JP2006123902A - 冷却システム及びその制御方法 - Google Patents

冷却システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006123902A
JP2006123902A JP2005311340A JP2005311340A JP2006123902A JP 2006123902 A JP2006123902 A JP 2006123902A JP 2005311340 A JP2005311340 A JP 2005311340A JP 2005311340 A JP2005311340 A JP 2005311340A JP 2006123902 A JP2006123902 A JP 2006123902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
cooling system
target temperature
temperature
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005311340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4800744B2 (ja
Inventor
William Samuel Schwartz
サムエル シュワルツ ウィリアム
Chendong Huang
ハン チャンドン
Stephen Kam-Ling Fan
カム−リン ファン スティーブン
Upendra J Patel
ジェイ.パテル ウペンドラ
Ken J Jackson
ジェイ.ジャクソン ケン
Joseph Stanek
スタネク ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Global Technologies LLC
Original Assignee
Ford Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Global Technologies LLC filed Critical Ford Global Technologies LLC
Publication of JP2006123902A publication Critical patent/JP2006123902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800744B2 publication Critical patent/JP4800744B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/167Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/03Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/50Temperature using two or more temperature sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2037/00Controlling
    • F01P2037/02Controlling starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/18Heater

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】冷媒が冷却システムの中で加熱される暖房イベントの間、エネルギーを節約する方法を提供する。
【解決手段】本方法は、冷却システム中の第一の点のために、第一目標温度を設定し、冷却システム中の第二の点のために、上記第一目標温度よりも低い第二目標温度を設定することを含む。通常、冷媒は、冷却システムの中の第二の設定点において、第二目標温度に維持される。暖房イベントの間、第一の点における冷媒に必要な加熱を削減するため、第二目標温度は第一目標温度に実質的に一致するまで上げられる。
【選択図】図2

Description

本発明は車両の冷却システム及びその制御方法に関連する。より詳細には、本発明は、暖房状態において、推進システムに流入する冷媒の温度を制御する弁位置目標温度とヒーターコアに流入する冷媒の温度を制御するヒーター目標温度とを一致させ、非暖房状態において、弁位置目標温度を上記推進システムの効率的な作動に最適な値に戻す冷媒温度制御方法に関連する。
車両の冷却システムにおいて、電気的に制御される弁又は他の流量制御装置が、例えば車両の推進システム内への冷媒の入力部のような、システム内の一点における冷媒の温度を制御することがある。システム内のこの点における冷媒の温度は、弁位置温度として知られており、温度センサーによって測定され得る。弁あるいは他の流量調整装置は、目標温度又は弁位置目標温度に従い、ラジエータ又は他の熱交換器の中を流れる冷媒の量と、上記ラジエータ又は他の熱交換器をバイパスし、車両の推進システムの中に流れる冷媒の量との比を変えることによって、この点での冷媒の弁位置温度を制御することができる。
特定の作動条件において、冷却システム中の別の点で追加の温度要求を必要とする状況があり得る。これらの状況は、例えば、キャビン(cabin)の暖房及び/又は、フロントガラスの霜取り(defrost)が要求される状況を含み得る。これらの追加の温度要求のうちの1つは、例えば、車両のキャビンへ加熱された空気を供給するヒーターコアに入る冷媒の温度であり得る。システム内のこの点で、冷媒のヒーター温度は、弁位置温度を測定するために使用される温度センサーとは異なる温度センサーによって、測定されるだろう。ヒーター目標温度に対応する、システム中のその点におけるヒーター温度要求は、弁位置温度要求とは異なる可能性がある。更に、冷却システムは、システム中のこの点におけるヒーター目標温度要求を達成すべく冷媒のヒーター温度を増大するよう操作され得る冷媒ヒーターを含むことがある。
