JP2006109409A - 可変利得増幅器 - Google Patents

可変利得増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006109409A
JP2006109409A JP2005213256A JP2005213256A JP2006109409A JP 2006109409 A JP2006109409 A JP 2006109409A JP 2005213256 A JP2005213256 A JP 2005213256A JP 2005213256 A JP2005213256 A JP 2005213256A JP 2006109409 A JP2006109409 A JP 2006109409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
common gate
common
source
gate transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005213256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4224045B2 (ja
Inventor
Jeong-Ho Lee
廷浩 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006109409A publication Critical patent/JP2006109409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224045B2 publication Critical patent/JP4224045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • H03F3/45188Non-folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/02Manually-operated control
    • H03G3/04Manually-operated control in untuned amplifiers
    • H03G3/10Manually-operated control in untuned amplifiers having semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0088Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using discontinuously variable devices, e.g. switch-operated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/372Noise reduction and elimination in amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45318Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising a cross coupling circuit, e.g. two extra transistors cross coupled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45376Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising one or more discrete resistors as shunts between collectors or drains
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45396Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising one or more switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45544Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more capacitors, e.g. coupling capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45548Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more capacitors as shunts to earth or as short circuit between inputs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45554Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more coils
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45638Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

【課題】 安定した入出力整合特性を有する可変利得増幅器を提供する。
【解決手段】 第1コモンソーストランジスタ411と第1コモンゲートトランジスタ421とを含む第1カスコード増幅器と、前記第1カスコード増幅器と差動対をなす、第2コモンソーストランジスタ412と第2コモンゲートトランジスタ422とを含む第2カスコード増幅器と、前記第1コモンソーストランジスタ411のドレインと前記第1コモンゲートトランジスタ421のソースとに一端が連結され、前記第2コモンソーストランジスタ412のドレインと前記第2コモンゲートトランジスタ422のソースとに他端が連結される利得調節部431と、を含む可変利得増幅器である。
【選択図】 図4

Description

本発明は可変利得増幅器に係り、より詳細には安定した入出力整合特性を有する可変利得増幅器に関する。
無線通信装置が信号を送信する時、アンテナを通じて出力される信号の電力を一定に保つか、アンテナに入力される信号の大きさによって適正な利得を与えるためには、可変利得増幅器(Variable Gain Amplifier)が必要である。
図1は、可変利得増幅器を含む無線通信装置の例を示している。
送信過程における無線通信装置の動作を説明する。
ベースバンドプロセッサ190から出力される基底帯域信号を基底帯域増幅器140で増幅する。増幅された基底帯域信号は、発振器180で発生した発振信号と上向き混合器130で混合されてRF(Radio Frequency)信号となる。現在、知られた通信システムは、大体は基底帯域信号を直ちにRF信号に変換せず、まずIF(Intermediate Frequency)信号に変換した後、IF信号をRF信号に変換する。RF信号は、電力増幅器120で増幅された後、アンテナ110を通じて出力される。送信過程で使われる電力増幅器120は、歪みを減らしつつ高い利得を得るために、複数段の増幅器より構成されうる。例えば、無線通信装置は、事前電力増幅器と電力増幅器とを含みうる。
以下、受信過程における無線通信装置の動作を説明する。
アンテナ110を通じて入力されたRF信号は、低雑音増幅器150を経て増幅される。増幅されたRF信号は、下向き混合器(Down−Mixer)160を経て基底帯域信号となり、基底帯域増幅器170で増幅される。現在知られた通信システムは、大体はRF信号を直ちに基底帯域信号に変換せず、まずIF(Intermediate Frequency)信号に変換した後、IF信号を基底帯域信号に変換する。増幅された基底帯域信号は、ベースバンドプロセッサ190に伝達される。低雑音増幅器150も十分な利得を得るために複数段の増幅器より構成されうる。
スイッチ115は、電力増幅器120から出力されるRF信号が低雑音増幅器150に入力されることを遮断し、アンテナ110を通じて入力されるRF信号が電力増幅器120に伝達されることを遮断する。全二重(Full Duplex)方式の通信システムでは、スイッチ115の代りに、デュプレクサが使用されもする。
このように無線通信装置で使われる電力増幅器や低雑音増幅器は、十分な可変利得を提供せねばならない。これと関連して、特許文献1は、インピーダンス可変手段を有する可変利得増幅器を開示している。可変利得増幅器は、差動対をなす2つのバイポーラトランジスタのコレクタの間に介在したインピーダンス可変手段を有する。しかし、これは利得調節の範囲が狭く、高周波回路として使われる場合に入出力整合が不安定な特性を有する。
図2は、可変利得範囲の狭い従来の可変利得増幅器の例を示す図面である。
図2の可変利得増幅器は、第1差動カスコード増幅器(Differential Cascode Amplifier)の構造を有し、入出力整合のためにLC整合する構造を有する。
第1カスコード増幅器は、コモンソーストランジスタ211とコモンゲートトランジスタ221とを含み、第2カスコード増幅器はコモンソーストランジスタ212とコモンゲートトランジスタ222とを含む。
第1カスコード増幅器について説明すれば、コモンソーストランジスタ211のゲートには、バイアス電圧VG1と信号入力端とを通じて入力された+信号が印加される。コモンゲートトランジスタ221は、第1カスコード増幅器の周波数応答を改善する。第1カスコード増幅器を通過した+信号は出力端子Out+を通じて出力される。示されたように、+信号入力端には入力整合のためにキャパシタ及びインダクタが連結される。
同様に、第2カスコード増幅器のコモンソーストランジスタ212のゲートには上記と同じバイアス電圧VG1と信号入力端とを通じて入力された−信号が印加される。コモンゲートトランジスタ222は、第2カスコード増幅器の周波数応答を改善する。第2カスコード増幅器を通過した−信号は出力端子Out−を通じて出力される。示されたように、−信号入力端には入力整合のためにキャパシタ及びインダクタが連結される。
利得調節部231は、スイッチの役割を行う二つのトランジスタと抵抗とを含む。スイッチの開閉は、二つのトランジスタに印加されるゲート電圧Vcontにより制御される。一方、インダクタ241、242は出力整合に使われる。
図3は、図2の可変利得増幅器のSパラメータ値の変化を示すグラフである。
上方の2つのグラフは、高い利得モードでのSパラメータ値の変化を、下方の2つのグラフは、低い利得モードでのSパラメータ値の変化を、各々示している。
高い利得モードでの入力整合の特性を示すS11パラメータは、−22.279dBであり、出力整合の特性を示すS22パラメータは−20.576dBである。可変利得増幅器での入出力整合の特性は−15dB以下であることが望ましいが、高い利得モードではこれを満足する。
低い利得モードでのS11パラメータは、−32.901dBであって入力整合の特性は良いが、S22パラメータは、−7.936dBであって出力整合がよくない。
これは利得調節部231のオン/オフによって出力インピーダンス値が変化するためである。したがって、高い利得で最適化された可変利得増幅器は低い利得での整合が良くなく、低い利得で最適化された可変利得増幅器は高い利得での整合が良くない。
特開2003−243951号公報
本発明は、前記問題点を解決するために案出されたものであって、安定した入出力整合特性を有する可変利得増幅器を提供することをその目的とする。
本発明の目的は、前記で言及した目的に限定されず、言及しなかったさらに他の目的は以下の記載から当業者ならば明確に理解できる。
前記目的を達成するために本発明の一実施形態に係る可変利得増幅器は、第1コモンソーストランジスタと第1コモンゲートトランジスタとを含む第1カスコード増幅器と、前記第1カスコード増幅器と差動対をなす、第2コモンソーストランジスタと第2コモンゲートトランジスタとを含む第2カスコード増幅器と、前記第1コモンソーストランジスタのドレインと前記第1コモンゲートトランジスタのソースに一端が連結され、前記第2コモンソーストランジスタのドレインと前記第2コモンゲートトランジスタのソースとに他端が連結される利得調節部と、を含む。
前記目的を達成するために本発明の他の実施形態に係る可変利得増幅器は、第1コモンソーストランジスタ、第1コモンゲートトランジスタ及び第3コモンゲートトランジスタを含む第1カスコード増幅器と、前記第1カスコード増幅器と差動対をなす、第2コモンソーストランジスタ、第2コモンゲートトランジスタ及び第4コモンゲートトランジスタを含む第2カスコード増幅器と、前記第1コモンソーストランジスタのドレインと前記第1コモンゲートトランジスタのソースとに一端が連結され、前記第2コモンソーストランジスタのドレインと前記第2コモンゲートトランジスタのソースとに他端が連結される第1利得調節部と、前記第1コモンゲートトランジスタのドレインと前記第3コモンゲートトランジスタのソースとに一端が連結され、前記第2コモンゲートトランジスタのドレインと前記第4コモンゲートトランジスタのソースとに他端が連結される第2利得調節部と、を含む。
前記目的を達成するために本発明のさらに他の実施形態に係る可変利得増幅器は、第1コモンソーストランジスタ、第1コモンゲートトランジスタ及び第3コモンゲートトランジスタを含む第1カスコード増幅器と、前記第1カスコード増幅器と差動対をなす、第2コモンソーストランジスタ、第2コモンゲートトランジスタ及び第4コモンゲートトランジスタを含む第2カスコード増幅器と、前記第1コモンソーストランジスタのドレインと前記第1コモンゲートトランジスタのソースとに一端が連結され、前記第2コモンゲートトランジスタのドレインと前記第4コモンゲートトランジスタのソースとに他端が連結される第1利得調節部と、前記第1コモンゲートトランジスタのドレインと前記第3コモンゲートトランジスタのソースとに一端が連結され、前記第2コモンソーストランジスタのドレインと前記第2コモンゲートトランジスタのソースとに他端が連結される第2利得調節部と、を含む。
前記目的を達成するために本発明のさらに他の実施形態に係る可変利得増幅器は、コモンソーストランジスタと複数のコモンゲートトランジスタを含む第1複合カスコード増幅器と、前記第1複合カスコード増幅器と差動対をなす、コモンソーストランジスタと複数のコモンゲートトランジスタを含む第2複合カスコード増幅器と、前記第1複合カスコード増幅器のドレイン−ソース連結部に一端が連結され、前記第2複合カスコード増幅器のドレイン−ソース連結部に他端が連結される複数の利得調節部と、を含む。
前記目的を達成するために本発明の一実施形態に係る可変利得増幅器は、コモンソーストランジスタと複数のコモンゲートトランジスタを含む複合カスコード増幅器と、前記複合カスコード増幅器のドレイン−ソース連結部に一端が連結され、他端は接地される複数の利得調節部と、を含む。
本発明によれば、安定した入出力整合を有しつつ、従来より高い利得制御範囲を有する可変利得増幅器を具現しうる。
その他の実施形態の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の利点及び特徴、そしてこれを達成する方法は添付された図面に基づいて詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になる。しかし、本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、この実施形態から外れて多様な形に具現でき、本明細書で説明する実施形態は本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野で当業者に発明の範ちゅうを完全に報せるために提供されるものであり、本発明は請求項及び発明の詳細な説明によってのみ定義される。一方、明細書全体にわたって同一な参照符号は同一な構成要素を示す。
以下、添付した図面に基づいて本発明を詳細に説明する。
図4は、本発明の一実施形態に係る可変利得増幅器の構造を示す回路図である。
図4の可変利得増幅器は、図2の可変利得増幅器と同様に、第1及び第2カスコード増幅器を含む差動カスコード増幅器の構造を有し、入出力整合のためにLC整合する構造を有する。
第1カスコード増幅器は、第1コモンソーストランジスタ411と第1コモンゲートトランジスタ421とを含み、第2カスコード増幅器は、第2コモンソーストランジスタ412と第2コモンゲートトランジスタ422とを含む。
一般的にカスコード増幅器の動作は次の通りである。コモンソーストランジスタは、入力された信号を増幅する。しかし、コモンソーストランジスタの場合にミラー効果(Miller’s Effect)のために高周波領域で周波数応答特性が劣化する。コモンゲートトランジスタを、コモンソーストランジスタの出力端(ドレイン)に連結すれば、高周波領域で周波数応答特性が改善される。したがって、高周波領域の周波数応答特性に優れたカスコード増幅器(コモンソーストランジスタとコモンゲートトランジスタとを連結した増幅器)が多用される。
本実施形態では対称的な2つのカスコード増幅器を使用して差動カスコード増幅器構造の可変利得増幅器を具現する。しかし、図2の可変利得増幅器とは違って出力端に直接利得調節部を連結せずにカスコード増幅器の内部に連結する。
第1コモンソーストランジスタ411のゲートには、バイアス電圧VG1と信号入力端とを通じて入力された+信号が印加される。第2コモンソーストランジスタ412のゲートには、同じバイアス電圧VG1と信号入力端とを通じて入力された−信号が印加される。各コモンソーストランジスタと信号入力端との間には入力整合のためにキャパシタ及びインダクタが連結される。
第1コモンソーストランジスタ411のドレインには、第1コモンゲートトランジスタ421のソースと利得調節部431の一端とが連結される。第2コモンソーストランジスタ412のドレインには、第2コモンゲートトランジスタ422のソースと利得調節部431の他端とが連結される。利得調節部431は、スイッチの役割をする二つのトランジスタと抵抗とを含む。スイッチの開閉は、二つのトランジスタに印加されるゲート電圧Vcontにより制御されるが、スイッチの開閉によって可変利得増幅器の出力インピーダンスが変わる。
第1コモンゲートトランジスタ421のゲートと第2コモンゲートトランジスタ422のゲートとには、同じバイアス電圧VG2が印加される。各コモンゲートトランジスタのゲートに連結されたキャパシタは、バイアス電圧VG2に含まれうるAC成分を接地させるのに使われる。
第1コモンゲートトランジスタ421のドレインは、+信号の出力端子Out+と連結され、第2コモンゲートトランジスタ422のドレインは、−信号の出力端子Out−と連結される。一方、インダクタ441、442は、各信号の出力端子の出力整合に使われる。一方、図4には図示されていないが、各出力端子は、出力整合のためのキャパシタをさらに含むこともある。
図2の可変利得増幅器とは違って本実施形態では利得調節部を第1及び第2カスコード増幅器の出力端との間に連結せず、第1及び第2カスコード増幅器の内部を連結した。これにより、本実施形態は図2の可変利得増幅器より入出力整合、特に出力整合が改善された。これについては図5を参照して詳細に説明する。
図5は、図4の可変利得増幅器のSパラメータ値の変化を示すグラフである。
高利得モードでは、図2及び図4の可変利得増幅器のSパラメータ値は同一である。なぜなら、両者共に利得調節部のスイッチが開いているために、両者は同じ回路であるからである。
低利得モードで、図3のSパラメータと図5のSパラメータの値を比較すると、S21パラメータ値はあまり差を示さない。しかし、S22の場合、図3では−7.936dBであるが、図5では−20.438dBである。S11の場合、図3では−32.901dBであり、図5では−20.533dBである。つまり、出力整合は図4の可変利得増幅器が優秀であり、入力整合は図2の可変利得増幅器が優秀である。しかし、入出力整合に優れるためには、Sパラメータ値が約−15dB以下にならねばならない。図2の可変利得増幅器は、低利得モードで入力整合が非常に優秀であるが、出力整合は基準値−15dBよりよくない。図4の可変利得増幅器は、低利得モードで入力整合と出力整合何れも優秀な特性を有する。入出力整合特性が優秀なので、図4の可変利得増幅器は、図2の可変利得増幅器に比べてより広い利得制御範囲を有しうる。
図6は、本発明の他の実施形態に係る可変利得増幅器の構造を示す回路図である。
図6の可変利得増幅器は、図4の可変利得増幅器と比較すると、複合カスコード増幅器を使用する。複合カスコード増幅器は、コモンソーストランジスタに複数のコモンゲート増幅器が連結された増幅器である。
第1カスコード増幅器は、1つのコモンソーストランジスタ611と二つのコモンゲートトランジスタ621、623とを含む。第2カスコード増幅器は、1つのコモンソーストランジスタ612と二つのコモンゲートトランジスタ622、624とを含む。
第1コモンソーストランジスタ611のドレインには、第1コモンゲートトランジスタ621のソースと第1利得調節部631の一端とが連結される。第2コモンソーストランジスタ612のドレインには、第2コモンゲートトランジスタ622のソースと第1利得調節部631の他端とが連結される。第1コモンゲートトランジスタ621のドレインには、第3コモンゲートトランジスタ623のソースと第2利得調節部632の一端とが連結される。第2コモンゲートトランジスタ622のドレインには、第4コモンゲートトランジスタ624のソースと第2利得調節部632の他端とが連結される。
第1及び第2利得調節部631、632は、各々スイッチの役割をする二つのトランジスタと抵抗とを含む。スイッチの開閉は、二つのトランジスタに印加されるゲート電圧Vcont1、Vcont2により制御されるが、スイッチの開閉によって可変利得増幅器の出力インピーダンスが変わる。
図6の可変利得増幅器は、図4の可変利得増幅器に比べてさらに精密な利得調節が可能である。図6の可変利得増幅器の特性については、図7を参照して説明する。
図7は、図6の可変利得増幅器のSパラメータ値の変化を示すグラフである。
左側のグラフはS21の値を、右側のグラフはS11とS22との値を示す。上側のグラフは、下側のグラフより高い利得モードのSパラメータ値を示す。
具体的に説明すれば、S21の値は利得モードによって17.104dBないし9.279dBの値を有する。これは図5のグラフと比較すると、最も高い利得では17.104−15.728=1.376dB高いことが分かる。最も低い利得では、9.279−10.042=−0.763dB低いことが分かる。
つまり、図6の可変利得増幅器は、図4の可変利得増幅器に比べてさらに高い利得が作れ、利得ステップを4種に作れる。また、可変利得範囲がより広い。それにも拘わらず、入出力整合の特性は依然として優秀である。
図8は、本発明のさらに他の実施形態に係る可変利得増幅器の構造を示す回路図である。
図8の可変利得増幅器は、図6の可変利得増幅器と比較すると、利得調節部の連結が異なる。
第1カスコード増幅器は、一つのコモンソーストランジスタ811と二つのコモンゲートトランジスタ821、823を含む。第2カスコード増幅器は、1つのコモンソーストランジスタ812と二つのコモンゲートトランジスタ822、824を含む。
第1コモンソーストランジスタ811のドレインには、第1コモンゲートトランジスタ821のソースと第1利得調節部831の一端とが連結される。第2コモンソーストランジスタ812のドレインには第2コモンゲートトランジスタ822のソースと第2利得調節部832の一端とが連結される。第1コモンゲートトランジスタ821のドレインには、第3コモンゲートトランジスタ823のソースと第2利得調節部832の他端が連結される。第2コモンゲートトランジスタ822のドレインには、第4コモンゲートトランジスタ824のソースと第1利得調節部831の他端とが連結される。
第1及び第2利得調節部831、832は、各々スイッチの役割をする二つのトランジスタと抵抗とを含む。スイッチの開閉は、二つのトランジスタに印加されるゲート電圧Vcont1、Vcont2により制御されるが、スイッチの開閉によって可変利得増幅器の出力インピーダンスが変わる。
図8の可変利得増幅器の特性については図9を参照して説明する。
図9は、図8の可変利得増幅器のSパラメータ値の変化を示すグラフである。
図8の可変利得増幅器は、利得調節ステップが3段階である。これは、第1利得調節部831が開状態であり、第2利得調節部832が閉状態である時と、第1利得調節部831が閉状態であり、第2利得調節部832が開状態である時とは、同じ状態になるからである。
図6の可変利得増幅器でS11の整合中心周波数が約200MHz移動したことに比べて、図8の可変利得増幅器でS11の整合中心周波数はほとんど移動しないことが分かる。また、図8の可変利得増幅器の利得制御範囲は、図6の可変利得増幅器とほぼ同一である。図8の可変利得増幅器は、入出力マッチング特性も優秀であることが分かる。
このように本発明は、カスコード増幅器内に利得調節部を含んでいるが、前述した説明以外にも多様な変化が可能である。図10ないし図12は、変形可能な可変利得増幅器の構造を示しているが、これは例示的なものと解釈されねばならない。
図10ないし図12は、本発明のさらに他の実施形態に係る可変利得増幅器の構造を簡略に示す図面である。
図10の可変利得増幅器は、二つの複合カスコード増幅器を含む。第1カスコード増幅器のドレイン−ソース連結部と第2カスコード増幅器のドレイン−ソース連結部とを利得調節部が連結する。
第1カスコード増幅器は、第1コモンソーストランジスタ1011と、第1コモンゲートトランジスタ1021と第3コモンゲートトランジスタ1023と第5コモンゲートトランジスタ1025とを含む複数のコモンゲートトランジスタを含む。第2カスコード増幅器は、第2コモンソーストランジスタ1012と、第2コモンゲートトランジスタ1022と第4コモンゲートトランジスタ1024と第6コモンゲートトランジスタ1026とを含む複数のコモンゲートトランジスタを含む。
第1コモンソーストランジスタ1011のドレインには、第1コモンゲートトランジスタ1021のソースと第1利得調節部1031の一端とが連結される。第2コモンソーストランジスタ1012のドレインには、第2コモンゲートトランジスタ1022のソースと第1利得調節部1031の他端とが連結される。第1コモンゲートトランジスタ1021のドレインには、第3コモンゲートトランジスタ1023のソースと第2利得調節部1032の一端とが連結される。第2コモンゲートトランジスタ1022のドレインには、第4コモンゲートトランジスタ1024のソースと第2利得調節部1032の他端とが連結される。同じ方式で第3利得調節部1033の一端は、第5コモンゲートトランジスタ1025のソースと第6コモンゲートトランジスタ1026のソースとに連結される。インピーダンス1041、1042は出力整合のために使われる。
図10の実施形態は例示的なものであって、一部の利得調節部が省略されることもある。例えば、図10の可変利得増幅器で第1コモンゲートトランジスタ1021のドレインと第3コモンゲートトランジスタ1023のソースとの連結部分に一端が連結され、第2コモンゲートトランジスタ1022のドレインと第4コモンゲートトランジスタ1024のソースとの連結部分に他端が連結された第2利得調節部1032が省略された可変利得増幅器を具現することもできる。
図11は、差動増幅器を利用せずに具現した可変利得増幅器の構造を示している。
第1コモンソーストランジスタ1111のゲートに信号が入力される。第1コモンソーストランジスタ1111のドレインには、第1コモンゲートトランジスタ1121のソースと第1利得調節部1131の一端とが連結される。第1コモンゲートトランジスタ1121のドレインには、第2コモンゲートトランジスタ1122のソースと第2利得調節部1132の一端とが連結される。第2コモンゲートトランジスタ1122のドレインに信号が出力される。一方、インピーダンス1140は、出力整合に使われる。第1及び第2利得調節部1131、1132の他端は接地される。
第1及び第2利得調節部1131、1132は、各々スイッチの役割をするトランジスタと抵抗とを含む。しかし、前記実施形態と同様に2つのトランジスタを含むこともあるが、本実施形態において必ずしも2つのトランジスタを含む必要はない。なぜなら、差動増幅器の場合に対称性が必要であるが、本実施形態では対称性のためにスイッチの役割をするトランジスタを複数とする必要性がないからである。スイッチの開閉によって可変利得増幅器の出力インピーダンスが変わる。
図12は、差動増幅器を用いて具現した可変利得増幅器を多段階に連結した構造を示している。
図12の可変利得増幅器は、図4の可変利得増幅器と比較すると、差動カスコード増幅器を2段に連結した。
第1カスコード増幅器は、第1コモンソーストランジスタ1211と第1コモンゲートトランジスタ1221とを含む。第2カスコード増幅器は、第2コモンソーストランジスタ1212と第2コモンゲートトランジスタ1222とを含む。
第1コモンソーストランジスタ1211のドレインには、第1コモンゲートトランジスタ1221のソースと第1利得調節部1231の一端が連結される。第2コモンソーストランジスタ1212のドレインには、第2コモンゲートトランジスタ1222のソースと第1利得調節部1231の他端とが連結される。
第1コモンゲートトランジスタ1221のドレインの信号は、第3カスコード増幅器に入力され、第2コモンゲートトランジスタ1222のドレインの信号は、第4カスコード増幅器に入力される。一方、インピーダンス1241は、第1カスコード増幅器と第3カスコード増幅器との間のインピーダンス整合に使われ、インピーダンス1242は、第2カスコード増幅器と第4カスコード増幅器との間のインピーダンス整合に使われる。
第3カスコード増幅器は、第3コモンソーストランジスタ1213と第3コモンゲートトランジスタ1223とを含む。第4カスコード増幅器は、第4コモンソーストランジスタ1214と第4コモンゲートトランジスタ1224とを含む。
第3コモンソーストランジスタ1213のドレインには、第3コモンゲートトランジスタ1223のソースと第2利得調節部1232の一端とが連結される。第4コモンソーストランジスタ1214のドレインには、第4コモンゲートトランジスタ1224のソースと第2利得調節部1232の他端とが連結される。
第3コモンゲートトランジスタ1223のドレインの信号は、+信号出力端子Out+に出力され、第4コモンゲートトランジスタ1224のドレインの信号は、−信号出力端子Out−に出力される。インピーダンス1243、1244は出力整合に使われる。
図13は、本発明の一実施形態に係る利得調節部1300の構造を示す回路図である。
利得調節部1300は、抵抗1330と利得調節部1300の開閉を決定するスイッチの役割をするトランジスタ対1310を含む。抵抗1330の一端は、一方のトランジスタのドレインに連結され、他端は他方のトランジスタのドレインに連結される。トランジスタ対1310のゲート端子1320には、制御バイアス電圧が印加されるが、制御バイアス電圧によってトランジスタ対1310が開または閉状態になる。
図14は、本発明の他の実施形態に係る利得調節部1400の構造を示す回路図である。
本実施形態で利得調節部1400は、図13の実施形態とは違って複数の抵抗1431、1432、1433と複数のトランジスタ対1411、1412、1413とを含む。各抵抗は、相異なる値を有しうるが、一部または全体抵抗が同じ値を有することもできる。各トランジスタ対1411、1412、1413の開閉は、各ゲート端子1421、1422、1423に印加される制御バイアス電圧による。
このように抵抗−梯子(resistor−ladder)構造を用いることによって、利得調節部1400は微細な利得ステップを有しうる。
前述した実施形態は本発明を限定するものではなく、例示的なものと判断しなければならない。例えば、詳細な説明で実施形態はNMOS(Negative Metal Oxide Semiconductor)トランジスタを用いて構成した回路を例示しているが、PMOS(Positive Metal Oxide Semiconductor)トランジスタを用いて回路を構成してもよく、NMOSとPMOSとを共に用いて回路を構成しても良い。また、利得調節部は、純粋抵抗で具現したが、リアクティブ成分を含むインピーダンスで具現しても良い。したがって、本発明は本明細書に開示された実施形態及び図面によって限定されるものではなく、その発明の技術思想の範囲内で当業者により多様に変形可能であることはいうまでもない。
本発明の可変利得増幅器は、無線通信技術分野に好適に適用されうる。
無線通信装置の構成を示すブロック図である。 従来の可変利得増幅器の構造を示す回路図である。 従来の可変利得増幅器のSパラメータ値の変化を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係る可変利得増幅器の構造を示す回路図である。 図4の可変利得増幅器のSパラメータ値の変化を示すグラフである。 本発明の他の実施形態に係る可変利得増幅器の構造を示す回路図である。 図6の可変利得増幅器のSパラメータ値の変化を示すグラフである。 本発明のさらに他の実施形態に係る可変利得増幅器の構造を示す回路図である。 図8の可変利得増幅器のSパラメータ値の変化を示すグラフである。 本発明のさらに他の実施形態に係る可変利得増幅器の構造を簡略に示す図面である。 本発明のさらに他の実施形態に係る可変利得増幅器の構造を簡略に示す図面である。 本発明のさらに他の実施形態に係る可変利得増幅器の構造を簡略に示す図面である。 本発明の一実施形態に係る利得調節部1300の構造を示す回路図である。 本発明の他の実施形態に係る利得調節部1400の構造を示す回路図である。
符号の説明
411 第1コモンソーストランジスタ
421 第1コモンゲートトランジスタ
412 第2コモンソーストランジスタ
422 第2コモンゲートトランジスタ
441、442 インダクタ

Claims (14)

  1. 第1コモンソーストランジスタと第1コモンゲートトランジスタとを含む第1カスコード増幅器と、
    前記第1カスコード増幅器と差動対をなす、第2コモンソーストランジスタと第2コモンゲートトランジスタとを含む第2カスコード増幅器と、
    前記第1コモンソーストランジスタのドレインと前記第1コモンゲートトランジスタのソースとに一端が連結され、前記第2コモンソーストランジスタのドレインと前記第2コモンゲートトランジスタのソースとに他端が連結される利得調節部と、を含む可変利得増幅器。
  2. 前記利得調節部は、制御バイアス電圧によって開閉されるトランジスタ対と抵抗とを含む請求項1に記載の可変利得増幅器。
  3. 前記利得調節部は、制御バイアス電圧によって開閉される複数のトランジスタ対と、各トランジスタ対と連結された複数の抵抗とを含む請求項1に記載の可変利得増幅器。
  4. 第1コモンソーストランジスタ、第1コモンゲートトランジスタ及び第3コモンゲートトランジスタを含む第1カスコード増幅器と、
    前記第1カスコード増幅器と差動対をなす、第2コモンソーストランジスタ、第2コモンゲートトランジスタ及び第4コモンゲートトランジスタを含む第2カスコード増幅器と、
    前記第1コモンソーストランジスタのドレインと前記第1コモンゲートトランジスタのソースとに一端が連結され、前記第2コモンソーストランジスタのドレインと前記第2コモンゲートトランジスタのソースとに他端が連結される第1利得調節部と、
    前記第1コモンゲートトランジスタのドレインと前記第3コモンゲートトランジスタのソースとに一端が連結され、前記第2コモンゲートトランジスタのドレインと前記第4コモンゲートトランジスタのソースとに他端が連結される第2利得調節部と、を含む可変利得増幅器。
  5. 前記第1及び第2利得調節部は、各々制御バイアス電圧によって開閉されるトランジスタ対と抵抗とを含む請求項4に記載の可変利得増幅器。
  6. 前記第1及び第2利得調節部は、各々制御バイアス電圧によって開閉される複数のトランジスタ対と、各トランジスタ対と連結された複数の抵抗と、を含む請求項4に記載の可変利得増幅器。
  7. 第1コモンソーストランジスタ、第1コモンゲートトランジスタ及び第3コモンゲートトランジスタを含む第1カスコード増幅器と、
    前記第1カスコード増幅器と差動対をなす、第2コモンソーストランジスタ、第2コモンゲートトランジスタ及び第4コモンゲートトランジスタを含む第2カスコード増幅器と、
    前記第1コモンソーストランジスタのドレインと前記第1コモンゲートトランジスタのソースとに一端が連結され、前記第2コモンゲートトランジスタのドレインと前記第4コモンゲートトランジスタのソースとに他端が連結される第1利得調節部と、
    前記第1コモンゲートトランジスタのドレインと前記第3コモンゲートトランジスタのソースとに一端が連結され、前記第2コモンソーストランジスタのドレインと前記第2コモンゲートトランジスタのソースとに他端が連結される第2利得調節部と、を含む可変利得増幅器。
  8. 前記第1及び第2利得調節部は、各々制御バイアス電圧によって開閉されるトランジスタ対と抵抗とを含む請求項7に記載の可変利得増幅器。
  9. 前記第1及び第2利得調節部は、各々制御バイアス電圧によって開閉される複数のトランジスタ対と、各トランジスタ対と連結された複数の抵抗とを含む請求項7に記載の可変利得増幅器。
  10. コモンソーストランジスタと複数のコモンゲートトランジスタとを含む第1複合カスコード増幅器と、
    前記第1複合カスコード増幅器と差動対をなす、コモンソーストランジスタと複数のコモンゲートトランジスタとを含む第2複合カスコード増幅器と、
    前記第1複合カスコード増幅器のドレイン−ソース連結部に一端が連結され、前記第2複合カスコード増幅器のドレイン−ソース連結部に他端が連結される複数の利得調節部と、を含む可変利得増幅器。
  11. 前記利得調節部は、各々制御バイアス電圧によって開閉されるトランジスタ対と抵抗とを含む請求項10に記載の可変利得増幅器。
  12. 前記利得調節部は、各々制御バイアス電圧によって開閉される複数のトランジスタ対と各トランジスタ対と連結された複数の抵抗とを含む請求項10に記載の可変利得増幅器。
  13. コモンソーストランジスタと複数のコモンゲートトランジスタとを含む複合カスコード増幅器と、
    前記複合カスコード増幅器のドレイン−ソース連結部に一端が連結され、他端は接地される複数の利得調節部と、を含む可変利得増幅器。
  14. 前記利得調節部は各々制御バイアス電圧によって開閉されるトランジスタと抵抗とを含む請求項13に記載の可変利得増幅器。
JP2005213256A 2004-10-04 2005-07-22 可変利得増幅器 Expired - Fee Related JP4224045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040078747A KR100587566B1 (ko) 2004-10-04 2004-10-04 가변 이득 증폭기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006109409A true JP2006109409A (ja) 2006-04-20
JP4224045B2 JP4224045B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=36124947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005213256A Expired - Fee Related JP4224045B2 (ja) 2004-10-04 2005-07-22 可変利得増幅器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7352241B2 (ja)
JP (1) JP4224045B2 (ja)
KR (1) KR100587566B1 (ja)
CN (1) CN1758533B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012257290A (ja) * 2007-04-05 2012-12-27 Qualcomm Inc アクティブポストディストーション線形化を有する差動増幅器
JP2015216691A (ja) * 2015-07-30 2015-12-03 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 電圧可変利得増幅回路及び差動入力電圧の増幅方法
US9369103B2 (en) 2014-03-03 2016-06-14 Panasonic Corporation Variable gain multistage amplifier and receiver
JP2019146044A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 日本電信電話株式会社 可変利得増幅器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100824772B1 (ko) * 2006-10-16 2008-04-24 한국과학기술원 바디-소스 교차 커플링을 이용한 차동증폭기
US7872530B2 (en) * 2007-03-13 2011-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible dynamic range amplifier
US20090075597A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Ofir Degani Device, system, and method of low-noise amplifier
US7746169B2 (en) * 2008-02-06 2010-06-29 Qualcomm, Incorporated LNA having a post-distortion mode and a high-gain mode
US8942760B2 (en) * 2010-08-05 2015-01-27 St-Ericsson Sa Integrated bluetooth and wireless LAN transceivers having merged low noise and power amplifier
US8786368B2 (en) * 2011-03-09 2014-07-22 Hittite Microwave Corporation Distributed amplifier with improved stabilization
JP2014096696A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Mitsubishi Electric Corp カスコードアンプ
US8975968B2 (en) * 2013-01-25 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Amplifiers with improved isolation
US9059665B2 (en) 2013-02-22 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Amplifiers with multiple outputs and configurable degeneration inductor
US9106185B2 (en) * 2013-03-11 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Amplifiers with inductive degeneration and configurable gain and input matching
US8742846B1 (en) * 2013-03-14 2014-06-03 Hittite Microwave Corporation Selectable gain differential amplifier
CN104065355A (zh) * 2013-03-19 2014-09-24 上海华虹宏力半导体制造有限公司 全差分低噪声放大器
US9083296B2 (en) 2013-07-17 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Folded cascode amplifier
WO2017054864A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Amplifier, filter, communication apparatus and network node
CN108574463A (zh) * 2017-03-07 2018-09-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 低噪声放大器及射频前端电路
US10686409B2 (en) * 2018-05-29 2020-06-16 Psemi Corporation Drain switched split amplifier with capacitor switching for noise figure and isolation improvement in split mode
US20200091876A1 (en) 2018-09-19 2020-03-19 Psemi Corporation Compact Architecture for Multipath Low Noise Amplifier
US10868507B2 (en) * 2018-12-03 2020-12-15 Ronald Quan Biasing circuits for voltage controlled or output circuits
KR102189697B1 (ko) * 2018-12-05 2020-12-11 광운대학교 산학협력단 하이브리드 빔포밍 레이다 시스템
JP7358316B2 (ja) * 2020-09-17 2023-10-10 株式会社東芝 半導体回路
US20230231522A1 (en) * 2022-01-20 2023-07-20 Apple Inc. Gain Reduction Techniques for Radio-frequency Amplifiers
US20230412136A1 (en) * 2022-06-15 2023-12-21 Mediatek Inc. Gain equalizer and method for controlling tunable gain of gain equalizer
CN114759885B (zh) * 2022-06-16 2022-10-25 华南理工大学 超宽带可变增益放大器及无线通信设备、增益调节方法
US20240195373A1 (en) * 2022-12-12 2024-06-13 Nokia Solutions And Networks Oy Tia with tunable gain

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474010A (ja) 1990-07-13 1992-03-09 Iwatsu Electric Co Ltd 差動増幅器
JPH0474009A (ja) 1990-07-13 1992-03-09 Iwatsu Electric Co Ltd 差動増幅器
JPH04120908A (ja) 1990-09-12 1992-04-21 Hitachi Ltd Cmos増幅回路
SE519691C2 (sv) 1997-07-08 2003-04-01 Ericsson Telefon Ab L M Operationsförstärkare med hög hastighet och hög förstärkning
US6476675B1 (en) * 2000-08-11 2002-11-05 Globespanvirata, Inc. Double-cascode two-stage operational amplifier
US7579912B2 (en) * 2001-08-15 2009-08-25 Broadcom Corporation Method and system for multiple tuner application using a low noise broadband distribution amplifier
JP2003243951A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Sony Corp 可変利得増幅器
US20030218502A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Mathstar Variable gain amplifier
JP2004159221A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Renesas Technology Corp 通信用半導体集積回路および無線通信システム
KR100499856B1 (ko) * 2002-12-10 2005-07-07 한국전자통신연구원 가변 이득 증폭기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012257290A (ja) * 2007-04-05 2012-12-27 Qualcomm Inc アクティブポストディストーション線形化を有する差動増幅器
JP2014225893A (ja) * 2007-04-05 2014-12-04 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated アクティブポストディストーション線形化を有する差動増幅器
US9369103B2 (en) 2014-03-03 2016-06-14 Panasonic Corporation Variable gain multistage amplifier and receiver
JP2015216691A (ja) * 2015-07-30 2015-12-03 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 電圧可変利得増幅回路及び差動入力電圧の増幅方法
JP2019146044A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 日本電信電話株式会社 可変利得増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060029887A (ko) 2006-04-07
CN1758533B (zh) 2011-06-22
US20060071712A1 (en) 2006-04-06
KR100587566B1 (ko) 2006-06-08
CN1758533A (zh) 2006-04-12
US7352241B2 (en) 2008-04-01
JP4224045B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224045B2 (ja) 可変利得増幅器
JP5456684B2 (ja) Sawレス受信機におけるディジェネレイトパッシブミキサ
CN102007701B (zh) 用于在接收器中处理通信信号的方法及设备
US7420425B2 (en) Power amplifier and method thereof
CN101933228B (zh) 具有失真后模式和高增益模式的低噪声放大器及其控制方法
US7439811B2 (en) Broadband low noise amplifier and RF signal amplification method of the same
EP2946467B1 (en) Amplifier with switchable common gate gain buffer
JP2010258867A (ja) 利得可変増幅回路及びそれを用いた無線通信機器用の集積回路
JP2004328107A (ja) 高周波電力増幅用半導体集積回路および高周波電力増幅用電子部品並びに無線通信システム
CN115940852A (zh) 低相移可变增益放大器、射频信号的处理方法
CN117395761A (zh) 电源和偏置可调的射频前端模组及射频芯片
KR100703784B1 (ko) 가변 이득 증폭기와 이를 포함하는 무선 통신 장치
US20110148526A1 (en) Low noise amplifier with variable frequency response
TWI475798B (zh) 放大器電路、積體電路以及射頻通信單元
KR20120015887A (ko) 무선 통신 시스템에서 부정합을 제거하는 수신 장치 및 방법과 이를 위한 저전력 증폭기
JP2007150433A (ja) 可変利得増幅器およびそれを用いた送受信装置
JP2009225342A (ja) 利得可変型低雑音増幅器
KR101046151B1 (ko) 피드백 구조를 갖는 광대역 능동 회로
JP2011205229A (ja) 無線受信回路
JP5139963B2 (ja) 差動増幅器
KR20120088988A (ko) 병렬 등화기
KR20190074882A (ko) 무선 주파수 증폭기 및 무선 주파수 증폭기를 이용한 집적회로
KR100664047B1 (ko) 저잡음 증폭기
TW201042908A (en) Mixer with high linearity and low operating voltage
WO2004030207A2 (ja) 可変利得増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees