JP4924021B2 - 断裁装置、後処理装置及び製本システム - Google Patents

断裁装置、後処理装置及び製本システム Download PDF

Info

Publication number
JP4924021B2
JP4924021B2 JP2006351498A JP2006351498A JP4924021B2 JP 4924021 B2 JP4924021 B2 JP 4924021B2 JP 2006351498 A JP2006351498 A JP 2006351498A JP 2006351498 A JP2006351498 A JP 2006351498A JP 4924021 B2 JP4924021 B2 JP 4924021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
paddle
cutting blade
waste
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006351498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007331091A (ja
Inventor
裕之 若林
剛 塩川
正明 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006351498A priority Critical patent/JP4924021B2/ja
Priority to US11/706,293 priority patent/US7506864B2/en
Publication of JP2007331091A publication Critical patent/JP2007331091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4924021B2 publication Critical patent/JP4924021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/06Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1818Means for removing cut-out material or waste by pushing out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C5/00Preparing the edges or backs of leaves or signatures for binding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/085Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/02Means for holding or positioning work with clamping means
    • B26D7/025Means for holding or positioning work with clamping means acting upon planar surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/54Auxiliary process performed during handling process for managing processing of handled material
    • B65H2301/543Auxiliary process performed during handling process for managing processing of handled material processing waste material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/09Single-function copy machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00814Cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4463Work-sensing means to initiate tool feed
    • Y10T83/4465With work-stopping abutment in sensing means

Description

本発明は、複数枚の用紙が積層された用紙束の端縁部分を断裁する断裁装置、画像形成装置から排出される画像形成済みの用紙に後処理して用紙束を作製し、用紙束の端縁部分を断裁する後処理装置、及び画像形成装置と前記後処理装置を備えた製本システムに関する。
従来、複写機、プリンタ等の画像形成装置により画像形成された用紙を受容して、中綴じ処理および中折り処理を行って製本化した後、製本化された用紙束の端縁部分を断裁して切り揃える断裁装置を備えた後処理装置が提供されている。
特許文献1に記載の断裁装置は、シート束を保持する保持回転部によりシート束を垂直又は斜めに保持し、シート束の側方又は斜め上方から回転する円形状の裁断刃をスライドさせることにより断裁し、近傍に設けたパドルを回転させることで、断裁後の断裁屑をダストボックスに落下させるものである。
特許文献2に記載の断裁装置は、回転する断裁刃を往復移動させてシート束の端部を断裁する断裁装置において、断裁刃によって切断された切り屑を断裁刃の近傍から除去するための回転するパドルを有するものである。
特許文献3に記載の断裁装置は、上移動刃に弾性接触し、上移動刃に付着した断裁屑を除去する弾性薄板で形成されたスクレーパを設けたものである。
特許文献4に記載の紙断裁装置は、降下する紙抑えと上昇するカッターとを備え、カッター先端の刃面に連続した紙屑落としカバーを取り付けたものである。
特開2005−40890号公報(請求項15、図15) 特開2005−169598号公報(段落番号0080、図11) 特開2005−342854号公報(請求項1、図1) 特開2005−271175号公報(段落番号0027、図5)
特許文献1の断裁装置は、垂直又は斜めに保持されたシート束から断裁される断裁中の断裁屑に断裁刃の近傍にて上方又は側方からにパドルが当接して、断裁刃から離す方向に除去するものである。従って、断裁刃に直接、接触して断裁刃に付着する小さい断裁屑を除去することはできず、断裁後に、断裁刃に付着して停滞している断裁屑が装置内に侵入してしまう。
特許文献2の断裁装置は、上方から断裁する方式であり、用下束上に残留する断裁屑による断裁不良の問題を解消するために、円盤状の断裁刃の進行方向の前後両側に断裁屑を排出のためのパドルを設けたものであり、特許文献1と類似している。当接可能な大きい断裁屑を除去することはできても、小さい断裁屑は、パドルが当接することなく断裁刃の側面に付着しやすくなっており、断裁屑が断裁刃の側面に付着して停滞し易く、断裁後に、断裁刃に付着して停滞している断裁屑が装置内に侵入してしまう。
特許文献3に記載の断裁装置は、弾性薄板で形成されたスクレーパを断裁刃に当接して、上移動刃に付着した断裁屑を除去して自重で落下させるものである。断裁刃が上方から断裁し上方へ断裁刃が移動する時に断裁屑を除去するために、下方の断裁済のシート束上にスクレーパで除去された断裁屑が落下して滞留し易く、シート束と共に断裁屑が装置内に侵入してしまう。
特許文献1、特許文献2又は特許文献3は、シート束を上方又は側方から断裁する方式であるのに対して、下方から断裁する方式を適用すれば、断裁屑は自重により落下し易くなるため好ましい。
特許文献4に記載の紙断裁装置は、下方から断裁する方式であり、降下する紙抑えと上昇するカッターとを備えたものである。断裁後の断裁屑は、カッター先端の刃面に連続した紙屑落としカバーに沿って滑り落ちるもので、カッター先端に付着した断裁屑を除去することはできないため、断裁屑が断裁装置の各種部材に付着したり装置内に侵入し、装置の作動不良や停止、或いは用紙束SSの搬送不良等の問題を発生してしまう。
本発明の断裁装置は、断裁装置により発生した断裁屑が、断裁刃の近傍に滞留し、断裁屑が断裁装置の各種部材に付着したり装置内に侵入し、装置の作動不良や停止、或いは用紙束SSの搬送不良等の問題を発生を防止する事を目的とするものである。
また、本発明の後処理装置は、製本した用紙束の端縁部分を断裁する断裁装置を停止させることなく安定して稼動させる事を目的とするものである。
更に、本発明の画像形成装置は、後処理装置及び画像形成装置の駆動を停止させる事なく、画像形成動作及び後処理動作を継続させる事が可能な画像形成装置を提供する事を目的とするものである。
上記の目的は、以下の本発明の後処理装置及び画像形成装置により達成される。
1.複数枚の用紙が積層された用紙束の端縁部分を断裁刃により断裁する断裁装置において、断裁刃と、前記断裁刃の側方に設けられ、前記断裁刃の側面を摺擦することで前記断裁刃に付着した断裁屑を除去するための回転するパドルと、前記パドルの駆動を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記断裁刃により断裁される用紙の端辺と直交する方向の断裁屑の長さと、予め設定された所定長さとを比較する判定部を有し、前記制御部は、前記判定部にて、前記断裁屑の長さが前記所定長さより短いと判定した場合には、前記パドルを前記断裁刃に対して上方から下方に向かう方向に回転し、前記判定部にて、前記断裁屑の長さが前記所定長さより長いと判定した場合には、前記パドルを前記断裁刃に対して下方から上方に向かう方向に回転するように前記パドルの駆動を制御することを特徴とする断裁装置。
2.複数枚の用紙を整合して製本する製本処理部と、前記製本処理部にて製本した用紙束の端縁部を断裁する断裁装置を有する後処理装置において、前記断裁装置は、複数枚の用紙が積層された用紙束の端縁部分を断裁する断裁刃と、前記断裁刃の側方に設けられ、前記断裁刃の側面を摺擦することで前記断裁刃に付着した断裁屑を除去するための回転するパドルと、前記パドルの駆動を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記断裁刃により断裁される用紙の端辺と直交する方向の断裁屑の長さと、予め設定された所定長さとを比較する判定部を有し、前記制御部は、前記判定部にて、前記断裁屑の長さが前記所定長さより短いと判定した場合には、前記パドルを前記断裁刃に対して上方から下方に向かう方向に回転し、前記判定部にて、前記断裁屑の長さが前記所定長さより長いと判定した場合には、前記パドルを前記断裁刃に対して下方から上方に向かう方向に回転するように前記パドルの駆動を制御することを特徴とする後処理装置。
3.用紙に画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置と、前記画像形成部によって画像を形成された複数枚の用紙に後処理を行って用紙束を作製し、用紙束の端縁部分を断裁する断裁装置により断裁して製本する後処理装置を有する製本システムにおいて前記断裁装置は、断裁刃と、前記断裁刃の側方に設けられ、前記断裁刃の側面を摺擦することで前記断裁刃に付着した断裁屑を除去するための回転するパドルと、前記パドルの駆動を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記断裁刃により断裁される用紙の端辺と直交する方向の断裁屑の長さと、予め設定された所定長さとを比較する判定部を有し、前記制御部は、前記判定部にて、前記断裁屑の長さが前記所定長さより短いと判定した場合には、前記パドルを前記断裁刃に対して上方から下方に向かう方向に回転し、前記判定部にて、前記断裁屑の長さが前記所定長さより長いと判定した場合には、前記パドルを前記断裁刃に対して下方から上方に向かう方向に回転するように前記パドルの駆動を制御することを特徴とする製本システム。
本発明の断裁装置、後処理装置、及び画像形成装置により、以下の効果が得られる。
1.搬送されてきた用紙束の端縁部分を断裁する断裁装置により発生した断裁屑が断裁刃の近傍に滞留し、断裁屑が装置内に侵入してトラブルを発生することを防止する事ができる。
2.中折り処理、中綴じ処理等の後処理を行った後、複数枚の用紙を整合して製本する後処理装置において、製本した用紙束の端縁部分を断裁する断裁装置のトラブルを発生することなく確実に安定して稼動する事ができる。
3.断裁装置の安定稼動により、製本システムを停止させる事なく、画像形成及び後処理を連続して効率的に処理する事ができる製本システムを提供できる。
以下、図面に示す実施の形態により、本発明を詳細に説明する。
[断裁装置]
図1(a)は断裁装置100の待機状態を示す要部正面図、図1(b)はその要部側面図である。
断裁装置100の本体上部には刃受け部110が配置され、本体下部には断裁部120が配置されている。
断裁装置100に搬入された用紙束SSの端縁部分である小口部aは、刃受け部110の刃受け板116の垂直方向への下降と、その後の断裁部120の断裁刃121の斜め方向への上昇によって断裁される。
刃受け部110の上部には、両端が支持された回転軸111が架設されている。回転軸111は、モータM1により回転される。回転軸111は互いに反対方向の捩れ角を有するスクリュー部111A,111Bが設けられている。スクリュー部111Aにはネジ112Aが、スクリュー部111Bにはネジ112Bがそれぞれ螺合する。回転軸111の回転により、移動部材113Aと移動部材113Bとは互いに逆方向に直線移動する。
移動部材113Aには、揺動可能に接続部材114Aが接続されている。接続部材114Aの下端は、加圧部材115の図示左上部に係合して接続され、加圧部材115を昇降可能に支持している。同様に、移動部材113Bには揺動可能に接続部材114Bが接続されている。接続部材114Bの下端は、加圧部材115の図示右上部に係合して接続され、加圧部材115を昇降可能に支持している。
従って、モータM1の駆動によって、回転軸111が回転し、移動部材113A,113Bが左右方向に移動し、接続部材114A,114Bの傾斜角が変化し、加圧部材115が上下の垂直方向に移動する。
加圧部材115の下面には刃受け板116が固定されていて、加圧部材115と共に上下に移動する。刃受け板116は樹脂材料によって形成されている。
断裁部120は、断裁刃121、ホルダ122、支持板123A,123B、間隔保持部材124、固定部材125および支持台127等から構成されている。
上端縁に刃先が形成された断裁刃121は、ねじ部材121Aによってホルダ122に固定されている。ホルダ122は平行配置された一対の支持板123Aと123Bを有し、対向面間で移動可能に支持されている。支持板123Aと123Bの対向面間には、間隔保持部材124が挟着されている。支持板123Aと123Bによりホルダ122を移動可能な間隔で保持している。
連結部材125は、支持板123A、123B及び中空円筒状の間隔保持部材124を貫通し、支持板123Aと123Bを所定間隔に保持して緊締している。
支持板123Aと123Bの間隔は、間隔保持部材124により、ホルダ122の厚さに対して0.1〜0.5mm広い範囲に設定することで、ホルダ122が支障なく昇降可能な間隙としている。
連結部材125と間隔保持部材124は、支持板123A,123Bの複数箇所に配置され、所定間隔を保持する。
ホルダ122には、コロ128A,128Bが固定され、コロ128A,128Bは右下がりに傾斜配置されたガイド部材129A,129Bにそれぞれガイドされる。
モータM2により、ホルダ122に固定されたピン122Aに図示の左右の方向に駆動力が加わることにより、ピン122Aをおよびホルダ122を介して、ホルダ122に固定されたコロ128A,128Bがガイド部材129A,129Bに沿って矢印で示すJ方向の斜め上下方向に移動する結果、ホルダ122に支持された断裁刃121が斜め上下方向に移動する。
断裁装置100に導入された用紙束SSは図示しない搬送手段により小口部aを先頭にして、断裁部120の支持台127上を搬送され、所定位置に停止する。この停止位置において用紙束SSは、支持台127と下降してきた刃受け板116に圧接状態で挟持され、その後上昇してくる断裁刃121によって小口部aが断裁される。
次に、断裁装置100の作動を説明する。
待機状態においては、移動部材113Aは左端に、移動部材113Bは右端に位置し、刃受け板116は上限位置にあり、断裁刃121は下限位置に待機している。
用紙束SSが断裁装置100に導入されると、モータM1の駆動により、移動部材113A,113Bが移動し、連結部材114A,114Bを介して加圧部材115が下降する。
加圧部材115が用紙束SSに圧接されるとモータM1の駆動の負荷が増大してくる。このモータM1の負荷の増大による駆動電流の増大を検知した時に、制御部がモータM1の駆動を停止することで、加圧部材115の下降が停止する。
加圧部材115は、断裁時に、多数枚重なった用紙束に対して断裁刃121により横方向からの力が加わったときにもずれが生じないように大きな圧力で用紙束SSを押圧している。
用紙束SSの押圧が完了した段階で、モータM2が起動して、断裁刃121を矢印Jの左上方に移動させる。断裁刃121の移動により、用紙束SSが断裁される。断裁刃121の断裁作用は、刃のスライドによる断裁なので、比較的小さな駆動力による断裁が可能であり、しかも、断裁する用紙の枚数が多くなっても、断裁刃121の移動ストロークが変わるのみで、駆動力は変わらない。
用紙束SSの全ての用紙が断裁されると、断裁刃121の刃先が刃受け板116に接触し、断裁刃121の駆動の負荷が増大する。即ち、モータM2の負荷の増大による駆動電流の増大を検知した時に、制御部がモータM2の駆動を停止させる。このようにして、用紙束SSを構成する用紙の全てが断裁される。
用紙束SSの断裁が完了すると、モータM2が逆回転し、断裁刃121は図1の右斜め下方の所定位置に下降する。
断裁刃121の下降が完了すると、加圧部材115が初期位置まで上昇し、用紙束SSの圧接挟持が解除される。
以上述べた一連の動作により、用紙束SSの用紙束SSの端縁部分の断裁処理が完了する。
図2は断裁装置100の断面図である。図3は断裁装置100の拡大断面図である。
断裁装置100は、用紙束SSの搬送路下方に配置された断裁刃121と、搬送路上方に配置された刃受け板116により用紙束SSの端縁部分である小口部aを断裁する。断裁刃121は移動可能なホルダ122に固定されている。ホルダ122は支持板123A,123Bに摺動自在に保持され、モータM2により斜め上下方向に移動可能である。
ホルダ122の斜め上方向への移動により、断裁刃121は支持台127の上面に載置され、刃受け板116に押圧された用紙束SSの小口部aを断裁する。
刃受け板116は、モータM1により駆動される接続部材114A,114Bを介して昇降し、支持台127の上面に載置された用紙束SSを押圧するとともに、断裁刃121の刃先に当接して用紙束SSの小口部aを断裁する。
ホルダ122の上部の傾斜面には、断裁屑を下方へ案内する案内部材130の一端が両面テープ等により貼着されている。案内部材130の中間部は、支持板123A、L型部材123C、連結部材125を被覆している。案内部材130は交換可能な断裁刃121を除いて、後処理装置Bの前面側Bf(図2の左側)全体が被覆されるため、案内部材130はこれらの部材に断裁屑SBが付着する事を防止する。ここで断裁屑SBとは、断裁処理に際して発生する小さな紙片のみならず、細かい紙粉をいう。
案内部材130は、ナイロン、PVC、PET、ポリカーボネート等の樹脂材にカーボン、金属、金属酸化物等の導電性材料を含有してシート状に加工したものを使用することが好ましく、静電気による付着を防止することができる。更に、導電性の案内部材130を接地する事がより好ましい。また、導電性の案内部材130としては、上記以外にも、アルミニウム合金、ステンレス鋼等の金属板を使用してもよい。
断裁された断裁屑SBは、断裁刃121の傾斜面に沿って自重で落下し、引き続き、案内部材130の滑らかな曲面に沿って滑り落ちる。
断裁刃121の近傍には、断裁刃121によって断裁された断裁屑SBを軽打して落下さために、回転するパドル134を有するパドルユニット131が断裁刃121の側方に配置されている。パドルユニット131は、パドル軸132、パドル軸132の軸方向に複数設けられた保持部材133、各保持部材133にそれぞれ設けられた羽根状の複数のパドル134から構成されている。
図4は、パドルユニット131と、断裁処理される各種サイズの用紙束SSの平面図である。
保持部材133に装着されたパドル134は、用紙の搬送方向に直交する幅方向の複数箇所(例えば、図示の10箇所)に配置されている。複数のパドル134は、各種サイズの用紙束SSの小口部aの幅方向の複数箇所に対向して配置されている。
パドル軸132は、モータM3により正逆回転される。パドル軸132の複数箇所には複数の保持部材133が係止されている。各保持部材133にはパドル134が装着されている。
パドル134は、例えば、ポリウレタン等の弾性板により形成され、厚さが、例えば1mmの薄板である。
本発明においては、パドル軸132は、モータM3により正逆回転される。パドル134の回転により断裁屑SBを除去する場合、断裁刃121と刃受け板116と断裁刃SBの側面の斜面とで三角形状の空間が形成される。断裁屑SBが小さい場合は、断裁刃121の斜面に断裁屑SBが付着して停滞し易い。このため、パドル134を正回転して断裁刃SBの傾斜した側面を摺擦することより断裁屑SBを下方に落下させることができる。このような小さい断裁屑SBの場合に、もし、パドル134逆転させて除去すると、小さい断裁屑SBが断裁刃121の側面に沿って上方に移動し断裁刃121の刃先近傍に停滞してしまう。このように小さい断裁屑SBが停滞している状態で、断裁が終了して断裁刃121と刃受け板116の間が開放された時には、装置内へ断裁屑SBが侵入してしまう。
一方、断裁屑SBが大きい場合にパドル134を正回転すると、パドル134を弾性体で構成していることから機械的な除去力が弱いために完全に除去しきれず、パドル134と断裁刃121との間に詰まって停滞してしまうことがある。更に断裁屑SBが大きい時には、パドル134が断裁屑SBに直接、接触し、パドル134の装置内の方向へ押す力が断裁屑SBに作用し、パドル134の除去力が及ばない前記三角形状の空間に断裁屑SBが押し付けられて圧縮状態となり、三角形状の空間に停滞してしまうこととなる。
従って、断裁屑SBが小さい時には、パドル134を正回転させることが好ましい。一方、断裁中の断裁屑SBにパドル134の力が直接、作用するような断裁屑SBが大きい時には、パドル134を逆回転させることで、断裁屑SBを装置内の方向とは逆の方向へ引き出すように作用させることで、前記三角形状の空間での停滞を防止することができる。
次に、図面を参照して、パドル134の正回転および逆回転する態様について説明する。
モータM3の所定方向の回転、例えば正回転により、パドル134が所定方向に正回転して図3の所定方向である矢印方向に回転する。パドル134の先端部は、断裁刃121の刃先には接触することなく、断裁刃121の刃先を除いた側面の位置で接触する。パドル134の先端部が断裁刃121の刃先に当接すると、パドル134が切断されるため、パドル134の先端部が断裁刃121の刃先に届かない位置に配置している。
パドル134の先端部が回転時に断裁刃121の側面を摺擦することにより、断裁刃121の側面に付着している断裁後の断裁屑SBに作用し、断裁屑SBを下方へ落下させて除去する。
図5は、モータM3によりパドル134を逆回転した状態の断裁装置100の拡大断面図である。図6は、パドル134の正逆回転を制御するブロック図である。図7はパドルの正逆回転の制御のフローチャートである。
断裁刃121により用紙束SSを断裁する用紙束の断裁長さおよび用紙サイズは、予め操作部202からユーザーが入力することに設定されている。制御部200は、用紙束の断裁長さと用紙サイズの情報から、断裁刃121により断裁される用紙束SSの断裁後の断裁屑SBの長さ(L1)を算出する。(ステップ1)算出された断裁屑SBの長さ(L1)と、予め設定されている所定長さ(L0)を比較し、長いか短いかが判定される(ステップ2)。判定結果により、パドルの回転方向が決められ、この情報が断裁装置の駆動制御部203に通知される。断裁装置の駆動制御部203は、回転方向の情報に基づき、パドルを駆動するモータM3を通知された回転方向に駆動する。
制御部200の判定部201にて、断裁刃121により用紙束SSから断裁される断裁屑SBの長さ(L1)と、予め設定された所定長さ(L0)、例えば15mmとを比較して判定した結果、断裁屑SBの長さ(L1)が所定長さ(L0)より短いと判定された場合(ステップ2のYes)には、図3に示すように、制御部200はパドル134を正回転させる(ステップ3)。パドル134を正回転させることで断裁屑SBを断裁刃121の側面および案内部材に沿って、断裁刃121とパドル134の間の空間から下方の空間へ落下させ、断裁屑容器に収容する。
判定部201にて、断裁屑SBの長さ(L1)が所定長さ(L0)より長いと判断された場合(ステップ2のNo)には、図5に示すように、制御部200はパドル134を逆回転させるように切り替えて制御(ステップ4)し、断裁屑SBを逆回転するパドル134によって前記断裁刃121が位置する方向とは逆方向の前記パドル134の側方の広い空間に搬送した後に下方へ落下させる。
断裁屑SBの長さ(L1)は、前述したように、予め操作部202からユーザーが入力された断裁する用紙束の断裁長さおよび用紙サイズから算出することができるが他の方法によっても断裁屑SBの長さ(L1)を検知できる。例えば、図2に示すように断裁装置の入口に用紙束の先端を検知するセンサPSを設け、用紙束の先端が検知されてから停止するまでの時間から移動距離を求め、移動距離から断裁位置とセンサPSとの距離を差し引くことで、断裁屑SBの長さ(L1)を算出することもできる。なお、この場合には、操作部202からユーザーが入力した断裁量の情報に基づいて、用下束の停止が制御されている。
また、パドル134をパドル軸132の軸方向の複数箇所に配設する事により、ワイド紙、A3判、B4判、A4判、B5判等の様々な用紙サイズに対応して、断裁屑SBを掻き落として除去する事ができる。
図8は後処理された各種の用紙束SSの斜視図及び断面図であり、図8(a)は中折り、中綴じ処理された用紙束SSの斜視図、図8(b)は用紙束SSの断面図、図8(c)は平綴じ処理された用紙束SSの斜視図、図8(d)は糊付け処理された用紙束SSの斜視図である。これらの図において、aは小口部、bは折り目部、cは断裁線、SPは綴じ針、dは接着部を示す。
[断裁装置を備えた後処理装置及び画像形成装置]
本発明に係る後処理装置Bは、断裁装置100を備えた後処理装置を示し、画像形成装置は、図8に示す画像形成装置本体Aに、断裁装置を内蔵した後処理装置を接続して一体化した画像形成装置をいう。なお、本発明に係る断裁装置を内蔵した後処理装置は単独で使用することが出来る構成とすることも可能である。なお、本発明の後処理装置、及び後処理装置を備えた画像形成装置は、以下の実施の形態に限定されるものではない。
[画像形成装置本体]
図9は本発明に係る断裁装置100を有する後処理装置Bと、画像形成装置本体Aとから成る画像形成装置の全体構成図である。
画像形成装置は、画像形成装置本体A、自動原稿送り装置DF、後処理装置B、大容量給紙装置LTから構成されている。
図示の画像形成装置本体Aは、画像読取部1、画像処理部2、画像書込部3、画像形成部4、給紙イレイ5、第1給紙部6A、第2給紙部6B、定着装置7、排紙部8、両面給紙部(ADU)8A等を備えている。
画像形成装置本体Aの図示の左側面の排紙部8側には、断裁装置100を有する後処理装置Bが連結されている。
操作部9は画像形成装置本体A及び後処理装置B等から成る画像形成装置の処理機能を選択、設定する。
画像形成装置本体Aの主制御部10Aは、通信部10C,10D、通信回線10Eを介して、後処理装置Bの後処理制御部10Bに接続している。
[後処理装置]
図10は後処理装置Bの中折り、中綴じ処理工程の用紙搬送を示す模式図である。図11は後処理装置Bの左側面図である。
図10、図11に示すように、操作部9において中折り、中綴じの製本処理が設定されると、画像形成装置本体Aから排出された用紙Sは、後処理装置Bの入口部11に導入され、入口ローラ12により挟持され、搬送路切換部材G1の下方の用紙搬送路r1に搬送される。
搬送路切換部材G1の下方の用紙搬送路r1に搬送された用紙Sは、ほぼ垂直に下降し、所定位置に一時停止して収納される。この第1停止位置Q1において、後続の複数枚の用紙Sが重ね合わせられて収容される。
収容された用紙Sは、搬送ローラ対18A,18B、第1搬送ローラ対18C,18D、及び図示しない案内板によって直角方向に方向変更して搬送され、後処理装置B内部の前面側Bfに回り込む用紙搬送路r2を用紙面を直立させた状態で搬送し、第2停止位置Q2において一時停止する。
次に、用紙Sは第2搬送ローラ対18Eによって垂直上方に搬送された後、水平方向に方向変更して搬送され、その後、用紙搬送路r3に沿って搬送される。
用紙搬送路r3の用紙搬送方向下流側に配置されている整合部により、用紙先端部を当接して位置決めし、用紙揃えを行って第3停止位置Q3で一時停止する。
整合部の用紙搬送方向下流側には、中折り部30が配置されている。中折り部30は折りローラ、折り板等から構成され、中折り処理を行う。
中折り部30にて二つ折り処理が行われ、折り目部bが形成された折丁SAは、元の水平搬送路に戻される。折丁SAは引き続き、搬送部40の搬送ベルト41、搬送爪42及び折丁ガイド部50の導入ガイド部材51によって、折り目部bの延長線方向の用紙搬送路r4に搬送され、中綴じ部60に送り込まれる。
このように、中折り部30は、1乃至3枚の少数枚の用紙Sを中折り処理して、強固な折り目部bを付け、逐次、中綴じ部60に送り込む事により、折り目部bの膨らみが少ない用紙束SSを作製する事ができる。
中折り部30において中折り処理された折丁SAは、搬送部40によって、用紙搬送路r4方向に搬送され、図3に示す中綴じ部60の鞍掛集積部61上に載置される。後続の中折り処理された折丁SAも引き続き用紙搬送路r4を搬送されて鞍掛集積部61上に積載される。
鞍掛集積部61は、ほぼ直交する2枚のガイド板から成り、後処理装置Bの本体に固定されている。鞍掛集積部61の頂部近傍には、バネ付勢されて昇降可能な押圧部材61Aが受針機構64に支持された状態で配置されている。
押圧部材61Aの頂部は、上方にほぼ直角な凸形状をなし、その頂部稜線上に中折り処理された折丁SAの折り目部bが載置される。
鞍掛集積部61及び押圧部材61A上に載置された複数枚の折丁SAは、幅整合部材62によって位置揃えされる。
押圧部材61Aの上方には、打針機構63が固定配置されている。鞍掛集積部61の内部には、押圧部材61Aと受針機構64が上下方向に移動可能に支持されている。
打針機構63と受針機構64とから成る二分割構造の綴じ部は、用紙折り目方向に2組配置されている。操作部において、中綴じ処理が設定されている場合、受針機構64が上昇して中綴じ処理を行う。即ち、2組の綴じ部は押圧部材61A上の折丁SAの折り目部bに沿って、中央振り分けで2箇所に綴じ針SPを打針する。
中綴じ部60において中綴じ処理された用紙束SSは、取出部70のアーム部材71の先端部に固定された支持部材72に保持され、アーム部材71によって一点鎖線矢印方向に揺動されて搬送部80に搬送される。
搬送部80に搬送された用紙束SSは、搬送ベルト82上に載置される。搬送ベルト82の回動により用紙束SSは斜め下方に搬送され、更に、傾斜状態に保持されて、回動する搬送ベルト83により移送されて所定位置に停止する。その後、搬送ベルト83は揺動して水平状態に支持される。
この水平状態になった搬送ベルト83上に載置された用紙束SSの折り目部bの反対側の端縁部分である小口部aは、用紙束SSの用紙枚数によって不揃いになっているため、本発明の断裁装置100の断裁刃121と刃受け板116とにより断裁して小口部aが断裁されて揃えられる。
断裁処理されて作製された冊子SSSは、逆回転する搬送ベルト83に載置され、搬送ベルト83に固定された整合部材84により冊子SSSの後端部が押圧された状態で搬送され、搬送ベルト83の先端部から矢示方向に落下する。落下した冊子SSSは、回動する排出ベルト85により後処理装置Bの前面側Bfの外方に配置された排紙トレイ86に排出される。
搬送部80と断裁装置100の下方には、断裁屑処理部140が配置されている。断裁装置100の断裁刃121、刃受け板116によって小口部aが断裁された断裁屑SBは、回動する断裁屑搬送ベルト141上に落下して移送され、断裁屑容器142内に収容される。
本発明の実施の形態では、画像形成装置本体に接続した中折り、中綴じ機能を有する後処理装置Bの断裁装置100について説明したが、最初に中綴じ処理した後に中折り処理する後処理装置の断裁装置にも適用可能である。或いは、後処理装置が糊付け等による製本装置であっても良い。
また、軽印刷機に接続された製本装置に本発明の断裁装置を備えた後処理装置を接続して、多目的、多機能の後処理を一貫して処理することも可能である。
また、複写機、プリンタ、ファクシミリ、複合機等に接続して使用する後処理装置にも適用する事により、同様な効果を得る事が出来る。
また、前述した実施の形態では、記録方式として電子写真方式を例示したが、これに限定されるものではなく、例えば、インクジェット方式等の他の記録方式であっても良い。
更に、画像形成装置から切り離されたスタンドアロンの後処理装置として、各種折り処理、綴じ処理、断裁処理を実施することも可能である。
断裁装置の待機状態を示す要部正面図、及び要部側面図。 断裁装置の断面図。 断裁装置の拡大断面図。 パドルと、断裁処理される各種サイズの用紙束の平面図。 モータM3によりパドル134を逆回転した状態の断裁装置100の拡大断面図。 パドルの正逆回転を制御するブロック図。 パドルの正逆回転の制御のフローチャート。 後処理された各種の用紙束の斜視図及び断面図。 後処理装置と画像形成装置本体とから成る画像形成装置の全体構成図。 後処理装置の中折り、中綴じ処理工程の用紙搬送を示す模式図。 後処理装置の左側面図。
符号の説明
9 操作部
100 断裁装置
110 刃受け部
115 加圧部材
116 刃受け板
120 断裁部
121 断裁刃
122 断裁刃ホルダ
123A,123B 支持板
124 間隔保持部材
125 連結部材
127 支持台
130 断裁屑案内部材
131 パドルユニット
132 パドル軸
133 保持部材
134 パドル(羽根板)
140 断裁屑処理部
A 画像形成装置本体
B 後処理装置
SS 用紙束
a 小口部

Claims (13)

  1. 複数枚の用紙が積層された用紙束の端縁部分を断裁刃により断裁する断裁装置において、
    断裁刃と、
    前記断裁刃の側方に設けられ、前記断裁刃の側面を摺擦することで前記断裁刃に付着した断裁屑を除去するための回転するパドルと、
    前記パドルの駆動を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記断裁刃により断裁される用紙の端辺と直交する方向の断裁屑の長さと、予め設定された所定長さとを比較する判定部を有し、
    前記制御部は、
    前記判定部にて、前記断裁屑の長さが前記所定長さより短いと判定した場合には、前記パドルを前記断裁刃に対して上方から下方に向かう方向に回転し、
    前記判定部にて、前記断裁屑の長さが前記所定長さより長いと判定した場合には、前記パドルを前記断裁刃に対して下方から上方に向かう方向に回転するように
    前記パドルの駆動を制御することを特徴とする断裁装置。
  2. 前記断裁屑は、
    前記パドルが前記断裁刃に対して上方から下方に向かう方向に回転すると、前記断裁刃と前記パドルとの間の空間から下方の空間へ断裁刃の側面に沿って上方から下方へ落下し、
    前記パドルが前記断裁刃に対して下方から上方に向かう方向に回転すると、前記断裁刃が位置する方向とは逆方向の前記パドルの側方の空間に搬送され、該空間から下方に落下することを特徴とする請求項1に記載の断裁装置。
  3. 前記断裁刃が、下方から斜め上方へ移動することにより前記用紙束を下方から上方に向けて断裁することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の断裁装置。
  4. 前記パドルは、弾性板により形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の断裁装置。
  5. 複数枚の用紙を整合して製本する製本処理部と、前記製本処理部にて製本した用紙束の端縁部を断裁する断裁装置を有する後処理装置において、
    前記断裁装置は、
    複数枚の用紙が積層された用紙束の端縁部分を断裁する断裁刃と、
    前記断裁刃の側方に設けられ、前記断裁刃の側面を摺擦することで前記断裁刃に付着した断裁屑を除去するための回転するパドルと、
    前記パドルの駆動を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記断裁刃により断裁される用紙の端辺と直交する方向の断裁屑の長さと、予め設定された所定長さとを比較する判定部を有し、
    前記制御部は、
    前記判定部にて、前記断裁屑の長さが前記所定長さより短いと判定した場合には、前記パドルを前記断裁刃に対して上方から下方に向かう方向に回転し、
    前記判定部にて、前記断裁屑の長さが前記所定長さより長いと判定した場合には、前記パドルを前記断裁刃に対して下方から上方に向かう方向に回転するように
    前記パドルの駆動を制御することを特徴とする後処理装置。
  6. 前記断裁屑は、
    前記パドルが前記断裁刃に対して上方から下方に向かう方向に回転すると、前記断裁刃と前記パドルとの間の空間から下方の空間へ断裁刃の側面に沿って上方から下方へ落下し、
    前記パドルが前記断裁刃に対して下方から上方に向かう方向に回転すると、前記断裁刃が位置する方向とは逆方向の前記パドルの側方の空間に搬送され、該空間から下方に落下することを特徴とする請求項5に記載の後処理装置。
  7. 前記断裁刃が、下方から斜め上方へ移動することにより前記用紙束を下方から上方に向けて断裁することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の後処理装置。
  8. 前記パドルは、弾性板により形成されていることを特徴とする請求項5から請求項7の何れか1項に記載の後処理装置。
  9. 複数枚の用紙に中折り処理と中綴じ処理とを行って作製された用紙束の端縁部分を前記断裁装置により断裁して製本を作製することを特徴とする請求項5から請求項8の何れか1項に記載の後処理装置。
  10. 用紙に画像を形成する画像形成部を有する画像形成装置と、
    前記画像形成部によって画像を形成された複数枚の用紙に後処理を行って用紙束を作製し、用紙束の端縁部分を断裁する断裁装置により断裁して製本する後処理装置を有する製本システムにおいて
    前記断裁装置は、
    断裁刃と、
    前記断裁刃の側方に設けられ、前記断裁刃の側面を摺擦することで前記断裁刃に付着した断裁屑を除去するための回転するパドルと、
    前記パドルの駆動を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記断裁刃により断裁される用紙の端辺と直交する方向の断裁屑の長さと、予め設定された所定長さとを比較する判定部を有し、
    前記制御部は、
    前記判定部にて、前記断裁屑の長さが前記所定長さより短いと判定した場合には、前記パドルを前記断裁刃に対して上方から下方に向かう方向に回転し、
    前記判定部にて、前記断裁屑の長さが前記所定長さより長いと判定した場合には、前記パドルを前記断裁刃に対して下方から上方に向かう方向に回転するように
    前記パドルの駆動を制御することを特徴とする製本システム。
  11. 前記断裁屑は、
    前記パドルが前記断裁刃に対して上方から下方に向かう方向に回転すると、前記断裁刃と前記パドルとの間の空間から下方の空間へ断裁刃の側面に沿って上方から下方へ落下し、
    前記パドルが前記断裁刃に対して下方から上方に向かう方向に回転すると、前記断裁刃が位置する方向とは逆方向の前記パドルの側方の空間に搬送され、該空間から下方に落下することを特徴とする請求項10に記載の製本システム。
  12. 前記断裁刃が、下方から斜め上方へ移動することにより前記用紙束を下方から上方に向けて断裁することを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の製本システム。
  13. 前記パドルは、弾性板により形成されていることを特徴とする請求項10から請求項12の何れか1項に記載の製本システム。
JP2006351498A 2006-05-18 2006-12-27 断裁装置、後処理装置及び製本システム Active JP4924021B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351498A JP4924021B2 (ja) 2006-05-18 2006-12-27 断裁装置、後処理装置及び製本システム
US11/706,293 US7506864B2 (en) 2006-05-18 2007-02-15 Cutting device, finisher and bookbinding system provided therewith

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006138695 2006-05-18
JP2006138695 2006-05-18
JP2006351498A JP4924021B2 (ja) 2006-05-18 2006-12-27 断裁装置、後処理装置及び製本システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007331091A JP2007331091A (ja) 2007-12-27
JP4924021B2 true JP4924021B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=38711299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006351498A Active JP4924021B2 (ja) 2006-05-18 2006-12-27 断裁装置、後処理装置及び製本システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7506864B2 (ja)
JP (1) JP4924021B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5071240B2 (ja) * 2008-05-21 2012-11-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置
JP5318654B2 (ja) * 2009-05-01 2013-10-16 ニスカ株式会社 断裁装置及びこれを備えた製本装置
JP5448609B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-19 キヤノン株式会社 断裁装置及び画像形成装置
JP5511497B2 (ja) * 2009-06-30 2014-06-04 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US8376345B1 (en) 2009-11-16 2013-02-19 Sensible Technologies, L.L.C. Cutter device for use with mailing machine
PL2430902T3 (pl) * 2010-09-16 2013-10-31 Deere & Co Urządzenie do owijania wstęgą
JP5264971B2 (ja) * 2010-10-14 2013-08-14 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5573588B2 (ja) * 2010-10-20 2014-08-20 株式会社リコー 用紙折曲装置および画像形成装置
DE102014000524A1 (de) * 2013-12-02 2015-06-03 Proverum Ag Vorrichtung zum Schneiden von elastischen Belägen
EP3186044B1 (en) * 2014-08-26 2021-05-26 Highcon Systems Ltd. Method and apparatus for substrate stripping
EP3085501B1 (de) * 2015-04-21 2017-12-20 Müller Martini Holding AG Einrichtung für die durchführung von schneidoperationen offener formatkanten eines druckproduktes
WO2017033046A1 (en) 2015-08-26 2017-03-02 Highcon Systems Ltd. Method and apparatus for building a 3d ojbect from layers of pre-stripped substrate
JP7090342B2 (ja) * 2017-09-06 2022-06-24 ホリゾン・インターナショナル株式会社 断裁機
CN108746833B (zh) * 2018-06-07 2019-10-11 上海华普钢结构股份有限公司 一种用于不锈钢圆管的高精度切割装置
CN109551539A (zh) * 2018-11-05 2019-04-02 湖州黛丝娅鞋业有限公司 一种皮鞋加工用面料裁剪装置
CN110774324B (zh) * 2019-09-18 2021-09-07 西安科技成果转化工程有限公司 一种便于清理碎屑的电子元器件生产切割设备
CN110948547A (zh) * 2019-12-10 2020-04-03 湖州熹图服饰有限公司 一种具有边角料收集功能的服装加工用工作台

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3875802B2 (ja) * 1998-11-11 2007-01-31 株式会社リコー 用紙後処理装置
JP2004114198A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Canon Finetech Inc シート裁断装置、及びそれを備えたシート処理装置、及び画像処理装置
JP4294402B2 (ja) * 2003-07-28 2009-07-15 キヤノンファインテック株式会社 シート裁断装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4041794B2 (ja) * 2003-11-28 2008-01-30 株式会社東北田村工機 紙製打抜き製品の紙粉・紙片除去方法及びその装置
JP2005169598A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Finetech Inc シート束裁断装置及びシート処理装置
JP4476663B2 (ja) 2004-03-26 2010-06-09 大同工業株式会社 紙屑落としカバーを備えた紙断裁装置
JP2005342854A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Duplo Corp 断裁装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070267801A1 (en) 2007-11-22
JP2007331091A (ja) 2007-12-27
US7506864B2 (en) 2009-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924021B2 (ja) 断裁装置、後処理装置及び製本システム
JP4963897B2 (ja) シート裁断装置、製本装置および製本システム
JP4321457B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP5448609B2 (ja) 断裁装置及び画像形成装置
JP4817763B2 (ja) シート裁断方法
JP2007326200A (ja) 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置
JP2007044821A (ja) シート裁断装置およびこれを用いた製本装置並びにプリンティングシステム
JP5107674B2 (ja) シート束断裁装置および製本装置
JP2007307656A (ja) 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置
JP4869156B2 (ja) 画像形成システム
JP4832224B2 (ja) シート取扱い装置及び製本装置並びに画像形成装置
JP6522285B2 (ja) シート束断裁装置
US7955040B2 (en) Cutting device, finisher and image forming apparatus provided therewith
JP5130020B2 (ja) シート束断裁装置および製本装置
JP5118916B2 (ja) シート束類断裁装置及び製本装置
JP5071240B2 (ja) 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置
US20060061030A1 (en) Sheet trimming apparatus, sheet post-processing apparatus and image forming system
JP4416121B2 (ja) 画像形成システム
JP2006088289A (ja) 用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム
CN101303549A (zh) 除电装置、介质处理装置以及除电方法
JP2009034764A (ja) シート類断裁装置及び製本装置
JP2007307657A (ja) 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置
JP2003002511A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2010240799A (ja) シート裁断装置、並びにそれを備えたシート後処理装置及び画像形成システム
JP4846488B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4924021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350