JP2006126786A - 印刷基板組み立て体用のフレームブラケット及び、それを具備したプラズマディスプレイ装置 - Google Patents

印刷基板組み立て体用のフレームブラケット及び、それを具備したプラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006126786A
JP2006126786A JP2005195203A JP2005195203A JP2006126786A JP 2006126786 A JP2006126786 A JP 2006126786A JP 2005195203 A JP2005195203 A JP 2005195203A JP 2005195203 A JP2005195203 A JP 2005195203A JP 2006126786 A JP2006126786 A JP 2006126786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board assembly
circuit board
printed circuit
frame bracket
side portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005195203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4227978B2 (ja
Inventor
Jae-Gyoung Kim
在 慶 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006126786A publication Critical patent/JP2006126786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227978B2 publication Critical patent/JP4227978B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/02Details
    • H01J17/16Vessels; Containers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma

Abstract

【課題】印刷基板組み立て体を安定的に設置するためのフレームブラケット及び、それを具備したプラズマディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る印刷基板組み立て体用のフレームブラケット32は、印刷基板組み立て体33の底面に接触する壁体を具備した1対の長辺部34と、長辺部34に直角に延び、印刷基板組み立て体33の底面に対して間隙を形成する1対の短辺部35と、長辺部34と短辺部35との間の角部に形成されて、シャーシベース31に固定されたスタッド42がその中に挿入されるスタッド溝42と、シャーシベース31に形成された挿入部41に挿入されるように、長辺部34または短辺部35の外側底面から突出した突出部40と、を具備する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、フレームブラケットを具備した印刷基板組み立て体及び、それを具備したプラズマディスプレイ装置に係り、より詳細には、シャーシベースに印刷基板組み立て体を設置するためのフレームブラケット及び、それを具備したプラズマディスプレイ装置に関する。
プラズマディスプレイ装置は、ガス放電現象を利用して画像を表示する平板ディスプレイ装置であり、表示容量、輝度、コントラスト、残像及び視野角などの各種表示能力が優秀であり、薄型かつ大画面表示が可能であって、陰極線管(Cathode Ray Tube:CRT)を代替できる次世代大型平板ディスプレイ装置として脚光を浴びている。プラズマディスプレイ装置には、ガラス基板で構成されたプラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)及び、前記パネルを支持するためのシャーシベースが備えられている。
図1は、通常的なプラズマディスプレイ装置の一部についての概略的な斜視図である。
図面を参照すれば、PDPは、前面基板11と背面基板12とを具備し、前記背面基板12の背面には、放熱用シート14が付着されている。PDPは、通常、アルミニウムのような金属材料で製作されたシャーシベース17によって支持される。PDPは、両面テープ13を利用してシャーシベース17の前面に付着される。図面に示すように、両面テープ13は、放熱用シート14に対応する部分を回避しつつ横及び縦方向に延びる。シャーシベース17の背面には印刷基板組み立て体19が設置されるが、印刷基板組み立て体19は、スタッド16によって、シャーシベース17の平面から離隔されて支持される。印刷基板組み立て体19上には、多様な電子部品18が備えられる。
図面中の符号15で表示されるものは、前面基板11または背面基板12に備えられた電極と、基板12に備えられた接続端子とを連結する信号伝達ケーブルであり、テープキャリアパッケージ(Tape Carrier Package;TCP)が使用される。信号伝達ケーブル15には、信号駆動用集積回路チップ20が設置される。前記信号伝達ケーブル15は、バッファ用印刷基板組み立て体19a、19bに備えられたコネクタ21に連結される。図1に図示された各部分は、図面に図示されていないケース部材の内部空間に設置される。信号伝達ケーブル15は、固定部16の上部を過ぎて、バッファ用印刷基板組み立て体19bに備えられたコネクタ21に連結される。
図2は、図1の印刷基板組み立て体19がシャーシベース17に設置されるところを概略的に示す断面図である。
図面を参照すれば、メインシャーシ17に形成された孔にスタッド23が固定され、スタッド23の上部表面に印刷基板組み立て体19が支持されている。印刷基板組み立て体19に形成された孔を通じて挿入されたネジ22が、スタッド23に形成されたネジ溝に締結されることによって、印刷基板組み立て体19が固定される。
前述したような印刷基板組み立て体19の固定方式は、複数のスタッド23及びネジ22を必要とするという点で、組み立てが容易でないという問題点があり、また、組み立ての安定性の面でも不利であるという問題点がある。また、スタッド及びネジを利用した締結方式では、装置で発生する音響の反射による振動やノイズを吸収し難いという問題点がある。
本発明は、前記のような問題点を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、印刷基板組み立て体を安定的に設置するためのフレームブラケットを提供することである。
本発明の他の目的は、フレームブラケットを利用して印刷基板組み立て体を固定させたプラズマディスプレイ装置を提供することである。
前記の目的を達成するために、本発明によれば、印刷基板組み立て体の底面に接触する壁体を具備した1対の長辺部と、前記長辺部に直角に延び、印刷基板組み立て体の底面に対して間隙を形成する1対の短辺部と、前記長辺部と短辺部との間の角部に形成されて、シャーシベースに固定されたスタッドがその中に挿入されるスタッド溝と、シャーシベースに形成された挿入部に挿入されるように、前記長辺部または前記短辺部の外側底面から突出した突出部と、を具備する印刷基板組み立て体用のフレームブラケットが提供される。
本発明の一特徴によれば、前記印刷基板組み立て体の上部表面に掛かるように、前記長辺部または前記短辺部から上方に延設されたフックをさらに具備する。
本発明の他の特徴によれば、前記スタッド溝は、一側が開放され、かつ前記スタッドの円筒形の外表面に対応する湾曲した内表面を持つ開放型スタッド溝及び、前記スタッドの円筒形の外表面に対応する湾曲した内表面で形成された両端部と、前記両端部の間に延びた平面とを持つ閉鎖型スタッド溝を具備する。
本発明の他の特徴によれば、前記長辺部には、前記印刷基板組み立て体が前記フレームブラケットに組み立てられるときに、前記印刷基板組み立て体の側面に接触して案内するためのガイドが形成される。
本発明の他の特徴によれば、前記短辺部には、前記印刷基板組み立て体の底面に接触することによって、前記印刷基板組み立て体を支持するための支持部が形成される。
本発明の他の特徴によれば、前記シャーシベースに形成された挿入部は、シャーシベースの一部を切開して切開部を形成し、前記切開部から押し上げたシャーシベース部材の一部を塑性変形させることによって形成された湾曲成形部を具備する。
また、本発明によれば、前面基板と背面基板となるパネルと、前記パネルの背面で、接着テープにより付着されたシャーシベースと、印刷基板組み立て体の底面に接触する壁体を具備した1対の長辺部、前記長辺部に直角に延び、印刷基板組み立て体の底面に対して間隙を形成する1対の短辺部、前記長辺部と短辺部との間の角部に形成され、シャーシベースに固定されたスタッドがその中に挿入されるスタッド溝、及び前記シャーシベースに形成された挿入部に挿入されるように、前記長辺部または前記短辺部の外側底面から突出した突出部を具備するフレームブラケットと、前記フレームブラケットに設置される印刷基板組み立て体と、を具備するプラズマディスプレイ装置が提供される。
本発明に係る印刷基板組み立て体用のフレームブラケット及び、それを具備したプラズマディスプレイ装置は、印刷基板組み立て体をシャーシベースに安定的に設置させ、固定に必要なスタッドとネジの数を低減させることによって組み立てを容易にする。また、フレームブラケットに形成された通気口を通じた空気の循環により、過熱の可能性が排除され、フレームブラケット自体の構造によって、音響反射による振動及び、ノイズが防止できる。
以下、本発明を図面に図示された実施形態を参考してさらに詳細に説明する。
本発明に係るプラズマディスプレイ装置は、図1を参照して説明されたプラズマディスプレイ装置と類似した構造を持つ。本発明に係るプラズマディスプレイ装置は、前面基板11及び背面基板12を具備するPDPと、前記PDPの背面に配置されるシャーシベース31と、前記PDPと前記シャーシベース31とを相互に接着させる両面テープ13と、前記PDPと前記シャーシベース31との間に配置された放熱用シート14と、前記シャーシベース31の背面に設置されるスタッド42及び、印刷基板組み立て体33と、前記前面基板11及び背面基板12に形成された電極と前記印刷基板組み立て体33のうち一つに連結される信号伝達ケーブル15と、を具備する。
図3は、本発明に係るフレームブラケットを利用して印刷基板組み立て体を固定させたところを示す概略的な分解斜視図である。
図面を参照すれば、シャーシベース31の上部表面に、本発明に係るフレームブラケット32が固定され、フレームブラケット32の上部に、印刷基板組み立て体33が設置される。
フレームブラケット32は、全体的に印刷基板組み立て体33のエッジに沿って延びる1対の長辺部34及び1対の短辺部35を具備する。もちろん、印刷基板組み立て体33が正四角形または他の形状を持つならば、前記長辺部34及び短辺部35がそれに対応して変形できる。長辺部34は、図面に示すように、1対の平行に延びる壁体34aを具備し、前記壁体34aの上部平面に、前記印刷基板組み立て体33の底部表面が接触して支持される。一方、短辺部35は、一体型に形成された壁体35aを具備する。印刷基板組み立て体33がフレームブラケット32に組み立てられたとき、前記短辺部35の壁体35aの上部表面は、印刷基板組み立て体33の底部表面から離隔される。すなわち、短辺部35の高さH1は、長辺部34の高さH2より小さい。したがって、壁体35aと印刷基板組み立て体33との間には間隙が形成され、その間隙は、熱を放出する通路になりうる。
長辺部34及び短辺部35には、一つ以上のフック38が形成される。フック38は、フレームブラケット32の上部表面に印刷基板組み立て体33が支持されたとき、印刷基板組み立て体33の上部表面に掛って、それを固定させる役割を果たす。フック38は、長辺部34または短辺部35と一体に形成できる。
一方、長辺部34には、ガイド39が形成されている。ガイド39は、印刷基板組み立て体33が壁体34aの上部表面に支持されるとき、印刷基板組み立て体33の側部表面を案内できるように形成されるものである。ガイド39は、長辺部34に備えられた1対の壁体34aのうち、外側の壁体の側面に一体に形成できる。
短辺部35には、支持部48を形成できる。支持部48の上部表面は、印刷基板組み立て体33の底部表面に接触して、印刷基板組み立て体33を支持できる。すなわち、短辺部35の一部に支持部48を形成することにより、短辺部35の上部表面と印刷基板組み立て体33の底部表面との間に形成される間隙のために発生する支持力の弱化を防止できる。
長辺部34と短辺部35とが互いに連結される角部には、開放型スタッド溝36及び閉鎖型スタッド溝37がそれぞれ形成できる。開放型スタッド溝36は、一側が開放された状態に形成された湾曲面を持ち、前記湾曲面は、スタッド42の円筒形外周面に対応する。スタッド42は、前記スタッド溝36に挿入でき、スタッド42の外周面は、開放型スタッド溝36の内周面と接触する。閉鎖型スタッド溝37にスタッド42が挿入されたとき、スタッド42の外周面は、閉鎖型スタッド溝37の内周面と接触する。閉鎖型スタッド溝37は、両端部に形成された湾曲面と、その間に延びる平面とを具備する。閉鎖型スタッド溝37の両端部に形成された湾曲面は、スタッド42の円筒形の外周面に対応するように形成される。閉鎖型スタッド溝37は、シャーシベース31に固定されたスタッド42の位置によって、スタッド42が閉鎖型スタッド溝37の長手方向に沿って移動して配置されることが可能である。開放型スタッド溝36及び閉鎖型スタッド溝37の上部表面は、印刷基板組み立て体33の底部表面と接触される。
図面に図示された例では、長辺部34の壁体34aの外側底面から、突出部40が形成される。突出部40は、壁体34aの外側に所定距離ほど突出される。前記突出部40が、シャーシベース31に形成された挿入部41の内側に挿入されることによって、フレームブラケット32がシャーシベース31に掛かって係止される。
図4は、図3に図示された挿入部を拡大して示した斜視図である。
図面を参照すれば、シャーシベース31の一部を切り込んで切開部31aを形成し、前記切開部31aから押し上げたシャーシベース部材の一部を塑性変形させることによって、湾曲成形部31bを形成する。図3に図示された突出部40は、前記湾曲成形部31bが形成する挿入部41中へ挿入されることによって、シャーシベース31とフレームブラケット32との係止構造を具現できる。
また、図3を参照すれば、スタッド42は、シャーシベース31上に固定され、前記スタッド42は、開放型スタッド溝36または閉鎖型スタッド溝37に挿入され、前記スタッド42の上部表面は、スタッド溝36、37の上部表面と共に印刷基板組み立て体33の底部表面と接触する。ネジ46は、印刷基板組み立て体33の上部表面から通孔45を通じて挿入されて、スタッド42に形成されたネジ溝41aに締結されることによって、印刷基板組み立て体33が固定される。
図5は、フレームブラケットが印刷基板組み立て体と組み立てられたところを短辺部方向から観察した側面図である。
図面を参照すれば、印刷基板組み立て体33は、開放型スタッド溝36及び閉鎖型スタッド溝37の上部表面に支持されており、また、短辺部35に一体に形成された支持部(図3の符号35)によって支持される。印刷基板組み立て体33の底面と短辺部35との間には通気口50が形成されるが、これは、短辺部35の高さH1がスタッド溝36、37の高さH2より小さいからである。前記通気口50を通じて流入及び流出される空気は、印刷基板組み立て体33、シャーシベース31及び、フレームブラケット32により形成される空間の過熱を防止できる。
図6は、短辺部に形成されたフックと支持部の形状を概略的に示す断面図である。
図面を参照すれば、フック38は、印刷基板組み立て体33の上部表面に掛かるように形成され、支持部48は、その上部表面が印刷基板組み立て体33の底部表面と接触するように形成される。したがって、印刷基板組み立て体33の端部は、フック38及び支持部48により所定の固定力を受ける。
前記図3ないし図6に示すように、印刷基板組み立て体33が、フレームブラケット32を通じてシャーシベース31に組み立てられることが理解できる。フレームブラケット32は、突出部40が挿入部41に挿入されることによってシャーシベース31に装着され、このとき、シャーシベース31上に固定されたスタッド42は、開放型スタッド溝36及び閉鎖型スタッド溝37に挿入される。印刷基板組み立て体33は、ガイド39に案内されてフレームブラケット32に結合される。このとき、長辺部34の壁体34aの上部表面、開放型スタッド溝36及び閉鎖型スタッド溝37の上部表面、スタッド42の上部表面及び、支持部48の上部表面が、印刷基板組み立て体33の底部表面を接触して支持する。また、フック38が、印刷基板組み立て体33の上部表面に掛かって印刷基板組み立て体33を固定させる役割を行う。ネジ46は、印刷基板組み立て体33の通孔45を通じて、スタッド42に締結されることによって固定される。
本発明は、図面に図示された実施形態を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できる。したがって、本発明の真の保護範囲は、特許請求範囲の技術的思想によって定められねばならない。
本発明は、フレームブラケットを具備した印刷基板組み立て体及び、それを具備したプラズマディスプレイ装置の技術分野に好適に用いられる。
通常的なプラズマディスプレイ装置の一部についての概略的な斜視図である。 通常的な印刷基板組み立て体の組み立て構造を示す概略的な断面図である。 本発明に係るフレームブラケットを具備した印刷基板組み立て体の分解斜視図である。 図3に図示された印刷基板組み立て体を設置するためのメインシャーシの一部を拡大図示した斜視図である。 本発明に係るフレームブラケットを具備した印刷基板組み立て体の側面図である。 本発明に係るフレームブラケットのフック及び支持部構造を概略的に示す断面図である。
符号の説明
31 シャーシベース、
32 フレームブラケット、
33 印刷基板組み立て体、
34 長辺部、
34a 壁体、
35 短辺部、
35a 壁体、
36 開放型スタッド溝、
37 閉鎖型スタッド溝、
38 フック、
39 ガイド、
40 突出部、
41 挿入部、
41a ネジ溝、
42 スタッド、
45 通孔、
46 ネジ、
48 支持部、
H1 短辺部の高さ、
H2 長辺部の高さ。

Claims (7)

  1. 印刷基板組み立て体の底面に接触する壁体を具備した1対の長辺部と、
    前記長辺部に直角に延び、印刷基板組み立て体の底面に対して間隙を形成する1対の短辺部と、
    前記長辺部と短辺部との間の角部に形成されて、シャーシベースに固定されたスタッドがその中に挿入されるスタッド溝と、
    シャーシベースに形成された挿入部に挿入されるように、前記長辺部または前記短辺部の外側底面から突出した突出部と、を具備する印刷基板組み立て体用のフレームブラケット。
  2. 前記印刷基板組み立て体の上部表面に掛かるように、前記長辺部または前記短辺部から上方に延設されたフックをさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の印刷基板組み立て体用のフレームブラケット。
  3. 前記スタッド溝は、一側が開放され、かつ前記スタッドの円筒形の外表面に対応する湾曲した内表面を持つ開放型スタッド溝及び、前記スタッドの円筒形の外表面に対応する湾曲した内表面で形成された両端部と、前記両端部の間に延びた平面とを持つ閉鎖型スタッド溝を具備することを特徴とする請求項1に記載の印刷基板組み立て体用のフレームブラケット。
  4. 前記長辺部には、前記印刷基板組み立て体が前記フレームブラケットに組み立てられるときに、前記印刷基板組み立て体の側面に接触して案内するためのガイドが形成されたことを特徴とする請求項1に記載の印刷基板組み立て体用のフレームブラケット。
  5. 前記短辺部には、前記印刷基板組み立て体の底面に接触することによって、前記印刷基板組み立て体を支持するための支持部が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の印刷基板組み立て体用のフレームブラケット。
  6. 前記シャーシベースに形成された挿入部は、シャーシベースの一部を切り込んで切開部を形成し、前記切開部から押し上げたシャーシベース部材の一部を塑性変形させることによって形成された湾曲成形部を具備することを特徴とする請求項1に記載の印刷基板組み立て体用のフレームブラケット。
  7. 前面基板と背面基板となるパネルと、
    前記パネルの背面で、接着テープにより付着されたシャーシベースと、
    印刷基板組み立て体の底面に接触する壁体を具備した1対の長辺部、前記長辺部に直角に延び、印刷基板組み立て体の底面に対して間隙を形成する1対の短辺部、前記長辺部と短辺部との間の角部に形成され、シャーシベースに固定されたスタッドがその中に挿入されるスタッド溝、及び前記シャーシベースに形成された挿入部に挿入されるように、前記長辺部または前記短辺部の外側底面から突出した突出部を具備するフレームブラケットと、
    前記フレームブラケットに設置される印刷基板組み立て体と、を具備するプラズマディスプレイ装置。
JP2005195203A 2004-10-27 2005-07-04 印刷基板組み立て体用のフレームブラケット及び、それを具備したプラズマディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4227978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040086208A KR100603386B1 (ko) 2004-10-27 2004-10-27 인쇄 기판 조립체용 프레임 브래킷 및, 그것을 구비한플라즈마 디스플레이 장치용

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006126786A true JP2006126786A (ja) 2006-05-18
JP4227978B2 JP4227978B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=36206726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005195203A Expired - Fee Related JP4227978B2 (ja) 2004-10-27 2005-07-04 印刷基板組み立て体用のフレームブラケット及び、それを具備したプラズマディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7477528B2 (ja)
JP (1) JP4227978B2 (ja)
KR (1) KR100603386B1 (ja)
CN (1) CN100574559C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106286A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Panasonic Corp 表示装置
WO2019146333A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 京セラ株式会社 ディスプレイデバイス
JP2020205346A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 筐体、それを備える電気機器、及び電力変換装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7940532B2 (en) * 2004-03-10 2011-05-10 PEI-Genesis, Inc. Power conversion device frame packaging apparatus and methods
KR100683739B1 (ko) * 2004-12-15 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100741109B1 (ko) * 2006-01-24 2007-07-20 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 모듈
KR100974199B1 (ko) 2008-05-29 2010-08-05 주식회사 거성정밀 디지털 마이크 칩 케이싱 제조방법 및 이를 이용한 디지털 마이크 칩 케이싱
KR20100030126A (ko) 2008-09-09 2010-03-18 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 그를 포함하는 전자 장치
USD794641S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794642S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD795261S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794034S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD795262S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794643S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
USD794644S1 (en) * 2009-01-07 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
CN101990382B (zh) * 2009-08-07 2012-12-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 固定装置及使用该固定装置之设备
KR20120050178A (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 표시 장치
KR101896348B1 (ko) * 2011-07-22 2018-09-07 삼성전자주식회사 칩 온 필름 패키지 및 이를 포함하는 장치 어셈블리
KR101905841B1 (ko) * 2012-02-28 2018-10-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US8861213B2 (en) * 2012-06-29 2014-10-14 Violin Memory, Inc. Circuit card and cage arrangement with improved cooling
CN103869899A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 转接装置
CN104393449A (zh) * 2013-09-09 2015-03-04 崔冠群 一种提高插头插座对插精度的结构设计方法
FR3012081B1 (fr) * 2013-10-23 2016-04-01 Renault Sas Trappe a filtre pour dispositif thermique de vehicule automobile
US9629267B2 (en) 2013-12-30 2017-04-18 Google Technology Holdings LLC Metal mosaic housing
US9655258B2 (en) * 2014-05-30 2017-05-16 Lg Electronics Inc. Display device
KR102269968B1 (ko) 2014-12-08 2021-06-28 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
US9507380B2 (en) 2014-07-02 2016-11-29 Google Technology Holdings LLC Assembly for attaching a lens to a housing
US20160007495A1 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Google Technology Holdings LLC Assembly for attaching a circuit board to a housing
CN104363701B (zh) * 2014-12-01 2018-01-09 埃泰克汽车电子(芜湖)有限公司 Pcb板之间的连接结构
CN204257864U (zh) * 2014-12-25 2015-04-08 纬创资通(中山)有限公司 接口卡固定模块
CN106332477B (zh) * 2015-06-19 2019-01-29 纬创资通(中山)有限公司 电子装置机壳以及在电子装置机壳上形成耳挂结构的方法
KR102373003B1 (ko) * 2015-10-28 2022-03-11 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
TWM524949U (zh) * 2016-03-25 2016-07-01 Chyng Hong Electronic Co Ltd 電源供應器之功率模組與機箱之結合固定結構
US20180263136A1 (en) * 2017-03-11 2018-09-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible or rotatable connectors in electronic devices

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2804321A (en) * 1953-02-26 1957-08-27 Johns Manville Means for supporting articles on wall panels
KR0128554B1 (ko) * 1994-07-25 1998-04-09 배순훈 전자렌지의 중량 감지장치
JPH11305254A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100465441B1 (ko) * 1998-10-30 2005-01-13 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널을 이용한 표시장치
JP2002006754A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル装置の放熱構造
US6522553B2 (en) * 2001-01-25 2003-02-18 Dell Products L.P. Sheet metal guide for docking peripheral carriers
