舵取り装置 Pending JP2006131207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354655A JP2006131207A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 車両舵取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354655A JP2006131207A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 車両舵取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006131207A true JP2006131207A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36725112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354655A Pending JP2006131207A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 車両舵取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006131207A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143456A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Elemex Co Ltd 車両舵取り装置
CN113232758A (zh) * 2020-07-09 2021-08-10 浙江春风动力股份有限公司 全地形车及快速拆装装置
KR102483202B1 (ko) * 2022-09-02 2022-12-29 충남대학교산학협력단 제초 로봇의 기계식 능동 리프팅 시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143456A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Elemex Co Ltd 車両舵取り装置
CN113232758A (zh) * 2020-07-09 2021-08-10 浙江春风动力股份有限公司 全地形车及快速拆装装置
CN113232758B (zh) * 2020-07-09 2023-06-16 浙江春风动力股份有限公司 全地形车及快速拆装装置
KR102483202B1 (ko) * 2022-09-02 2022-12-29 충남대학교산학협력단 제초 로봇의 기계식 능동 리프팅 시스템
WO2024048879A1 (ko) * 2022-09-02 2024-03-07 충남대학교산학협력단 제초 로봇의 기계식 능동 리프팅 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7931113B2 (en) Steering control system for vehicle
JP2008126889A (ja) 車両用操舵角制御装置
CN103600796B (zh) 一种单轴驱动的两轮自平衡车
JP2008254630A (ja) 旋回挙動制御装置、自動車、及び旋回挙動制御方法
JP2008087672A (ja) 車両用操舵装置
CN105109598B (zh) 一种儿童电动车
CN104626978B (zh) 车用主动式差速传动车桥
CA2665023A1 (en) Steer drive for tracked vehicles
JP2007313984A (ja) 車両の操舵機構
JP2006131207A (ja) 車両舵取り装置
CN106573659A (zh) 具有提高的转弯稳定性的两轮车辆
JP2007106387A (ja) 車両駆動装置
KR20000057976A (ko) 수송 수단용 조향 장치
JPS5926366A (ja) 車両の操舵装置
JP2011245206A (ja) 走行玩具
RU2476344C1 (ru) Способ поворота колесного транспортного средства
JP2009018756A (ja) 旋回挙動制御装置、自動車、及び旋回挙動制御方法
KR100739915B1 (ko) 3륜 이상의 차에 적용되는 무게중심 이동장치 및 그것을갖는 마름모꼴 자동차
KR20100023587A (ko) 기어비 가변형 조향장치
RU2309868C1 (ru) Способ поворота многоопорного транспортного средства
Shadab et al. Four Wheel Steering System
RU2362688C2 (ru) Полноприводное колесное транспортное средство
JP2016068584A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008044578A (ja) 車両の操舵装置
JP3463783B2 (ja) 走行車両