JP2007080099A - 画像処理装置、画像検索方法および画像検索プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像検索方法および画像検索プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007080099A
JP2007080099A JP2005269169A JP2005269169A JP2007080099A JP 2007080099 A JP2007080099 A JP 2007080099A JP 2005269169 A JP2005269169 A JP 2005269169A JP 2005269169 A JP2005269169 A JP 2005269169A JP 2007080099 A JP2007080099 A JP 2007080099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reduced
partial
search
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005269169A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Uchida
真紀 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005269169A priority Critical patent/JP2007080099A/ja
Publication of JP2007080099A publication Critical patent/JP2007080099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 操作者が行なう視覚的な画像検索を支援する画像処理装置、画像検索方法および画像検索プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】 画像検索が可能な画像処理装置10であって、元画像を構成する複数の部分画像の重要度に応じて、重要度の高い部分画像の割合が大きくなるように元画像を縮小した縮小画像を画像検索の結果として表示手段19に表示させ、操作者からの指示により縮小画像の元画像を表示手段19に表示させる画像処理手段103を備えたことにより上記課題を解決する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画像処理装置、画像検索方法および画像検索プログラムに係り、特に操作者が行なう視覚的な画像検索を支援する画像処理装置、画像検索方法および画像検索プログラムに関する。
近年、画像処理装置の一例としての複合機(MFP)は、ハードディスク等の大容量記憶装置を搭載し、様々な画像の画像データ(以下、単に画像という)を多数蓄積しておくことができるようになった。また、複合機はネットワークI/Fを搭載し、外部の機器との通信により、外部の機器に蓄積されている画像を取得できるようになった。
そこで、従来の複合機には多数の画像から所望する画像を検索する為の検索機能が設けられているものがあった。しかし、多数の画像から検索を行なう際には、実際に画像の内容を確認しないと、所望する画像であるか否かを判断できないことが多かった。
従来の複合機に設けられている検索機能には、検索した画像のサムネイル画像を表示して操作者に選択させるものがあった(例えば特許文献1参照)。なお、サムネイル画像とは元画像を縮小した画像であって、元画像の絵柄を大雑把に提示する画像である。
特開2003−276272号公報
しかしながら、サムネイル画像は元画像を単純に縮小しただけの画像であって、絵柄や文字が小さく何が記載されているか分かりづらいという問題があった。例えば似たような多数の画像から検索を行なう場合には、サムネイル画像から所望する画像を判断することが難しかった。
そこで、似たような多数の画像から検索を行なう場合には、複合機が検索した元画像をそのまま表示することも考えられる。しかしながら、複合機が画像を表示する操作パネル等は有効画素数が少ないため、一度に表示できる元画像の数が少なくなるという問題があった。このように、従来の複合機では、複数の画像から操作者が視覚的に検索を行なうことが難しいという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、操作者が行なう視覚的な画像検索を支援する画像処理装置、画像検索方法および画像検索プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、画像検索が可能な画像処理装置であって、元画像を構成する複数の部分画像の重要度に応じて、前記重要度の高い部分画像の割合が大きくなるように前記元画像を縮小した縮小画像を前記画像検索の結果として表示手段に表示させ、操作者からの指示により前記縮小画像の元画像を表示手段に表示させる画像処理手段を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、画像検索が可能な画像処理装置の画像検索方法であって、元画像を構成する複数の部分画像の重要度に応じて、前記重要度の高い部分画像の割合が大きくなるように前記元画像を縮小した縮小画像を前記画像検索の結果として表示手段に表示させる第1のステップと、操作者からの指示により前記縮小画像の元画像を表示手段に表示させる第2のステップとを備えたことを特徴とする。
さらに、本発明は、画像検索が可能な画像処理装置を、
元画像を構成する複数の部分画像の重要度に応じて、前記重要度の高い部分画像の割合が大きくなるように前記元画像を縮小した縮小画像を前記画像検索の結果として表示手段に表示させ、操作者からの指示により前記縮小画像の元画像を表示手段に表示させる画像処理手段として機能させるための画像検索プログラムであることを特徴とする。
本発明によれば、操作者が行なう視覚的な画像検索を支援する画像処理装置、画像検索方法および画像検索プログラムを提供可能である。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明していく。本実施例では、画像処理装置の一例として複合機を例に説明するが、画像検索が可能な如何なる画像処理装置であってもよい。また、本実施例では画像の一例としてマニュアルを例に説明するが、如何なる画像であってもよい。
まず、本発明の理解を容易とする為に、元画像を構成する複数の部分画像(画像領域又はテキスト領域)の重要度に応じて、重要度の高い部分画像の割合が大きくなるように元画像を縮小した縮小画像(以下、スマートネイル画像という)について、サムネイル画像と対比させて説明する。
図1は、スマートネイル画像とサムネイル画像とを対比したイメージ図である。元画像1はマニュアルの1ページを表している。サムネイル画像2は、元画像1を縮小した画像である。サムネイル画像2は、元画像1の絵柄を大雑把に提示しているが、絵柄や文字が小さく何が記載されているか分かりづらい。
一方、スマートネイル画像3は元画像1を単純に縮小した画像でなく、元画像1を構成する複数の部分画像のうち重要度の高い部分画像の割合が大きくなるように元画像1を縮小した画像である。スマートネイル画像3は、重要度の高い部分画像が重要度の低い部分画像よりも大きく表示されるため、元画像1に何が記載されているか分かり易い。
本発明は、例えば有効画素数が少ない複合機の操作パネル上でマニュアルを検索させるときにスマートネイル画像3を利用することにより、複数ページのマニュアルから操作者の所望するページを視覚的に検索させることが容易となる。なお、本発明では元画像1の部分画像ごとの重要度を、後述するようにキーワード(検索語)の一致度や部分画像の表示回数などにより判定する。
即ち、本発明では操作者が知りたいと予想される部分画像を重要度により判定し、その部分画像を含む一又は複数ページを検索の為に表示するときにスマートネイル画像3を利用している。スマートネイル画像3についての詳細は、特開2004−234656号公報などに記載されている。
図2は、本発明による複合機を含むシステムの一例のハードウェア構成図である。図2のシステムは、複合機10と外部の機器の一例であるPC40とが所定のネットワーク30を介して接続されている。
図2の複合機10は、CPU11,ROM12,RAM13,NVRAM14,パネル制御部15,エンジン制御部16,メディアドライバ17,通信制御部18,操作パネル19,スキャンプリントエンジン20,記録装置ドライブ21を含む構成である。
ROM12は、プログラムコード,フォント及びその他の静的なデータが格納されている。RAM13は、一時的な記憶場所として利用される。NVRAM14は、不揮発性のデータが格納されている。パネル制御部15及び操作パネル19は、操作者とのI/Fを司る。エンジン制御部16及びスキャンプリントエンジン20は、イメージデータの入出力ユニットとして紙原稿の読み取りと転写紙への印刷を実行する。
メディアドライバ17及び記録装置ドライブ21は、大量のイメージデータ等を蓄積したり、データベースの記憶場所として利用される。通信制御部18は、イーサネット(登録商標)等のネットワーク30に接続され、PC40との通信を可能にする。データバスは、各種デバイス(ROM12,RAM13,NVRAM14,パネル制御部15,エンジン制御部16,メディアドライバ17,通信制御部18)間、及びCPU11と各種デバイスと間の通信を可能とする。
なお、本発明の画像検索プログラムは、複合機10を制御する各種プログラムの少なくとも一部である。画像検索プログラムは、例えばROM12や記録装置ドライブ21等に格納されている。RAM13は、複合機10の起動時に記録装置ドライブ21等から画像検索プログラムを読み出して格納する。そして、CPU11はRAM13に格納された画像検索プログラムに従って、後述するようなプログラムモジュール構成を実現する。
実施例1では、元画像1の部分画像ごとの重要度を、キーワードの一致度により判定する例を説明する。図3は、本発明による複合機の第1実施例のブロック図である。図3の複合機10は、画像検索プログラムにより、プログラムモジュール構成100を実現している。
プログラムモジュール構成100は、入出力制御部101,キーワード抽出部102およびスマートネイル画像/サイズ決定部103を含む構成である。また、スマートネイル画像/サイズ決定部103はキーワード合致度計算部111,スマートネイル作成部112,画像領域決定部113および画像サイズ決定部114を含む構成である。
図3の複合機10は、プログラムモジュール構成100の他に、マニュアル画像保存部115,キーワード保存部116を実現している。マニュアル画像保存部115は、マニュアルの元画像1,元画像1を構成する複数の部分画像を保存している。即ち、マニュアル画像保存部115は既知のスマートネイル作成アルゴリズム(例えば特開2004−234656号公報参照)を用いて抽出したスマートネイルの作成に必要な情報である元画像1の部分画像を保存している。また、キーワード保存部116は、マニュアルの元画像1を構成する複数の部分画像に割り当てられているキーワード(割当キーワード)を保存している。なお、図3の複合機10では、実施例の説明に不用なブロックを適宜省略している。
複合機10は、図4のように構成してもよい。図4は本発明による複合機の第1実施例のブロック図である。図4のブロック図は、マニュアル画像保存部115及びキーワード保存部116が外部の機器50にある点で、複合機10内にマニュアル画像保存部115及びキーワード保存部116がある図3のブロック図と異なっている。その他、図4のブロック図は図3のブロック図と同様である。
複合機10は、外部の機器50との通信によりマニュアル画像保存部115からマニュアルの元画像1,元画像1を構成する複数の部分画像を取得できる。また、複合機10は外部の機器50との通信によりキーワード保存部116からマニュアルの元画像1を構成する複数の部分画像に割り当てられている割当キーワードを取得できる。
図5は、本発明による複合機の画像検索手順を表したシーケンス図である。例えば操作者は複合機10について知りたい内容があるとき、マニュアル検索画面1000を表示させる為の操作を操作パネル19に対して行なう。操作者による操作がパネル制御部15を介して通知されると、入出力制御部101はパネル制御部15を制御して操作パネル19にマニュアル検索画面1000を表示する。
図6は、操作パネルに表示される画面の一例のイメージ図である。操作者は、マニュアル検索画面1000の内容入力欄1001に知りたい内容を入力し、検索開始ボタン1002を押下する。
検索開始ボタン1002の押下がパネル制御部15を介して通知されると、入出力制御部101はステップS1に進み、内容入力欄1001に入力された内容を検索ワードとしてスマートネイル画像/サイズ決定部103に通知する。
ステップS2に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103はキーワード抽出部102に検索ワードを通知して、キーワード抽出要求を行なう。キーワード抽出部102は検索ワードからキーワード(入力キーワード)を抽出し、入力キーワードをスマートネイル画像/サイズ決定部103に通知する。
例えば検索ワードが「原稿を濃くしたい。」という内容であった場合、キーワード抽出部102は「原稿」,「濃く」等を入力キーワードとして抽出する。入力キーワードが通知されると、スマートネイル画像/サイズ決定部103はステップS3に進み、マニュアルの元画像1を構成する複数の部分画像に割り当てられている割当キーワードをキーワード保存部116から取得する。
ステップS4に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103は図7のキーワード合致度計算処理を行う。図7は、キーワード合致度計算処理を表した一例のフローチャートである。ステップS11に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103のキーワード合致度計算部111は入力キーワードと、1ページの元画像1を構成する部分画像の割当キーワードとを比較して、入力キーワードと割当キーワードとが一致するか否かを部分画像単位で判定する。
入力キーワードが割当キーワードと一致していると判定すれば、キーワード合致度計算部111はステップS12に進み、その部分画像の一致度を保存したあと、ステップS13に進む。入力キーワードが割当キーワードと一致していないと判定すれば、キーワード合致度計算部111はステップS14に進み、その部分画像の一致度を0として保存したあと、ステップS13に進む。
ステップS13では、キーワード合致度計算部111が、次ページの元画像1の有無を判定する。次ページの元画像1があれば、キーワード合致度計算部111はステップS11に戻り、処理を続ける。次ページの元画像1がなければ、キーワード合致度計算部111は図7に示すキーワード合致度計算処理を終了する。図7のキーワード合致度計算処理を終了すると、スマートネイル画像/サイズ決定部103は入力キーワードとの一致度の高い部分画像と、その部分画像を含む元画像1とを判定できる。
図5のステップS5に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103の画像領域決定部113は一致度の高い部分画像と、その部分画像を含む元画像1とをマニュアル画像保存部115から取得する。
なお、元画像1を構成する複数の部分画像がマニュアル画像保存部115に保存されていない場合は、図8のシーケンス図に表すように既知のスマートネイル作成アルゴリズムを用いて元画像1の部分画像を抽出し、マニュアル画像保存部115に保存するようにすればよい。
図8は元画像の部分画像を抽出する部分画像抽出処理の一例のシーケンス図である。ステップS21に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103は入出力制御部101からスマートネイル表示要求を通知される。
ステップS22に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103のスマートネイル作成部112はマニュアル画像保存部115から元画像1を取得する。スマートネイル作成部112はステップS23に進み、既知のスマートネイル作成アルゴリズムを用いて元画像1の部分画像を抽出する。ステップS24に進み、スマートネイル作成部112は抽出した元画像1の部分画像をマニュアル画像保存部115に保存する。
図8のシーケンス図によれば、元画像1を構成する複数の部分画像がマニュアル画像保存部115に保存されていない場合であっても、元画像1から部分画像を抽出し、マニュアル画像保存部115に保存できる。
さらに、ステップS6に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103の画像サイズ決定部114は一致度の高い部分画像が大きく、一致度が低い部分画像が小さくなるように部分画像のサイズを決定する。スマートネイル画像/サイズ決定部103は画像サイズ決定部114が決定したサイズの部分画像を含むスマートネイル画像を作成する。
ステップS7に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103はスマートネイル画像の表示を入出力制御部101に要求する。そして、入出力制御部101はパネル制御部15を制御して操作パネル19に図6の検索結果画面1010を表示する。
図6の検索結果画面1010は、一致度の高い部分画像が大きく表示された3ページのスマートネイル画像が表示されている。なお、検索結果画面1010は図9に示すような検索結果画面1010a又は1010bであってもよい。
図9は、検索結果画面の他の例のイメージ図である。検索結果画面1010aは部分画像の他に、その部分画像と関連のあるテキストを表示している。また、検索結果画面1010bは一致度(一致率)が高い部分画像を含むスマートネイル画像を大きく、一致度が低い部分画像を含むスマートネイル画像を小さく表示している。
操作者は、検索結果画面1010,1010a又は1010bから1ページのスマートネイル画像を選択できる。入出力制御部101は検索結果画面1010等から1ページのスマートネイル画像が選択されると、パネル制御部15を制御して操作パネル19に検索結果画面1020を表示する。
検索結果画面1020は、操作者により選択された1ページのスマートネイル画像が表示されている。操作者は、検索結果画面1020を操作することにより、図10のような画面遷移が可能である。図10は、操作パネルに表示される画面の一例のイメージ図である。
他のスマートネイル画像を表示したいとき、操作者は検索結果画面1020に設けられた「▲前へ」ボタン又は「▼次へ」ボタン1021を押下する。例えば操作者が検索結果画面1020の「▼次へ」ボタン1021を押下すると、入出力制御部101はパネル制御部15を制御して操作パネル19に検索結果画面1030を表示する。
検索結果画面1020に表示されているスマートネイル画像を全体表示したいとき、操作者は検索結果画面1020に設けられた「全体表示」ボタン1022を押下する。例えば操作者が検索結果画面1020の「全体表示」ボタン1022を押下すると、入出力制御部101はパネル制御部15を制御して操作パネル19に検索結果画面1040を表示する。検索結果画面1040には元画像1が表示されている。
図11は、全体表示手順を表した一例のシーケンス図である。「全体表示」ボタン1022の押下がパネル制御部15を介して通知されると、入出力制御部101はステップS31に進み、マニュアルページ全体表示要求をスマートネイル画像/サイズ決定部103に通知する。
ステップS32に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103の画像領域決定部113は検索結果画面1020に表示されているスマートネイル画像の元画像1の全領域をマニュアル画像保存部115から取得する。
ステップS33に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103の画像サイズ決定部114は全体表示用のサイズに元画像1のサイズを決定する。スマートネイル画像/サイズ決定部103は画像サイズ決定部114が決定したサイズの元画像1を作成する。
ステップS34に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103は元画像1の表示を入出力制御部101に要求する。そして、入出力制御部101はパネル制御部15を制御して操作パネル19に検索結果画面1040を表示できる。
また、検索結果画面1020のスマートネイル画像に表示されていない領域(範囲)を表示したいとき、操作者は検索結果画面1020に設けられた方向ボタン1023を押下する。操作者が検索結果画面1020の「▲」ボタン1023を2回押下すると、入出力制御部101はパネル制御部15を制御して操作パネル19に検索結果画面1050を表示する。
図12は、ページ前後画像表示手順を表した一例のシーケンス図である。方向ボタン1023の押下がパネル制御部15を介して通知されると、入出力制御部101はステップS41に進み、マニュアルページ前後画像表示要求をスマートネイル画像/サイズ決定部103に通知する。
ステップS42に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103の画像領域決定部113は領域を指定して、検索結果画面1020に表示されているスマートネイル画像の元画像1の領域をマニュアル画像保存部115から取得する。例えば操作者が検索結果画面1020の「▲」ボタン1023を2回押下すると、入出力制御部101は元画像1のY座標−5cmの領域を取得する。
ステップS43に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103の画像サイズ決定部114は、ページ前後表示用のサイズに元画像1のサイズを決定する。スマートネイル画像/サイズ決定部103は画像サイズ決定部114が決定したサイズのスマートネイル画像を作成する。
ステップS44に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103はスマートネイル画像の表示を入出力制御部101に要求する。そして、入出力制御部101はパネル制御部15を制御して操作パネル19に検索結果画面1050を表示できる。
図13は、キーワードの一致度によりスマートネイル画像を作成する方法のイメージ図である。実施例1では、元画像1から画像領域および主要なテキストをグルーピングしたテキスト領域を部分画像として抽出し、部分画像ごとに割当キーワードを割り当て、保存しておく。実施例1では、入力キーワードとの一致度の高い部分画像が大きく表示されたスマートネイル画像を表示できる。
実施例2では、元画像1の部分画像ごとの重要度を、表示回数(表示頻度)により判定する例を説明する。図14は、本発明による複合機の第2実施例のブロック図である。図14の複合機10は、画像検索プログラムにより、プログラムモジュール構成100を実現している。
プログラムモジュール構成100は、入出力制御部101,スマートネイル画像/サイズ決定部103を含む構成である。また、スマートネイル画像/サイズ決定部103はスマートネイル作成部112,画像領域決定部113,画像サイズ決定部114及び表示頻度保存部117を含む構成である。
図14の複合機10は、プログラムモジュール構成100の他に、マニュアル画像保存部115を実現している。マニュアル画像保存部115は、マニュアルの元画像1,元画像1を構成する複数の部分画像を保存している。なお、図14の複合機10では、実施例の説明に不用なブロックを適宜省略している。
複合機10は、図15のように構成してもよい。図15は本発明による複合機の第2実施例のブロック図である。図15のブロック図は、マニュアル画像保存部115が外部の機器50にある点で、複合機10内にマニュアル画像保存部115がある図14のブロック図と異なる。その他、図15のブロック図は図14のブロック図と同様である。複合機10は、外部の機器50との通信によりマニュアル画像保存部115からマニュアルの元画像1,元画像1を構成する複数の部分画像を取得できる。
図16は、本発明による複合機の画像検索手順を表したシーケンス図である。例えば操作者は複合機10について知りたい内容があるとき、図17のマニュアル目次画面2000を表示させる為の操作を操作パネル19に対して行なう。操作者による操作がパネル制御部15を介して通知されると、入出力制御部101はステップS51に進み、マニュアルページ表示要求をスマートネイル画像/サイズ決定部103に通知する。図17は、操作パネルに表示される画面の一例のイメージ図である。
ステップS52に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103は表示頻度保存部117から元画像1の表示頻度及び部分画像の表示頻度を取得する。次に、スマートネイル画像/サイズ決定部103の画像領域決定部113はステップS53に進み、表示頻度の高い部分画像と、その部分画像を含む元画像1とをマニュアル画像保存部115から取得する。
なお、マニュアル画像保存部115は、元画像1、その元画像1のサムネイル画像、その元画像1の部分画像を図18のテーブルにより管理している。図18は、元画像のIDと、その元画像のサムネイル画像、その元画像の部分画像を関連付けて管理するテーブルの構成図である。スマートネイル画像/サイズ決定部103の画像領域決定部113は図18のテーブルを利用して、元画像1のサムネイル画像を取得することもできる。
なお、元画像1を構成する複数の部分画像がマニュアル画像保存部115に保存されていない場合は、前述したように既知のスマートネイル作成アルゴリズムを用いて元画像1の部分画像を抽出し、マニュアル画像保存部115に保存するようにすればよい。
ステップS54に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103の画像サイズ決定部114は表示頻度の高い部分画像が大きく、表示頻度が低い部分画像が小さくなるように部分画像のサイズを決定する。スマートネイル画像/サイズ決定部103は画像サイズ決定部114が決定したサイズの部分画像を含むスマートネイル画像を作成する。
ステップS55に進み、スマートネイル画像/サイズ決定部103はスマートネイル画像の表示を入出力制御部101に要求する。そして、入出力制御部101はパネル制御部15を制御して操作パネル19にマニュアル目次画面2000を表示する。
図17のマニュアル目次画面2000は、左側の目次から選択されたページのスマートネイル画像が大きく表示されている。また、マニュアル目次画面2000は、左側の目次から選択されたページの前後2ページのサムネイル画像が小さく表示されている。
他のスマートネイル画像を表示したいとき、操作者はマニュアル目次画面2000に設けられた「▲前へ」ボタン2001又は「▼次へ」ボタン2002を押下する。例えば操作者がマニュアル目次画面2000の「▼次へ」ボタン2002を押下すると、入出力制御部101はパネル制御部15を制御して、マニュアル目次画面2000に表示されている22ページのスマートネイル画像を21ページのスマートネイル画像に変更する。
マニュアル目次画面2000は図19に示すようなマニュアル目次画面2000aであってもよい。図19はマニュアル目次画面の他の例のイメージ図である。マニュアル目次画面2000aは表示頻度が高い部分画像を含むスマートネイル画像を大きく、表示頻度が低い部分画像を含むスマートネイル画像又はサムネイル画像を小さく表示している。
操作者は、マニュアル目次画面2000,2000aから1ページのスマートネイル画像を選択できる。入出力制御部101はマニュアル目次画面2000等から1ページのスマートネイル画像が選択されると、パネル制御部15を制御して操作パネル19に検索結果画面2010を表示する。
検索結果画面2010は、操作者により選択された1ページのスマートネイル画像が表示されている。操作者は、検索結果画面2010を操作することにより、前述した図10のような画面遷移が可能である。
図20は、表示頻度によりスマートネイル画像を作成する方法のイメージ図である。実施例2では、元画像1から画像領域および主要なテキストをグルーピングしたテキスト領域を部分画像として抽出し、部分画像ごとに表示頻度を測定し、保存しておく。実施例2では、表示頻度の高い部分画像が大きく表示されたスマートネイル画像を表示できる。
本発明は、具体的に開示された実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。なお、特許請求の範囲に記載した画像処理手段は、スマートネイル画像/サイズ決定部103に相当する。
スマートネイル画像とサムネイル画像とを対比したイメージ図である。 本発明による複合機を含むシステムの一例のハードウェア構成図である。 本発明による複合機の第1実施例のブロック図である。 本発明による複合機の第1実施例のブロック図である。 本発明による複合機の画像検索手順を表したシーケンス図である。 操作パネルに表示される画面の一例のイメージ図である。 キーワード合致度計算処理を表した一例のフローチャートである。 元画像の部分画像を抽出する部分画像抽出処理の一例のシーケンス図である。 検索結果画面の他の例のイメージ図である。 操作パネルに表示される画面の一例のイメージ図である。 全体表示手順を表した一例のシーケンス図である。 ページ前後画像表示手順を表した一例のシーケンス図である。 キーワードの一致度によりスマートネイル画像を作成する方法のイメージ図である。 本発明による複合機の第2実施例のブロック図である。 本発明による複合機の第2実施例のブロック図である。 本発明による複合機の画像検索手順を表したシーケンス図である。 操作パネルに表示される画面の一例のイメージ図である。 元画像のIDと、その元画像のサムネイル画像、その元画像の部分画像を関連付けて管理するテーブルの構成図である。 マニュアル目次画面の他の例のイメージ図である。 表示頻度によりスマートネイル画像を作成する方法のイメージ図である。
符号の説明
1 元画像
2 サムネイル画像
3 スマートネイル画像
10 複合機
15 パネル制御部
19 操作パネル
30 ネットワーク
40,50 外部の機器
100 プログラムモジュール構成
101 入出力制御部
102 キーワード抽出部
103 スマートネイル画像/サイズ決定部
111 キーワード合致度計算部
112 スマートネイル作成部
113 画像領域決定部
114 画像サイズ決定部
115 マニュアル画像保存部
116 キーワード保存部
117 表示頻度保存部

Claims (17)

  1. 画像検索が可能な画像処理装置であって、
    元画像を構成する複数の部分画像の重要度に応じて、前記重要度の高い部分画像の割合が大きくなるように前記元画像を縮小した縮小画像を前記画像検索の結果として表示手段に表示させ、操作者からの指示により前記縮小画像の元画像を表示手段に表示させる画像処理手段を備えた画像処理装置。
  2. 前記画像処理手段は、前記部分画像に割り当てられている割当検索語と、操作者から入力された入力検索語とを比較して、前記入力検索語と一致度の高い前記割当検索語が割り当てられている前記部分画像を選択し、その部分画像の割合が大きくなるように縮小した前記縮小画像を前記画像検索の結果として前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記画像処理手段は、前記縮小画像が複数あるとき、前記一致度の高さに対応した大きさで前記縮小画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記画像処理手段は、前記部分画像に割り当てられている表示回数に応じて、前記表示回数の多い部分画像の割合が大きくなるように縮小した前記縮小画像を前記画像検索の結果として前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記画像処理手段は、前記縮小画像が複数あるとき、前記表示回数の多さに対応した大きさで前記縮小画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
  6. 前記画像処理手段は、前記縮小画像が複数あるとき、操作者からの指示により前記縮小画像の元画像を切り替えて表示することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  7. 前記画像処理手段は、操作者からの指示により前記重要度の高い部分画像の前記元画像上の位置から上下左右方向に移動した範囲を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  8. 前記縮小画像は、前記元画像を構成する画像領域およびテキスト領域に割当検索語が割り当てられていることを特徴とする請求項2又は3記載の画像処理装置。
  9. 前記縮小画像は、前記元画像を構成する画像領域およびテキスト領域に表示回数が割り当てられていることを特徴とする請求項4又は5記載の画像処理装置。
  10. 前記元画像と、元画像を構成する複数の部分画像と、前記元画像を構成する複数の部分画像に割り当てられている割当検索語とを、外部の機器から取得することを特徴とする請求項2又は3記載の画像処理装置。
  11. 前記画像処理手段は、前記元画像を外部の機器から取得し、その元画像を構成する複数の部分画像を抽出して前記外部の機器に格納することを特徴とする請求項2又は3記載の画像処理装置。
  12. 画像検索が可能な画像処理装置の画像検索方法であって、
    元画像を構成する複数の部分画像の重要度に応じて、前記重要度の高い部分画像の割合が大きくなるように前記元画像を縮小した縮小画像を前記画像検索の結果として表示手段に表示させる第1のステップと、
    操作者からの指示により前記縮小画像の元画像を表示手段に表示させる第2のステップとを備えた画像検索方法。
  13. 前記第1のステップは、前記部分画像に割り当てられている割当検索語と、操作者から入力された入力検索語とを比較して、前記入力検索語と一致度の高い前記割当検索語が割り当てられている前記部分画像を選択し、その部分画像の割合が大きくなるように縮小した前記縮小画像を前記画像検索の結果として前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項12記載の画像検索方法。
  14. 前記第1のステップは、前記縮小画像が複数あるとき、前記一致度の高さに対応した大きさで前記縮小画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項13記載の画像検索方法。
  15. 前記第1のステップは、前記部分画像に割り当てられている表示回数に応じて、前記表示回数の多い部分画像の割合が大きくなるように縮小した前記縮小画像を前記画像検索の結果として前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項12記載の画像検索方法。
  16. 前記第1のステップは、前記縮小画像が複数あるとき、前記表示回数の多さに対応した大きさで前記縮小画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項15記載の画像検索方法。
  17. 画像検索が可能な画像処理装置を、
    元画像を構成する複数の部分画像の重要度に応じて、前記重要度の高い部分画像の割合が大きくなるように前記元画像を縮小した縮小画像を前記画像検索の結果として表示手段に表示させ、操作者からの指示により前記縮小画像の元画像を表示手段に表示させる画像処理手段として機能させるための画像検索プログラム。
JP2005269169A 2005-09-15 2005-09-15 画像処理装置、画像検索方法および画像検索プログラム Pending JP2007080099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005269169A JP2007080099A (ja) 2005-09-15 2005-09-15 画像処理装置、画像検索方法および画像検索プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005269169A JP2007080099A (ja) 2005-09-15 2005-09-15 画像処理装置、画像検索方法および画像検索プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007080099A true JP2007080099A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37940321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005269169A Pending JP2007080099A (ja) 2005-09-15 2005-09-15 画像処理装置、画像検索方法および画像検索プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007080099A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108057A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ一覧表示装置
JP2012022711A (ja) * 2011-10-03 2012-02-02 Seiko Epson Corp ダウンロード装置、プログラム、画像データ提供装置、及び検索方法
CN103927372A (zh) * 2014-04-24 2014-07-16 厦门美图之家科技有限公司 一种基于用户语义的图像处理方法
CN105260385A (zh) * 2015-09-10 2016-01-20 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种图片检索方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193275A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Hitachi Ltd 画像デ−タの部分拡大表示方法
JP2003216653A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd プログラム、画像管理装置、及び画像管理方法
JP2004054839A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Minolta Co Ltd ファイルアイコンの表示プログラム
JP2004240751A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Canon Inc 画像検索装置
JP2004265097A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Tokyo Inst Of Technol プレゼンテーション資料検索システムおよびその方法並びにプログラム
JP2005011216A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Toshiba Corp 画像検索出力装置および画像検索出力方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193275A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Hitachi Ltd 画像デ−タの部分拡大表示方法
JP2003216653A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd プログラム、画像管理装置、及び画像管理方法
JP2004054839A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Minolta Co Ltd ファイルアイコンの表示プログラム
JP2004240751A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Canon Inc 画像検索装置
JP2004265097A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Tokyo Inst Of Technol プレゼンテーション資料検索システムおよびその方法並びにプログラム
JP2005011216A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Toshiba Corp 画像検索出力装置および画像検索出力方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108057A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ一覧表示装置
JP2012022711A (ja) * 2011-10-03 2012-02-02 Seiko Epson Corp ダウンロード装置、プログラム、画像データ提供装置、及び検索方法
CN103927372A (zh) * 2014-04-24 2014-07-16 厦门美图之家科技有限公司 一种基于用户语义的图像处理方法
CN105260385A (zh) * 2015-09-10 2016-01-20 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种图片检索方法
CN105260385B (zh) * 2015-09-10 2019-06-18 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种图片检索方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3210102B2 (ja) 電子化文書ファイリング装置及びファイリング文書検索方法
US8614802B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product configured to execute data processing for plural requests without duplicating common data processing
JP4574313B2 (ja) 画像処理装置および方法
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
JP2007148505A (ja) 画像形成装置
JP2007080099A (ja) 画像処理装置、画像検索方法および画像検索プログラム
JP2008052496A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラムおよび記録媒体
JP4446447B2 (ja) 画像形成装置
JP4991606B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US8229220B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US11029829B2 (en) Information processing apparatus and method for display control based on magnification
JP2007201752A (ja) 画像入力プログラム、画像入力装置、画像入力システムおよび画像入力方法
US10768876B2 (en) Display device, image processing apparatus, and non-transitory computer readable medium with changing process action interface based on process object selection
JP3796769B2 (ja) 出力装置
JP4501731B2 (ja) 画像処理装置
US9936083B2 (en) Image output system
US7986423B2 (en) Image reprinting apparatus and method
JP2007025160A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2635312B2 (ja) 画像処理装置
US10713413B2 (en) Image processing apparatus and recording medium
JP2008125026A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2006270748A (ja) スキュー補正方法、プログラム、画像処理装置および画像処理システム
US9467577B2 (en) Image processing device and image forming apparatus
JP4681846B2 (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体
JP2011141613A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理プログラムおよび記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322