JP2002302156A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルモジュールの包装方法
US6811028B2 (en) * 2001-04-16 2004-11-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Packing apparatus for plasma display panel module
KR100723976B1 (ko) * 2003-03-03 2007-06-04 한라공조주식회사 공조유니트용 필터커버 조립체
KR100529096B1 (ko) * 2003-04-01 2005-11-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치
WO2005013449A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-10 Yazaki Corporation Junction block
JP4403856B2 (ja) * 2004-03-29 2010-01-27 セイコーエプソン株式会社 表示装置
KR101010388B1 (ko) * 2004-04-30 2011-01-21 엘지디스플레이 주식회사 인쇄회로기판의 고정구조 및 그 고정방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106286A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Panasonic Corp 表示装置
WO2019146333A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 京セラ株式会社 ディスプレイデバイス
JPWO2019146333A1 (ja) * 2018-01-24 2020-12-03 京セラ株式会社 ディスプレイデバイス
JP2020205346A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 筐体、それを備える電気機器、及び電力変換装置
JP7320725B2 (ja) 2019-06-17 2023-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 筐体、それを備える電気機器、及び電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1791304A (zh) 2006-06-21
US20060089023A1 (en) 2006-04-27
KR20060037072A (ko) 2006-05-03
CN100574559C (zh) 2009-12-23
KR100603386B1 (ko) 2006-07-20
JP4227978B2 (ja) 2009-02-18
US7477528B2 (en) 2009-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227978B2 (ja) 印刷基板組み立て体用のフレームブラケット及び、それを具備したプラズマディスプレイ装置
KR100637439B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US7667968B2 (en) Air-cooling system configuration for touch screen
KR100625971B1 (ko) 회로기판의 결합구조 및 접지구조가 개선된 플라즈마디스플레이 장치
JP4177368B2 (ja) プラズマディスプレイパネル支持用のテンション部材及びそれを備えたプラズマディスプレイ装置
JP2006113538A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100412525B1 (ko) 플라즈마 디스플레이장치
US7292446B2 (en) Plasma display panel (PDP)
JP2006330703A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4317194B2 (ja) シャーシ組立体及びこれを具備するプラズマディスプレイ装置
KR100420036B1 (ko) 플라즈마 디스플레이장치
US20240147641A1 (en) Integrated fastening structure and electronic device including the same
KR100669429B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP4329943B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100758658B1 (ko) 디스플레이 장치
KR100667950B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100699259B1 (ko) 디스플레이 장치
KR100598402B1 (ko) 디스플레이장치
KR100708666B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2006350296A (ja) 薄型表示装置
KR20050051150A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2008177927A (ja) テレビジョンのリアキャビネットの取付構造
KR20060080722A (ko) 플라즈마 디스플레이 모듈 및 이를 구비한 플라즈마디스플레이 장치
KR20060109677A (ko) 섀시 회로기판 체결구조 및 이를 구비한 플라즈마디스플레이 모듈
JP2008166405A (ja) 電子機器及び基板取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees