JP2006114009A - ジョイスティック装置 - Google Patents

ジョイスティック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006114009A
JP2006114009A JP2005157378A JP2005157378A JP2006114009A JP 2006114009 A JP2006114009 A JP 2006114009A JP 2005157378 A JP2005157378 A JP 2005157378A JP 2005157378 A JP2005157378 A JP 2005157378A JP 2006114009 A JP2006114009 A JP 2006114009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
handle unit
handle
basic unit
transmission path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005157378A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Allan Mathiasen
ケン・アラン・マチアセン
Jesper Bloch Olsen
ジェスパー・ブロッヒ・オルセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danfoss Power Solutions ApS
Original Assignee
Sauer Danfoss ApS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sauer Danfoss ApS filed Critical Sauer Danfoss ApS
Publication of JP2006114009A publication Critical patent/JP2006114009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04774Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks with additional switches or sensors on the handle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries

Abstract

【課題】ジョイスティック装置を装着するとき、また無線信号伝送経路が使用されるときに、電気機能要素に必要とされる電気エネルギーを確実に供給する。
【解決手段】本発明は、エネルギー供給接続部と無線信号伝送経路の端点を有する少なくとも1つの電気機能要素を備える、基本ユニット(3)と可動なハンドル・ユニット(2)を備えるジョイスティック装置(1)に関する。装着を単純化することが試みられている。そのため、エネルギー供給接続部が、ハンドル・ユニット(2)内に配置された電力受信機(16)に接続され、前記電力受信機(16)が、無線電力伝送経路(20)を介してエネルギーを供給される。
【選択図】図1

Description

本発明は、電源接続部と無線信号伝送経路の端点を有する少なくとも1つの電気機能要素を備える、基本ユニットと可動なハンドル・ユニットを備えるジョイスティック装置に関する。
このようなジョイスティック装置は、USP6,550,562から公知である。3本の電線を介して、電気機能要素が、基本ユニット内の制御デバイスに接続されている。3本の電線は、電圧、質量、シリアル・データ伝送電線を備える。データ伝送は無線であってもよい。
このようなジョイスティック装置は、油圧機械を制御するために使用されることがよくある。ハンドルとも呼ばれることがあるハンドル・ユニットを動かすことによって、油圧モータ、たとえばピストン・シリンダ・ユニットが、所望の方向に動作する。基本ユニットに対するハンドル・ユニットを活動化させることによって通常、モータが作動する速度に影響を与えることができる。自己推進式の機械においては、モータは、たとえば、掘削具上のアームの偏向、フォーク・リフトのロード・アームの上昇又は機械の駆動を助ける。
また、このようなハンドル・ユニットは、それによってオペレータが別の機能を制御することができるボタン、スイッチ、車輪などの形態の追加の機能要素を有する。基本ユニットに対するハンドル・ユニットの活動化は、基本ユニット内に組み込まれたセンサ装置によって通常判定され、追加の機能要素又は複数の機能要素からのこれらの信号が、評価システムへ伝送される。
US 6,550,562 B2
ジョイスティック装置を装着するとき、また無線信号伝送経路が使用されるときにも、電気機能要素に、必要とされる電気エネルギーを確実に供給することが必要である。この目的のために、装着前に電線を接続するが、ハンドル・ユニットが基本ユニットに装着されるとき、できる限り見えないようにすることが必要である。このことは、設置者が、装着を行うのにかなり熟練していなければならないことを意味する。
本発明は、装着を簡単にするという課題に基づいている。
導入部で述べたようなジョイスティック装置によって、この課題は、エネルギー供給接続部がハンドル・ユニット内に配置された電力受信機に接続され、電力受信機が、無線電力伝送経路を介してエネルギーを供給されるようにすることで、解決される。
この実施態様では、基本ユニットと電気機能要素の間に接続部を作成するために、電線は全然必要とされない。ハンドル・ユニットを基本ユニットに機械的に装着すること、すなわちハンドル・ユニットを基本ユニットと接続すること、又はそうでない場合、基本ユニットの近くに配置することで十分である。機能要素の動作のために必要とされるエネルギー、たとえば電気エネルギーは無線で伝送され、したがって電線は不要である。ある限界内で、無線エネルギー伝送が問題なく可能である。特に、電気機能要素の電気エネルギー消費が制限されるとき、このようなエネルギー伝送は、大きな努力なしで無線で実現化されることができる。
