JP2006106684A - データ制御方法及び装置 - Google Patents

データ制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006106684A
JP2006106684A JP2005190732A JP2005190732A JP2006106684A JP 2006106684 A JP2006106684 A JP 2006106684A JP 2005190732 A JP2005190732 A JP 2005190732A JP 2005190732 A JP2005190732 A JP 2005190732A JP 2006106684 A JP2006106684 A JP 2006106684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
scan
electrode
plasma display
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005190732A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung Gwan Han
ジョンクァン ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006106684A publication Critical patent/JP2006106684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0213Addressing of scan or signal lines controlling the sequence of the scanning lines with respect to the patterns to be displayed, e.g. to save power
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Abstract

【課題】 本発明は、データ駆動回路で消費する電力と生成される発熱とを減少させることができるデータ制御方法及び装置を提供する。
【解決手段】本発明のプラズマディスプレイ装置は、スキャン電極と、前記スキャン電極と交差するデータ電極と、スキャン電極とデータ電極との交差部にある放電セルとを備える。走査駆動部はスキャン電極を走査する。データ駆動部はデータ電極にデータを供給し、また制御部はスキャン駆動部及びデータ駆動部を制御する。制御部はデータの負荷を検出するために入力データのデータパターンを検出し、負荷によって走査駆動部の走査を制御する。これによってスキャン電極が2以上のグループに分けられ走査信号が供給されると、データ電極に供給されるデータ信号の極性変化を最小化することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、データ制御方法及び装置に関し、特に、データ駆動回路で消費する電力と生成される発熱とを減少させることができるデータ制御方法及び装置に関する。
近年、陰極線管(Cathode Ray Tube:「CRT」)に比べて重量及び体積を小さくすることができる平板表示装置に対する関心が大きくなっている。このような平板表示装置には、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:「LCD」)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:「PDP」)、電界放出表示装置(Field Emission Display:「FED」)、および電界発光装置(Electro-Luminescence:「EL」)などがある。この平板表示装置は、デジタル信号又はアナログデータを表示パネルに供給する。
このような平板表示装置の中、PDPは、He+Xe、Ne+Xe、又はHe+Ne+Xeなどのガスの放電時発生する147nmの紫外線によって励起された蛍光体を発光させることで、文字又はグラフィックを含んだ画像を表示する。このようなPDPは、薄膜化と大型化が容易するだけでなく、最近の技術開発に伴い、大きく向上した画質を提供する。特に、3電極交流面放電型PDPは、放電の時表面に壁電荷が蓄積されて放電によって発生されるスパッタリング(Sputtering)から電極を保護するため、低電圧駆動と長寿命の長所を持つ。
このような3電極交流面放電型PDPは、画像の階調(Gray Level)を表示するために、一つのフレームを異なる放電回数を有する複数のサーブフィールドに時分割して駆動する。各サーブフィールドは、再び放電を均一に起こすためのリセット期間と、放電セルを選択するためのアドレス期間及び放電回数によって階調を表示するサステイン期間とに分けられる。例えば、256階調で画像を表示しようとする場合に1/60秒に該当するフレーム期間(16.67ms)は、図1に示すように、8つのサーブフィールド(SF1〜SF8)に分けられる。8つのサーブフィールドの各々は、前述のように、再びリセット期間、アドレス期間及びサステイン期間に分けられる。ここで、各サーブフィールドのリセット期間及びアドレス期間は、各サーブフィールドごとに同一である反面、サステイン期間及びその放電回数は、各サーブフィールドにおいて、2n(n=0、1、2、3、4、5、6、7) の比率で増加される。このように各サーブフィールドにおいてサステイン期間が変化するため、画像の階調を表示することができる。
ところで、PDPは、2つの電極の間で放電を起こす放電特性と大画面のパネルの大きさとによって駆動電圧が比較的高電圧になるため消費電力が大きい。また、PDPのデータ電極とスキャン電極とを駆動するためのドライバー集積回路(「IC」)は、放電を起こすために高電圧を各電極(Y、Z及びX)に供給しなければならないため消費電力と発熱量とが相対的に大きい。
PDPにおいて、電力は大部分維持期間で消費され、またその次にアドレス期間で消費される。例えば、維持期間には数百Wの電力が必要であり、またアドレス期間には数十Wの電力が必要である。維持期間の電力消費は主にPDPの效率に依存する。アドレス期間の消費電力はPDPの静電容量値(C)と電圧(V)、及びドライバーICのスイチング回数に依存する。
