JP2006111961A - 蒸着源装置 - Google Patents

蒸着源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006111961A
JP2006111961A JP2005090608A JP2005090608A JP2006111961A JP 2006111961 A JP2006111961 A JP 2006111961A JP 2005090608 A JP2005090608 A JP 2005090608A JP 2005090608 A JP2005090608 A JP 2005090608A JP 2006111961 A JP2006111961 A JP 2006111961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor deposition
crucible
covering member
deposition source
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005090608A
Other languages
English (en)
Inventor
Yotaro Shiraishi
洋太郎 白石
Hisami Hasegawa
久実 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2005090608A priority Critical patent/JP2006111961A/ja
Publication of JP2006111961A publication Critical patent/JP2006111961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 放射熱の吸収率が高いルツボを有し、熱効率が高い蒸着源装置を提供する。
【解決手段】 蒸着源装置6は、蒸着材料3が入れられたルツボ4をヒーター5で加熱して、蒸着材料3を蒸発させる。被覆部材13は、ルツボ4の放射率よりも高い放射率を有する材料からなり、ルツボ4の少なくとも一部を覆う。被覆部材13の放射率は0.8以上である。被覆部材13は、窒化チタン(TiN)または炭窒化チタン(TiCN)からなる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ルツボをヒーターで加熱し、そのルツボに入れられた蒸着材料を蒸発させる蒸着源装置に関するものである。
従来より、蒸着装置が種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。蒸着装置101は、真空状態にされた蒸着室102内に配設された蒸着源103で発生させた蒸着流104を基板105に堆積させるものである(図7参照)。蒸着源103は、蒸着材料106を入れるルツボ107と、このルツボ107を加熱するヒーター108と、このヒーター108が発した放射熱をルツボ107に反射させる反射板109とを有している。ルツボ107は、モリブデン(Mo),チタン(Ti)等の材料からなるものである。
特開2004−211110号公報
しかしながら、ルツボ107は、ヒーター108からの放射熱の吸収率が低いため、熱効率が低いという問題があった。つまり、ルツボ107がヒーター108からの放射熱を100%吸収できることが望ましいのであるが、ルツボ107の放射率は約20%〜約60%であり、ヒーター108が発した放射熱の一部を反射してしまうため、熱効率が低かった。
また、図8に示すように、側壁110a及び底壁110bからなる収容部と、蒸着流が出る括れ部110cとを有するルツボ110においては、ルツボ110の中央部に比較して括れ部110cの温度が低いため、括れ部110cの内側面110dに蒸着材料106が析出し、蒸着流が出難くなる虞があった。
なお、本明細書において、「放射率」及び「吸収率」という語を用いるが、放射率は吸収率と略同じ値であることが知られている。
本発明は、請求項1に記載したように、蒸着材料3が入れられたルツボ4,24,34をヒーター5で加熱して前記蒸着材料3を蒸発させる蒸着源装置6であって、前記ルツボ4,24,34の放射率よりも高い放射率を有する材料からなり、前記ルツボ4,24,34の少なくとも一部を覆う被覆部材13,33,43,53を設けたものである。
また、本発明は、請求項2に記載したように、前記被覆部材13,33,43,53の放射率は0.8以上であるものである。
また、本発明は、請求項3に記載したように、前記被覆部材13,33,43,53は、窒化チタン(TiN)または炭窒化チタン(TiCN)からなるものである。
また、本発明は、請求項4に記載したように、前記ルツボ24は、前記蒸着材料3を収容する収容部24a,24bと、蒸着流が出る括れ部24cと、を有するものである。
また、本発明は、請求項5に記載したように、前記被覆部材33,43は、少なくとも前記括れ部24cに形成されているものである。
また、本発明は、請求項6に記載したように、前記ルツボ4,24,34の温度を測定し温度情報を出力する温度検出素子9と、前記温度情報に基づいて前記ヒーター5の発熱量を調整する制御手段10と、を設けたものである。
また、本発明は、請求項7に記載したように、前記被覆部材13,43は、少なくとも、前記温度検出素子9に対向する前記ルツボ4,24の測定箇所の周囲に形成されているものである。
放射率が高い材料からなる被覆部材をルツボの表面の少なくとも一部に形成したため、ヒーターからの放射熱を効率良く吸収できる。
以下、有機ELパネルの製造に係る蒸着装置に本発明を適用した一実施形態を添付図面に基づき説明する。図1乃至図3は、第一実施形態を示すものである。
蒸着装置Aは、第1のブロックa及び第2のブロックbを有しており、各ブロックa,b内は真空状態が確保されている。第1のブロックaは、プラズマ処理工程である前処理室a1と、正孔注入層形成工程である第1蒸着室a2と、正孔輸送層形成工程である第2蒸着室a3と、第1発光層形成工程である第3蒸着室a4と、第2発光層形成工程である第4蒸着室a5と、第1ブロックaの各蒸着室a2,a3,a4,a5における有機ELパネルの表示形態に応じた蒸着マスクを保管する第1蒸着マスク保管室a6と、透光性基板投入装置Eに接続され、基板である透光性基板を蒸着装置A内に投入するための投入室a7とを有している。前述した各部屋間の透光性基板の搬送は、サーボモータ等の駆動手段によって回転可能に設けられ、前記各部屋の奥行き方向及び高さ方向に移動可能な搬送ロボットa8が用いられている。また、各蒸着室a2,a3,a4,a5、前処理室a1及び第1蒸着マスク保管室a6には、メンテナンスを行うための開閉扉a9がそれぞれ設けられている。
蒸着装置Aの第2のブロックbは、第3発光層形成工程である第5蒸着室b1と、第4発光層形成工程である第6蒸着室b2と、電子輸送層形成工程である第8蒸着室b3と、電子注入層形成工程である第7蒸着室b4と、背面電極形成工程である第9蒸着室b5と、第2のブロックbの各蒸着室b1,b2,b3,b4,b5における有機ELパネルの表示形態に応じた蒸着マスクを保管する第2蒸着マスク保管室b6とを有している。前述した各部屋間の透光性基板の搬送は、サーボモータ等の駆動手段によって回転可能に設けられ、前記各部屋の奥行き方向及び高さ方向に移動可能な搬送ロボットb7が用いられている。また各蒸着室b1,b2,b3,b4,b5及び第2蒸着マスク保管室b6には、メンテナンスを行うための開閉扉b8がそれぞれ設けられている。
また、蒸着装置Aの第1,第2のブロックa,b間には、各部ブロックa,bを接続する第1受渡室Jが設けられている。第1受渡室Jは、第1ブロックa側及び第2ブロックb側にそれぞれ設けられるシャッター機構と、各シャッター機構間に設けられ、後述する透光性基板を第1のブロックa側から第2のブロックb側へと搬送するスライド機構とが設けられ、各ブロックa,bにそれぞれ設けられる搬送ロボットa8,b7によって前記透光性基板の受け渡しがなされる。
蒸着室(a2〜a5,b1〜b5)は、排気ポート1を介して図示しない真空ポンプで高真空に排気された真空室2を有している。真空室2の下側には、有機層の材料である蒸着材料3を収納するルツボ4と、このルツボ4に捲回されたコイル形状のヒーター5とを有する蒸着源6とからなる昇華部7が配設されている。昇華部7は、ヒーター5による放射熱をルツボ4に反射させるための反射板8を有しており、この反射板8はルツボ4及びヒーター5の外側を覆うように設けられている。
昇華部7には、ルツボ4の温度を検出するための熱電対等からなる測温子9(温度検出素子)が設けられている。測温子9は制御部10(制御手段)へ温度情報を出力するもので、制御部10は、測温子9から入力した温度情報に基づいて、ヒーター5に対してフィードバック制御を行い、ルツボ4の温度が適正になるようにヒーター5の発熱量を調整するものである。
昇華部7の上方には、蒸着源6が発した蒸着流の堆積速度を検出する水晶振動子式の膜厚計11が設けられている。膜厚計11は、制御部10に膜厚データを出力するものである。また、真空室2には、蒸着流が真空室2の不要部分に付着することを防ぐ防着板12が設けられている。この防着板12は、ステンレス等の金属薄板からなるものであり、メンテナンス時には取外され、洗浄または交換される。
一方、真空室2の上側には、ガラス材料からなり、正孔注入層,正孔輸送層,発光層,電子輸送層,電子注入層及び背面電極を形成するための透光性基板14を備えた基板ホルダー15と、透光性基板14に所定の蒸着パターンを形成するための成膜マスク16を備えたマスクホルダー17とを、ルツボ4が配設される昇華部7に対し位置決め保持するための保持部18が備えられている。基板ホルダー15には、透光性基板14を保温するための赤外線を放射する保温手段15aが設けられている。透光性基板14は、第2受渡室Kを介して、図示しない封止装置に搬送される。
次に、図3に基づいて、蒸着源6について詳述する。ルツボ4は側壁4a及び底壁4bからなる有底筒形状になっている。測温子9は、底壁4bの中心部に対向しており、この中心部の温度を測定する。ルツボ4の側壁4aの外側面と、底面4bの外側面とには、被覆層13(被覆部材)が形成されている。被覆層13は、窒化チタン(TiN)からなるものであり、溶射等の方法によってルツボ4の表面に形成されている。被覆層13の厚さは、0.1μm〜100μmが望ましい。窒化チタンからなる被覆層13の放射率は、ルツボ4の材料であるチタン(Ti)の放射率よりも高いため、被覆層13を設けることによって、ヒーター5からの放射熱を従来よりも効率良く吸収できる。
なお、被覆層13の材料は、窒化チタンに限定されるものではなく、例えば炭窒化チタン(TiCN)であっても良いが、放射率は0.8以上、好ましくは0.9以上であることが望ましい。
第一実施形態のように、ヒーター5からの放射熱を効率良く吸収できる被覆層13を設けたことによって熱効率が高くなるため、従来よりも小さいヒーター5を用いることが可能になり、ヒーター5の消費電力が小さくなると共に、蒸着室(a2〜a5,b1〜b5)の小型化も可能になる。
図4は、第二実施形態を示すものである。第二実施形態は、ルツボ24及び被覆層33が第一実施形態と異なり、他の構成は第一実施形態と同一であるので、同一の符号を付しその説明を省略する。
ルツボ24は、側壁24a及び底壁24bからなり蒸着材料3を収容する収容部と、蒸着流が出る括れ部24cとを有している。被覆層33は、括れ部24cの外側面に形成されている。
第二実施形態のように、括れ部24cに被覆層33を設けたことによって、括れ部24cがヒーター5からの放射熱を効率良く吸収でき、括れ部24cの内側面に蒸着材料3が析出する虞が少なくなる。
図5は、第三実施形態を示すものである。第三実施形態は、ルツボ24及び被覆層43が第一実施形態と異なり、他の構成は第一実施形態と同一であるので、同一の符号を付しその説明を省略する。
ルツボ24は、側壁24a及び底壁24bからなる収容部と、蒸着流が出る括れ部24cとを有している。被覆層43は、側壁24aの外側面の一部と、底壁24bの外側面の中心部を除いた一部と、括れ部24cの外側面とに形成されている。測温子9は、底壁24bの中心部に対向しており、この中心部の温度を測定する。
第三実施形態のように、側壁24aの外側面の一部と、底壁24bの外側面の一部と、括れ部24cの外側面とに被覆層43を設けたことにより、ルツボ24の温度を均一化することができる。また、測温子9に対向する底壁24bの中心部の周囲に被覆層43を設けたことによって、底壁24bがヒーター5からの放射熱を効率良く吸収でき、ルツボ24の中央部に比較して底壁24bの温度が低くなることがなく、ルツボ24の温度を正確に測定することができる。
なお、ルツボ4,24及び被覆層13,33,43は、第一,第二,第三実施形態に限定されるものではなく、図6に示す第四実施形態のように、側壁34a及び底壁34bからなる収容部と、テーパ−形状の出口部34cとを有するルツボ34の前記出口部34cに被覆層53を形成しても良い。
本発明の第一実施形態を示す蒸着装置の概観図。 同上実施形態を示す蒸着室の構成図。 同上実施形態を示す蒸着源の断面図。 本発明の第二実施形態を示す蒸着源の断面図。 本発明の第三実施形態を示す蒸着源の断面図。 本発明の第四実施形態を示す蒸着源の断面図。 従来例を示す蒸着装置の断面図。 他の従来例を示す蒸着源の断面図。
符号の説明
3 蒸着材料
4 ルツボ
5 ヒーター
6 蒸着源
9 測温子(温度検出素子)
13 被覆層(被覆部材)
24 ルツボ
33 被覆層(被覆部材)
34 ルツボ
43 被覆層(被覆部材)
53 被覆層(被覆部材)

Claims (7)

  1. 蒸着材料が入れられたルツボをヒーターで加熱して前記蒸着材料を蒸発させる蒸着源装置であって、
    前記ルツボの放射率よりも高い放射率を有する材料からなり、前記ルツボの少なくとも一部を覆う被覆部材を設けたことを特徴とする蒸着源装置。
  2. 前記被覆部材の放射率は0.8以上であることを特徴とする請求項1に記載の蒸着源装置。
  3. 前記被覆部材は、窒化チタン(TiN)または炭窒化チタン(TiCN)からなることを特徴とする請求項1に記載の蒸着源装置。
  4. 前記ルツボは、前記蒸着材料を収容する収容部と、蒸着流が出る括れ部と、を有することを特徴とする請求項1に記載の蒸着源装置。
  5. 前記被覆部材は、少なくとも前記括れ部に形成されていることを特徴とする請求項4に記載の蒸着源装置。
  6. 前記ルツボの温度を測定し温度情報を出力する温度検出素子と、前記温度情報に基づいて前記ヒーターの発熱量を調整する制御手段と、を設けたことを特徴とする請求項1に記載の蒸着源装置。
  7. 前記被覆部材は、少なくとも、前記温度検出素子に対向する前記ルツボの測定箇所の周囲に形成されていることを特徴とする請求項6に記載の蒸着源装置。
JP2005090608A 2004-09-17 2005-03-28 蒸着源装置 Pending JP2006111961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090608A JP2006111961A (ja) 2004-09-17 2005-03-28 蒸着源装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270591 2004-09-17
JP2005090608A JP2006111961A (ja) 2004-09-17 2005-03-28 蒸着源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006111961A true JP2006111961A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36380717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090608A Pending JP2006111961A (ja) 2004-09-17 2005-03-28 蒸着源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006111961A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100929035B1 (ko) * 2007-08-23 2009-11-26 삼성모바일디스플레이주식회사 가열용기 및 이를 구비한 증착장치
US9681974B2 (en) 2010-10-19 2017-06-20 Apollo Endosurgery Us, Inc. Intragastric implants with collapsible frames
WO2020171467A1 (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 고려대학교 산학협력단 전구체 소스 공급을 위한 금속블록 결합형 히터 어셈블리를 포함하는 증착 장치
JP2020176287A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 株式会社アルバック 蒸着源及び真空処理装置
CN114381714A (zh) * 2021-12-30 2022-04-22 复旦大学 一种微型原位测温高温原子分子蒸发和发射装置
KR20220105780A (ko) * 2021-01-21 2022-07-28 울산대학교 산학협력단 진공 박막 증착용 분자빔 증발원

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124271A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Mitsubishi Electric Corp 溶融物質の蒸気噴出装置
JPS63106758A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JPS63199172A (ja) * 1988-01-29 1988-08-17 大福機工株式会社 移載式台車
JPS6448446A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPH01165763A (ja) * 1987-12-23 1989-06-29 Kawasaki Steel Corp 電子ビーム蒸発源用ルツボ
JPH0360114A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Nec Corp 分子線エピタキシー装置
JPH04187760A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
JP2000505549A (ja) * 1996-02-26 2000-05-09 シンターカスト エービー 溶湯容器中の溶湯温度を測定する方法および装置
JP2000353484A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Toshiba Corp 熱輻射部材および熱吸収部材並びにこれらを用いた電子管とその製造方法
JP2002523893A (ja) * 1998-08-24 2002-07-30 イーユーヴィー リミテッド リアビリティ コーポレーション 低熱歪超紫外線リソグラフィーレチクル

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124271A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Mitsubishi Electric Corp 溶融物質の蒸気噴出装置
JPS63106758A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JPS6448446A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPH01165763A (ja) * 1987-12-23 1989-06-29 Kawasaki Steel Corp 電子ビーム蒸発源用ルツボ
JPS63199172A (ja) * 1988-01-29 1988-08-17 大福機工株式会社 移載式台車
JPH0360114A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Nec Corp 分子線エピタキシー装置
JPH04187760A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
JP2000505549A (ja) * 1996-02-26 2000-05-09 シンターカスト エービー 溶湯容器中の溶湯温度を測定する方法および装置
JP2002523893A (ja) * 1998-08-24 2002-07-30 イーユーヴィー リミテッド リアビリティ コーポレーション 低熱歪超紫外線リソグラフィーレチクル
JP2000353484A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Toshiba Corp 熱輻射部材および熱吸収部材並びにこれらを用いた電子管とその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100929035B1 (ko) * 2007-08-23 2009-11-26 삼성모바일디스플레이주식회사 가열용기 및 이를 구비한 증착장치
US8075693B2 (en) 2007-08-23 2011-12-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Crucible heating apparatus and deposition apparatus including the same
US9681974B2 (en) 2010-10-19 2017-06-20 Apollo Endosurgery Us, Inc. Intragastric implants with collapsible frames
WO2020171467A1 (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 고려대학교 산학협력단 전구체 소스 공급을 위한 금속블록 결합형 히터 어셈블리를 포함하는 증착 장치
JP2020176287A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 株式会社アルバック 蒸着源及び真空処理装置
KR20220105780A (ko) * 2021-01-21 2022-07-28 울산대학교 산학협력단 진공 박막 증착용 분자빔 증발원
WO2022158631A1 (ko) * 2021-01-21 2022-07-28 울산대학교 산학협력단 진공 박막 증착용 분자빔 증발원
KR102547666B1 (ko) 2021-01-21 2023-06-27 울산대학교 산학협력단 진공 박막 증착용 분자빔 증발원
CN114381714A (zh) * 2021-12-30 2022-04-22 复旦大学 一种微型原位测温高温原子分子蒸发和发射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275649B1 (en) Evaporation apparatus
TWI588278B (zh) 線型蒸發源及包含其之真空沉積設備
JP5280542B2 (ja) 蒸着装置及びこれを利用する蒸着方法
JP2006111961A (ja) 蒸着源装置
JP5077018B2 (ja) 熱処理装置
EP0962260A1 (en) Evaporation apparatus, organic material evaporation source, and method of manufacturing thin organic film
JP2012207263A (ja) 蒸着方法および蒸着装置
JP2011256427A (ja) 真空蒸着装置における蒸着材料の蒸発、昇華方法および真空蒸着用るつぼ装置
KR102003199B1 (ko) 박막증착장치
TWI437111B (zh) 蒸鍍構件、薄膜沉積裝置及提供原料予其裝置之方法
CN101822122A (zh) 用于辐射单元的装置
US6473564B1 (en) Method of manufacturing thin organic film
JP2010111916A (ja) 真空蒸着装置、蒸着源、成膜室、蒸着容器交換方法
JP7189345B2 (ja) 断熱構造体、基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板処理方法およびプログラム
JP7241604B2 (ja) 加熱装置、蒸発源装置、成膜装置、成膜方法および電子デバイスの製造方法
JP2009149919A (ja) 膜厚モニタ装置及びこれを備える成膜装置
JP4429789B2 (ja) 有機薄膜製造方法、有機薄膜製造装置
JP5044223B2 (ja) 真空蒸着装置
JP5180469B2 (ja) 真空蒸着装置
JP4737760B2 (ja) 真空蒸着装置
KR101213094B1 (ko) 증착 장치
JP3736928B2 (ja) 有機化合物容器、有機蒸発源、及び真空蒸着装置
JP7202971B2 (ja) 蒸発源装置、成膜装置、成膜方法および電子デバイスの製造方法
JP2020007587A (ja) 蒸着装置、および、蒸着方法
EP1696049B1 (en) Vacuum evaporation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110414