JP2006125507A - 湿式摩擦板及び湿式摩擦板の製造方法 - Google Patents

湿式摩擦板及び湿式摩擦板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006125507A
JP2006125507A JP2004314309A JP2004314309A JP2006125507A JP 2006125507 A JP2006125507 A JP 2006125507A JP 2004314309 A JP2004314309 A JP 2004314309A JP 2004314309 A JP2004314309 A JP 2004314309A JP 2006125507 A JP2006125507 A JP 2006125507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
segment
wet friction
friction plate
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004314309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4503416B2 (ja
Inventor
Yoshio Kinoshita
芳男 木下
Shiro Takeuchi
四郎 竹内
Tatsuro Miyoshi
達朗 三好
Sakanori Umezawa
栄記 梅澤
Takashi Kitahara
俊 北原
Kan Fujii
完 藤井
Hiroyuki Kanehara
博之 金原
Kenji Maruo
賢司 丸尾
Tomoyuki Miyazaki
知之 宮崎
Toshiaki Ko
暁明 顧
Fumimasa Muramatsu
史昌 村松
Shigeji Nishimura
繁治 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Warner KK
Original Assignee
NSK Warner KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Warner KK filed Critical NSK Warner KK
Priority to JP2004314309A priority Critical patent/JP4503416B2/ja
Priority to US11/258,134 priority patent/US20060090980A1/en
Publication of JP2006125507A publication Critical patent/JP2006125507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503416B2 publication Critical patent/JP4503416B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/648Clutch-plates; Clutch-lamellae for clutches with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/74Features relating to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/004Profiled friction surfaces, e.g. grooves, dimples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • Y10T156/1077Applying plural cut laminae to single face of additional lamina

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】 摩擦材と同じ厚さの、内径から外径方向に幅が狭くなる溝を効率よく作成すること。
【解決手段】 摩擦材のブランク材から、対称形状のセグメントA,Bを切り出す。すなわち、四角形状のブランク材から、斜線の切断線に沿って、対称形状のセグメントA,Bを切り出す。対称形状のセグメントA,Bのうち、一方を逆におきかえて、内径側より外径方向に向かい溝幅が狭くなる溝2を形成するように、セグメントA,Bを金属のコアプレート1に貼り付ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動変速機、摩擦係合装置等に用いられる湿式多板クラッチの湿式摩擦板及び湿式摩擦板の製造方法に関する。
自動車の燃費向上のため、自動変速機の部品の空転時のドラグ低減が計られてきた。
湿式多板クラッチにおいても、空転時のドラグ低減の方法として、内径より外径に向かって細くなる油溝を設けることにより、遠心力による外径に流れる油が、それぞれの湿式摩擦板を均等に押し広げ、これがドラグ低減に大いに効果があるがわかっている。
したがって、内径より外径に向かって細くなる油溝を設けた湿式摩擦板を作成する場合、従来例としては、摩擦材を金属のコアプレートに貼り付けた後に、切削により摩擦材を削り取るか、プレスにて成形溝を付けることをおこなっていた。
しかしながら、切削溝は、溝が内径側より外径側に狭くなっているため、切削加工が困難で効率よく行えない。
また、プレスによる成形溝は、最近の摩擦材の厚さの減少傾向に対し、十分な溝深さが取れないとの欠点があった。
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであって、摩擦材と同じ厚さの、内径から外径方向に幅が狭くなる溝を効率よく作成することができる湿式摩擦板及び湿式摩擦板の製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の請求項1に係る湿式摩擦板は、摩擦材より対称形状のセグメントを切り出し、内径側より外径方向に向かい溝幅が狭くなる溝を形成するように、当該切り出した対称形状のセグメントを金属のコアプレートに貼り付けたことを特徴とする。
本発明の請求項2に係る湿式摩擦板は、内径より外径に連通する溝を形成することを特徴とする。
本発明の請求項3に係る湿式摩擦板は、相互のセグメントの大きさが異なることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る湿式摩擦板は、端面が閉じた溝を形成したことを特徴とする。
本発明の請求項5に係る湿式摩擦板の製造方法は、摩擦材より対称形状のセグメントを切り出す工程と、
内径側より外径方向に向かい溝幅が狭くなる溝を形成するように、当該切り出した対称形状のセグメントを金属のコアプレートに貼り付ける工程と、を具備することを特徴とする。
本発明の請求項6に係る湿式摩擦板の製造方法は、内径より外径に連通する溝を形成することを特徴とする。
本発明の請求項7に係る湿式摩擦板の製造方法は、相互のセグメントの大きさが異なることを特徴とする。
本発明の請求項8に係る湿式摩擦板の製造方法は、端面が閉じた溝を形成したことを特徴とする。
本発明によれば、摩擦材より対称形状のセグメントを切り出し、内径側より外径方向に向かい溝幅が狭くなる溝を形成するように、当該切り出した対称形状のセグメントを金属のコアプレートに貼り付けたことから、摩擦材と同じ厚さの、内径から外径方向に幅が狭くなる溝を効率よく作成することが出来る。
以下、本発明の実施の形態に係る湿式摩擦板及び湿式摩擦板の製造方法を図面を参照しつつ説明する。
(第1実施の形態)
図1は、本発明の第1実施の形態に係る湿式摩擦板の製造方法を示し、(a)は、セグメントを金属のコアプレートに貼り付けた状態を示し、(b)は、セグメントを切り出す状態を示す。
本実施の形態では、摩擦材のブランク材から、対称形状のセグメントA,Bを切り出す。本例では、四角形状のブランク材から、斜線の切断線に沿って、対称形状のセグメントA,Bを切り出す。
対称形状のセグメントA,Bのうち、一方を逆におきかえて、内径側より外径方向に向かい溝幅が狭くなる溝2を形成するように、セグメントA,Bを金属のコアプレート1に貼り付ける。溝2は、内径より外径に連通している。
このように、本実施の形態によれば、摩擦材と同じ厚さの、内径から外径方向に幅が狭くなる溝2を効率よく作成することが出来る。
(第2実施の形態)
図2は、本発明の第2実施の形態に係る湿式摩擦板の製造方法を示し、(a)は、セグメントを金属のコアプレートに貼り付けた状態を示し、(b)は、セグメントを切り出す状態を示す。
本実施の形態では、摩擦材のブランク材から、対称形状のセグメントA,Bを切り出す。本例では、ブランク材から、台形形状もしくは扇形になるように、対称形状のセグメントA,Bを切り出す。
対称形状のセグメントA,Bのうち、一方を逆におきかえて、内径側より外径方向に向かい溝幅が狭くなる溝2を形成するように、セグメントA,Bを金属のコアプレート1に貼り付ける。溝2は、内径より外径に連通している。
このように、本実施の形態によれば、摩擦材と同じ厚さの、内径から外径方向に幅が狭くなる溝2を効率よく作成することが出来る。
(第3実施の形態)
図3は、本発明の第3実施の形態に係る湿式摩擦板の製造方法を示し、(a)は、セグメントを金属のコアプレートに貼り付けた状態を示し、(b)は、セグメントを切り出す状態を示す。
本実施の形態では、摩擦材のブランク材から、対称形状のセグメントを切り出す。本例では、四角形状のブランク材から、斜線の切断線と、直線の切断線と、斜線の切断線に沿って、対称形状の4組のセグメントA,B,C,Dを切り出す。
但し、セグメントA,Bは、互いに対称形状であり、セグメントC,Dも、互いに対称形状であるが、セグメントA,Bは、セグメントC,Dより、大きく形成してある。
対称形状のセグメントA,Bのうち、一方を逆におきかえて、内径側より外径方向に向かい溝幅が狭くなる溝2を形成するように、セグメントA,Bを金属のコアプレート1に貼り付ける。溝2は、内径より外径に連通している。
また、対称形状のセグメントC,Dのうち、一方を逆におきかえて、内径側より外径方向に向かい溝幅が狭くなる溝2を形成するように、セグメントC,Dを金属のコアプレート1に貼り付ける。溝2は、内径より外径に連通している。
このように、本実施の形態によれば、摩擦材と同じ厚さの、内径から外径方向に幅が狭くなる溝2を効率よく作成することが出来る。
(第4実施の形態)
図4は、本発明の第4実施形態(請求項4)の形態に係る湿式摩擦板の製造方法を示し、(a)は、セグメントを金属のコアプレートに貼り付けた状態を示し、(b)は、セグメントを切り出す状態を示し、(c)は、セグメントを示す。
本実施の形態では、摩擦材のブランク材から、対称形状のセグメントA,Bを切り出す。本例では、ブランク材から、縦方向には、直線の切断線に沿って上下から互い違いに、横方向には、円弧状の波線の切断線に沿って、対称形状のセグメントA,Bを切り出す。
これにより、端面が閉じた溝3を有する対称形状のセグメントA,Bを得ることができる。
対称形状のセグメントA,Bを順次並べて、端面の閉じた溝3を形成するように、セグメントA,Bを金属のコアプレート1に貼り付ける。
このように、本実施の形態によれば、端面が閉じた溝3を効率よく作成することが出来る。
図5は、本発明の第4実施の形態の第1変形例に係る湿式摩擦板の製造方法を示し、(a)は、セグメントを切り出す状態を示し、(b)は、セグメントを示す。
本変形例は、基本的に第4実施の形態と同様であるが、横方向には、円弧状の波線の切断線に代えて、斜線と直線からなる矩形の波線に沿って、対称形状のセグメントA,Bを切り出す。これにより、端面が閉じた溝3を有する対称形状のセグメントA,Bを得ることができる。その他の、構成、作用、及び効果は、上述した第4実施の形態と同様である。
図6は、本発明の第4実施の形態の第2変形例に係る湿式摩擦板の製造方法を示し、(a)は、セグメントを切り出す状態を示し、(b)は、セグメントを示す。
本変形例は、基本的に第4実施の形態と同様であるが、横方向には、円弧状の波線の切断線に代えて、斜線からなる矩形の波線に沿って、対称形状のセグメントA,Bを切り出す。これにより、端面が閉じた溝3を有する対称形状のセグメントA,Bを得ることができる。その他の、構成、作用、及び効果は、上述した第4実施の形態と同様である。以上述べたそれぞれのセグメントは、帯状もしくは板状の摩擦材より連続的に切り出すこともできる。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されず、種々変形可能である。
本発明の第1実施の形態に係る湿式摩擦板の製造方法を示し、(a)は、セグメントを金属のコアプレートに貼り付けた状態を示し、(b)は、セグメントを切り出す状態を示す。 本発明の第2実施の形態に係る湿式摩擦板の製造方法を示し、(a)は、セグメントを金属のコアプレートに貼り付けた状態を示し、(b)は、セグメントを切り出す状態を示す。 本発明の第3実施の形態に係る湿式摩擦板の製造方法を示し、(a)は、セグメントを金属のコアプレートに貼り付けた状態を示し、(b)は、セグメントを切り出す状態を示す。 本発明の第4実施の形態に係る湿式摩擦板の製造方法を示し、(a)は、セグメントを金属のコアプレートに貼り付けた状態を示し、(b)は、セグメントを切り出す状態を示し、(c)は、セグメントを示す。 本発明の第4実施の形態の第1変形例に係る湿式摩擦板の製造方法を示し、(a)は、セグメントを切り出す状態を示し、(b)は、セグメントを示す。 本発明の第4実施の形態の第2変形例に係る湿式摩擦板の製造方法を示し、(a)は、セグメントを切り出す状態を示し、(b)は、セグメントを示す。
符号の説明
1 属のコアプレート
2 溝
3 端面が閉じた溝

Claims (8)

  1. 摩擦材より対称形状のセグメントを切り出し、内径側より外径方向に向かい溝幅が狭くなる溝を形成するように、当該切り出した対称形状のセグメントを金属のコアプレートに貼り付けたことを特徴とする湿式摩擦板。
  2. 内径より外径に連通する溝を形成することを特徴とする請求項1に記載の湿式摩擦板。
  3. 相互のセグメントの大きさが異なることを特徴とする請求項2に記載の湿式摩擦板。
  4. 端面が閉じた溝を形成したことを特徴とする請求項1に記載の湿式摩擦板。
  5. 摩擦材より対称形状のセグメントを切り出す工程と、
    内径側より外径方向に向かい溝幅が狭くなる溝を形成するように、当該切り出した対称形状のセグメントを金属のコアプレートに貼り付ける工程と、を具備することを特徴とする湿式摩擦板の製造方法。
  6. 内径より外径に連通する溝を形成することを特徴とする請求項5に記載の湿式摩擦板の製造方法。
  7. 相互のセグメントの大きさが異なることを特徴とする請求項6に記載の湿式摩擦板の製造方法。
  8. 端面が閉じた溝を形成したことを特徴とする請求項5に記載の湿式摩擦板の製造方法。
JP2004314309A 2004-10-28 2004-10-28 湿式摩擦板の製造方法 Expired - Fee Related JP4503416B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314309A JP4503416B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 湿式摩擦板の製造方法
US11/258,134 US20060090980A1 (en) 2004-10-28 2005-10-26 Wet type friction plate and method of producing the wet type friction plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314309A JP4503416B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 湿式摩擦板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006125507A true JP2006125507A (ja) 2006-05-18
JP4503416B2 JP4503416B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=36260534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314309A Expired - Fee Related JP4503416B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 湿式摩擦板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060090980A1 (ja)
JP (1) JP4503416B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147539A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 株式会社エフ・シー・シー 湿式摩擦プレート
JP2018200114A (ja) * 2018-10-01 2018-12-20 Nskワーナー株式会社 摩擦板及び摩擦板を備えた湿式多板クラッチ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4514249B2 (ja) 1999-05-14 2010-07-28 Nskワーナー株式会社 摩擦板の製造方法及び製造装置
DE102016205802B3 (de) * 2016-04-07 2017-09-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibteil für eine nasslaufende Reibschlusseinrichtung und Kupplung mit einem derartigen Reibteil
DE102016208933A1 (de) * 2016-05-24 2017-11-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Herstellen von Reibbelaglamellen
JP6752058B2 (ja) * 2016-06-01 2020-09-09 株式会社ダイナックス 摩擦板
JP6254654B1 (ja) * 2016-09-08 2017-12-27 アイシン化工株式会社 湿式摩擦材
US20200025263A1 (en) * 2016-11-16 2020-01-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Friction plate
JP6376671B1 (ja) * 2017-04-04 2018-08-22 株式会社エフ・シー・シー クラッチ摩擦板およびクラッチ装置
JP6685069B1 (ja) * 2018-11-28 2020-04-22 株式会社エフ・シー・シー 湿式摩擦プレート、同湿式摩擦プレートを備えた湿式多板クラッチ装置および湿式摩擦プレートの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169443U (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 エヌエスケ−・ワ−ナ−株式会社 フリクシヨンプレ−ト
JPH0341234A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 油中使用の摩擦材
JPH05141438A (ja) * 1983-01-31 1993-06-08 Borg Warner Corp 摩擦デイスクの製造方法
JPH1122765A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 湿式クラッチ板
JP2001295859A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Aisin Chem Co Ltd 湿式摩擦部材

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260047A (en) * 1979-12-03 1981-04-07 General Motors Corporation Friction disc and method of making same
US4674616A (en) * 1983-01-31 1987-06-23 Borg-Warner Corporation Friction disc with segmented core plate and facings
US5094331A (en) * 1988-03-18 1992-03-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Wet-type multiplate clutch
JPH0581249U (ja) * 1992-01-31 1993-11-05 株式会社ダイナックス 油膜排除効果を高めた形状の溝を具えた湿式摩擦材
US5571372A (en) * 1992-07-21 1996-11-05 Kabushiki Kaisha F.C.C. Process and apparatus for manufacturing clutch friction plate
US5460255A (en) * 1993-03-25 1995-10-24 Borg-Warner Automotive, Inc. Universal segmented friction clutch facing
JP3623527B2 (ja) * 1993-12-24 2005-02-23 Nskワーナー株式会社 ロックアップ機構付きトルクコンバータ
AT401806B (de) * 1995-07-25 1996-12-27 Miba Frictec Gmbh Verfahren zum herstellen eines ebenen reibringes
US6035991A (en) * 1996-12-11 2000-03-14 Advanced Friction Materials, Inc. Blocked slot clutch plate lining
US5897737A (en) * 1997-05-07 1999-04-27 Borg-Warner Automotive, Inc. Method for making a core plate having multiple friction material segments
JPH11141570A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Nsk Warner Kk フリクションプレート
JP4163283B2 (ja) * 1998-04-23 2008-10-08 Nskワーナー株式会社 摩擦板の製造方法及び装置
JP4180153B2 (ja) * 1998-06-15 2008-11-12 Nskワーナー株式会社 摩擦板の製造方法
US6019205A (en) * 1998-07-01 2000-02-01 Raytech Automotive Components Company Method and apparatus for lined clutch plate
JP4514249B2 (ja) * 1999-05-14 2010-07-28 Nskワーナー株式会社 摩擦板の製造方法及び製造装置
JP3643018B2 (ja) * 1999-07-22 2005-04-27 アイシン化工株式会社 クラッチ用摩擦板の製造方法及び製造装置
JP3614763B2 (ja) * 2000-08-02 2005-01-26 株式会社エフ・シー・シー 平坦な摩擦面を持つ摩擦板の製造方法,及びその製造装置
JP2003090370A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Honda Motor Co Ltd 湿式多板クラッチ、湿式多板ブレーキ等の湿式フリクションプレート
US7371302B2 (en) * 2002-07-23 2008-05-13 The Procter & Gamble Company Method for forming fastening members
US7165664B2 (en) * 2002-08-21 2007-01-23 Aisin Kako Kabushiki Kaisha Wet-type segmented friction material and its manufacturing method
US20040099371A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Hardies Tom C. Multi-segmented friction plate with maximized steel-to-oil surface area for improved thermal capacity
JP3971696B2 (ja) * 2002-12-17 2007-09-05 株式会社エフ・シー・シー 湿式クラッチ用摩擦板の製造方法
US6790308B2 (en) * 2003-01-03 2004-09-14 Borgwarner Inc. Method and apparatus for making clutch plate with multi segment friction material
US7014024B2 (en) * 2003-06-11 2006-03-21 Sulzer Euroflamm Us Inc. System and method for improving cooling in a friction facing environment
US7014027B2 (en) * 2003-07-14 2006-03-21 Borgwarner Inc. Friction material having oil localization slots
JP2005076759A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Nsk Warner Kk 湿式多板クラッチのフリクションプレート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05141438A (ja) * 1983-01-31 1993-06-08 Borg Warner Corp 摩擦デイスクの製造方法
JPS59169443U (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 エヌエスケ−・ワ−ナ−株式会社 フリクシヨンプレ−ト
JPH0341234A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 油中使用の摩擦材
JPH1122765A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 湿式クラッチ板
JP2001295859A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Aisin Chem Co Ltd 湿式摩擦部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147539A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 株式会社エフ・シー・シー 湿式摩擦プレート
US9139167B2 (en) 2011-04-27 2015-09-22 Kabushiki Kaisha F.C.C. Wet friction plate
JP2018200114A (ja) * 2018-10-01 2018-12-20 Nskワーナー株式会社 摩擦板及び摩擦板を備えた湿式多板クラッチ
JP6997693B2 (ja) 2018-10-01 2022-01-18 Nskワーナー株式会社 摩擦板及び摩擦板を備えた湿式多板クラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4503416B2 (ja) 2010-07-14
US20060090980A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060090980A1 (en) Wet type friction plate and method of producing the wet type friction plate
KR101193583B1 (ko) 기름 국한 슬롯을 가지는 마찰 물질
US4742723A (en) Core for a synchronizer blocker ring with bent lugs
JP2007051759A (ja) 湿式多板クラッチ用のフリクションプレート
JP4083695B2 (ja) 湿式摩擦材
JP2009047229A (ja) 湿式摩擦材
JP4368894B2 (ja) 湿式多板クラッチのフリクションプレート
JP2008517776A (ja) クラッチ板の打抜き加工及びバリ取り装置及び方法並びに結果として得られるクラッチ板
JP2009030663A (ja) セパレータプレート
US6899783B2 (en) Method of manufacturing friction plate for wet clutch
CA2856597A1 (en) Side material and method for producing the same and method for producing clad member for heat exchanger
JP2007263203A (ja) 湿式摩擦材及びその製造方法
JP2008175354A (ja) 湿式摩擦材
JP2000097248A (ja) ディスク組立体およびそれを作る方法
JP2006132581A (ja) セグメントタイプ摩擦材
JP2010105033A (ja) プレス加工方法
US5810644A (en) Method of shaping a friction facing for friction plate assemblies
JP2008137613A (ja) タイヤ
US20060096832A1 (en) Separator plates and manufacturing method for the same
EP1668269B1 (en) Friction material facing and method for providing such friction material facing
JP2006275089A (ja) クラッチドラム及びその製造方法
JP2008175309A (ja) 湿式多板クラッチのフリクションプレート
JP5713817B2 (ja) セパレータプレート及びコアプレートの製造方法並びにセパレータプレート及びコアプレートを用いた湿式多板クラッチ
JP2010019365A (ja) 湿式摩擦板
JP2009241106A (ja) 円筒状クラッチ部品の成形方法及び成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4503416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees