JP2006124388A - 除草剤および薬害軽減剤からなる新規な混合剤 - Google Patents

除草剤および薬害軽減剤からなる新規な混合剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006124388A
JP2006124388A JP2005306237A JP2005306237A JP2006124388A JP 2006124388 A JP2006124388 A JP 2006124388A JP 2005306237 A JP2005306237 A JP 2005306237A JP 2005306237 A JP2005306237 A JP 2005306237A JP 2006124388 A JP2006124388 A JP 2006124388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
formula
halogen
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005306237A
Other languages
English (en)
Inventor
Lothar Willms
ヴィルムス・ロタール
Hermann Bieringer
ビーリンガー・ヘルマン
Erwin Hacker
ハッカー・エルヴィン
Heinz Kehne
ケーネ・ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Hoechst Schering Agrevo GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Schering Agrevo GmbH filed Critical Hoechst Schering Agrevo GmbH
Publication of JP2006124388A publication Critical patent/JP2006124388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Abstract

【課題】有用植物の栽培において好適な有効物質−薬害軽減剤組成物を提供する。
【解決手段】式
Figure 2006124388

(A)式(A)(式中、R1 〜R4 、W、X、Y、ZおよびHalは請求の範囲第1項と同様に定義されている)で表される置換フエニルスルホニル尿素およびそれらの塩からなる群からの少なくとも1種の除草性有効物質および(B)式(B2)(同式中、X’、Z’、R* およびn’は請求項1と同様に定義されている)で表される少なくとも1種の化合物を含有する除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、植物保護剤の技術分野、特に有用植物の栽培において競生する有害植物の防除に使用するのに極めて好適な有効物質- 薬害軽減剤(antidote または safener)組合せ剤に関する。
若干の新規な除草性有効物質は、使用技術上の極めてすぐれた性質を示し、そして極めて僅かな使用量において広範囲のイネ科に属する雑草類および広葉の雑草類に対して使用することができる。
しかしながら、多くの非常に有効な有効物質は、トウモロコシ、イネまたは雑穀類のような若干の重要な栽培植物に対して全く両立性がある(選択的である)というわけではなく、従って、それらの使用は、狭い範囲に限られる。それ故、それらは、ある種の栽培植物には全く使用できないか、あるいは有害植物に対する所望の広範な除草効果が保証されないような僅少な使用量でしか使用できない。特に、以下に定義されている式(A)で表される多数の除草剤は、トウモロコシ、イネ、雑穀類または若干の他の作物における有害植物に対しては完全に選択性があるというわけではない。
全く意外にも、本発明者らの最近の実験結果によれば、トウモロコシ、イネ、コムギ、オオムギおよびその他のような栽培植物は、除草剤の薬害軽減剤(antidote または safener) として作用する特定の化合物と共に施用される場合には、上記の除草剤による望ましくない薬害から防止されうることが立証された。
従って、本発明の対象は、除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤、例えば、
A)式(A)
Figure 2006124388
〔上式中、
Qは酸素、硫黄または -N(R)- 、(ここでRはH、(C1-C4)- アルキルまたは(C1-C4)- アルコキシである)、好ましくはOまたはS、特にOを意味し;
Wは酸素または硫黄、好ましくはOを意味し;
YおよびZは互いに無関係に、CHまたはNを意味し、その際YおよびZは同時にCHであることはなく、好ましくはY=CHまたはNでありそしてZ=Nであり;
1 は水素;(C1-C12)-アルキル;(C2-C10)-アルケニル;(C2-C10)-アルキニル;(C1-C6)- アルキル{これはハロゲン、(C1-C4)- アルコキシ、(C1-C4)- アルキルチオ、−CN、(C2-C5)- アルコキシカルボニルおよび(C2-C6)- アルケニルからなる群からの同一または相異なる基によってモノ- またはポリ置換されている};(C3-C8)- シクロアルキル{これは非置換であるかまたは(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)- アルコキシ、(C1-C4)- アルキルチオおよびハロゲンからなる群からの1個またはそれ以上の基によって置換されている};(C5-C8)- シクロアルケニル;フエニル-(C1-C4)- アルキル(これはフエニル基において非置換であるかまたは置換されている);または式A−1ないしA−10
Figure 2006124388
(上記各式中、
XはO、S、S(O)またはSO2 、好ましくはOを意味する)で表される基を意味し、
2 は水素、ハロゲン、好ましくは塩素、または(C1-C3)- アルキルまたは(C1-C3)- アルコキシを意味し、その際、後に挙げた2種の基は非置換であるかまたはハロゲンまたは(C1-C3)- アルコキシによってモノ−またはポリ置換されており;
3 は水素、ハロゲン、好ましくは塩素、または(C1-C3)- アルキル、(C1-C3)- アルコキシまたは(C1-C3)- アルキルチオ{ここで後に挙げた3種の基は非置換であるかまたはハロゲンによってモノ- またはポリ置換されまたは(C1-C3)- アルコキシまたは(C1-C3)- アルキルチオによってモノ- またはジ- 置換されている};または式NR5 6 で表される基、(C3-C6)- シクロアルキル、(C2-C4)- アルケニル、(C1-C4)- アルキニル、(C3-C4)- アルケニルオキシまたは(C3-C6)- アルキニルオキシを意味し;
4 は水素または(C1-C4)- アルキルを意味し;
5 およびR6 は互いに無関係に、水素、(C1-C4)- アルキル、(C3-C4)- アルケ Halはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する〕
で表される置換フエニルスルホニル尿素およびそれらの塩からなる群からの少なくとも1種の除草性有効物質および
B)式(B1)および(B2)
Figure 2006124388
〔〔上式中、
X’は水素、ハロゲン、(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)- アルコキシ、ニトロまたは(C1-C4)- ハロアルキルを意味し、
Z’はOR7 、SR7 またはNR7 8 を意味するかまたは少なくとも1個のN- 原子および3個までのヘテロ原子を有する飽和または不飽和の3- ないし7員の複素環式環{これは上記のN- 原子を介してカルボニル基に結合されており、そして非置換であるかまたは(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)- アルコキシまたは場合によっては置換されたフエニルからなる群からの基によって置換されている}、好ましくは式OR7 、NHR8 または
N(CH3)2 の基、特に式OR7 の基を意味し、
* は(C1 またはC2)- アルカンジイル鎖{これは更に1個または2個の(C1-C4)- アルキルで、または〔(C1-C3)- アルコキシ〕- カルボニルで置換されていてもよい}を意味し、
7 は水素、(C1-C18)-アルキル、(C3-C12)-シクロアルキル、(C2-C8)- アルケニルまたは(C2-C8)- アルキニルを意味し、
〔その際、上記のC- 含有基は非置換であるかまたはハロゲン、ヒドロキシ、(C1-C8)- アルコキシ、(C1-C8)- アルキルメルカプト、(C2-C8)- アルケニルメルカプト、(C2-C8)- アルキニルメルカプト、(C2-C8)- アルケニルオキシ、(C2-C8)- アルキニルオキシ、(C3-C7)- シクロアルキル、(C3-C7)- シクロアルコキシ、シアノ、モノ- およびジ-(C1-C4-アルキル)-アミノ、カルボキシル、(C1-C8)- アルコキシカルボニル、(C2-C8)- アルケニルオキシカルボニル、(C1-C8)- アルキルメルカプトカルボニル、(C2-C8)- アルキニルオキシカルボニル、(C1-C8)- アルキルカルボニル、(C2-C8)- アルケニルカルボニル、(C2-C8)- アルキニルカルボニル、1-(ヒドロキシイミノ)-(C1- C6)アルキル、1〔(C1-C4)- アルキルイミノ〕-(C1-C4)- アルキル、1〔(C1-C4)- アルコキシイミノ〕-(C1-C6)- アルキル、(C1-C8)- アルキルカルボニルアミノ、(C2-C8)- アルケニルカルボニルアミノ、(C2-C8)- アルキニルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、(C1-C8)- アルキルアミノカルボニル、ジ-(C1-C6)- アルキルアミノカルボニル、(C2-C6)- アルケニルアミノカルボニル、(C2-C6)- アルキニルアミノカルボニル、(C1-C8)- アルコキシカルボニルアミノ、(C1-C8)- アルキルアミノカルボニルアミノ、(C1-C6)- アルキルカルボニルオキシ(これは非置換であるかまたはハロゲン、ニトロ、(C1-C4)- アルコキシまたは場合によっては置換されたフエニルによって置換されている)、(C2-C6)- アルケニルカルボニルオキシ、(C2-C6)- アルキニルカルボニルオキシ、(C1-C8)- アルキルスルホニル、フエニル、フエニル-(C1-C6)- アルコキシ、フエニル-(C1-C6)- アルコキシカルボニル、フエノキシ、フエノキシ-(C1-C6)- アルコキシ、フエノキシ-(C1-C6)- アルコキシカルボニル、フエニルカルボニルオキシ、フエニルカルボニルアミノ、フエニル-(C1-C6)- アルキルカルボニルアミノ{その際、後に挙げた9種の基はフエニル環において非置換であるかまたはハロゲン、(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)- アルコキシ、(C1-C4)- ハロアルキル、(C1-C4)- ハロアルコキシおよびニトロからなる群からの同一または相異なる基によってモノ- または多置換、好ましくはトリ置換まで置換されている}、および式−SiR'3、−O−SiR'3、R'3Si-(C1-C8)- アルコキシ、−CO−O−NR'2、−O−N=CR'2
−N=CR'2、−O−NR'2、CH(OR')2 および−O-(CH2)m - CH(OR)2{ここで上記各式中のR’は互いに無関係に、水素、(C1-C4)- アルキル、フエニル(これは非置換であるかまたはハロゲン、(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)- アルコキシ、(C1-C4)- ハロアルキル、(C1-C4)- ハロアルコキシおよびニトロからなる群からの同一または相異なる基によってモノ- または多置換、好ましくはトリ置換まで置換されている)を意味するか、または対になって(C2-C6)- アルカンジイル鎖を意味しそしてmは0ないし6を意味する}で表される基および式
R”O−CHR"'(OR")-(C1-C6)- アルコキシ(ここでR”は互いに無関係に、(C1-C4)- アルキルまたは一緒で(C1-C6)- アルカンジイルを意味しそしてR"'は水素または(C1-C4)- アルキルを意味する)で表される置換アルコキシ基、
からなる群からの同一か相異なる基によってモノ- または多置換、好ましくはトリ置換まで置換されている〕、
8 は水素、(C1-C6)- アルキル、(C1-C6)- アルコキシまたは場合によっては置換されたフエニルを意味し、
n’は1ないし5、好ましくは1ないし3の整数であり、
W’は式(W1)ないし(W4)
Figure 2006124388
のうちの一つで表される2価の複素環式基を意味し、
9 は水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C8)- ハロアルキル、(C3-C12)-シクロアルキルまたは場合によっては置換されたフエニルを意味し、
10は水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C8)- ハロアルキル、(C1-C4)- アルコキシ-(C1-C4)- アルキル、(C1-C6)- ヒドロキシアルキル、
(C3-C12)-シクロアルキルまたはトリ-(C1-C4)- アルキル- シリルを意味しそして
m’は0または1を意味する〕〕
で表される化合物群からの少なくとも1種の化合物を含有する除草剤の形態のものである。
特に定義しない限り、以下の定義は、式(A)、(B1)および(B2)における基についてあ当てはまる:
アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、直鎖状または分枝鎖状であり、8個まで、好ましくは4個までのC原子を有する;同様なことは、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシ、アルカノイル、ハロアルコキシのような置換されたアルキル- 、アルケニル- およびアルキニル基またはそれらから誘導された基の脂肪族部分についてもあてはまる。
アルキルは、例えば、メチル、エチル、n- およびイソプロピル、n- 、イソ- 、第三- および2- ブチル、ペンチル、n- ヘキシル、イソヘキシルおよび
1,3- ジメチルブチルのようなヘキシル、n- ヘプチル、1- メチルヘキシルおよび1,4- ジメチルペンチルのようなヘプチルである。アルケニルは、例えば、アリル、1- メチルプロペン-(2)-1- イル、ブテン-(2)-1- イル、ブテン-(3)-1- イル、1- メチル- ブテン-(3)-1- イルおよび1- メチル- ブテン-(2)-1- イルを意味する。アルキニルは、例えば、プロパルギル、ブチン-(2)-1- イル、ブチン-(3)-1- イルおよび1- メチル- ブチニル-(3) を意味する。
シクロアルキルは、好ましくは3ないし8個のC原子を有し、そして例えば、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである。シクロアルキルは、場合によっては置換基として2個までの(C1-C4)- アルキル基を有しうる。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくはフッ素、塩素または臭素、特にフッ素または塩素を意味する。ハロアルキル、 -アルケニルおよびアルキニルは、CF3 、CHF2 、CH2 F、CF3 CF3 、CH2 FCHCl、CCl3 、CHCl2 またはCH2 CH2 Clのようなハロゲンによってモノ- 、ジ- またはポリ置換されたアルキル、アルケニルまたはアルキニルを意味する。
アリールは、好ましくは6ないし12個のC原子を有し、そして例えば、フエニル、ナフチルまたはビフエニリル、しかし好ましくはフエニルである。同様なことは、アリールオキシ、アロイルまたはアリールオキシアルキルのようなそれらから誘導された基にあてはまる。場合によっては置換されたフエニルは、例えば、非置換であるかまたはハロゲン、(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)- アルコキシ、(C1-C4)- ハロアルキル、(C1-C4)- ハロアルコキシ、(C1-C4)- アルキルチオ、(C2-C5)- アルコキシカルボニル、(C2-C5)- アルキルカルボニルオキシ、カルボンアミド、(C2-C5)- アルキルカルボニルアミノ、(C2-C5)- アルキルアミノカルボニル、ジ〔(C1-C4)- アルキル〕- アミノカルボニルおよびニトロからなる群からの1,2または3個の同一または相異なる置換基を有するフエニル、例えば、o- 、m- およびp- トリル、ジメチルフエニル、2- 、3- および4- クロロフエニル、2- 、3- および4- トリフルオロ- および -トリクロロフエニル、2,4- 、3,5- 、2,5- および2,3- ジクロロフエニルまたはo- 、m- およびp- メトキシフエニルである。同様なことは、場合によっては置換されているアリールにもあてはまる。
式(A)の化合物は、 -SO2-NH- 基の水素が農業に適した陽イオンによって置換されている塩を形成してもよい。これらの塩は、例えば金属塩、特にアルカリ金属塩(例えば、Na- またはK塩)またはアルカリ土類金属、あるいはまたアンモニウム塩または有機アミンとの塩である。同様に、塩形成は、式(A)の化合物の複素環部分における強酸の付加によっても行われる。その目的に適した酸は、例えばHCl、HNO3 、トリクロロ酢酸、酢酸またはパルミチン酸である。
以下本明細書において、除草剤(A)とは、式(A)の化合物およびそれらの塩を意味するものとする。
式(A)、(B1)または(B2)のいくつかの化合物は、一般式中に特に記載されていないが1個またはそれ以上の不斉炭素原子または二重結合を有することがある。しかしながら,鏡像体、ジアステレオマー、Z- およびE- 異性体のような、それらの特定の空間的な形状によって定義され、そして可能な立体異性体は、すべて前記の式によって包括されそして立体異性体の混合物から通常の方法によって得られるかまたは立体化学的に純粋な出発物質の使用と共に立体選択的反応によって製造される。従って、上記の立体異性体は、本発明に従って純粋な形ならびにそれらの混合物の形で使用されうる。
本発明による除草剤- 式(A)の化合物またはそれらの塩の薬害軽減剤の組合せ剤のうちで特に好ましいものは、式(A)において、
1 が水素;(C1-C6)- アルキル;(C2-C6)- アルケニル;(C2-C6)- アルキニル;(C1-C4)- アルキル{これはハロゲン、(C1-C2)- アルコキシ、(C1-C2)- アルキルチオ、(C2-C3)- アルコキシカルボニルおよび(C2-C4)- アルケニルからなる群からの基によってモノ- ないしテトラ置換、好ましくはモノ置換されている};(C5-C6)- シクロアルキル{これは非置換であるかまたは(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)- アルコキシ、(C1-C4)- アルキルチオおよびハロゲンからなる群からの1個ないしそれ以上の基によって置換されている};(C5-C6)- シクロアルケニル;ベンジル{これはフエニル基において非置換であるかまたはハロゲン、(C1-C2)- アルキル、(C1-C2)- アルコキシ、(C1-C2)- ハロアルキル、(C1-C2)- アルキルチオおよび(C2-C4)- アルコキシカルボニルからなる群からの1ないし3個の基によって置換されている}または前記の式A−1ないしA−10で表される基を意味し、そして
Halが塩素、臭素またはヨウ素を意味する、
除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤である。
除草剤と式(A)の化合物またはそれらの塩との本発明による除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤のうちで更に特に重要なものは、式(A)において、
2 が水素、ハロゲン、好ましくは塩素、(C1-C2)- アルキル、(C1-C2)- アルコキシ(ここで後に挙げた2つの基は非置換であるかまたはハロゲンまたは(C1-C3)- アルコキシによってモノ- またはポリ置換されている)を意味し;
3 が水素、ハロゲン、好ましくは塩素、(C1-C2)- アルキル、(C1-C2)- アルコキシまたは(C1-C2)- アルキルチオ(ここで上記のアルキル含有基は非置換であるかまたはハロゲンによってモノ- またはポリ置換されまたは(C1-C2)- アルコキシまたは(C1-C2)- アルキルチオによってモノ- またはジ置換されている);または式NR5 6 で表される基を意味し;
4 が水素またはメチルを意味し、
5 およびR6 が互いに無関係に、水素または(C1-C2)- アルキルを意味し、そして
Halが塩素またはヨウ素を意味する、
除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤である。
除草剤と式(A)の化合物またはそれらの塩との本発明による除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤のうちで好ましいものは、式(A)において、
Wが酸素原子であり、
YがCHまたはNであり、
ZがNであり、
2 が水素、CH3 、CH2 CH3 、OCH3 、OCH2 CH3 、OCHF2 またはClであり、
3 が水素、CH3 、CH2 CH3 、OCH3 、OCH2 CH3 、OCHF2 、NH(CH3)、N(CH3)2 、CF3 、OCH2 CF3 またはClであり、
4 がHまたはCH3 であり、そして
Halがヨウ素である、
除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤である。
特に重要な組合せ剤は、式(B1)または(B2)において、
7 が水素、(C1-C8)- アルキルまたは(C3-C7)- シクロアルキルを意味し{その際、上記のC含有基は非置換であるかまたはハロゲンによってモノ- またはポリ置換され、またはヒドロキシ、(C1-C4)- アルコキシ、カルボキシ、(C1-C4)- アルコキシカルボニル、(C2-C6)- アルケニルオキシカルボニル、(C2-C6)- アルキニルオキシカルボニル、1-(ヒドロキシイミノ)-(C1-C4)- アルキル、1- 〔(C1-C4)- アルキニイミノ〕-(C1-C4)- アルキル、1- 〔(C1-C4)- アルコキシイミノ〕-(C1-C4)- アルキルおよび式
−SiR'3、−O−N=CR'2、−N=CR'2、−O−NR'2(ここで上記の式中のR’は互いに無関係に、水素または(C1-C4)- アルキルを意味するかまたは対になって(C4-C5)- アルカンジイル鎖を意味する)の式によってモノ- またはジ置換され、好ましくはモノ置換までされている}、
9 が水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C6)- ハロアルキル、(C3-C7)- シクロアルキルまたはフエニルを意味し、そして
10が水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C8)- ハロアルキル、(C1-C4-アルコキシ)-(C1-C4)- アルキル、(C1-C6)- ヒドロキシアルキル、(C3-C7)- シクロアルキルまたはトリ-(C1-C4)- アルキルシリルを意味する、
除草剤、ならびに、
式(B1)または(B2)において、
X’が水素、ハロゲン、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、(C1 またはC2)- ハロアルキル、好ましくは水素、ハロゲンまたは(C1-またはC2)- ハロアルキルを意味する、
除草剤である。
好ましい除草剤は、式(B1)において、
X’が水素、ハロゲン、ニトロまたは(C1-C4)- ハロアルキルを意味し、
n’が1,2または3であり、
Z’が式OR7 で表される基を意味し、
7 が水素、(C1-C8)- アルキルまたは(C3-C7)- シクロアルキルを意味し{その際、上記のC含有基が非置換であるか同一または相異なるハロゲン基によってモノ- またはポリ置換、好ましくはトリ置換まで置換されているかまたはヒドロキシル、(C1-C4)- アルコキシ、(C1-C4)- アルコキシカルボニル、(C2-C6)- アルケニルオキシカルボニル、(C2-C6)- アルキニルオキシカルボニル、1-(ヒドロキシイミノ)-(C1-C4)- アルキル、1- 〔(C1-C4)- アルキルイミノ〕-(C1-C4)- アルキル、1- 〔(C1-C4)- アルコキシイミノ〕-(C1-C4)- アルキルおよび式−SiR'3、−O−N=CR'2- ,N=CR'2および−O−NR'2(ここで上記の各式におけるR’は互いに無関係に、水素または(C1-C4)- アルキルを意味するかまたはこれらは対をなして(C4 またはC5)- アルカンジイルを表す)で表される基からなる群からの同一または相異なる基によってジ- 置換、好ましくはモノ- 置換まで置換されている}、
9 が水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C6)- ハロアルキル、(C3-C7)- シクロアルキルまたはフエニルを意味し、そして
10が水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C8)- ハロアルキル、(C1-C4)- アルコキシ-(C1-C4)- アルキル、(C1-C6)- ヒドロキシアルキル、(C3-C7)- シクロアルキルまたはトリ-(C1-C4)- アルキルシリルを意味する、
除草剤である。
好ましいものは、また式(B2)において、
1 が水素、ハロゲンまたは(C1-C4)- ハロアルキルを意味し、
n’が1,2または3であり、その際、(X')n は好ましくは5- Clであり、Z’が式OR7 で表される基を意味し、
* がCH2 を意味し、そして
7 が水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C8)- ハロアルキルまたは(C1-C4)- アルコキシ-(C1-C4)- アルキル、好ましくは(C1-C8)- アルキルを意味する、
除草剤である。
特に好ましいものは、式(B1)において、
W’が(W1)を意味し、
X’が水素、ハロゲンまたは(C1-C2)- ハロアルキルを意味し、
n’が1,2または3であり、その際(X')n が好ましくは2,4- Cl2 であり、
Z’が式OR7 で表される基を意味し、
7 が水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C4)- ハロアルキル、(C1-C4)- ヒドロキシアルキル、(C3-C7)- シクロアルキル、(C1-C4)- アルコキシ-(C1-C4)- アルキル、トリ-(C1-C4)- アルキルシリル、好ましくは(C1-C4)- アルキルを意味し、
9 が水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C4)- ハロアルキルまたは(C3-C7)- シクロアルキル、好ましくは水素または(C1-C4)- アルキルを意味し、そして
10が水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C4)- ハロアルキル、(C1-C4)- ヒドロキシアルキル、(C3-C7)- シクロアルキル、(C1-C4)- アルコキシ-(C1-C4)- アルキルまたはトリ-(C1-C2)- アルキルシリル、好ましくは水素または(C1-C4)- アルキルを意味する、
除草剤である。
特に好ましいものは、また式(B1)において、
W’が(W2)を意味し、
X’が水素、ハロゲンまたは(C1-C2)- ハロアルキルを意味し、
n’が1,2または3であり、その際(X')n は好ましくは2,4- Cl2 であり、
Z’が式OR7 で表される基を意味し、
7 が水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C4)- ハロアルキル、(C1-C4)- ヒドロキシアルキル、(C3-C7)- シクロアルキル、(C1-C4-アルコキシ)-C1-C4-アルキル、トリ-(C1-C2)- アルキル- シリル、好ましくは(C1-C4)- アルキルを意味し、そして
9 が水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C4)- ハロアルキル、(C3-C7)- シクロアルキルまたはフエニル、好ましくは水素または(C1-C4)- アルキルを意味する、
除草剤である。
特に好ましいものは、また式(B1)において、
W’が(W3)を意味し、
X’が水素、ハロゲンまたは(C1-C2)- ハロアルキルを意味し、
n’が1,2または3であり、その際(X')n は好ましくは2,4- Cl2 であり、
Z’が式OR7 で表される基を意味し、
7 が水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C4)- ハロアルキル、(C1-C4)- ヒドロキシアルキル、(C3-C7)- シクロアルキル、(C1-C4)- アルコキシ-(C1-C4)- アルキル、トリ-(C1-C2)- アルキルシリル、好ましくは(C1-C4)- アルキルを意味し、そして
9 が(C1-C8)- アルキルまたは(C1-C4)- ハロアルキル、好ましくはC1-ハロアルキルを意味する、
除草剤である。
特に好ましいものは、また式(B1)において、
W’が(W4)を意味し、
X’が水素、ハロゲン、ニトロ、(C1-C4)- アルキルまたは(C1-C2)- ハロアルキル、好ましくはCF3 または(C1-C4)- アルコキシを意味し、
n’が1,2または3であり、
m’が0または1であり、
Z’が式OR7 で表される基を意味し、そして
7 が水素、(C1-C4)- アルキル、カルボキシ-(C1-C4)- アルキルまたは(C1-C4)- アルコキシカルボニル-(C1-C4)- アルキル、好ましくは(C1-C4)- アルコキシ -CO- CH2-、(C1-C4)- アルコキシ -CO- C(CH3)H- 、HO- CO -CH2-またはHO- CO- C(CH3)H- を意味する、
除草剤である。
式(B1)の化合物は、ヨーロッパ特許出願公開第333131号(ZA- 89/1960)、同第269806号(米国特許第4,891,057号)、同第346620号(オーストラリア特許出願公開89/34951)および国際特許出願PCT/EP90/01966(WO- 91/08202)および同PCT/EP90/02020(WO- 91/07874)およびそこに引用された文献から知られているかまたはそこに記載された方法またはそれに類似する方法に従って製造されうる。式(B2)の化合物は、ヨーロッパ特許出願公開第94349号(米国特許第4,902,340号)、同第191,736号(米国特許第4,881,966号)および同第0492366号およびそこに引用された文献から知られているかまたはそこに記載された方法またはそれに類似する方法に従って製造されうる。更に、若干の化合物は、ドイツ特許出願P4225493.0に記載されている。
本発明によれば、除草性有効成分としては、作物に対する薬害が強すぎるので、穀類および/またはトウモロコシの栽培においては単独では使用できないかまたは最適には使用できないような式(A)で表されるピリミジン- またはトリアジン誘導体が好適である。
式(A)の化合物は、例えばヨーロッパ特許出願公開第007687号、同第0291851号、ドイツ特許出願公開第7900472号、米国特許第4,566,898号およびWO92/13845から知られているかまたはそこに挙げられた方法に類似する方法によって製造されうる。
以下の化合物群は、上記の除草性有効物質のための薬害軽減剤であることが立証された:
a)ジクロロフエニルピラゾリン -3- カルボン酸系の化合物(すなわち、W’=W1であり(X')n'=2,4- Cl2 である式(B1)の化合物)、好ましくは1-(2,4- ジクロロフエニル)-5-(エトキシカルボニル)-5- メチル -2- ピラゾリン -3- カルボン酸エチルエステル(B1- 1)のような化合物およびWO91/07874に記載されているような類縁化合物。
b)ジクロロフエニルピラゾールカルボン酸の誘導体(すなわち、W’=W2であり(X')n'=2,4- Cl2 である式(B1)の化合物)、好ましくは1-(2,4- ジクロロフエニル)-5- メチル- ピラゾール -3- カルボン酸エチルエステル(B1- 2)、1-(2,4- ジクロロフエニル)-5- イソプロピル- ピラゾール -3- カルボン酸エチルエステル(B1- 3)、1-(2,4- ジクロロフエニル)-5-(1,1- ジメチル- エチル) ピラゾール -3- カルボン酸エチルエステル(B1- 4)、1-(2,4- ジクロロフエニル)-5- フエニル- ピラゾール -3- カルボン酸エチルエステル(B1- 5)およびヨーロッパ特許出願公開第333131号および同第269806号に記載されているような類縁化合物。
c)トリアゾールカルボン酸系の化合物(すなわち、W’=W3であり(X')n'=2,4- Cl2 である式(B1)の化合物)、好ましくはフエンクロラゾール、すなわち、1-(2,4- ジクロロフエニル)-5- トリクロロメチル-(1H)-1,2,4- トリアゾール -3- カルボン酸エチルエステル(B1- 6)、および類縁化合物(ヨーロッパ特許出願公開第174562号および同第346620号参照);
d)5- ベンジル- または5- フエニル -2- イソキサゾリン -3- カルボン酸系の化合物、好ましくは5-(2,4- ジクロロベンジル)-2- イソキサゾリン -3- カルボン酸エチルエステル(B1- 7)または5- フエニル -2- イソキサゾリン -3- カルボン酸エチルエステル(B1- 8)のような化合物およびWO91/08202に記載されているような類縁化合物。
e)8- キノリンオキシ酢酸系の化合物、例えば、(X')n'=5- Cl、水素であり、Z’=OR7 であり、R* =CH2 である式(B2)の化合物、好ましくは(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-酢酸-(1- メチル- ヘキシル-(1))- エステル(B2- 1)、
(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-酢酸-(1,3- ジメチル- ブチル-(1))- エステル(B2- 2)、
(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-酢酸 -4- アリル- オキシ- ブチルエステル(B- 2- 3)、
(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-酢酸 -1- アリルオキシ- プロピル-(2)-エステル(B- 2- 4)、
(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-酢酸エチルエステル(B2- 5)、
(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-酢酸メチルエステル(B2- 6)、
(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-酢酸アリルエステル(B2- 7)、
(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-酢酸 -2-(2- プロピリデン- イミノオキシ)-1- エチルエステル(B2- 8)、
(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-酢酸 -2- オキソ- プロピル-(1)-エステル(B2- 9)
およびヨーロッパ特許出願公開第86750号、同第94349号および同第191736号および同第0492366号に記載されているような類縁化合物。
f)(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-マロン酸系の化合物(すなわち、
(X')n'=5- ClでありZ’=OR7 でありR* = -CH(COO- アルキル)-である式(B2)の化合物、好ましくは(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-マロン酸ジエチルエステル、(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-マロン酸ジアリルエステル、(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-マロン酸メチル- エチルエステルのような化合物およびドイツ特許出願P4225493.0に記載されているような類縁化合物。
g)フエノキシ酢酸- または -プロピオン酸誘導体系または芳香族カルボン酸系の有効物質、例えば、2,4- ジクロロフエノキシ酢酸(エステル)(2,4- D)、4- クロロ -2- メチル- フエノキシプロピオンエステル(メコプロップ)、MCPAまたは3,6- ジクロロ -2- メトキシ- 安息香酸(エステル)(ジカンバ)。
式(B1)および(B2)および例えば上記のa)ないしg)群の薬害軽減剤(safeners または antidotes) は、有用植物の栽培における式(A)の除草性有効物質を使用した場合に、これらの除草性有効物質の有害植物に対する効果に影響を与えることなく、植物毒性作用を軽減しないしは防止する。このことによって、通常の植物保護剤の使用分野を顕著に、そして例えばコムギ、オオムギ、トウモロコシおよびその他のような作物に対して、上記の除草剤の施用が従来可能でなかったかまたは限られた程度にしか、すなわち低度の作用範囲しかもたらさないような低い使用量の程度でしか可能でなかった作物にまで拡大することを可能にする。
除草性有効物質および上記の薬害軽減剤は、一緒にして(レディーミックスとしてあるいはタンクミックス法によって)あるいは任意の順序で次々に施用することができる。軽減剤:除草性有効物質の重量比は、広い範囲内で変えることができ、そして好ましくは、1:100ないし100:1、特に1:10ないし10:1の範囲内である。除草性有効物質および軽減剤のそれぞれの最適の量は、使用された除草性有効物質または使用された軽減剤の型ならびに処理されるべき植物の種類に依存し、そしてそれぞれの場合に適当な予備実験によって決定される。
本発明による薬害軽減剤の主要な使用分野は、なかんずくトウモロコシおよび穀物類(コムギ、ライムギ、オオムギ、オートムギ)、イネ、ソルガムのみならず、またワタおよびダイズに及び、好ましくは穀物類およびトウモロコシである。
式(B1)および(B2)の薬害軽減剤は、それらの性質に応じて栽培植物の種子の前処理(種子の浸漬)に使用されるかまたは播種に先立って種蒔条溝に混入されるかあるいは植物の発芽の前または後に除草剤と共に施用されうる。発芽前処理は、播種前の耕作地の処理のみならず、また播種されたがまだ栽培植物の生長が始っていない耕作地の処理をも包含する。特に発芽後処理法において、除草剤と共用することが好ましい。その目的でタンクミックスまたはレディミックスが使用されうる。
必要な薬害軽減剤の使用量は、徴候および使用される除草剤に応じて広い範囲内で変動でき、そして一般に1ヘクタールあたり有効物質0.001ないし
5kg、好ましくは0.005ないし0.5kgの範囲内である。
従って、本発明の対象は、また式(A)の除草剤の植物毒性副作用に対して栽培植物を保護する方法において、式(B1)および/または(B2)の化合物の有効量を、上記植物、植物の種子または耕作地に式(A)の除草性有効物質の前に、後にまたはそれと同時に施用することを特徴とする方法である。
式(B1)および(B2)の化合物および前記の除草剤の1種またはそれ以上との組合せは、生物学的および/または化学- 物理的パラメーターによって予め規定されているような、各種の方法で調合されうる。可能な製剤形態としては、例えば以下のものがある:水和剤(WP)、乳剤(EC)、水溶性粉末(SP)、水溶性濃縮物(SL)、水中油型および油中水型エマルションのような濃縮エマルション(BW)、噴霧可能溶液またはエマルション、カプセル懸濁物(CS)、油性または水性分散物(SC)、サスポエマルション、懸濁濃縮物、粉剤(DP)、油混和性溶液(OL)、種子処理剤、マイクロ粒剤、噴霧粒剤、被覆粒剤および吸着粒剤の形態の粒剤(GR)、土壌処理用または散布用粒剤、水溶性粒剤(SG)、水分散性粒剤(WG)、ULV調合物、マイクロカプセルおよびワックス。
これらの個々の調合形態は、原理的に知られており、そして例えば下記のものに記載されている:
ウィナッカー- キュヒラー編「化学技術」第7巻ハウザー出版社第4版1986年刊(Winnacker-Kuechler, "Chemische Technologie", Band 7, C. Hauser
Verlag Muenchen, 4. Aufl. 1986) ;ワーデ・ファン・ファルケンブルク「農薬調合物」マルセルデッカー社1973年刊(Wade van Valkenburg, “ esticide
Formulations", Marcel Dekker N.Y., 1973);マルテンス編「噴霧乾燥便覧」第3版1979年グッドウィン社刊(K. Martens, "Spray Drying Handbook", 3rd Ed. 1979, G. Goodwin Ltd., London)。
不活性物質、界面活性剤、溶剤およびその他の添加剤のような必要な調合助剤もまた同様に知られており、例えば下記のものに記載されている:ワトキンス編「殺虫剤粉末希釈剤および担体のハンドブック」第2版ダーランド・ブックス社刊(Watkins, "Handbook of Insecticide Dust Diluents and Carriers", 2nd
Ed., Darland Books, Caldwell N.J.);オルフエン著「粘土コロイド化学入門」第2版ウィリー社刊(H.v. Olphen, "Introduction to Clay Colloid Chemistry", 2nd Ed., J. Wiley & Sons, N.Y.) ;マースデン著「溶剤ガイド」第2版インターサイエンス社1963年刊(Marsden, "Solvents Guide", 2nd Ed.,
Interscience, N.Y. 1963);マククチエオン編「洗剤および乳化z 剤年鑑」MC出版社刊(McCutcheon's, "Detergents and Emulsifiers Annual", MC Publ. Corp.Ridgewood N.J.) ;シスレーおよびウッド編「界面活性剤百科事典」ケミカル出版社1964年刊(Sisley and Wood, "Encyclopedia of Surface Active
Agents", Chem. Publ. Co. Inc., N.Y. 1964) ;シエーンフエルト著「界面活性エチレンオキシドアダクツ」ヴィッセンシャフト社1976年刊(Schoenfeldt, "Grenzflaechenaktive Aethylenoxidaddukte", Wiss. Verlagsgesell.,
Stuttgart 1976) ;ウィナッカー- キュヒラー編「化学技術」第7巻ハウザー出版社第4版1986年(Winnacker-Kuechler, "Chemische Technologie", Bd. 7,C. Hauser Verlag Muenchen, 4. Aufl. 1986) 。
これらの調合物に基づいて、他の農薬有効物質、肥料および/または生長調整剤との組合せもまた、例えば仕上げ調合物またはタンクミックスの形で調製されうる。
水和剤(湿潤性粉剤)は、水中に均一に分散されうる調合物であって、有効物質と共に希釈剤または不活性物質のほかになおイオン性および/または非イオン性の界面活性剤(湿潤剤、分散剤)例えばポリオキシエチル化アルキルフエノール、ポリオキシエチル化脂肪アルコールおよび脂肪アミン、脂肪アルコールポリグリコールエーテルサルフエート、アルカンスルホネートまたはアルキルアリールスルホネート、リグニンスルホン酸ナトリウム、2,2'-ジナフチルメタン -6,6'-ジスルホン酸ナトリウム、ジブチルナフタリンスルホン酸ナトリウムまたはオレイルメチルタウリン酸ナトリウムをも含有する。
乳剤は、有効物質を有機溶剤、例えばブタノール、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、キシレンまたは高沸点芳香族化合物または炭化水素中に、1種またはそれ以上のイオン性および/または非イオン性の界面活性剤(乳化剤)を添加しながら溶解することによって調製される。乳化剤としては、例えば以下のものが使用されうる:ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムのようなアルキルアリールスルホン酸のカルシウム塩または非イオン乳化剤、例えば脂肪酸ポリグリコールエステル、アルキルアリールポリグリコールエーテル、脂肪アルコールポリグリコールエーテル、プロピレンオキシド- エチレンオキシド- 縮合生成物(例えばブロックポリマー)、アルキルポリエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルまたは他のポリオキシエチレンソルビトールエステル。
粉剤は、有効物質の粉砕または有効物質と微細に分割された固体物質、例えばタルク、天然粘土、例えばカオリン、ベントナイト、葉ロウ石またはケイソウ土と共に粉砕することによって得られる。
粒剤は、吸着性の粒状不活性物質に有効物質を噴霧するかまたは砂、カオリナイトまたは粒状不活性物質のような担体物質の表面上に、例えばポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウムまたは鉱油のような接着剤を用いて有効物質濃縮物を塗布することによって製造されうる。水分散性粒剤は、原則として、噴霧乾燥、流動床造粒、円板造粒、高速攪拌機を使用する場合、および固体不活性物質を用いない押出のような通常の方法によって製造される。適当な有効物質を粒状肥料の製造に通例の方法で、所望ならば肥料との混合物として粒状化することもできる。
農薬製剤は、一般に、式(B1)および/または(B2)の有効物質または除草剤/軽減剤- 有効物質混合物(A)および(B1)および/または(B2)0.1ないし99重量%、特に0.1ないし95重量%および固体または液体の添加物質1ないし99.9重量%、特に5ないし99.8重量%および界面活性剤0ないし25重量%、特に0.1ないし25重量%を含有する。
水和剤においては、有効物質の濃度は、例えば約10ないし90重量%であり、100重量%までの残りは通常の調合成分よりなる。乳剤の場合には、有効物質の濃度は、約1ないし80重量%である。粉末の形態の調合物は、約1ないし20重量%の有効物質を含有し、噴霧用溶液は、約0.2ないし20重量%の有効物質を含有する。水分散性粒剤のような粒剤の場合には、有効物質の含有量は、ある程度まで有効物質が液体で存在するかまたは固体で存在するかということに左右される。一般に、水分散性粒剤の場合には、含有量は、10ないし90重量%である。
更に、上記の有効物質の調合物は、場合によっては、それぞれ通常の接着剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、浸漬剤、溶剤、増量剤または担体物質を含有する。
市販される形態で存在する調合物は、使用に際して、場合によっては通常の方法で、例えば水和剤、乳剤、分散物および水分散性粒剤の場合には水によって希釈される。粉末状調合物、粒剤ならびに噴霧用溶液は、通常使用前にもはや更に不活性物質で希釈されることはない。本発明による剤の特にすぐれた効果は、調合物中に含有された界面活性剤のほかに更に0.1ないし0.5重量%の濃度の湿潤剤、例えば非イオン性の湿潤剤または脂肪アルコールポリエーテルサルフエートの形の湿潤剤(例えばドイツ特許出願P4029304.1参照)を、タンク- ミックス法において添加した場合に、達成することができる。必要とされる軽減剤の使用量は、温度、湿度、使用される除草剤の種類のその他のような外的条件によって変動する。
これらの調合物に基づいて、他の作物の栽培における有効物質、例えば殺虫剤、殺ダニ剤のような殺害虫剤、殺菌剤および除草剤および/または肥料および/または生長調整剤との組合せもまた、例えばレディーミックスまたはタンクミックスの形で製造される。
混合調合物またはタンクミックスにおける本発明による有効物質のための組合せ成分としては、例えば「ウィード・リサーチ」第26巻第441−445頁(1986年)(Weed Research 26, 441-445(1986)、または「農薬便覧」第9版英国作物保護協議会編("The Pesticide Manual", 9th Ed., The British Crop
Protection Council, 1990/91, Bracknell, England)および同書に引用された文献に記載されているもののような公知の有効物質が使用できる。式(I)の化合物と組合わされうる文献公知の除草剤としては、例えば以下の有効物質を挙げることができる。(註:これらの化合物は、国際標準化機構(International
Organization for Standardization)(ISO)による“普通名称”かまたは化学名か、場合によっては慣用のコード番号と共に示されている):
アセトクロル;アシフルオルフエン;アクロニフエン;AKH7088、すなわち〔〔〔1- 〔5- 〔2- クロロ -4-(トリフルオロメチル)-フエノキシ〕 -2- ニトロフエニル〕 -2- メトキシエチリデン〕- アミノ〕- オキシ〕- 酢酸および -酢酸メチルエステル;アラクロール;アロキシジム;アメトリン;アミドスルフロン;アミトロール;AMS、すなわちスルファミン酸アンモニウム;アニロホス;アスラム;アトラジン;アジプロトリン;バーバン;BAS516H、すなわち5- フルオロ -2- フエニル -4H- 3,1- ベンズオキサジン -4- オン;ベナゾリン;ベンフルラリン;ベンフレセート;ベンスルフロン- メチル;ベンスリド;ベンタゾン;ベンゾフエナップ;ベンゾフルオル;ベンゾイルプロップ- エチル;ベンズチアズロン;ビアララホス;ビフエノックス;ブロマシル;ブロモブチド;ブロモフエノキシム;ブロモキシニル;ブロムロン;ブミナホス;ブソキシノン;ブタクロール;ブタミホス;ブテナクロール;ブチダゾール;ブトラリン;ブチレート;カルベタミド;CDAA、すなわち2- クロロ -N,N- ジ -2- プロペニルアセトアミド;CDEC、すなわちジエチルジチオカルバミン酸 -2- クロロアリルエステル;CGA184927、すなわち2- 〔4- 〔(5- クロロ -3- フルオロ -2- ピリジニル)-オキシ〕- フエノキシ〕- プロパン酸および2- プロピニルエステル;クロメトキシフエン;クロランベン;クロラジホップ- ブチル;ピリフエノップ- ブチル;クロルブロムロン;クロルブフアム;クロルフエナック;クロルフルレコル- メチル;クロリダゾン;クロリムロン- エチル;クロルニトロフエン;クロロトルロン;クロロクスロン;クロルプロフアム;クロルスルフロン;クロルタール- ジメチル;クロルチアミド;シンメチリン;シノスルフロン;クレトジム;クロマゾン;クロメプロップ;クロプロキシジム;クロピラリド;シアナジン;シクロエート;シクロキシジム;シクルロン;シペルコート;シプチジン;シプラゾール;2,4- DB;ダラポン;デスメジフアム;デスメトリン;ジ- アレート;ジカンバ;ジクロベニル;ジクロルプロップ;ジクロホップ- メチル;ジエタチル;ジフエノクスウロン;ジフエンゾコート;ジフルフエニカン;ジメフロン;ジメタクロル;ジメタメトリン;ジメタゾン;クロルゾン;ジメチピン;ジメトスルフロン;シノスルフロン;ジニトラミン;ジノセブ;ジノテルブ;ジフエナミド;ジプロペトリン;ジクワット;ジチオピル;ジウロン;DNOC;エグリナジン- エチル;EL177、すなわち5- シアノ -1-(1,1- ジメチルエチル)-N- メチル -3H- ピラゾール -4- カルボキサミド;エンドタール;EPTC;エスプロカルブ;エタルフルラリン;エタメトスルフロン- メチル;エチジムロン;エチオジン;エトフメセート;F5231、すなわちN- 〔2- クロロ -4- フルオロ -5- 〔4-(3- フルオロプロピル)-4,5- ジヒドロ -5- オキソ -1H- テトラゾール -1- イル〕- フエニル〕- エタンスルホンアミド;F6285、すなわち、1- 〔5-(N- メチルスルホニル)-アミノ -2,4- ジクロロフエニル〕 -3- メチル -4- ジフルオロメチル -1,2,4- トリアゾール -5- オン;フエノプロップ;フエノキサン;クロマゾン;フエノキサプロップ- エチル;フエヌロン;フラムプロップ- メチル;フラザスルフロン;フルアジンホップおよびそのエステル誘導体;フルクロラリン;フルメトスラム;N- 〔2,6- ジフルオロフエニル〕 -5- メチル-(1,2,4)-トリアゾロ〔1,5a〕ピリミジン -2- スルホンアミド;フルメチュロン;フルミプロピン;フルオロジフエン;フルオログリコフエン- エチル;フルリドン;フルロクロリドン;フルロキシピール;フルルタモン;ホメサフエン;ホサミン;フリルオキシフエン;グルホシネート;グリホセート;ハロサフエン;ハロキシホップおよびそのエステル誘導体;ヘキサジノン;Hw52、すなわち、N-(2,3- ジクロロフエニル)-4-(エトキシメトキシ)-ベンズアミド;イマザメタベンズ- メチル;イマザピール;イマザキン;イマゼタメタピール;イマゼタピール;イマゾスルフロン;イオキシニル;イソカルバミド;イソプロパリン;イソプロチュロン;イソウロン;イソキサベン;イソキサピリホップ;カルブチレート;ラクトフエン;レナシル;リニュロン;MCPA;MCPB;メコプロップ;メフエナセット;メフルイディッド;メタミトロン;メタザクロル;メタベンズチアズロン;メタム;メタゾール;メトキシフエノン;メチルジムロン;メトブロムロン;メトラクロル;メトクスロン;メトリブジン;メトスルフロン- メチル;MH;モリネート;モナリド;硫酸二水素モノカルバミド;モノリヌロン;モヌロン;MT128、すなわち、6- クロロ -N-(3- クロロ -2- プロペニル)-5- メチル -N- フエニル -3- ピリダジナミン;MT5950、すなわち、N- 〔3- クロロ -4-(1- メチルエチル)-フエニル〕 -2- メチルペンタナミド;ナプロアニリド;ナプロパミド;ナプタラム;NC310、すなわち、4-(2,4- ジクロロベンゾイル)-1- メチル -5- ベンジルオキシピラゾール;ネブロン;ニコスルフロン;ニピラクロフエン;ニトラリン;ニトロフエン;ニトロフルオルフエン;ノルフルラゾン;オルベンカルブ;オリザリン;オキサジアゾン;オキシフルオルフエン;パラクワット;ペブレート;ペンジメタリン;ペルフルイドン;フエンメジフアム;フエニソフアム;フエンメジフアム;ピクロラム;ピペロホス;ピリブチカルブ;ピリフエノップ- ブチル;プレチラクロル;プリミスルフロン- メチル;プロシアジン;プロジアミン;プロフルラリン;プログリナジン- エチル;プロメトン;プロメトリン;プロパクロル;プロパニル;プロパキザホップおよびそのエステル誘導体;プロパジン;プロフアム;プロピザミド;プロスルファリン;プロスルホカルブ;プリナクロル;ピラゾリネート;ピラゾン;ピラゾスルフロン- エチル;ピラゾキシフエン;ピリデート;キンクロラック;キンメラック;キノホップおよびそのエステル誘導体、キザロホップおよびそのエステル誘導体;キザロホップ- エチル;キザロホップ -p- テフリル;レンリズロン;ジムロン;S275、すなわち、2- 〔4- クロロ- 2‐フルオロ -5 -(2−プロ ピルオキシ)- フエニル〕- 4,5,6,7- テトラヒドロ -2H- インダゾール;S482、すなわち、2- 〔7- フルオロ -3,4- ジヒドロ -3- オキソ -4-(2--プロピニル)-2H- 1,4- ベンズオキサジン -6- イル〕 -4,5,6,7- テトラヒドロ -1H- イソインドール -1,3(2H)-ジオン;セクブメトン;セトキシジム;シズロン;シマジン;シメトリン;SN106279、すなわち、2- 〔〔7- 〔2- クロロ -4-(トリフルオロ- メチル)-フエノキシ〕 -2- ナフタレニル〕- オキシ〕- プロパン酸およびメチルエステル;スルホメチュロン- メチル;フルフアズロン;フラザスルフロン;TCA;テブタム;テブチウロン;テルバシル;テルブカルブ;テルブクロル;テルブメトン;テルブチラジン;テルブトリン;TFH450、すなわち、N,N- ジエチル -3- 〔(2- エチル -6- メチルフエニル)-スルホニル〕 -1H- 1,2,4- トリアゾール -1- カルボキサミド;チアザフルロン;チフエンスルフロン- メチル;チオベンカルブ;チオカルバジル;トラルコキシジム;トリ- アレート;トリアスルフロン;トリアゾフエンアミド;トリベヌロン- メチル;トリクロピール;トリジフアン;トリエタジン、トリフルラリン;トリメチュロン;ヴエルノレート;WL110547、すなわち、5- フエノキシ -1- 〔3-(トリフルオロメチル)-フエニル〕 -1H- テトラゾール。
本発明による式(A)の化合物の必要な使用量は、温度、湿度のような外的条件、使用された除草剤の種類その他によって変動する。それは、広い範囲内において、例えば有効物質0.001ないし10.0kg/haまたはそれ以上の間で、しかし好ましくは0.005ないし5kg/haの間である。
以下の実施例は、本発明を例示するためのものである。
A.調合例
a)粉剤は、式(B1)および/または(B2)の化合物または式(A)の除草性有効物 質と式(B1)および/または(B2)の薬害軽減剤との有効物質混合物10重量部お よび不活性物質としてタルク90重量部を混合し、そしてハンマーミルで粉砕すること によって得られる。
b)水中で容易に分散されうる水和剤は、式(B1)および/または(B2)の化合物ま たは式(A)の除草性有効物質と式(B1)および/または(B2)の軽減剤との有効 物質混合物25重量部、不活性物質としてのカオリン含有石英64部、リグニンスルホ ン酸カリウム10重量部および湿潤および分散剤としてオレオイルメチルタウリン酸ナ トリウム1重量部を混合し、そしてピンディスクミルで粉砕することによって得られる 。
c)水中で容易に分散されうる分散濃縮物は、式(B1)および/または(B2)の化合 物または式(A)の除草性有効物質と式(B1)および/または(B2)の薬害軽減剤 との有効物質混合物20重量部を、アルキルフエノールポリグリコールエーテル〔(R) トリトン((R) Triton×207 〕6重量部、イソトリデカノールポリグリコールエーテル (8EO)3重量部およびパラフイン系鉱油(沸騰範囲例えば約255ないし277℃ 以上)71重量部と混合し、そしてボールミル内で5ミクロン以下の微細度まで粉砕す ることによって得られる。
d)乳剤は、式(B1)および/または(B2)の化合物または式(A)の除草性有効物 質と式(B1)および/または(B2)の薬害軽減剤との有効物質混合物15重量部、 溶媒としてのシクロヘキサノン75重量部および乳化剤としてのオキシエチル化ノニル フエノール10重量部から得られる。
e)水分散性粒剤は、式(B1)および/または(B2)の化合物または式(A)の除草 性有効物質と式(B1)および/または(B2)の薬害
軽減剤との有効物質混合物 75重量部
リグニンスルホン酸カルシウム 10 〃
ラウリル硫酸ナトリウム 5 〃
ポリビニルアルコールおよび 3 〃
カオリン 7 〃
を混合し、ピンミルで粉砕し、そしてこの粉末を流動床において粒状化液体としての水 を噴霧して粒状化することによって得られる。
f)水分散性粒剤は、
式(B1)および/または(B2)の化合物または
式(A)の除草性有効物質と
式(B1)および/または(B2)の薬害
軽減剤との有効物質混合物 25重量部
2,2'-ジナフチルメタン -6,6'-ジスルホン酸ナトリウム
5 〃
オレオイルメチルタウリン酸ナトリウム 2 〃
ポリビニルアルコール 1重量部
炭酸カルシウムおよび 17 〃
水 50 〃
をコロイドミルで均質化し、そして予備粉砕し、次いでビーズミルで粉砕し、そしてこ のようにして得られた懸濁物をスプレー塔において単一物質用ノズルを用いて噴霧し、 そして乾燥することによって得られる。
生物試験例
例1
コムギおよびオオムギ(栽培植物として)およびヌカボ(Windhalm)(有害植物の1例として)を温室内のプラスチックポットにおいて3葉期の段階に達するまで栽培し、次に除草剤と薬害軽減剤との混合物を用いて発芽後処理法で処理した。式(A)の除草剤および式(B)の化合物が水性懸濁物または乳濁物の形で1haあたり水300lの使用量(換
算量)において施用された。処理の4週間後に、使用された除草剤によって発生した薬害について植物を視覚的に評価し、その際特に発生した発育の抑制の程度が考慮に入れられた。評価は、処理されなかった対照と比較した百分率として示された(表1参照)。
除草剤が著しく過剰に使用された場合においても、栽培植物に現れる重大な薬害は、著しく軽減され、そしてより軽微な薬害で済む。しかも、1例としてのヌカボについて示されたように、本発明による薬害軽減剤の添加によって化合物H1およびH2の除草効果は、悪影響を受けていなかった。
従って、本発明による除草剤(A)と軽減剤(B)とからなる混合物は、穀類の栽培における雑草の選択的防除に極めて好適である。
表1:発芽後処理における効果(%)
除草剤/ 使用量 コムギ* オオムギ* ヌカボ*
軽減剤 〔g a.i./ha 〕 (Apera spica vent.)
H1 50 75 80 -
25 60 65 100
12 40 50 98
H1+S1 50+25 20 45 -
25+12 10 25 100
12+6 0 15 98
H1+S2 50+25 15 50 -
25+12 5 15 100
12+6 0 5 99
H1+S3 50+25 30 50 -
25+12 15 25 100
12+6 5 10 98
H1+S4 50+25 25 - -
25+12 10 - 100
12+6 5 - 99
H1+S5 50+25 15 40 -
25+12 10 20 100
12+6 0 10 98
H2 50 90 90 -
25 65 65 100
12 60 55 100
H2+S1 50+25 20 35 -
25+12 0 20 100
12+6 0 10 98

除草剤/ 使用量 コムギ* オオムギ* ヌカボ*
軽減剤 〔g a.i./ha 〕 (Apera spica vent.)
H2+S3 50+25 30 30 -
25+12 10 10 98
12+6 5 10 98
H2+S4 50+25 25 40 -
25+12 10 10 98
12+6 10 0 98
H2+S5 50+25 10 15 -
25+12 10 10 99
12+6 0 0 99
H2+S6 50+50 30 60 -
25+25 20 55 95
12+12 5 15 50
H2+S7 50+50 30 45 -
25+25 20 35 95
12+12 5 35 95

表1における略語:
* =3葉期におけるコムギ、オオムギおよびヌカボ
H1=N- 〔(4- メトキシ -6- メチル -1,3,5- トリアジン -2- イル) アミノカルボニル〕 -5- ヨード -2- メトキシカルボニル- ベンゼンスルホンアミド
H2=N- 〔(4- メトキシ -6- メチル -1,3,5- トリアジン -2- イル) アミノカルボニル〕 -5- クロロ -2- イソプロポキシカルボニル- ベンゼンスルホンアミド
S1=(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-マロン酸ジエチルエステル
S2=(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-酢酸 -2- メチルヘキシルエステル
S3=1-(2,4- ジクロロフエニル)-5-(エトキシカルボニル)-5- メチル -2- ピラゾリン -3- カルボン酸エチルエステル
S4=1-(2,4- ジクロロフエニル)-5- トリクロロメチル-(1H)-1,2,4- トリアゾール -3- カルボン酸エチルエステル
S5=(5- クロロ -8- キノリンオキシ)-マロン酸 -1- メチル- エチルエステル
S6=3,6- ジクロロ -2- メトキシ安息香酸(ジカンバ)
S7=(R)-2-(4- クロロ -2- メチル- フエノキシ) プロピオン酸(メコプロップ- P)
- =試験せず。
例2
フエリックス(Felix) およびデア(Dea) 品種のトウモロコシを温室内のプラスチックポットで4葉期の段階まで栽培し、そして除草剤(A)と薬害軽減剤(B)とからなる混合物を用いて発芽後処理法で処理した。その際、有効物質は、水性懸濁物または乳濁物の形で1haあたり水300lの使用量(換算量)において施用された。処理の4週間後に、
使用された除草剤によって発生した薬害について植物を視覚的に評価し、その際、特に生じた発育の抑制の程度を考慮に入れた(表2参照)。
評価は、未処理の対照と比較した百分率として示された。
結果は、化合物(B)は、トウモロコシに対する除草剤の薬害を効果的に軽減しうることを示している。除草剤を著しく過剰に使用した場合においても、栽培植物に現れる重大な薬害は、著しく軽減され、そしてより軽微な薬害で済む。従って、除草剤(A)と軽減剤(B)とからなる混合物は、トウモロコンの栽培における雑草の選択的防除に極めて好適である。
表2:発芽後処理における効果(%)
除草剤/ 施用量 トウモロコシ〔フエリ トウモロコシ
軽減剤 〔g a.i./ha 〕 ックス種(Felix) 〕* 〔デア種(Dea) 〕*
H1 50 30 20
25 20 10
12 10 0
H1+S5 50+50 0 0
25+25 0 0
12+12 0 0
表2における略語:
* =3〜4葉期
H1=表1参照
S5=表1参照
例3
イネをプラスチックポットに播種し、そして温室内で最適条件下で栽培した。次にこの植物を4葉期の段階に達した時に、除草剤(A)および軽減剤(B)で処理した。処理の3週間後に、除草剤による薬害について植物を評価し、その際、特に現れた発育の抑制および間引きの程度が考慮に入れられた。
軽減剤はイネに対して除草剤の実害を効果的に減少する効果を示した。
従って、除草剤(A)および軽減剤(B)の混合物は、イネの栽培における選択的防除に適している。使用された除草剤の有害植物に対する除草効果は、本発明による軽減剤の添加によって悪影響を受けることなく、使用された施用量においては、除草剤が単独で使用された場合に得られる数値に相当するものであった。

Claims (10)

  1. 除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤であって、
    A)式(A)
    Figure 2006124388
    〔上式中、
    Qは酸素、硫黄または -N(R)-(ここでRはH、(C1-C4)- アルキルまたは(C1-C4)- アルコキシである)を意味し;
    Wは酸素または硫黄を意味し;
    YおよびZは互いに無関係に、CHまたはNを意味し、その際YおよびZは同時にCHであることはなく、
    1 は水素;(C1-C12)-アルキル;(C2-C10)-アルケニル;(C2-C10)-アルキニル;(C1-C6)- アルキル{これはハロゲン、(C1-C4)- アルコキシ、(C1-C4)- アルキルチオ、 -CN、(C2-C5)- アルコキシカルボニルおよび(C2-C6)- アルケニルからなる群からの同一または相異なる基によってモノ- またはポリ置換されている};(C3-C8)- シクロアルキル{これは非置換であるかまたは(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)- アルコキシ、(C1-C4)- アルキルチオおよびハロゲンからなる群からの1個またはそれ以上の基によって置換されている};(C5-C8)- シクロアルケニル;フエニル-(C1-C4)- アルキル(これはフエニル基において非置換であるかまたは置換されている);または式A−1ないしA−10
    Figure 2006124388
    (上記各式中、
    XはO,S、S(O)またはSO2 を意味する)で表される基を意味し、
    2 は水素、ハロゲン、(C1-C3)- アルキルまたは(C1-C3)- アルコキシを意味し、その際、後に挙げた2種の基は非置換であるかまたはハロゲンまたは(C1-C3)- アルコキシによってモノ- またはポリ置換されており;
    3 は水素、ハロゲン、(C1-C3)- アルキル、(C1-C3)- アルコキシまたは(C1-C3)- アルキルチオ{ここで後に挙げた3種の基は非置換であるかまたはハロゲンによってモノ- またはポリ置換されまたは(C1-C3)- アルコキシまたは(C1-C3)- アルキルチオによってモノ- またはジ- 置換されている};または式NR5 6 で表される基、(C3-C6)- シクロアルキル、(C2-C4)- アルケニル、(C1-C4)- アルキニル、(C3-C4)- アルケニルオキシまたは(C3-C6)- アルキニルオキシを意味し;R4 は水素または(C1-C4)- アルキルを意味し;
    5 およびR6 は互いに無関係に、水素、(C1-C4)- アルキル、(C3-C4)- アルケニル、(C1-C4)- ハロアルキルまたは(C1-C4)- アルコキシを意味し、そして
    Halはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する〕
    で表される置換フエニルスルホニル尿素およびそれらの塩からなる群からの少なくとも1種の除草性有効物質および
    B)式(B2)
    Figure 2006124388
    〔〔上式中、
    X’は水素、ハロゲン、(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)- アルコキシ、ニトロまたは(C1-C4)- ハロアルキルを意味し、
    Z’はOR7 、SR7 またはNR7 8 を意味するかまたは少なくとも1個のN- 原子および3個までのヘテロ原子を有する飽和または不飽和の3- ないし7員の複素環式環{これは上記のN- 原子を介してカルボニル基に結合されており、そして非置換であるかまたは(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)- アルコキシまたは場合によっては置換されたフエニルからなる群からの基によって置換されている}を意味し、
    * は(C1 またはC2)- アルカンジイル鎖{これは更に1個または2個の(C1-C4)- アルキル基で、または〔(C1-C3)- アルコキシ〕- カルボニルで置換されていてもよい}を意味し、
    7 は水素、(C1-C18)-アルキル、(C3-C12)-シクロアルキル、(C2-C8)- アルケニルまたは(C2-C8)- アルキニルを意味し、
    〔その際、上記のC- 含有基は非置換であるかまたはハロゲン、ヒドロキシ、(C1-C8)- アルコキシ、(C1-C8)- アルキルメルカプト、(C2-C8)- アルケニルメルカプト、(C2-C8)- アルキニルメルカプト、(C2-C8)- アルケニルオキシ、(C2-C8)- アルキニルオキシ、(C3-C7)- シクロアルキル、(C3-C7)- シクロアルコキシ、シアノ、モノ- およびジ-(C1-C4-アルキル)-アミノ、カルボキシル、(C1-C8)- アルコキシカルボニル、(C2-C8)- アルケニルオキシカルボニル、(C1-C8)- アルキルメルカプトカルボニル、(C2-C8)- アルキニルオキシカルボニル、(C1-C8)- アルキルカルボニル、(C2-C8)- アルケニルカルボニル、(C2-C8)- アルキニルカルボニル、1-(ヒドロキシイミノ)-(C1-C6)- アルキル、1- 〔(C1-C4)- アルキルイミノ〕-(C1-C4)- アルキル、1- 〔(C1-C4)- アルコキシイミノ〕-(C1-C6)- アルキル、(C1-C8)- アルキルカルボニルアミノ、(C2-C8)- アルケニルカルボニルアミノ、(C2-C8)- アルキニルカルボニルアミノ、アミノカルボニル、(C1-C8)- アルキルアミノカルボニル、ジ-(C1-C6)- アルキルアミノカルボニル、(C2-C6)- アルケニルアミノカルボニル、(C2-C6)- アルキニルアミノカルボニル、(C1-C8)- アルコキシカルボニルアミノ、(C1-C8)- アルキルアミノカルボニルアミノ、(C1-C6)- アルキルカルボニルオキシ(これは非置換であるかまたはハロゲン、ニトロ、(C1-C4)- アルコキシまたは場合によっては置換されたフエニルによって置換されている)、(C2-C6)- アルケニルカルボニルオキシ、(C2-C6)- アルキニルカルボニルオキシ、(C1-C8)- アルキルスルホニル、フエニル、フエニル-(C1-C6)- アルコキシ、フエニル-(C1-C6)- アルコキシカルボニル、フエノキシ、フエノキシ-(C1-C6)- アルコキシ、フエノキシ-(C1-C6)- アルコキシカルボニル、フエニルカルボニルオキシ、フエニルカルボニルアミノ、フエニル-(C1-C6)- アルキルカルボニルアミノ{その際、後に挙げた9種の基はフエニル環において非置換であるかまたはハロゲン、(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)- アルコキシ、(C1-C4)- ハロアルキル、(C1-C4)- ハロアルコキシおよびニトロからなる群からの同一または相異なる基によってモノ- またはポリ置換、好ましくはトリ置換まで置換されている}、および式 -SiR'3、 -O- SiR3
    R'3Si-(C1-C8)- アルコキシ、 -CO- O- NR'2、 -O- N=CR'2、 -N=CR'2、 -O- NR'2、CH(CR')2 および -O-(CH2)m - CH(OR')2 {ここで上記各式中のR’は互いに無関係に、水素、(C1-C4)- アルキル、フエニル(これは非置換であるかまたはハロゲン、(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)- アルコキシ、(C1-C4)- ハロアルキル、(C1-C4)- ハロアルコキシおよびニトロからなる群からの同一または相異なる基によってモノ- またはポリ置換、好ましくはトリ置換まで置換されている)を意味するか、または対になって(C2-C6)- アルカンジイル鎖を意味しそしてmは0ないし6を意味する}で表される基および式R”O- CHR"'(OR")-(C1-C6)- アルコキシ(ここでR”は互いに無関係に、(C1-C4)- アルキルまたは一緒で(C1-C6)- アルカンジイル鎖を意味しそしてR"'は水素または(C1-C4)- アルキルを意味する)で表される置換アルコキシ基、からなる群からの同一か相異なる基によってモノ- またはポリ置換されている〕、
    8 は水素、(C1-C6)- アルキル、(C1-C6)- アルコキシまたは場合によっては置換されたフエニルを意味し、
    n’は1ないし5の整数であり、
    W’は式(W1)ないし(W4)
    Figure 2006124388
    のうちの一つで表される2価の複素環式基を意味し、
    9 は水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C8)- ハロアルキル、(C3-C12)-シクロアルキルまたは場合によっては置換されたフエニルを意味し、R10は水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C8)- ハロアルキル、(C1-C4)- アルコキシ-(C1-C4)- アルキル、(C1-C6)- ヒドロキシアルキル、(C3-C12)-シクロアルキルまたはトリ-(C1-C4)- アルキル- シリルを意味しそして
    m’は0または1を意味する〕〕
    で表される化合物群からの少なくとも1種の化合物を含有する上記除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤。
  2. 請求の範囲第1項による除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤であって、式(A)で表される除草剤またはその塩において、
    1 が水素;(C1-C6)- アルキル;(C2-C6)- アルケニル;(C2-C6)- アルキニル;(C1-C4)- アルキル{これはハロゲン、(C1-C2)- アルコキシ、(C1-C2)- アルキルチオ、(C2-C3)- アルコキシカルボニルおよび(C2-C4)- アルケニルからなる群からの基によってモノ- ないしテトラ置換されている};(C5-C6)- シクロアルキル{これは非置換であるかまたは(C1-C4)- アルキル、(C1-C4)- アルコキシ、(C1-C4)- アルキルチオおよびハロゲンからなる群からの1個ないしそれ以上の基によって置換されている};(C5-C6)- シクロアルケニル;ベンジル{これはフエニル基において非置換であるかまたはハロゲン、(C1-C2)- アルキル、(C1-C2)- アルコキシ、(C1-C2)- ハロアルキル、(C1-C2)- アルキルチオおよび(C2-C4)- アルコキシカルボニルからなる群からの1ないし3個の基によって置換されている}または前記の式A−1ないしA−10で表される基を意味し、そして
    Halが塩素、臭素またはヨウ素を意味し、
    2 が水素、ハロゲン、(C1-C2)- アルキル、(C1-C2)- アルコキシ(ここで後に挙げた2つの基は非置換であるかまたはハロゲンまたは(C1-C3)- アルコキシによってモノ- またはポリ置換されている)を意味し;
    3 が水素、ハロゲン、(C1-C2)- アルキル、(C1-C2)- アルコキシ、または(C1-C2)- アルキルチオ(ここで上記のアルキル含有基は非置換であるかまたはハロゲンによってモノ- またはポリ置換されまたは(C1-C2)- アルコキシまたは(C1-C2)- アルキルチオによってモノ- またはジ置換されている);または式NR5 6 で表される基を意味し;
    4 が水素またはメチルを意味し、
    5 およびR6 が互いに無関係に、水素または(C1-C2)- アルキルを意味する、
    上記除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤。
  3. 請求の範囲第1項または第2項による除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤であって、式(B2)で表される薬害軽減剤において、
    7 が水素、(C1-C8)- アルキルまたは(C3-C7)- シクロアルキルを意味し{その際、上記のC含有基は非置換であるかまたはハロゲンによってモノ- またはポリ置換され、またはヒドロキシ、(C1-C4)- アルコキシ、カルボキシル、(C1-C4)- アルコキシカルボニル、(C2-C6)- アルケニルオキシカルボニル、(C2-C6)- アルキニルオキシカルボニル、1-(ヒドロキシイミノ)-(C1-C4)- アルキル、1- 〔(C1-C4)- アルキルイミノ〕-(C1-C4)- アルキル、1- 〔(C1-C4)- アルコキシイミノ〕(C1-C4)- アルキル、および式 -SiR'3、 -O- N=CR'2、 -N=CR'2、 -O- NR'2(ここで上記の式中のR’は互いに無関係に、水素または(C1-C4)- アルキルを意味するかまたは対になって(C4-C5)- アルカンジイル鎖を意味する)の式で表される基からなる群からの基によってモノ- またはジ置換されている}、
    9 が水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C6)- ハロアルキル、(C3-C7)- シクロアルキルまたはフエニルを意味し、そして
    10が水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C8)- ハロアルキル、(C1-C4-アルコキシ)-(C1-C4)- アルキル、(C1-C6)- ヒドロキシアルキル、(C3-C7)- シクロアルキルまたはトリ-(C1-C4)- アルキルシリルを意味し、そして
    X’が水素、ハロゲン、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、(C1 またはC2)- ハロアルキルを意味する、
    上記除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤。
  4. 請求の範囲第1〜3項のうちのいずれか一つによる除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤であって、式(B2)の薬害軽減剤において、
    W’が(W3)を意味し、
    X’が水素、ハロゲンまたは(C1-C2)- ハロアルキルを意味し、
    n’が1,2または3であり、
    Z’が式OR7 で表される基を意味し、
    7 が水素、(C1-C8)- アルキル、(C1-C4)- ハロアルキル、(C1-C4)- ヒドロキシアルキル、(C3-C7)- シクロアルキル、(C1-C4)- アルコキシ-(C1-C4)- アルキル、トリ-(C1-C2)- アルキルシリルを意味しそして
    9 が(C1-C8)- アルキルまたは(C1-C4)- ハロアルキルを意味する、
    上記除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤。
  5. 調合物(除草剤組成物)の形に調合されておりそして有効物質(A)および(B)0.1ないし95重量%および通常の調合助剤1ないし99.9重量%を含有する請求の範囲第1〜4項のうちのいずれか一つによる除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤。
  6. 有効物質(A)および(B)を1:100ないし100:1の重量比で含有する請求の範囲第1〜5項のうちのいずれか一つによる除草剤- 薬害軽減剤の組合せ剤。
  7. 除草剤(A)の植物毒性副作用から栽培植物を保護する方法において、タイプ(B)の薬害軽減剤の有効量を、除草剤(A)の施用の前に、後にまたはそれと同時に、上記植物、植物の部分、植物の種子または耕作地に施用し、その際除草剤(A)と薬害軽減剤(B)との組合せが請求の範囲第1〜6項のうちのいずれか一つに規定されている上記方法。
  8. 栽培植物が穀類、イネまたはトウモロコシである請求の範囲第7項による方法。
  9. 式(A)の化合物またはその塩を活性物質0.001ないし10kg/haの施用量および1:100ないし100:1の薬害軽減剤:除草剤の重量比で施用する請求の範囲第7または8項による方法。
  10. タイプ(B)の化合物を除草剤(A)の植物毒性副作用から栽培植物を保護するための薬害軽減剤として使用する方法において、除草剤- 薬害軽減剤の組合せが請求の範囲第1〜6項のうちのいずれか一つに規定されている上記方法。
JP2005306237A 1993-09-30 2005-10-20 除草剤および薬害軽減剤からなる新規な混合剤 Pending JP2006124388A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4333249A DE4333249A1 (de) 1993-09-30 1993-09-30 Neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7510090A Division JPH09503762A (ja) 1993-09-30 1994-09-19 除草剤および薬害軽減剤からなる新規な混合剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006124388A true JP2006124388A (ja) 2006-05-18

Family

ID=6499009

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7510090A Withdrawn JPH09503762A (ja) 1993-09-30 1994-09-19 除草剤および薬害軽減剤からなる新規な混合剤
JP2005306237A Pending JP2006124388A (ja) 1993-09-30 2005-10-20 除草剤および薬害軽減剤からなる新規な混合剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7510090A Withdrawn JPH09503762A (ja) 1993-09-30 1994-09-19 除草剤および薬害軽減剤からなる新規な混合剤

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5571772A (ja)
EP (1) EP0721299B1 (ja)
JP (2) JPH09503762A (ja)
CN (3) CN1229023C (ja)
AT (1) ATE173884T1 (ja)
AU (1) AU701017B2 (ja)
BR (1) BR9407673A (ja)
CA (1) CA2173152C (ja)
CZ (1) CZ288820B6 (ja)
DE (2) DE4333249A1 (ja)
DK (1) DK0721299T3 (ja)
ES (1) ES2126152T3 (ja)
PL (1) PL189117B1 (ja)
RU (1) RU2250612C2 (ja)
SK (1) SK281819B6 (ja)
UA (1) UA39893C2 (ja)
WO (1) WO1995008919A1 (ja)
ZA (1) ZA947598B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998006259A2 (en) * 1996-08-16 1998-02-19 Monsanto Company Sequential application method for treating plants with exogenous chemicals
US5821195A (en) * 1996-08-16 1998-10-13 Monsanto Company Sequential application method for enhancing glyphosate herbicidal effectiveness with reduced antagonism
DE19638233A1 (de) * 1996-09-19 1998-03-26 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Kombinationen aus Sulfonylharnstoff-Herbiziden und Safenern
US6358909B1 (en) * 1996-10-17 2002-03-19 The Clorox Company Suspoemulsion system for delivery of actives
DE19832017A1 (de) 1998-07-16 2000-01-27 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Herbizide Mittel mit substituierten Phenylsulfonylharnstoffen zur Unkrautbekämpfung in Reis
KR100974124B1 (ko) * 2001-09-14 2010-08-04 바스프 에스이 3-페닐우라실 기재 제초제 혼합물
JP5205063B2 (ja) * 2006-02-08 2013-06-05 クミアイ化学工業株式会社 畑地栽培除草用薬害軽減剤及びそれを用いる薬害軽減方法
US9809555B2 (en) * 2015-12-02 2017-11-07 Rotam Agrochem International Company Limited Form of mefenpyr-diethyl, a process for its preparation and use of the same
EP3222143A1 (en) 2016-03-24 2017-09-27 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Use of certain herbicide combinations based on iodosulfuron in teff plants

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513266A (en) * 1978-05-30 1980-01-30 Du Pont Agricultural sulfonamides and their manufacture
US4566898A (en) * 1984-09-07 1986-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
WO1992013845A1 (de) * 1991-02-12 1992-08-20 Hoechst Aktiengesellschaft Arylsulfonylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide und wachstumsregulatoren
JPH04308508A (ja) * 1990-12-21 1992-10-30 Hoechst Ag 除草剤組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4383113A (en) * 1978-05-30 1983-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Agricultural sulfonamides
DK163123C (da) * 1978-05-30 1992-06-09 Du Pont Benzensulfonylurinstoffer til anvendelse som herbicider eller plantevaekstregulatorer, praeparat indeholdende dem samt deres anvendelse
DE3382743D1 (de) * 1982-05-07 1994-05-11 Ciba Geigy Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen.
ES532734A0 (es) * 1983-05-26 1985-12-16 Du Pont Un procedimiento para la composicion de herbicida de sulfonilurea con antidoto a la misma.
EP0182740A3 (de) * 1984-10-25 1986-08-27 Ciba-Geigy Ag Synergistisches Mittel und Verfahren zur selektiven Unkrautbekämpfung, insbesondere in Getreide
US4645527A (en) * 1984-12-14 1987-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal antidotes
DE3680212D1 (de) * 1985-02-14 1991-08-22 Ciba Geigy Ag Verwendung von chinolinderivaten zum schuetzen von kulturpflanzen.
DE3633840A1 (de) * 1986-10-04 1988-04-14 Hoechst Ag Phenylpyrazolcarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und safener
DE3716657A1 (de) * 1987-05-19 1988-12-01 Basf Ag Herbizide sulfonamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur beeinflussung des pflanzenwachstums
US4780466A (en) * 1988-03-17 1988-10-25 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. Arylpiperazinylalkoxy derivatives of cyclic imides
DE3817192A1 (de) * 1988-05-20 1989-11-30 Hoechst Ag 1,2,4-triazolderivate enthaltende pflanzenschuetzende mittel sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
DE3900472A1 (de) * 1989-01-10 1990-07-12 Basf Ag Herbizide sulfonylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3939010A1 (de) * 1989-11-25 1991-05-29 Hoechst Ag Isoxazoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenschuetzende mittel
DE3939503A1 (de) * 1989-11-30 1991-06-06 Hoechst Ag Neue pyrazoline zum schutz von kulturpflanzen gegenueber herbiziden
EP0492366B1 (de) * 1990-12-21 1997-03-26 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Neue 5-Chlorchinolin-8-oxyalkancarbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Antidots von Herbiziden
ES2149764T3 (es) * 1991-04-15 2000-11-16 Aventis Cropscience Gmbh Agentes protectores de plantas que contienen isoxazolinas o isotiazolinas, nuevas isoxazolinas e isotiazolinas y procedimiento para su preparacion.
WO1993017016A1 (en) * 1992-02-21 1993-09-02 Ciba-Geigy Ag Sulfonylureas as herbicides
EP0558448A1 (de) * 1992-02-26 1993-09-01 Ciba-Geigy Ag 1,5-Diphenylpyrazol-3-Carbonsäure-Derivate als Antidots für Sulfonylharnstoffherbizide
TW259690B (ja) * 1992-08-01 1995-10-11 Hoechst Ag

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513266A (en) * 1978-05-30 1980-01-30 Du Pont Agricultural sulfonamides and their manufacture
US4566898A (en) * 1984-09-07 1986-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
JPH04308508A (ja) * 1990-12-21 1992-10-30 Hoechst Ag 除草剤組成物
WO1992013845A1 (de) * 1991-02-12 1992-08-20 Hoechst Aktiengesellschaft Arylsulfonylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide und wachstumsregulatoren

Also Published As

Publication number Publication date
EP0721299B1 (de) 1998-12-02
CN1640259A (zh) 2005-07-20
DK0721299T3 (da) 1999-08-16
CA2173152C (en) 2004-08-24
UA39893C2 (uk) 2001-07-16
DE59407402D1 (de) 1999-01-14
CN1312000A (zh) 2001-09-12
CN1640259B (zh) 2010-04-14
AU701017B2 (en) 1999-01-21
CZ288820B6 (cs) 2001-09-12
RU2250612C2 (ru) 2005-04-27
SK281819B6 (sk) 2001-08-06
SK42496A3 (en) 1996-09-04
ES2126152T3 (es) 1999-03-16
DE4333249A1 (de) 1995-04-06
PL189117B1 (pl) 2005-06-30
EP0721299A1 (de) 1996-07-17
US5571772A (en) 1996-11-05
AU7808594A (en) 1995-04-18
BR9407673A (pt) 1997-02-04
ATE173884T1 (de) 1998-12-15
CN1229023C (zh) 2005-11-30
CZ91996A3 (en) 1996-10-16
CA2173152A1 (en) 1995-04-06
JPH09503762A (ja) 1997-04-15
CN1137222A (zh) 1996-12-04
PL313739A1 (en) 1996-07-22
WO1995008919A1 (de) 1995-04-06
ZA947598B (en) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU731739B2 (en) Herbicidal compositions comprising N-((4,6-dimethoxypyrimidin-2-yl)aminocarbonyl)-5- methylsulfonamidomethyl-2-alkoxycarbonylbenzenesulfonamides
KR100869427B1 (ko) 벤조일사이클로헥산디온 및 완화제를 포함하는 제초제
JP4445591B2 (ja) 4−ヨード−2−〔3−(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレイドスルホニル〕安息香酸エステルを含有する除草剤組成物
JP2006124388A (ja) 除草剤および薬害軽減剤からなる新規な混合剤
PL183786B1 (pl) Acylowane aminofenylosulfonylomoczniki, sposób ich wytwarzania oraz środek chwastobójczy i regulujący wzrost roślin
CZ294424B6 (cs) Kompozice herbicid-safener, jejich použití a způsob ochrany rostlin
BG64932B1 (bg) Комбинации от хербициди и обезопасители
JP3413227B2 (ja) 除草剤と植物保護物質との組み合わせ
EA013129B1 (ru) Стабильные при хранении препараты сульфонамидов
CA2720436C (en) Synergistic herbicidal compositions comprising herbicides from the group of the benzoylpyrazoles
JPH06128106A (ja) 除草剤組成物
JP2004508294A (ja) 除草剤
JPH10501214A (ja) ホルミルアミノフェニルスルホニル尿素、それらの製造法並びに除草剤および植物生長調節物質としてのそれらの使用
JPH08504414A (ja) ベンゾイルシクロヘキセノン、それらの製造方法および除草剤および植物生長調整剤としてのそれらの用途

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622