JPH0360114A - 分子線エピタキシー装置 - Google Patents

分子線エピタキシー装置

Info

Publication number
JPH0360114A
JPH0360114A JP19614189A JP19614189A JPH0360114A JP H0360114 A JPH0360114 A JP H0360114A JP 19614189 A JP19614189 A JP 19614189A JP 19614189 A JP19614189 A JP 19614189A JP H0360114 A JPH0360114 A JP H0360114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
molecular beam
beam epitaxy
opening part
pyrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19614189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Toyoshima
豊島 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19614189A priority Critical patent/JPH0360114A/ja
Publication of JPH0360114A publication Critical patent/JPH0360114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は分子線エピタキシー装置に関するものである。
【従来の技術】
従来の分子線エピタキシー(以下MBEと略す)装置に
おいて、蒸発源を蒸発せしめる分子線セルは、第2図に
示すような構造が用いられていた。図において、lはタ
ンタル製の熱シールド板、2はタンタルヒーター線、3
はパイロリティックボロンナイトライド製るつぼ、4は
被蒸発源(例えばガリウム)、6は熱電対である。この
分子線セルでは、ヒーター線2によりるつぼ3を加熱し
、蒸発源4を蒸発せしめる場合、るつぼ開口部近傍は構
造上池のるつぼ部分より低温になってしまう。特にこの
分子線セルを用い、■−v族半導体用MBEで一般的に
用いられるGaを蒸発させた場合、GaおよびGaの酸
化物等は、るつぼの開口部が低温であるため、図中5に
示すように、この付近に付着してしまう。そしてこの付
着物は■−V族MBEに特有のオーバルディフェクトと
呼ばれる成長結晶の表面欠陥の生成原因になるとされる
。MBEを今後LSI用基板製造装置として用いるため
には、この表面欠陥をなくすことが不可欠である。した
がって、第2図の従来例において、るっぽ3の外周に均
等に巻いていたタンタルヒーター線2を、第3図に示す
ようにるつぼ3の開口部近傍のみに巻いていた分子線セ
ルが用いられる場合もある。この分子線セルによれば確
かにるつぼ3の開口部近傍を蒸発源4の周辺よりも高温
にすることが可能となり、従ってるつぼ3の開口部への
付着物は減少し実際にオーバルディフェクトの密度は、
第2図の従来例に比べ1710以下に減少する。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、第3図の構造においてはるっぽ3の開口
部のみを局所的に加熱し、かつ蒸発源4は第2図の従来
例の蒸発源と同等の温度まで加熱せしめることが必要と
なり、従って、ヒーター線2には、単位長さ当りに対し
第2図の構造に比べ過大な電力による加熱が必要となる
。従って、第3図の構造では局所加熱部からのガス放出
が多くなり、結晶中の不純物が多くなる傾向が新たな問
題として生じ、また分子線セルの耐久性に関しても劣る
という欠点がある。 本発明の目的はこのような問題点を解消し、耐久性に富
み、かつ低表面欠陥密度、高純度な結晶が得られる分子
線セルを有するMBE装置を提供することにある。 〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するため、本発明は、蒸発源を収納する
分子線源るつぼを含み、該蒸発源を加熱蒸発させる分子
線セルを有する分子線エピタキシー装置において、該る
つぼ外壁面に熱吸収率の高い材料を被覆した分子線セル
を具備するものである。 本発明においては、前記るつぼ被覆材料を前記るつぼ開
口部周辺のみに被覆したもの、また、前記被覆材料にパ
イロリティックグラファイトを用いた分子線セルを具備
するものである。 [実施例] 第1図は本発明の詳細な説明するための模式断面図であ
る。図中、第2図と同一構成部分には同一番号を付して
説明する。すなわち、本発明においてもタンタル製の熱
シールド板1に囲まれた空間内にパイロリティックボロ
ンナイトライド製るつぼ3が設置され、その周囲に均一
にヒーター線2を配置した構成は第2図に示す分子線セ
ルと同じである。図中、4は被蒸発源、6は熱電対を示
している。本実施例では通常MBE用るつぼに用いられ
る前記パイロリティックボロンナイトライド製るつぼ3
の外壁の開口部周辺にパイロリティックグラファイト7
を付加したものである。パイロリティックグラファイト
7は、パイロリティックボロンナイトライドに比較して
ヒーター線2より放射される赤外線からの熱吸収率が高
い。したがって、本実施例では耐久性に富む従来例第2
図のヒーター形状を用いつつ、従来例第3図と同様にる
つぼの開口部を蒸発源4周辺よりも高温にすることがで
き、それにより、るつぼ開口部周辺のGa、 Ga酸化
物等の付着物を減少させることができる。パイロリティ
ックグラファイトは、通常パイロリティックボロンナイ
トライドを用いてるつぼを形成する場合と同様の熱分解
法により、るつぼ外壁に部分的に堆積することができる
。本実施例においては、0. inm厚のパイロリティ
ックグラファイトを、るつぼ開口部近傍のるつぼ外壁の
1/3の面積部分において堆積させた。 実際、本分子線セルを用い、GaAsの成長を長期間に
渡り行ったところ、オーバルディフェクトの低減効果は
顕著に得られつつ、セルの耐久性は第2図の従来例と同
等に得られ、かつ高純度の結晶を再現性よく得ることが
できた。 また他の実施例として、パイロリティックグラファイト
をるつぼ開口部周辺のみではなく、るつぼ外壁全面に堆
積した分子線セルを試作した。この場合、先に述べた第
1図の実施例のようなオーバルディフェクト低減の効果
は得られなかった。 しかしながら、グラファイトコートにより、るつぼの加
熱効率が向上し、セル加熱に用する電力は大幅に低減さ
れた。これにより成長結晶の高純度化が図れると共に、
MBE装置の運用費を低減できる利点を有することが確
かめられた。 [発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、MBE法によるG
aAs威長における表面欠陥の問題を大幅に改善しつつ
、耐久性に富む分子線セルを得ることが可能となり、M
BE装置の半導体基板製造装置としての性能を大幅に向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の説明図、第2図、第3図はそれ
ぞれ従来例の説明図である。 1・・・熱シールド板   2・・・ヒーター線4・・
・被蒸発源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蒸発源を収納する分子線源るつぼを含み、該蒸発
    源を加熱蒸発させる分子線セルを有する分子線エピタキ
    シー装置において、該るつぼ外壁面に熱吸収率の高い材
    料を被覆した分子線セルを具備することを特徴とする分
    子線エピタキシー装置。
  2. (2)前記るつぼ被覆材料が、前記るつぼ開口部周辺の
    みに被覆されてなる分子線セルを具備することを特徴と
    する請求項(1)に記載の分子線エピタキシー装置。
  3. (3)前記被覆材料がパイロリテイックグラフアイトで
    ある分子線セルを具備することを特徴とする請求項(1
    )に記載の分子線エピタキシー装置。
JP19614189A 1989-07-28 1989-07-28 分子線エピタキシー装置 Pending JPH0360114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19614189A JPH0360114A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 分子線エピタキシー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19614189A JPH0360114A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 分子線エピタキシー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0360114A true JPH0360114A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16352912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19614189A Pending JPH0360114A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 分子線エピタキシー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0360114A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0759416A2 (en) * 1995-08-22 1997-02-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Vessel of pyrolytic boron nitride
EP0842913A1 (en) * 1996-11-18 1998-05-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pyrolytic boron nitride container and manufacture thereof
JP2006111961A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Nippon Seiki Co Ltd 蒸着源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0759416A2 (en) * 1995-08-22 1997-02-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Vessel of pyrolytic boron nitride
EP0759416A3 (en) * 1995-08-22 1997-06-04 Shinetsu Chemical Co Pyrolytic boron nitride tank
EP0842913A1 (en) * 1996-11-18 1998-05-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pyrolytic boron nitride container and manufacture thereof
JP2006111961A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Nippon Seiki Co Ltd 蒸着源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0360114A (ja) 分子線エピタキシー装置
JP3070021B2 (ja) Si用分子線セルと分子線エピタキシー装置
JPS5936927A (ja) 半導体気相成長装置
JP2004031551A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPS60189927A (ja) 気相反応容器
JP3323522B2 (ja) 分子線セル
JPH02204391A (ja) 分子線源用るつぼおよびそれを用いた分子線エピタキシャル成長膜の形成方法
JPH04298020A (ja) シリコン薄膜結晶の製造方法
JP3778992B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体薄膜製造用気相成長装置のヒーター
JP2002180253A (ja) グラファイトナノファイバー薄膜形成用熱cvd装置
JPH06122590A (ja) 分子線源セルと分子線結晶成長装置
JPS61239618A (ja) 半導体製造装置
JPS5912015B2 (ja) 半導体装置
JPS61111137A (ja) ZnS膜の作製方法
JPS6272113A (ja) 分子線結晶成長装置
JPS631747B2 (ja)
JPH02197565A (ja) レーザ蒸着装置用ターゲット
JPS6235512A (ja) 半導体単結晶薄膜の製造方法
JPS61161710A (ja) 化合物半導体薄膜の製造法
JP2987163B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62279624A (ja) 分子線エピタキシ用基板ホルダ
JPH0248404A (ja) 超伝導薄膜の形成方法およびその形成装置
JPH09217169A (ja) 基板の加熱方法とそれを用いた真空蒸着装置
JPS59172715A (ja) 分子線発生装置
JPS61251022A (ja) 化合物半導体の液相エピタキシヤル成長法及び成長装置