PDPの静電容量(C)は、図2のようにデータ電極(X1〜Xn)の間の静電容量(C1)、データ電極(X1〜Xn)とスキャン電極(Y1〜Ym)との間の静電容量(C2)、スキャン電極(Y1〜Ym)と共通維持電極(Z)との間の静電容量(C3)、及びアドレス電極(X)と共通維持電極(Z)との間の静電容量(C4)とを含む。アドレス期間の消費電力の中で90% 以上は、PDPの充/放電の時発生する変位電流によって発生される。アドレス期間の消費電力において、変位電流によって発生される消費電力の大きさは下記の数式1で示することができる。
P=IV=CVf (数式1)
ここで、Iは電流、Vはデータパルスの電圧、Cはアドレス電極(X)とこれに隣接した他の電極(Y及びZ)間の静電容量値、そして、fは周波数として示したデータドライバーICの単位時間当たり平均スイチング回数である。
このようにデータドライバーICにエネルギー回収回路が採用された場合、データドライバーICの消費電力は数式2で示すことができる。
P=IV=CVf(1-α)・・・・(数式2)
ここで、αはエネルギー回収回路によるエネルギー回収效率を示す。データドライバーICにおいて、エネルギー回収效率(α)は最大0.5程度である。
数式1及び数式2にわかるように、アドレス期間の消費電力を減らすための方法には、充/放電回数を減らして変位電流(I)を低める方法、データ電圧(V)を低める方法、PDPの静電容量(C)を低める方法、データドライバーICのスイチング回数(f)を減らす方法などがある。ところが、データ電圧(V)を低める方法は、データ電圧が放電セルで放電を起こすことができる電圧であるため限界がある解決策であり、また、PDPの静電容量を減らす方法も、PDPが高解像度/大画面化を志向しているため、同様に限界がある解決策である。
データドライバーICのスイチング回数(f)は、図3に示したように、データパターンが放電セルのカラム方向とロー方向との全てで、ハイ論理とロー論理との繰り返される時最大になる。言い換えて、図3のようなデータパターンは、データドライバーICが水平週期ごとにスイチング素子を繰り返してオン/オフさせることを要する。
データドライバーICのスイチング素子が水平週期ごとにオン/オフを繰り返せば、電力消費が高くなると共にデータドライバーICが発熱される問題点がある。実際に、図3のようなデータパターンが所定時間以上持続的に供給されると、データドライバーICで高い熱が発生されデータドライバーICが破損されることもある。
また、データドライバーICのスイチング回数(f)は、図4のように互いに隣接した2つの放電セル10に同一論理の電圧が供給される時高く設定される。このようなパターンでロー方向の放電セルにおいてハイ論理とロー論理とが繰り返され、またカラム方向の2つの放電セルグループでハイ論理とロー論理とが繰り返される。言い換えて、データドライバーICは、図4のようなデータパターンが入力される時水平週期ごとにスイチング素子を繰り返してオン/オフさせて、これによって電力消費が高くなると共に過度に高い熱が発生される。
そして、PDPの静電容量(C)も図3及び図4のようなデータパターンが入力される時高く設定される。上述したように、図3及び図4のようなデータパターンでは、PDPの静電容量とデータドライバーICのスイチング回数とが高くなるようになり、変位電流がそれ程高くなるので消費電力と発熱量が高くなる。
本発明の課題は、前記従来技術において発生する問題点に鑑みてなされたもので、データ駆動回路から発生する電力消費と発熱とを減らすことができるデータ制御方法及び装置を提供することである。さらに、追加的なまた他の特徴も達成されることができる。
本発明の一実施形態によれば、プラズマ処理装置は、スキャン電極と、 前記スキャン電極と交差するデータ電極と、前記スキャン電極と前記データ電極との交差部にある放電セルとを備える。走査駆動部は前記スキャン電極を走査する。データ駆動部は前記データ電極にデータ信号を供給し、制御部は前記走査駆動部と前記データ駆動部とを制御する。前記制御部は、データ負荷を判断するために所定の入力データのデータパターンを検出し、前記データ負荷によって前記走査駆動部の走査を制御する。
前記制御部は、入力データのデータパターンを検出するデータパターン検出部と、前記データパターン検出部で検出されたデータパターンによって所定データパターンのデータ負荷を検出するデータ負荷検出部と、データ負荷検出部の制御下にスキャン電極の走査手順を制御する波形発生部と、前記スキャン手順によってデータ電極に提供されたデータを再整列するデータ整列部とを備える。
前記制御部は、他のパターンの中で少なくとも放電セルのカラム方向とロー方との全てでハイレベルとローレベルとが繰り返される第1データパターン、及びロー方向でハイレベルとローレベルとが繰り返されるかつカラム方向の2つの放電セルグループにおいてハイレベルとローレベルとが繰り返される第2データパターンとを検出することができる。
前記制御部は、前記第1データパターンのデータが一画面に供給された総データの中で第1基準点を超過する場合に、第1走査手順に前記スキャン電極を走査するように前記走査駆動部を制御し、前記第2データパターンのデータが一画面に供給されたデータの中で第2基準点を超過する場合に、第2走査手順に前記スキャン電極を走査するように前記走査駆動部を制御する。前記第2走査手順は第1走査手順とは異なることもあって、第2基準点は第1基準点と異なることもある。ここで、パーセントに表示された特定パターンのデータ量を「データ負荷」と言う。
前記第1基準点は、25%に設定されることができる。
前記第2基準点は、50%に設定されることができる。
前記第1走査手順は、スキャン電極が2つのグループに分割され走査される手順であり、第2走査手順は、スキャン電極が4個のグループに分割され走査される手順である。
前記第1走査手順において、スキャン電極は、奇数番目の電極を有する第1グループと、偶数番目の電極を有する第2グループとに分割される。
前記第1走査手順において、第1グループに含まれた奇数番目のスキャン電極が実質的に走査され、第2グループに含まれた偶数番目のスキャン電極が実質的に走査される。
前記第2走査手順において、スキャン電極は、 i(iは、 1、5、9、13、…)番目のスキャン電極を含む第1グループと、i+1番目のスキャン電極を含む第2グループと、i+2番目のスキャン電極を含む第3グループと、 i+3番目のスキャン電極を含む第4グループとに分けられる。
前記第2走査手順において、第1グループに含まれたスキャン電極が実質的に走査され、第2グループに含まれたスキャン電極が実質的に走査され、第3グループに含まれたスキャン電極が実質的に走査され、また第4グループに含まれたスキャン電極が実質的に走査される。
前記データパターンは、各サーブフィールドごとに検出されることができる。
本発明の他の実施形態によれば、プラズマディスプレイ装置は、スキャン電極と、 前記スキャン電極と交差するデータ電極と、少なくとも2つのスキャン電極のデータ負荷による走査手順にスキャン電極を走査する走査駆動部と、走査に対応するデータ信号をデータ電極に供給するデータ駆動部とを備える。
本発明のまた他の実施形態によれば、プラズマディスプレイ装置は、スキャン電極と、前記スキャン電極と交差するデータ電極と、前記スキャン電極と前記データ電極との交差部にある放電セルと、所定のデータパターンが前記放電セルに入力されるデータのデータパターンに含まれる割合によって少なくとも2つの走査手順に前記スキャン電極を走査する走査駆動部と、走査に対応するデータ信号を前記データ電極に供給するデータ駆動部とを備える。
本発明のまた他の実施形態によれば、スキャン電極と、前記のスキャン電極と交差するデータ電極とを含むプラズマディスプレイ装置を駆動する方法が提供される。この方法は、少なくとも2つのスキャン電極のデータ負荷による走査手順にスキャン電極を走査する段階と、走査に対応するデータ信号をデータ電極に供給する段階とを含む。
本発明のまた他の実施形態によれば、スキャン電極と、前記スキャン電極と交差するデータ電極及び前記スキャン電極とデータ電極との交差部にある放電セルを含むプラズマディスプレイ装置を駆動する方法が提供される。この方法は、所定データパターンが前記放電セルに入力されるデータのデータパターンに含まれた割合によって、少なくとも2つの走査手順にスキャン電極を走査する段階と、走査対応するデータ信号をデータ電極に供給する段階とを含む。
本発明のデータ制御方法及び装置によると、データ駆動回路で発生する電力消費と発熱とを減らすことができる。
以下、本発明の実施形態を添付した図面に基づいて詳細に説明する。
図5は、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイパネルのデータ制御部を示すブロック図である。
図5を参照すれば、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動装置は、ゲイン調整部42、誤差拡散部43、サーブフィールドマッピング部44、及びデータパターン検出部45を備えており、これらは第1逆ガンマ調整部41Aとデータ整列部46との間に接続される。図示した装置は、また第2逆ガンマ調整部41Bと波形発生部48との間に接続されたAPL(Average Picture Level)計算部47、データ整列部46と波形発生部48との間に接続されたパネル49、及びデータパターン検出部45、波形発生部48とデータ整列部46との間に接続されたデータ負荷検出部100とを備える。本発明の制御部は、前述した全ての部品を含む必要はなく、さらに一部部品は制御部から分離するか又は多くの機能を持つことができる。
第1及び第2逆ガンマ調整部(41A、41B)は、入力ライン40から入力されるデジタルビデオデータ(RGB)を逆ガンマ補正して映像信号の階調値に対する輝度を線形的に変換させる。
ゲイン調整部42は、赤色、緑色及び青色の各データ別に有効利得を調整して色温度を償う。
誤差拡散部43は、ゲイン調整部42から入力されるデジタルビデオデータ(RGB)の量子化誤差を隣接したセルに拡散させることで輝度値を微細に調整する。
サーブフィールドマッピング部44は、誤差拡散部43から入力されたデータを各ビット別に予め格納されたサーブフィールドパターンにマッピングし、そのマッピングデータをデータパターン検出部45に供給する。
データパターン検出部45は、マッピングデータを利用して各サーブフィールド別にデータパターンを検出し、検出されたデータパターンに対応される制御信号をデータ負荷検出部100に供給する。この実施形態において、データパターン検出部45は、データパターンが自分に入力されるデータパターンが、図3に示されたように、放電セルの各々のカラム方向とロー方向においてハイ論理とロー論理とが繰り返されるデータパターン(「第1データパターン」) であるか、または図4に示されたように、ロー方向においてハイ論理とロー論理とが繰り返されかつカラム方向の2つのグループごとにハイ論理とロー論理とが繰り返されるデータパターン(「第2データパターン」)であるか否かを判断する。また、第1データパターンと第2データパターンも検出可能である。
データ負荷検出部100は、データパターン検出部45から供給されるデータパターンに対応する制御信号を波形発生部48及びデータ整列部46に供給する。
波形発生部48は、データ負荷検出部100から供給される制御信号に対応されるように走査手順を制御する。走査手順がデータ負荷検出部100から供給される制御信号出力に対応してそれぞれのサーブフィールド別に異なるように設定されることができる。
データ整列部46は、サーブフィールドマッピング部44から入力されるデジタルビデオデータをパネル49のデータ駆動部に供給する。このとき、データ整列部46は、データ負荷検出部100から供給される制御信号に対応してデータの供給手順を制御する。言い換えて、データ整列部46は、波形発生部48で決定された走査手順に対応されるようにデータを供給する。このようなデータパターン検出部45、データ負荷検出部100、波形発生部48及びデータ整列部46の詳細な動作過程は後述する。
APL計算部47は、第2逆ガンマ調整部41Bから入力されるデジタルビデオデータ(RGB)に対して一画面単位で平均輝度、すなわち、APLを計算し、計算されたAPLに対応される維持パルス数情報を出力する。
波形発生部48は、APL計算部47からの維持パルス数情報に応答してタイミング制御信号を生成し、そのタイミング制御信号をパネル49に供給する。
パネル49は、データ整列部46から供給されるデータに対応する画像を表示する。これのために、パネル49には、図6のようにデータ駆動部50及び走査駆動部52が接続されている。
図6を参照すれば、データ駆動部50は、データ整列部46で整列されて供給されるデータをデータ信号に変換し、変換されたデータ信号をデータ電極(X1〜Xn)に供給する。走査駆動部52は、波形発生部48から供給される制御信号に応答してスキャン電極(Y1〜Ym)に供給されるスキャンパルスを供給する。ここで、走査駆動部52は、波形発生部48から供給される制御信号に応答してスキャン電極(Y1〜Ym)を少なくとも2つ以上のグループに区分し、 区分されたグループのそれぞれに順次にスキャンパルスを供給する。
このような本発明によるPDPの駆動装置の動作過程を図7と共に詳細に説明する。ここで、図7は、本発明の実施形態によるデータ制御方法を示す手順図ある。
図7を参照すれば、先ず、データパターン検出部45は、サーブフィールドマッピング部44から供給されるマッピングデータを利用して各サーブフィールド別にデータパターンを検出する(S200)。ここで、データパターン検出部45は、各サーブフィールド別に第1データパターンが含まれているかを判断する(S202)。
S202段階において、第1データパターンが含まれていると、データ負荷検出部100は、第1データパターンの負荷を検出する。言い換えると、データ負荷検出部100は、サーブフィールドに供給されるデータの中で第1データパターンの形態に供給されるデータの負荷を検出し、検出された負荷が一画面に供給される総データの中で第1基準点以上であるか否か判断する(S204)。第1データパターンの一例を図3に図示する。第1基準点を設定するための基準は、第1データパターンのデータ負荷が比較的大きい電力消費をもたらす点、第1データパターンのデータ負荷が比較的大きい電力消費をもたらす境界となる時点の第1データパターンの一画面に占める割合である。さらに、他の基準も可能である。
ここで、第1基準点は25%に設定可能である。この実施形態の場合に、実験によればサーブフィールドに供給されるデータの中で25% 以上が第1データパターンに供給されると、消費電力は高くなることと明かされた。第1基準点が25%に限定されるのではなく、実際のパネルの駆動環境によって一定範囲で可変することができるということが理解されなければならない。例えば、第1基準点は20%に設定されることができる。
第1基準点は、周囲温度によって変化させることが可能である。例えば、周囲温度が高いほど低く設定することが好ましい。
S204段階において、第 1データパターンに供給されるデータが第1基準点以上と判断されると、データ負荷検出部100は第1制御信号をデータ整列部46及び波形発生部48に供給する。
第1制御信号を供給受けた波形発生部48は、スキャン電極(Y1〜Ym)を2つのグループに分けてスキャンパルスが供給されるように走査駆動部52を制御する。一つの走査手順において第1データパターンに対して、図8に図示したのように、走査駆動部52は波形発生部48の制御によって奇数(odd)番目のスキャン電極(Y1、Y3、Y5、…)と偶数(even) 番目のスキャン電極(Y2、Y4、Y6、…)とに分けてスキャンパルスを供給する(第1分割スキャン、S206)。
第1制御信号を供給受けたデータ整列部46は、走査手順に対応されるようにデータを整列し、整列されたデータをデータ駆動部50に供給する。言い換えて、データ整列部46は、奇数番目のスキャン電極(Y1、Y3、Y5、…)にスキャンパルスが供給される時、これに対応されるデータをデータ駆動部50に供給し、偶数番目のスキャン電極(Y2、Y4、Y6、…)にスキャンパルスが供給される時、これに対応されるデータをデータ駆動部50に供給する。データ駆動部50は、データ整列部46から供給されるデータをデータ信号で変換してデータ電極(X1〜Xn)に供給する。
これによって、図8(a)のように奇数番目のスキャン電極(Y1、Y3、Y5、…)にスキャンパルスが供給される時、それぞれのデータ電極(X1〜Xn)には同一極性のデータ信号が供給される。そして、図8(b)のように偶数番目のスキャン電極(Y2、Y4、Y6、…)にスキャンパルスが供給される時、それぞれのデータ電極(X1〜Xn)には同一極性のデータ信号が供給される。
すなわち、本発明においては、図9に示されたように、奇数番目のスキャン電極(Y1、Y3、Y5、…) 及び偶数番目のスキャン電極(Y2、Y4、Y6、…)にスキャンパルスが供給される期間の間に、データ信号の極性は固定走査手順(一端部の電極から他端部の電極に向かって1本ずつ順次に走査する手順)で要求されるように水平信号ごとに変化されない。実際に、前記極性は、偶数番目のスキャン電極を通じて維持され、その後変化され、奇数番目のスキャン電極を通じて維持されることができる。このように、データ電極(X1〜Xn)に供給されるデータ信号の極性は、最後の奇数番目のスキャン電極(Ym−1)にスキャンパルスが供給された後、一番目の偶数番目のスキャン電極Y2にスキャンパルスが供給される時にだけ変化されることができる。勿論、偶数番目のスキャン電極にスキャンパルスが先に供給された後、奇数番目のスキャン電極にスキャンパルスが供給されることもできる。従って、最後の偶数番目のスキャン電極(Ym)にスキャンパルスが供給された後、一番目の奇数番目のスキャン電極(Y1)にスキャンパルスが供給される時にもデータ信号の極性は変化する。
従って、本発明において、データ駆動部50のスイチング素子は全ての奇数番目のスキャン電極(Y1、Y3、Y5、…)にスキャンパルスが供給される期間と、全ての偶数番目のスキャン電極(Y2、Y4、Y6、…)にスキャンパルスが供給される期間の間、同一なオン/オフ状態を維持し、これによって電力の消費を低減すると共にデータ駆動部50から高い熱が発生することを防止することができる。
一方、データパターン検出部45は、S202段階において、第1データパターンが検出されなかったか、S204段階において、第1データパターンが第1基準以下の場合、各サーブフィールド別に第2データパターンが含まれているかを判断する(S208)。この実施形態において、第2データパターンは、他のデータパターンを持つことも可能であるが、ここでは、図4に図示したデータパターンを利用する。
S208段階において、第2データパターンが含まれていると、データ負荷検出部100は第2データパターンの負荷を検出する。言い換えると、データ負荷検出部100は、一画面に供給されるデータの中で第2データパターンのデータの負荷を検出し、検出された負荷が第2基準点以上であるか否かを判断する(S210)。第1基準点と同様に、、第2基準点を設定するための一つの基準は、第2データパターンのデータ負荷が比較的高電力消費を発生する点、第2データパターンのデータ負荷が比較的大きい電力消費をもたらす境界となる時点の第2データパターンの一画面に占める割合である。しかし、他の基準も可能であり、第2基準点を設定するための基準は、前記第1基準点とは異なるようにしても良い。
この実施形態において、第2基準点は、50%に設定されることができる。実験によれば、サーブフィールドに供給されるデータの中で50% 以上が第2データパターンに供給されると、電力消費が高くなることと明かされた。勿論、第2基準が50%に限定されるのではなく、実際のパネルの駆動環境によって一定の範囲で可能である、例えば、第2基準点は40%に設定されることもできる。
第2基準点は、周囲温度によって変化させることが可能である。例えば、周囲温度が高いほど低く設定することが好ましい。
S210段階において、第2データパターンに供給されるデータが第2基準点以上と判断されると、データ負荷検出部100は第2制御信号をデータ整列部46及び波形発生部48に供給する。
第2制御信号を供給受けた波形発生部48は、スキャン電極(Y1〜Ym)を4個のグループに分けてスキャンパルスが供給されるように走査駆動部52を制御する。走査駆動部52は、波形発生部48の制御によって図10に示されたように、 i(iは、 1、5、9、13、…) 番目のスキャン電極(Yi)を含む第1グループと、i+1番目のスキャン電極を(Yi+1)を含む第 2グループと、i+2番目のスキャン電極(Yi+2)を含む第3グループと、及びi+3番目のスキャン電極(Yi+3)を含む第4グループとに分けてスキャンパルスを供給する。
ここで、走査駆動部52は、第1グループ、第2グループ、第3グループ及び第4グループのそれぞれに含まれたスキャン電極にスキャンパルスを順次に供給する(第2分割スキャン、S212)。
第2制御信号を供給受けたデータ整列部46は、第1グループに含まれたスキャン電極(Yi)にスキャンパルスが供給される時、これに対応されるデータをデータ駆動部50に供給し、第2グループに含まれたスキャン電極(Yi+1)にスキャンパルスが供給される時、これに対応されるデータをデータ駆動部50に供給する。そして、データ整列部46は、第3グループに含まれたスキャン電極(Yi+2)にスキャンパルスが供給される時、これに対応されるデータをデータ駆動部50に供給し、第4グループに含まれたスキャン電極(Yi+3)にスキャンパルスが供給される時、これに対応されるデータをデータ駆動部50に供給する。データ駆動部50は、スキャンパルスが供給されるごとに自分に供給されたデータをデータ信号で変換してデータ電極(X1〜Xn)に供給する。
これによって、図10a乃至dに示されたように、それぞれのグループに含まれたスキャン電極にスキャンパルスが供給される時、それぞれのデータ電極(X1〜Xn)には同一極性のデータ信号が供給される。すなわち、本発明においては、図11a及びbに示されたように、データ信号の極性が水平信号ごとに変化せず同一極性を維持する。実際に、本発明において、データ電極(X1〜Xn)に供給されるデータ信号の極性は、i+1番目のスキャン電極(Yi+1)のうち一番目にスキャンされるスキャン電極、i+2番目のスキャン電極(Yi+2)のうち一番目にスキャンされるスキャン電極、及びi+3番目のスキャン電極(Yi+3)のうち一番目にスキャンされるスキャン電極にスキャンパルスが供給される時だけ変化するが、それ外の場合に於いてそれぞれのグループを走査する間は同一極性を維持することができる。実際には、この実施形態において、第1に、2つのグループのスキャン電極を走査した後、残りの2つのグループの電極の走査のために極性が変化されることができる。
すなわち、本発明でデータ駆動部50のスイチング素子は、第1グループ乃至第4グループのそれぞれに含まれたスキャン電極にスキャンパルスが供給される時、同一なオン/オフ状態を維持し、これによって電力の消費を低減すると共にデータ駆動部50で高い熱が発生されることを防止することができる。
一方、S208段階において、第 2データパターンが検出されないと、データパターン検出部45は、これに対応する結果をデータ負荷検出部100に供給し、データ負荷検出部100は、第3制御信号をデータ整列部46及び波形発生部48に供給する。また、S210段階において、第2データパターンが第2基準点以下に設定されると、データ負荷検出部100は第3制御信号をデータ整列部46及び波形発生部48に供給する。
第3制御信号を供給受けた波形発生部48は、全スキャン電極に順次にスキャンパルスが供給されるように走査駆動部52を制御する。そして、第3制御信号を供給受けたデータ整列部46は走査駆動部52の走査手順に対応されるようにデータの供給手順を決定し、決定された供給手順に対応されるデータをデータ駆動部50に供給する。必要であれば、追加のデータパターンが検出されることもでき、追加のスキャン電極に対して追加の制御信号が供給されることができる。
前述したように、本発明によるデータ制御方法及び装置によれば、第1データパターン及び第2データパターンとして供給されたデータ負荷はフレームから検出される。スキャン電極は、検出された一つ以上の所定のデータパターン負荷によって一つ以上のグループに分割された後、分割されたグループに対応する走査信号を供給受ける。このように、スキャン電極が2以上のグループに分割される場合、データ電極に印加されたデータ信号の極性変化が最小化されることができる。従って、データ集積回路で発生する電力の消費及び発熱を低減することができる。
ここでは、特定の第1及び第2データパターンを記述したが、データ制御部は、任意の数又は配置のデータパターンを検出し、任意の数又は配置のデータパターンに対して走査手順を最適化することができる。また、パネルの任意の部分、又はパネルの全体に対して、データパターンの検出、及び走査手順の適用することができる。例えば、パターンが検出可能なパネルの最小部分は2つの放電セルである。
今まで本発明を特定実施形態を参照にして記述したが、本発明はここに制限されるものではなく、以下の請求範囲によってのみ制限される。そして当業者であれば、本発明の思想及び領域を脱しない範囲内で本発明を修正及び変形することができるという事実が理解されなければならない。
一般的なプラズマディスプレイパネルの一つのフレームを示す図。 PDPの静電容量を示す等価回路図。 データパターンを概略的に図示する図。 データパターンを概略的に図示する図。 本発明の実施形態によるデータ制御部を示すブロック図。 ディスプレイパネルに接続される駆動部を示す図。 本発明の実施形態によるデータ制御方法を示す図。 図3に示されたデータパターンに対するデータ制御部の動作過程を示す図。 図8に示された動作過程のためにパネルに供給されるデータの極性を示す図。 図4に示されたデータパターンに対するデータ制御装置の動作過程を示す図。 図4に示されたデータパターンに対するデータ制御装置の動作過程を示す図。 図4に示されたデータパターンに対するデータ制御装置の動作過程を示す図。 図4に示されたデータパターンに対するデータ制御装置の動作過程を示す図。 図10に示された動作過程のためにパネルに供給されるデータの極性を示す図。

Claims (21)

  1. スキャン電極と、前記スキャン電極と交差するデータ電極と、前記スキャン電極と前記データ電極との交差部にある放電セルとを備えるプラズマディスプレイ装置において、
    前記スキャン電極を走査手順によって走査する走査駆動部と、
    前記データ電極にデータ信号を供給するデータ駆動部と、
    前記走査駆動部と前記データ駆動部を制御しかつ入力データの少なくとも1つの所定データパターンを検出し、前記少なくとも1つのデータパターンと関連するデータ負荷を判断して、前記データ負荷によって前記走査駆動部を制御する制御部と、
    を含むことを特徴とする、プラズマディスプレイ装置。
  2. 前記制御部は、少なくとも2つのデータパターンが検出可能なことを特徴とする、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 前記制御部は、
    入力データの少なくとも2つのデータパターンを検出するためのデータパターン検出部と、
    前記少なくとも2つのデータパターンの各々のデータ負荷を検出するためのデータ負荷検出部と、
    前記データ負荷検出部によって検出されたデータ負荷によってスキャン電極の走査手順を制御する波形発生部と、
    前記走査手順によってデータ電極に提供されたデータを再整列するデータ整列部との中で少なくとも一つを備えることを特徴とする、請求項2に記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 前記制御部によって検出された少なくとも2つのデータパターンは、
    第1方向と第2方向において、ハイレベルとローレベルとが繰り返す第1 データパターンと、
    前記第1方向においてハイレベルとローレベルとが繰り返される、かつ前記第2方向の2つのグループにおいて前記ハイレベルとローレベルとが繰り返される第2データパターンとの中で、少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項3に記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 前記第1方向はロー方向であって、前記第2方向はカラム方向であることを特徴とする、請求項4に記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. 前記制御部は、前記第1データパターンのデータ負荷が第1基準点を超過する場合に、第1走査手順に前記スキャン電極を走査するように前記走査駆動部を制御し、また前記第2データパターンのデータ負荷が第2基準点を超過する場合に、前記第1走査手順とは異なる第2走査手順に前記スキャン電極を走査するように前記走査駆動部を制御することを特徴とする、請求項4に記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. 前記第1基準点は、前記第2基準点とは異なることを特徴とする、請求項6に記載のプラズマディスプレイ装置。
  8. 前記第1基準点は、25%に設定されることを特徴とする、請求項6に記載のプラズマディスプレイ装置。
  9. 前記第2基準点は、50%に設定されることを特徴とする、請求項6に記載のプラズマディスプレイ装置。
  10. 前記第1走査手順は、スキャン電極が2つのグループに分割された後に走査される手順であって、
    前記第2走査手順は、スキャン電極が4個のグループに分割された後走査される手順であることを特徴とする、請求項6に記載のプラズマディスプレイ装置。
  11. 前記第1走査手順において、前記スキャン電極は、奇数番目のスキャン電極を有する第1グループと、偶数番目のスキャン電極を有する第2グループとに分割されることを特徴とする、請求項10に記載のプラズマディスプレイ装置。
  12. 前記第1走査手順において、前記第1グループに含まれた前記スキャン電極が順次に走査された後、第2グループに含まれたスキャン電極が順次に走査されることを特徴とする、請求項11に記載のプラズマディスプレイ装置。
  13. 前記第2走査手順において、スキャン電極は、i(iは、1、5、9、13、…)番目のスキャン電極を含む第1グループと、i+1番目のスキャン電極を含む第2グループと、i+2番目のスキャン電極を含む第3グループと、i+3番目のスキャン電極を含む第4グループとに分けられることを特徴とする、請求項10に記載のププラズマディスプレイ装置。
  14. 前記第2走査手順において、前記第1グループに含まれたスキャン電極が順次に走査され、前記第2グループに含まれたスキャン電極が順次にスキャンされ、前記第3グループに含まれたスキャン電極が順次にスキャンされ、また前記第4グループに含まれたスキャン電極が順次に走査されることを特徴とする、請求項13に記載のプラズマディスプレイ装置。
  15. 前記制御部は、少なくとも一つのデータパターンが各サーブフィールドに存在するかを判断することを特徴とする、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  16. スキャン電極と、
    前記スキャン電極と交差するデータ電極と、
    少なくとも2つのスキャン電極の一部分を通じて一つのパターンと関連するデータ負荷による走査手順にスキャン電極を走査する走査駆動部と、
    前記データ電極に対する走査に対応するデータ信号を供給するデータ駆動部と、
    を備えることを特徴とする、プラズマディスプレイ装置。
  17. 前記少なくとも2つのスキャン電極は、隣接したスキャン電極であることを特徴とする、請求項16に記載のプラズマディスプレイ装置。
  18. スキャン電極と、
    前記スキャン電極と交差するデータ電極と、
    前記スキャン電極と前記データ電極の交差部にある放電セルと、
    少なくとも一つの所定のデータパターンが、前記放電セルに入力されるデータのデータパターンに含まれる割合によって少なくとも2つの走査手順に前記スキャン電極を走査する走査駆動部と、
    前記少なくとも2つの走査手順に対応するデータ信号を前記データ電極に入力するデータ駆動部と、
    を備えることを特徴とする、プラズマディスプレイ装置。
  19. スキャン電極と、前記スキャン電極と交差するデータ電極とを含むプラズマディスプレイ装置を駆動する方法において、
    少なくとも2つのスキャン電極のデータ負荷による走査手順に前記スキャン電極を走査する段階と、
    前記走査手順に対応するデータ信号を前記データ電極に供給する段階と、
    を含むことを特徴とする、プラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  20. スキャン電極と、前記スキャン電極と交差するデータ電極及び前記スキャン電極と前記データ電極との交差部にある放電セルとを備えるプラズマディスプレイ装置を駆動する方法において、
    少なくとも一つの所定のデータパターンが、前記放電セルに入力されるデータのデータパターンに含まれる割合によって少なくとも2つの走査手順に前記スキャン電極を走査する段階と、
    前記スキャン電極に対応するデータ信号を前記データ電極に供給する段階と、
    を含むことを特徴とする、プラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  21. スキャン電極と、前記スキャン電極と交差するデータ電極及び前記スキャン電極と前記データ電極との交差部にある放電セルとを備えるプラズマディスプレイ装置において、
    前記スキャン電極を走査手順に走査する手段と、
    データ信号を前記データ電極に供給する手段と、
    前記走査手段及び前記供給手段を制御し、かつ入力データの少なくとも一つの所定のデータパターンを検出し、前記データパターンと関連するデータ負荷を判断する手段とを含み、また前記データ負荷によって前記走査手段を制御する制御手段と、
    を含むことを特徴とする、プラズマディスプレイ装置。







JP2005190732A 2004-09-30 2005-06-29 データ制御方法及び装置 Pending JP2006106684A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040078090A KR100726938B1 (ko) 2004-09-30 2004-09-30 데이터 제어방법 및 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006106684A true JP2006106684A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36098426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190732A Pending JP2006106684A (ja) 2004-09-30 2005-06-29 データ制御方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7598931B2 (ja)
EP (1) EP1643479A3 (ja)
JP (1) JP2006106684A (ja)
KR (1) KR100726938B1 (ja)
CN (1) CN100446061C (ja)
TW (1) TWI314717B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126276A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100625542B1 (ko) * 2004-11-10 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동장치 및 구동방법
KR100667326B1 (ko) * 2005-10-07 2007-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100816187B1 (ko) * 2006-11-21 2008-03-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그것의 영상 처리 방법
KR101104423B1 (ko) * 2007-11-19 2012-01-12 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP5481810B2 (ja) * 2008-08-18 2014-04-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
US20110157258A1 (en) * 2008-09-11 2011-06-30 Panasonic Corporation Plasma display device and method for driving plasma display panel
KR100976974B1 (ko) * 2008-11-06 2010-08-24 주식회사엘디티 휘도차 보정회로 및 상기 회도차 보정회로를 구비하는 수동매트릭스 유기발광다이오드 패널 구동시스템
WO2011004595A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
US20120280954A1 (en) * 2010-01-19 2012-11-08 Naoyuki Tomioka Plasma display panel driving method and plasma display device
JPWO2011089887A1 (ja) * 2010-01-19 2013-05-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR101374113B1 (ko) 2010-06-07 2014-03-14 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치 및 그 구동방법
CN102483895B (zh) * 2010-06-28 2015-05-27 松下电器产业株式会社 等离子显示面板用集成电路、访问控制方法及等离子显示系统
KR20150081174A (ko) * 2014-01-03 2015-07-13 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3891499B2 (ja) * 1995-04-14 2007-03-14 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルにおける輝度調整装置
JP3403635B2 (ja) * 1998-03-26 2003-05-06 富士通株式会社 表示装置および該表示装置の駆動方法
JP4126577B2 (ja) 1998-12-01 2008-07-30 株式会社日立プラズマパテントライセンシング 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP3634768B2 (ja) 2000-04-21 2005-03-30 松下電器産業株式会社 データ書き込み時の消費電力の低減が図られた多階調画像表示装置
TW518555B (en) * 2000-04-21 2003-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gray-scale image display device that can reduce power consumption when writing data
EP1277194A1 (en) 2000-04-26 2003-01-22 Ultrachip, Inc. Low power lcd driving scheme
US7362294B2 (en) 2000-04-26 2008-04-22 Jps Group Holdings, Ltd Low power LCD with gray shade driving scheme
JP2002304152A (ja) 2001-04-09 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
TW552576B (en) 2002-05-29 2003-09-11 Au Optronics Corp Flat panel display driving device and method
US7009604B2 (en) * 2002-07-19 2006-03-07 Sun Microsystems, Inc. Frame detector for use in graphics systems
KR100501718B1 (ko) * 2002-11-30 2005-07-18 삼성전자주식회사 어드레스 구동부의 보호기능을 갖는 영상디스플레이장치
KR100553206B1 (ko) 2004-02-19 2006-02-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 플라즈마디스플레이 패널의 화상 처리 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126276A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI314717B (en) 2009-09-11
US20060066515A1 (en) 2006-03-30
CN100446061C (zh) 2008-12-24
TW200612376A (en) 2006-04-16
KR100726938B1 (ko) 2007-06-14
EP1643479A2 (en) 2006-04-05
US7598931B2 (en) 2009-10-06
KR20060029091A (ko) 2006-04-04
EP1643479A3 (en) 2006-08-09
CN1755771A (zh) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006106684A (ja) データ制御方法及び装置
US7936320B2 (en) Driving method of plasma display panel and display device thereof
JP2006079063A (ja) プラズマディスプレイパネル制御方法及び装置
US20050127846A1 (en) Apparatus and method for driving plasma display panel
JP4318666B2 (ja) プラズマ表示装置とその駆動方法
EP1816632A2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP2007122063A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
US20080150929A1 (en) Plasma display device and driving method thereof
US20050264486A1 (en) Plasma display panel and driving method thereof
KR100415605B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동회로 및 그의 구동방법
JP2002311897A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法、駆動回路及び画像表示装置
KR100502898B1 (ko) 플라즈마 표시 패널 및 그의 구동방법
KR100489281B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법
US20070236416A1 (en) Method of driving plasma display panel
KR100627409B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100740095B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100456157B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법
KR100740110B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20080024387A (ko) 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
US20080117129A1 (en) Plasma display device and driving method thereof
WO2009098771A1 (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20090121979A1 (en) Method of driving plasma display panel
KR20070097198A (ko) 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
KR20080013532A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동방법
KR20070099844A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020