JP2006106353A - 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006106353A
JP2006106353A JP2004292810A JP2004292810A JP2006106353A JP 2006106353 A JP2006106353 A JP 2006106353A JP 2004292810 A JP2004292810 A JP 2004292810A JP 2004292810 A JP2004292810 A JP 2004292810A JP 2006106353 A JP2006106353 A JP 2006106353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
range
preview
image data
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004292810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681846B2 (ja
JP2006106353A5 (ja
Inventor
Osamu Kizaki
修 木崎
Seiki Mogi
清貴 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004292810A priority Critical patent/JP4681846B2/ja
Priority to US11/234,320 priority patent/US20060075362A1/en
Publication of JP2006106353A publication Critical patent/JP2006106353A/ja
Publication of JP2006106353A5 publication Critical patent/JP2006106353A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681846B2 publication Critical patent/JP4681846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 画像に適したプレビュー画像を表示する画像処理装置、プレビュー表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】 画像データに対応する画像のプレビュー画像を表示する画像処理装置において、前記画像でプレビューする範囲を設定する範囲設定手段と、前記範囲設定手段で設定された範囲のプレビュー画像を表示する表示手段とを有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、プレビュー画像を表示する画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体に関する。
画像データの内容を確認するなどに用いられるプレビューは、所定の大きさの枠内に収めるため、本来の解像度を落とすなどして画像を表示するものである。このプレビューは、容易に画像の内容が確認できるため、多くのアプリケーションやOSにサポートされている。また、複写機などの操作部の画面にプレビューを表示するものもある。
特開2000−324333号公報 特開2000−196852号公報
しかしながら、例えば製図などの画像サイズの大きいものは、プレビューすると本来の画像からの縮小率が極端に小さくなるため、プレビューの効果が半減する。また、文字を含む大きい画像も、プレビューすると文字が小さくなり、文字が判別できないという状況が発生する。
本発明は、このような問題点に鑑み、画像に適したプレビュー画像を表示する画像処理装置、プレビュー表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、画像データに対応する画像のプレビュー画像を表示する画像処理装置において、前記画像でプレビューする範囲を予め設定する範囲設定手段と、前記範囲設定手段で設定された範囲のプレビュー画像を表示する表示手段とを有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記画像データの種類に基づき、画像データをいくつかに分類したグループのうち、どのグループに属するかを示す属性と前記範囲設定手段で設定された範囲とを、関連付けて登録する属性登録手段を有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記画像データに前記属性を設定する属性設定手段を有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記属性は、前記画像のサイズであることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記範囲設定手段は、画像全体を範囲として設定することを可能とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記プレビュー画像に対応する画像データが記憶される画像データ記憶手段を有し、前記画像データのデータサイズが前記画像データ記憶手段が記憶可能なデータサイズより大きい場合、前記範囲設定手段による範囲の設定をユーザに促すことを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、画像データに対応する画像のプレビュー画像を表示するプレビュー画像表示方法であって、前記画像でプレビューする範囲を予め設定する範囲設定段階と、前記範囲設定段階で設定された範囲のプレビュー画像を表示する表示段階とを有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記範囲設定段階で設定された範囲は、前記画像データの種類に基づき画像データをいくつかに分類したグループのうち、どのグループに属するかを示す属性とを関連付けて登録されることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記属性は、前記画像データに設定されることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記属性は、前記画像のサイズであることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記範囲設定段階では、画像全体を範囲として設定することを可能とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、前記プレビュー画像に対応する画像データのデータサイズが所定のデータサイズより大きい場合、前記範囲設定段階による範囲の設定をユーザに促すことを特徴とする。
以上説明したように、本発明は画像に適したプレビュー画像を表示する画像処理装置、プレビュー表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体を提供することができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
まず、画像サイズが大きい画像の例を、図1を用いて説明する。図1は、A0サイズの画像200が示されている。また、図1には、画像200の一部分である画像201と、その画像201を拡大した画像202も示されている。以下の説明において、画像200のような画像の全体を示す画像を全体画像と記し、画像201のような全体画像の一部分の画像を部分画像と記す。なお、全体画像も部分画像の一つの要素である。
通常、図面に関する情報は、画像202に表示されている情報で足りる。したがって、図面の場合、プレビュー画像は、画像202が適切な画像である。
そこで、本実施の形態では、プレビュー画像として部分画像を表示することで、画像に適したプレビュー画像を表示する処理について説明する。この部分画像は、予めユーザがその範囲を設定するものである。このことを、具体的に図2を用いて説明する。
図2は、表示範囲設定画面203とプレビュー画像が表示されたプレビュー表示画面204とが示されている。表示範囲設定画面203は、ユーザが部分画像の範囲を設定するものである。表示範囲設定画面の詳細な説明は後述するが、この画面では、全体画像205に対する部分画像206が設定される。この設定により、全体画像207の部分画像は部分画像208となり、その部分画像208がプレビュー表示画面204に表示される。
以上のような処理を行う画像処理装置のソフトウェアブロックを、図3を用いて説明する。図3には、制御部110と、画像管理部111と、蓄積用画像記憶部112と、画像属性保存用記憶部113と、表示管理部114と、表示用画像記憶部115と、表示部117とが示されている。
制御部110は、画像処理装置全体の制御を行う。画像管理部111は、画像データの圧縮、生成など画像データの管理を行う。また、画像管理部111は、画像データからプレビュー画像データを生成する。蓄積用画像記憶部112は、画像データを記憶する。画像属性保存用記憶部113は、後述する画像データの属性を保存する。表示管理部114は、プレビュー画像の表示に関する管理を行う。表示用画像記憶部115は、プレビュー画像として表示される画像データを記憶する。表示部117は、ユーザに対して画像を表示するものである。
なお、上述した制御部110は、範囲設定手段に対応する。画像管理部111は、属性設定手段に対応する。蓄積用画像記憶部112は、画像データ蓄積手段に対応する。表示管理部114と表示部117は、表示手段に対応する。表示用画像記憶部115は、画像データ記憶手段115に対応する。表示管理部114は、属性登録手段に対応する。
次に、画像処理装置のハードウェア構成を、図4を用いて説明する。画像処理装置は、コントローラボード60と、オペレーションパネル53と、FCU68と、エンジン71と、プロッタ72とを含む。また、FCU68は、G3規格対応ユニット69と、G4規格対応ユニット70とを有する。
また、コントローラボード60は、CPU61と、ASIC66と、HDD65と、ローカルメモリ(MEM−C)64と、システムメモリ(MEM−P)63と、ノースブリッジ(以下、NBと記す)62と、サウスブリッジ(以下、SBと記す)73と、NIC74(Network Interface Card)と、USBデバイス75と、IEEE1394デバイス76と、セントロニクスデバイス77とを含む。
オペレーションパネル53は、コントローラボード60のASIC66に接続されている。また、SB73と、NIC74と、USBデバイス75と、IEEE1394デバイス76と、セントロニクスデバイス77は、NB62にPCIバスで接続されている。
また、FCU68と、エンジン71と、プロッタ72は、コントローラボード60のASIC66にPCIバスで接続されている。
なお、コントローラボード60は、ASIC66にローカルメモリ64、HDD65などが接続されると共に、CPU61とASIC66とがCPUチップセットのNB62を介して接続されている。このように、NB62を介してCPU61とASIC66とを接続すれば、CPU61のインタフェースが公開されていない場合に対応できる。
なお、ASIC66とNB62とはPCIバスを介して接続されているのでなく、AGP(Accelerated Graphics Port)67を介して接続されている。このように、一つ以上のプロセスを実行制御するため、ASIC66とNB62とを低速のPCIバスでなくAGP35を介して接続し、パフォーマンスの低下を防いでいる。
CPU61は、画像処理装置の全体制御を行うものである。NB62は、CPU61、システムメモリ63、SB73およびASIC66を接続するためのブリッジである。システムメモリ63は、サムネイルを記憶するメモリである。SB73は、NB62とPCIバス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。また、ローカルメモリ64は画像データを記憶するメモリである。
ASIC66は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのICである。HDD65は、画像データの蓄積、文書データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積などを行うためのストレージである。また、オペレーションパネル53は、ユーザからの入力操作を受け付けると共に、ユーザに向けた表示を行う操作部である。プレビュー画像は、このオペレーションパネルに表示される。
なお、図3で説明した蓄積用画像記憶部112は、HDD65またはローカルメモリ64に画像データを記憶する。画像属性保存用記憶部113も同様にHDD65、ローカルメモリ64または図示しない例えばNV−RAM(Non-Volatile)に記憶する。表示用画像記憶部115、システムメモリ63に記憶する。表示部117は、オペレーションパネル53にプレビュー画像などを表示する。
次に、図5を用いて、画像データからプレビュー画像が表示されるまでのデータの流れについて説明する。
図5には、画像220、224、225、227と、部分画像221と、圧縮画像データ222とが示されている。また、図5には、圧縮画像データ領域223と、伸長後画像データ領域228と、表示用メモリ229とが示されているが、これらの領域は、表示用画像記憶部115が管理するメモリ領域である。
画像220は、蓄積用画像記憶部112が記憶した画像データに対応する。部分画像221は、図に示されるように画像220の右下部分の画像である。
圧縮画像データ222は、部分画像221に対応する画像データを圧縮したものである。画像224は、圧縮画像222を伸長し、伸長後画像データ領域228に記憶されている画像データに対応する画像である。画像225は、表示用メモリ229に記憶されている画像データに対応する画像である。画像227は、実際にオペレーションパネル53に表示された画像を示す。
次に、データの流れについて説明する。ステップS701で、部分画像221に対応する画像データを圧縮し、圧縮画像データ222が生成される。ステップS702で、圧縮画像データ222は、圧縮画像データ領域223へ転送される。ステップS703で、圧縮画像データ222は伸長され、伸長後画像データ領域228へ展開される。伸長された画像データは、ステップS704で、表示用メモリ229に展開される。表示用メモリ229へ展開された画像データは、ステップS705で、オペレーションパネル53に表示される。
次に、設定画面の詳細について説明する。以下の設定画面の説明で、既出の符号に対する説明は省略する。
図6は、プレビュー表示範囲設定画面を示す図である。図6には、属性ボタン250と、ヨコ画像イメージ表示欄251と、タテ画像イメージ表示欄252と、取消ボタン253と、設定ボタン254とが示されている。
まず、属性ボタン250について説明する。属性とは、画像データの種類に基づき、画像データをいくつかに分類したグループのうち、どのグループに属するかを示すものである。図6の場合、属性名は、「セイズ」、「ショウショ」、「マニュアル」、「キカクショ」、「ハッピョウ」、「ソノタ」となっている。この属性名は、後述するように、ユーザが設定可能である。
属性ボタン250は、そのグループでの部分画像の範囲を設定するためのボタンである。次に、その範囲を設定する画面について説明する。図7は、属性ボタン250のいずれかを押下することにより表示される表示範囲設定画面を示す図である。この画面には、始点設定ボタン230と、原稿方向ボタン231と、タテボタン236と、ヨコボタン237と、全体画像234と、取消ボタン232と、設定ボタン233と、ヨコ数値記入欄238と、タテ数値記入欄239とが表示される。
始点設定ボタン230は、部分画像を設定するために範囲を設定する最初の点を定めるものである。例えば、右下をユーザが押下すると右下の頂点から範囲の設定を行うことができる。
原稿方向ボタン231は、原稿のタテ、ヨコを設定するものである。ユーザがタテを押下すると、全体画像234は、縦長に表示され、ヨコを押下すると、全体画像234は、横長に表示される。タテボタン236は、設定された始点からの距離をタテ数値記入欄239に入力するためのものである。ヨコボタン237も同様に、設定された始点からの距離をヨコ数値記入欄238に入力するためのものである。実際の数値の入力は、画像入力装置に備わる図示していないテンキーにより入力されても良いし、この画面上に数値入力のユーザインタフェースを設けても良い。なお、始点設定ボタン230のうち、「中央」を含むボタンの場合の距離は、例外的にその始点からの距離の2倍となる。
取消ボタン232は、この設定を取り消すものである。設定ボタン233は、この設定を確定させるものである。
図8は、数値入力中の画面を示す図である。タテ数値記入欄239には、「150」と入力され、ヨコ数値記入欄238には、「3」と入力されている。図9は、数値の入力が終了した場合の画面を示す図である。ヨコ数値記入欄238には、「300」と入力され、数値の入力が終了している。
次に、ユーザが属性名を入力する場合について説明する。図10は、属性名が入力される前のプレビュー表示範囲設定画面を示す図である。図10の属性ボタン250は、タイプ1からタイプ6までとなっている。これら属性ボタンのうち、タイプ1に「セイズ」と設定する場合の入力例について説明する。
属性名の入力には、図11に示される属性名入力画面が用いられる。この属性名入力画面には、属性名入力欄260と、文字ボタン261と、入力モードボタン262と、キャンセルボタン263と、設定ボタン264とが表示される。
属性名入力欄260は、入力した属性名が表示される。文字ボタン261は、文字を入力するためのボタンである。入力モードボタン262は、入力する文字を平仮名またはカタカナとするためのボタンである。キャンセルボタン263は、この属性名入力をキャンセルするためのボタンである。
ユーザは、文字ボタン261を用いて「セイズ」を入力し、設定ボタン264を押下すると、図12に示されるように、タイプ1と表示されていた属性ボタン250が「セイズ」と表示される。
属性ボタン250に表示される他の例を、図13を用いて説明する。図13に示される属性ボタン250は、A列0番からA列5番までが表示されるものである。この場合、A列5番とA列4番は、用紙サイズがさほど大きくないため、プレビュー画像は、全体画像のプレビュー画像としても良い。この場合、属性ボタン250のA4を押下すると、図14に示される表示範囲設定画面が表示される。この表示範囲設定画面に示されるように、プレビュー画像は、全体画像のプレビュー画像となっている。このように属性は、画像のサイズであることも可能である。また、先ほどのA列5番のように、画像全体を範囲とすることも可能である。
次に、画像データに属性を設定する画面について、図15を用いて説明する。画像データに属性を設定することで、自動的に画像データに適したプレビュー画像を表示することができる。
図15に示される画像一覧画面には、ユーザ名欄270と、画像名欄271と、画像属性欄272と、原稿サイズ表示欄273と、前ボタン274と、次ボタン275とが表示される。ユーザ名欄270は、その画像データの所有者を示すものである。画像名欄271は、画像データの名前を示すものである。画像属性欄272は、画像データの属性を示すもので、図15の場合、属性が設定されていないことを示す未設定となっている。原稿サイズ表示欄273は、その画像データを印刷した場合の用紙のサイズを示すものである。前ボタン274は、この画面の前の画面を表示させるボタンで、次ボタン275は、この画面の次の画面を表示するボタンである。
この画面で、未設定となっている画像属性欄272を押下すると、図16に示される画像属性設定画面が表示される。図16に示される画像属性設定画面には、属性ボタン280と、取消ボタン281と、設定ボタン282とが表示される。この画面で、「セイズ」を選択し、設定ボタン282を押下すると、図17に示されるように、画像属性が「セイズ」に設定される。
次に、実際の処理について、フローチャートを用いて説明する。図18は、プレビュー画像を表示する処理を示すフローチャートである。ステップS801で、制御部110は、画像の全面表示の可否判定処理を実行する。この処理の詳細は後述するフローチャートで説明する。
制御部110は、ステップS802で、画像を全面表示するかどうか判断する。この判断では、ユーザにより設定された範囲が、画像全体以上の場合も全面表示と判断される。全面表示と判断した場合、制御部110は、ステップS803で、画像管理部111に画像データの転送処理を行わせる。そして、ステップS804で、画像表示処理が行われ、画像がプレビュー画像として表示される。
ステップS802に戻り、画像を全面表示しない場合、制御部110は、ステップS805で部分画像の範囲が設定されているかどうか判断する。範囲が設定されている場合、制御部110は、ステップS806で、画像管理部111に設定された範囲の画像データの転送処理を行わせ、その画像は、ステップS804で表示される。
ステップS805で、範囲が設定されていないと判断された場合、制御部110は、ステップS807で、画像表示範囲設定画面を表示させる。そして、制御部110は、ステップS808で、ユーザが設定した範囲に関する情報を取得する。その後、上述したステップS806、ステップS804の処理が行われる。
次に、ステップS801の処理の詳細を、図19のフローチャートを用いて説明する。ステップS301で、制御部110は、画像データの画像属性を取得する。次のステップS302で、制御部は、画像データの画像属性に範囲が設定されているかどうか判断する。ここで、画像属性とは、例えば製図や企画書など、画像データの種類を示すものである。この画像属性は、画像データに設定できるとともに、画像属性ごとに予め部分画像の範囲を設定することができる。したがって、画像データに画像属性が設定されており、その画像属性に範囲が設定されていれば、設定された範囲に基づきプレビュー画像を表示することができる。
よって、ステップS302で、画像属性に範囲が設定されているかどうか判断する。範囲が設定されている場合、ステップS303で、制御部110は、範囲に関する情報を取得する。次に、制御部110は、ステップS304で、部分画像データは、表示用メモリに収容可能かどうか判断する。制御部110は、収容可能と判断した場合、ステップS307で部分画像を表示することに決定する。収容不可能と判断した場合、制御部110は、ステップS306で、ユーザに範囲の入力を促す。
ステップS302で、範囲が設定されていないと判断した場合、ステップS305で、制御部110は、画像データが表示用メモリに収容可能かどうか判断する。収容可能と判断した場合、ステップS309で、制御部110は全面表示することに決定する。収容不可能と判断した場合、制御部110は、ステップS308で、ユーザに範囲の入力を促す。
次に、図18におけるステップS803の処理を、図20のフローチャートを用いて説明する。ステップS401で、画像管理部111は、全体画像データの画像データ圧縮処理を行う。ステップS402で、画像管理部111は、圧縮画像データの表示用画像記憶部への転送処理を行う。
次に、表示管理部114は、ステップS403で、圧縮画像データの伸長処理を行う。そして、表示管理部114は、ステップS404で、伸長された画像データを表示用メモリにDMA転送する。
次に、図18におけるステップS806の処理を、図21のフローチャートを用いて説明する。ステップS501で、制御部110は、部分画像の範囲情報を取得する。ステップS502で、画像管理部111は、部分画像データの画像データ圧縮処理を行う。ステップS503で、画像管理部111は、圧縮画像データの表示用画像記憶部への転送処理を行う。
次に、表示管理部114は、ステップS504で、圧縮画像データの伸長処理を行う。そして、表示管理部114は、ステップS505で、伸長された画像データを表示用メモリにDMA転送する。
画像サイズが大きい画像を示す図である。 表示範囲設定画面とプレビュー表示画面を示す図である。 画像処理装置のソフトウェアブロック図である。 画像処理装置のハードウェア構成図である。 画像データの流れを示す図である。 プレビュー表示範囲設定画面を示す図である。 表示範囲設定画面を示す図(その1)である。 表示範囲設定画面を示す図(その2)である。 表示範囲設定画面を示す図(その3)である。 プレビュー表示範囲設定画面を示す図(その1)である。 属性名入力画面を示す図である。 プレビュー表示範囲設定画面を示す図(その2)である。 プレビュー表示範囲設定画面を示す図(その3)である。 表示範囲設定画面を示す図(その4)である。 画像一覧画面を示す図(その1)である。 画像属性設定画面を示す図である。 画像一覧画面を示す図(その2)である。 プレビュー画像を表示する処理を示すフローチャートである。 全面表示の可否判定処理を示すフローチャートである。 全面表示の場合の画像データの転送処理を示すフローチャートである。 部分画像の場合の画像データの転送処理を示すフローチャートである。
符号の説明
60 コントローラボード
61 CPU
62 ノースブリッジ(NB)
63 システムメモリ(MEM−P)
64 ローカルメモリ(MEM−C)
65 ハードディスク装置(HDD)
66 ASIC
67 AGP(Accelerated Graphics Port)
68 ファックスコントロールユニット(FCU)
69 G3
70 G4
71 エンジン
72 プロッタ
73 サウスブリッジ(SB)
74 NIC
75 USBデバイス
76 IEEE1394デバイス
77 セントロニクス
110 制御部
111 画像管理部
112 蓄積用画像記憶部
113 画像属性保存用記憶部
114 表示管理部
115 表示用画像記憶部
117 表示部
200、201、202、224、225、227 画像
203 表示範囲設定画面
204 プレビュー表示画面
205、207、220、234 全体画像
206、208、221、235 部分画像
222 圧縮画像データ
223 圧縮画像データ領域
228 伸長後画像データ領域
229 表示メモリ
230 始点設定ボタン
231 原稿方向ボタン
232 取消ボタン
233 設定ボタン
236 タテボタン
237 ヨコボタン
238 ヨコ数値記入欄
239 タテ数値記入欄
250 属性ボタン
251 ヨコ画像イメージ表示欄
252 タテ画像イメージ表示欄
253 取消ボタン
254 設定ボタン
260 属性名入力欄
261 文字ボタン
262 入力モードボタン
263 キャンセルボタン
264 設定ボタン
270 ユーザ名欄
271 画像名欄
272 画像属性欄
273 原稿サイズ表示欄
274 前ボタン
275 次ボタン
280 属性ボタン
281 取消ボタン
282 設定ボタン

Claims (14)

  1. 画像データに対応する画像のプレビュー画像を表示する画像処理装置において、
    前記画像でプレビューする範囲を予め設定する範囲設定手段と、
    前記範囲設定手段で設定された範囲のプレビュー画像を表示する表示手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像データの種類に基づき、画像データをいくつかに分類したグループのうち、どのグループに属するかを示す属性と前記範囲設定手段で設定された範囲とを、関連付けて登録する属性登録手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像データに前記属性を設定する属性設定手段を有することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記属性は、前記画像のサイズであることを特徴とする請求項2または3に記載の画像処理装置。
  5. 前記範囲設定手段は、画像全体を範囲として設定することを可能とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記プレビュー画像に対応する画像データが記憶される画像データ記憶手段を有し、
    前記画像データのデータサイズが前記画像データ記憶手段が記憶可能なデータサイズより大きい場合、前記範囲設定手段による範囲の設定をユーザに促すことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 画像データに対応する画像のプレビュー画像を表示するプレビュー画像表示方法であって、
    前記画像でプレビューする範囲を予め設定する範囲設定段階と、
    前記範囲設定段階で設定された範囲のプレビュー画像を表示する表示段階と
    を有することを特徴とするプレビュー画像表示方法。
  8. 前記範囲設定段階で設定された範囲は、前記画像データの種類に基づき画像データをいくつかに分類したグループのうち、どのグループに属するかを示す属性とを関連付けて登録されることを特徴とする請求項7に記載のプレビュー画像表示方法。
  9. 前記属性は、前記画像データに設定されることを特徴とする請求項8に記載のプレビュー画像表示方法。
  10. 前記属性は、前記画像のサイズであることを特徴とする請求項8または9に記載のプレビュー画像表示方法。
  11. 前記範囲設定段階では、画像全体を範囲として設定することを可能とする請求項7から10のいずれか1項に記載のプレビュー画像表示方法。
  12. 前記プレビュー画像に対応する画像データのデータサイズが所定のデータサイズより大きい場合、前記範囲設定段階による範囲の設定をユーザに促すことを特徴とする請求項7から11のいずれか1項に記載のプレビュー画像表示方法。
  13. 請求項7から12のいずれか1項に記載のプレビュー画像表示方法をコンピュータで実行するためのプレビュー画像表示プログラム。
  14. 請求項13に記載のプレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体。
JP2004292810A 2004-10-01 2004-10-05 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4681846B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292810A JP4681846B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体
US11/234,320 US20060075362A1 (en) 2004-10-01 2005-09-26 Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292810A JP4681846B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006106353A true JP2006106353A (ja) 2006-04-20
JP2006106353A5 JP2006106353A5 (ja) 2007-11-15
JP4681846B2 JP4681846B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=36376171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004292810A Expired - Fee Related JP4681846B2 (ja) 2004-10-01 2004-10-05 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4681846B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937063A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像複写装置および画像複写方法
JP2001184185A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御方法、及び記憶媒体
JP2003008886A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Ricoh Co Ltd タッチスクリーンおよびタッチスクリーンを用いた画像拡縮方法
JP2003177908A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Canon Inc 情報処理装置及びその表示方法
JP2004046836A (ja) * 2003-06-16 2004-02-12 Seiko Epson Corp プリンタホスト、印刷コマンド作成装置及びプログラムが記憶されている記憶媒体
JP2005073015A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937063A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像複写装置および画像複写方法
JP2001184185A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御方法、及び記憶媒体
JP2003008886A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Ricoh Co Ltd タッチスクリーンおよびタッチスクリーンを用いた画像拡縮方法
JP2003177908A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Canon Inc 情報処理装置及びその表示方法
JP2004046836A (ja) * 2003-06-16 2004-02-12 Seiko Epson Corp プリンタホスト、印刷コマンド作成装置及びプログラムが記憶されている記憶媒体
JP2005073015A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4681846B2 (ja) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843532B2 (ja) 表示処理装置、表示処理方法、および表示処理プログラム
JP2006270441A (ja) ログデータ記録装置、ログデータ記録方法及びログデータ記録プログラム
JP2006238106A (ja) 画像形成装置
JP2010125778A (ja) 印刷装置及びプログラム
JP2007081486A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像出力装置、携帯端末、画像処理システム、画像形成方法、画像処理方法、画像出力方法、画像形成プログラム、画像処理プログラムおよび画像出力プログラム
JP2008158493A (ja) 画像形成装置、コンテンツ表示方法およびプログラム
JP2010015366A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP6953957B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2006253994A (ja) 画像処理装置
JP4681846B2 (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体
JP2019140555A (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
JP2007080099A (ja) 画像処理装置、画像検索方法および画像検索プログラム
JP2008183886A (ja) 画像形成装置
JP4628130B2 (ja) 画像のサムネイルを表示・非表示制御する画像処理装置及び方法、並びに画像処理用プログラム
JP2006085291A (ja) 情報処理装置及びアプリケーションプログラム
JP2008257689A (ja) 表示処理システム
JP4373888B2 (ja) 画像処理装置、サムネイル表示方法、サムネイル表示プログラム、サムネイル表示プログラムを記録した記録媒体
JP4999729B2 (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置
JP4965483B2 (ja) システムおよび印刷データ生成方法
JP2008125026A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2001127975A (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP6645311B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2006190169A (ja) 画像形成装置
JP4881897B2 (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置
JP2006260093A (ja) プリンタドライバ、画像形成装置、印刷方法および文書印刷プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees