JP2006128618A - 差動伝送路の配線パターン構造 - Google Patents
差動伝送路の配線パターン構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006128618A JP2006128618A JP2005177861A JP2005177861A JP2006128618A JP 2006128618 A JP2006128618 A JP 2006128618A JP 2005177861 A JP2005177861 A JP 2005177861A JP 2005177861 A JP2005177861 A JP 2005177861A JP 2006128618 A JP2006128618 A JP 2006128618A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- differential transmission
- transmission path
- wiring pattern
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 191
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0254—High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
- H05K1/0256—Electrical insulation details, e.g. around high voltage areas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P5/00—Coupling devices of the waveguide type
- H01P5/02—Coupling devices of the waveguide type with invariable factor of coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0237—High frequency adaptations
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0254—High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
- H05K1/0257—Overvoltage protection
- H05K1/0259—Electrostatic discharge [ESD] protection
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/181—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09218—Conductive traces
- H05K2201/09227—Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09218—Conductive traces
- H05K2201/09236—Parallel layout
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10022—Non-printed resistor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10189—Non-printed connector
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10621—Components characterised by their electrical contacts
- H05K2201/10689—Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
【解決手段】 プリント配線基板100上の集積回路素子300とコネクタ310とを電気的に接続する差動伝送路1〜4の構造であり、各差動伝送路1(2〜4)が、1対の第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)で構成されている。各第1信号線1a(2a〜4a)及び各第2信号線1b(2b〜4b)は鉤形状に形成され、第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)の間に長方形の領域Bが画成されている。そして、第1及び第2の静電保護素子51,52が各領域B内に配置されている。好ましくは、第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)の連続した折り曲げ部分に丸めを施す。
【選択図】図1
Description
このため、静電保護素子を差動伝送路に設置する際には、図11に示すように、差動伝送路の特性インピーダンスを均一にする技術が必要である。
図11は、特性インピーダンスを略均一にする差動伝送路の配線パターン構造の一例を示す概略平面図である。
図11において、符号100がプリント配線基板であり、このプリント配線基板100の表面には、1対の信号線111,112が形成され、プリント配線基板100の裏面には、グランドが形成されている。信号線111は差動信号D+用の線路であり、信号線112は差動信号D−用の線路である。そして、静電保護素子200,200がこれら1対の信号線111,112の途中に設置されている。
このような差動伝送路においては、図に示すように、囲みAに示す部分即ち静電保護素子200,200の設置部分における信号線111,112間の距離を、他の部分(囲みA以外の伝送路部分)よりも大きくして、囲みA内の信号線111,112間の線間結合を小さくする。これにより、囲みA部分の特性インピーダンスが増加し、静電保護素子200,200の設置によって低下した特性インピーダンス分をこの増加分で補償して、1対の信号線111,112全体の特性インピーダンスの均一化を図ることができる。
しかし、DVIやHDMI等の規格の高速差動伝送路においては、複数の差動伝送路が必要となり、図11に示した技術では、図12に示すような問題が生じる。
図12は、複数の差動伝送路を有する基板の配線パターン構造の一例を示す概略平面図である。
図12において、符号110−1〜110−4が差動伝送路であり、各差動伝送路110−1(110−2〜110−4)が1対の信号線111,112で構成されている。
図12に示すように、DVIやHDMI等の規格の高速差動伝送路においては、4対の差動伝送路110−1〜110−4が集積回路素子300とコネクタ310との間に形成される。ところで、この種の規格の高速差動伝送路においては、4種の差動信号を集積回路素子300とコネクタ310との間で同期をとって送受信する必要があり、4対の差動伝送路110−1〜110−4を等長配線しなければならない。しかしながら、図に示すように、集積回路素子300とコネクタ310との間に図11に示した構造の差動伝送路を複数形成しようとすると、外側の差動伝送路110−1,110−4の線路長を内側の差動伝送路110−2,110−3の線路長よりも長くしなければならなくなり、等長配線が困難になる。
さらに、静電保護素子200,200の設置部分においては、静電保護素子200,200を横並びにして信号線111,112を膨らませた形状にするため、このような信号線111,112で構成される差動伝送路を複数形成するには、相当広いパターン形成面積がプリント配線基板100上に必要になる。
かかる構成により、並び方向から見た第1及び第2の静電保護素子の重なり量を大きくすることで、差動伝送路の第1信号線と第2信号線との距離を狭くすることができる。また、差動伝送路同士も近接させることができる。
かかる構成により、一方の差動伝送路における第1信号線の第2線部が隣り合う他方の差動伝送路における第2信号線の第2線部に平行に近接するので、隣り合う差動伝送路の略平行四辺形の領域同士を近接させることができ、しかも、各差動伝送路の第1及び第2信号線の長さを等しく維持することができる。さらに、第1及び第2の静電保護素子を略平行四辺形の領域内に配置するので、第1及び第2の静電保護素子の位置を素子の幅方向にずらすことで、第1及び第2信号線の第2線部同士の距離を狭くすることができる。
かかる構成により、第1及び第2信号線の第1線部と第2線部との連続部分と第2線部と第3線部との連続部分とにおける差動信号の反射を減少させることができる。
かかる構成により、第1及び第2の静電保護素子を第1及び第2信号線の第2線部に対して斜めに接続した場合に比べて、スルーホールの位置が第2線部から最も遠くなる。
コネクタ310は、図示しないHDMIケーブルを接続するため部品であり、ケーブル挿入口310aを外側に向けた状態でプリント配線基板100の縁部に取り付けられている。
すなわち、トランスミッタである集積回路素子300とコネクタ310とを有したプリント配線基板100をパーソナルコンピュータ,DVD等のAV製品や家電製品側に取り付けると共に、レシーバである集積回路素子300とコネクタ310とを有したプリント配線基板100をモニタ側に取り付け、HDMIケーブルを各プリント配線基板100のコネクタ310に挿入することで、画像及び音声を示すデジタルの差動信号をパーソナルコンピュータ等からモニタに送信することが可能となる。
そして、図2に示すように、各差動伝送路1(2〜4)は第1信号線1a(2a〜4a)と第2信号線1b(2b〜4b)との対で構成され、例えば、第1信号線1aが差動信号T.M.D.S.Clock+を伝送し、第2信号線1bが差動信号T.M.D.S.Clock+と逆位相の差動信号T.M.D.S.Clock-を伝送する。また、第1信号線2aが差動信号T.M.D.S.Data0+を伝送し、第2信号線2bが差動信号T.M.D.S.Data0+と逆位相の差動信号T.M.D.S.Data0-を伝送する。そして、第1及び第2信号線3a,3b及び4a,4bが、差動信号T.M.D.S.Data1+,T.M.D.S.Data1-及びT.M.D.S.Data2+,T.M.D.S.Data2-をそれぞれ伝送する。
したがって、各差動伝送路1(2〜4)を構成する第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)の両端部が集積回路素子300とコネクタ310の該当端子配置位置に位置するように、差動伝送路1(2〜4)がプリント配線基板100上にパターン形成されている。
具体的には、図3に示すように、各差動伝送路1(2〜4)の第1信号線1a(2a〜4a)の一方端部(図3の上方端部)が集積回路素子300の該当端子である端子301a(302a〜304a)の配置位置(破線で囲まれた位置)に位置され、他方端部(図3の下方端部)がコネクタ310の該当端子である端子311a(312a〜314a)の配置位置(破線で囲まれた位置)に位置されている。そして、第2信号線1b(2b〜4b)も同様に、その一方端部が集積回路素子300の該当端子である端子301b(302b〜304b)の配置位置に位置され、他方端部がコネクタ310の該当端子である端子311b(312b〜314b)の配置位置に位置されている。
すなわち、第1信号線1a(2a〜4a)は、集積回路素子300の端子301a(302a〜304a)の配置位置に位置する一方端部からコネクタ310側に向かう直状の第1線部11aと、この第1線部11aと連続し且つ第1線部11aに対して90度傾斜した直状の第2線部12aと、一方端部がこ第2線部12aの端部に連続し且つ他方端部がコネクタ310の端子311a(312a〜314a)の配置位置に位置する直状の第3線部13aとで形成されている。
一方、第2信号線1b(2b〜4b)も、第1信号線1a(2a〜4a)とほぼ同様に、集積回路素子300の端子301b(302b〜304b)の配置位置からコネクタ310側に向かう直状の第1線部11bと、この第1線部11bに対して90度傾斜した直状の第2線部12bと、こ第2線部12bの端部に連続して端部がコネクタ310の端子311b(312b〜314b)の配置位置に位置する直状の第3線部13bとで形成されている。
図4は、第1信号線1a(2a〜4a)と第2信号線1b(2b〜4b)との関係を説明するための部分拡大図である。
図4に示すように、第1信号線1a(2a〜4a)の第2線部12aの長さは、第2信号線1b(2b〜4b)の第2線部12bの長さとをほぼ等しく設定されている。これに対して、第1線部11bの長さは第1線部11aよりも第2線部12a,12bの間隙分だけ長く設定され、第1線部13bの長さは第1線部13aよりも第2線部12a,12bの間隙分だけ短く設定されている。
これにより、第2線部12a,12bを長辺とする長方形の領域Bが第1信号線1a(2a〜4a)と第2信号線1b(2b〜4b)との間に画成され、第1及び第2の静電保護素子51,52がこの領域B内に配設されている。
第1及び第2の静電保護素子51,52は、第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)の中途にそれぞれ接続されている。
具体的には、第1及び第2の静電保護素子51,52は、領域B内に配置された状態で、その一方端子51a,52aを第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)の第2線部12a,12bにそれぞれ接続している。そして、第1及び第2の静電保護素子51,52の第2線部12a,12bにおける接続箇所を、共に線路長が等しくなる箇所に設定した。すなわち、図4に示すように、第1信号線1a(2a〜4a)において、第1の静電保護素子51の接続箇所迄の線路長は、第1線部11aの線路長と、第2線部12aの連続部a1から第1の静電保護素子51接続箇所まで線路長との和Laであり、第2信号線1b(2b〜4b)において、第2の静電保護素子52の接続箇所迄の線路長は、第1線部11bの線路長と、第2線部12bの連続部b1から第2の静電保護素子52接続箇所まで線路長との和Lbである。したがって、これら和Laと和Lbとが等しくなるように、第1及び第2の静電保護素子51,52の接続箇所を設定した。
また、第1及び第2の静電保護素子51,52の一方端子51a,52aを第2線部12a,12bに接続する際に、一方端子51a,52aと他方端子51b,52bとを結ぶ直線が第2線部12a,12bに垂直になるようにした。そして、他方端子51b,52bをプリント配線基板100の裏側に設けられたグランド101に接続した。
図5は、第1及び第2の静電保護素子51,52とグランド101との接続状態を示す部分拡大断面図である。
図5に示すように、スルーホール50がプリント配線基板100に設けられ、プリント配線基板100裏側のグランド101に接続している。そして、第1の静電保護素子51(第2の静電保護素子52)の他方端子51b(52b)が、スルーホール50の上に位置した状態でスルーホール50に接続されている。
すなわち、HDMI規格の差動伝送路1(2〜4)の特性インピーダンスは、85Ω〜115Ωの範囲内でなければならず、通常は100Ωになるように設定される。具体的には、第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)間の線間結合を考慮し、信号線単独で60Ωに設定して、動作時における差動伝送路1(2〜4)全体の特性インピーダンスが100Ωになるように設定している。したがって、第1線部11a,11b及び第3線部13a,13b間の特性インピーダンスはそれぞれ100Ωになっている。しかしながら、上記したように、第1及び第2の静電保護素子51,52が第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)の中途に接続されているため、第1及び第2の静電保護素子51,52の容量性によって、第2線部12a,12b間の特性インピーダンスが低下し、上記85Ω〜115Ωの規格範囲から外れてしまうおそれがある。そこで、この実施例では、第2線部12a,12b間の距離Dを第1線部11a,11b及び第3線部13a,13b間の距離dよりも広げて、第1及び第2の静電保護素子51,52に基づく線間結合を減少させる構造としている。これにより、差動伝送路1(2〜4)の特性インピーダンスが第2線部12a,12bも含めた全長でほぼ均一になる。なお、第2線部12a,12b間の距離Dは、第1及び第2の静電保護素子51,52による特性インピーダンスの低下量を踏まえて適宜決定すべきものでるが、通常は、シミュレーションなどを利用して決定することができる。
図3に示したように、差動伝送路1〜4の4つの領域Bは、互いに近接した状態で、図面下側に向かって整列されている。
図6は、隣り合う差動伝送路の関係を説明するための平面図である。
図6に示すように、例えば隣り合う差動伝送路2,3においては、一方の差動伝送路3における第1信号線3aの第1線部11aの長さを他方の差動伝送路2における第2信号線2bの第1線部11bの長さよりも若干長めに設定する。そして、差動伝送路3における第1信号線3aの第3線部13aの長さは、差動伝送路2における第2信号線2bの第3線部13bの長さよりも第1線部11aの増加分だけ短めに設定する。これにより、差動伝送路3における第1信号線3aの第2線部12aを差動伝送路2における第2信号線2bの第2線部12bに平行に近接させることができる。この結果、差動伝送路2の領域Bと差動伝送路3の領域Bとを近接した状態で並べることができた。他の隣り合う差動伝送路1,2や差動伝送路3,4においても同様にして、領域Bを近接させることができる。
図3に示した構造の差動伝送路1〜4の配線パターンが形成されたプリント配線基板100を2枚用意し、トランスミッタである集積回路素子300とコネクタ310とを一方のプリント配線基板100に図1及び図2に示すように実装して、コンピュータ等に実装すると共に、レシーバである集積回路素子300とコネクタ310とを他方のプリント配線基板100に実装して、モニタ側に実装する。
このとき、図3にも示すように、プリント配線基板100に形成された差動伝送路1〜4の4つの長方形の領域Bが近接した状態で、上下方向に列設し、差動伝送路1〜4が縦方向及び横方向に小さくなっている。すなわち、図1及び図2に示すように、差動伝送路1〜4が、集積回路素子300とコネクタ310との間の小さな面積中にコンパクトに納められ、差動伝送路1〜4のパターンの占有面積が非常に小さくなっている。したがって、プリント配線基板100自体を小さくして、小型のパーソナルコンピュータやモニタに容易に装着することができる。
しかも、第1及び第2の静電保護素子51,52を長方形の領域B内にその位置を素子の幅方向(図の横方向)にずらして配置しているので、第2線部12a,12b間の距離を自由に設定することができる。この結果、第2線部12a,12b間の距離を狭くして、領域Bを小さくすることにより、さらなるパターン形成面積の狭小化を図ることで、より小型なパーソナルコンピュータやモニタにも装着することができる。
このとき、差動伝送路1〜4において、両側の差動伝送路1,4が横方向に膨らまず、全ての差動伝送路1〜4の長さが等しい。すなわち、差動伝送路1〜4が等長配線されており、全ての差動信号がずれることなく同期してコネクタ310に至る。
また、第1信号線1a(2a〜4a)及び第2信号線1b(2b〜4b)の対でなる各差動伝送路1(2〜4)の特性インピーダンスは、全長において均一であるので、各差動伝送路1(2〜4)うちでの差動信号の反射はほとんど生ぜず、高特性の伝送が実現される。
ところで、図5に示したように、差動伝送路1(2〜4)の領域B内には第1及び第2の静電保護素子51,52用のスルーホール50が形成されている。したがって、スルーホール50が第2線部12a又は第2線部12bに近くしかも製造上のばらつきがある場合には、スルーホール50が第2線部12aや第2線部12bに悪影響を与え、線路特性を悪化させるおそれがある。しかし、この実施例では、第1及び第2の静電保護素子51,52の一方端子51a,52aと他方端子51b,52bとを結ぶ直線が第2線部12a,12bに垂直になるように設定してあるので、スルーホール50は、第2線部12a,12bから最も遠くに離れている。したがって、スルーホール50のばらつきによる第2線部12a,12bへの悪影響は生じない。
図7は、この発明の第2実施例に係る差動伝送路の配線パターン構造の要部を示す部分拡大平面図である。
この実施例は、差動伝送路1(2〜4)の第1及び第2信号線1a,1b(2a〜4a,2b〜4b)の線部分のうち、領域Bを画成する線部分の線幅をを他の線部部部よりも狭くした点が、上記第1実施例と異なる。
上記各差動伝送路の第1及び第2信号線の線部分のうち、上記略平行四辺形の領域を画成する線部分の線幅を他の線部分の線幅よりも狭く設定して、上記領域を画成する線部分のインダクタンスを増加させることにより、特性インピーダンスが各差動伝送路の全長においてほぼ均一になるようにした、
すなわち、図7の破線囲みCで示すように、領域Bは、第2線部12a,12bと第3線部13aの一部分13a′と第1線部11bの一部分11b′とで画成されている。したがって、第2線部12a,12bの線幅w12と第3線部13aの一部分13a′の線幅w13と第1線部11bの一部分11b′の線幅w11とを、他の部分の線幅wよりも狭く設定して、第2線部12a,12bと第3線部13aの一部分13a′と第1線部11bの一部分11b′のインダクタンスを増加させる。これにより、第2線部12a,12b間の距離Dでは達成できない特性インピーダンスの確保して、各差動伝送路1(2〜4)の特性インピーダンスを全長においてほぼ均一にすることができる。この結果、差動信号の反射がほとんどない差動伝送路1〜4の配線パターン構造を実現することができる。なお、各線幅w11,w12,w13は、第1及び第2の静電保護素子51,52による特性インピーダンスの低下量と第2線部12a,12b間の距離Dによる増加量とを踏まえて適宜決定すべきものであるが、通常は、シミュレーションなどを利用して決定することができる。
その他の構成、作用及び効果は、上記第1実施例と同様であるので、その記載は省略する。
図8は、この発明の第3実施例に係る差動伝送路の配線パターン構造の要部を示す部分拡大平面図である。
この実施例は、領域Bの形状を長方形ではなく、平行四辺形に設定した点が上記第1及び第2実施例と異なる。
具体的には、図8に示すように、各差動伝送路1(2〜4)の第1信号線1a(2a〜4a)の連続部a1,a2及び第2信号線1b(2b〜4b)の連続部b1,b2の各角度を直角でなく、例えば120度等の鈍角に設定する。
かかる構成により、連続部a1,a2(b1,b2)における差動信号の反射を減少させることができ、伝送特性をさらに向上させることができる。
その他の構成、作用及び効果は、上記第1及び第2実施例と同様であるので、その記載は省略する。
図9は、この発明の第4実施例に係る差動伝送路の配線パターン構造の要部を示す部分拡大平面図である。
この実施例は、各信号線の連続部に丸めを施した点が上記第3実施例と異なる。
すなわち、図9に示すように、各差動伝送路1(2〜4)の第1信号線1a(2a〜4a)の連続部a1,a2と第2信号線1b(2b〜4b)の連続部b1,b2とを折り曲げて角度を持たせるのでなく、丸めを付ける。
かかる構成により、連続部a1,a2(b1,b2)における差動信号の反射をさらに減少させることができ、伝送特性のさらなる向上を期待することができる。
その他の構成、作用及び効果は、上記第3実施例と同様であるので、その記載は省略する。
例えば、上記第実施例では、第1信号線1a(2a〜4a)の一方端部から第1の静電保護素子51に至る線路長Laと第2信号線1b(2b〜4b)の一方端部から第2の静電保護素子52に至る線路長Lbとを等しく設定したが、これら線路長La,Lbが異なる配線パターン構造をこの発明の範囲から除外する意ではない。
また、上記第実施例では、第1及び第2の静電保護素子51,52を第2線部12a,12bに対して垂直になるように接続したが、第1及び第2の静電保護素子51,52を垂直以外の角度で第2線部12a,12bに接続した配線パターン構造をこの発明から除外する意ではない。
また、上記第1及び第2の静電保護素子51,52としてバリスタを採用したが、これに限るものではなく、サージ電圧を阻止し得る素子ならば良く、例えばツェナーダイオードも、第1及び第2の静電保護素子51,52として採用し得る。
また、上記実施例では、DVI規格又はHDMI規格の差動伝送路について例示したが、この発明は、DVI規格又はHDMI規格以外の規格の高速差動伝送路を含む概念である。
また、上記第4実施例では、領域Bが平行四辺形である各差動伝送路1(2〜4)の第1信号線1a(2a〜4a)の連続部a1,a2と第2信号線1b(2b〜4b)の連続部b1,b2とに丸めを施したが、上記第1実施例のような長方形の領域Bを有した各差動伝送路1(2〜4)の第1信号線1a(2a〜4a)の連続部a1,a2と第2信号線1b(2b〜4b)の連続部b1,b2とに丸めを施しても良いことは勿論である。
また、上記実施例では、各差動伝送路1(2〜4)の第1信号線1a(2a〜4a)と第2信号線1b(2b〜4b)とを、それぞれ、直状の第1線部11a,11bと直状の第2線部12a,12bと直状の第3線部13a,13bとで形成したが、第1信号線1a(2a〜4a)と第2信号線1b(2b〜4b)との形状は直状のものに限定されるものではない。例えば、図10に示すように、第1信号線1a(2a〜4a)と第2信号線1b(2b〜4b)との全体形状を曲線状に形成したものや、一部の形状を曲線状にしたものも、この発明の要旨の範囲に含まれる。
Claims (10)
- 差動信号を送受信するための第1及び第2電子部品が配設される基板の表面に、両端部が上記第1及び第2電子部品の該当端子配置位置にそれぞれ位置する第1信号線と両端部が上記第1及び第2電子部品の該当端子配置位置にそれぞれ位置する第2信号線との対でなる差動伝送路を複数パターン形成して、上記第1及び第2電子部品の電気的接続を可能にする差動伝送路の配線パターン構造であって、
第1の静電保護素子の一方端子を上記第1信号線に接続すると共に第2の静電保護素子の一方端子を上記第2信号線に接続した状態で、これら第1及び第2の静電保護素子を上記第1及び第2信号線の間の領域に並べ、且つ並び方向から見てこれら第1及び第2の静電保護素子が一部重なるように配置した、
ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。 - 請求項1に記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
上記各差動伝送路の第1及び第2信号線を、略平行且つ略同長に設定し、
上記各差動伝送路の第1及び第2信号線のそれぞれを、上記第1電子部品の該当端子配置位置に位置する一方端部から上記第2電子部品側に向かう直状の第1線部と、この第1線部と連続し第1線部に対して所定角度傾斜した直状の第2線部と、この第2線部と連続し上記第2電子部品の該当端子配置位置に向かう直状の第3線部とで形成すると共に、上記第1信号線の第2線部の長さと第2信号線の第2線部の長さとをほぼ等しく設定してこれら1対の第2線部を長辺とする略平行四辺形の上記領域を第1及び第2信号線との間に画成し、上記第1及び第2の静電保護素子をこの領域内に配置して、第1の静電保護素子の一方端子を上記第1信号線の第2線部に接続すると共に第2の静電保護素子の一方端子を上記第2信号線の第2線部に接続し、
隣り合う上記差動伝送路のうち一方の差動伝送路における第1信号線の第1線部の長さを他方の差動伝送路における第2信号線の第1線部の長さよりも長めに設定すると共に、一方の差動伝送路における第1信号線の第3線部の長さを他方の差動伝送路における第2信号線の第3線部の長さよりも短めに設定して、一方の差動伝送路における第1信号線の第2線部を他方の差動伝送路における第2信号線の第2線部に平行に近接させた、
ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。 - 請求項2に記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
上記各差動伝送路の第1信号線の第2線部と第2信号線の第2線部との距離を上記第1線部間距離及び第3線部間距離よりも広げて線間結合を減少させることにより、特性インピーダンスが各差動伝送路の全長においてほぼ均一になるようにした、
ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。 - 請求項2又は請求項3に記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
上記各差動伝送路の第1及び第2信号線の線部分のうち、上記略平行四辺形の領域を画成する線部分の線幅を他の線部分の線幅よりも狭く設定して、上記領域を画成する線部分のインダクタンスを増加させることにより、特性インピーダンスが各差動伝送路の全長においてほぼ均一になるようにした、
ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。 - 請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
上記第2信号線の第2線部上の箇所であって且つ上記第1の静電保護素子の接続箇所から第1信号線の一方端部迄の線路長と上記第2の静電保護素子の接続箇所から第2信号線の一方端部迄の線路長とがほぼ等しくなる箇所に、上記第2の静電保護素子を接続した、
ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。 - 請求項2ないし請求項5のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
上記第1及び第2信号線の第2線部を長辺とする略平行四辺形の領域は、長方形の領域である、
ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。 - 請求項2ないし請求項6のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
上記第1及び第2信号線の第1線部と第2線部との連続部分と第2線部と第3線部との連続部分とに、丸めを施した、
ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。 - 請求項2ないし請求項7のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
上記第1及び第2の静電保護素子の一方端子と他方端子とを結ぶ直線が上記第1及び第2信号線の第2線部に垂直になるように、第1及び第2の静電保護素子の一方端子を上記第1及び第2信号線の第2線部に接続すると共に、他方端子が位置する基板部位に穿設され且つ基板裏側のグランドに接続されたスルーホールに、当該他方端子を接続した、
ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。 - 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
上記第1及び第2の静電保護素子は、バリスタである、
ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。 - 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の差動伝送路の配線パターン構造において、
上記差動伝送路は、DVI規格又はHDMI規格の高速差動伝送路であり、
上記第1電子部品は、上記差動信号に対する送信機能又は受信機能を有した集積回路素子であり、
上記第2電子部品は、コネクタである、
ことを特徴とする差動伝送路の配線パターン構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005177861A JP4150977B2 (ja) | 2004-09-30 | 2005-06-17 | 差動伝送路の配線パターン構造 |
US11/221,566 US7345555B2 (en) | 2004-09-30 | 2005-09-08 | Writing pattern structure of differential transmission paths |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004286421 | 2004-09-30 | ||
JP2005177861A JP4150977B2 (ja) | 2004-09-30 | 2005-06-17 | 差動伝送路の配線パターン構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006128618A true JP2006128618A (ja) | 2006-05-18 |
JP4150977B2 JP4150977B2 (ja) | 2008-09-17 |
Family
ID=36098370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005177861A Expired - Fee Related JP4150977B2 (ja) | 2004-09-30 | 2005-06-17 | 差動伝送路の配線パターン構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7345555B2 (ja) |
JP (1) | JP4150977B2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008053663A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Ledユニット |
JP2010187090A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Canon Inc | 電子機器 |
JP2010251515A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Nippon Soken Inc | 差動通信用プリント基板 |
JP2011515762A (ja) * | 2008-03-21 | 2011-05-19 | ソニー株式会社 | Hdmi又は同様のi/fのためのバスベースの切り替え方式を構築するための革新的方法 |
JPWO2009119849A1 (ja) * | 2008-03-28 | 2011-07-28 | 京セラ株式会社 | 複合配線基板 |
JP2013004728A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Nitto Denko Corp | 配線回路基板およびその製造方法 |
JP2013089729A (ja) * | 2011-10-17 | 2013-05-13 | Renesas Electronics Corp | リドライバic、半導体装置、及びその製造方法 |
JP2013153207A (ja) * | 2013-04-04 | 2013-08-08 | Canon Inc | 電子機器 |
KR20160067571A (ko) * | 2014-12-04 | 2016-06-14 | 삼성전기주식회사 | 인쇄회로기판 |
JP2017220635A (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 三菱電機株式会社 | プリント回路基板 |
KR20180006374A (ko) | 2015-05-13 | 2018-01-17 | 소니 주식회사 | 전송로 |
JP2018073954A (ja) * | 2016-10-27 | 2018-05-10 | 京セラ株式会社 | 印刷配線板 |
JPWO2017094062A1 (ja) * | 2015-11-30 | 2018-06-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電子装置 |
JP6433610B1 (ja) * | 2017-06-02 | 2018-12-05 | 三菱電機株式会社 | プリント回路基板 |
JP2019197919A (ja) * | 2019-07-29 | 2019-11-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電子装置 |
JP7454996B2 (ja) | 2020-05-11 | 2024-03-25 | CIG Photonics Japan株式会社 | 光モジュール |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5157090B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2013-03-06 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置、電気光学装置及び電子機器 |
JP4708372B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-06-22 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 差動伝送用の回路基板装置 |
US7427719B2 (en) * | 2006-03-21 | 2008-09-23 | Intel Corporation | Shifted segment layout for differential signal traces to mitigate bundle weave effect |
CN101472385A (zh) * | 2007-12-26 | 2009-07-01 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 印刷电路板 |
JP5572929B2 (ja) * | 2008-03-05 | 2014-08-20 | ソニー株式会社 | 送信装置 |
JP5574867B2 (ja) * | 2010-07-28 | 2014-08-20 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
EP2547181B1 (en) * | 2011-07-12 | 2017-03-29 | Delphi Technologies, Inc. | A protection device for ESD protection |
US9185794B1 (en) * | 2013-07-31 | 2015-11-10 | Juniper Networks, Inc. | Apparatus and methods for placement of discrete components on internal printed circuit board layers |
US9929712B2 (en) * | 2016-03-10 | 2018-03-27 | Toshiba Memory Corporation | Multilayer substrate |
KR102123813B1 (ko) * | 2017-08-23 | 2020-06-18 | 스템코 주식회사 | 연성 회로 기판 및 그 제조 방법 |
CN109687210B (zh) * | 2018-01-02 | 2021-04-27 | 嘉基电子科技(苏州)有限公司 | 电连接器组合 |
JP7385978B2 (ja) | 2019-09-26 | 2023-11-24 | 慶應義塾 | 液滴処理装置、液滴処理システム及び液滴処理方法 |
US20230282635A1 (en) * | 2022-02-23 | 2023-09-07 | D2S, Inc. | Integrated circuit with non-preferred direction curvilinear wiring |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7224180B2 (en) * | 2004-11-18 | 2007-05-29 | Seiko Epson Corporation | Methods and systems for rise-time improvements in differential signal outputs |
-
2005
- 2005-06-17 JP JP2005177861A patent/JP4150977B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-08 US US11/221,566 patent/US7345555B2/en active Active
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008053663A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Ledユニット |
KR101376458B1 (ko) | 2008-03-21 | 2014-04-01 | 소니 일렉트로닉스 인코포레이티드 | 버스 서브시스템 및 커넥터 조립체 |
JP2011515762A (ja) * | 2008-03-21 | 2011-05-19 | ソニー株式会社 | Hdmi又は同様のi/fのためのバスベースの切り替え方式を構築するための革新的方法 |
JPWO2009119849A1 (ja) * | 2008-03-28 | 2011-07-28 | 京セラ株式会社 | 複合配線基板 |
US8553102B2 (en) | 2009-02-10 | 2013-10-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Electronic apparatus including multiple differential signal lines |
JP2010187090A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Canon Inc | 電子機器 |
JP2010251515A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Nippon Soken Inc | 差動通信用プリント基板 |
JP2013004728A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Nitto Denko Corp | 配線回路基板およびその製造方法 |
US9301386B2 (en) | 2011-06-16 | 2016-03-29 | Nitto Denko Corporation | Printed circuit board and method of manufacturing the same |
JP2013089729A (ja) * | 2011-10-17 | 2013-05-13 | Renesas Electronics Corp | リドライバic、半導体装置、及びその製造方法 |
JP2013153207A (ja) * | 2013-04-04 | 2013-08-08 | Canon Inc | 電子機器 |
KR20160067571A (ko) * | 2014-12-04 | 2016-06-14 | 삼성전기주식회사 | 인쇄회로기판 |
KR102295106B1 (ko) | 2014-12-04 | 2021-08-31 | 삼성전기주식회사 | 인쇄회로기판 |
US10424823B2 (en) | 2015-05-13 | 2019-09-24 | Sony Corporation | Transmission line |
KR20180006374A (ko) | 2015-05-13 | 2018-01-17 | 소니 주식회사 | 전송로 |
US10777867B2 (en) | 2015-05-13 | 2020-09-15 | Sony Corporation | Transmission line |
JPWO2017094062A1 (ja) * | 2015-11-30 | 2018-06-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電子装置 |
US10638600B2 (en) | 2015-11-30 | 2020-04-28 | Renesas Electronics Corporation | Electronic device |
JP2017220635A (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 三菱電機株式会社 | プリント回路基板 |
JP2018073954A (ja) * | 2016-10-27 | 2018-05-10 | 京セラ株式会社 | 印刷配線板 |
JP6433610B1 (ja) * | 2017-06-02 | 2018-12-05 | 三菱電機株式会社 | プリント回路基板 |
WO2018220823A1 (ja) * | 2017-06-02 | 2018-12-06 | 三菱電機株式会社 | プリント回路基板 |
US11337301B2 (en) | 2017-06-02 | 2022-05-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Printed circuit board to suppress deterioration of an electrical balance in a differential line |
JP2019197919A (ja) * | 2019-07-29 | 2019-11-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電子装置 |
JP7454996B2 (ja) | 2020-05-11 | 2024-03-25 | CIG Photonics Japan株式会社 | 光モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4150977B2 (ja) | 2008-09-17 |
US20060066417A1 (en) | 2006-03-30 |
US7345555B2 (en) | 2008-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4150977B2 (ja) | 差動伝送路の配線パターン構造 | |
JP5652145B2 (ja) | 通信デバイス | |
CN102348052B (zh) | 电子设备 | |
US7918673B1 (en) | Connector assembly having signal and ground terminals | |
JP5352019B1 (ja) | 多層回路基板及び高周波回路モジュール | |
US7781680B2 (en) | Flexible printed circuit board | |
JP2007180292A (ja) | 回路基板 | |
JPH1167970A (ja) | Lsiパッケージの配線構造 | |
CN101420818A (zh) | 差分布线架构 | |
JP4371766B2 (ja) | プリント配線板 | |
US9041482B2 (en) | Attenuation reduction control structure for high-frequency signal transmission lines of flexible circuit board | |
JP4963051B2 (ja) | 信号伝送ケーブルのコネクタ | |
JP7346069B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2009129649A (ja) | 基板のコネクタ実装部構造 | |
JP4125077B2 (ja) | ノイズフィルタ | |
CN112770493B (zh) | 柔性线路板及电子设备 | |
JP2516100Y2 (ja) | 電気機器の信号伝送線路 | |
JP6157095B2 (ja) | バスシステム | |
JP2007287471A (ja) | フレキシブルフラットケーブルおよび配線回路 | |
JP2006245081A (ja) | プリント基板、デジタルアナログ混成回路およびシールドパターン | |
JP2005150161A (ja) | プリント配線板接続構造 | |
JPH1174644A (ja) | 多層プリント配線基板及びその自動配線方法 | |
JP2009117289A (ja) | 電気コネクタ | |
JP5666946B2 (ja) | 分岐コネクタ | |
WO2017221443A1 (ja) | プリント基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4150977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |