JP2010125580A - 用紙断裁装置及び画像形成システム - Google Patents

用紙断裁装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010125580A
JP2010125580A JP2008305749A JP2008305749A JP2010125580A JP 2010125580 A JP2010125580 A JP 2010125580A JP 2008305749 A JP2008305749 A JP 2008305749A JP 2008305749 A JP2008305749 A JP 2008305749A JP 2010125580 A JP2010125580 A JP 2010125580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
blade
sheet
unit
blade receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008305749A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shiokawa
剛 塩川
Hiroyuki Wakabayashi
裕之 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008305749A priority Critical patent/JP2010125580A/ja
Priority to US12/620,863 priority patent/US8385809B2/en
Publication of JP2010125580A publication Critical patent/JP2010125580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/02Means for moving the cutting member into its operative position for cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/02Means for holding or positioning work with clamping means
    • B26D7/025Means for holding or positioning work with clamping means acting upon planar surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • B26D7/28Means for performing other operations combined with cutting for counting the number of cuts or measuring cut lenghts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • B26D7/0675Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form specially adapted for piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00814Cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/141With means to monitor and control operation [e.g., self-regulating means]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/162With control means responsive to replaceable or selectable information program
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/162With control means responsive to replaceable or selectable information program
    • Y10T83/173Arithmetically determined program

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

【課題】刃受け部を有効活用することにより、用紙束の断裁不良の発生を低減するとともに、刃受け部を延命させることが可能となる断裁装置を提供する。
【解決手段】断裁時における刃の停止位置を制御する制御手段を有し、断裁回数の増加に伴って断裁部の刃の待機位置から停止位置までの移動量を大きくするように制御する。また、刃受け部材を刃の刃先と交差する方向にシフトさせるシフト手段を有し、制御手段は、刃の停止位置までの移動量が所定の上限値を超えたと判断した場合に刃受け部材をシフト手段によりシフトさせるとともに、停止位置までの移動量を初期値に設定し直す。
【選択図】図11

Description

本発明は、用紙束を断裁する用紙断裁装置及び、当該用紙断裁装置を備えた画像形成システムに関する。
従来、中綴じ処理、中折り処理された用紙束に対して、用紙束の小口部を断裁して小口揃えを行う断裁装置を備えた後処理装置が印刷業界で実用されている。
また、近年、複写機、プリンタ等の画像形成装置本体により画像が形成された用紙を受容して、中綴じ処理、中折り処理を行い、週刊誌のように製本化した後、断裁装置により用紙束の小口部を断裁して小口揃えをする断裁装置を備えた後処理装置が提供されている。
このような断裁装置の多くは、用紙束を載置台に固定しておき断裁刃を移動させて断裁するものである。そしてこの際に断裁刃を停止させる位置はその刃先が載置台の脇に設けられた刃受け部(以下、刃受け部という)に僅かに食い込むような位置となるように設定している。
刃先の停止位置が作動誤差や製造誤差の影響でばらつく場合があり、このような場合には、切り残しが発生したり、刃受け部に必要以上に断裁刃の刃先が食い込んでしまったりという問題が発生する。
特許文献1では、用紙を断裁する際に断裁刃のホルダがストッパーに当接することで負荷が増加するに伴って漸増するモータの電流値を検出して、刃の停止位置の制御を行う紙断裁装置が開示されている。このようにすることにより刃先に無理な力が加わらずに延命化を図っている。
刃受け部は、断裁刃により用紙束を断裁する都度、刃受け部の表面は少しずつ傷ついて行く。刃受け部の表面の傷が大きくなり過ぎると断裁性能が低下する。特許文献2に開示された紙断裁装置においては、刃受け部表面の劣化が進行して断裁不良が発生しないように、所定の断裁回とき達したときに刃受け部を刃先に直交する方向にシフトさせることにより刃受け部の使用面を更新している。そして刃受け部の面を使い切って更新できなくなったら新規のものと交換する。
特開2006−297535号公報 特開2006−51592号公報
断裁機は、断裁を繰り返す度に刃や刃受け部は劣化してゆき、所定の回数毎に刃や刃受け部を交換する必要がある。刃の損傷を少なくなるようにして刃の交換サイクルを長くするためには刃受け部をより軟らかいものにした方がよいが、その場合は刃受け部は損傷しやすくなり、その結果、刃受け部の交換サイクルが短くなってしまう。また刃受け部の交換サイクルを長くする目的で刃受け部のサイズを大きくしてもよいがその場合には装置が巨大化してしまうという問題が生じる。
特許文献1に記載の断裁装置では、モータの電流値を検出してストッパーにホルダが当接した際の負荷変動により刃を停止させる構成としているが、刃受け部への影響は考慮されておらず、刃受け部の劣化により正常に用紙束の断裁を行えない虞がある。
また特許文献2に記載の断裁装置は、刃受け部の使用する面を更新することにより交換サイクルを長くさせているが、刃受け部を有効につかうことを目的とするものではなく、また刃の刃受け部への食い込み量の設定値のばらつきにより刃受け部が早期に劣化してしまう場合には断裁不良が発生してしまう虞がある。
本願発明は上記問題に鑑み、刃受け部を有効活用することにより断裁不良の発生を低減し、また刃受け部を延命させることが可能となる断裁装置を提供することを目的とする。
上記の目的は、下記に記載する発明により達成される。
複数枚の用紙を束ねた用紙束を挟持する挟持部と、
前記挟持部で挟持された用紙束を断裁する刃を備えた断裁部と、
断裁時に前記刃の刃先を受ける刃受け部材と、
断裁時における前記刃の停止位置を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、断裁回数の増加に伴って前記刃の待機位置から前記停止位置までの移動量を大きくするように前記断裁部を制御することを特徴とする用紙断裁装置。
本願発明によれば、断裁回数の増加に伴って前記断裁部の刃の待機位置から前記停止位置までの移動量を大きくするように制御することにより、刃先の刃受け部材への食い込み量を徐々に大きくすることができるため、刃受け部を有効活用することができる。従って、断裁不良の発生を低減するとともに、刃受け部を延命させることが可能となる断裁装置を提供することが可能となる。
本発明を実施の形態に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
図1は、画像形成装置Aの排紙部側に、中綴じ処理と断裁処理を行う後処理装置Bを連結してなる画像形成システムの断面図である。断裁処理は用紙断裁装置100において行う。なお、本発明に係る断裁装置を内蔵した後処理装置は単独で使用することができる構成とすることも可能である。なお、本発明の後処理装置、及び後処理装置を備えた画像形成システムは、以下の実施の形態に限定されるものではない。
[画像形成装置A]
図1に示す画像形成装置Aは、画像読取部1、画像処理部2、画像書込部3、画像形成部4、給紙カセット5、第1給紙部6A、第2給紙部6B、定着装置7、排紙部8、自動両面コピー給紙部(ADU)8A等を備えている。
画像形成装置Aの図示の左側面の排紙部8側には、用紙断裁装置100を有する後処理装置Bが連結されている。
操作部9は画像形成装置A及び後処理装置B等から成る画像形成システムの処理機能を選択、設定する。
画像形成装置Aの主制御手段10Aは、通信手段10C、10D、通信回線10Eを介して、後処理装置Bの後処理制御手段10Bに接続している。
[後処理装置B]
図2は、後処理装置Bの中折り、中綴じ処理工程の用紙搬送を示す模式図である。図3は後処理装置Bの左側面図である。
これらの図に示すように、操作部9において中折り、中綴じの製本処理が設定されると、画像形成装置Aから排出された用紙Sは、後処理装置Bの入口部11に導入され、入口ローラ12により挟持され、搬送路切換手段Zの下方の用紙搬送路r1に搬送される。
搬送路切換手段Zの下方の用紙搬送路r1に搬送された用紙Sは、ほぼ垂直に下降し、所定位置に一時停止して収納される。この第1停止位置Q1において、後続の複数枚の用紙Sが重ね合わせられて収容される。
収容された用紙Sは、搬送ローラ対18A、18B、第1搬送ローラ対18C、18D、及び図示しない案内板によって直角方向に移動されて、後処理装置B内部の前面側Bfに回り込む用紙搬送路r2で用紙面を直立させた状態で通過し、第2停止位置Q2において一時停止する。
次に、用紙Sは第2搬送ローラ対18Eによって垂直上方に搬送された後、水平方向に偏向された後、用紙搬送路r3に沿って移動される。
図示しない整合手段は、用紙搬送路r3の用紙搬送方向下流側に配置され、用紙先端部を当接させて位置決めして用紙揃えを行い第3停止位置Q3で一時停止する。
整合手段の用紙搬送方向下流側には、中折り手段30が配置されている。中折り手段30は折りローラ、折り板等から構成され、用紙の略中央を折り板で押さえることにより折りローラに用紙の中央を通過させその後に折りローラを反転させることにより中折り処理を行う。
中折り手段30によって二つ折り処理が行われて折り目部bを形成した折丁SAは、元の水平搬送路に戻される。折丁SAは引き続き、搬送手段40の搬送ベルト41、搬送爪42及び折丁ガイド手段50の導入ガイド部材51によって、折り目部bの延長線方向の用紙搬送路r4に搬送され、中綴じ手段60に送り込まれる。
このように、中折り手段30は、1乃至3枚の少数枚の用紙Sを中折り処理して、折り目部bをしっかり付け、逐次、中綴じ手段60に送り込むことにより、折り目部bの膨らみが少ない用紙束SSを作製することができる。
中折り手段30において中折り処理された折丁SAは、搬送手段40によって、用紙搬送路r4方向に進行し、中綴じ手段60の鞍掛集積手段61上に載置される(図3参照)。後続の中折り処理された折丁SAも引き続き用紙搬送路r4を通過して鞍掛集積手段61上に積載される。
鞍掛集積手段61は、ほぼ直交する2枚のガイド板から成り、後処理装置Bの本体に固定されている。鞍掛集積手段61の頂部近傍には、バネ付勢されて昇降可能な押圧部材61Aが受針機構64に支持された状態で配置されている。
押圧部材61Aの頂部は、上方にほぼ直角な凸形状をなし、その頂部稜線上に中折り処理された折丁SAの折り目部bが載置される。
鞍掛集積手段61及び押圧部材61A上に載置された複数枚の折丁SAは、幅整合手段62によって位置揃えされる。
押圧部材61Aの上方には、打針機構63が固定配置されている。鞍掛集積手段61の内部には、押圧部材61Aと受針機構64が上下方向に移動可能に支持されている。打針機構63と受針機構64とから成る二分割構造の綴じ手段は、用紙Sの折り目部b方向に2組配置されている。操作部9において、中綴じ処理が設定されると、受針機構64が上昇して中綴じ処理を行う。即ち、2組の綴じ手段は押圧部材61A上の折丁SAの折り目部bに沿って、中央振り分け2箇所に綴じ針SPを打針する。
中綴じ手段60において中綴じ処理された用紙束SSは、冊子取出手段70のアーム部材71の先端部に固定された支持部材72に保持され、アーム部材71によって一点鎖線矢印方向に揺動されて冊子搬送手段80に搬送される。
冊子搬送手段80に搬送された用紙束SSは、搬送ベルト82上に載置される。搬送ベルト82の回動により用紙束SSは斜め下方に搬送され、更に、傾斜状態に保持されて、回動する搬送ベルト83により移送されて所定位置に停止する。その後、搬送ベルト83は揺動して水平状態に支持される。
この水平状態になった搬送ベルト83上に載置された用紙束SSの折り目部bの反対側の自由端部である小口aは、用紙束SSの用紙枚数によって不揃いになっているから、用紙断裁装置100の断裁刃121と刃受け板116とにより断裁して小口部aを切り揃える。用紙断裁装置100についての詳細は後述する。
断裁処理されて作製された冊子SSSは、逆回転する搬送ベルト83に載置され、搬送ベルト83に固定された可動整合部材84により冊子SSSの後端部が押圧された状態で搬送され、搬送ベルト83の先端部から矢印方向に落下する。落下した冊子SSSは、回動する排出ベルト85により後処理装置Bの前面側Bfの外方に配置された排紙トレイ86に排出される。
冊子搬送手段80と用紙断裁装置100の下方には、断裁屑処理手段190が配置されている。用紙断裁装置100の断裁刃121、刃受け板116によって小口部aが断裁された断裁屑SBは、回動する断裁屑搬送ベルト191上に落下して移送され、断裁屑容器192内に収容される。
本実施の形態では、複写機本体に接続した中折り、中綴じ機能を有する後処理装置Bの用紙断裁装置100について説明したが、中綴じを先行処理した後に中折り処理する後処理装置の断裁装置にも適用可能である。或いは、後処理装置Bが糊付け製本装置等の用紙束作製装置であっても良い。
また、軽印刷機に接続された製本装置に本発明の用紙断裁装置100を備えた後処理装置Bを選択的に接続して、多目的、多機能の後処理を一貫して処理することも可能である。また、軽印刷機、プリンタ、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置Aに接続して使用する後処理装置にも適用することにより、同様な効果を得ることができる。
[用紙断裁装置100]
図4(a)は用紙断裁装置100の待機状態を示す要部正面図、図4(b)はその要部側面図である。
用紙断裁装置100の本体上部には押圧部110が配置され、本体下部には断裁部120が配置されている。
同図においては、127は固定の載置台であり、用紙断裁装置100に搬入された用紙束SSは載置台127に載置される。載置台127に載置された用紙は、下降してくる押圧部110により押さえられる。当該押圧部110と載置台127が「挟持部」として機能する。挟持部に挟持された用紙束SSは、断裁部120により斜め上方に移動する断裁刃121によりその小口aが断裁される。
押圧部110の小口押圧部材115の下面には刃受け板116と補強板117とから成る「刃受け部材」が固定されていて、小口押圧部材115とともに上下平行移動する。刃受け板116は樹脂材料によって形成されている。同図に示すように刃受け部材は、押圧部110側に設けられている。
[押圧部110]
押圧部110の上部には、両端支持された回転軸111が架設されている。回転軸111は、駆動モータM1により回転される。回転軸111は互いに反対方向の捩れ角を有するスクリュー部111A、111Bが設けられ、スクリュー部111Aにはネジ112Aが、スクリュー部111Bにはネジ112Bがそれぞれ螺合する。回転軸111の回転により、ネジ112Aを保持する移動体113Aと、ネジ112Bを保持する移動体113Bとは互いに逆方向に直線移動する。
移動体113Aの一部に揺動可能に支持された連結桿114Aの下端は、小口押圧部材115の図示左上部に係合し、昇降可能に支持している。同様に、移動体113Bの一部に揺動可能に支持された連結桿114Bの下端は、小口押圧部材115の図示右上部に係合し、昇降可能に支持している。
従って、駆動モータM1の駆動回転によって、回転軸111が回転され、移動体113A、113Bが左右に移動し、連結桿114A、114Bの傾斜が変化して、小口押圧部材115は上下に平行移動する。
[断裁部120]
断裁部120は、断裁刃121、断裁刃ホルダ122、支持板123A、123B、間隔保持部材124、連結部材125とから成る固定手段、及び載置台127等から構成されている。
上端縁に刃先が形成された断裁刃121は、ねじ部材121Aによって断裁刃ホルダ122に固定保持されている。断裁刃ホルダ122は平行配置された一対の支持板123A、123Bの対向面間に移動可能に支持されている。支持板123A、123Bの対向面間には、間隔保持部材124が挟着され、断裁刃ホルダ122が移動可能な間隔に保持される。
連結部材125は、支持板123A、123B及び中空円筒状をなす間隔保持部材124を貫通して支持板123A、123Bを所定間隔に保持して緊締する。
間隔保持部材124による支持板123A、123Bの対向する摺動面の間隔は、断裁刃ホルダ122の厚さに対して0.1〜0.5mmの範囲内に設定され、断裁刃ホルダ122が支障なく昇降可能な間隙とする。
連結部材125、間隔保持部材124から成る連結手段は、支持板123A、123Bの複数箇所に配置され、所定間隔を強固に保持している。
断裁刃ホルダ122には、コロ128A、128Bが固定され、コロ128A、128Bは右下がりに傾斜配置されたガイド部材129A、129Bにそれぞれガイドされる。
駆動源としての駆動モータM2は断裁刃121を含めた断裁部120を移動させる駆動モータである。駆動モータM2により、断裁刃ホルダ122に固定されたピン122Aを図示の左右に直線移動し、断裁刃ホルダ122がピン122Aを介して左右に直線移動することにより、断裁刃ホルダ122に固定されたコロ128A、128Bがガイド部材129A、129Bに沿って矢印J方向で示すように斜め上下方向に移動する。
次に、用紙断裁装置100の作動を説明する。
待機状態においては、移動体113Aは左端に、移動体113Bが右端に位置して、刃受け板116は上限位置にあり、断裁刃121は下限位置に待機している。
用紙束SSが用紙断裁装置100に導入されると、駆動モータM1が起動して、移動体113A、113Bを駆動し、連結桿114A、114Bを介して小口押圧部材115が下降する。小口押圧部材115が検知手段PSにより検知された位置で、駆動モータM1が停止し、小口押圧部材115が停止する。小口押圧部材115の停止位置は検知手段PSの位置設定により決定され、検知手段PSの位置は、用紙束SSを形成する用紙の枚数(厚み)により決定される。従って、画像形成システムの操作部において、設定した用紙束SSを構成する用紙の枚数(厚み)により、小口押圧部材115の下降位置が設定される。
小口押圧部材115は、後に説明する断裁時に、多数枚重なった用紙に対して断裁刃121により横方向からの力が加わったときにも、ずれが生じないように大きな圧力で用紙束SSを挟持する。
用紙束SSの挟持動作が完了した段階で、駆動モータM2が起動して、断裁刃121を矢印Jの左上方に移動させる。断裁刃121のこの移動により、用紙束SSが断裁される。断裁刃121の断裁作用は、刃のスライドによる断裁なので、比較的小さな駆動力による断裁が可能であり、しかも、断裁する用紙の枚数が多くなっても、断裁刃121の移動ストロークが変わるのみで、駆動力は変わらない。
小口断裁処理が完了すると、駆動モータM2が逆回転し、断裁刃121は図1の右斜め下方の所定位置に下降する。
断裁刃121の下降が完了すると、小口押圧部材115が初期位置まで上昇する。
小口押圧部材115の上昇完了後、用紙束SSの折り目部b近傍を挟持していた図示しない折り目押さえ部材及び受け板が初期位置に戻ると、小口押圧部材115、刃受け板116が上昇し、用紙束SSの挟持が解除される。以上述べた一連の動作により、用紙束SSの小口断裁処理が完了する。
図5は、用紙断裁装置100の断面図である。
用紙断裁装置100は、用紙束SSの搬送路下方に配置された断裁刃121と、搬送路上方に配置された刃受け板116により用紙束SSの小口部aを断裁する。断裁刃121は移動可能な断裁刃ホルダ122に固定されている。断裁刃ホルダ122は支持板123A、123Bに摺動自在に保持され、図4の駆動モータM2により斜め上方に移動可能である。
断裁刃ホルダ122の斜め上方移動により、断裁刃121は載置台127の上面に載置され、刃受け板116に押圧された用紙束SSの小口部aを断裁する。
刃受け板116は、図4の駆動源としての駆動モータM1により揺動される連結桿114A、114Bに連結して昇降し、載置台127の上面に載置された用紙束SSを押圧するとともに、用紙束SSの断裁時に刃先に当接する。断裁刃121の刃先の刃受け板116の食い込み量は制御によって0.4mm〜0.7mmの範囲で可変としている。詳細は後述する。
[位置検知部140]
図6、図7に基づいて位置検知部140について説明する。図6は待機状態、図7は断裁状態を示す図である。図6(a)は用紙断裁装置100の待機状態を示す位置検知部140周辺の正面図、図6(b)はその側面図である。図7(a)は用紙断裁装置100の断裁状態を示す位置検知部140周辺の正面図、図7(b)はその側面図である。待機状態においては、断裁部120の断裁刃121は「待機位置」にある。
位置検知部140は、位置検知センサPS2と、位置検知センサPS2の位置を調整するガイド板141、アクチュエータ142から構成される。
アクチュエータ142はアーム142a、142bを備え支点Aを中心として回転する。図6に示す待機時は自重により初期位置に位置する。図7に示す断裁時においては、断裁刃121の斜め上方への移動により、移動した断裁刃ホルダ122の上面エッジ部eがアーム142bに設けられた当接軸Bに当接することにより、支点Aを中心として図7(a)において図示時計方向に回転する。当該回転に伴い、他方のアーム142aの先端が位置検知センサPS2の検知位置に移動する。
アクチュエータ142及び位置検知センサPS2がともに同じパネル145に固定されている。また当該パネル145は小口押圧部材115及び刃受け板116と固定されている。このような構成としていることから刃受け板116と、アクチュエータ142及び位置検知センサPS2は一体として上下に移動する。
刃受け板116と断裁刃121の刃先との距離が所定の値、例えば0.0mm〜−0.4mm(マイナスは食い込み方向)となるような状態におけるアーム142aの位置に対応させて位置検知センサPS2の配置位置を調整している。位置検知センサPS2の配置位置の調整はガイド板141をピンC、Cに沿わせてスライドさせることにより可能であり、ガイド板141のパネル145への固定はネジ部材141Aにより行う。
位置検知センサPS2の検知信号により断裁刃121が所定の位置に到達したことを検知できるので、検知信号に基づいて、駆動モータM2に停止信号を送り、断裁刃121を停止させる。
なお本実施形態においては位置検知センサPS2の検知信号に基づいて、断裁刃121を停止させているが、所定位置に断裁刃ホルダ122に当接するメカ的なストッパーを設け、当該メカストッパにより断裁刃121を所定の位置に停止するようにしてもよい。更に当該メカストッパの位置を変更することにより停止位置を可変するような構成としてもよい。
[シフト手段160]
図8は、シフト手段160と刃受け板116周辺の平面図であり、図9は同断面図である。シフト手段160では刃受け板116及び補強板117から成る刃受け部材を、断裁刃121の断裁面(刃先の方向)と直交する方向にシフトさせる。
刃受け板116のラックギアG1に噛み合うピニオンギアG2は、駆動ギアG3に常時、噛み合っている。ピニオンギアG2は、刃受け板116を小刻み送りするときにはラックギアG1と常時噛み合っている。またピニオンギアG2は、刃受け板116を装填、及び脱抜するときには、ラックギアG1と適宜噛み合う。
駆動ギアG3を支持する軸163には、トルクリミッタ161とワンウエークラッチ162が配置されている。小口押圧部材115の側面には、支持板166に固定されたソレノイド165が配置されている。ソレノイド165のプランジャ167に連結されたレバー168は駆動ギアG3に接続し、プランジャ167の吸引駆動の都度、レバー168を揺動させて、駆動ギアG3を図示の反時計方向に1歯毎の小刻み送りする。駆動ギアG3に噛み合うピニオンギアG2は図示の時計方向に回転し、ラックギアG1を有する刃受け板116を図示の左方向に小刻み送り(シフト)する。169はトルクリミッタの空転トルクを発生させるバネである。刃受け板の一回の小刻み送り量は例えば1.0mm程度に設定している。
ワンウエークラッチ162は、ソレノイド165のプランジャ167が戻り動作をするとき、駆動ギアG3の逆転を防止する。また、レバー168の戻り動作の終了時に、レバー168の端部が小口押圧部材115の内壁に当接して、レバー168の揺動が停止する。尚、刃受け部材のシフト方向は、断裁刃121の刃先と必ずしも直交する方向に限らず、交叉する方向であれば良い。
[刃受け部材の装填]
図10(a)は、刃受け板116が小口押圧部材115に圧着された状態を示すA−A(図8参照)断面図である。押圧部110の小口押圧部材115に圧着された刃受け板116は、下方の断裁部120の断裁刃121と所定の間隔を保って停止する。この停止位置において、用紙束SSが導入される。
小口押圧部材115の上方には、装置本体に固定された停止部材154が配置されている。停止部材154の底部の停止面155と、押圧棒152の上面とは離間した状態に保持されている。
図10(b)は、刃受け板116が小口押圧部材115から離間した状態を示すA−A(図8参照)断面図である。図4に示す駆動モータM1の駆動によって、押圧部110の小口押圧部材115が上昇し、押圧棒152の上面が停止部材154の底部の停止面155に当接する。引き続き、小口押圧部材115が上昇すると、押圧棒152が停止部材154により押し下げられて、押圧棒152と一体の圧着板151も押し下げられて、小口押圧部材115の底面と補強板117の上面とが離間して間隙部gが形成される。
刃受け板116を把持して図示の白抜き矢印方向に送り出して小口押圧部材115と図9に示す圧着板151との間の間隙部gに押し込むとき、刃受け板116のラックギアG1はピニオンギアG2を回転して、トルクリミッタ161のトルク圧に抗して駆動ギアG3を回転させ、刃受け板116を所定位置に停止させる。
刃受け板116を小口押圧部材115と圧着板151との間の間隙部gから取り出すと、刃受け板116のラックギアG1によってピニオンギアG2が正転し、駆動ギアG3とワンウエークラッチ162は従動回転する。
[制御フロー]
次に制御フローについて説明する。図11は、後処理装置Bの後処理制御手段10Bが行う制御フローである。
ステップS11では、今までの断裁積算回数n情報を取得する。
ステップS12では、表1に示すような対応表に基づいてステップS11で取得した断裁積算回数nに応じた刃先の食い込み量yを決定する。
Figure 2010125580
表1は断裁積算回数nと断裁刃121の刃先の食い込み量yとの関係を示した対応表である。当該対応表は、後処理制御手段10Bの記憶部に記憶されている。
表1における括弧内の数値は刃受け板116への断裁刃121の刃先の移動量xを示したものである。tssは用紙束SSの厚みであり。厚みtssの算出は、用紙束SSを挟持している際の小口押圧部材115と載置台127との距離を測定することにより行ってもよく、用紙束SSの枚数から換算するようにしてもよい。表1に示すように本実施形態においては、断裁回数の増加に伴って、断裁部120の断裁刃121の待機位置から停止位置までの移動量x(あるいは食い込み量y)を大きくしている。なお、ここでいう移動量xとは、断裁刃121の移動量のうちの用紙束SSの表面に垂直な方向への移動量のことである。
ここで、食い込み量yの変更を行う方法について説明する。図12は、位置検知センサPS2と断裁刃121を移動する駆動モータM2とのタイミングを示すタイミングチャートである。本実施形態においては、位置検知センサPS2の検知信号から所定の遅延時間t1(停止信号を出力するまでの時間)となったときに、駆動モータM2に停止信号を出力して断裁刃121を停止させている。位置検知センサPS2は、前述の図6、図7で説明したように断裁刃121と刃受け板116との距離が所定の関係となったときに検知できるように設定している。例えば断裁刃121の刃先と刃受け板116との距離が−0.4mm(食い込み量0.4mm)となるように設定されていた場合には、遅延時間t1をゼロとすれば、刃先の刃受け板116への食い込み量は0.4mmとなる。遅延時間t1を長くすることにより、食い込み量yを増加させることができる。
図11の制御フローの説明に戻る、ステップS13では、ステップS12で取得した刃先の食い込み量yに基づいて、断裁部120により断裁刃121を上方に移動させる。
ステップS14では断裁積算回数nをインクリメントする。続いてステップS15ではインクリメントした後の断裁積算回数nが所定回数mを上回っているか否かを判断する。ここで所定回数mとは、一つの位置のおける刃受け板の使用可能な回数のことであり、本実施形態における所定回数mは1000回に設定している。なお本実施形態においては、所定回数mを超えたか否かを判断することにより、停止位置までの食い込み量y(移動量x)が所定の上限値を超えたか否かを判断している。
所定回数mを超えていると判断した場合(ステップS15のYes)には、刃受け部材をシフト手段160により断裁面と直交する方向にシフトさせる。
シフトさせたので、刃受け板116の断裁刃112の刃先との当接面は更新されるので、断裁積算回数nをリセット(ゼロに設定)して終了する。なお当該断裁積算回数nのリセットにともない食い込み量y(移動量x)は初期値に設定し直すことになる。
本実施形態においては、断裁回数(断裁積算回数)の増加に伴って、断裁部の刃の停止位置までの食い込み量(移動量)を大きくするように制御している。このようにすることにより、除々に当該刃受け板116への食い込み量が深くなるようになるので、想定外に刃受け板116が劣化した場合であっても、断裁不良が発生することを未然に防ぐことが可能となる。
またこのように断裁積算回数に伴って除々に食い込み量が深くなるように制御することにより一の面における刃受け板116の使用可能な回数(所定回数m)を多くすることができる。比較例においては食い込み量0.5mmの固定条件で使用した場合では前記所定回数mは700回であったが、本実施例においては前述のとおり所定回数mは1000回であり比較例との比較において使用可能回数を伸ばすことができ、ひいては、刃受け部を延命させることが可能となった。
画像形成装置Aの排紙部側に、中綴じ処理と断裁処理を行う後処理装置Bを連結してなる画像形成システムの断面図である。 後処理装置Bの中折り、中綴じ処理工程の用紙搬送を示す模式図である。 後処理装置Bの左側面図である。 図4(a)は用紙断裁装置100の待機状態を示す要部正面図、図4(b)はその要部側面図である。 用紙断裁装置100の断面図である。 図6(a)は用紙断裁装置100の待機状態を示す位置検知部140周辺の正面図、図6(b)はその側面図である。 図7(a)は用紙断裁装置100の断裁状態を示す位置検知部140周辺の正面図、図7(b)はその側面図である。 シフト手段160と刃受け板116周辺の平面図であり。 シフト手段160と刃受け板116周辺の断面図である。 図10(a)は刃受け板116が小口押圧部材115に圧着された状態を示すA−A断面図である。図10(b)は刃受け板116が小口押圧部材115から離間した状態を示すA−A断面図である。 後処理装置Bの後処理制御手段10Bが行う制御フローである。 位置検知センサPS2と断裁刃121を移動する駆動モータM2とのタイミングを示すタイミングチャートである。
符号の説明
A 画像形成装置
B 後処理装置
100 用紙断裁装置
30 中折り手段
60 中綴じ手段
110 押圧部
115 小口押圧部材
116 刃受け板
117 補強板
120 断裁部
121 断裁刃
127 載置台
PS2 位置検知センサ
SS 用紙束
SSS 冊子

Claims (5)

  1. 複数枚の用紙を束ねた用紙束を挟持する挟持部と、
    前記挟持部で挟持された用紙束を断裁する刃を備えた断裁部と、
    断裁時に前記刃の刃先を受ける刃受け部材と、
    断裁時における前記刃の停止位置を制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、断裁回数の増加に伴って前記刃の待機位置から前記停止位置までの移動量を大きくするように前記断裁部を制御することを特徴とする用紙断裁装置。
  2. 前記刃受け部材を前記刃の刃先と交差する方向にシフトさせるシフト手段を有し、
    前記制御手段は、前記刃の前記停止位置までの移動量が所定の上限値を超えたと判断した場合には、前記刃受け部材を前記シフト手段によりシフトさせ、該停止位置までの移動量を初期値に設定し直すことを特徴とする請求項1に記載の用紙断裁装置。
  3. 所定位置において前記刃の位置を検知する位置検知センサを有し、
    前記制御手段は、前記位置検知センサにより前記刃の位置を検知してから、前記刃を移動する駆動源への停止信号を出力するまでの時間を変更することにより、
    前記刃の前記停止位置までの移動量の変更を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の用紙断裁装置。
  4. 前記挟持部は、用紙束を載置する固定の載置台と、該載置台に載置された用紙束を押さえる押圧部と、からなり、
    前記刃受け部材は、前記押圧部側に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の用紙断裁装置。
  5. 用紙に画像形成する画像形成装置と、
    請求項1乃至4の何れか1項に記載の用紙断裁装置を備え、前記画像形成装置で画像形成された用紙を束ねて用紙束を形成し、該用紙束の断裁を前記用紙断裁装置で行う後処理装置と、
    を有することを特徴とする画像形成システム。
JP2008305749A 2008-11-29 2008-11-29 用紙断裁装置及び画像形成システム Pending JP2010125580A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305749A JP2010125580A (ja) 2008-11-29 2008-11-29 用紙断裁装置及び画像形成システム
US12/620,863 US8385809B2 (en) 2008-11-29 2009-11-18 Sheet cutting device and image forming system provided therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305749A JP2010125580A (ja) 2008-11-29 2008-11-29 用紙断裁装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010125580A true JP2010125580A (ja) 2010-06-10

Family

ID=42221600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008305749A Pending JP2010125580A (ja) 2008-11-29 2008-11-29 用紙断裁装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8385809B2 (ja)
JP (1) JP2010125580A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018633A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2016032848A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社村田製作所 シート材の切断装置
JP2017209773A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 デュプロ精工株式会社 シート加工装置
CN108312194A (zh) * 2018-04-12 2018-07-24 台州安卓缝纫机有限公司 一种橡筋机的切料装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11338377B2 (en) * 2016-05-24 2022-05-24 Maxell Izumi Co., Ltd. Power tool
CN106956805A (zh) * 2017-04-24 2017-07-18 苍南诚辉胶粘制品有限公司 一种自动离纸器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001088091A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Horizon International Kk 断裁装置
JP2006051592A (ja) * 2004-07-16 2006-02-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4228651A1 (de) * 1992-08-28 1994-03-03 Wolfgang Mohr Verfahren und Vorrichtung zum Optimieren des Schneidevorganges bei einer Schneidemaschine
DE59907070D1 (de) * 1998-03-12 2003-10-30 Mohr Adolf Maschf Verfahren zum Betreiben einer Schneidmaschine zum Schneiden von gestapeltem, blättrigem Gut
US7616924B2 (en) * 2004-07-16 2009-11-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Sheet post-processing and image forming system with a sheet-trimming apparatus containing a blade and blade-receiving member driving mechanisms
JP4711725B2 (ja) 2005-04-20 2011-06-29 大同工業株式会社 紙断裁装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001088091A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Horizon International Kk 断裁装置
JP2006051592A (ja) * 2004-07-16 2006-02-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018633A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2016032848A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社村田製作所 シート材の切断装置
JP2017209773A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 デュプロ精工株式会社 シート加工装置
CN108312194A (zh) * 2018-04-12 2018-07-24 台州安卓缝纫机有限公司 一种橡筋机的切料装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100132525A1 (en) 2010-06-03
US8385809B2 (en) 2013-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010125580A (ja) 用紙断裁装置及び画像形成システム
JP4189583B2 (ja) 用紙折り装置、用紙折り方法、後処理装置及び画像形成システム
JP2011026121A (ja) 冊子積載装置、リングバインド製本装置、リングバインド製本システム、冊子積載制御方法、及び冊子積載制御プログラム
US8433236B2 (en) Paper processing apparatus and image forming apparatus
JP2007061967A (ja) シート断裁装置及びこれを用いた製本装置
JP2006110664A (ja) 用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2005349521A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
CN112320450B (zh) 片材后处理装置及具备该片材后处理装置的图像形成系统
US7616924B2 (en) Sheet post-processing and image forming system with a sheet-trimming apparatus containing a blade and blade-receiving member driving mechanisms
JP4202356B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP4437099B2 (ja) シート処理装置
JP5444991B2 (ja) 用紙処理装置、及び画像形成装置
JP6386628B2 (ja) 原稿搬送装置、および画像読取装置
JP2011256031A (ja) シート処理装置
JP3296766B2 (ja) シート処理装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP5071240B2 (ja) 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置
JP6889536B2 (ja) シート処理装置およびこれを備える画像形成装置
JP2005007539A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP3779098B2 (ja) 原稿給紙装置
JP5948968B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5470901B2 (ja) 後処理装置
JP2006044860A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2006095655A (ja) 用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2005060094A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2007223768A (ja) シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409