WO2009098771A1 - プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009098771A1
WO2009098771A1 PCT/JP2008/052061 JP2008052061W WO2009098771A1 WO 2009098771 A1 WO2009098771 A1 WO 2009098771A1 JP 2008052061 W JP2008052061 W JP 2008052061W WO 2009098771 A1 WO2009098771 A1 WO 2009098771A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pulses
sustain
timing
plasma display
total number
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/052061
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junichi Kumagai
Naoki Itokawa
Katsumi Ito
Masaki Kimura
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to JP2009552359A priority Critical patent/JPWO2009098771A1/ja
Priority to US12/679,351 priority patent/US20110261047A1/en
Priority to PCT/JP2008/052061 priority patent/WO2009098771A1/ja
Publication of WO2009098771A1 publication Critical patent/WO2009098771A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2944Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by varying the frequency of sustain pulses or the number of sustain pulses proportionally in each subfield of the whole frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery

Abstract

 1表示フレームあたりのサステインパルスの総数である総発光パルス数を表示負荷率に応じて設定するとともに、プラズマディスプレイパネルに熱破壊又は焼付が発生する可能性がある条件が検出された場合に前記設定された総発光パルス数を減少させる熱自動電力制御を行うプラズマディスプレイ装置において、維持放電が発生する前に所定電圧にクランプされる第1サステインパルスと維持放電が発生した後に前記所定電圧にクランプされる第2サステインパルスとを生成する際に、前記第1サステインパルスの数と前記第2サステインパルスの数との比率を、前記熱自動電力制御がOFFの状態(Heat APC OFF)とONの状態(Heat APC ON)とで異ならせる。

Description

プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
 本発明は、一般に画像表示装置およびその駆動方法に関し、詳しくはサブフレーム方式のプラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法に関する。
 フラットディスプレイパネルを利用したフラットディスプレイ装置は、従来のブラウン管に置き換わり、小型ディスプレイから大型ディスプレイまで広い範囲に渡り実用化が進められている。特に大型ディスプレイの分野では、PDP(プラズマディスプレイパネル)がその原理構成上の特性から優位であり、普及の主流として商品化が図られている。
 図1は、大画面ディスプレイ装置の一例として3電極型面放電AC-PDPパネルの断面模式図を示している。
 3電極型面放電AC-PDPパネルは、前面ガラス基板15と背面ガラス基板11の2枚のガラス基板によって構成されており、前面ガラス基板15には、維持電極のBUS電極17と透明電極16とで構成される共通維持電極(X電極)及び走査電極(Y電極)が形成される。これらのX電極及びY電極は交互に配置されている。X電極及びY電極上に誘電体層18が形成され、誘電体層18の上にはMgO等の保護膜19が形成される。
 BUS電極17は高い導電性を有し、透明電極16の導電性を補うよう機能する。誘電体層13は壁電荷による放電を維持するよう機能し、低融点ガラスからなる。
 背面ガラス基板11にはX電極及びY電極と直交する形でアドレス電極12が形成される。このアドレス電極12の上に誘電体層13が形成され、更に誘電体層13上においてアドレス電極12の間隙に対応する位置に隔壁14が形成されている。
 隔壁14間には誘電体層23及び隔壁側壁を覆うように蛍光体層R,G,Bが形成される。この蛍光体層R,G,Bは赤、緑、青の3色に対応する。PDP駆動時にはX電極とY電極との間の放電によって紫外線が生じ、蛍光体層R,G,Bが紫外線で励起され発光することにより画像表示が行なわれる。
 X電極及びY電極が設けられた前面とアドレス電極12が設けられた背面との間には、ネオンとキセノンの混合ガス等の放電ガスが充填される。X電極及びY電極とアドレス電極とが交差する部分の空間が、1つの放電セル(画素)を構成する。
 図2は、3電極型面放電AC-PDPパネルに対する駆動回路の主要部を示すブロック図である。図2に示される駆動回路は、アドレスドライバ回路111、走査ドライバ回路112、Y共通ドライバ回路113、X共通ドライバ回路114、及び制御回路115を含む。制御回路115は、表示データ制御部116、走査ドライバ制御部117、共通ドライバ制御部118、及び電力制御部120を含む。更に、表示データ制御部116はフレームメモリ119を含む。
 制御回路115は、外部より入力されるクロック信号CLK、表示データD、垂直同期信号VSYNC、水平同期信号HSYNC等に応じてパネル駆動を制御するための制御信号を生成する。具体的には、表示データ制御部116が、表示データDを受け取りフレームメモリ119に格納し、クロックCLKに同期してフレームメモリ119の表示データDに応じたアドレス制御信号を生成する。アドレス制御信号は、アドレスドライバ回路111に供給される。また走査ドライバ制御部117は、垂直同期信号VSYNC及び水平同期信号HSYNCに同期して、走査ドライバ回路112を制御する走査ドライバ制御信号を生成する。また共通ドライバ制御部118は、垂直同期信号VSYNC及び水平同期信号HSYNCに同期して、Y共通ドライバ回路113及びX共通ドライバ回路114を駆動する。
