JP2008125026A - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008125026A
JP2008125026A JP2006309652A JP2006309652A JP2008125026A JP 2008125026 A JP2008125026 A JP 2008125026A JP 2006309652 A JP2006309652 A JP 2006309652A JP 2006309652 A JP2006309652 A JP 2006309652A JP 2008125026 A JP2008125026 A JP 2008125026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
information
page
drawing command
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006309652A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Kato
伸隆 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006309652A priority Critical patent/JP2008125026A/ja
Publication of JP2008125026A publication Critical patent/JP2008125026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 文書フォーマットの構成要素の1つであるサムネイル画像情報が表示装置に表示される場合に、ページ画像情報が表示される向きと同じ向きに表示される画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】 原稿を光学的に読取る画像読取部12と、原稿に関するページ画像情報及び当該ページ画像情報を縮小したサムネイル画像情報を読取り結果に応じて生成するとともに、操作部11からの設定値に応じてページ画像情報を回転させるための描画命令情報を生成する画像情報生成部17と、サムネイル画像情報を設定値に応じて回転する画像情報回転部18と、ページ画像情報、描画命令情報及びサムネイル画像情報を含む文書フォーマットを記憶部17に生成する画像情報群生成部16と、を有することを特徴としている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像処理技術に関する。
スキャナ等の画像処理装置が原稿を読取り、電子文書データを生成する技術が知られている。当該電子文書データでは、読取った原稿の記憶様式(以下、文書フォーマットという。)が定義付けられている。そして、文書フォーマットの代表例としてはPDF(Portable Document Format)が知られている。例えば、読取った原稿を読取方向から所定量回転させて文書フォーマットに割り当てる場合には、読取った原稿は画像情報(以下、ページ画像情報という。)として当該文書フォーマットに圧縮して割り当てられるとともに、当該ページ画像情報に回転方向や回転角度等の描画命令情報が関連付けられて当該文書フォーマットに割り当てられる。
したがって、生成されたページ画像情報がPC(Personal Computer)等に接続された液晶ディスプレイ等の表示装置に表示される場合には、描画命令情報に基づいて回転して表示されるため、利用者は正立されたページ画像情報を正確に視認することが可能となる。尚、描画命令情報は画像処理装置の操作手段から利用者によって設定された設定値を利用することが多い。
また、特許文献1でも、画像処理装置で読取った原稿を印刷装置等に回転させて印刷させるために、画像データに関するデータ構造に回転指定データを含む出力様式を定義付け、当該出力様式に基づいて読取った原稿を回転させて印刷することが開示されている。
特開2003−338931号公報
ところで、上述した文書フォーマットには、ページ画像情報の他に、当該ページ画像情報を縮小して圧縮した画像情報(以下、適宜サムネイル画像情報という。)が割り当てられる。上述したように、文書フォーマットの構成要素の1つであるページ画像情報には描画命令情報が関連付けられ、ページ画像情報を回転させて表示装置に表示させることが可能であるが、サムネイル画像情報に対しては回転させるための描画命令情報が割り当てられていない。そのため、サムネイル画像情報を表示装置に表示させても、ページ画像情報が表示される向きと同じ向きとならず、利用者が違和感を覚えるという問題点がある。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、文書フォーマットの構成要素の1つであるサムネイル画像情報が表示装置に表示される場合に、ページ画像情報が表示される向きと同じ向きに表示される画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
本発明の画像処理装置は、原稿を光学的に読取る読取手段と、原稿に関する画像情報及び当該画像情報を縮小した縮小画像情報を読取り結果に応じて生成するとともに、操作手段からの設定値に応じて画像情報を回転させるための描画命令情報を生成する画像情報生成手段と、縮小画像情報を設定値に応じて回転する回転手段と、画像情報、描画命令情報及び縮小画像情報を含む画像情報群を記憶手段に生成する画像情報群生成手段と、を有することを特徴としている。
この構成によれば、操作手段からの設定値に応じて回転処理された縮小画像情報が画像情報群に含まれるようになる。
また、本発明は、画像情報群が画像情報と描画命令情報とを一組にして、複数組から構成されることを特徴とする。
この構成によれば、複数の原稿に対する読取り処理にも対応可能な画像情報群となる。
また、本発明は、設定値が、回転方向及び回転角度を含むことを特徴とする。
この構成によれば、設定された回転方向及び回転角度に応じて縮小画像情報が回転処理されるようになる。
また、本発明の画像処理方法は、原稿を光学的に読取り、原稿に関する画像情報及び当該画像情報を縮小した縮小画像情報を読取り結果に応じて生成するとともに、操作手段からの設定値に応じて画像情報を回転させるための描画命令情報を生成し、縮小画像情報を設定値に応じて回転し、画像情報、描画命令情報及び縮小画像情報を含む画像情報群を記憶手段に生成することを特徴としている。
この方法によれば、操作手段からの設定値に応じて回転処理された縮小画像情報が画像情報群に含まれるようになる。
また、本発明の画像処理プログラムは、原稿を光学的に読取るステップと、原稿に関する画像情報及び当該画像情報を縮小した縮小画像情報を読取り結果に応じて生成するとともに、操作手段からの設定値に応じて画像情報を回転させるための描画命令情報を生成するステップと、縮小画像情報を設定値に応じて回転するステップと、画像情報、描画命令情報及び縮小画像情報を含む画像情報群を記憶手段に生成するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴としている。
このプログラムによれば、操作手段からの設定値に応じて回転処理された縮小画像情報が画像情報群に含まれるようになる。
本発明によれば、サムネイル画像情報が表示装置に表示される場合に、ページ画像情報が表示される向きと同じ向きに表示されるため、利用者のサムネイル画像に対する視認性が向上する。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1は複合機の要部構成を示す機能ブロック図、図2は文書フォーマットの概念図である。複合機は、本発明の画像処理装置の一例であって、例えば印刷機能、複写機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能、電子メール送受信機能等を少なくとも1つ備えて構成され、図1に示すように、操作部11、画像読取部12、制御部13、画像情報生成部14、通信部15、画像情報群生成部16、記憶部17、画像情報回転部18等を備える。
尚、図1に示す各機能ブロックは、CPU(Central Processing Unit)等の処理装置、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static RAM)、ROM(Read Only Memory)等の半導体記憶装置、HD(Hard Disc)等の磁気ディスク及び所要のソフトウェア等によりそれぞれ実現される。
操作部11は、本発明の操作手段の一例であって、例えば液晶ディスプレイ、操作ボタン、スピーカ等で構成され、ユーザインタフェースの役割を果たしている。操作部11は利用者から操作されることで、制御部13に指示を与え各機能を動作させるとともに、動作結果を液晶ディスプレイに表示したり、スピーカから動作結果に応じた報知音を出力したりする。
利用者からの操作には、例えば、画像読取部12への読取指示、文書フォーマットにサムネイル画像情報を含めるか否かの指示、読取った原稿から生成されるページ画像情報やサムネイル画像情報に対する回転方向や回転角度に関する指示等がある。回転方向の指示は例えば右方向、左方向で設定され、回転角度の指示は例えば0°、90°、180°、270°等で設定され、設定値として制御部13に送信される。尚、操作ボタンに代えて、タッチパネル方式の液晶ディスプレイ等を使用してもよい。
画像読取部12は、本発明の読取手段の一例であって、レンズ、リニアCCD(Charge Coupled Device)、ランプ等を搭載したキャリッジで構成される。操作部11からの画像読取部12への読取指示に応じて、当該キャリッジが複合機内部で移動し、複合機にセットされた原稿を光学的に読取る。画像読取部12が原稿を読取り終えると、読取り結果を画像情報生成部14へ送信する。
画像情報生成部14は、本発明の画像情報生成手段の一例であって、画像読取部12から送信された読取り結果を受信し、本発明の画像情報の一例であるページ画像情報、及び、本発明の縮小画像情報の一例であるサムネイル画像情報を生成する。より詳しくは、受信した読取り結果をJPEG(Joint Photographic Experts Group)、MH(Modified Huffman)、MMR(Modified Modified Read)等の圧縮方式によりページ画像情報を生成する。ページ画像情報及びサムネイル画像情報は記憶部17に記憶される。さらに、操作部11からの設定値、すなわち操作部11から設定された回転方向及び回転角度等に関する設定値に応じてページ画像情報を回転させるための描画命令情報を生成する。
画像情報回転部18は、本発明の回転手段の一例であって、記憶部17に記憶されるサムネイル画像情報を設定値に応じて回転する。すなわち、設定値には利用者によって設定された回転方向及び回転角度に関する情報が含まれているため、これらの情報からサムネイル画像の回転度合いが決定される。したがって、例えばCRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等の表示装置で表示される際に、ページ画像情報は、回転方向及び回転角度に基づいて生成された描画命令情報により回転して表示され、サムネイル画像情報は、操作部11から設定された設定値により回転して表示されるため、ページ画像情報及びサムネイル画像情報が、同じ向きに表示されることとなる。
画像情報群生成部16は、本発明の画像情報群生成手段の一例であって、ページ画像情報、描画命令情報及びサムネイル画像情報を含む、本発明の画像情報群の一例となる文書フォーマットを記憶部17に生成する。
文書フォーマットDFは、例えばPDFやXPS(XML Paper Specification)等で構成され、図2に示すように、文書フォーマットの先頭である旨を示すヘッダ情報区分、文書フォーマットの最後尾である旨を示すフッター情報区分、サムネイル画像情報区分、ページ画像情報区分及びページ画像情報区分ごとに関連付けられた描画命令情報区分等から構成される。すなわち、文書フォーマットDFは、ページ画像情報区分と描画命令情報区分とが1組にされて、これらが複数組含まれている。
尚、図2に示す文書フォーマットDFでは、ヘッダ情報区分と1ページ目の描画命令情報区分との間に、1ページ目のページ画像情報区分を基準としたサムネイル画像情報区分が1つ含まれているが、1ページ目のページ画像情報区分と2ページ目の描画命令情報区分との間に、2ページ目のページ画像情報区分を基準としたサムネイル画像情報区分、・・・、(N−1)ページ目のページ画像情報区分とNページ目の描画命令情報区分との間に、Nページ目のページ画像情報区分を基準としたサムネイル画像情報区分というように複数のサムネイル画像情報区分が含まれるようにしてもよい。
画像情報群生成部16では、文書フォーマットDFのサムネイル画像情報区分に、画像情報回転部18で回転処理されたサムネイル画像情報TIMを圧縮して割り当てる。そして、文書フォーマットDFの1ページ目の描画命令情報区分に、画像情報部18で生成された1ページ目の描画命令情報を割り当てるとともに、文書フォーマットDFの1ページ目のページ画像情報区分に、画像情報部18で生成された1ページ目のページ画像情報PIMを割り当てる。
また、複数枚の原稿を継続して複合機に読取らせる指示があった場合には、2ページ目の描画命令情報区分に、画像情報部18で生成された図示しない2ページ目の描画命令情報を割り当てるとともに、文書フォーマットDFの2ページ目のページ画像情報区分に、画像情報部18で生成された図示しない2ページ目のページ画像情報を割り当てる。そして、後続の原稿についても同様の処理を行うことで、文書フォーマットDFに複数のページ画像情報及び描画命令情報を割り当てることができる。
このように、画像情報群生成部16は、回転処理されたサムネイル画像情報、ページ画像情報及び当該ページ画像情報の表示装置における向き等を定義付ける描画命令情報等を1つの文書フォーマットにして、記憶部17に記憶する。
通信部15は、PC、ネットワーク機器、他の複合機と接続するための複数のインターフェース、例えば、USBやパラレルポート等で構成される。そして、通信部15を介して、記憶部17に記憶される文書フォーマットをPC等に送信したり、PCからの指示を受信したりする。
制御部13は、上述した各機能ブロックの動作を総括的に制御する。
続いて、複合機の動作について図3を参照して説明する。
図3は複合機における処理の一例を示すフローチャートである。
複合機は、まず、利用者から操作部11を介して設定された回転方向及び回転角度や文書フォーマットにサムネイル画像情報を含めるか否かに関する設定値を取得し(ステップS1)、読取指示があるまで待機する(ステップS2)。そして、読取指示があったと判断した場合に、複合機にセットされた原稿の読取処理を開始する(ステップS3)。
複合機は、次いで、原稿に対する読取り結果から、当該読取り結果に応じたページ画像情報、サムネイル画像情報等を生成する(ステップS4)。そして、継続読取の指示があるか否か待機する(ステップS5)。
複合機は、継続読取の指示があったと判断した場合には、再度、ステップS3及びステップS4の処理を行う。これにより、複数のページ画像情報が生成される。一方で、継続読取の指示がない場合、例えば、継続処理を行わない旨の指示を操作部11から受信した場合には、複合機は、設定値に含まれる画像情報に対する向きに関する情報を取得する(ステップS6)。そして、取得した情報に基づいてページ画像情報を回転させるための描画命令情報を生成する(ステップS7)。
複合機は、ここで取得した設定値に、サムネイル画像情報を含めた文書フォーマットを生成する旨の指示が含まれているか否か判断する(ステップS8)。そして、文書フォーマットにサムネイル画像を含める旨の指示がないと判断した場合には、文書フォーマットにサムネイル画像情報を含める必要がないと判断し、ページ画像情報と描画命令情報等から構成される文書フォーマットを生成する(ステップS11)。
一方で、複合機が、取得した設定値に文書フォーマットにサムネイル画像を含める旨の指示があると判断した場合には、さらに、当該設定値に回転方向及び回転角度に関する情報が含まれているか否かを判断する(ステップS9)。そして、設定値に回転方向及び回転角度に関する情報が含まれていないと判断した場合や、回転角度が0°であると判断した場合には、回転処理を施していないサムネイル画像情報を割り当てた文書フォーマットを生成する(ステップS11)。
一方で、複合機が、設定値に回転方向及び回転角度に関する情報が含まれていると判断した場合には、回転方向及び回転角度に応じた回転処理をサムネイル画像情報に施し、当該サムネイル画像を割り当てた文書フォーマットを生成する(ステップS11)。これにより、設定値に従って回転処理されたサムネイル画像情報が文書フォーマットに割り当てられる。
複合機は、ステップS11の処理において文書フォーマットを生成すると、次いで、生成処理が完了したか否かを判断する(ステップS12)。すなわち、例えば、文書フォーマット生成処理がページ単位で行われる場合には、次のページの文書フォーマットを生成するか否かを判断する。そして、複合機は、文書フォーマットの生成処理が完了したと判断した場合には処理を終了し、まだ、生成処理があると判断した場合には、ステップS6の処理に戻る。
さらに、上述した画像処理の結果について図4及び図5を参照して説明する。
図4は比較例におけるページ画像情報及びサムネイル画像情報を説明するための図、図5は本実施形態に係るページ画像情報及びサムネイル画像情報を説明するための図である。
比較例におけるページ画像情報は、液晶ディスプレイ等の表示装置上で表示される表示領域WDにおいて、図4(a)に示すように、文書フォーマットに割り当てられるページ画像情報に対し、描画命令情報に基づいた回転処理等を施し、表示される。このため、複合機で読取った原稿をそのままの向きで表示されることなく、設定値による描画命令情報基づいて回転処理が施され、表示領域WDに表示される。
比較例におけるサムネイル画像情報は、液晶ディスプレイ上において例えばアイコン等で表示されるが、図4(b)に示すように、表示領域WDにおいて表示されるページ画像情報とは同じ向きにならずに表示される。これは、サムネイル画像情報に対して、回転処理が施されていないことにより生じる。
一方、本実施形態におけるページ画像情報は、表示装置上で表示される表示領域WDにおいて、図5(a)に示すように、文書フォーマットに割り当てられるページ画像情報に対し、描画命令情報に基づいた処理を施し、表示される。その結果、比較例におけるページ画像情報と同様に、複合機で読取った原稿をそのままの向きで表示されることなく、設定値に基づいて回転処理が施され、表示領域WDに表示される。
本実施形態におけるサムネイル画像情報は、表示装置上において例えばアイコン等で表示されるが、図5(b)に示すように、正立されて、表示領域WDにおいて表示されるページ画像情報と同じ向きで表示される。これは、サムネイル画像情報に対して、回転処理が施されて文書フォーマットに割り当てられるためである。このように、ページ画像情報とサムネイル画像情報が表示装置上で同じ向きで表示されるため、利用者の違和感を抑制することが可能となる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。例えば、本発明のプログラムを通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。また、上述した実施形態では、複合機を用いて説明したが、画像処理に関する機能を有する装置であれば複合機に限定されるものでない。回転角度の設定は90°単位に限られない。
以上説明したように、本発明によれば、サムネイル画像情報が表示装置に表示される場合に、ページ画像情報が表示される向きと同じ向きに表示され、利用者のサムネイル画像に対する視認性が向上するため、産業上の利用可能性が高い。
複合機の要部構成を示す機能ブロック図である。 文書フォーマットの概念図である。 複合機における処理の一例を示すフローチャートである。 比較例のページ画像情報及びサムネイル画像情報を説明するための図である。 本実施形態に係るページ画像情報及びサムネイル画像情報を説明するための図である。
符号の説明
11 操作部
12 画像読取部
13 制御部
14 画像情報生成部
15 通信部
16 画像情報群生成部
17 記憶部
18 画像情報回転部
TIM サムネイル画像
PIM ページ画像
WD 表示領域
DF 文書フォーマット

Claims (5)

  1. 原稿を光学的に読取る読取手段と、
    前記原稿に関する画像情報及び当該画像情報を縮小した縮小画像情報を読取り結果に応じて生成するとともに、操作手段からの設定値に応じて前記画像情報を回転させるための描画命令情報を生成する画像情報生成手段と、
    前記縮小画像情報を前記設定値に応じて回転する回転手段と、
    前記画像情報、前記描画命令情報及び前記縮小画像情報を含む画像情報群を記憶手段に生成する画像情報群生成手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像情報群は、前記画像情報と前記描画命令情報とを一組にして、複数組から構成されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記設定値は、回転方向及び回転角度を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 原稿を光学的に読取り、
    前記原稿に関する画像情報及び当該画像情報を縮小した縮小画像情報を読取り結果に応じて生成するとともに、操作手段からの設定値に応じて前記画像情報を回転させるための描画命令情報を生成し、
    前記縮小画像情報を前記設定値に応じて回転し、
    前記画像情報、前記描画命令情報及び前記縮小画像情報を含む画像情報群を記憶手段に生成することを特徴とする画像処理方法。
  5. 原稿を光学的に読取るステップと、
    前記原稿に関する画像情報及び当該画像情報を縮小した縮小画像情報を読取り結果に応じて生成するとともに、操作手段からの設定値に応じて前記画像情報を回転させるための描画命令情報を生成するステップと、
    前記縮小画像情報を前記設定値に応じて回転するステップと、
    前記画像情報、前記描画命令情報及び前記縮小画像情報を含む画像情報群を記憶手段に生成するステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2006309652A 2006-11-15 2006-11-15 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム Pending JP2008125026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309652A JP2008125026A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309652A JP2008125026A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008125026A true JP2008125026A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39509286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309652A Pending JP2008125026A (ja) 2006-11-15 2006-11-15 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008125026A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010035030A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sharp Corp 画像形成装置、プログラム、及びプレビュー表示方法
JP2010118054A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Samsung Electronics Co Ltd サムネイル生成方法及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285612A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、及び媒体
JP2002277988A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置
JP2006229291A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd インデックスプリントの作成方法およびプログラム、画像処理装置ならびに画像表示方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285612A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、及び媒体
JP2002277988A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置
JP2006229291A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd インデックスプリントの作成方法およびプログラム、画像処理装置ならびに画像表示方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010035030A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sharp Corp 画像形成装置、プログラム、及びプレビュー表示方法
JP4604116B2 (ja) * 2008-07-30 2010-12-22 シャープ株式会社 画像形成装置、プログラム、及びプレビュー表示方法
JP2010118054A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Samsung Electronics Co Ltd サムネイル生成方法及び画像形成装置
US9082064B2 (en) 2008-11-12 2015-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Thumbnail creation method and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011114598A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
JP2005064704A (ja) 画像処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2005063031A (ja) 画像処理装置、プログラム、これを記憶する記憶媒体、情報処理装置、プログラム及びこれを記憶する記憶媒体
JP6776906B2 (ja) スキャナー、スキャン制御プログラム、画像データの生成方法
JP2008125026A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2005161556A (ja) 画像形成装置
JP2005275863A (ja) 複合機
JP4914477B2 (ja) 画像処理装置
JP2020017899A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6410051B2 (ja) サーバーおよびサーバー用プログラム
JP5935428B2 (ja) 読取制御装置、読取システム及びプログラム
JP4605229B2 (ja) 画像形成装置
JP5326882B2 (ja) 画像処理装置
JP5062311B2 (ja) 画像処理装置
JP2020091765A (ja) 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法、及びプログラム
JP4172410B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2006270636A (ja) 画像処理システム及びそのサムネイル画像処理方法
JP4111183B2 (ja) 原稿読取装置
JP2005175647A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理装置の制御プログラム
JP4144544B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2020088808A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム
JP2013056472A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム、記録媒体
JP2008048434A (ja) 画像処理装置
JP2003234859A (ja) 画像処理装置
JP2005305667A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214