JP2006110664A - 用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム - Google Patents

用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006110664A
JP2006110664A JP2004299765A JP2004299765A JP2006110664A JP 2006110664 A JP2006110664 A JP 2006110664A JP 2004299765 A JP2004299765 A JP 2004299765A JP 2004299765 A JP2004299765 A JP 2004299765A JP 2006110664 A JP2006110664 A JP 2006110664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
paper
sheet
blade
receiving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004299765A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kaneko
昌浩 金子
Toshio Shida
寿夫 志田
Hiroyuki Wakabayashi
裕之 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004299765A priority Critical patent/JP2006110664A/ja
Priority to US11/159,730 priority patent/US7886643B2/en
Publication of JP2006110664A publication Critical patent/JP2006110664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/02Means for holding or positioning work with clamping means
    • B26D7/025Means for holding or positioning work with clamping means acting upon planar surfaces
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00814Cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/485Cutter with timed stroke relative to moving work
    • Y10T83/494Uniform periodic tool actuation
    • Y10T83/50Reciprocating tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/566Interrelated tool actuating means and means to actuate work immobilizer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7487Means to clamp work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/887Parallel draw-cut [e.g., translatory]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8874Uniplanar compound motion

Abstract

【課題】 用紙束の小口断裁時に、断裁刃移動手段の駆動負荷が増大する事を防止する事による省電力、用紙断裁面が揃えられた冊子を提供する用紙断裁装置、後処理装置、画像形成システムを提供する。
【解決手段】 断裁位置に搬送された用紙束の小口を断裁する断裁刃121と、断裁刃121を用紙束の紙面に対して斜め方向に移動させる断裁刃移動手段120と、断裁位置近傍において用紙束を支持する固定支持台127と、断裁位置近傍において用紙束を押圧する刃受け部材116と、刃受け部材116を昇降する刃受け部材移動手段110と、を有する用紙断裁装置において、刃受け部材移動手段110による刃受け部材116の荷重付与中心位置Pを、断裁位置より用紙束搬送方向上流側近傍に設定した。
【選択図】 図5

Description

本発明は複数枚の用紙を断裁する用紙断裁装置、用紙断裁装置を有する用紙後処理装置及び用紙後処理装置を有する画像形成システムに関するものである。
電子写真方式の画像形成装置のように高速の画像形成装置には、各種の後処理を行う用紙後処理装置が接続され、画像形成した用紙に対して、綴じ処理、折り処理等の各種の後処理を1台の装置内で行うことを可能にした多機能な画像形成システムが普及している。
各種の後処理装置には、複数枚の用紙の束の端縁を揃える用紙断裁装置があり、例えば、特許文献1では、中折り処理、中綴じ処理された用紙の小口を断裁する断裁装置を有する画像形成システムが開示されている。特許文献1に記載された用紙断裁装置は、ギロチン式と称されるもので、断裁刃を紙面に直角な方向から押し当てて断裁するものである。
特許文献2の断裁装置では、重ね合わせた複数枚の紙から成る用紙束がずれないように押圧する紙押さえを有し、カッタは紙押さえの下方に配置され、斜め上方へ上昇することができる。紙押さえにはリンクが取り付けられ、駆動手段により昇降可能である。この断裁装置では、昇降可能な紙押さえの荷重付与重心位置がカッタの刃先のほぼ真上に配置されている。
特開2003−228205号公報 特開2003−136471号公報
特許文献1に記載されたギロチン式の断裁装置は、断裁刃を紙面と直角方向に移動して用紙束を断裁するため、駆動に大きな力が必要であり、しかも、駆動手段のパワーを使用範囲の最高値に設定する必要があるために、大電力の大型モータや大電力の電源装置が必要になるなど、装置が大きくなるとともに、消費電力が大きくなるという問題がある。特に、画像形成システムを構成する後処理装置に断裁装置を組み込むことが困難になる。
特許文献2の断裁装置では、紙押さえの下面の中心位置が紙を支持するテーブルの端面から外れた状態にあるから、テーブル上に載置された紙を紙押さえによって押圧して断裁刃を斜め上方に上昇させながら用紙束の小口を断裁するとき、紙押さえが傾いてカッタに負荷を与える可能性がある。特に、多数枚の紙、例えば50〜100枚の紙を断裁する時に、断裁刃に異常な負荷を与える事がある。このため、断裁刃移動手段の駆動負荷が増大する。また、用紙束の小口断裁面が紙面に直角にならず不揃いとなって、出来上がった冊子の品質が低下する。
本発明は従来の用紙断裁装置における装置の大型化や断裁面の品質低下等の問題を解決することを目的とし、特に、画像形成システムの一部として用いるのに好適な用紙断裁装置、かかる用紙断裁装置を有する用紙後処理装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。
前記目的は下記の発明のいずれかにより達成される。
請求項1に記載の用紙断裁装置は、断裁位置に搬送された用紙束の小口を断裁する断裁刃と、該断裁刃を用紙束の紙面に対して斜め方向に移動させる断裁刃移動手段と、断裁位置近傍において前記用紙束を支持する固定支持台と、断裁位置近傍において前記用紙束を押圧し且つ前記断裁刃を受ける刃受け部材と、前記刃受け部材を昇降する刃受け部材移動手段と、を有する用紙断裁装置において、前記刃受け部材移動手段による前記刃受け部材の荷重付与作用位置を、前記断裁位置より用紙束搬送方向上流側近傍に設定したことを特徴とするものである。
請求項2に記載の用紙後処理装置は、請求項1に記載の用紙断裁装置を有することを特徴とするものである。
請求項3に記載の画像形成システムは、請求項2に記載の用紙後処理装置を有することを特徴とするものである。
請求項1に記載の発明により、断裁刃駆動負荷が軽減され、小電力で駆動可能、且つ、小型であり、しかも枚数の多少にかかわらず、処理仕上がりのよい断裁処理が可能な用紙断裁装置が実現される。
請求項2の発明により、中折り、中綴じ処理等の後処理がなされた用紙束の小口を断裁して冊子を作製する用紙後処理装置が実現される。
請求項3の発明により、画像形成された用紙を後処理して作製された冊子をオンデマンドに提供する画像形成システムが実現される。
以下に、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1(a)は本発明の用紙断裁装置の正面図、図1(b)はその要部側面図である。図2(a)は用紙断裁装置の待機状態を示す要部正面図、図2(b)はその要部側面図である。図3(a)は用紙断裁装置の用紙断裁開始状態を示す要部正面図、図3(b)はその要部側面図である。図4(a)は断裁刃移動手段120の要部斜視図、図4(b)は断裁刃移動手段120の要部断面図である。
図1において、用紙断裁装置100の本体101の上部には刃受け部材移動手段110が配置され、本体101の下部には断裁刃移動手段120が配置され、本体101の図示左側面部には断裁刃駆動手段130が配置されている。
用紙断裁装置100に搬入された用紙束SSの小口は、刃受け部材移動手段110の刃受け部材116の垂直下降と、断裁刃移動手段120の断裁刃121の斜め方向上昇によって断裁される。以下、刃受け部材移動手段110、断裁刃移動手段120、断裁刃駆動手段130の詳細を説明する。
[刃受け部材移動手段]
刃受け部材移動手段110の上部には、両端支持された回転軸111が架設されている。回転軸111は、モータM1と、ベルト、歯車から成る駆動伝達手段Z1とを有する第1駆動手段により回転される。
回転軸111は互いに反対方向の捩れ角及び同一ピッチを有するスクリュー部111A、111Bが設けられ、スクリュー部111Aにはナット112Aが、スクリュー部111Bにはナット112Bがそれぞれ螺合する。回転軸111の回転により、ナット112Aを保持する移動体113Aと、ナット112Bを保持する移動体113Bとは互いに逆方向に直線移動する。
移動体113Aの一部に揺動可能に支持された連結桿114Aの下端は、小口加圧部材115の図示左上部に係合し、昇降可能に支持している。同様に、移動体113Bの一部に揺動可能に支持された連結桿114Bの下端は、小口加圧部材115の図示右上部に係合し、昇降可能に支持している。
従って、モータM1の駆動回転によって、回転軸111が回転され、移動体113A,113Bが左右に移動し、連結桿114A,114Bの傾斜が変化して、小口加圧部材115は上下に平行移動する。
小口加圧部材115の下面には刃受け部材116が固定されていて、小口加圧部材115とともに断裁刃121の刃先と平行に上下移動する。刃受け部材116は樹脂材料によって形成されている。
このように、モータM1と駆動伝達手段から成る第1駆動手段、回転軸111、移動体113A,113B、連結桿114A,114B、小口加圧部材115、刃受け部材116は、刃受け部材移動手段110を構成する。
刃受け部材116を支持する小口加圧部材115は、スクリュー部111A,111Bを含む大きな減速比の駆動機構により駆動されるので、高い圧力で刃受け部材116と固定支持台127間には挟持された用紙束SSを押圧、保持する。
刃受け部材116を保持する小口加圧部材115は、矢印K方向、即ち、断裁刃121の長手方向に直交する方向に、図示しない駆動手段により所定の断裁処理回数毎にスライドする。
[断裁刃移動手段]
図2において、断裁刃移動手段120は、断裁刃121、断裁刃ホルダ122、断裁刃ホルダ122を移動可能に支持する支持板123A,123B、支持板123A,123Bの面間隔を設定する間隔保持部材124、支持板123A,123Bを間隔保持部材124を介して締結する連結部材125と緊締部材126とから成る固定手段、用紙束SSの先端部近傍を載置する固定支持台127等から構成されている。
上端縁に刃先が形成された断裁刃121は、雄ねじ部材121Aによって断裁刃ホルダ122に固定保持されている。断裁刃ホルダ122は平行配置された一対の支持板123A,123Bの対向面間に移動可能に支持されている。支持板123A,123Bの対向面間には、間隔保持部材124が挟着され、断裁刃ホルダ122が移動可能な間隔に保持される。
雄ねじを螺設した連結部材125は、支持板123A,123B及び中空円筒状をなす間隔保持部材124を貫通して、バネ座金、六角ナットから成る緊締部材126に螺合して、支持板123A,123Bを所定間隔に保持して緊締する。
間隔保持部材124による支持板123A,123Bの対向する面の間隔は、断裁刃ホルダ122の厚さに対して0.1〜0.5mmの間隙を有する寸法範囲内に設定され、断裁刃ホルダ122が支障なく昇降可能な間隙とする。
連結部材125、緊締部材126から成る連結手段は、支持板123A,123Bの複数箇所(例えば、図2に示す7箇所)に配置され、所定間隔を強固に保持している。
断裁刃ホルダ122には、コロ128A,128Bが固定され、コロ128A,128Bは本体101に固定された右下がりに傾斜したガイド部材129A,129Bにより矢印J方向にそれぞれガイドされる。
[断裁刃駆動手段]
図1において、断裁刃駆動手段130はモータM2、駆動伝達手段、移動体133等から構成されている。
本体101には、両端支持された回転軸131A,131Bが平行に架設されている。スクリューを螺設した回転軸131A,131Bは、モータM2と、ベルト、歯車から成る駆動伝達手段Z2を有する第2駆動手段により同方向に回転される。
回転軸131A,131Bに螺設されたスクリューにはナット132A,132Bがそれぞれ螺合する。回転軸131A,131Bの回転により、ナット132A,132Bを保持する移動体133が直線移動する。
移動体133に穿設された長穴部133Aには、断裁刃ホルダ122に固定されたピン134が移動可能に嵌入する。移動体133は図示の左右に直線移動し、断裁刃ホルダ122がピン134を介して左右に直線移動する事により、断裁刃ホルダ122に固定されたコロ128A,128Bがガイド部材129A,129Bに沿って矢印J方向で示すように斜め上方に移動する。
用紙断裁装置100に導入された用紙束SSは図示しない搬送手段により小口aを先頭にして断裁刃移動手段120の固定支持台127上を搬送され、所定位置に停止する。この停止位置において用紙束SSは、固定支持台127と下降する刃受け部材116に挟持され、上昇する断裁刃121によって小口aが断裁される。
[用紙断裁装置の作動]
次に、用紙断裁装置100の作動を説明する。
図1、図2において、待機状態においては、移動体113Aは左端に、移動体113Bが右端に位置して、刃受け部材116は上限位置にあり、断裁刃121は下限位置に待機している。
用紙束SSが用紙断裁装置100に導入されると、モータM1が起動して、移動体113A,113Bを駆動し、連結桿114A,114Bを介して小口加圧部材115が下降する。小口加圧部材115が検知手段PSにより検知された位置で、モータM1が停止し、小口加圧部材115が停止する。
小口加圧部材115は、後に説明する断裁時に、前述した構成によって多数枚重なった用紙に対して断裁刃121により横方向からの力が加わったときにもずれが生じないように大きな圧力で用紙束SSを押さえる事が可能となる。
用紙束SSの押さえが完了した段階で、モータM1が起動して、断裁刃121を矢印Jの左上方に移動させる。断裁刃121のこの移動により、用紙束SSが断裁される。断裁刃121の断裁作用は、断裁刃121の斜め上方へのスライドによる断裁なので、比較的小さな駆動力による断裁が可能であり、しかも、断裁する用紙の枚数が多くなっても、断裁刃121の移動ストロークが変わるのみで、駆動力は変わらない。
図3に示したように、用紙束SSの全ての用紙が断裁されると、断裁刃121の刃先が刃受け部材116に接触して、断裁刃121の駆動力が増大する。この駆動力の増大、すなわち、モータM1の負荷の増大によるモータ駆動電流の増大を検知して、制御手段がモータM1の駆動を停止させる。このようにして、用紙束SSを構成する用紙の全てが断裁される。
小口断裁処理が完了すると、モータM2が逆回転し、断裁刃121は図1の右斜め下方のJ方向に下降する。断裁刃121の下降が完了すると、小口加圧部材115がモータM1の逆回転により初期位置まで上昇する。
小口加圧部材115の上昇完了後、用紙束SSの折り目部b近傍を挟持していた図示しない折り目押さえ部材及び受け板が初期位置に戻ると、小口加圧部材115、刃受け部材116が上昇し、用紙束SSの挟持が解除される。
以上述べた一連の動作により、用紙束SSの小口断裁処理が完了する。
断裁動作の繰り返しにより、刃受け部材116が断裁刃121により、僅かづつではあるが、切除される結果、刃受け部材116に刻み溝Tが形成される。この刻み溝Tの深さが大きくなると、用紙の切り残し、断裁された小口aの端面が平坦でなくなる等の断裁不良が発生する場合がある。
これを防止するため、刃受け部材116を断裁刃121の長手方向に交叉する矢印K方向に変位させて、刃受け部材116の未使用部分を断裁刃121の刃先を受ける位置に設定している。すなわち、図1に示すソレノイドSLを作動させることにより、刃受け部材移動手段110が作動して、刃受け部材116を矢印K方向に歩進させる。
これにより、複数の刻み溝Tが形成されはするが、許容限度内の深さに制限することができ、刻み溝による断裁不良が発生することはない。
[刃受け部材移動手段と断裁刃移動手段の荷重付与重心位置]
図5は、刃受け部材移動手段110と断裁刃移動手段120による用紙束押圧状態を示す拡大断面図である。図6は、刃受け部材移動手段110と断裁刃移動手段120による用紙束断裁状態を示す拡大断面図である。
刃受け部材移動手段110による刃受け部材116の荷重付与中心位置Pを、断裁刃121の刃先の用紙束断裁位置より用紙束搬送方向上流側近傍に設定した。荷重付与中心位置Pは、図5に示す回転軸111の垂直下方で、連結桿114A,114B、小口加圧部材115を介して刃受け部材116が用紙束SSを押圧する作用点である。
断裁刃121の刃先位置と荷重付与中心位置Pとの距離Lを用紙束搬送方向上流側に向かって、約0.5〜5mmの範囲内に設定する。
図7は刃受け部材116による荷重付与中心位置Pを、所定の距離範囲外に設定した例を示す刃受け部材移動手段110と断裁刃移動手段120の部分断面図である。
図7(a)は荷重付与中心位置Pを断裁刃121の外方の距離L1に設定した例を示す。この距離L1は、0.5mm以下、即ち、荷重付与中心位置Pが、断裁刃121の刃先の直上、または断裁刃121の刃先の近傍の用紙搬送方向下流側(図示の左方)に設定されると、刃受け部材116の用紙束SSの非圧接側が下降して傾斜した状態(図示の左肩下がりの状態)で用紙束SSを押圧してしまう。この状態で断裁処理を行うと、支持板123A,123Bの各内周面に摺動して上昇する断裁刃121に異常な負荷が作用して、断裁刃移動手段120の駆動負荷が増大する。また、断裁刃121の尖鋭な刃先に無理な力が加えられて刃先の損傷、寿命の短縮等の問題が発生する。
図7(b)は荷重付与中心位置Pを断裁刃121の刃先の用紙束搬送方向上流側の5mm以上の遠隔位置の距離L2に設定した例を示す。この距離L2は、5mm以上、即ち、荷重付与中心位置Pが距離L2、特に固定支持台127の用紙支持面の用紙搬送方向上流外側に設定されると、刃受け部材116の一方の端部近傍が断裁刃121の刃先の上昇によって押し上げられて回転モーメントが作用して浮き上がった傾斜状態(図示の右肩下がりの状態)となる。これによって、刃受け部材116は用紙束SSの断裁位置近傍を確実に押圧せず、断裁不良を発生する事がある。また、傾斜した刃受け部材116に当接する断裁刃121の尖鋭な刃先に無理な力が加えられて刃先の損傷、寿命の短縮等の問題が発生する。
本発明の用紙断裁装置100は、刃受け部材移動手段110による刃受け部材116の荷重付与中心位置Pを、断裁位置より用紙束搬送方向上流側近傍に設定したことにより、断裁刃121に異常な負荷が作用せず、断裁刃移動手段210の駆動を円滑にして、用紙束SSの小口aを正常に断裁する事を可能にする。また、断裁刃121の尖鋭な刃先に無理な力が加えられることがないから、刃先の損傷、寿命の短縮等の問題が解消される。
図8は断裁処理される各種用紙束SSの斜視図及び断面図である。
図8(a)は中折り、中綴じ処理された用紙束SSの斜視図、図8(b)は用紙束SSの断面図であり、aは小口、bは折り目部、cは断裁線、SPは綴じ針を示す。
図8(c)は平綴じ処理された用紙束SSの斜視図で、aは小口、cは断裁線、SPは綴じ針を示す。
図8(d)は糊付け処理された用紙束SSの斜視図で、aは小口、cは断裁線、dは接着テープを示す。
[用紙断裁装置を有する用紙後処理装置及び画像形成システム]
ここで、用紙断裁装置を有する用紙後処理装置及び画像形成システムとは、用紙断裁装置を内蔵した用紙後処理装置、又は、図示の如く用紙断裁装置を内蔵した用紙後処理装置の外付けにより一体化した画像形成システムをいう。なお、本発明に係る用紙断裁装置を内蔵した後処理装置は単独で使用することが出来る構成とすることも可能である。なお、本発明の用紙後処理装置、及び用紙後処理装置を有する画像形成システムは、以下の実施の形態に限定されるものではない。
[画像形成装置]
図9は本発明に係る用紙断裁装置を有する用紙後処理装置ならびに画像形成システムの全体構成図である。
画像形成システムは、画像形成装置A、自動原稿送り装置DF、用紙後処理装置B、大容量給紙装置LTから構成されている。
図示の画像形成装置Aは、画像読取部1、画像処理部2、画像書込部3、画像形成部4、給紙カセット5A,5B,5C、手差し給紙トレイ5D、第1給紙部6A,6B,6C,6D、第2給紙部6F、定着装置7、排紙部8、自動両面コピー給紙部(ADU)8Bを備えている。
画像形成装置Aの図示の左側面の排紙部8側には、前述した用紙断裁装置100を有する用紙後処理装置Bが連結されている。
自動原稿送り装置DFの原稿台上に載置された原稿は画像読取部1の光学系により原稿の片面又は両面の画像が読みとられ、CCDイメージセンサ1Aにより読み込まれ、光電変換されたアナログ信号は、画像処理部2において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮等の処理を経た後、画像書込部3に送られる。
画像書込部3においては、半導体レーザからの出力光が画像形成部4の感光体ドラム4Aに照射され、潜像を形成する。画像形成部4においては、帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理が行われる。給紙カセット5A〜5Cの第1給紙部6A〜6C、手差し給紙トレイ5Dの第1給紙部6D、大容量給紙装置LTの第1給紙部6Eの各々により給送された用紙Sは第2給紙部6Fを経て、転写手段4Bにより画像が転写される。画像を担持した用紙Sは、定着装置7により定着され、排紙部8から用紙後処理装置Bに送り込まれる。或いは搬送路切換板8Aにより自動両面コピー給紙部8Bに送り込まれた片面画像処理済みの用紙Sは再び画像形成部4において、両面画像処理後、排紙部8から排出される。
操作部9は画像形成装置A及び用紙後処理装置B等から成る画像形成装置の処理機能を選択、設定する。
画像形成装置Aの主制御手段10は、通信部10A、通信回線10Bを介して、用紙後処理装置Bの後処理制御手段10Cに接続している。
[用紙後処理装置]
図10は用紙後処理装置Bの中折り、中綴じ処理工程の用紙搬送を示す模式図である。図11は用紙後処理装置Bの右側面図、図12は左側面図である。
最初に、用紙導入から折り処理前迄の用紙搬送工程を説明する。
図9、図10に示すように、画像形成装置Aから排出された用紙Sは、用紙後処理装置Bの入口部11に導入されると、入口ローラ12により挟持され、搬送路切換手段G1の上方の用紙搬送路r1又は下方の用紙搬送路r2の何れかに搬送される。
〈ストレート排紙〉
用紙搬送路r1に分岐された用紙Sは、搬送ローラ13A〜13Eにより挟持されて搬送され、搬送路切換手段G2の上方の用紙搬送路r3又は下方の用紙搬送路r4の何れかに搬送される。
上方の用紙搬送路r3に進行した用紙Sは、排紙ローラ14によって排出され、用紙後処理装置Bの上部に配置されたサブ排紙トレイ15上に積載される。
下方の用紙搬送路r4に進行した用紙Sは、搬送ローラ16A〜16Dにより挟持されて搬送され、排紙ローラ17によって排出される。
〈第1直角偏向搬送〉
搬送路切換手段G1の下方の用紙搬送路r2に搬送された用紙Sは、ほぼ垂直に下降し、所定位置に一時停止して収納される。この第1停止位置Q1において、後続の複数枚の用紙Sが重ね合わせられて収容される。
〈第2直角偏向搬送〉
収容された用紙Sは、搬送ローラ対18A,18B、第1搬送ローラ対18C,18D、及び図示しない案内板によって図11の紙面に対して直角手前方向に偏向移動されて、用紙後処理装置B内部の前面側Bfに回り込む用紙搬送路r5を用紙面を直立させた状態で通過し、第2停止位置Q2において一時停止する。
〈第3直角偏向搬送〉
次に、用紙Sは第2搬送ローラ対18Eによって垂直上方に搬送された後、水平方向に偏向され、搬送ローラ対19、搬送整合ベルト20によって移動される(用紙搬送路r6、図10参照)。
〈折り処理前の整合〉
整合手段は、図11に示すように、用紙搬送路r6の用紙搬送方向下流側に配置され、用紙先端部を当接させて位置決めする整合部材21と、用紙Sの後端部を押圧して移動させる移動可能な整合部材20Aとから成る。整合部材20Aは、用紙搬送路r6の用紙搬送方向上流側に配置された搬送ローラ対19により搬送された用紙Sの後端部を押圧して整合部材21まで移動させ、用紙先端部を整合部材21に当接させて用紙揃えを行い第3停止位置Q3で一時停止する。
次に、用紙後処理装置Bにおける用紙Sの中折り処理、中綴じ処理、冊子の小口断裁処理を具体的に説明する。
搬送整合ベルト20の用紙搬送方向下流側には、折り手段30が配置されている。折り手段30は折りローラ31,32,33、第1折り板34、第2折り板35等から構成されている。三つ折り処理を行う場合には、折り手段30において、折りローラ31,32と第1折り板34とにより用紙Sに第1の折り目部が形成され、折りローラ32,33と第2折り板35とにより用紙Sに第2の折り目部が形成され、三つ折り処理された折丁SAは、複数の搬送ローラ36と案内板とから成る用紙搬送路r8を通過して、排紙ローラ37によって排紙トレイ38に排出される(図11参照)。
〈中折り処理〉
折り手段30に到達した1枚又は複数枚の用紙Sは、互いに逆方向に回転する折りローラ31,32、及び直進する第1折り板34によって挟持されて中折り処理が行われ、用紙搬送方向中央で用紙幅方向にわたって折り目部bを形成した折丁SAが形成される。
折りローラ31,32、第1折り板34によって二つ折り処理が行われて折り目部bを形成した折丁SAは、折りローラ31,32の逆回転によって、折りローラ31,32のニップ位置から離間されて元の水平搬送路に戻される。図10において、折丁SAは引き続き、後述の搬送手段40の搬送ベルト41、搬送爪42及び折丁ガイド手段50の導入ガイド部材51によって、折り目部bの延長線方向の用紙搬送路r7に搬送され、中綴じ手段60に送り込まれる(図10参照)。
このように、折り手段30は、1乃至3枚の少数枚の用紙Sを中折り処理して、折り目部bをしっかり付け、逐次、中綴じ手段60に送り込む事により、折り目部bの膨らみが少ない高品位の用紙束SSを作製する事ができる。
〈中綴じ処理〉
折り手段30において中折り処理された折丁SAは、後述の搬送手段40によって、用紙搬送路r7方向に進行し、中綴じ手段60の鞍掛集積手段61上に載置される。後続の中折り処理された折丁SAも引き続き用紙搬送路r7を通過して鞍掛集積手段61上に積載される。
図12において、鞍掛集積手段61は、ほぼ直交する2枚のガイド板から成り、用紙後処理装置Bの本体に固定されている。鞍掛集積手段61の頂部近傍には、バネ付勢されて昇降可能な押圧部材61Aが受針機構64に支持された状態で配置されている。
押圧部材61Aの頂部は、上方にほぼ直角な凸形状をなし、その頂部稜線上に中折り処理された折丁SAの折り目部b(図12参照)が載置される。
鞍掛集積手段61及び押圧部材61A上に載置された複数枚の折丁SAは、幅整合手段62によって位置揃えされる。
押圧部材61Aの上方には、打針機構63が固定配置されている。鞍掛集積手段61の内部には、押圧部材61Aと受針機構64が上下方向に移動可能に支持されている。
打針機構63と受針機構64とから成る二分割構造の綴じ手段は、用紙折り目部方向に2組配置されている。操作部において、中綴じ処理が設定されると、受針機構64が上昇して中綴じ処理を行う。即ち、2組の綴じ手段は押圧部材61A上の折丁SAの折り目部bに沿って、中央振り分け2箇所に綴じ針SPを打針する。中折り処理、中綴じ処理された用紙束SSを図8(a),(b)の模式図に示す。
〈冊子の取り出し〉
中綴じ手段60において中綴じ処理された用紙束SSは、冊子取り出し手段70のアーム部材71の先端部に固定された支持部材72に保持され、アーム部材71によって一点鎖線矢印方向に揺動されて冊子搬送手段80に搬送される。
〈冊子の搬送〉
冊子搬送手段80に搬送された用紙束SSは、搬送ベルト82上に載置される。搬送ベルト82の回動により用紙束SSは斜め下方に搬送され、更に、傾斜状態に保持されて、回動する搬送ベルト83により移送されて所定位置に停止する。その後、搬送ベルト83は揺動して水平状態に支持される。
〈冊子断裁処理〉
この水平状態になった搬送ベルト83上に載置された用紙束SSの小口(折り目部の反対側の自由端部)aは、用紙束SSの用紙枚数によって不揃いになっているから、本発明の用紙断裁装置100により断裁して、小口aを揃える。
断裁処理されて作製された冊子SSSは、逆回転する搬送ベルト83に載置され、搬送ベルト83に固定された可動整合部材84により冊子SSSの後端部が押圧された状態で搬送され、搬送ベルト83の先端部から矢示方向に落下する。落下した冊子SSSは、回動する排出ベルト85により用紙後処理装置Bの前面側Bfの外方に配置された排紙トレイ86に排出される。
なお、本発明の用紙断裁装置100は、用紙後処理装置Bにより中折り、中綴じ処理された用紙束SSの小口断裁処理に限定されるものではなく、図8(c)に示した平綴じ処理された用紙束SSの小口断裁処理や、図8(d)に示した糊付け処理された用紙束SSの小口断裁処理にも適用可能である。
本発明の用紙断裁装置の正面図及び要部側面図。 用紙断裁装置の待機状態を示す要部正面図、及び要部側面図。 用紙断裁装置の用紙断裁開始状態を示す要部正面図、及び要部側面図。 断裁刃移動手段の要部斜視図、及び要部断面図。 刃受け部材移動手段と断裁刃移動手段による用紙束押圧状態を示す拡大断面図。 刃受け部材移動手段と断裁刃移動手段による用紙束断裁状態を示す拡大断面図。 刃受け部材による荷重付与重心位置を、所定の距離範囲外に設定した例を示す刃受け部材移動手段と断裁刃移動手段の部分断面図。 断裁処理される各種用紙束の斜視図及び断面図。 本発明に係る用紙断裁装置を有する用紙後処理装置ならびに画像形成システムの全体構成図。 用紙後処理装置の中折り、中綴じ処理工程の用紙搬送を示す模式図。 用紙後処理装置の右側面図。 用紙後処理装置の左側面図。
符号の説明
100 用紙断裁装置
110 刃受け部材移動手段
115 小口加圧部材
116 刃受け部材
120 断裁刃移動手段
121 断裁刃
122 断裁刃ホルダ
123A,123B 支持板
130 断裁刃駆動手段
A 画像形成装置
B 用紙後処理装置
L,L1,L2 距離
P 荷重付与中心位置
SS 用紙束

Claims (3)

  1. 断裁位置に搬送された用紙束の小口を断裁する断裁刃と、該断裁刃を用紙束の紙面に対して斜め方向に移動させる断裁刃移動手段と、断裁位置近傍において前記用紙束を支持する固定支持台と、断裁位置近傍において前記用紙束を押圧し且つ前記断裁刃を受ける刃受け部材と、前記刃受け部材を昇降する刃受け部材移動手段と、を有する用紙断裁装置において、
    前記刃受け部材移動手段による前記刃受け部材の荷重付与作用位置を、前記断裁位置より用紙束搬送方向上流側近傍に設定したことを特徴とする用紙断裁装置。
  2. 請求項1に記載の用紙断裁装置を有することを特徴とする用紙後処理装置。
  3. 請求項2に記載の用紙後処理装置を有することを特徴とする画像形成システム。
JP2004299765A 2004-10-14 2004-10-14 用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム Pending JP2006110664A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299765A JP2006110664A (ja) 2004-10-14 2004-10-14 用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム
US11/159,730 US7886643B2 (en) 2004-10-14 2005-06-23 Sheet cutting apparatus, sheet finisher provided therewith and image forming system equipped therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299765A JP2006110664A (ja) 2004-10-14 2004-10-14 用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006110664A true JP2006110664A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36204982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299765A Pending JP2006110664A (ja) 2004-10-14 2004-10-14 用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7886643B2 (ja)
JP (1) JP2006110664A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010241523A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Max Co Ltd 中綴じステープラ搭載フィニッシャにおける綴じ位置の位置決め機構
CN101875271A (zh) * 2009-05-01 2010-11-03 立志凯株式会社 裁断装置以及具备它的装订装置
JP2013035675A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2015209329A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 コニカミノルタ株式会社 用紙綴じ装置及び画像形成システム
CN105858316A (zh) * 2016-05-06 2016-08-17 蚌埠市振华包装机械有限责任公司 一种用于瓦楞纸加工的装置
CN106395482A (zh) * 2016-05-06 2017-02-15 蚌埠市振华包装机械有限责任公司 一种用于对纸板进行裁剪加工的装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102896661B (zh) * 2011-12-30 2016-01-20 中山市奥美森工业有限公司 一种冰箱储液器自动加工设备的管件打孔装置
US9358695B2 (en) * 2013-12-19 2016-06-07 Seiko Ltd. Trimmer apparatus
EP3075499B1 (en) 2015-03-31 2017-11-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cutting device and printer
CN105856300B (zh) * 2016-05-06 2017-11-10 蚌埠市振华包装机械有限责任公司 一种用于纸板连续加工的装置
WO2018143998A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Identifying printing substrate types

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1416800A (en) * 1920-12-21 1922-05-23 Detjen Henry Coupon-cutting device
US2524917A (en) * 1947-03-03 1950-10-10 Victor Z Lynnequest Paper-cutting machine
US3117578A (en) * 1961-05-05 1964-01-14 Anton E Helbling Docking iron
US3182542A (en) * 1961-10-02 1965-05-11 Harris Intertype Corp Clamp control apparatus
US3677117A (en) * 1969-06-09 1972-07-18 James W Cutter Material cutting apparatus with reciprocating cutting elements
US4207667A (en) * 1977-09-12 1980-06-17 Flexible Design Packaging Machine Company Method and apparatus for automatic sheet cutting and stacking
DE3905956A1 (de) * 1989-02-25 1990-09-13 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur messung von ultraschallaufzeiten
DE4013352A1 (de) * 1990-04-25 1991-11-07 Wolfgang Mohr Vorrichtung zum schneiden von gestapeltem, blattfoermigem gut
JP2698510B2 (ja) 1992-08-25 1998-01-19 積水化成品工業株式会社 トリミング方法およびトリミング装置
JPH06210593A (ja) 1993-01-19 1994-08-02 Bando Chem Ind Ltd 弾性シートの切断方法とその装置
CN1093799C (zh) * 1995-11-21 2002-11-06 精工爱普生株式会社 带有切纸装置的打印机
US6436044B1 (en) * 2000-02-14 2002-08-20 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for adaptive beamformer apodization
JP2001240296A (ja) 2000-03-01 2001-09-04 Konica Corp 用紙の小口断裁方法、用紙断裁装置及び画像形成装置
JP2001252890A (ja) * 2000-03-08 2001-09-18 Horizon International Inc 三方断裁機
JP2002003069A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Konica Corp 用紙断裁装置及び画像形成装置
US6347896B1 (en) * 2000-10-25 2002-02-19 Xac Automation Corporation Cutting mode switching module in a printer
JP4106483B2 (ja) 2001-10-26 2008-06-25 大同工業株式会社 紙の断裁装置
JP2003228205A (ja) 2002-02-05 2003-08-15 Konica Corp 用紙断裁装置及び画像形成システム
JP2004114198A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Canon Finetech Inc シート裁断装置、及びそれを備えたシート処理装置、及び画像処理装置
KR101115363B1 (ko) * 2004-03-18 2012-02-15 다이도오고교가부시기가이샤 이동식 레스트를 구비한 용지 절단 장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010241523A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Max Co Ltd 中綴じステープラ搭載フィニッシャにおける綴じ位置の位置決め機構
CN101875271A (zh) * 2009-05-01 2010-11-03 立志凯株式会社 裁断装置以及具备它的装订装置
JP2013035675A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙処理装置及び画像形成システム
US8944426B2 (en) 2011-08-09 2015-02-03 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Sheet processing apparatus and image forming system
JP2015209329A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 コニカミノルタ株式会社 用紙綴じ装置及び画像形成システム
CN105858316A (zh) * 2016-05-06 2016-08-17 蚌埠市振华包装机械有限责任公司 一种用于瓦楞纸加工的装置
CN106395482A (zh) * 2016-05-06 2017-02-15 蚌埠市振华包装机械有限责任公司 一种用于对纸板进行裁剪加工的装置
CN106395482B (zh) * 2016-05-06 2018-02-16 蚌埠市振华包装机械有限责任公司 一种用于对纸板进行裁剪加工的装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060086220A1 (en) 2006-04-27
US7886643B2 (en) 2011-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924021B2 (ja) 断裁装置、後処理装置及び製本システム
JP6288543B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム及び画像形成装置
US7886643B2 (en) Sheet cutting apparatus, sheet finisher provided therewith and image forming system equipped therewith
JP2010013206A (ja) シート折り装置とシート折り方法、並びにそのシート折り装置を搭載したシート処理装置及び画像形成システム
JP4189583B2 (ja) 用紙折り装置、用紙折り方法、後処理装置及び画像形成システム
JP4403923B2 (ja) 用紙搬送装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP4238811B2 (ja) 用紙断裁装置及び用紙後処理装置
US20060067776A1 (en) Paper cutting device, paper post processing device, and image forming system
JP2010125580A (ja) 用紙断裁装置及び画像形成システム
JP2007061967A (ja) シート断裁装置及びこれを用いた製本装置
JP2007326200A (ja) 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置
JP2005349521A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP3912397B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2006095655A (ja) 用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2006088246A (ja) 用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム
US7616924B2 (en) Sheet post-processing and image forming system with a sheet-trimming apparatus containing a blade and blade-receiving member driving mechanisms
JP2007307656A (ja) 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置
JP2010173004A (ja) 冊子断裁装置
JP4274078B2 (ja) 用紙搬送方法、用紙搬送装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2006088247A (ja) 用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム。
JP4428407B2 (ja) 用紙集積装置及び用紙処理装置
JP5470901B2 (ja) 後処理装置
JP4123095B2 (ja) 後処理装置
JP5907133B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2006044860A (ja) シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707