暖房状態において、一般的に、冷媒ヒーターは冷媒を加熱するためにエネルギーを消費する。したがって、ヒーター目標温度要求を満たす際、車両のエネルギー効率を最大にするため、冷媒ヒーターによって消費されるエネルギーの量を最小限にすることが望ましい。種々の理由のため、弁位置目標温度がヒーター目標温度よりも低いことがある。それゆえ、ヒーター目標温度が冷媒ヒーターから熱の追加を要求し、一方で同時に弁位置目標温度がラジエータから熱の発散を要求する状態が発生し得る。これは、冷媒から熱を引き出すために弁がラジエータを通して冷媒を分配している一方で、冷媒ヒーターが冷媒に熱を加えるためエネルギーを消費しているので、車両のエネルギー効率の低下につながる可能性がある。
したがって、暖房状態が発生したときに、弁位置目標温度が、ヒーター目標温度にぴったり一致するように変化し、暖房状態が存在しないときに、推進システムの冷却のために最適な値に戻す制御ストラテジーが必要である。そのようなストラテジーは、全ての作動条件を通じて、エネルギー効率の最適化を促進するだろう。
本発明は、概略的には、車両冷却システムのような冷却システム内の暖房イベント(event)の間に燃料を節約する新規な方法である。本方法は、例えば内燃機関又は燃料電池のスタックのような推進システムを持つ車両の冷却システムでの使用及び、上記推進システム内へ又は上記推進システムから冷媒を分配する冷媒路に適用することができる。冷媒ヒーターは、暖房イベント中に、ヒーターコアの中への分配の前に冷媒を熱するために、冷媒路の中に備えられる。弁は、ラジエータと、ラジエータをバイパスするラジエータバイパス路とのどちらか、又は両方に、冷媒を選択的に分配するために、冷媒路の中に備えられる。
本発明の方法によれば、最初にヒーター目標温度が設定される。ヒーター目標温度は、暖房イベント中にヒーター目標温度に冷媒温度を上げるようにヒーターの作動を制御するために使用される。弁位置目標温度もまた設定される。弁位置目標温度は、弁が、冷媒からの熱を発散するためにラジエータを通して冷媒を分配するか、冷媒中の熱を保持するためにラジエータ・バイパス路を通して冷媒を分配するか、あるいは双方の組み合わせかを決定する。
暖房イベントがないとき、冷却システムは、弁位置目標温度に従って通常通りに運転される。したがって、弁は、必要とされるラジエータを通して冷媒を分配し、推進システムの最適なエネルギー消費及び/又は性能を促進するために、後の冷媒による推進システムからの熱の吸収を促進すべく、冷媒から過剰な熱を発散する。暖房状態の間、冷媒ヒーターは、ヒーターコアへの冷媒の分配に先立ち、冷媒を熱するために作動される。したがって、暖房状態の開始において、弁位置目標温度は実質的にヒーター目標温度と一致するまで上げられる。それゆえ、弁は、熱が冷媒の中に保持されるように、冷媒をラジエータ・バイパス路を通して短絡する。その結果、後に冷媒ヒーターに流入する冷媒の温度が、直ちにヒーター目標温度と実質的に同じになるため、弁位置目標温度の上昇が生じない場合より、冷媒ヒーターが消費する車両エネルギーは少ない。暖房状態がもはや存在しないとき、最適のエネルギー効率及び/又は推進システム効率の性能を促進するために、弁位置目標温度は初期値に戻る。
最初に、図1を参照すると、本発明の実施例における冷却システムのブロック図が、符号10によって示される。冷却システム10は、車両を推進する、例えば、内燃機関あるいは燃料電池スタックのような推進システム12から熱を吸収するように設計された車両冷却システムとすることができる。推進システム12は、推進システム12へ冷媒を分配する冷媒注入路28及び、推進システム12からの冷媒を分配する冷媒排出路30へ流体的に接続して配置される。ここにおいて使用される「下流に」という用語は、車両冷却システム10の冷媒注入路28又は冷媒排出路30を通る冷媒流の流れ方向を表す。
冷媒ヒーター14は、一般的に、推進システム12の下流の冷媒排出路30に設けられる。ヒーターコア18は、冷媒ヒーター14下流の冷媒排出路30に設けられる。ヒーター温度センサー16は、一般的に、冷媒ヒーター14とヒーターコア18との間の冷媒排出路30に設けられる。ヒーターコア18は、当業者に知られているように、冷媒排出路30を通る冷媒流から、車両のキャビンに流れ込む空気への熱交換を提供する。車両冷却システム10の作動において、ヒーター温度センサー16は、冷媒排出路30内のヒーターコア18へ入る前の冷媒の温度を測定する。
三方弁20の入口孔は、ヒーターコア18下流で冷媒排出路30と流体的に接続して設けられる。冷媒排出路30は、弁20の1つの出口孔から伸び、一方、ラジエータ・バイパス路24は弁20の別の出口孔から伸びる。ラジエータ22あるいは他の熱交換器の注入口は、弁20の下流で冷媒排出路30と流体的に接続して設けられる。
冷媒注入路28は、ラジエータ22の出口及び推進システム12の冷媒注入口と流体的に接続されて設けられる。ラジエータ・バイパス路24は、冷媒注入路28の、ラジエータ22と推進システム12の間に合流するように接続される。弁位置温度センサー26は、冷媒注入路28における、ラジエータ・バイパス路24と推進システム12の間に設けられるのが一般的である。車両冷却システム10の作動において、弁位置温度センサー26は、推進システム12に入る前における、冷媒注入路28を流れる冷媒の温度を測定する。
車両冷却システム10の作動において、冷媒(図示せず)は、推進システム12が車両を推進するときに、推進システム12からの熱を吸収するため、冷媒注入路28から、推進システム12を通って、そして冷媒排出路30の中へ、それぞれ圧送される。多くの状況の下では、冷媒が、ヒーター14及びヒーターコア18のそれぞれを通って流れるとき、ヒーター14は作動されない。しかしながら、後述する「暖房状態」が発生する状況においては、ヒーター14がヒーターコア18の中へ分配される前の冷媒の加熱を促進するために作動される。例えば、「暖房状態」は、キャビン内部、あるいはフロントガラスの霜取りのために加熱された空気が要求される状況を含む。したがって、暖房状態において、ヒーター温度センサー16が、冷媒温度(ここにおいて、ヒーター温度と表す)が、閾値(ここにおいて、ヒーター目標温度と表す)よりも低く下がったことを判定したとき、冷媒ヒーター14が冷媒の加熱を開始する。
弁20の位置に基づいて、ヒーターコア18から流れる冷媒は、ラジエータ22を通って(この場合、熱が冷媒から発散される)又は、ラジエータ・バイパス路24を通って(この場合、熱が冷媒内に保持される)、あるいはそれらの組み合わせによって、分配される。ここにおいて「弁位置温度」と表す、弁位置温度センサー26によって測定されるような冷媒の温度が、ここにおいて「弁位置目標温度」と表す閾値に一致する又は上回る場合には、弁20は冷媒のうちの幾らか又は全てをラジエータ22を通して分配する。他方で、弁位置温度が弁位置目標温度よりも低く下がる場合には、弁20は、熱が冷媒に保持されるよう、ラジエータ・バイパス路24を通して冷媒を分配する。それから、冷媒は、推進システム12から熱を吸収するため、推進システム12に入る。
多くの作動状況の下では、弁位置温度センサー26における冷媒の弁位置温度は、弁位置目標温度を上回る。したがって、弁20は、ラジエータ22を通して冷媒のうちの幾らか又は全てを分配し、それによって、推進システム12を入力する冷媒の温度が、推進システム12からの熱の吸収を促進するのに十分低いことを確実なものとする。同様に、これは最適のエネルギー効率及び/又は推進システム12の性能を促進するだろう。
車両冷却システム10のある作動条件において、冷媒ヒーター14の作動を制御するヒーター目標温度は、弁20の作動を制御する弁位置目標温度よりも高く設定される。したがって、暖房状態の間、冷媒ヒーター14は、ヒーター温度センサー16によって測定される冷媒のヒーター温度が、ヒーター目標温度のレベルまで上昇する程度に冷媒を加熱する。これは、車両キャビンの暖房空気要求を満たすために、ヒーターコア18の中で冷媒と空気との間の十分な熱交換が行われることを確かなものとする。
しかしながら、ヒーター目標温度が弁位置目標温度よりも高いので、弁位置温度センサー26は弁20に、冷媒からの熱を発散させて冷媒温度を弁位置目標温度まで下げるために、ラジエータ22を通して冷媒を分配させる。したがって、弁位置温度センサー26によって測定された冷媒の弁位置温度は、その前にヒーター温度センサー16によって測定された冷媒のヒーター温度よりも低い。冷媒が推進システム12からでてくるとき、冷媒の実際の温度は、まだヒーター目標温度以下であるのが一般的である。したがって、その後、ヒーター14は、冷媒をヒーターコア18を通して分配する前に、推進システム12から分配された冷媒の温度をヒーター目標温度まで戻すために、エネルギー消費を必要とする。
次に、図2のフローチャートを一緒に図1を参照すると、図2のステップ1で示されているように、本発明の方法は、最初に冷媒ヒーター14の作動用のヒーター目標温度を設定することにより、実行される。車両の作動の全体にわたって、ヒーター目標温度は、例えば、車両キャビンの内部の加熱空気の必要性に依存して変り得る。ステップ2で示されるように、弁20の作動用の弁位置目標温度もまた、設定される。ステップ3において、暖房状態が存在しないとき、車両冷却システム10は弁位置目標温度に従って作動される。したがって、弁20は通常、冷媒からの熱を発散させるためにラジエータ22を通して冷媒を分配する。その結果、弁位置温度センサー26によって測定される冷媒の弁位置温度は下がり、推進システム12の中への冷媒の分配に先立って、弁位置目標温度に接近するか又は、一致する。冷媒の弁位置温度が弁位置目標温度よりも低く下がる場合、冷媒の弁位置温度を弁位置目標温度にできるだけ近づけて維持するため、弁20は、冷媒をラジエータ・バイパス路24を通して短絡する。
推進システム12内で冷媒は熱を吸収し、それから、冷媒排出路30を通って分配される。弁位置目標温度は、推進システム12に流入する冷媒の弁位置温度が、冷媒による推進システム12からの熱の吸収が最適なエネルギー消費及び/又は推進システム12の性能の促進に十分であることを確かなものとする。暖房状態がないとき、一般的に冷媒ヒーター14は、車両キャビン内部の加熱空気の要求を促進するために作動されない。したがって、暖房状態がないとき、車両エネルギーは、冷媒ヒーター14によって消費されないのが一般的である。
しかしながら、暖房状態の開始において、車両キャビンの内部の加熱空気の増加要求を促進するため、ヒーター目標温度要求が直ちに満たされなければならない。したがって、図2のステップ4で示されるように、冷媒ヒーター14は、弁位置目標温度よりも高いヒーター目標温度を実現するために操作されるのが一般的である。したがって、冷媒ヒーター14は、冷媒のヒーター温度が上昇し、高くされた又は修正されたヒーター目標温度に近づく又は一致するように、冷媒の温度を上げる。この冷媒ヒーター14による冷媒の加熱は、加熱された冷媒とヒーターコア18中の空気との間の熱交換が、車両キャビン内部に増加した加熱空気要求を満たすのに十分であることを確かなものとする。
ステップ5で示されるように、暖房状態の開始において、弁位置目標温度は、ヒーター目標温度と実質的に一致する修正された弁位置目標温度を設定するために高められる。したがって、弁20は、実質的にラジエータ22を通してではなく、実質的にラジエータ・バイパス路24を通して冷媒を分配する。その結果、冷媒が、推進システム12、冷媒排出路30及び冷媒ヒーター14の夫々を通して分配されるので、冷媒の弁位置温度は高いレベルを維持する。それゆえに、ヒーター温度センサー16によって測定される冷媒のヒーター温度は、ヒーター閾値温度に実質的に一致する。したがって、冷媒ヒーター14は、全く操作される必要がないか、十分低減された動力で操作されるか、又は、単にヒーター温度をヒーター目標温度に又はその近くに維持するために断続的に操作されるかである。これは、全ての暖房状態を通して、冷媒ヒーター14による車両のエネルギーの消費を実質的に低減する。
暖房状態が終わったとき、ヒーター目標温度は、もはやヒーターコアに入力する冷媒温度を制御するためには使用されない。したがって、冷媒ヒーター14は、もはや冷媒を熱するためには操作されないのが一般的である。図2のステップ6で示されるように、弁位置目標温度は初期値に戻る。したがって、推進システム12の中への冷媒の分配に先立って、冷媒から過剰な熱を発散するため、弁20は、再びラジエータ22を通して冷媒を分配する。これは、冷媒による推進システム12からの熱の最適な吸収を再び促進し、最適なエネルギー消費及び/又は推進システム12の性能に寄与する。
本発明が、上述された構造及び方法そのものに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の本発明を技術思想及び範囲から逸脱すること無しに、種々の変更及び改良をすることができることを、理解すべきである。
本発明を実施する車両冷却システムの概略図である。 本発明の方法に従って実行される動作ステップを要約するフローチャートである。
符号の説明
10 車両冷却システム
12 推進システム
14 ヒーター
16 ヒーター温度センサー
18 ヒーターコア
20 弁
22 ラジエータ
24 ラジエータ・バイパス路
26 弁位置温度センサー
28 冷媒注入路
30 冷媒排出路

Claims (26)

  1. 冷却システムの制御方法において、
    上記冷却システム内の第一の点のために、第一目標温度を設定するステップと、
    上記冷却システム内の第二の点のために、上記第一目標温度よりも低い、第二目標温度を設定するステップと、
    上記冷却システム内の上記第二の点において、冷媒の温度を上記第二目標温度に維持するステップと、
    暖房イベントの間、上記第二目標温度を、上記第一目標温度に等しくなるように制御するステップとを有することを特徴とする方法。
  2. 上記冷却システムが、車両の冷却システムであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 上記冷却システムの中に備えられたヒーターコアを更に有し、
    上記冷却システム内の上記第一の点が、上記冷媒を上記ヒーターコアに入力する点であることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 上記冷却システムの中に備えられた推進システムを更に有し、
    上記冷却システム内の上記第二の点が、上記冷媒を上記推進システムに入力する点であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 上記推進システムが、内燃機関を有することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 上記推進システムが、燃料電池スタックを有することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 冷却システムの制御方法において、
    上記冷却システム内の第一の点のために、第一目標温度を設定するステップと、
    上記冷却システム内の第二の点のために、上記第一目標温度よりも低い、第二目標温度を設定するステップと、
    上記冷却システム中に、熱交換器を供給するステップと、
    上記冷却システム内の上記第二の点において、冷媒の温度を上記第二目標温度に維持するステップと、
    上記冷媒を、必要とされる上記熱交換器を通して分配することによって、上記冷却システム内の上記第二の点において、冷媒の温度を上記第二目標温度に維持するステップと、
    暖房イベントの間、上記第二目標温度を上記第一目標温度に等しくなるように制御することにより、修正された第二目標温度を設定するステップと、
    上記冷媒を上記熱交換器の周りを迂回させることにより、上記冷媒を上記修正された第二目標温度に維持するステップとを有することを特徴とする方法。
  8. 上記冷却システムが、車両の冷却システムであることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 上記冷却システムの中に備えられたヒーターコアを更に有し、
    上記冷却システム内の上記第一の点が、上記冷媒を上記ヒーターコアに入力する点であることを特徴とする請求項7又は8に記載の方法。
  10. 上記冷却システムの中に備えられた推進システムを更に有し、
    上記冷却システム内の上記第二の点が、上記冷媒を上記推進システムに入力する点であることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 上記推進システムが、内燃機関を有することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 上記推進システムが、燃料電池スタックを有することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 冷却システムの制御方法において、
    上記冷却システム内に冷媒ヒーターを供給するステップと、
    上記冷却システム内に熱交換器を供給するステップと、
    上記冷却システム内に、上記熱交換器をバイパスするバイパス路を供給するステップと、
    上記冷却システム内の第一の点のために、第一目標温度を設定するステップと、
    上記冷却システム内の第二の点のために、上記第一目標温度よりも低い、第二目標温度を設定するステップと、
    上記冷媒を、必要とされる上記熱交換器を通して分配することによって、上記冷却システム内の上記第二の点において、冷媒の温度を上記第二目標温度に維持するステップと、
    暖房イベントの間、上記第二目標温度を上記第一目標温度に等しくなるように制御することによって、修正された第二目標温度を設定するステップと、
    上記冷媒ヒーターの動作によって上記暖房イベントの間、上記冷媒を上記第一目標温度に維持するステップと、
    上記冷媒を上記熱交換器の周りを迂回させることにより、上記冷媒を上記修正された第二目標温度に維持するステップとを有することを特徴とする方法。
  14. 上記冷却システムが、車両の冷却システムであることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 上記冷却システムの中に備えられたヒーターコアを更に有し、
    上記冷却システム内の上記第一の点が、上記冷媒を上記ヒーターコアに入力する点であることを特徴とする請求項13又は14に記載の方法。
  16. 上記冷却システムの中に備えられた推進システムを更に有し、
    上記冷却システム内の上記第二の点が、上記冷媒を上記推進システムに入力する点であることを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1つに記載の方法。
  17. 上記推進システムが、内燃機関を有することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 上記推進システムが、燃料電池スタックを有することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. 推進システム、
    上記推進システムに接続された冷媒ヒーター、
    上記冷媒ヒーターと前記推進システムとの間の熱交換器、
    上記冷媒ヒーターと前記推進システムとの間で、上記熱交換器をバイパスするバイパス路、
    上記冷媒ヒーターと上記バイパス路との間の第一温度センサー、及び、
    上記バイパス路と上記推進システムとの間の第二温度センサーを有することを特徴とする車両の冷却システム。
  20. 上記第二温度センサーによって検出される、上記バイパス路と上記推進システムとの間の上記冷媒の温度に基づいて、上記バイパス路を通る上記冷媒の量を制御することを特徴とする請求項19に記載の車両の冷却システム。
  21. 上記第一温度センサーによって検出される、上記冷媒ヒーターと上記バイパス路との間の上記冷媒の温度に基づいて、上記冷媒ヒーターを制御することを特徴とする請求項19に記載の車両の冷却システム。
  22. 上記第二温度センサーによって検出される、上記バイパス路と上記推進システムとの間の上記冷媒の温度に基づいて、上記バイパス路を通る上記冷媒の量を制御し、
    上記第一温度センサーによって検出される、上記冷媒ヒーターと上記バイパス路との間の上記冷媒の温度に基づいて、上記ヒーターを制御することを特徴とする請求項19に記載の車両の冷却システム。
  23. 上記バイパス路と上記推進システムとの間の上記冷媒の温度が、第二目標温度になるよう上記バイパス路を通る上記冷媒の量を制御することを特徴とする請求項20又は22に記載の車両の冷却システム。
  24. 上記冷媒ヒーターと上記バイパス路との間の上記冷媒の温度が、第一目標温度になるよう上記ヒーターを制御することを特徴とする請求項21又は22に記載の車両の冷却システム。
  25. 上記バイパス路と上記推進システムとの間の上記冷媒の温度が、第二目標温度になるよう上記バイパス路を通る上記冷媒の量を制御し、
    上記冷媒ヒーターと上記バイパス路との間の上記冷媒の温度が、上記第二目標温度よりも高い第一目標温度になるよう上記ヒーターを制御することを特徴とする請求項22に記載の車両の冷却システム。
  26. 特定の作動条件である暖房イベントの間、上記冷媒ヒーターと上記バイパス路との間の上記冷媒の温度が、上記第二目標温度よりも高い第一目標温度になるよう上記ヒーターを制御するとともに、
    上記第二目標定温度を上記第一目標温度に近づく又は一致するように修正し、上記バイパス路と上記推進システムとの間の上記冷媒の温度が該修正された第二目標温度になるように上記バイパス路を通る上記冷媒の量を制御することを特徴とする請求項25に記載の車両の冷却システム。
JP2005311340A 2004-10-27 2005-10-26 冷却システム及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4800744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62265004P 2004-10-27 2004-10-27
US60/622,650 2004-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006123902A true JP2006123902A (ja) 2006-05-18
JP4800744B2 JP4800744B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=36202026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311340A Expired - Fee Related JP4800744B2 (ja) 2004-10-27 2005-10-26 冷却システム及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7886988B2 (ja)
JP (1) JP4800744B2 (ja)
DE (1) DE102005049052B4 (ja)
GB (1) GB2419661B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249777A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2016215758A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 株式会社デンソー 車両の空調制御装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7886988B2 (en) * 2004-10-27 2011-02-15 Ford Global Technologies, Llc Switchable radiator bypass valve set point to improve energy efficiency
GB2452920A (en) * 2007-09-18 2009-03-25 Lotus Car Multi-cylinder Internal Combustion Engine with Cabin and De-activated Cylinder Heating using Coolant Flow
US9711808B2 (en) * 2008-03-24 2017-07-18 GM Global Technology Operations LLC Method for optimized execution of heating tasks in fuel cell vehicles
US9849753B2 (en) * 2008-05-16 2017-12-26 GM Global Technology Operations LLC Heating system for an automotive vehicle
JP5316819B2 (ja) * 2010-12-13 2013-10-16 三菱自動車工業株式会社 車両用暖房装置
WO2012127555A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却システム
WO2012172660A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両用暖房制御装置、方法及びプログラム
EP2724879A4 (en) * 2011-06-23 2014-12-31 Toyota Motor Co Ltd VEHICLE
US10035404B2 (en) * 2012-10-15 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Thermostatically-controlled multi-mode coolant loops
EP2743473B1 (en) * 2012-12-11 2016-07-13 V2 Plug-in Hybrid Vehicle Partnership Handelsbolag Running a PHEV in EV mode under cold conditions
DE102013006155B4 (de) * 2013-04-10 2022-05-05 Audi Ag Verfahren zum Heizen eines Fahrzeuginnenraums eines eine Brennkraftmaschine aufweisenden Fahrzeugs
KR101628129B1 (ko) * 2014-11-13 2016-06-08 현대자동차 주식회사 통합된 냉각 시스템 및 이를 제어하는 방법
WO2016139631A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-09 Triz Engineering Solutions (Pty) Ltd Engine fluid temperature regulating system and method
US10040335B2 (en) * 2016-03-24 2018-08-07 GM Global Technology Operations LLC Thermal management system for a vehicle, and a method of controlling the same
JP6443824B2 (ja) * 2017-02-21 2018-12-26 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置
US11059351B2 (en) * 2018-04-25 2021-07-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for heating passenger cabin with combination of power electronics and electric machine waste heat
GB2581474B (en) * 2019-02-13 2021-09-22 Jaguar Land Rover Ltd Engine cooling circuit and method of cooling an engine

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229245B2 (ja) * 1984-01-12 1987-06-25 Fuji Heavy Ind Ltd
US5174254A (en) * 1990-12-28 1992-12-29 J. Eberspacher Coolant circuit with a heater for a vehicle engine
JPH05332136A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの冷却水温度制御方法
JPH1089071A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Suzuki Motor Corp エンジンの冷却水温度制御装置
JP2000335230A (ja) * 1999-03-24 2000-12-05 Tgk Co Ltd 車両用暖房装置
JP2001248439A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Denso Corp 液冷式内燃機関の冷却装置
JP2001315524A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Denso Corp 車両用空調装置
JP2002205532A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Denso Corp 車両用空調装置
JP2003529709A (ja) * 2000-04-01 2003-10-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 冷却循環路
JP2004285830A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Aisin Seiki Co Ltd エンジンの冷却装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322019A (ja) 2002-04-30 2003-11-14 Denso Corp 車両用内燃機関の冷却系装置
US2102940A (en) * 1936-05-01 1937-12-21 Budd Edward G Mfg Co Water heating system
US2355040A (en) * 1941-07-30 1944-08-08 Gen Motors Corp Refrigerating apparatus
US4517929A (en) * 1983-09-23 1985-05-21 International Harvester Company Self-adjusting cooling system for diesel engines
DE3544023A1 (de) * 1985-12-13 1987-06-19 Webasto Werk Baier Kg W Fahrzeugheizung
DE4109498B4 (de) 1991-03-22 2006-09-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Temperatur einer Brennkraftmaschine
JPH0538931A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Nippondenso Co Ltd 温水式熱交換器
DE4327261C1 (de) 1993-08-13 1994-10-13 Daimler Benz Ag Kühlmittelkreislauf
DE4433836C1 (de) * 1994-09-22 1995-11-09 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Beheizung eines Innenraumes eines Elektrofahrzeuges
US6182617B1 (en) * 1996-06-17 2001-02-06 Donald Bigcharles Apparatus for internal combustion engine
DE19728814A1 (de) 1997-07-05 1999-01-07 Behr Thermot Tronik Gmbh & Co Kühlanlage für einen Verbrennungsmotor eines Kraftfahrzeuges
DE29723650U1 (de) * 1997-10-16 1998-11-26 Webasto Thermosysteme Gmbh Vorrichtung zum Abschalten eines Fahrzeugheizgeräts
US6178928B1 (en) 1998-06-17 2001-01-30 Siemens Canada Limited Internal combustion engine total cooling control system
DE19858988A1 (de) 1998-12-21 2000-06-29 Volkswagen Ag Heizungsanlage für den Innenraum eines Fahrzeuges
JP2003522066A (ja) * 1999-05-06 2003-07-22 ヨット エーバーシュペッヘル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 特に自動車用の暖房システム
DE60031808T2 (de) * 1999-07-26 2007-09-20 Denso Corp., Kariya Kühlkreisvorrichtung
FR2803334B1 (fr) 1999-12-30 2002-03-22 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de regulation du refroidissement d'un moteur thermique de vehicule automobile dans un etat de demarrage a chaud
US6464027B1 (en) * 2000-02-02 2002-10-15 Visteon Global Technologies, Inc. Method of thermal management for a hybrid vehicle
DE10006513B4 (de) * 2000-02-15 2014-12-24 Behr Gmbh & Co. Kg Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug mit Wärmepumpen- und/oder Reheat-Betriebsart
EP1239129B1 (en) 2001-03-06 2007-10-31 Calsonic Kansei Corporation Cooling system for water-cooled internal combustion engine and control method applicable to cooling system therefor
JP2003063236A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Denso Corp 車両用空調装置
DE10155339A1 (de) * 2001-11-10 2003-05-22 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors und Kraftfahrzeug
US6539899B1 (en) 2002-02-11 2003-04-01 Visteon Global Technologies, Inc. Rotary valve for single-point coolant diversion in engine cooling system
JP4023176B2 (ja) * 2002-02-13 2007-12-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
US6779737B2 (en) * 2002-03-29 2004-08-24 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle compartment and engine preheating system and method
DE10232150A1 (de) * 2002-07-16 2004-02-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Temperatur eines Kühlmittels einer Brennkraftmaschine
JP2004098991A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Denso Corp 車両用空調装置
JP3695438B2 (ja) * 2002-10-15 2005-09-14 株式会社デンソー 移動体の冷却システム
ES2293052T3 (es) * 2002-12-20 2008-03-16 BEHR GMBH & CO. KG Instalacion de climatizacion para un vehiculo y procedimiento de funcionamiento asociado.
JP2004217087A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP4103663B2 (ja) * 2003-03-31 2008-06-18 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却装置
DE10337412A1 (de) * 2003-08-14 2005-03-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Ansteuerung eines Thermostaten
US20050077252A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 George Shih Readying cooling circuits for use in fuel cells
JP2005263200A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Denso Corp 車両用空調装置
DE102004030993A1 (de) * 2004-06-26 2006-01-12 Robert Bosch Gmbh Heizungs- oder Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
US7886988B2 (en) * 2004-10-27 2011-02-15 Ford Global Technologies, Llc Switchable radiator bypass valve set point to improve energy efficiency
JP5316819B2 (ja) * 2010-12-13 2013-10-16 三菱自動車工業株式会社 車両用暖房装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229245B2 (ja) * 1984-01-12 1987-06-25 Fuji Heavy Ind Ltd
US5174254A (en) * 1990-12-28 1992-12-29 J. Eberspacher Coolant circuit with a heater for a vehicle engine
JPH05332136A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの冷却水温度制御方法
JPH1089071A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Suzuki Motor Corp エンジンの冷却水温度制御装置
JP2000335230A (ja) * 1999-03-24 2000-12-05 Tgk Co Ltd 車両用暖房装置
JP2001315524A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Denso Corp 車両用空調装置
JP2001248439A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Denso Corp 液冷式内燃機関の冷却装置
JP2003529709A (ja) * 2000-04-01 2003-10-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 冷却循環路
JP2002205532A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Denso Corp 車両用空調装置
JP2004285830A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Aisin Seiki Co Ltd エンジンの冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249777A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2016215758A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 株式会社デンソー 車両の空調制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8534571B2 (en) 2013-09-17
DE102005049052A1 (de) 2006-05-04
DE102005049052B4 (de) 2019-03-28
US20060086816A1 (en) 2006-04-27
GB2419661A (en) 2006-05-03
GB0520925D0 (en) 2005-11-23
US7886988B2 (en) 2011-02-15
JP4800744B2 (ja) 2011-10-26
GB2419661B (en) 2008-08-27
US20110094707A1 (en) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4800744B2 (ja) 冷却システム及びその制御方法
US20120152186A1 (en) System, method, and apparatus for integrated hybrid power system thermal management
US9334783B2 (en) Exhaust throttling for cabin heating
US11541721B2 (en) Vehicular heat management system
US20030070427A1 (en) Coolant circuit for motor vehicle
CA2778026A1 (en) Refrigerant loop for battery electric vehicle with internal heat exchanger for heat exchange with coolant
US20220258558A1 (en) Heat management device for vehicle, and heat management method for vehicle
JP2004060653A (ja) 車両の冷却加熱循環系を作動する方法
US20090320503A1 (en) Cogeneration system
EP1861595B1 (en) Railcar comprising a diesel engine and method for cooling a diesel engine of a railcar
JP6627826B2 (ja) 熱交換システムの制御装置
US10428722B2 (en) Temperature management method for hybrid vehicle
US9010118B2 (en) Output controller for stirling engine
EP3121046B1 (en) Temperature control system for electric car
US20150343878A1 (en) Motor vehicle with automatic start-stop system and with a heating system heat exchanger functioning as a cold reservoir
JP6642526B2 (ja) 熱交換システムの制御装置
US20150107546A1 (en) Method and arrangement for controlling transmission oil temperature
JP2019014418A (ja) 熱交換システムの制御装置
JPS591998A (ja) 排熱回収装置の熱媒体圧力制御装置
US8960135B2 (en) Ejector coolant pump for internal combustion engine
WO2023070609A1 (zh) 车辆制热控制方法、装置、设备、介质及程序产品
WO2010106615A1 (ja) エンジンの冷却装置
EP2757245A1 (en) Egr gas cooling system
JP2019014416A (ja) 熱交換システムの制御装置
JP2010260443A (ja) 車両の暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4800744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees