JP2001184185A - 情報処理装置、印刷制御方法、及び記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置、印刷制御方法、及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2001184185A
JP2001184185A JP37142699A JP37142699A JP2001184185A JP 2001184185 A JP2001184185 A JP 2001184185A JP 37142699 A JP37142699 A JP 37142699A JP 37142699 A JP37142699 A JP 37142699A JP 2001184185 A JP2001184185 A JP 2001184185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
print
data
range
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP37142699A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Nishiyama
政希 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP37142699A priority Critical patent/JP2001184185A/ja
Publication of JP2001184185A publication Critical patent/JP2001184185A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷処理がアプリケーション処理に与える影
響を軽減する。 【解決手段】 表示装置103に表示されるべき複数画
像の表示データを作成し格納するとともに、該複数の画
像に関する印刷データを作成し格納する。格納された表
示データのうち表示装置103に表示させるべき範囲を
指定し、指定された範囲の表示データを読み出し、表示
装置103に表示させる。こうして表示装置103に表
示された画像の印刷を操作者から要求された場合、格納
された印刷データのうち、前記指定され表示されている
表示データの範囲に対応する範囲を指定し、該指定され
た範囲の印刷データを読み出し、印刷装置104に印刷
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置、印
刷制御方法、及び記憶媒体に関し、特に、表示装置及び
印刷装置が接続される情報処理装置、当該情報処理装置
に適用される印刷制御方法、及び当該印刷制御方法を実
行するプログラムを記憶した記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、情報処理装置において印刷を行う
場合には、操作者が、印刷対象となる情報を指定して印
刷指示を行い、情報処理装置が、プリンタドライバーな
どのソフトウェアにより、指定された情報を印刷装置が
解釈できる情報に変換し、インターフェースを介して印
刷装置に出力し印刷していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ビデオ
ゲーム機のような、用途が比較的限定されたアプリケー
ションのみを扱う情報処理装置において、例えば画像表
示装置に表示されている画像を印刷しようとすると、該
情報処理装置にとって、印刷装置が解釈可能な情報に変
換する変換処理の負荷が大きく、そのため、ゲーム処理
の継続中に印刷処理を行おうとすると、ゲーム処理動作
が遅くなるという不都合を生じるという問題点があっ
た。
【0004】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、印刷処理がアプリケーション処理に与
える影響を軽減した情報処理装置、印刷制御方法、及び
記憶媒体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明によれば、表示装置及び印刷装
置が接続される情報処理装置において、前記表示装置に
表示されるべき複数画像の表示データを作成し、第1の
記憶装置に格納する表示データ作成手段と、前記表示装
置に表示されるべき前記複数の画像に関する印刷データ
を作成し、第2の記憶装置に格納する印刷データ作成手
段と、前記表示データ作成手段が前記第1の記憶装置に
格納した表示データのうち前記表示装置に表示させるべ
き範囲を指定する表示範囲指定手段と、前記表示範囲指
定手段によって指定された範囲の表示データを前記第1
の記憶装置から読み出し、前記表示装置に表示させる表
示制御手段と、前記印刷データ作成手段が前記第2の記
憶装置に格納した印刷データのうち前記表示範囲指定手
段によって指定された範囲に対応する範囲を指定する印
刷範囲指定手段と、前記印刷範囲指定手段によって指定
された範囲の印刷データを前記第2の記憶装置から読み
出し、前記印刷装置に印刷させる印刷制御手段とを有す
ることを特徴とする。
【0006】また、請求項15記載の発明によれば、表
示装置及び印刷装置が接続される情報処理装置に適用さ
れる印刷制御方法において、前記表示装置に表示される
べき複数画像の表示データを作成し、第1の記憶装置に
格納する表示データ作成ステップと、前記表示装置に表
示されるべき前記複数の画像に関する印刷データを作成
し、第2の記憶装置に格納する印刷データ作成ステップ
と、前記表示データ作成ステップにより前記第1の記憶
装置に格納された表示データのうち前記表示装置に表示
させるべき範囲を指定する表示範囲指定ステップと、前
記表示範囲指定ステップによって指定された範囲の表示
データを前記第1の記憶装置から読み出し、前記表示装
置に表示させる表示制御ステップと、前記印刷データ作
成ステップにより前記第2の記憶装置に格納された印刷
データのうち前記表示範囲指定ステップによって指定さ
れた範囲に対応する範囲を指定する印刷範囲指定ステッ
プと、前記印刷範囲指定ステップによって指定された範
囲の印刷データを前記第2の記憶装置から読み出し、前
記印刷装置に印刷させる印刷制御ステップとを有するこ
とを特徴とする。
【0007】さらに、請求項23記載の発明によれば、
表示装置及び印刷装置が接続される情報処理装置に適用
される印刷制御方法をプログラムとして記憶した、コン
ピュータにより読み出し可能な記憶媒体において、前記
印刷制御方法が、前記表示装置に表示されるべき複数画
像の表示データを作成し、第1の記憶装置に格納する表
示データ作成ステップと、前記表示装置に表示されるべ
き前記複数の画像に関する印刷データを作成し、第2の
記憶装置に格納する印刷データ作成ステップと、前記表
示データ作成ステップにより前記第1の記憶装置に格納
された表示データのうち前記表示装置に表示させるべき
範囲を指定する表示範囲指定ステップと、前記表示範囲
指定ステップによって指定された範囲の表示データを前
記第1の記憶装置から読み出し、前記表示装置に表示さ
せる表示制御ステップと、前記印刷データ作成ステップ
により前記第2の記憶装置に格納された印刷データのう
ち前記表示範囲指定ステップによって指定された範囲に
対応する範囲を指定する印刷範囲指定ステップと、前記
印刷範囲指定ステップによって指定された範囲の印刷デ
ータを前記第2の記憶装置から読み出し、前記印刷装置
に印刷させる印刷制御ステップとを有することを特徴と
する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。
【0009】図1は、本発明に係る情報処理装置並びに
該情報処理装置に接続される表示装置及び印刷装置を示
す図である。
【0010】図中101は情報処理装置であり、入力部
102を含む。また表示装置103及び印刷装置104
が情報処理装置101に接続される。情報処理装置10
1はCD−ROMやDVDなどの記憶媒体を装着でき、
メディア110はそれらの記憶媒体を指す。
【0011】このメディア110内には、表示装置10
3で表示されるべき画像データ120および印刷装置1
04にて印刷されるべき画像データ121の基になるデ
ータが予め格納されている。
【0012】情報処理装置101と、入力部102、表
示装置103及び印刷装置104とを接続するインタフ
ェースとして、NTSCやUSBなどを使用する。な
お、LANやIEEE1394などのインタフェースを
使用するようにしてもよい。
【0013】また印刷装置104は、印刷機能を有した
ファクシミリ装置などの他の機器であってもよい。
【0014】本実施の形態では、情報処理装置101が
ビデオゲーム機として動作する場合を例にとって説明す
る。
【0015】図2はビデオゲーム機本体を示す正面図で
あり、図3はビデオゲーム機本体と操作装置とからなる
ビデオゲーム機を示す構成図である。
【0016】図3に示すように、ビデオゲーム機1は基
本的に、ゲーム機本体2と、ゲーム機本体2に対してケ
ーブル27を介して接続されている操作装置17とによ
り構成される。ゲーム機本体2が図1の情報処理装置1
01に相当し、操作装置17が図1の入力部102に相
当する。
【0017】図2において、ゲーム機本体2の前面部に
は、電動引き込み型トレイ方式のディスク装着部3が設
けられ、そこにCD−ROM、DVD−ROM、または
読み書き可能なメディア(不図示)が装着されるように
なっている。ディスク装着部3の右側上部には、装置の
電源を“ON”または“OFF”するときに操作される
電源スイッチ5が設けられる。また、ディスク装着部3
の右側下部には、ディスク装着部3に対して各種メディ
アを着脱するときに操作されるディスク操作スイツチ6
が設けられる。
【0018】ゲーム機本体2の正面には、接続部7Aと
接続部7Bとが設けられ、これらには2台の同種別個の
操作装置を接続することができる。図3に示す例では、
接続部7Bに操作装置17が、接続端子部26及びケー
ブル27を介して接続されており、接続部7Aには操作
装置が接続されていない。
【0019】スロット38Aとスロット38Bとには、
主にメモリーカードなどからなる記録装置が装着され
る。
【0020】ゲーム機本体2の左下部には2つのUSB
ポート4A,4Bが設けられる。また、ゲーム機本体2
の左下部のUSBポート4A,4Bの右側に、データ転
送能力が400Mbit/secのIEEE1394ポ
ート8が設けられる。これらのポートには、印刷装置や
ファクシミリ装置の印刷部が接続可能である。
【0021】この他に、不図示ではあるが、通信機能用
の専用アダプタなどが接続可能なPCカード(PCMC
IAタイプIII)スロットと光デジタル出力ポートとが
設けられる。
【0022】図3において、操作装置17には、左右の
手で把持される支持部20が左右に設けられ、支持部2
0の上端には操作部24が左右に設けられている。ま
た、支持部20の上面には、操作部18が左右に設けら
れている。操作部24は左右の手の人差し指でそれぞれ
操作され、操作部18は、左右の手の親指でそれぞれ操
作されるようになっている。
【0023】左右の操作部18の間には、ゲームの中に
おいてセレクト操作を行なう時に操作されるセレクトス
イッチ(不図示)とゲームを開始する時に操作されるス
タートスイッチ23とが設けられている。
【0024】図4は、ゲーム機本体2の内部構成を示す
ブロック図である。
【0025】MainCPU41は、128ビットのM
ainBus42を介して各種の処理を実行するように
なっている。このMainBus42には、2本のベク
トル演算エンジンとしてVPE(Vector Processing En
gine)(0)43とVPE(1)44が接続され、IP
U(Image Processing Unit)45も接続されている。
【0026】MainCPU41のコアは、2本の整数
演算ユニット(Integer Unit)と浮動小数点演算ユニッ
トと複数のキャッシュメモリなどから構成されている。
浮動小数点演算ユニットを図4にFPU(Floating Poi
nt Unit)46として示すが、他は図示を省略する。
【0027】VPE(0)43は主にMainCPU4
1のコプロセッサとして動作する。VPE(1)44は
グラフィックスの各種計算を行なう為に用いられ、例え
ば、MainCPU41からの演算要求に応じて、座標
変換、光源計算、透視変換曲面の生成などの計算を行な
う。
【0028】IPU45は、主にMPEG2のデコード
(データ伸張)を行う演算エンジンである。デコード後
にはデータ量が大幅に増大するので、データ転送時にお
けるMainBus42の負担を軽減するため、データ
を瞬時に圧縮してVPE(1)44に渡すような構成と
なっている。IPU45は、MPEG2のデコード以外
に色空間の変換やベクトル量子化も行なう。
【0029】MainBus42を介して転送された圧
縮データは、VPE(1)44に含まれる瞬時解凍機能
によって解凍される。
【0030】MainBus42にはMainCPU4
1などの演算ユニットの他、RAMからなるMainM
emory47、MainDMA(Direct Memory Acce
ss Controller)48、及びGPU−I/F49が接続
される。GPU−I/F49には、レンダリングプロセ
ッサとしてのGPU(Graphic Processing Unit)50
が接続される。
【0031】MainMemory47にはDirect RDR
AM(RAM bus DRAM)が用いられ、各種のプログラムやデ
ータ等が適宜記憶される。
【0032】MainDMA48は、MainMemo
ry47上のデータを、MainBus42を介してG
PU−I/F49に渡す処理を行なう。
【0033】GPU50は、GPU−I/F49から入
力したデータに対してグラフィックの描画を行い、CR
TC(CRT Controller)51が、CRTからなる表示装
置103(図1)へ表示するためのビデオ出力を行う
(グラフィックシンセサイザー機能)。
【0034】またGPU50は、こうした表示装置10
3へ出力する表示用画像データの作成の他、印刷用画像
データを、表示用画像データに対応して作成し、Fra
meMemory52に格納する。
【0035】GPU50は、PKE(Programmable Pac
ket Engine)によるアンパケット処理部と、プログラム
に対応してデータを処理する演算部と、レンダリング処
理を行う描画部とから構成されている。描画部は、演算
部から供給された描画命令を解釈し、頂点の色データと
奥行きを表すZ値とから、ポリゴン(三角形や四角形な
どの基本的な単位図形)を構成する全ての画素と色とを
算出し、FrameMemory52に画素データを書
込む。
【0036】CRTC51が表示装置103(図1)ヘ
出力する信号は、現在のテレビ方式であるNTSC(Na
tional Television Standards Committee)やPAL(P
haseAlternation by Line)に加えてDTV(デジタル
テレビ)にも対応するようにしている。画面サイズは最
大で1280*1024ドットである。
【0037】MainBus42にはSubBusI/
F53を介してSubBus54が接続される。Sub
Bus54の伝送速度はMainBus42より低速で
あり、バス幅が32ビットである。SubBus54に
はSubCPU55が設けられ、SubCPU55は、
さまざまな入出力インタフェースを制御するためのI/
Oプロセッサとして動作する。SubCPU55の動作
環境としてSubRAM56、SubROM57、Su
bDMA58、DVD−ROMドライブ59等が構成さ
れていて、各種I/Oとのやり取りを行う。
【0038】次に、その基本的動作について説明する。
【0039】SubCPU55は、操作装置17の操作
に応じてDVD−ROMドライブ59を制御してDVD
−ROMを再生し、再生データをSubRAM56に一
時記憶させる。これを、SubBusI/F53を介し
てMainMemory47へDMA転送する。Mai
nCPU41は、MainMemory47のデータを
読み出して演算を行い、その演算結果に基づいて、ポリ
ゴンの組み合わせとして表示装置103(図1)に表示
すべき3次元モデルを定義する。そして、3次元画像を
描画するための各ポリゴンに対応する描画命令を作成
し、この描画命令をコマンドパケットとしてGPU50
へ転送する。
【0040】GPU50においては、描画命令をアンパ
ケット化してFrameMemory52に記憶する。
GPU50はこの描画命令を解釈し、ポリゴンの頂点か
ら中間の頂点を補間生成するなどしてポリゴンを描画す
る命令を作成する。この描画命令に応じてポリゴンの頂
点の色データと奥行きを示すZ値とを算出し、画素デー
タをFrameMemory52に描画するレンダリン
グ処理を実行する。
【0041】GPU50の描画部はまた、FrameM
emory52に描画された画素データを読み出して、
CRTC51を介して表示装置103に出力し、表示さ
せる。
【0042】また、GPU50は、こうした表示用画像
データに対応して印刷用画像データを作成し、Fram
eMemory52に格納する。そして、操作者から表
示装置103に表示されている画像を印刷するように求
める要求があったとき、GPU50は、FrameMe
mory52の対応する印刷用画像データを読み出し
て、プリンタドライバ(図示せず)を介して印刷装置1
04に出力し、印刷させる。
【0043】図5は、表示用画像データ及び印刷用画像
データのFrameMemory52への格納状態を示
す図である。
【0044】120は表示用画像データであり、通常1
ドット毎RGB(Red, Green, Blue)の画像信号が並ぶ
インターリーブ方式にてFrameMemory52へ
格納される。また121は印刷用画像データであり、通
常CMYK(Cyan, Magenta,Yellow, blacK)の形態で
FrameMemory52へ格納されるが、表示用画
像データ120とは異なり、同色データが連続するプラ
ナー方式にて格納される。本実施の形態では、表示用画
像データ120に72dpi、印刷用画像データ121
に360dpiの各解像度を適用して、以下に説明す
る。
【0045】表示用画像データ120は横方向総ドット
数がm、縦方向総ドット数がnで構成されるとする。ま
た、表示装置103に表示される1画面として表示され
る表示エリア120aは横aドット、縦bドットで構成
されるとする。
【0046】こうした構成の表示用画像データ120に
おいて、操作装置17の操作に応じて表示装置103に
表示されるべき表示エリアが移動される。GPU50
が、こうした表示エリアから画像データを読み出して、
CRTC51を介して表示装置103へ送る処理を説明
する。
【0047】例えば、移動後の新たな表示エリア120
aが、座標(x,y)及び座標(x+a,y+b)を対
角線位置とする矩形部となったとすると、まずGPU5
0は、座標オフセット(x,y)に対応する表示エリア
120aの先頭アドレスaddr1を以下の式により求
める。
【0048】addr1=(y*m+x)*3 すなわち、この式は、表示エリア120aの先頭アドレ
スaddr1を原点から走査方向に沿ったバイト数で表
しており、原点からのドット数が(y*m+x)とな
り、1ドットがRGB3バイト相当として、(y*m+
x)*3となる。
【0049】次に、座標(x,y)を始点とする1ライ
ン分のa*3個のデータをFrameMemory52
から読み出してCRTC51を介して表示装置103に
転送する。同様にして、順次各ラインのa*3個分のデ
ータをFrameMemory52からCRTC51を
介して表示装置103に転送し、最後は、座標(x,
w)を始点とする1ライン分のa*3個のデータをFr
ameMemory52からCRTC51を介して表示
装置103に転送する。
【0050】次に、ユーザがこの表示エリア120aを
印刷すべく操作装置17を操作した場合を説明する。
【0051】まず図5に示すような印刷用画像データ1
21が、FrameMemory52に格納される。印
刷用画像データ121は、GPU50によって、表示用
画像データ120と対応して作成されるとともに、その
解像度が表示用画像データ120よりも高く、且つCM
YK・プラナー方式で作成される。印刷用画像データ1
21が横方向総ドット数がM、縦方向総ドット数がNで
構成されるとする。
【0052】こうした構成の印刷用画像データ121に
おいて、表示用画像データ120の表示エリア120a
に対応し、印刷装置104(図1)によって印刷される
べき印刷エリア121aをGPU50が決定し、そこか
ら画像データを読み出して、印刷装置104へ送る処理
を以下に説明する。
【0053】GPU50はまず、表示用画像データ12
0の座標(x,y)に対応する印刷用画像データ121
の座標オフセット(X,Y)を、dpi比を基に以下の
式により求める。
【0054】X=x*(360/72) Y=y*(360/72) 次にGPU50は、印刷すべき印刷エリア121aのC
yanデータの先頭アドレスADDR_Cを以下の式に
より求める。
【0055】ADDR_C=Y*M*4+X ここでM=m*(360/72)であるから、Cyan
データの先頭アドレスADDR_Cは、先のX,Yの式
も用いると次のようになる。
【0056】ADDR_C=((y*m*(360/7
2)*4)+x)*360/72 次にGPU50は、このCyanデータの先頭アドレス
ADDR_Cを基にして印刷用画像データ121から順
次印刷エリア121aの画像データを読み出し、画像デ
ータの先頭に、Cyanに対応したイスケープシーケン
スを付加して印刷装置104に送付する。
【0057】図6は、各色のイスケープシーケンスをそ
れぞれ示す図である。イスケープシーケンスには、デー
タ長(80,01等)や各色を示す「C,M,Y,K」
が含まれる。
【0058】次にGPU50は、印刷すべき印刷エリア
121aのMagentaデータの先頭アドレスADD
R_Mを以下の式により求める。
【0059】ADD_M=ADDR_C+M そして、Cyanと同様に、GPU50は、このMag
entaデータの先頭アドレスADDR_Mを基にして
印刷用画像データ121から順次印刷エリア121aの
画像データを読み出し、画像データの先頭に、Mage
ntaに対応したイスケープシーケンスを付加して印刷
装置104に送付する。
【0060】YellowとblacKに関しても、先
頭アドレスADDR_Y,ADDR_Kを以下の式により
求め、同様の処理を行う。
【0061】ADDR_Y=ADDR_M+M ADDR_K=ADDR_Y+M ここで各色におけるデータ長はa*(360/72)で
ある。
【0062】この後同様に、ライン毎に、印刷用画像デ
ータ121の座標(X,Y+1)から始まる印刷データ
が印刷装置104(図1)に送付され、最後の座標
(X,Y+b*(360/72))から始まるラインの
印刷データが印刷装置104に送られる。
【0063】以上に説明した印刷用画像データの印刷処
理に関するGPU50が行う処理演算は、簡単な乗算と
加算およびFrameMemory52から印刷装置へ
のデータ転送のみとなるため、ゲーム処理を実行中であ
っても処理負担が小さく、ゲーム処理に支障となること
はない。なお、上記数式において(360/72)は説
明のために除算で表記しているが、実際には単なる定数
となる。
【0064】上記実施の形態では、表示用画像データ1
20に72dpi、印刷用画像データ121に360d
piの各解像度を適用して説明したが、本発明は無論こ
れらの値に限定されるものではない。また、より高品位
な6色やそれ以上の印刷品位の印刷装置に対して、本発
明は全く同様に適応可能である。
【0065】また、上記実施の形態では、表示用画像デ
ータ120及び印刷用画像データ121が、Frame
Memory52に格納されるものとして説明したが、
別々の記憶装置に格納されるようにしてもよい。
【0066】さらに、上記実施の形態では、情報処理装
置101がビデオゲーム機1である場合を例にとって説
明したが、情報処理装置101は、用途が比較的限定さ
れたアプリケーションのみを扱う情報処理装置であれば
どんなものでもよい。
【0067】また、上記実施の形態では、印刷用画像デ
ータ121をプラナー方式でFrameMemory5
2に格納しているが、これに代わって、印刷用画像デー
タ121を、表示用画像データ120と同様のインター
リーブ形式で格納するようにしてもよい。この場合、印
刷すべき印刷エリア121aの各色データの先頭アドレ
スは以下のように表される。
【0068】ADDR_C=(Y*M+X)*4 ADDR_M=ADDR_C+1 ADDR_Y=ADDR_M+1 ADDR_K=ADDR_Y+1 なお、印刷装置ヘの転送におけるイスケープシーケンス
付加やデータ長は同様であるが、データは4バイト毎に
スキップして取り込む必要がある。
【0069】さらに、本発明を複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、あるいは1つの機器からなる
装置に適用してもよい。
【0070】また、前述した実施の形態の機能を実現す
るソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体
を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記
憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行
することによっても、本発明が達成されることは言うま
でもない。
【0071】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が、前述の実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
が本発明を構成することになる。
【0072】プログラムコードを供給するための記憶媒
体として、例えば、フロッピィディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
【0073】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
前述した実施形態の機能が実現される場合も、本発明に
含まれることは言うまでもない。
【0074】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も、本発明に含まれることは言うまでもない。
【0075】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、表
示用画像データと印刷用画像データとを別々に保存し、
表示装置に表示されている画像の印刷を操作者から要求
されると、印刷用画像データの中から、表示装置に表示
されている画像に対応した画像データを読み出し、印刷
装置に送るようにする。
【0076】これにより、高品位な印刷を、他のアプリ
ケーション処理に影響を与えることなく実行することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報処理装置並びに該情報処理装
置に接続される表示装置及び印刷装置を示す図である。
【図2】ビデオゲーム機本体を示す正面図である。
【図3】ビデオゲーム機本体と操作装置とからなるビデ
オゲーム機を示す構成図である。
【図4】ゲーム機本体の内部構成を示すブロック図であ
る。
【図5】表示用画像データ及び印刷用画像データのFr
ameMemoryへの格納状態を示す図である。
【図6】各色のイスケープシーケンスをそれぞれ示す図
である。
【符号の説明】
1 ビデオゲーム機 2 ゲーム機本体 17 操作装置 27 ケーブル 50 GPU(表示データ作成手段、印刷データ作成手
段、表示範囲指定手段、印刷範囲指定手段、表示制御手
段、印刷制御手段) 52 FrameMemory(第1の記憶装置、第2の記憶装
置) 101 情報処理装置 102 入力部 103 表示装置 104 印刷装置 110 メディア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/153 340 G06F 3/153 340A Fターム(参考) 2C001 BC00 CB01 CB06 CC00 CC02 CC07 2C061 AP03 AP10 HQ20 2C087 AA03 AA09 AB01 BA03 BA04 BB20 BC12 BC15 BD40 BD41 CB03 5B021 AA01 AA25 DD00 5B069 AA01 BC02 LA12 MA01

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置及び印刷装置が接続される情報
    処理装置において、 前記表示装置に表示されるべき複数画像の表示データを
    作成し、第1の記憶装置に格納する表示データ作成手段
    と、 前記表示装置に表示されるべき前記複数の画像に関する
    印刷データを作成し、第2の記憶装置に格納する印刷デ
    ータ作成手段と、 前記表示データ作成手段が前記第1の記憶装置に格納し
    た表示データのうち前記表示装置に表示させるべき範囲
    を指定する表示範囲指定手段と、 前記表示範囲指定手段によって指定された範囲の表示デ
    ータを前記第1の記憶装置から読み出し、前記表示装置
    に表示させる表示制御手段と、 前記印刷データ作成手段が前記第2の記憶装置に格納し
    た印刷データのうち前記表示範囲指定手段によって指定
    された範囲に対応する範囲を指定する印刷範囲指定手段
    と、 前記印刷範囲指定手段によって指定された範囲の印刷デ
    ータを前記第2の記憶装置から読み出し、前記印刷装置
    に印刷させる印刷制御手段とを有することを特徴とする
    情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の記憶装置と前記第2の記憶装
    置とが同一記憶装置であることを特徴とする請求項1記
    載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記表示範囲指定手段によって指定され
    る表示データの範囲は、前記表示装置に表示されるべき
    複数画像のいずれか1つに対応することを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記印刷データ作成手段によって作成さ
    れる印刷データは、前記表示データ作成手段によって作
    成される表示データに比べて高解像度であることを特徴
    とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の情報処
    理装置。
  5. 【請求項5】 前記表示範囲指定手段は、操作者の操作
    に従い前記表示範囲の指定を行うことを特徴とする請求
    項1乃至請求項4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記印刷制御手段は、操作者の操作に従
    い前記印刷を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項
    5のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記表示データ作成手段が表示データを
    前記第1の記憶装置に格納する際の格納形式と、前記印
    刷データ作成手段が印刷データを前記第2の記憶装置に
    格納する際の格納形式とが異なることを特徴とする請求
    項1乃至請求項6のいずれかに記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記印刷装置は前記情報処理装置に通信
    手段を介して接続されることを特徴とする請求項1乃至
    請求項7のいずれかに記載の情報処理装置。
  9. 【請求項9】 前記通信手段はUSB(Universal Seri
    al Bus)であることを特徴とする請求項8記載の情報処
    理装置。
  10. 【請求項10】 前記通信手段はIEEE1394であ
    ることを特徴とする請求項8記載の情報処理装置。
  11. 【請求項11】 前記印刷装置はファクシミリ装置内の
    印刷部であることを特徴とする請求項1乃至請求項10
    のいずれかに記載の情報処理装置。
  12. 【請求項12】 前記表示データ作成手段及び前記印刷
    データ作成手段は、前記表示装置に表示されるべき前記
    複数の画像に関するデータを、読み出し専用メモリから
    読み出すことを特徴とする請求項1乃至請求項11のい
    ずれかに記載の情報処理装置。
  13. 【請求項13】 前記読み出し専用メモリはCD−RO
    MまたはDVD−ROMであることを特徴とする請求項
    12記載の情報処理装置。
  14. 【請求項14】 前記表示装置及び前記印刷装置に接続
    されていることを特徴とする請求項1乃至請求項13の
    いずれかに記載の情報処理装置。
  15. 【請求項15】 表示装置及び印刷装置が接続される情
    報処理装置に適用される印刷制御方法において、 前記表示装置に表示されるべき複数画像の表示データを
    作成し、第1の記憶装置に格納する表示データ作成ステ
    ップと、 前記表示装置に表示されるべき前記複数の画像に関する
    印刷データを作成し、第2の記憶装置に格納する印刷デ
    ータ作成ステップと、 前記表示データ作成ステップにより前記第1の記憶装置
    に格納された表示データのうち前記表示装置に表示させ
    るべき範囲を指定する表示範囲指定ステップと、 前記表示範囲指定ステップによって指定された範囲の表
    示データを前記第1の記憶装置から読み出し、前記表示
    装置に表示させる表示制御ステップと、 前記印刷データ作成ステップにより前記第2の記憶装置
    に格納された印刷データのうち前記表示範囲指定ステッ
    プによって指定された範囲に対応する範囲を指定する印
    刷範囲指定ステップと、 前記印刷範囲指定ステップによって指定された範囲の印
    刷データを前記第2の記憶装置から読み出し、前記印刷
    装置に印刷させる印刷制御ステップとを有することを特
    徴とする印刷制御方法。
  16. 【請求項16】 前記表示範囲指定ステップによって指
    定される表示データの範囲は、前記表示装置に表示され
    るべき複数画像のいずれか1つに対応することを特徴と
    する請求項14記載の印刷制御方法。
  17. 【請求項17】 前記印刷データ作成ステップによって
    作成される印刷データは、前記表示データ作成ステップ
    によって作成される表示データに比べて高解像度である
    ことを特徴とする請求項15または請求項16に記載の
    印刷制御方法。
  18. 【請求項18】 前記表示範囲指定ステップは、操作者
    の操作に従い前記表示範囲の指定を行うことを特徴とす
    る請求項15乃至請求項17のいずれかに記載の印刷制
    御方法。
  19. 【請求項19】 前記印刷制御ステップは、操作者の操
    作に従い前記印刷を行うことを特徴とする請求項15至
    請求項18のいずれかに記載の印刷制御方法。
  20. 【請求項20】 前記表示データ作成ステップが表示デ
    ータを前記第1の記憶装置に格納する際の格納形式と、
    前記印刷データ作成ステップが印刷データを前記第2の
    記憶装置に格納する際の格納形式とが異なることを特徴
    とする請求項15乃至請求項19のいずれかに記載の印
    刷制御方法。
  21. 【請求項21】 前記印刷装置はファクシミリ装置内の
    印刷部であることを特徴とする請求項15乃至請求項2
    0のいずれかに記載の印刷制御方法。
  22. 【請求項22】 前記表示データ作成ステップ及び前記
    印刷データ作成ステップは、前記表示装置に表示される
    べき前記複数の画像に関するデータを、読み出し専用メ
    モリから読み出すことを特徴とする請求項15乃至請求
    項21のいずれかに記載の印刷制御方法。
  23. 【請求項23】 表示装置及び印刷装置が接続される情
    報処理装置に適用される印刷制御方法をプログラムとし
    て記憶した、コンピュータにより読み出し可能な記憶媒
    体において、 前記印刷制御方法が、 前記表示装置に表示されるべき複数画像の表示データを
    作成し、第1の記憶装置に格納する表示データ作成ステ
    ップと、 前記表示装置に表示されるべき前記複数の画像に関する
    印刷データを作成し、第2の記憶装置に格納する印刷デ
    ータ作成ステップと、 前記表示データ作成ステップにより前記第1の記憶装置
    に格納された表示データのうち前記表示装置に表示させ
    るべき範囲を指定する表示範囲指定ステップと、 前記表示範囲指定ステップによって指定された範囲の表
    示データを前記第1の記憶装置から読み出し、前記表示
    装置に表示させる表示制御ステップと、 前記印刷データ作成ステップにより前記第2の記憶装置
    に格納された印刷データのうち前記表示範囲指定ステッ
    プによって指定された範囲に対応する範囲を指定する印
    刷範囲指定ステップと、 前記印刷範囲指定ステップによって指定された範囲の印
    刷データを前記第2の記憶装置から読み出し、前記印刷
    装置に印刷させる印刷制御ステップとを有することを特
    徴とする記憶媒体。
  24. 【請求項24】 前記表示範囲指定ステップによって指
    定される表示データの範囲は、前記表示装置に表示され
    るべき複数画像のいずれか1つに対応することを特徴と
    する請求項23記載の記憶媒体。
  25. 【請求項25】 前記印刷データ作成ステップによって
    作成される印刷データは、前記表示データ作成ステップ
    によって作成される表示データに比べて高解像度である
    ことを特徴とする請求項23または請求項24に記載の
    記憶媒体。
  26. 【請求項26】 前記表示範囲指定ステップは、操作者
    の操作に従い前記表示範囲の指定を行うことを特徴とす
    る請求項23乃至請求項25のいずれかに記載の記憶媒
    体。
  27. 【請求項27】 前記印刷制御ステップは、操作者の操
    作に従い前記印刷を行うことを特徴とする請求項23至
    請求項24のいずれかに記載の記憶媒体。
  28. 【請求項28】 前記表示データ作成ステップが表示デ
    ータを前記第1の記憶装置に格納する際の格納形式と、
    前記印刷データ作成ステップが印刷データを前記第2の
    記憶装置に格納する際の格納形式とが異なることを特徴
    とする請求項23乃至請求項27のいずれかに記載の記
    憶媒体。
  29. 【請求項29】 前記印刷装置はファクシミリ装置内の
    印刷部であることを特徴とする請求項23乃至請求項2
    8のいずれかに記載の記憶媒体。
  30. 【請求項30】 前記表示データ作成ステップ及び前記
    印刷データ作成ステップは、前記表示装置に表示される
    べき前記複数の画像に関するデータを、読み出し専用メ
    モリから読み出すことを特徴とする請求項23乃至請求
    項29のいずれかに記載の記憶媒体。
JP37142699A 1999-12-27 1999-12-27 情報処理装置、印刷制御方法、及び記憶媒体 Withdrawn JP2001184185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37142699A JP2001184185A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 情報処理装置、印刷制御方法、及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37142699A JP2001184185A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 情報処理装置、印刷制御方法、及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184185A true JP2001184185A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18498701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37142699A Withdrawn JP2001184185A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 情報処理装置、印刷制御方法、及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001184185A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106353A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体
JP2007528240A (ja) * 2004-02-12 2007-10-11 アリヴァンディ,ベスジョン 仮想環境から商品を作成するためのシステムおよび方法
US10878136B2 (en) 2016-09-14 2020-12-29 Mixed Dimensions Inc. 3D model validation and optimization system and method thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528240A (ja) * 2004-02-12 2007-10-11 アリヴァンディ,ベスジョン 仮想環境から商品を作成するためのシステムおよび方法
US8019654B2 (en) 2004-02-12 2011-09-13 Besjon Alivandi System and method for producing custom merchandise from a virtual environment
US8401913B2 (en) 2004-02-12 2013-03-19 Besjon Alivandi System and method for producing custom merchandise from a virtual environment
JP2006106353A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体
JP4681846B2 (ja) * 2004-10-05 2011-05-11 株式会社リコー 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体
US10878136B2 (en) 2016-09-14 2020-12-29 Mixed Dimensions Inc. 3D model validation and optimization system and method thereof
US11829686B2 (en) 2016-09-14 2023-11-28 Integral Reality Labs, Inc. 3D model validation and optimization system and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3647487B2 (ja) テクスチャマッピング装置
AU702762B2 (en) Method of producing image data, image data processing apparatus, and recording medium
JP3886184B2 (ja) 画像データの処理方法および画像処理装置
US5949409A (en) Image processing in which the image is divided into image areas with specific color lookup tables for enhanced color resolution
KR100363504B1 (ko) 영상처리장치
KR19990008163A (ko) 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
JPH09212680A (ja) 描画装置及び描画方法
EP0821339B1 (en) Address generating apparatus, picture display apparatus, address generation method and picture display method
US7212215B2 (en) Apparatus and method for rendering an antialiased image
JP2013505854A (ja) 印刷可能なラスタ画像ファイルを作成する方法
JP2001184185A (ja) 情報処理装置、印刷制御方法、及び記憶媒体
JP2003091737A (ja) 描画処理装置、描画処理プログラムを記録した記録媒体、描画処理プログラム、描画処理方法
JP3548642B2 (ja) 画像情報生成装置及び方法、画像情報処理装置及び方法、並びに記録媒体
US7015916B2 (en) Draw processing device and drawing method for drawing image on two-dimensional screen
JP3527196B2 (ja) テクスチャ描画方法、エンタテインメント装置および記録媒体
JP2004032516A (ja) 情報処理装置
JP2646503B2 (ja) データフォーマット
JP3910259B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びにレンダリング装置および方法
JPH08163560A (ja) 画像情報生成方法及び画像情報処理方法、並びに記録媒体
JP3556777B2 (ja) 画像処理装置
JPH10126636A (ja) カラー画像処理方法と処理装置
JP3547236B2 (ja) 画像情報生成装置及び方法、並びに画像情報処理装置及び方法
JP3698747B2 (ja) 画像データ生成方法及び画像処理システム
JP3652586B2 (ja) 画像描画システム
JP2001188449A (ja) 印刷制御装置、印刷方法、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060310

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306