 アドレスドライバ回路111は、表示データ制御部116からのアドレス制御信号に応じて動作し、表示データに対応したアドレス電圧パルスを各アドレス電極A1乃至Amに印加する。走査ドライバ回路112は、走査ドライバ制御部117からの走査ドライバ制御信号に応じて動作し、各走査電極(Y電極)Y1乃至Ynを独立して駆動する。走査ドライバ回路112が各走査電極(Y電極)Y1乃至Ynを順次駆動しながら、アドレスドライバ回路111がアドレス電圧パルスを各アドレス電極A1乃至Amに印加することにより、表示するセルを選択して、各セル(画素)103の表示・不表示(選択/非選択)を制御する。
 Y共通ドライバ回路113によりY電極Y1乃至Ynに維持電圧パルス(サスティンパルス)を印加し、X共通ドライバ回路114によりX電極X1乃至Xnに維持電圧パルスを印加する。維持電圧パルスを印加することで、表示セルとして選択されたセルにおいて、X電極とY電極の間に維持放電を発生させる。なおアドレス電極A1乃至Am、X電極X1乃至Xn、及びY電極Y1乃至Ynは、前面ガラス基板101(図1の15に対応)と背面ガラス基板102(図1の11に対応)との間に配置されている。また隔壁106(図1の14に対応)がアドレス電極A1乃至Am間に設けられている。
 図3は、図2の駆動回路の基本的な動作の一例を示す波形図である。PDPの駆動期間は、リセット期間、アドレス期間、及びサスティン期間とから主に構成される。リセット期間において各表示画素の初期化を行い、次のアドレス期間において表示する画素を選択し、最後のサスティン期間において選択された画素を発光させる。
 まずリセット期間においては、走査電極であるY電極Y1乃至Ynと共通X電極X1乃至Xnとに対して、図示されるような電圧を印加することで、全ての表示セルの状態を一斉に初期状態に設定する。即ち、前回表示されたセルも表示されなかったセルも、同一の状態に初期化される。
 アドレス期間においては、走査電極であるY電極Y1乃至Ynに順次-Vyレベルの走査電圧パルスを印加していくことで、Y電極Y1乃至Ynを順次一本ずつ走査する。各Y電極への走査電圧パルスの印加に同期させて、各アドレス電極(A1乃至Am)に対し、Vaレベルのアドレス電圧パルスを印加する。これにより、各走査ライン上の表示画素の選択を行う。
 次のサスティン期間においては、全ての走査電極Y1乃至Ynと共通X電極X1乃至Xnに対し、共通のVsレベル(Vsy,Vsx)のサスティンパルス(維持電圧パルス)を交互に印加する。これにより、アドレス期間で選択された画素を発光させ、サスティンパルスを連続印加することにより所定輝度での表示を行なう。
 また、このような一連の駆動波形の基本動作を組合せて発光回数を制御することにより、濃淡の階調表示を行うことも可能である。図4は、現在広く採用されているサブフレーム方式による階調表示方式について説明するための図である。
 図4には、10個のサブフレームにより1024階調の濃淡表示を行う場合が示される。10個のサブフレームSF1乃至SF10の各々は、上述のリセット期間(図4でのリセット駆動タイミング)、アドレス期間、及びサスティン期間(維持駆動期間)から構成される。異なるサブフレーム間で、リセット期間とアドレス期間とについては略同一の駆動を行うが、サスティン期間についてはサブフレーム毎にサスティンパルス数が異なるように設定されている。この異なるサスティンパルス数を有するサブフレームの組み合せにより、任意の階調表示を行なう。
 10個のサブフレームにサスティンパルス数を割り当てる方法は様々であるが、一般的には、10個のサブフレームのサスティンパルス数がそれぞれ2=1、21=2、2=4、・・・、2=512になるように設定する。これらの10個のサブフレームから選択した任意の組合せのサブフレームで発光表示することにより、最大1024階調の濃淡表示が可能である。
 以下において、1表示フレームの全サブフレームのサスティンパルスを合計したパルス数を総発光パルス数と呼ぶ。即ち、総発光パルス数は、全サブフレームを点灯した時のサスティンパルス数であり、1表示フレームの間に1つのセルに供給可能なサスティンパルス数の最大値である。この総発光パルス数は、サスティン周波数とも呼ばれる。
 1表示フレームにおいて全てのセルを総発光パルス数で点灯した場合において、各セルの発光パルス数の画面全体の合計を最大発光パルス数とする。また、ある表示データに応じて1表示フレーム分の画像を表示した場合において、各セルの発光パルス数の画面全体の合計を表示発光パルス数とする。この表示発光パルス数の最大発光パルス数に対する割合を表示負荷率と呼ぶ。表示負荷率は、全セルを黒表示する時が0%であり、全セルを最大輝度で表示する時が100%である。
 総発光パルス数が一定である条件の下では、表示負荷率の増加に従って消費電力が増大することになる。PDPでは、サスティン期間に流れる電流が総消費電流のうちの大きな割合を占め、1表示フレームの発光パルス数の総量が増大したときの総消費電流の増大は顕著である。消費電力を抑えるためには、表示負荷率が最大になる時すなわち全セルを最大輝度で表示する時の消費電力が所定の電力以下になるように、総発光パルス数を設定することが好ましい。
 通常の画像の表示負荷率は十数%から数十%程度であり、表示負荷率が100%に近くなることはほとんどない。上記のように表示負荷率が最大(100%)のときの消費電力を制限するように設定すると、通常の画像の表示が暗くなってしまうという問題がある。そこで、表示負荷率に応じて総発光パルス数を変化させ、消費電力が限界を越えない範囲でできるだけ明るい表示を行うように制御する電力制御が行われている。
 図2に示す電力制御部120は、垂直同期信号から1フレームの時間(1フレーム長)を演算するとともに表示データから表示負荷率を演算し、求められた1フレーム長と表示負荷率とからサスティン周波数を演算する。表示負荷率を計算するためには、入力画像データをフレームメモリ119に記憶する時に各サブフレーム毎の点灯画素数をカウントして表示発光パルス数を求め、この表示発光パルス数の最大発光パルス数に対する割合を求めればよい。
 電力制御部120は、図5に示すように、表示負荷率がAを越えない時には総発光パルス数nをn0とし、表示負荷率がAを越えた時には総発光パルス数nを減少させて消費電力Pが限界Pmaxを越えないように、サスティン周波数を制御する。減少した総発光パルス数nは、所定の比率に従って各サブフレームに維持パルスとして割り当てればよい。即ち例えば10個のサブフレームが設けられているときには、総発光パルス数nを1:2:4:8:16:32:64:128:256:512の比率に従って各サブフレームに割り当てればよい。
 PDPでは、各セルでの発光及び放電により熱が発生し、発生する熱量は単位時間当りの発光回数に比例する。従って、局所的に明るい部分が表示されるような表示パターンの場合、局所的に大きな量の熱が発生されてパネルが破壊されてしまう可能性がある。このような熱破壊を発生させるパターンは、例えば、高いコントラストを有する静止画である。また熱破壊に至らなくても、このようなパターンが長時間表示されると、その表示部分の螢光体などが劣化して焼付と呼ばれる現象が発生する。
 このような問題を解決するため、特許文献1には、サスティン周波数(総発光パルス数)が大きな状態が連続した時には、熱破壊が発生する可能性があると判断してサスティン周波数を減少させる技術が開示されている。また特許文献2には、複数の負荷率カウンタを用いて表示負荷率を監視し、連続したフレームでの表示負荷率の変化に着目することにより、熱破壊や焼付の発生の可能性が有る場合にサスティン周波数を減少させる技術が開示されている。これらの技術においては、熱破壊や焼付の発生の可能性が有ると判断される場合に、図5に示されるような特性で表示負荷率の関数として与えられる所定のパルス数nよりも、総発光パルス数を減少させる構成となっている。
 しかし特許文献1や特許文献2に示される技術のように、表示負荷率の関数として与えられる所定のパルス数よりも総発光パルス数を減少させてしまうと、画面が暗くなるときの輝度変化が視覚的に感じられたり、画面表示が暗く感じられたりするという問題がある。
特開2002-99242号公報 特開2004-045886号公報
 以上を鑑みて本発明は、表示負荷率の関数として与えられる所定のパルス数よりも総発光パルス数を減少させた場合に、画面表示の輝度低下を抑制することが可能なプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。
 プラズマディスプレイ装置は、複数の維持電極と複数の走査電極とを含むプラズマディスプレイパネルと、複数の維持電極と複数の走査電極とにサスティンパルスを印加して維持放電を発生させるドライバ回路と、1表示フレームあたりのサスティンパルスの総数である総発光パルス数が表示負荷率の関数として定義される所定のパルス数となるようにドライバ回路を制御するとともに、所定の条件が検出されると総発光パルス数を所定のパルス数よりも減少させるようドライバ回路を制御する制御回路とを含み、制御回路は、所定電圧へのクランプタイミングが第1のタイミングである第1のサスティンパルスと所定電圧へのクランプタイミングが第2のタイミングである第2のサスティンパルスとを選択的にドライバ回路に生成させるよう構成され、総発光パルス数が所定のパルス数である場合と総発光パルス数が所定のパルス数より小さい場合とで第1のサスティンパルスの数と第2のサスティンパルスの数との比率を異ならせるように構成されることを特徴とする。
 またプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、複数の維持電極と複数の走査電極とを含むプラズマディスプレイパネルと、該複数の維持電極と該複数の走査電極とにサスティンパルスを印加して維持放電を発生させるドライバ回路と、1表示フレームあたりのサスティンパルスの総数である総発光パルス数が表示負荷率の関数として定義される所定のパルス数となるように該ドライバ回路を制御するとともに、所定の条件が検出されると該総発光パルス数を該所定のパルス数よりも減少させるよう該ドライバ回路を制御する制御回路とを含むプラズマディスプレイ装置において、所定電圧へのクランプタイミングが第1のタイミングである第1のサスティンパルスと該所定電圧へのクランプタイミングが第2のタイミングである第2のサスティンパルスとを選択的に該ドライバ回路に生成させ、該総発光パルス数が該所定のパルス数である場合には該第1のサスティンパルスの数と該第2のサスティンパルスの数との比率を第1の比率とし、該総発光パルス数が該所定のパルス数より小さい場合には該第1のサスティンパルスの数と該第2のサスティンパルスの数との比率を該第1の比率とは異なる第2の比率とする各段階を含むことを特徴とする。
 本発明の少なくとも1つの実施例によれば、総発光パルス数が所定のパルス数である場合と、総発光パルス数が所定のパルス数より少ない場合とで、第1のサスティンパルスの数と第2のサスティンパルスの数との比率を異ならせる。この際、第1のサスティンパルスの方が高い発光輝度を有するならば、総発光パルス数を上記の所定のパルス数より減少させた場合に、第1のサスティンパルスの数の比率が大きくなるように制御する。これにより、表示負荷率の関数として与えられる所定のパルス数よりも総発光パルス数を減少させた場合に、画面表示の輝度低下を抑制することが可能となる。
3電極型面放電AC-PDPパネルの断面模式図である。 3電極型面放電AC-PDPパネルに対する駆動回路の主要部を示すブロック図である。 図2の駆動回路の基本的な動作の一例を示す波形図である。 サブフレーム方式による階調表示方式について説明するための図である。 表示負荷率に対する総発光パルス数及び消費電力の関係を示す図である。 本発明によるプラズマディスプレイ装置の実施例の構成の一例を示す図である。 図6に示す電力制御部の構成の一例を示す図である。 総発光パルス数制御部により制御される総発光パルス数を示す図である。 共通ドライバ制御部によるX共通ドライバ回路の駆動を説明するための図である。 図9の回路によるサスティンパルスの生成を説明するための動作波形図である。 図9の回路による別のサスティンパルスの生成を説明するための動作波形図である。 第1のサスティンパルスの数と第2のサスティンパルスの数との割合を変更する動作の一例を示す図である。 3つのサスティンパルスを1セットとした場合に第1のサスティンパルスの数と第2のサスティンパルスの数との比率を変化させたパターンの例を示す図である。
符号の説明
111 アドレスドライバ回路
112 走査ドライバ回路
113 Y共通ドライバ回路
114 X共通ドライバ回路
115 制御回路
116 表示データ制御部
117 走査ドライバ制御部
118 共通ドライバ制御部
119 フレームメモリ
120 電力制御部
200 電力制御部
201 共通ドライバ制御部
 以下に、本発明の実施例を添付の図面を用いて詳細に説明する。
 図6は、本発明によるプラズマディスプレイ装置の実施例の構成の一例を示す図である。図6において、図2と同一の構成要素は同一の番号で参照し、その説明は省略する。
 図6のプラズマディスプレイ装置は、図2のプラズマディスプレイ装置と比較して、電力制御部200及び共通ドライバ制御部201の機能が異なる。制御回路115の電力制御部200は、垂直同期信号から1フレームの時間(1フレーム長)を演算するとともに表示データから表示負荷率を演算し、求められた1フレーム長と表示負荷率とからパルス数制御パラメータを演算する。この際、1表示フレームあたりのサスティンパルスの総数である総発光パルス数が表示負荷率の関数として定義される所定のパルス数に等しくなるように、パルス数制御パラメータを生成する。また電力制御部200は、所定の条件が検出されて熱破壊や焼付の発生の可能性が有ると判断された場合に、総発光パルス数を上記所定のパルス数よりも減少させるようにパルス数制御パラメータを制御する。以下においては、このように総発光パルス数を減少させるような制御を、熱自動電力制御(Heat Auto Power Control)と呼ぶ。
 制御回路115の共通ドライバ制御部201は、サスティンパルスの所定電圧へのクランプタイミングが可変となるように、Y共通ドライバ回路113及び/又はX共通ドライバ回路114を制御する。この制御により、共通ドライバ制御部201は、所定電圧へのクランプタイミングが第1のタイミングである第1のサスティンパルスと所定電圧へのクランプタイミングが第2のタイミングである第2のサスティンパルスとを選択的に生成させることができる。
 図6のプラズマディスプレイ装置においては、制御回路115の電力制御部200が総発光パルス数を上記の所定のパルス数より減少させた場合に、制御回路115の共通ドライバ制御部201が第1のサスティンパルスの数と第2のサスティンパルスの数との比率を変化させる。即ち、総発光パルス数が上記の所定のパルス数である場合と、総発光パルス数が上記の所定のパルス数より少ない場合とで、第1のサスティンパルスの数と第2のサスティンパルスの数との比率を異ならせる。この際、第1のサスティンパルスの方が高い発光輝度を有するならば、総発光パルス数を上記の所定のパルス数より減少させた場合に、第1のサスティンパルスの数の比率が大きくなるように制御する。これにより、表示負荷率の関数として与えられる所定のパルス数よりも総発光パルス数を減少させた場合に、画面表示の輝度低下を抑制することが可能となる。
 図7は、電力制御部200の構成の一例を示す図である。電力制御部200は、フレーム長演算部211、負荷率演算部212、及び総発光パルス数制御部213を含む。フレーム長演算部211は、垂直同期信号(図6のVSYNC)から1フレームの時間(1フレーム長)を演算する。負荷率演算部212は、表示データ(図6のD)から表示負荷率を演算する。図6に示す表示データ制御部116は、入力表示データDをフレームメモリ119に格納する際に、各サブフレーム毎の各画素の点灯/非点灯を示すデータに変換してから格納する。表示負荷率を計算するためには、この変換後のデータにおける各サブフレーム毎の点灯画素数をカウントして表示発光パルス数を求め、この表示発光パルス数の最大発光パルス数に対する割合を求めればよい。
 総発光パルス数制御部213は、上記演算により求められた1フレーム長と表示負荷率とからパルス数制御パラメータを演算する。このパルス数制御パラメータに基づいて、共通ドライバ制御部201がサスティンパルス生成動作を制御する。この際、総発光パルス数制御部213は、1表示フレームあたりのサスティンパルスの総数である総発光パルス数が表示負荷率の関数として定義される所定のパルス数に等しくなるように、パルス数制御パラメータを生成する。なおパルス数制御パラメータとしては、1フレームあたりのサスティンパルス数ではなく、単位時間あたりのサスティンパルス数即ちサスティン周波数を用いるのが一般的である。このサスティン周波数を求めるために、フレーム長演算部211からの1フレーム長の情報が必要となる。なお総発光パルス数自体をパラメータとして制御に用いる場合であれば、1フレーム長の情報を用いる必要はなく、フレーム長演算部211は不要である。サスティン周波数と総発光パルス数との何れをパルス数制御パラメータとして用いるかに関わらず、最終的な目標は総発光パルス数を制御することにかわりはない。
 図8は、総発光パルス数制御部213により制御される総発光パルス数を示す図である。図8に示すように、総発光パルス数が表示負荷率の関数として定義される所定のパルス数nに等しくなるように、総発光パルス数の制御(パルス数制御パラメータの調整)が行なわれる。また電力制御部200は、熱破壊及び/又は焼付の発生の可能性が有る所定の条件が検出された場合に、総発光パルス数を上記所定のパルス数nよりも減少させてパルス数n'とするように、総発光パルス数を制御する。この際の所定の条件としては、例えば表示負荷率が所定の閾値以下である状態が所定の時間以上継続するという条件や、表示負荷率が一定の範囲内にある状態が所定の頻度を超えて頻繁に発生するという条件などが考えられる。そのような検出条件の具体的な例は、例えば前述の特許文献1や特許文献2に開示されている。
 総発光パルス数制御部213は、熱自動電力制御のONにより表示負荷率の関数として定義される所定のパルス数よりも総発光パルス数が低下した場合に、熱自動電力制御のON状態を示す信号HAPC_ONをアサートする。この信号HAPC_ONのアサートに応答して、前述したように共通ドライバ制御部201が第1のサスティンパルスの数と第2のサスティンパルスの数との比率を変化させる。
 図9は、共通ドライバ制御部201によるX共通ドライバ回路114の駆動を説明するための図である。図9において容量Cp1は、プラズマディスプレイパネルを等価的に容量で示したものであり、X電極と他の電極(例えばY電極)との間の電極間容量を示す。パワーMOS電界効果トランジスタQ1乃至Q4、ダイオードD1及びD2、インダクタL1及びL2、及び電荷回収用コンデンサC1を含む回路が、X共通ドライバ回路114の維持放電を発生させるためのサスティン回路に関する部分である。X共通ドライバ回路114には他に、リセット電圧を供給するための回路部分等が含まれるが、図9においては省略されている。なお図6に示すY共通ドライバ回路113の維持放電を発生させるためのサスティン回路に関する部分も、図9に示される回路と同様の構成である。
 維持放電の動作において、初期状態では、容量Cp1に電荷は存在せずグランド電位となっており、また電荷回収用コンデンサC1には電荷が蓄積され約Vs/2の電圧となっている。この状態でまずパワーMOS電界効果トランジスタQ3が導通し、電荷回収用コンデンサC1の電荷がダイオードD1及びインダクタL1を介して容量Cp1に流れ込む。この際、インダクタL1と容量Cp1との共振作用により、容量Cp1は約VS0の電圧となる。その後、プラズマディスプレイパネルのX電極をVsにクランプして一定電圧に保つために、パワーMOS電界効果トランジスタQ1を導通して電圧VsをX電極に供給する。これにより維持放電が発生する。
 その後、パワーMOS電界効果トランジスタQ1を非導通にして、パワーMOS電界効果トランジスタQ4を導通させると、容量Cp1からインダクタL2及びダイオードD2を介して、電荷回収用コンデンサC1に電荷が流れ込む。これにより、プラズマディスプレイパネルの容量Cp1を充電するために使用した電荷を回収することができる。この電荷回収の際にも、インダクタL2と容量Cp1との共振作用が利用される。その後、パワーMOS電界効果トランジスタQ2を導通させ容量Cp1の回収しきれなかった電荷を抜き取り、X電極をグランド電位にクランプする。
 パワーMOS電界効果トランジスタQ1乃至Q4の制御端子電圧(ゲート電圧)は、共通ドライバ制御部201により制御される。共通ドライバ制御部201は、電力制御部200から供給されるパルス数制御パラメータ及び熱自動電力制御のON状態を示す信号HAPC_ONに基づいて、制御信号CU、CD、LU、及びLDを生成する。制御信号CU、CD、LU、及びLDは、それぞれパワーMOS電界効果トランジスタQ1、Q2、Q3、及びQ4の制御端子に印加される。
 図10は、図9の回路によるサスティンパルスの生成を説明するための動作波形図である。図10において、X共通ドライバ回路114の出力電圧(直列接続されるトランジスタQ1及びQ2の接続点の電圧)が最上部に示される。横軸は時間経過を示している。まず制御信号LDをHIGHにすると、インダクタL1と容量Cp1との共振作用により、出力電圧が共振振動波形に従い上昇する。出力電圧波形が最高点ピークに近づいたとき、クランプタイミングTC1で制御信号CUをHIGHにして出力電圧をVsにクランプする。例えば矢印Aで示すタイミングが放電タイミングである。この放電タイミングでは、サスティンパルスが維持電圧Vsにクランプされた後に放電が発生している。この場合、電極間での電圧が比較的高い放電により、比較的輝度の高い表示が得られる。
 その後、制御信号LU及びCUをLOWにしてから制御信号LDをHIGHにすると、インダクタL2と容量Cp1との共振作用により、出力電圧が共振振動波形に従い下降する。出力電圧波形が最下点ピークに近づいたとき、クランプタイミングTC2で制御信号CDをHIGHにして出力電圧をグランド電位にクランプする。例えば矢印Bで示すタイミングが放電タイミングである。この放電タイミングでは、サスティンパルスがグランド電圧にクランプされた後に放電が発生している。この場合、電極間での電圧が比較的高い放電により、比較的輝度の高い表示が得られる。なおこの場合、図3に示すようにX電極のサスティンパルスがLOWになるときにはY電極のサスティンパルスが既にHIGHになるように、隣接する電極間でパルスが重なり合っている場合を想定している。
 図11は、図9の回路による別のサスティンパルスの生成を説明するための動作波形図である。図11では、インダクタL1と容量Cp1との共振作用により出力電圧が共振振動波形に従い上昇して最高点ピークに達しても直ちにはクランプされず、図9のダイオードD1の作用によりピーク電圧が暫く維持される。その後、クランプタイミングTC3で制御信号CUをHIGHにして出力電圧をVsにクランプする。矢印Aで示すタイミングが放電タイミングである。この放電タイミングでは、サスティンパルスが維持電圧Vsにクランプされる前に放電が発生している。この場合、電極間での電圧が比較的低い放電により、比較的輝度の低い表示が得られる。
 その後、制御信号LU及びCUをLOWにしてから制御信号LDをHIGHにすると、インダクタL2と容量Cp1との共振作用により、出力電圧が共振振動波形に従い下降する。出力電圧波形が最下点ピークに達しても直ちにはクランプされず、図9のダイオードD2の作用によりピーク電圧が暫く維持される。その後、クランプタイミングTC4で制御信号CDをHIGHにして出力電圧をグランド電位にクランプする。矢印Bで示すタイミングが放電タイミングである。この放電タイミングでは、サスティンパルスがグランド電圧にクランプされる前に放電が発生している。この場合、電極間での電圧が比較的低い放電により、比較的輝度の低い表示が得られる。なおこの場合、図3に示すようにX電極のサスティンパルスがLOWになるときにはY電極のサスティンパルスが既にHIGHになるように、隣接する電極間でパルスが重なり合っている場合を想定している。
 図9に示す共通ドライバ制御部201は、パルス数制御パラメータに応じて、ドライバ回路に発生させるサスティンパルスの数(又は周波数)を制御する。この制御により、熱破壊や焼付の発生の可能性が有る所定の条件が検出されない限りは、総発光パルス数が表示負荷率の関数として定義される所定のパルス数n(図8参照)に等しくなる。またこの制御により、熱破壊や焼付の発生の可能性が有る所定の条件が検出された場合には、総発光パルス数が上記所定のパルス数nよりも減少したパルス数n'(図8参照)になる。
 また共通ドライバ制御部201は、熱自動電力制御のON状態を示す信号HAPC_ONがアサートされると、図10に示されるようなクランプタイミングの第1のサスティンパルスの数と図11に示されるようなクランプタイミングの第2のサスティンパルスの数との比率を変化させる。具体的には、図10に示すようにクランプタイミング後に放電が発生する第1のサスティンパルスの比率を多くして、図11に示すようにクランプタイミング前に放電が発生する第2のサスティンパルスの比率を小さくする。このような比率変更により、総発光パルス数が減少した際の輝度の減少を抑制することができる。
 本発明の実施例によるプラズマディスプレイ装置では、熱自動電力制御がON状態になる前の状態において、維持放電を発生されるサスティンパルスに第2のサスティンパルスが少なくともある程度の割合で含まれていることを想定している。第2のサスティンパルスの方が第1のサスティンパルスよりも発光効率がよいことが知られており、通常状態(熱自動電力制御がOFFの状態)では、第2のサスティンパルスがある程度の割合で使用されていることが好ましい。また通常状態において、全てのサスティンパルスが第2のサスティンパルスであってもよい。また第1のサスティンパルスは、その強いイオン放出により図1に示すMgO等の保護膜19を損傷する可能性もあり、その意味でも通常状態において第2のサスティンパルスがある程度の割合で使用されていることが好ましい。
 図12は、第1のサスティンパルスの数と第2のサスティンパルスの数との割合を変更する動作の一例を示す図である。図12において、熱自動電力制御(Heat APC)がOFFの状態では、第1のサスティンパルスの数の割合と第2のサスティンパルスの数の割合とは50%ずつである。熱自動電力制御(Heat APC)がONの状態になると矢印で示されるようにサスティンパルスの総数が減少し、その減少したサスティンパルスの全てを第1のサスティンパルスとしている。
 第1のサスティンパルスの数と第2のサスティンパルスの数との比率を変えるやり方としては、幾つかのやり方が考えられる。サスティンパルスの総数を減らすときに第2のサスティンパルスのみを減らす方式、第1のサスティンパルスと第2のサスティンパルスとの両方を減らしながら残りのパルスの比率が変化するようにする方式、第2のサスティンパルスを減らとともに第1のサスティンパルスを増やす方式があり、何れの方式を用いてもよい。
 なお第1のサスティンパルスと第2のサスティンパルスとの割り当ての方法としては、例えば、各サブフレーム毎に、指定の割合で第1のサスティンパルスと第2のサスティンパルスとを使用してよい。即ち図12に示すように第1のサスティンパルスの数と第2のサスティンパルスの数との比率が50:50の場合には、各サブフレームにおいて、全サスティンパルスのうち前半の半分を第1のサスティンパルスとし、後半の半分を第2のサスティンパルスとしてよい。また或いは、所定の数のサスティンパルスを1セットとして、各セットにおいて指定の割合で第1のサスティンパルスと第2のサスティンパルスとを使用してもよい。即ち、例えば6つのサスティンパルスを1セットとして50:50の比率の場合には、各セットにおいて3つの第1のサスティンパルス及び3つの第2のサスティンパルスを含ませるようにしてよい。
 図13は、3つのサスティンパルスを1セットとした場合に第1のサスティンパルスの数と第2のサスティンパルスの数との比率を変化させたパターンの例を示す図である。図13において(a)には、1番目から3番目の全てのサスティンパルスを第1のサスティンパルスとするパターンが示される。(b)には、3つのサスティンパルスのうち1番目及び3番目のサスティンパルスを第1のサスティンパルスとし、2番目のサスティンパルスを第2のサスティンパルスとするパターンが示される。(c)には、3つのサスティンパルスのうち1番目のサスティンパルスを第1のサスティンパルスとし、2番目及び3番目のサスティンパルスを第2のサスティンパルスとするパターンが示される。(c)には、1番目から3番目の全てのサスティンパルスを第2のサスティンパルスとするパターンが示される。(a)、(b)、(c)、及び(d)のパターンで、それぞれ第1のサスティンパルスが100%、67%、33%、及び0%の割合を実現できる。このように、所定の数のサスティンパルスを1セットとして、各セットにおいて指定の割合で第1のサスティンパルスと第2のサスティンパルスとを使用してよい。
 なお上記説明において、クランプタイミングとしては、図10に示すような第1のタイミング(TC1、TC2)と図11に示すような第2のタイミング(TC3、TC4)とが用いられているが、クランプタイミングはこれら2つに限定されるものではない。例えばパルスの立ち上がり側ではTC1とTC3との間でクランプし、パルスの立ち下がり側ではTC2とTC4との間でクランプするような第3のタイミングを、上記第1のタイミングと第2のタイミングに加えて使用してよい。この場合、第1のクランプタイミングの第1のサスティンパルスと、第2のクランプタイミングの第2のサスティンパルスと、第3のクランプタイミングの第3のサスティンパルスとを混在させて使用し、それらの比率を熱自動電力制御ON時とOFF時とで変化させるようにしてもよい。この場合も、熱自動電力制御ON時には、放電電圧が高く輝度が高いサスティンパルスの割合を増やすようにしてよい。また或いは、第2のクランプタイミングの第2のサスティンパルスと第3のクランプタイミングの第3のサスティンパルスとを混在させて使用し、それらの比率を熱自動電力制御ON時とOFF時とで変化させるようにしてもよい。この場合も、熱自動電力制御ON時には、放電電圧が高く輝度が高いサスティンパルス(第3のサスティンパルス)の割合を増やすようにしてよい。
 以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で様々な変形が可能である。

Claims (9)

  1.  複数の維持電極と複数の走査電極とを含むプラズマディスプレイパネルと、
     該複数の維持電極と該複数の走査電極とにサスティンパルスを印加して維持放電を発生させるドライバ回路と、
     1表示フレームあたりのサスティンパルスの総数である総発光パルス数が表示負荷率の関数として定義される所定のパルス数となるように該ドライバ回路を制御するとともに、所定の条件が検出されると該総発光パルス数を該所定のパルス数よりも減少させるよう該ドライバ回路を制御する制御回路と
    を含み、
     該制御回路は、所定電圧へのクランプタイミングが第1のタイミングである第1のサスティンパルスと該所定電圧へのクランプタイミングが第2のタイミングである第2のサスティンパルスとを選択的に該ドライバ回路に生成させるよう構成され、該総発光パルス数が該所定のパルス数である場合と該総発光パルス数が該所定のパルス数より小さい場合とで該第1のサスティンパルスの数と該第2のサスティンパルスの数との比率を異ならせるように構成されることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2.  前記第1のタイミングは、維持放電の発生する前に記所定電圧へのクランプが起こるタイミングであり、前記第2のタイミングは、維持放電の発生した後に記所定電圧へのクランプが起こるタイミングであることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  3.  前記総発光パルス数が前記所定のパルス数である場合よりも該総発光パルス数が該所定のパルス数よりも小さい場合の方が、サスティンパルスの総数に占める前記第1のサスティンパルスの数の割合が大きいことを特徴とする請求項2記載のプラズマディスプレイ装置。
  4.  前記所定の条件は、前記プラズマディスプレイパネルの熱破壊及び/又は焼付の発生の可能性が有るような条件であることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  5.  前記制御回路は、前記所定電圧へのクランプタイミングが第3のタイミングである第3のサスティンパルスを、前記第1のサスティンパルス及び前記第2のサスティンパルスに加え選択的に前記ドライバ回路に生成させるように構成されることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  6.  複数の維持電極と複数の走査電極とを含むプラズマディスプレイパネルと、該複数の維持電極と該複数の走査電極とにサスティンパルスを印加して維持放電を発生させるドライバ回路と、1表示フレームあたりのサスティンパルスの総数である総発光パルス数が表示負荷率の関数として定義される所定のパルス数となるように該ドライバ回路を制御するとともに、所定の条件が検出されると該総発光パルス数を該所定のパルス数よりも減少させるよう該ドライバ回路を制御する制御回路とを含むプラズマディスプレイ装置において、
     所定電圧へのクランプタイミングが第1のタイミングである第1のサスティンパルスと該所定電圧へのクランプタイミングが第2のタイミングである第2のサスティンパルスとを選択的に該ドライバ回路に生成させ、
     該総発光パルス数が該所定のパルス数である場合には該第1のサスティンパルスの数と該第2のサスティンパルスの数との比率を第1の比率とし、
     該総発光パルス数が該所定のパルス数より小さい場合には該第1のサスティンパルスの数と該第2のサスティンパルスの数との比率を該第1の比率とは異なる第2の比率とする
    各段階を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  7.  前記第1のタイミングは、維持放電の発生する前に記所定電圧へのクランプが起こるタイミングであり、前記第2のタイミングは、維持放電の発生した後に記所定電圧へのクランプが起こるタイミングであることを特徴とする請求項6記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  8.  前記第1の比率よりも前記第2の比率の方が、サスティンパルスの総数に占める前記第1のサスティンパルスの数の割合が大きいことを特徴とする請求項7記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  9.  前記所定の条件は、前記プラズマディスプレイパネルの熱破壊及び/又は焼付の発生の可能性が有るような条件であることを特徴とする請求項6記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
PCT/JP2008/052061 2008-02-07 2008-02-07 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法 WO2009098771A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009552359A JPWO2009098771A1 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US12/679,351 US20110261047A1 (en) 2008-02-07 2008-02-07 Plasma display apparatus and method of driving plasma display panel
PCT/JP2008/052061 WO2009098771A1 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/052061 WO2009098771A1 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009098771A1 true WO2009098771A1 (ja) 2009-08-13

Family

ID=40951859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/052061 WO2009098771A1 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110261047A1 (ja)
JP (1) JPWO2009098771A1 (ja)
WO (1) WO2009098771A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099242A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置
JP2004318078A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005010398A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005017346A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2007010701A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2007065179A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2007304259A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2007304260A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4625642B2 (ja) * 2004-02-19 2011-02-02 日立プラズマディスプレイ株式会社 ディスプレイ装置
JP4180034B2 (ja) * 2004-09-21 2008-11-12 パイオニア株式会社 プラズマ表示装置及びプラズマ表示装置に用いられる駆動方法
JP2006194951A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2006194948A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
US20090066609A1 (en) * 2005-07-06 2009-03-12 Akihiro Takagi Method and apparatus for driving plasma display
CN101351831B (zh) * 2006-02-14 2012-02-22 松下电器产业株式会社 等离子体显示装置以及等离子体显示面板的驱动方法
US20090153439A1 (en) * 2006-02-14 2009-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display device and plasma display panel drive method
US8085221B2 (en) * 2006-02-14 2011-12-27 Panasonic Corporation Method of driving plasma display panel and plasma display unit
US20090278863A1 (en) * 2006-02-14 2009-11-12 Panasonic Corporation Plasma display panel drive method and plasma display device
KR20080056929A (ko) * 2006-12-19 2008-06-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099242A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置
JP2004318078A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005010398A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005017346A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2007010701A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2007065179A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2007304259A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2007304260A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110261047A1 (en) 2011-10-27
JPWO2009098771A1 (ja) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080055288A1 (en) Flat Display Apparatus and Driving Method for the Same
JP4636901B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
KR20040038605A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 구동 장치
KR100730247B1 (ko) 표시 장치 및 표시 방법
KR100636943B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100726633B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100771043B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2007041251A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
US20010033255A1 (en) Method for driving an AC type PDP
EP1693821A2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
KR100605763B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
US7439942B2 (en) Plasma display panel driving apparatus
JP2007025635A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその処理方法
KR100822215B1 (ko) 디스플레이 패널의 구동장치
JP2004341290A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20040107188A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 장치
JP2004093888A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20090278863A1 (en) Plasma display panel drive method and plasma display device
WO2009098771A1 (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005321802A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
US20090289960A1 (en) Plasma display device and plasma display panel drive method
US20090153439A1 (en) Plasma display device and plasma display panel drive method
US20070216609A1 (en) Apparatus and method of driving plasma display panel
KR100553762B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08710940

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009552359

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12679351

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08710940

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1