エネルギー伝送経路は高周波数帯域を有することが好ましい。高周波数帯域では、電気エネルギーを、比較的良好な効率で、ある距離にわたって伝送することができる。「高周波数フィールド」という用語が、ここではかなり広い意味で使用される。これは、約100KHzから20MHzまで達する。周波数がより高いと、より多くの電力を伝送できる。エネルギーを、光で伝送することもできる。また「ブルートゥース」技術も想定されることができる。
他の方式で、たとえば音響的に又は圧力によってエネルギーを送ることもできる。この場合、電気エネルギーへのエネルギー変換は、ハンドル・ユニット内で行われる。
好ましくは、電力送信機が基本ユニット内に配置される。この場合、電力伝送経路は、自動的に短く保持される、すなわち、電力送信機と電力受信機の間の空間的距離が短いままである。特に、より高い周波数では、この実施態様は、外部環境へ透過する可能性がある干渉の危険性を小さく保持する。また、電力伝送の効率が増加する。
好ましくは、電力受信機は、たとえばバッテリ又はコンデンサなどのエネルギー蓄積器を有する。ある意味で、バッテリ又はコンデンサは、ある期間、電気エネルギーを必要な強度で送ることができないことを意味する、無線電力伝送経路を介しての電力伝送が妨害されたとき、エネルギ・バッファとして働く。通常動作中、バッテリは、必要とされる電力が常に確実に使用可能であるように、常に充電されている。
好ましくは、電気機能要素は、恒久的な可変メモリを有するハンドル・ユニット内の回路に接続されている。このメモリ内に、データが保管され、電力伝送の不具合又は故障の間に失われることはない。たとえば、ある動作パラメータを、個々の機械のためにサイズ調整されたメモリ内に保管しておくことができる。機械がオフにされたとき、電力送信機はもはや送信しない。しかし、動作パラメータは維持される。この保管はまた、装着を簡単にするためにも使用される。最終装着の前の製造工程では、ハンドル・ユニットが、機械の制御のために好ましい、必要とされるパラメータ、又はプログラムを供給される。次に、ハンドル・ユニットが基本ユニットに装着されたとき、機械の動作のためのプログラム又はデータは、直ちに使用可能となる。ハンドル・ユニットを、新しいデータ又はプログラムを備える別のハンドル・ユニットと交換することで、更新が容易に行われる。
好ましくは、信号伝送経路は、バス・インターフェイスに接続された第2の端点を有する。したがって、電気機能要素を、機械上に配置されたバス、たとえばCANバスと直接接続することが好ましい。このことは、CANバスの使用が車両で一般的であるため、機械が自動推進式操縦機械であるとき特に有利である。したがって、ジョイスティックを介して、車両又は機械の全体システムに介入することが可能である。
好ましくは、ハンドル・ユニットは、基本ユニットと脱着自在に接続される。接続は、たとえば、スナップ又はキャッチ接続を用いて実現される。また、ある種のバヨネット接続も可能である。必要に応じて、たとえばフラップ又はユニオン・ナットなどの、容易に操作できる補助接続部品を使用することができる。ハンドル・ユニットが基本ユニットと脱着自在に接続されるとき、以下で説明するいくつかの利点が生じる。
たとえば、基本ユニットは、異なる実施態様を有するいくつかのハンドル・ユニットの1つとオプションで接続される。ユーザはしばしば、特別なボタン、スクロールボタン、調節ホイール、スイッチなど、これらの操作要素などの特別な位置を有するハンドル・ユニットを欲する。それは、基本ユニット上へのハンドル・ユニットの脱着自在な接続で容易に実現される。それぞれの場合、信号とエネルギーの伝送は、同じ実施態様、すなわち無線を用いることができる。使用者の望みに適応させるためには、それに対応する外部デザインを有するハンドル・ユニットを使用することで十分である。
基本ユニットが、個々の電気機能要素が異なる特徴を有するいくつかのハンドル・ユニットの1つとオプションで接続可能であることも、有利である。たとえば、電気機能要素を解放又は制御する活動装置の活動化とともに、様々な応答時間又は様々なランプ機能又はその他の様々な応答が構成される。ユーザはそのとき、ユーザに適応され、ユーザの望みを満足させるハンドル要素を有することができる。
ドライバ特有のデータが、少なくとも1つのハンドル・ユニット内に保管され、そのデータを、ハンドル・ユニットを装着するときに、基本ユニットに自動的に伝送可能であることが特に有利である。これらのドライバ特有のデータは、たとえば、上記で述べた応答時間又は機能などである。しかし、シート位置又は類似の車両上の状態も、ハンドル・ユニット内に保管することができる。そのとき、各ドライバは、ドライバ自身のハンドル・ユニットを有する。ドライバが自分のハンドル・ユニットを基本ユニットに装着するとき、車両又は操縦機械は、ドライバのプログラムされた設定に従って自動的に調節される。たとえば、シート位置を正確に設定することができ、シートの背もたれの傾斜をそれに応じて設定することができ、バック・ミラーの位置を設定することができる、など。追加の手段は必要とされない。ドライバが自分のハンドル・ユニットを基本ユニットに装着するだけで、十分である。
少なくとも1つの電気機能要素が、ハンドル・ユニットが装着されると動作しないようになる盗難防止機能を有するのも有利である。機械がたとえばトラクタであるとき、ドライバは、トラクタを離れるときハンドル・ユニットを携帯し、したがってトラクタが確実に盗難防止される。たとえば、トラクタのモータがもはや始動されることができないように、スタータ・キラーが活動化される。
基本ユニットが、車両又は操縦機械に脱着自在に装着されるのも有利である。これにより、遠隔操作を簡単な方式で実現できる。基本ユニットが、機械又は車両から外されるだけでよい。ドライバはそのとき、自分自身を機械の外側にいて、機械によって行われる機能のより良い視点をおそらくは有するであろう。
好ましくは、少なくとも1つの追加の基本ユニットを設け、ハンドル・ユニットが、基本ユニットの1つとオプションで連絡できるようにすることである。この場合、車両又は操縦機械を、異なる位置から制御することができる。たとえば、ハンドル・ユニットが基本ユニットから取り外されたとき、機械は確実に停止する。機械は、ハンドル・ユニットが別の基本ユニットと連絡するまで、再び動作されることはできない。ハンドル要素が、基本ユニットの位置に応じて、他の反応を生じさせることさえもできる。たとえば、オペレータの姿勢が考慮される。座っているとき、オペレータは立っているときとは異なるようにハンドル・ユニットを操作することになる。
ハンドル・ユニットがディスプレイを有することも有利である。このようなディスプレイは、たとえば液晶ディスプレイ(LCDディスプレイ)であってもよい。このディスプレイでは、ユーザによって、実際には、たとえば携帯電話から公知であるような様々な機能を再設定させる、ボタン又は接触感受性のスポットが想定される。ボタン又はスイッチが活動化されたときにライトが点灯されるように、機能要素、たとえばボタン又はスイッチ内にライトを設けることも可能である。
好ましくは、機能要素を、信号伝送パスを介して構成させることである。機能要素は、たとえば、異なる車両又は操縦機械に適応されることができ、その接続では、前に保管されたユーザ特有の設定を考慮することがもちろん可能である。
以下では、図面とともに好ましい実施形態を基にして、本発明を説明する。
ジョイスティック装置1は、基本ユニット3上に脱着自在に固定されたハンドル・ユニット2を有する。この目的のために、基本ユニット3は、実線で示した位置から点線で示した位置へハンドル・ユニット2が変位できるように、ボール・ジョイントを介してハウジング6に支持されている装着プレート4を有する。一方向の変位が示されているが、実際には、ハンドル・ユニット2を、ハウジング6に対してランダムな方向に変位させることができる。
装着プレートは、ハンドル・ユニット2を挿入することができる装着開口7を有する。ハンドル・ユニット2を装着したとき、ハンドル・ユニット2上の半径方向ピン(詳細には図示せず)を係合させることができる、いくつかの半径方向に延びるくぼみ8を装着開口7の周囲に配置している。ハンドル・ユニット2を装着プレート4に挿入した後、安全な固定を補償するために、ハンドル・ユニット2を、装着プレート4に対してたとえば45°だけ回転させなければならない。したがって、ハンドル・ユニット2は、ここではある種のバヨネット接続によって、基本ユニット3に脱着自在に固定される。他の種類の装着、たとえばユニオン・ネットなどよる接続も可能である。
詳細には図示されていいない方式で、ハンドル・ユニットと基本ユニットの間の機械的固定を省略することもできる。ハンドル・ユニットを室内で自由に移動させることができる。このことは、コンピュータ・マウスと比較される。マウスは2次元で移動できるだけである。ハンドル・ユニットを室内で自由に移動させる機会は快適な特徴を与える。ハンドル・ユニットと基本ユニットが互いに連絡することができることだけが必要とされる。
ハウジング6に対する変位によって、ハンドル・ユニット2は、油圧機械(詳細には図示せず)のいくつかの機能を制御する。この油圧機械は、いくつかの駆動部を備える。ハンドル・ユニット2のハウジング6に対するある方向での変位は、変位の方向に応じて、駆動部をある方向又はその他の方向に動作させる。変位の角度は、駆動部を動作させる電力に対する程度、たとえばピストン・シリンダ装置の伸長運動に対する程度、又はロータリー・モータが動作する速度に対する程度である。ハウジング6に対してハンドル・ユニット2をいくつかの方向に変位させることができるため、2つ以上のモータ、たとえば2つのモータを制御することも可能である。
ハンドル・ユニット2は、いくつかの追加の駆動要素、すなわち2つのボタン9、10、2つのスイッチ11、12と調節ホイール14、発光ダイオード13を備える。ここに示した位置は一例に過ぎない。様々なユーザが異なった望みを有する。上述の駆動要素9〜14は、たとえば、集積回路の形態を有することができる電気機能要素15に接続されている。機能要素は、高周波数フィールドからエネルギーを得ることができるアンテナ16に接続されている。以下で説明する高周波数フィールドは、100KHzから約20MHzの領域内で機能する。
好ましい周波数は、たとえば125KHz又は13MHzである。詳細には説明されない方式で、機能要素15は、A/D変換器、マイクロ・プロセッサ、RAM、EEPROM、ROM、振動子、タイマ、カウンタを有してもよい。いくつかの駆動要素9〜14が、機能要素15に接続されるとき、マルチプレクサも可能である。機能要素15は、たとえば、合衆国ニューハンプシャー州コンコルドの、Melexis Microelectronic Systemsの構成要素群MLX01111であってもよい。
詳細には説明されないが、ハンドル・ユニットは、ディスプレイ、たとえばLCDディスプレイを有することもできる。このディスプレイは、ユーザが様々な機能を入力することができる、又はユーザが異なる機能を再設定することができる接触感受性の領域を備えてもよい。したがって、ハンドル・ユニットの使用は極めて柔軟である。
図2を見ればわかるように、機能要素は、電力伝送のわずかな不具合が、高周波数フィールドを介して緩和されるように、バッテリ17をさらに有している。
機能要素15は切替可能である。一方では、高周波数フィールドが13MHzで作動し、他方では125KHzでも作動する。それぞれの場合で、必要とされる電力を確実に伝送することができる。
電力は、ハウジング6内に配置された電力送信機18によって供給される。電力送信機18は、アンテナ19に接続されている。アンテナ19を、電力送信機18内に組み込んでもよい。アンテナ19を介して、電力送信機が、電力を機能要素15に送信するために使用される高周波数フィールドを放射する。
電力送信機18は、たとえば、Melexis Microelectronic Systemsの構成要素群MLX01111であってもよい。
図2から明らかであるように、無線伝送経路20が、機能要素15と送信機18の間に設けられている。この経路20を介して、機能要素15を駆動させるために必要とされる電力が伝送されるだけでなく、伝送経路20は、機能要素9〜14によって発生させられた信号をハウジング6へ伝送するために使用される。この目的のために、電力送信機18はデータ受信装置を有する。機能要素15はデータを送受信することができる。
電気的に高周波数のフィールドの代わりに、必要とされるエネルギーを、異なる方式で、たとえば光を用いて伝送することができる。この目的のために、発光ダイオードとそれに対応する光受信機、たとえば光感応性トランジスタが使用可能である。音響や低周波数の方式でのエネルギー伝送も可能である。原理的に、ハンドル・ユニット2と基本ユニット3の間の距離を大きくすることが可能であるように、「ブルートゥース」技術もまた想定される。ブルートゥースは、ギガヘルツ領域で動作する。
いずれの場合でも、エラー状態を引き起こす「偽」信号の判定を見つける確かさを100%にするように、ある種のセキュリティが、ハンドル・ユニット2と基本ユニット3の間の通信に構築される。セキュリティをハードウェアを用いて確実にすることができる。しかし、ソフトウェアを用いて確実にすることも可能である。
このような非電気的伝送経路が使用可能であるとき、この経路を介して、エネルギーだけでなく、信号を伝送することももちろん可能である。この場合、非電気的信号を電気信号に、又はその逆に変換するエネルギー変換器が必要である。
電力受信機18は、シリアル・バス21を介してバス・インターフェイス22に接続され、バス・インターフェイス22はCANバス23に接続されている。ジョイスティック装置は、車両に装着されているとき、CANバスに、したがって、実際にCANバスに接続されている車両のすべての構成要素群に直接アクセスできる。
完全を期すために、ハウジング6が、たとえば電力送信機18に供給するエネルギー供給源24を有することが述べられている。
図1から明らかであるように、ハンドル・ユニット2が基本ユニット3に脱着自在であるだけでなく、基本ユニット3もフレーム25に脱着自在に装着されている。フレーム25はたとえば車両の一部である。ハンドル・ユニット2の付いた基本ユニット3をフレーム25から取り外せば、いわば、制御される車両又は機械を遠隔操作することが可能である。安全レバー26が、フレーム25内の基本ユニットを固定する目的で機能する。基本ユニット3がフレーム25内に挿入されたとき、プラグ接続(詳細には図示せず)が、エネルギー供給源24とCANバスを基本ユニット3に確実に接続することができる。
ここに示した実施形態はいくつかの利点を与える。
ハンドル・ユニット2が基本ユニット3に脱着自在でないときも、電気的な接続が行われなくてよいため、装着はかなり簡単である。
しかし、ハンドル・ユニット2が基本ユニット3に脱着自在に装着されるとき、追加の利点を含む。たとえば、駆動要素9〜14の異なる構成を備えるいくつかのハンドル・ユニット2を用意することができる。多くのユーザは、特別なボタン又はスイッチ又は特別なボタン位置を備えるハンドル・ユニットを欲しており、本明細書で説明した概念によると、このことは、簡単でコスト効果のある方式である。
ハンドル・ユニットによって、CANバスを介して機械全体と連絡することが可能である。特に、車両内で使用されるとき、多くの可能性がある。最後に、油圧モータの駆動における介在だけでなく、たとえば、油圧消費物へ供給源として設けられているポンプを駆動するディーゼル・エンジン内への噴射への介在が可能である。このようにして、ジョイスティック装置は、その適用分野を広げている。
ここで、ハンドル・ユニット2を基本ユニット3から取り外せると、自動推進式操縦機械から離れるときハンドル・ユニット2を携帯することができ、操縦機械は、盗難防止(スターター・キル)され、ロックされる。操縦機械に戻ったとき、ハンドル・ユニット2を基本ユニット3に再び挿入すると、機械は作動の準備がなされる。
各ユーザは、たとえばシート位置、駆動バック・ミラー位置、速度プロファイルなどのユーザ特有のデータが保管されている、ユーザ自身の特別なハンドル・ユニット2を備えることができる。ここで、ドライバ又はオペレータが、ハンドル・ユニット2を基本ユニット3内に挿入すると、機械は、ドライバ又はオペレータの所望の設定を自動的に搭載することになる。
少なくとも1つの追加の基本ユニットを車両又は操縦機械に最初に設けることが可能である。ハンドル・ユニット2を最初の基本ユニット3から取り外し、追加の基本ユニット3に固定又は接続することができる。ハンドル・ユニットが取り外されたとき、望ましくない駆動が生じないように、全システムが基本ユニット3を同時に遮断するようになっており、また望ましくない駆動が基本ユニット内で生じたときも同様である。ハンドル・ユニットが次に他の基本ユニットに装着されたとき、特定の設定がここでも存在することができる。
新たなソフトウェアの実現化とともに、製造業者は、新たなハンドル・ユニット2を生み出すことができる。基本ユニット3内に装着されたとき、ハンドル・ユニット2から機械又は車両のCANバスへの接続が、無線伝送経路20を介して存在するため、機械全体又は車両全体をそれぞれ容易に構成することができるソフトウェアの実現化が行われる。
ハンドル・ユニット2のある機能要素が、伝送経路20を介して新規な機能を備えることができるように、ハンドル・ユニット2に対する更新が可能である。
ジョイスティック装置の概略図である。 ブロック概略図である。
符号の説明
1 ジョイスティック装置、2 ハンドル・ユニット、3 基本ユニット、4 装着プレート、6 ハウジング、7 装着開口、8 くぼみ、9、10 ボタン、11、12 スイッチ、13 発光ダイオード、14 調節ホイール、15 電気機能要素、16 アンテナ、18 電力送信機、19 アンテナ、20 無線伝送経路、21 シリアル・バス、22 バス・インターフェイス、23 CANバス、24 エネルギー供給源、25 フレーム、26 安全レバー

Claims (15)

  1. エネルギー供給接続部と無線信号伝送経路の端点を有する少なくとも1つの電気機能要素を備える、基本ユニットと可動なハンドル・ユニットを備えるジョイスティック装置であって、前記エネルギー供給接続部が、前記ハンドル・ユニット(2)内に配置された電力受信機(16)に接続され、前記電力受信機(16)が、無線電力伝送経路(20)を介してエネルギーを供給されることを特徴とする装置。
  2. 前記エネルギー伝送経路(20)が高周波数フィールドを有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 電力送信機(18)が、前記基本ユニット内に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記電力受信機(16)が、たとえばバッテリ又はコンデンサなどのエネルギー蓄積器(17)を有することを特徴とする請求項1から3の一項に記載の装置。
  5. 前記電気機能要素(15)が、恒久的な可変メモリを有する前記ハンドル・ユニット(2)内の回路に接続されていることを特徴とする請求項1から4の一項に記載の装置。
  6. 前記信号伝送経路が、バス・インターフェイス(22)に接続された第2の端点を有することを特徴とする請求項1から5の一項に記載の装置。
  7. 前記ハンドル・ユニット(2)が、前記基本ユニット(3)に脱着自在に接続されることを特徴とする請求項1から6の一項に記載の装置。
  8. 前記基本ユニット(3)が、異なる実施形態を有するいくつかのハンドル・ユニット(2)の1つとオプションで接続されることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記基本ユニット(3)が、前記個々の電気機能要素(15)が異なる特徴を有するいくつかのハンドル・ユニット(2)の1つにオプションで接続されることを特徴とする請求項7又は8に記載の装置。
  10. ドライバ特有のデータが、少なくとも1つのハンドル要素(2)内に格納され、前記データが、前記ハンドル・ユニット(2)を装着するとき、前記基本ユニット(3)に自動的に移送可能であることを特徴とする請求項8又は9に記載の装置。
  11. 少なくとも1つの電気機能要素(15)が、ハンドル・ユニット(2)が装着されたときにのみ動作しなくなる盗難防止機能を有することを特徴とする請求項7から10の一項に記載の装置。
  12. 前記基本ユニット(3)が、車両又は操縦機械(25)上に脱着自在に装着されることを特徴とする請求項1から11の一項に記載の装置。
  13. 少なくとも1つの追加の基本ユニット(3)が設けられ、前記ハンドル・ユニット(2)が、前記基本ユニットの1つとオプションで連絡していることを特徴とする請求項1から12の一項に記載の装置。
  14. 前記ハンドル・ユニット(2)が、ディスプレイを有することを特徴とする請求項1から13の一項に記載の装置。
  15. 前記機能要素が、前記信号伝送経路を介して構成されることができることを特徴とする請求項1から14の一項に記載の装置。
JP2005157378A 2004-05-29 2005-05-30 ジョイスティック装置 Pending JP2006114009A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004026456A DE102004026456A1 (de) 2004-05-29 2004-05-29 Steuerknüppelanordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006114009A true JP2006114009A (ja) 2006-04-27

Family

ID=34625857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005157378A Pending JP2006114009A (ja) 2004-05-29 2005-05-30 ジョイスティック装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20060007144A1 (ja)
JP (1) JP2006114009A (ja)
CA (1) CA2508430C (ja)
DE (1) DE102004026456A1 (ja)
DK (1) DK177123B1 (ja)
FI (1) FI117610B (ja)
FR (1) FR2871625B1 (ja)
GB (1) GB2415522B (ja)
IT (1) ITTO20050359A1 (ja)
SE (1) SE527819C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503097A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 ボツシュ レックスロス ディ.エス.アイ. 可動車両、特に土木工事車両、農業或いは取扱い車両の遠隔制御用ハンドル
KR20150026973A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 지멘스 악티엔게젤샤프트 입력 유닛

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101361034A (zh) * 2006-01-16 2009-02-04 诺基亚公司 充电支架
JP2010521755A (ja) * 2007-03-17 2010-06-24 プレー ゲーエムベーハー 自動車用操作要素
DE102007046122A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-09 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Bedienelement für eine Steuerungseinrichtung
DE102008014540B9 (de) * 2008-03-15 2017-02-02 Roland Arnold GmbH & Co. KG Fahrhilfesystem für mobilitätseingeschränkte Personen
DE102008045471A1 (de) * 2008-09-03 2010-03-04 Arnold, Roland Fahrsystem zur Steuerung eines Kraftfahrzeugs
US9201514B1 (en) * 2008-10-16 2015-12-01 Danfoss Power Solutions Inc. Joystick grip with integrated display
US8428791B2 (en) 2009-01-20 2013-04-23 Husqvarna Ab Control system for a remote control work machine
US8100218B2 (en) * 2009-10-19 2012-01-24 Cnh America Llc Electronic throttle on control handle
WO2014095159A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Agco Netherlands Bv Implement control device on a vehicle
SE542230C2 (en) 2016-06-09 2020-03-17 Husqvarna Ab Improved arrangement and method for operating a hydraulically operated boom carrying a tool in a carrier
US10077543B2 (en) 2016-07-01 2018-09-18 Caterpillar Inc. Quick disconnect joystick system and method
US10301009B2 (en) * 2016-08-26 2019-05-28 Kitty Hawk Corporation Aircraft hand controller with decoupled throttle
US10642307B2 (en) * 2018-03-20 2020-05-05 Sensata Technologies, Inc. Apparatus for removing a joystick grip
US10915136B2 (en) 2019-05-07 2021-02-09 Sensata Technologies, Inc. Dual mode sensing joystick assembly
US11268262B2 (en) 2020-02-11 2022-03-08 Cnh Industrial America Llc Interchangeable multi-function handle for a work vehicle

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118724A (ja) * 1985-11-14 1987-05-30 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JPH0740763B2 (ja) * 1984-12-07 1995-05-01 スズキ株式会社 自走車両用走行動作制御装置
JPH07326390A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 充電式電池及びその充電装置
JPH08126063A (ja) * 1994-02-14 1996-05-17 Texas Instr Inc <Ti> 総合車両通信システム
JPH0926836A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Brother Ind Ltd 可搬性入出力機器
JP2000099205A (ja) * 1998-09-02 2000-04-07 Fujitsu Ltd 可搬型コンピュ―タ、カ―ソル位置制御ユニット、入力装置及び可搬型コンピュ―タシステム
JP2002000945A (ja) * 1996-03-05 2002-01-08 Sega Corp コントローラ
JP2003508952A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 ゲートウェイ,インコーポレイテッド 周辺機器用ユニバーサル・バス・ハブ
US20040155865A1 (en) * 2002-12-16 2004-08-12 Swiader Michael C Ergonomic data input and cursor control device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685047A (en) * 1986-07-16 1987-08-04 Phillips Raymond P Sr Apparatus for converting radio frequency energy to direct current
US5615083A (en) * 1995-12-11 1997-03-25 Gateway 2000, Inc. Detachable joystick for a portable computer
FR2765001B1 (fr) * 1997-06-20 1999-08-27 Mannesmann Rexroth Sa Dispositif de telecommande manuel, notamment distributeur de fluide
US5995034A (en) * 1997-09-09 1999-11-30 Primax Electronics Ltd. Computer joystick with a removable joystick handle
JPH11239670A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sony Corp 携帯用電子機器
GB2339469B (en) * 1998-07-10 2003-03-12 Ultronics Ltd Joystick actuators
DE10007206A1 (de) * 2000-01-12 2001-07-19 Bosch Gmbh Robert Zylinderschalter mit Datenübertragung über ein Hochfrequenzfeld
JP3448642B2 (ja) * 2000-08-25 2003-09-22 独立行政法人産業技術総合研究所 無索電力供給方法
JP2002074922A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Pioneer Electronic Corp 車載用オーディオ及び/又はビデオ装置
US6550562B2 (en) * 2000-12-08 2003-04-22 Clark Equipment Company Hand grip with microprocessor for controlling a power machine
US6806865B2 (en) * 2001-02-05 2004-10-19 Palm, Inc. Integrated joypad for handheld computer
JP3664665B2 (ja) * 2001-06-01 2005-06-29 株式会社カワサキプレシジョンマシナリ ジョイスティック装置
EP1283535A3 (en) * 2001-08-10 2004-11-17 H2EYE (International) Limited Hand controller for a remote operated vehicle
TW535341B (en) * 2001-09-07 2003-06-01 Primax Electronics Ltd Wireless peripherals charged by electromagnetic induction
US7180503B2 (en) * 2001-12-04 2007-02-20 Intel Corporation Inductive power source for peripheral devices
US20030130036A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-10 Asoka Inc. Handheld joystick type or monitor device on the wheel
US6903662B2 (en) * 2002-09-19 2005-06-07 Ergodex Computer input device with individually positionable and programmable input members
JP4224846B2 (ja) * 2002-10-11 2009-02-18 株式会社リニア・サーキット リモートコントローラ装置
US6967462B1 (en) * 2003-06-05 2005-11-22 Nasa Glenn Research Center Charging of devices by microwave power beaming
US6802193B1 (en) * 2003-09-25 2004-10-12 Isaac N. Long Removable steering wheel device
US7288918B2 (en) * 2004-03-02 2007-10-30 Distefano Michael Vincent Wireless battery charger via carrier frequency signal

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740763B2 (ja) * 1984-12-07 1995-05-01 スズキ株式会社 自走車両用走行動作制御装置
JPS62118724A (ja) * 1985-11-14 1987-05-30 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JPH08126063A (ja) * 1994-02-14 1996-05-17 Texas Instr Inc <Ti> 総合車両通信システム
JPH07326390A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 充電式電池及びその充電装置
JPH0926836A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Brother Ind Ltd 可搬性入出力機器
JP2002000945A (ja) * 1996-03-05 2002-01-08 Sega Corp コントローラ
JP2000099205A (ja) * 1998-09-02 2000-04-07 Fujitsu Ltd 可搬型コンピュ―タ、カ―ソル位置制御ユニット、入力装置及び可搬型コンピュ―タシステム
JP2003508952A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 ゲートウェイ,インコーポレイテッド 周辺機器用ユニバーサル・バス・ハブ
US20040155865A1 (en) * 2002-12-16 2004-08-12 Swiader Michael C Ergonomic data input and cursor control device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503097A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 ボツシュ レックスロス ディ.エス.アイ. 可動車両、特に土木工事車両、農業或いは取扱い車両の遠隔制御用ハンドル
KR20150026973A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 지멘스 악티엔게젤샤프트 입력 유닛
KR101672177B1 (ko) 2013-08-30 2016-11-04 지멘스 악티엔게젤샤프트 입력 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
SE0501138L (sv) 2005-11-30
FI20050565A (fi) 2005-11-30
CA2508430A1 (en) 2005-11-29
ITTO20050359A1 (it) 2005-11-30
DE102004026456A1 (de) 2005-12-29
GB0510687D0 (en) 2005-06-29
GB2415522B (en) 2008-05-21
FR2871625B1 (fr) 2007-04-13
DK200500765A (da) 2006-11-27
GB2415522A (en) 2005-12-28
SE527819C2 (sv) 2006-06-13
FI20050565A0 (fi) 2005-05-27
DK177123B1 (da) 2011-11-14
US20060007144A1 (en) 2006-01-12
FR2871625A1 (fr) 2005-12-16
FI117610B (fi) 2006-12-15
CA2508430C (en) 2008-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006114009A (ja) ジョイスティック装置
US11833985B1 (en) Vehicle drive and control system
ES2653865T3 (es) Control &#34;“remoto&#34;” para una máquina o un vehículo motorizado
CA2823855C (en) Safety systems for wireless control of snow plows
KR100516130B1 (ko) 차량용 원격 제어 잠금 작동시스템
WO2003007149A3 (en) Software driver code usage
WO2019187848A1 (ja) 作業機器
US8386090B1 (en) System and method for wireless remote operation of an accessory associated with a vehicle
US20080258931A1 (en) Pneumatically telescoping mast with dual mode remote control
JP2018164440A (ja) 作業車両の自律走行システム
JP6921843B2 (ja) 動力車両のための電子駐車支援装置
ES2425386T3 (es) Dispositivo de control y vehículo equipado con un dispositivo de este tipo
JP6622243B2 (ja) 緊急停止用リモコン
JP7402752B2 (ja) リモコン及び自律走行システム
JP6602808B2 (ja) 作業車両の自律走行システム
US20180293880A1 (en) Wireless remote control retrofit kit
JP6660909B2 (ja) 緊急停止用リモコン
US20230296234A1 (en) Externally controlled indicator
KR200491058Y1 (ko) 무선전력전송 사이드미러장치
KR101000809B1 (ko) 차량 도어락 시스템 기반의 주차 위치 정보 제공 장치
JPH0716704Y2 (ja) 自走式クレーンのリモートコントロール装置における無線信号送信器の置き忘れ防止装置
US20140074317A1 (en) Method and Apparatus for Wireless Vehicle Accessory Control
JP2000160896A (ja) 車両用遠隔操作装置
JP3803655B2 (ja) エンジン始動スイッチ
CN116724160A (zh) 用于远程控制作业车辆的系统、设备和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420