JP4180034B2 - プラズマ表示装置及びプラズマ表示装置に用いられる駆動方法 - Google Patents

プラズマ表示装置及びプラズマ表示装置に用いられる駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4180034B2
JP4180034B2 JP2004273718A JP2004273718A JP4180034B2 JP 4180034 B2 JP4180034 B2 JP 4180034B2 JP 2004273718 A JP2004273718 A JP 2004273718A JP 2004273718 A JP2004273718 A JP 2004273718A JP 4180034 B2 JP4180034 B2 JP 4180034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustain
discharge
plasma display
period
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004273718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006091133A (ja
Inventor
英司 溝端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2004273718A priority Critical patent/JP4180034B2/ja
Priority to US11/229,842 priority patent/US7453423B2/en
Priority to KR1020050087908A priority patent/KR100706004B1/ko
Publication of JP2006091133A publication Critical patent/JP2006091133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180034B2 publication Critical patent/JP4180034B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Description

この発明は、プラズマ表示装置及びプラズマ表示装置に用いられる駆動方法に係り、特に、プラズマディスプレイパネルの表示輝度のばらつきを改善する場合に用いて好適なプラズマ表示装置及びプラズマ表示装置に用いられる駆動方法に関する。
プラズマディスプレイパネル(Prasma Display Panel、以下、「PDP」ともいう)を主要部として含むプラズマ表示装置は、薄型で大画面表示が比較的容易にできること、視野角が広いこと、応答速度が速いことなど、数多くの特長を有している。このため、近年、フラットパネルディスプレイとして、壁掛けテレビや公共の表示装置などに広く利用されるようになっている。
このプラズマ表示装置は、動作方式により、いくつかの種類に分類されるが、現在、一般に製品化されているPDPは、表示データがセルに書き込まれる走査期間と、実際に放電して表示が行われる維持期間とが完全に分離された走査維持分離駆動方式が用いられている。この走査維持分離方式では、走査期間で全表示データが書き込まれた後、維持期間で一斉に全セルに維持パルスが印加されて画面表示が行われるめ、内部回路が比較的単純化されることや、表示データをセルに書き込むための書込み放電と表示をさせるための維持放電とが同じ時間にパネル内で混在しないため、駆動マージンも確保しやすい。これらの長所により、現状のプラズマ表示装置では、走査維持分離駆動方式が採用されている。
この種のプラズマ表示装置は、従来では、たとえば図19に示すように、表示パネル(PDP)1と、データドライバ11と、走査ドライバ12と、維持ドライバ13と、電荷回収回路14と、電源回路15と、信号処理回路21と、制御回路22とから構成されている。PDP1は、互いに対向して配置された図示しない前面基板及び背面基板を有している。前面基板の背面基板に対向する面には、走査電極2及び維持電極3が図示しない放電ギャップを隔てて互いに平行に配置されている。走査電極2には、書込み放電を行うための走査パルスが順次印加される。また、走査電極2及び維持電極3により面放電電極対が構成され、維持パルスが印加されて維持放電が発生する。背面基板の前面基板に対向する面には、上記各面放電電極対と交わる態様で複数のデータ電極4が設けられ、同データ電極4には、データパルス及び消去データパルスが印加される。上記面放電電極対とデータ電極4との各交差領域には、単位セル5が形成されている。
データドライバ11は、表示データzに対応したデータパルス及び消去データパルスをデータ電極4に印加する。走査ドライバ12は、走査パルス及び消去パルスを走査電極2に印加する。維持ドライバ13は、維持パルスを維持電極3に印加する。電荷回収回路14は、制御回路22の制御により、PDP1の容量成分の電荷を回収すると共に、同PDP1の走査電極2及び維持電極3の電位を設定する。
電源回路15は、所定の高圧電源を、データドライバ11、走査ドライバ12、維持ドライバ13、及び電荷回収回路14へ供給する。信号処理回路21は、図示しないA/D(アナログ/ディジタル)変換回路、画素変換回路、サブフィールド変換回路などで構成され、アナログの映像信号inを同A/D変換回路でデジタルの映像信号に変換し、同映像信号の画素数を同画素変換回路でPDP1に対応した画素数に変換して映像信号を生成し、かつ、同画素変換回路からの映像信号を同サブフィールド変換回路でサブフィールド毎の表示データzに変換し、データドライバ11へ送出する。制御回路22は、データドライバ11、走査ドライバ12、維持ドライバ13、及び電荷回収回路14の動作タイミングを制御し、電源回路15で生成された電圧の入力を制御する。タイミング信号(水平同期信号、垂直同期信号)H,Vは、上記信号処理回路21及び制御回路22に入力され、これらの動作と表示画面との同期を取る。
図20は、図19中のPDP1の要部を示す構成図である。
このPDP1では、同図20に示すように、図示しない前面基板の内面に行方向Hに互いに平行に配置されたn本の走査電極2(Scani、i=1,2,…,n)と維持電極3(Susi、i=1,2,…,n)とからなる面放電電極群、及び図示しない背面基板の内面に、同面放電電極群と直交するように列方向Vに沿って配置されたm本のデータ電極4(Dj、j=1,2,…,m)が配置されている。そして、面放電電極群とデータ電極4との交差領域にそれぞれ1つの単位セル5が形成され、行方向H及び列方向Vにマトリクス状にセル群が配置されている。モノクロ表示の場合は1つのセルにより1つの画素が構成され、カラー表示の場合は3つのセル(赤色R、緑色G及び青色Bの発光セル)により1つの画素が構成される。
図21は、図20中の単位セル5のA−A線断面図である。
この単位セル5では、同図21に示すように、前面基板11と背面基板12とが所定の間隔をもって対向して配置されている。前面基板11はガラス基板などで構成され、同前面基板11上に走査電極2及び維持電極3が放電ギャップ13を隔てて配置されている。これらの走査電極2及び維持電極3で面放電電極対6が構成されている。さらに、これらの電極上には、透明誘電体層14が形成され、同透明誘電体層14上に保護層15が形成されている。保護層15は、MgOなどで構成され、透明誘電体層14を放電から保護する。一方、背面基板12はガラス基板などで構成され、同背面基板12上にデータ電極4が走査電極2及び維持電極3と直交するように設けられている。さらに、データ電極4上には白色誘電体層16が設けられ、同白色誘電体層16上に蛍光体層17が設けられている。前面基板11と背面基板12との間には、各セルを囲うように井桁状の隔壁18が形成されている。隔壁18は、放電空間19を確保すると共に画素を区切る役割を果たす。放電空間19内には、He、Ne、Xeなどの混合ガスが放電ガスとして封入されている。
図22は、図19中のPDP1及び電荷回収回路14の電気的構成を示す回路図である。
この電荷回収回路14は、同図22に示すように、共振回路30と、クランプ回路40,50とから構成されている。共振回路30は、インダクタンス31と、ダイオード32と、スイッチS1,S2と、ダイオード33と、インダクタンス34とから構成されている。この共振回路30では、制御回路22によりスイッチS1,S2のオン/オフ状態が制御され、インダクタンス31又はインダクタンス34とPDP1の容量成分とが共振状態になったとき、同PDP1の容量成分の電荷がインダクタンス31又はインダクタンス34に回収される。
クランプ回路40は、スイッチS3,S4と、ダイオード41,42とから構成されている。このクランプ回路40では、制御回路22によりスイッチS3,S4のオン/オフ状態が制御され、PDP1の走査電極2が電圧Vs又はグラウンドレベルに設定される。クランプ回路50は、スイッチS5,S6と、ダイオード51,52とから構成されている。このクランプ回路50では、制御回路22によりスイッチS5,S6のオン/オフ状態が制御され、PDP1の維持電極3が電圧Vs又はグラウンドレベルに設定される。
図23は、図19中の電荷回収回路14の他の電気的構成を示す回路図である。
この電荷回収回路14は、同図23に示すように、共振回路60,70と、クランプ回路80,90とから構成されている。共振回路60は、インダクタンス61と、ダイオード62と、スイッチS1,S2と、ダイオード63と、インダクタンス64と、キャパシタ65とから構成されている。この共振回路60では、制御回路22によりスイッチS1,S2のオン/オフ状態が制御され、インダクタンス61又はインダクタンス64とキャパシタ65とPDP1の容量成分とが共振状態になったとき、同PDP1の容量成分の電荷がキャパシタ65に回収される。
共振回路70は、インダクタンス71と、ダイオード72と、スイッチS3,S4と、ダイオード73と、インダクタンス74と、キャパシタ75とから構成されている。この共振回路70では、制御回路22によりスイッチS3,S4のオン/オフ状態が制御され、インダクタンス71又はインダクタンス74とキャパシタ75とPDP1の容量成分とが共振状態になったとき、同PDP1の容量成分の電荷がキャパシタ75に回収される。
クランプ回路80は、スイッチS5,S6と、ダイオード81,82とから構成されている。このクランプ回路80では、制御回路22によりスイッチS5,S6のオン/オフ状態が制御され、PDP1の走査電極2が電圧Vs又はグラウンドレベルに設定される。クランプ回路90は、スイッチS7,S8と、ダイオード91,92とから構成されている。このクランプ回路90では、制御回路22によりスイッチS7,S8のオン/オフ状態が制御され、PDP1の走査電極2が電圧Vs又はグラウンドレベルに設定される。
図24は、図20のPDPに用いられる走査維持分離駆動方式による階調表示方法の原理を説明する図であり、横軸に時間、縦軸に同PDP内の走査電極の番号(1,…,n)がとられている。
このPDPでは、同図24に示すように、1フィールドTFが階調レベルに基づいて重み付けされた6つのサブフィールド1SF,2SF,…,6SFに分割され、同各サブフィールドが、それぞれ、初期化期間(「予備放電期間」ともいう)T1、走査期間T2、及び維持期間T3に分割されている。各走査期間T2内の斜線は、各走査電極2に線順次に印加される走査パルスのタイミングを表す。この走査パルスとデータ電極4に印加されるデータパルスとの両者が同時に加わると、書込み放電が発生する。維持期間T3は、単位セル5が表示発光する期間である。
維持期間T3では、走査電極2及び維持電極3に交互に維持パルスが印加され、走査期間T2に放電が発生したセルは、同維持期間T3の長さ(すなわち、維持パルスの数)に応じた強度で発光する。図24では、サブフィールド1SF,2SF,…,6SFの各維持期間T3の長さは、1:2:4:8:16:32の比に設定されているため、これらの維持期間T3における発光を組み合わせることにより、64段階(0〜63)の階調の画面が表示される。たとえば、29階調の画面が表示される場合、1フィールドTFの期間において、サブフィールド1SF(階調;1)、サブフィールド3SF(階調;4)、サブフィールド4SF(階調;8)、及びサブフィールド5SF(階調;16)が発光するように制御される。
図25は、走査維持分離駆動方式に用いられる駆動波形の要部を示す図である。
この図を参照して、走査維持分離駆動方式による駆動方法を説明する。
維持電極3には、同図25に示すように、波形Susに示す電圧が印加され、走査電極2には波形Scan1〜Scannに示す電圧が順次印加される。また、データ電極4には、波形Dataに示す電圧が印加される。初期化期間T1では、走査電極2に維持消去波形bが印加され、前のサブフィールドでの維持放電の有無による単位セル5内の各電極上の誘電体層(透明誘電体層14及び白色誘電体層16)の上に放電によって蓄積された電荷である壁電荷の形成量の違いが初期化(リセット)される。また、初期化期間T1では、同初期化期間T1の後の走査期間T2において表示データに基づいて線順次にデータが書込まれる際に放電が行われやすくするためのプライミング効果が発生すると共に、壁電荷の状態が書込み放電に最適な状態とされる。この場合、プライミング波形c及びプライミング消去波形dが走査電極2に印加される。このプライミング波形cにより、前サブフィールドの維持放電の発生如何に関わらず弱放電が発生し、プライミング粒子が放電空間19内に発生することにより書込み放電が発生しやすい状態となる。
走査期間T2では、映像信号inに対応して、走査電極2毎に順次、書込み放電の発生の有無により壁電荷の状態を変化させて単位セル5に映像情報が書き込まれる。すなわち、走査期間T2では、走査ベース電圧Vbwが印加されている走査電極2のScan1,Scan2,…,Scannに走査パルスaが順次印加される。この走査パルスaに対応して、データ電極4のD1,D2,…,Dmに表示パターンに応じてデータパルスeが印加される。なお、図25中のデータパルスeの斜線は、映像信号によって、データパルスeが印加されたり、されなかったりすることを示す。点灯セルには走査パルスaの印加時にデータパルスeが印加され、書込み放電が発生する。一方、非点灯セルには、データパルスeが印加されず、書込み放電は発生しない。走査パルスaが全走査電極2に印加された後、維持期間T3に移る。
維持期間T3では、電圧Vsの維持パルスfが、全走査電極2と全維持電極3とに交互に印加される。書込み放電が発生した点灯セルでは、書込み放電により形成された壁電荷により維持放電が発生する。一度維持放電が発生すると、壁電荷の極性が反転し、維持パルスfの極性が反転することにより再度維持放電が発生し、同維持パルスfの極性が反転する毎に維持放電が発生して点灯状態となる。
図26は、図19中の電荷回収回路14が図22に示す構成とされている場合の図25中の維持期間T3における各部の動作を説明する波形図である。
同図26(a),(b)では維持期間T3における駆動波形の拡大図、及び同図26(c)では維持放電の可視光の発光波形が示されている。
すなわち、維持パルスfは、電荷回収期間T31とクランプ期間T32、及び電荷回収期間T33とクランプ期間T34を有し、同電荷回収期間T31では、共振回路30のスイッチS1がオン状態となって同共振回路30より走査電極2及び維持電極3に互いに逆位相の電圧が印加される。クランプ期間T32では、クランプ回路40のスイッチS3がオン状態となって同クランプ回路40から走査電極2に電圧Vsが印加され、また、クランプ回路50のスイッチS6がオン状態となって維持電極3がグラウンドレベルとなる。電荷回収期間T33では、共振回路30のスイッチS2がオン状態となって同共振回路30より走査電極2及び維持電極3に互いに逆位相の電圧が印加され、クランプ期間T34では、クランプ回路40のスイッチS4がオン状態となって走査電極2がグラウンドレベルとなり、また、クランプ回路50のスイッチS5がオン状態となって同クランプ回路50から維持電極3に電圧Vsが印加される。
クランプ期間T32,T34に入る先頭のタイミングt31,t32をクランプ開始タイミング、及び電荷回収期間T31,T33の時間を回収時間という。電荷回収期間T31,T33では、共振回路30とPDP1のセル5の容量成分との共振により、同容量成分に貯まった電荷が走査電極2及び維持電極3に流れ込むことにより電圧が印加されるため、特定の電位に固定されるわけではない。このため、図26(a),(b)に示すように、一度維持放電が開始すると、走査電極2及び維持電極3に流れ込んだ電荷が減少し、印加電圧が減少することになる。これにより、維持放電は、一旦弱まる方向に変化するが、クランプ開始タイミングt31,t32で走査電極2及び維持電極3にクランプ回路40,50から電圧が印加されると、印加電圧が一気に増大するため、再び強まる方向に変化する。従って、図26(c)に示すように、クランプ開始タイミングt31,t32の前後で発光波形が変化している。
図27は、図19中の電荷回収回路14が図23に示す構成とされている場合の図25中の維持期間T3における各部の動作を説明する波形図である。
同図27(a),(b)では、維持期間T3における駆動波形の拡大図、及び同図27(c)では維持放電の可視光の発光波形が示されている。
すなわち、走査電極2における維持パルスfは、クランプ期間T41、電荷回収期間T42、クランプ期間T43、電荷回収期間T44、及びクランプ期間T45を有し、維持電極3における維持パルスfは、電荷回収期間T51、クランプ期間T52、電荷回収期間T53、及びクランプ期間T54を有している。
共振回路60のスイッチS1は、電荷回収期間T42及びクランプ期間T43でオン状態となる。共振回路60のスイッチS2は、電荷回収期間T44及びクランプ期間T45でオン状態となる。共振回路70のスイッチS3は、クランプ期間T41、電荷回収期間T42及びクランプ期間T43でオン状態となる。共振回路70のスイッチS4は、電荷回収期間T53及びクランプ期間T54でオン状態となる。クランプ回路80のスイッチS5は、クランプ期間T43でオン状態となる。クランプ回路80のスイッチS6は、クランプ期間T45でオン状態となる。クランプ回路90のスイッチS7は、クランプ期間T54でオン状態となる。クランプ回路90のスイッチS8は、クランプ期間T52でオン状態となる。
このため、図27(a),(b)に示すように、走査電極2及び維持電極3に印加される個々の電圧の立上がりと立下りのタイミングがずれる。しかし、維持放電は電荷回収期間T42の途中で発生し、クランプ開始タイミングt41を挟んで維持放電が継続し、同クランプ開始タイミングt41の前で放電が一旦弱まり、同クランプ開始タイミングt41の後に再び放電が強くなるため、発光波形は、図27(c)に示すように、図26(c)とほぼ同様となる。
上記のプラズマ表示装置の他、従来、この種の技術としては、たとえば、次のような文献に記載されるものがあった。
特許文献1に記載されたプラズマディスプレイパネルの駆動方法では、維持パルスの電荷回収の開始時点から維持電位へ固定するまでの時間とグラウンド電位へ固定するまでの時間とが可変されることにより、表示負荷量が大きいときに所定の輝度が得られ、表示負荷量が小さいときに輝度飽和が生じない。
特開2000−172223号公報(要約書、図1)
しかしながら、上記従来のプラズマ表示装置では、次のような問題点があった。
すなわち、PDP1の単位セル5では、放電ギャップ13の長さや、透明誘電体層14及び白色誘電体層16の厚さのばらつきなどにより、面放電電極6に放電の発生する最小の印加電圧である放電開始電圧にばらつきがある。また、本来同じ放電開始電圧特性を有するセル同士でも、直前の表示状態(点灯又は非点灯)により、放電開始電圧が一時的に変化することもある。この放電開始電圧が単位セル5によって異なると、図26(c)又は図27(c)に示す発光波形の形状が単位セル5毎に異なってくるため、表示画面の輝度が単位セル5毎に異なり、表示画面の品位が低下するという問題点がある。
また、特許文献1に記載されたプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、表示負荷量が大きいときに必要な輝度が得られず、表示負荷量が小さいときに輝度飽和が発生するという問題点を改善するものであり、この発明とは主旨が異なっている。
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、単位セル毎に放電開始電圧のばらつきがあっても、表示画面の品位が低下しないプラズマ表示装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、プラズマディスプレイパネルと、該プラズマディスプレイパネルを、表示画面の1フィールドを階調レベルに基づいて重み付けされた複数のサブフィールドに分割して駆動する駆動手段とを備え、前記プラズマディスプレイパネルは、互いに対向して配置された第1の基板及び第2の基板と、前記第1の基板の前記第2の基板に対向する面に放電ギャップを隔てて互いに平行に配置された走査電極及び維持電極からなる複数の面放電電極対と、前記第2の基板の前記第1の基板に対向する面に前記各面放電電極対と交わる態様に設けられた複数のデータ電極と、前記複数の面放電電極対と前記複数のデータ電極との各交差領域に形成された複数の単位セルと、前記各単位セル内を含み、前記第1の基板及び第2の基板間に封入された放電ガスと、前記複数の面放電電極対を覆う第1の誘電体層と、前記複数のデータ電極を覆う第2の誘電体層とを有し、前記駆動手段は、前記各サブフィールド毎に、前記各走査電極に走査パルスを線順次に印加すると同時に前記各データ電極に前記走査パルスに同期した表示データパルスを印加することにより選択された前記単位セルに書込み放電を発生させる走査期間、及び前記各維持電極と前記各走査電極とに維持パルスを交互に印加して前記各単位セルに維持放電を発生させる維持期間を設定する構成とされているプラズマ表示装置に係り、前記各維持パルス毎に、前記プラズマディスプレイパネルの容量成分の電荷を回収する電荷回収期間、及び該電荷回収期間の後にクランプ開始タイミングを経て前記各維持電極又は各走査電極に所定の維持電圧を印加するクランプ期間を設定し、かつ、前記クランプ開始タイミングにおける放電強度を基準とする前記クランプ期間中の最大放電強度の前記電荷回収期間中の最大放電強度に対する比である維持放電発光強度比を、どの表示負荷量でも、略0.5以上又は略0.1以下に設定する維持放電発光強度比制御手段が設けられていることを特徴としている。
また、請求項記載の発明は、請求項記載のプラズマ表示装置に係り、前記維持放電発光強度比制御手段が、前記プラズマディスプレイパネルの表示パターンの残像のない箇所の輝度に対する残像によって輝度が変化した箇所の輝度の比である残像輝度比に対応して前記維持放電発光強度比を制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項記載の発明は、請求項記載のプラズマ表示装置に係り、前記維持放電発光強度比制御手段が、前記各サブフィールドの表示負荷量に対応して前記維持放電発光強度比を制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項記載の発明は、請求項記載のプラズマ表示装置に係り、前記維持放電発光強度比制御手段が、前記各単位セルの放電開始電圧の変化に対応して前記維持放電発光強度比を制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項記載の発明は、請求項記載のプラズマ表示装置に係り、前記維持放電発光強度比制御手段は、当該プラズマ表示装置の周囲環境温度に対応して前記維持放電発光強度比を制御する構成とされていることを特徴としている。
また、請求項記載の発明は、請求項記載のプラズマ表示装置に係り、前記維持放電発光強度比制御手段が、当該プラズマ表示装置の使用開始時から使用されている時間に対応して前記維持放電発光強度比を制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項記載の発明は、請求項1乃至の何れか一つに記載のプラズマ表示装置に係り、前記維持放電発光強度比制御手段が、前記クランプ開始タイミングの時間的位置を変化させることにより前記維持放電発光強度比を制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項記載の発明は、請求項1乃至の何れか一つに記載のプラズマ表示装置に係り、前記維持放電発光強度比制御手段が、前記プラズマディスプレイパネルの容量成分の電荷を回収するインダクタンスを有し、該インダクタンスを変化させることにより前記維持放電発光強度比を制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項記載の発明は、プラズマディスプレイパネルと、該プラズマディスプレイパネルを、表示画面の1フィールドを階調レベルに基づいて重み付けされた複数のサブフィールドに分割して駆動する駆動手段とを備え、前記プラズマディスプレイパネルは、互いに対向して配置された第1の基板及び第2の基板と、前記第1の基板の前記第2の基板に対向する面に放電ギャップを隔てて互いに平行に配置された走査電極及び維持電極からなる複数の面放電電極対と、前記第2の基板の前記第1の基板に対向する面に前記各面放電電極対と交わる態様に設けられた複数のデータ電極と、前記複数の面放電電極対と前記複数のデータ電極との各交差領域に形成された複数の単位セルと、前記各単位セル内を含み、前記第1の基板及び第2の基板間に封入された放電ガスと、前記複数の面放電電極対を覆う第1の誘電体層と、前記複数のデータ電極を覆う第2の誘電体層とを有し、前記駆動手段は、前記各サブフィールド毎に、前記各走査電極に走査パルスを線順次に印加すると同時に前記各データ電極に前記走査パルスに同期した表示データパルスを印加することにより選択された前記単位セルに書込み放電を発生させる走査期間、及び前記各維持電極と前記各走査電極とに維持パルスを交互に印加して前記各単位セルに維持放電を発生させる維持期間を設定する構成とされているプラズマ表示装置に係り、前記各維持パルス毎に、前記プラズマディスプレイパネルの容量成分の電荷を回収する電荷回収期間、及び該電荷回収期間の後にクランプ開始タイミングを経て前記各維持電極又は各走査電極に所定の維持電圧を印加するクランプ期間を設定し、かつ、前記電荷回収期間中の放電の発光波形の波高値に対する前記クランプ期間中の放電の発光波形の波高値の比である維持放電発光波高値比を、どの表示負荷量でも、1よりも小さく設定する維持放電発光波高値比制御手段が設けられていることを特徴としている。
請求項10記載の発明は、請求項記載のプラズマ表示装置に係り、前記維持放電発光波高値比制御手段は、前記プラズマディスプレイパネルの表示パターンの残像のない箇所の輝度に対する残像によって輝度が変化した箇所の輝度の比である残像輝度比に対応して前記維持放電発光波高値比を制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項11記載の発明は、請求項記載のプラズマ表示装置に係り、前記維持放電発光波高値比制御手段は、前記各サブフィールドの表示負荷量に対応して前記維持放電発光波高値比を制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項12記載の発明は、請求項記載のプラズマ表示装置に係り、前記維持放電発光波高値比制御手段は、前記各単位セルの放電開始電圧の変化に対応して前記維持放電発光波高値比を制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項13記載の発明は、請求項記載のプラズマ表示装置に係り、前記維持放電発光波高値比制御手段は、当該プラズマ表示装置の周囲環境温度に対応して前記維持放電発光波高値比を制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項14記載の発明は、請求項記載のプラズマ表示装置に係り、前記維持放電発光波高値比制御手段は、当該プラズマ表示装置の使用開始時から使用されている時間に対応して前記維持放電発光波高値比を制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項15記載の発明は、請求項9乃至14の何れか一つに記載のプラズマ表示装置に係り、前記維持放電発光波高値比制御手段は、前記クランプ開始タイミングの時間的位置を変化させることにより前記維持放電発光波高値比を制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項16記載の発明は、請求項9乃至14の何れか一つに記載のプラズマ表示装置に係り、前記維持放電発光波高値比制御手段は、前記プラズマディスプレイパネルの容量成分の電荷を回収するインダクタンスを有し、該インダクタンスを変化させることにより前記維持放電発光波高値比を制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項17記載の発明は、プラズマディスプレイパネルと、該プラズマディスプレイパネルを、表示画面の1フィールドを階調レベルに基づいて重み付けされた複数のサブフィールドに分割して駆動する駆動手段とを備え、前記プラズマディスプレイパネルは、互いに対向して配置された第1の基板及び第2の基板と、前記第1の基板の前記第2の基板に対向する面に放電ギャップを隔てて互いに平行に配置された走査電極及び維持電極からなる複数の面放電電極対と、前記第2の基板の前記第1の基板に対向する面に前記各面放電電極対と交わる態様に設けられた複数のデータ電極と、前記複数の面放電電極対と前記複数のデータ電極との各交差領域に形成された複数の単位セルと、前記各単位セル内を含み、前記第1の基板及び第2の基板間に封入された放電ガスと、前記複数の面放電電極対を覆う第1の誘電体層と、前記複数のデータ電極を覆う第2の誘電体層とを有し、前記駆動手段は、前記各サブフィールド毎に、前記各走査電極に走査パルスを線順次に印加すると同時に前記各データ電極に前記走査パルスに同期した表示データパルスを印加することにより選択された前記単位セルに書込み放電を発生させる走査期間、及び前記各維持電極と前記各走査電極とに維持パルスを交互に印加して前記各単位セルに維持放電を発生させる維持期間を設定する構成とされているプラズマ表示装置に用いられる駆動方法であって、前記各維持パルス毎に、前記プラズマディスプレイパネルの容量成分の電荷を回収する電荷回収期間、及び該電荷回収期間の後にクランプ開始タイミングを経て前記各維持電極又は各走査電極に所定の維持電圧を印加するクランプ期間を設定し、かつ、前記クランプ開始タイミングにおける放電強度を基準とする前記クランプ期間中の最大放電強度の前記電荷回収期間中の最大放電強度に対する比である維持放電発光強度比を、どの表示負荷量でも、略0.5以上又は略0.1以下に設定することを特徴としている。
請求項18記載の発明は、プラズマディスプレイパネルと、該プラズマディスプレイパネルを、表示画面の1フィールドを階調レベルに基づいて重み付けされた複数のサブフィールドに分割して駆動する駆動手段とを備え、前記プラズマディスプレイパネルは、互いに対向して配置された第1の基板及び第2の基板と、前記第1の基板の前記第2の基板に対向する面に放電ギャップを隔てて互いに平行に配置された走査電極及び維持電極からなる複数の面放電電極対と、前記第2の基板の前記第1の基板に対向する面に前記各面放電電極対と交わる態様に設けられた複数のデータ電極と、前記複数の面放電電極対と前記複数のデータ電極との各交差領域に形成された複数の単位セルと、前記各単位セル内を含み、前記第1の基板及び第2の基板間に封入された放電ガスと、前記複数の面放電電極対を覆う第1の誘電体層と、前記複数のデータ電極を覆う第2の誘電体層とを有し、前記駆動手段は、前記各サブフィールド毎に、前記各走査電極に走査パルスを線順次に印加すると同時に前記各データ電極に前記走査パルスに同期した表示データパルスを印加することにより選択された前記単位セルに書込み放電を発生させる走査期間、及び前記各維持電極と前記各走査電極とに維持パルスを交互に印加して前記各単位セルに維持放電を発生させる維持期間を設定する構成とされているプラズマ表示装置に用いられる駆動方法であって、前記各維持パルス毎に、前記プラズマディスプレイパネルの容量成分の電荷を回収する電荷回収期間、及び該電荷回収期間の後にクランプ開始タイミングを経て前記各維持電極又は各走査電極に所定の維持電圧を印加するクランプ期間を設定し、かつ、前記電荷回収期間中の放電の発光波形の波高値に対する前記クランプ期間中の放電の発光波形の波高値の比である維持放電発光波高値比をどの表示負荷量でも、1よりも小さく設定することを特徴としている。
この発明の構成によれば、維持放電発光強度比制御手段が設けられ、各維持パルス毎に、プラズマディスプレイパネルの容量成分の電荷を回収する電荷回収期間、及び同電荷回収期間の後にクランプ開始タイミングを経て各維持電極又は各走査電極に所定の維持電圧を印加するクランプ期間が設定され、かつ、前記クランプ開始タイミングにおける放電強度を基準とする同クランプ期間中の最大放電強度の同電荷回収期間中の最大放電強度に対する比である維持放電発光強度比が、同クランプ期間の放電が各単位セルの端部まで広がる値に設定されるので、表示むらや残像を抑制することができる。たとえば、維持放電発光強度比制御手段により、維持放電発光強度比が略0.5以上又は略0.1以下に設定されることにより、残像輝度比が1となり、残像の発生を抑制することができる。
また、維持放電発光波高値比制御手段が設けられ、各維持パルス毎に、プラズマディスプレイパネルの容量成分の電荷を回収する電荷回収期間、及び同電荷回収期間の後にクランプ開始タイミングを経て各維持電極又は各走査電極に所定の維持電圧を印加するクランプ期間が設定され、かつ、同電荷回収期間中の放電の発光波形の波高値に対する同クランプ期間中の放電の発光波形の波高値の比である維持放電発光波高値比が1よりも小さく設定されるので、表示むらや残像を抑制することができる。
表示パターンや周囲環境温度、使用時間などで、クランプ開始タイミングの時間的位置や電荷回収回路のインダクタンス値を調整し、維持放電のクランプ開始タイミング後の放電強度をクランプ開始タイミング前の放電強度の略0.5倍以上か、略0.1倍以下にするか、あるいは、クランプ開始タイミング後の放電の発光波形の波高値をクランプ開始タイミング前の放電の発光波形の波高値よりも小さくすることにより、表示むらや残像が抑制されるプラズマ表示装置を提供する。
図1は、この発明の第1の実施例であるプラズマ表示装置の電気的構成を示すブロック図であり、従来の図19中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この例のプラズマ表示装置は、同図に示すように、表示パネル(PDP)1と、データドライバ101と、走査ドライバ102と、維持ドライバ103と、電荷回収回路104と、電源回路105と、信号処理回路111と、制御回路112と、温度センサ113と、タイマ114とから構成されている。PDP1は、従来の図20と同様の構成になっている。データドライバ101は、表示データzに対応したデータパルス及び消去データパルスをPDP1のデータ電極4に印加する。走査ドライバ102は、走査パルス及び消去パルスをPDP1の走査電極2に印加する。維持ドライバ103は、維持パルスをPDP1の維持電極3に印加する。電荷回収回路104は、制御回路112の制御により、PDP1の容量成分の電荷を回収するインダクタンスを有すると共に、同PDP1の走査電極2及び維持電極3の電位を設定する。
電源回路105は、所定の高圧電源を、データドライバ101、走査ドライバ102、維持ドライバ103、及び電荷回収回路104へ供給する。信号処理回路111は、図示しないA/D変換回路、画素変換回路、サブフィールド変換回路などで構成され、アナログの映像信号inを同A/D変換回路でデジタルの映像信号に変換し、同映像信号の画素数を同画素変換回路でPDP1に対応した画素数に変換して映像信号を生成し、かつ、同画素変換回路からの映像信号を同サブフィールド変換回路でサブフィールド毎の表示データzに変換し、データドライバ101へ送出する。温度センサ113は、このプラズマ表示装置の周囲環境温度を検出する。タイマ114は、このプラズマ表示装置の使用開始時から使用されている時間(以下、「使用時間」という)を計測する。
制御回路112は、データドライバ101、走査ドライバ102、維持ドライバ103、及び電荷回収回路104の動作タイミングを制御し、電源回路105で生成された電圧の入力を制御する。特に、この実施例では、制御回路112は、電荷回収回路104に対し、上記各維持パルス毎に、PDP1の容量成分の電荷を回収する電荷回収期間、及び同電荷回収期間の後にクランプ開始タイミングを経て各維持電極3又は各走査電極2に所定の維持電圧を印加するクランプ期間を設定し、かつ、同クランプ開始タイミングにおける放電強度を基準とする同クランプ期間中の最大放電強度の同電荷回収期間中の最大放電強度に対する比である維持放電発光強度比を、同クランプ期間の放電が同各単位セル5の端部まで広がる値に設定する。
たとえば、制御回路112は、上記維持放電発光強度比を、略0.5以上又は略0.1以下に設定する。この場合、制御回路112は、PDP1の表示パターンの残像のない箇所の輝度に対する残像によって輝度が変化した箇所の輝度の比である残像輝度比、各サブフィールドの表示負荷量、各単位セル5の放電開始電圧の変化、温度センサ113で検出された周囲環境温度、又はタイマ114で計測された使用時間に対応して維持放電発光強度比を制御する。
また、制御回路112は、各サブフィールドの表示負荷量が100%のときに維持放電発光強度比を略0.5以上又は略0.1以下に設定する。また、制御回路112は、電荷回収期間及びクランプ期間の時間幅を変化させることにより維持放電発光強度比を制御する。また、制御回路112は、電荷回収回路104のインダクタンスを変化させることにより維持放電発光強度比を制御する。タイミング信号(水平同期信号、垂直同期信号)H,Vは、上記信号処理回路111及び制御回路112に入力され、これらの動作と表示画面との同期を取る。
図2は、図1中のPDP1及び電荷回収回路104を抽出した電気的構成を示す回路図である。
この電荷回収回路104は、同図2に示すように、共振回路120と、クランプ回路130,140とから構成されている。共振回路120は、インダクタンス121と、ダイオード122と、スイッチS1,S2と、ダイオード123と、インダクタンス124とから構成されている。この共振回路120では、制御回路112によりスイッチS1,S2のオン/オフ状態が制御されると共にインダクタンス121及びインダクタンス124が制御され、同インダクタンス121又はインダクタンス124とPDP1の容量成分とが共振状態になったとき、同PDP1の容量成分の電荷が同インダクタンス121又はインダクタンス124に回収される。
クランプ回路130は、スイッチS3,S4と、ダイオード131,132とから構成されている。このクランプ回路130では、制御回路112によりスイッチS3,S4のオン/オフ状態が制御され、PDP1の走査電極2が電圧Vs又はグラウンドレベルに設定される。クランプ回路140は、スイッチS5,S6と、ダイオード141,142とから構成されている。このクランプ回路140では、制御回路112によりスイッチS5,S6のオン/オフ状態が制御され、PDP1の維持電極3が電圧Vs又はグラウンドレベルに設定される。
図3は、残像を評価するための表示パターンを示す図、図4、図5及び図6は、表示負荷量と維持放電強度比及び残像輝度比との関係を示す図、図7は、クランプ開始タイミング前の維持放電及びクランプ開始タイミング後の維持放電の広がりを説明する模式図、図8は、表示負荷量と回収時間との関係を示す図、図9は、表示負荷量とインダクタンス値との関係を示す図、図10及び図11は、各インダクタンス値における表示負荷量と維持放電強度比及び残像輝度比との関係を示す図、図12、図13、図14及び図15が、表示負荷量と回収時間との関係を示す図である。
これらの図を参照して、この例のプラズマ表示装置に用いられる駆動方法の処理内容について説明する。
このプラズマ表示装置では、各維持パルス毎に、PDP1の容量成分の電荷を回収する電荷回収期間、及び同電荷回収期間の後にクランプ開始タイミングを経て各維持電極3又は各走査電極2に所定の維持電圧を印加するクランプ期間が設定され、かつ、同クランプ開始タイミングにおける放電強度を基準とする同クランプ期間中の最大放電強度の同電荷回収期間中の最大放電強度に対する比である維持放電発光強度比が、同クランプ期間の放電が各単位セル5の端部まで広がる値に設定される。
維持放電発光強度比は、図26(c)又は図27(c)に示す維持放電による発光波形におけるクランプ開始タイミング(図26中のt31、図27中のt41)前の維持放電強度uに対するクランプ開始タイミング後の維持放電強度vの比(=v/u)である。クランプ開始タイミング後の維持放電強度vは、図25又は図26に示すように、クランプ開始タイミング時の放電強度を基準として、クランプ開始タイミング後の最大強度との強度差となる。図26(c)又は図27(c)では、クランプ開始タイミング前に一旦維持放電強度vが最大値をとり、クランプ開始タイミングまでの間でやや強度が弱くなっているが、クランプ開始タイミングの位置や単位セル5の放電開始電圧によっては、クランプ開始タイミング前であまり強度が弱まらずにそのまま連続的に放電が発生する場合もある。その場合でも、上記のように放電強度を定義する。
残像は、ある表示パターンが表示された後、異なる表示パターンが表示されても、前の表示パターンが残る現象である。また、残像輝度比とは、残像のない箇所の輝度に対する残像によって輝度が変化した箇所の輝度の比であり、残像輝度比が1であることは残像が発生していないことを示し、残像輝度比が1より小さいときは、通常の残像のない箇所に対して、残像発生箇所の輝度が低いことを示している。図26又は図27に示す動作による残像輝度比は、図3に示す表示パターンで測定が行われる。すなわち、図3(a)に示すように、横方向の白帯パターンの残像焼付けパターンが表示され、この後、図3(b)のように、縦方向に100%で表示され、横幅が表示負荷量(表示データ量)となる白表示パターンが表示され、図3(a)の焼付けパターンで点灯表示されていた残像部分のA点及び同焼付けパターンで非点灯表示だったB点の輝度が測定される。残像輝度比は、A点の輝度/B点の輝度で計算される。この結果、図4、図5及び図6に示すように、どの回収時間の場合でも、表示負荷量が変化して維持放電発光強度比が0.5以上か0.1以下になると、残像輝度比がほぼ1となり、残像が発生しなくなる。
維持放電は、クランプ開始タイミングを挟んで放電が2段で発生するが、図7(a),(b),(c)に示すように、クランプ開始タイミング前に途中まで広がった後、クランプ開始タイミング後に再度広がり、単位セル5の端まで広がっている。維持放電は、放電空間にある程度の電位差がないと十分に広がらない。たとえば、単位セル5を点灯させることなどにより放電開始電圧Vfが低下すると、クランプ開始タイミング前の放電強度が強くなる。すると、クランプ開始タイミング前に壁電荷が多く形成されるため、クランプ開始タイミングで電位が設定電圧に設定されたときに放電空間にかかる電位差がそのぶん小さくなる。
たとえば、維持放電発光強度比が0.5以上と、クランプ開始タイミング前の放電強度が弱い場合は、図7(a)に示すように、放電開始電圧Vfの低下によりクランプ開始タイミング前の放電強度が若干強くなったとしても、放電空間には、クランプ開始タイミング後に放電が端部まで十分広がるだけの電位差がかかる。これに対し、維持放電発光強度比が0.1から0.5の場合、図7(b)に示すように、クランプ開始タイミング前の放電強度が強くなると、クランプ開始タイミング後の放電で単位セル5の端部まで十分放電が広がらなくなり、輝度が低下する。また、維持放電強度比が0.1以下の場合、図7(c)に示すように、クランプ開始タイミング前の放電により、ほぼ単位セル5の端部まで放電が広がり、同単位セル5内には多くの荷電粒子があるため、残りのわずかな放電は、放電開始電圧が低下しても、十分広がる状態となる。このため、輝度の変化がなく、残像が発生しない。
以上のように、維持放電発光強度比を0.5以上又は0.1以下にすることにより、残像が発生しない。また、残像だけではなく、単位セル5毎の放電開始電圧のばらつきによる表示むらも抑制され、均一な輝度の表示が行われる。ところが、表示負荷量に対して、維持放電発光強度比は大きく変化する。表示負荷量が小さい場合、維持放電の電流が流れることによる電荷回収期間での電圧低下が小さいため、クランプ開始タイミング前の維持放電強度は強くなり、その分、クランプ開始タイミング後の維持放電強度が弱くなる。また、表示負荷量が大きい場合、放電電流が大きくなるため、電圧低下も大きくなる。
このため、クランプ開始タイミング前の維持放電強度は弱くなり、その分、クランプ開始タイミング後の維持放電強度が強くなる。このため、図4、図5及び図6に示すように、表示負荷量の増加に伴い、維持放電発光強度比が増加する。したがって、一種類の回収時間のみでは、全表示負荷領域で維持放電発光強度比を0.1以下又は0.5倍以上とすることは困難である。そこで、図8に示すように、表示負荷量が40%未満のとき、回収時間を400μsec に設定し、同表示負荷量が40%以上のとき、同回収時間を500μsec に設定することにより、どの表示負荷量でも維持放電発光強度比が0.5以上又は0.1以下になる。これにより、どの表示負荷量でも、残像の発生、及び単位セル5毎の放電開始電圧のばらつきによる表示むらが抑制され、均一な輝度の表示が行われる。
また、図9に示すように、電荷回収回路104中のインダクタンス121,124の値を、表示負荷量が50%未満のときに1(比較用換算値)、同表示負荷量が50%以上のときに2(比較用換算値)に設定する。インダクタンス121,124の値の変更は、たとえば、同インダクタンス121,124をそれぞれ複数種類のインダクタンスで構成しておき、スイッチで切り替えることにより行われる。電荷回収回路104のインダクタンス121,124の値が変化すると、電荷回収期間T31における電圧変化の傾きが変化する。インダクタンス121,124の値が大きくなると、電圧変化の傾きが緩やかになるため、電荷回収期間T31中で維持放電の開始するタイミングが遅くなる。このため、クランプ開始タイミング前(電荷回収期間T31)の維持放電強度uは弱くなる一方、クランプ開始タイミング後(クランプ期間T32)の維持放電強度vが強くなる。
このため、図10及び図11に示すように、同じ表示負荷量で比較すると、インダクタンス値が1のときよりもインダクタンス値が2のときの方が維持放電発光強度比が大きくなる。すなわち、図10では、インダクタンス値が1のとき、表示負荷量が57%以下で維持放電発光強度比が0.1となり、残像輝度比が1となっている。一方、図11では、インダクタンス値が2のとき、表示負荷量が45%以上で維持放電発光強度比が0.5以上となり、残像輝度比が1となっている。このように、表示負荷量の50%を境界としてインダクタンス値を切り替えることにより、どの表示負荷量でも、残像及び単位セル5毎の放電開始電圧のばらつきによる表示むらが抑制さ、均一な輝度の表示が行われる。
また、図12に示すように、温度センサ113により計測された周囲環境温度の変化に対応して、表示負荷量に対する回収時間を設定する。すなわち、周囲環境温度が25℃付近の常温時では、表示負荷量が40%のポイントを境界にして回収時間を切り替えるが、高温の場合には同表示負荷量が30%、低温の場合には同表示負荷量が50%と、回収時間を切り替える表示負荷量を周囲環境温度に対応して変更する。この場合、たとえば、高温は40℃以上、低温は0℃以下である。また、単位セル5の放電開始電圧は、温度上昇と共に高くなる傾向にある。放電開始電圧が高いと、電荷回収期間T31中で維持放電の発生するタイミングが遅くなり、クランプ開始タイミング前(同電荷回収期間T31)の維持放電強度uは弱くなる。このため、維持放電発光強度比は大きくなる。
したがって、図4、図5又は図6に示す表示負荷量と維持放電発光強度比との関係を表す曲線が左側にずれる。たとえば、周囲環境温度が40℃の場合、回収時間が400μsec では、表示負荷量が35%以上で維持放電発光強度比が0.1を超えてしまい、逆に、回収時間が500μsec では、表示負荷量が27%以上で維持放電発光強度比が0.5を超える。このことから、周囲温度が40℃のとき、回収時間を切り替える表示負荷量を40%から30%に変更することにより、周囲温度が40℃でも、常温と同じく均一な輝度の表示が得られる。
一方、低温時には、図4、図5又は図6に示す各曲線が右側にずれる。たとえば、周囲環境温度が0℃の場合、回収時間が400μsec では、表示負荷量が53%以下で維持放電発光強度比が0.1を超えず、逆に、回収時間が500μsec では、表示負荷量が48%以上で維持放電発光強度比が0.5を超える。このことから、周囲温度が0℃のとき、回収時間を切り替える表示負荷量を40%から50%に変更することにより、周囲温度が低温でも、常温と同じく均一な輝度の表示が得られる。
また、図13に示すように、温度センサ113により計測された周囲環境温度の変化に対応して、切り替える回収時間の値を変更し、かつ、回収時間を切り替える表示負荷量をたとえば40%に固定する。すなわち、高温時に単位セル5の放電開始電圧が高くなることにより、電荷回収期間T31中で維持放電の発生するタイミングが遅くなるのに対応して、回収時間を長くする。一方、低温の場合は、放電開始電圧が低下する。これにより、維持放電の発生するタイミングが早くなるため、これに伴い、回収時間も短くする。これにより、高温及び低温共に、常温と同じ維持放電発光強度比が得られ、残像や表示むらの発生しない均一な輝度の表示が得られる。
また、図14に示すように、タイマ114で計測された使用時間に対応して、表示負荷量に対する回収時間を設定する。すなわち、単位セル5の放電開始電圧の特性は、使用開始時から使用されている時間と共に変化する。放電開始電圧の特性の変化する方向(上昇又は低下)はPDP1の仕様によっても異なるが、ある固有の仕様のPDPでは同じ変化を示す。図14では、使用と共に放電開始電圧が低下する場合について示されている。使用時間経過による放電開始電圧の低下は、温度の低下による放電開始電圧の低下と同じ変化である。したがって、低温の場合と同様に、使用時間と共に回収時間を切り替える表示負荷量を大きくする。これにより、経時変化により放電開始電圧が低下しても、残像や表示むらの発生しない均一な輝度の表示が得られる。
なお、使用と共に放電開始電圧が上昇する場合、使用時間と共に回収時間を切り替える表示負荷量を小さくすることにより、同様の利点が得られる。また、放電開始電圧の変化の方向が途中で変化する場合でも、この変化に対応して回収時間を切り替える表示負荷量を変更することにより、同様の利点が得られる。
また、図15に示すように、タイマ114で計測された使用時間に対応して、切り替える回収時間の値を変更し、かつ、回収時間を切り替える表示負荷量をたとえば40%に固定する。この図15でも、使用と共に放電開始電圧が低下する場合について示されている。すなわち、回収時間が切り替えられる表示負荷量は一定で、回収時間の値が変更される。そして、経時変化により放電開始電圧が低下した場合、回収時間が短くなる方向に変更される。
図16は、この発明の第2の実施例であるプラズマ表示装置の電気的構成を示すブロック図であり、第1の実施例を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
このプラズマ表示装置では、同図16に示すように、図1中の制御回路112に代えて、異なる機能を有する制御回路112Aが設けられている。制御回路112Aは、制御回路112と同様に、データドライバ101、走査ドライバ102、維持ドライバ103、及び電荷回収回路104の動作タイミングを制御し、電源回路105で生成された電圧の入力を制御する。特に、この実施例では、制御回路112Aは、電荷回収回路104に対し、各維持パルス毎に、PDP1の容量成分の電荷を回収する電荷回収期間、及び同電荷回収期間の後にクランプ開始タイミングを経て各維持電極3又は各走査電極2に所定の維持電圧を印加するクランプ期間を設定し、かつ、同電荷回収期間中の放電の発光波形の波高値に対する同クランプ期間中の放電の発光波形の波高値の比である維持放電発光波高値比を1よりも小さく設定する。
図17は、図16中の走査電極2及び維持電極3の印加電圧波形、及び維持放電による発光波形を示す図、図18が、表示負荷量と、残像輝度比、維持放電発光強度比及び維持放電発光波高値比との関係を示す図である。
これらの図を参照して、この例のプラズマ表示装置に用いられる駆動方法の処理内容について説明する。
このプラズマ表示装置では、各維持パルス毎に、PDP1の容量成分の電荷を回収する電荷回収期間、及び同電荷回収期間の後にクランプ開始タイミングを経て各維持電極3又は各走査電極2に所定の維持電圧を印加するクランプ期間が設定され、かつ、同電荷回収期間中の放電の発光波形の波高値に対する同クランプ期間中の放電の発光波形の波高値の比である維持放電発光波高値比が1よりも小さく設定される。
すなわち、図17では、クランプ開始タイミングt31が固定され、回収時間(電荷回収期間T31)が600μsec に設定され、第1の実施例の図8(回収時間;400μsec ,500μsec )と比較して回収時間が大きい。そして、図17(c)に示すように、発光波形は、クランプ開始タイミングt31前(電荷回収期間T31)の放電から同クランプ開始タイミングt31後(クランプ期間T32)の放電までが離れているため、同クランプ開始タイミング前(電荷回収期間T31)の放電がかなり弱くなってからクランプ開始タイミング後(クランプ期間T32)の放電が発生している。このため、維持放電発光波高値比(=クランプ期間T32の放電の波高値h/電荷回収期間T31の放電の波高値g)は、図18(c)に示すように、1より小さくなる。維持放電発光波高値比が1より小さいと、クランプ開始タイミング前(電荷回収期間T31)の放電が主になり、輝度も主に同クランプ開始タイミング前の放電によって決まる。従って、図18(b)に示すように、表示負荷量が約35%以上の領域で、維持放電発光強度比が0.1から0.5の間にあるが、図18(a)に示すように、残像輝度比が常に1となり、残像は発生しない。また、放電開始電圧のばらつきによる表示むらも抑制される。
以上のように、この第2の実施例では、維持放電発光波高値比が1よりも小さく設定されるので、残像が発生せず、また、放電開始電圧のばらつきによる表示むらも抑制される。
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成は同実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更などがあっても、この発明に含まれる。
たとえば、図1中の電荷回収回路104は、たとえば、図23中のインダクタンス61,64,71,74に代えて、制御回路112により制御されるインダクタンスがそれぞれ設けられた構成としても良い。また、第1の実施例では、回収時間やインダクタンス値を切り替える場合、表示負荷量、周囲環境温度、使用時間などに2値又は3値を設定して行ったが、さらに多くの値を設定して切り替えることにより、切替え時の輝度の変化が小さく抑えられる。
また、第2の実施例では、制御回路112Aにより、PDP1の表示パターンの残像のない箇所の輝度に対する残像によって輝度が変化した箇所の輝度の比である残像輝度比、各サブフィールドの表示負荷量、各単位セル5の放電開始電圧の変化、温度センサ113で検出された周囲環境温度、又はタイマ114で計測された使用時間に対応して維持放電発光波高値比を制御するようにしても良い。また、制御回路112Aは、電荷回収期間及びクランプ期間の時間幅を変化させることにより維持放電発光波高値比を制御するようにしても良い。また、制御回路112Aは、電荷回収回路104のインダクタンスを変化させることにより維持放電発光波高値比を制御するようにしても良い。
この発明は、各サブフィールドが走査期間と維持期間とに分離された走査維持分離駆動方式が用いられているプラズマ表示装置全般に適用できる。
この発明の第1の実施例であるプラズマ表示装置の電気的構成を示すブロック図である。 図1中のPDP1及び電荷回収回路104を抽出した電気的構成を示す回路図である。 残像を評価するための表示パターンを示す図である。 表示負荷量と維持放電強度比及び残像輝度比との関係を示す図である。 表示負荷量と維持放電強度比及び残像輝度比との関係を示す図である。 表示負荷量と維持放電強度比及び残像輝度比との関係を示す図である。 クランプ開始タイミング前の維持放電及びクランプ開始タイミング後の維持放電の広がりを説明する模式図である。 表示負荷量と回収時間との関係を示す図である。 表示負荷量とインダクタンス値との関係を示す図である。 各インダクタンス値における表示負荷量と維持放電強度比及び残像輝度比との関係を示す図である。 各インダクタンス値における表示負荷量と維持放電強度比及び残像輝度比との関係を示す図である。 表示負荷量と回収時間との関係を示す図である。 表示負荷量と回収時間との関係を示す図である。 表示負荷量と回収時間との関係を示す図である。 表示負荷量と回収時間との関係を示す図である。 この発明の第2の実施例であるプラズマ表示装置の電気的構成を示すブロック図である。 図16中の走査電極2及び維持電極3の印加電圧波形、及び維持放電による発光波形を示す図である。 表示負荷量と、残像輝度比、維持放電発光強度比及び維持放電発光波高値比との関係を示す図である。 従来のプラズマ表示装置の構成図である。 図19中のPDP1の要部を示す構成図である。 図20中の単位セル5のA−A線断面図である。 図19中のPDP1及び電荷回収回路14の電気的構成を示す回路図である。 図19中の電荷回収回路14の他の電気的構成を示す回路図である。 図20のPDPに用いられる走査維持分離駆動方式による階調表示方法の原理を説明する図である。 走査維持分離駆動方式に用いられる駆動波形の要部を示す図である。 図19中の電荷回収回路14が図22に示す構成とされている場合の図25中の維持期間T3における各部の動作を説明するタイムチャートである。 図19中の電荷回収回路14が図23に示す構成とされている場合の図25中の維持期間T3における各部の動作を説明するタイムチャートである。
符号の説明
1 表示パネル(PDP)
2 走査電極
3 維持電極
4 データ電極
5 単位セル
6 面放電電極対
11 前面基板(第1の基板)
12 背面基板(第2の基板)
13 放電ギャップ
14 透明誘電体層(第1の誘電体層)
15 保護層
16 白色誘電体層(第2の誘電体層)
17 蛍光体層
18 隔壁
19 放電空間
101 データドライバ(駆動手段の一部)
102 走査ドライバ(駆動手段の一部)
103 維持ドライバ(駆動手段の一部)
104 電荷回収回路(駆動手段の一部)
105 電源回路(駆動手段の一部)
111 信号処理回路(駆動手段の一部)
112 制御回路(駆動手段の一部、維持放電発光強度比制御手段の一部)
112A 制御回路(駆動手段の一部、維持放電発光波高値比制御手段の一部)
113 温度センサ(駆動手段の一部、維持放電発光強度比制御手段の一部、維持放電発光波高値比制御手段の一部)
114 タイマ(駆動手段の一部、維持放電発光強度比制御手段の一部、維持放電発光波高値比制御手段の一部)
120 共振回路(維持放電発光強度比制御手段の一部)
121,124 インダクタンス(共振回路の一部)
130,140 クランプ回路(共振回路の一部)

Claims (18)

  1. プラズマディスプレイパネルと、
    該プラズマディスプレイパネルを、表示画面の1フィールドを階調レベルに基づいて重み付けされた複数のサブフィールドに分割して駆動する駆動手段とを備え、
    前記プラズマディスプレイパネルは、
    互いに対向して配置された第1の基板及び第2の基板と、
    前記第1の基板の前記第2の基板に対向する面に放電ギャップを隔てて互いに平行に配置された走査電極及び維持電極からなる複数の面放電電極対と、
    前記第2の基板の前記第1の基板に対向する面に前記各面放電電極対と交わる態様に設けられた複数のデータ電極と、
    前記複数の面放電電極対と前記複数のデータ電極との各交差領域に形成された複数の単位セルと、
    前記各単位セル内を含み、前記第1の基板及び第2の基板間に封入された放電ガスと、
    前記複数の面放電電極対を覆う第1の誘電体層と、
    前記複数のデータ電極を覆う第2の誘電体層とを有し、
    前記駆動手段は、
    前記各サブフィールド毎に、前記各走査電極に走査パルスを線順次に印加すると同時に前記各データ電極に前記走査パルスに同期した表示データパルスを印加することにより選択された前記単位セルに書込み放電を発生させる走査期間、及び前記各維持電極と前記各走査電極とに維持パルスを交互に印加して前記各単位セルに維持放電を発生させる維持期間を設定する構成とされているプラズマ表示装置であって、
    前記各維持パルス毎に、前記プラズマディスプレイパネルの容量成分の電荷を回収する電荷回収期間、及び該電荷回収期間の後にクランプ開始タイミングを経て前記各維持電極又は各走査電極に所定の維持電圧を印加するクランプ期間を設定し、かつ、
    前記クランプ開始タイミングにおける放電強度を基準とする前記クランプ期間中の最大放電強度の前記電荷回収期間中の最大放電強度に対する比である維持放電発光強度比を、どの表示負荷量でも、略0.5以上又は略0.1以下に設定する維持放電発光強度比制御手段が設けられていることを特徴とするプラズマ表示装置。
  2. 前記維持放電発光強度比制御手段は、
    前記プラズマディスプレイパネルの表示パターンの残像のない箇所の輝度に対する残像によって輝度が変化した箇所の輝度の比である残像輝度比に対応して前記維持放電発光強度比を制御する構成とされていることを特徴とする請求項記載のプラズマ表示装置。
  3. 前記維持放電発光強度比制御手段は、
    前記各サブフィールドの表示負荷量に対応して前記維持放電発光強度比を制御する構成とされていることを特徴とする請求項記載のプラズマ表示装置。
  4. 前記維持放電発光強度比制御手段は、
    前記各単位セルの放電開始電圧の変化に対応して前記維持放電発光強度比を制御する構成とされていることを特徴とする請求項記載のプラズマ表示装置。
  5. 前記維持放電発光強度比制御手段は、
    当該プラズマ表示装置の周囲環境温度に対応して前記維持放電発光強度比を制御する構成とされていることを特徴とする請求項記載のプラズマ表示装置。
  6. 前記維持放電発光強度比制御手段は、
    当該プラズマ表示装置の使用開始時から使用されている時間に対応して前記維持放電発光強度比を制御する構成とされていることを特徴とする請求項記載のプラズマ表示装置。
  7. 前記維持放電発光強度比制御手段は、
    前記クランプ開始タイミングの時間的位置を変化させることにより前記維持放電発光強度比を制御する構成とされていることを特徴とする請求項1乃至の何れか一つに記載のプラズマ表示装置。
  8. 前記維持放電発光強度比制御手段は、
    前記プラズマディスプレイパネルの容量成分の電荷を回収するインダクタンスを有し、該インダクタンスを変化させることにより前記維持放電発光強度比を制御する構成とされていることを特徴とする請求項1乃至の何れか一つに記載のプラズマ表示装置。
  9. プラズマディスプレイパネルと、
    該プラズマディスプレイパネルを、表示画面の1フィールドを階調レベルに基づいて重み付けされた複数のサブフィールドに分割して駆動する駆動手段とを備え、
    前記プラズマディスプレイパネルは、
    互いに対向して配置された第1の基板及び第2の基板と、
    前記第1の基板の前記第2の基板に対向する面に放電ギャップを隔てて互いに平行に配置された走査電極及び維持電極からなる複数の面放電電極対と、
    前記第2の基板の前記第1の基板に対向する面に前記各面放電電極対と交わる態様に設けられた複数のデータ電極と、
    前記複数の面放電電極対と前記複数のデータ電極との各交差領域に形成された複数の単位セルと、
    前記各単位セル内を含み、前記第1の基板及び第2の基板間に封入された放電ガスと、
    前記複数の面放電電極対を覆う第1の誘電体層と、
    前記複数のデータ電極を覆う第2の誘電体層とを有し、
    前記駆動手段は、
    前記各サブフィールド毎に、前記各走査電極に走査パルスを線順次に印加すると同時に前記各データ電極に前記走査パルスに同期した表示データパルスを印加することにより選択された前記単位セルに書込み放電を発生させる走査期間、及び前記各維持電極と前記各走査電極とに維持パルスを交互に印加して前記各単位セルに維持放電を発生させる維持期間を設定する構成とされているプラズマ表示装置であって、
    前記各維持パルス毎に、前記プラズマディスプレイパネルの容量成分の電荷を回収する電荷回収期間、及び該電荷回収期間の後にクランプ開始タイミングを経て前記各維持電極又は各走査電極に所定の維持電圧を印加するクランプ期間を設定し、かつ、
    前記電荷回収期間中の放電の発光波形の波高値に対する前記クランプ期間中の放電の発光波形の波高値の比である維持放電発光波高値比を、どの表示負荷量でも、1よりも小さく設定する維持放電発光波高値比制御手段が設けられていることを特徴とするプラズマ表示装置。
  10. 前記維持放電発光波高値比制御手段は、
    前記プラズマディスプレイパネルの表示パターンの残像のない箇所の輝度に対する残像によって輝度が変化した箇所の輝度の比である残像輝度比に対応して前記維持放電発光波高値比を制御する構成とされていることを特徴とする請求項記載のプラズマ表示装置。
  11. 前記維持放電発光波高値比制御手段は、
    前記各サブフィールドの表示負荷量に対応して前記維持放電発光波高値比を制御する構成とされていることを特徴とする請求項記載のプラズマ表示装置。
  12. 前記維持放電発光波高値比制御手段は、
    前記各単位セルの放電開始電圧の変化に対応して前記維持放電発光波高値比を制御する構成とされていることを特徴とする請求項記載のプラズマ表示装置。
  13. 前記維持放電発光波高値比制御手段は、
    当該プラズマ表示装置の周囲環境温度に対応して前記維持放電発光波高値比を制御する構成とされていることを特徴とする請求項記載のプラズマ表示装置。
  14. 前記維持放電発光波高値比制御手段は、
    当該プラズマ表示装置の使用開始時から使用されている時間に対応して前記維持放電発光波高値比を制御する構成とされていることを特徴とする請求項記載のプラズマ表示装置。
  15. 前記維持放電発光波高値比制御手段は、
    前記クランプ開始タイミングの時間的位置を変化させることにより前記維持放電発光波高値比を制御する構成とされていることを特徴とする請求項9乃至14の何れか一つに記載のプラズマ表示装置。
  16. 前記維持放電発光波高値比制御手段は、
    前記プラズマディスプレイパネルの容量成分の電荷を回収するインダクタンスを有し、該インダクタンスを変化させることにより前記維持放電発光波高値比を制御する構成とされていることを特徴とする請求項9乃至14の何れか一つに記載のプラズマ表示装置。
  17. プラズマディスプレイパネルと、
    該プラズマディスプレイパネルを、表示画面の1フィールドを階調レベルに基づいて重み付けされた複数のサブフィールドに分割して駆動する駆動手段とを備え、
    前記プラズマディスプレイパネルは、
    互いに対向して配置された第1の基板及び第2の基板と、
    前記第1の基板の前記第2の基板に対向する面に放電ギャップを隔てて互いに平行に配置された走査電極及び維持電極からなる複数の面放電電極対と、
    前記第2の基板の前記第1の基板に対向する面に前記各面放電電極対と交わる態様に設けられた複数のデータ電極と、
    前記複数の面放電電極対と前記複数のデータ電極との各交差領域に形成された複数の単位セルと、
    前記各単位セル内を含み、前記第1の基板及び第2の基板間に封入された放電ガスと、
    前記複数の面放電電極対を覆う第1の誘電体層と、
    前記複数のデータ電極を覆う第2の誘電体層とを有し、
    前記駆動手段は、
    前記各サブフィールド毎に、前記各走査電極に走査パルスを線順次に印加すると同時に前記各データ電極に前記走査パルスに同期した表示データパルスを印加することにより選択された前記単位セルに書込み放電を発生させる走査期間、及び前記各維持電極と前記各走査電極とに維持パルスを交互に印加して前記各単位セルに維持放電を発生させる維持期間を設定する構成とされているプラズマ表示装置に用いられる駆動方法であって、
    前記各維持パルス毎に、前記プラズマディスプレイパネルの容量成分の電荷を回収する電荷回収期間、及び該電荷回収期間の後にクランプ開始タイミングを経て前記各維持電極又は各走査電極に所定の維持電圧を印加するクランプ期間を設定し、かつ、前記クランプ開始タイミングにおける放電強度を基準とする前記クランプ期間中の最大放電強度の前記電荷回収期間中の最大放電強度に対する比である維持放電発光強度比を、どの表示負荷量でも、略0.5以上又は略0.1以下に設定することを特徴とするプラズマ表示装置に用いられる駆動方法。
  18. プラズマディスプレイパネルと、
    該プラズマディスプレイパネルを、表示画面の1フィールドを階調レベルに基づいて重み付けされた複数のサブフィールドに分割して駆動する駆動手段とを備え、
    前記プラズマディスプレイパネルは、
    互いに対向して配置された第1の基板及び第2の基板と、
    前記第1の基板の前記第2の基板に対向する面に放電ギャップを隔てて互いに平行に配置された走査電極及び維持電極からなる複数の面放電電極対と、
    前記第2の基板の前記第1の基板に対向する面に前記各面放電電極対と交わる態様に設けられた複数のデータ電極と、
    前記複数の面放電電極対と前記複数のデータ電極との各交差領域に形成された複数の単位セルと、
    前記各単位セル内を含み、前記第1の基板及び第2の基板間に封入された放電ガスと、
    前記複数の面放電電極対を覆う第1の誘電体層と、
    前記複数のデータ電極を覆う第2の誘電体層とを有し、
    前記駆動手段は、
    前記各サブフィールド毎に、前記各走査電極に走査パルスを線順次に印加すると同時に前記各データ電極に前記走査パルスに同期した表示データパルスを印加することにより選択された前記単位セルに書込み放電を発生させる走査期間、及び前記各維持電極と前記各走査電極とに維持パルスを交互に印加して前記各単位セルに維持放電を発生させる維持期間を設定する構成とされているプラズマ表示装置に用いられる駆動方法であって、
    前記各維持パルス毎に、前記プラズマディスプレイパネルの容量成分の電荷を回収する電荷回収期間、及び該電荷回収期間の後にクランプ開始タイミングを経て前記各維持電極又は各走査電極に所定の維持電圧を印加するクランプ期間を設定し、かつ、前記電荷回収期間中の放電の発光波形の波高値に対する前記クランプ期間中の放電の発光波形の波高値の比である維持放電発光波高値比をどの表示負荷量でも、1よりも小さく設定することを特徴とするプラズマ表示装置に用いられる駆動方法。
JP2004273718A 2004-09-21 2004-09-21 プラズマ表示装置及びプラズマ表示装置に用いられる駆動方法 Expired - Fee Related JP4180034B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273718A JP4180034B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 プラズマ表示装置及びプラズマ表示装置に用いられる駆動方法
US11/229,842 US7453423B2 (en) 2004-09-21 2005-09-20 Plasma display and drive method for use on a plasma display
KR1020050087908A KR100706004B1 (ko) 2004-09-21 2005-09-21 플라즈마 표시장치 및 플라즈마 표시장치를 사용하기 위한구동방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273718A JP4180034B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 プラズマ表示装置及びプラズマ表示装置に用いられる駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006091133A JP2006091133A (ja) 2006-04-06
JP4180034B2 true JP4180034B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=36098428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004273718A Expired - Fee Related JP4180034B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 プラズマ表示装置及びプラズマ表示装置に用いられる駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7453423B2 (ja)
JP (1) JP4180034B2 (ja)
KR (1) KR100706004B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853145B2 (en) * 2002-08-01 2005-02-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
US7990341B2 (en) * 2005-07-26 2011-08-02 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display device
TW200733043A (en) 2006-02-06 2007-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel
CN101136165A (zh) * 2006-10-12 2008-03-05 乐金电子(南京)等离子有限公司 等离子显示装置
KR100748333B1 (ko) 2006-11-30 2007-08-09 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동장치 및 그 구동방법
KR100980550B1 (ko) * 2006-12-28 2010-09-06 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP2008209840A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US8155335B2 (en) 2007-03-14 2012-04-10 Phillip Rutschman Headset having wirelessly linked earpieces
JP2009036806A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JPWO2009098771A1 (ja) * 2008-02-07 2011-05-26 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4589973B2 (ja) * 2008-02-08 2010-12-01 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
US20100207932A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Seung-Won Choi Plasma display and driving method thereof
GB201309282D0 (en) * 2013-05-23 2013-07-10 Shimadzu Corp Circuit for generating a voltage waveform

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3630290B2 (ja) * 1998-09-28 2005-03-16 パイオニアプラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ
EP1365379A1 (en) * 1999-11-12 2003-11-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display device and method of driving the same
JP3242096B1 (ja) 1999-11-12 2001-12-25 松下電器産業株式会社 表示装置およびその表示方法
JP3242097B1 (ja) 1999-11-12 2001-12-25 松下電器産業株式会社 表示装置およびその表示方法
KR100369976B1 (ko) * 2000-10-28 2003-03-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 전극 구동방법
KR100502906B1 (ko) * 2002-10-11 2005-07-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR20050108756A (ko) * 2004-05-13 2005-11-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100578887B1 (ko) * 2004-05-31 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
US20060158113A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-20 Min Hur Plasma display panel and method of driving the same
US20060170630A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Min Hur Plasma display panel (PDP) and method of driving PDP

Also Published As

Publication number Publication date
US20060066518A1 (en) 2006-03-30
JP2006091133A (ja) 2006-04-06
US7453423B2 (en) 2008-11-18
KR20060051505A (ko) 2006-05-19
KR100706004B1 (ko) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100706004B1 (ko) 플라즈마 표시장치 및 플라즈마 표시장치를 사용하기 위한구동방법
JP4162434B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100807488B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법
JP4158875B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法および駆動装置
JP2001272946A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
TW546605B (en) Plasma display apparatus
KR100639540B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법, 플라즈마 디스플레이 패널 구동 회로, 및 플라즈마 디스플레이 장치
KR100607894B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 상기 플라즈마 표시 장치에이용되는 구동 방법
JP2000242223A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びそれを用いたディスプレイ装置
JP4264044B2 (ja) パネル駆動方法及びディスプレイパネル
KR100851464B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
JP4611677B2 (ja) 駆動回路
JP4914576B2 (ja) プラズマ表示装置及び該プラズマ表示装置に用いられる駆動方法
KR100648879B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 장치에사용되는 구동방법
JP4819315B2 (ja) プラズマディスプレイ及びその駆動方法
JP2004341290A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2009250995A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005091390A (ja) 走査維持分離ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置
US20050219155A1 (en) Driving method of display panel
JP5003713B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP4223541B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2009009163A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4099466B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2005189848A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイパネルの駆動回路、及びプラズマ表示装置
JP2001306027A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees