JP6953957B2 - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6953957B2
JP6953957B2 JP2017185699A JP2017185699A JP6953957B2 JP 6953957 B2 JP6953957 B2 JP 6953957B2 JP 2017185699 A JP2017185699 A JP 2017185699A JP 2017185699 A JP2017185699 A JP 2017185699A JP 6953957 B2 JP6953957 B2 JP 6953957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
preview
image data
preview image
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017185699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019062415A (ja
Inventor
本間 尚基
尚基 本間
敦也 馬場
敦也 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017185699A priority Critical patent/JP6953957B2/ja
Priority to US16/125,814 priority patent/US11233911B2/en
Publication of JP2019062415A publication Critical patent/JP2019062415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953957B2 publication Critical patent/JP6953957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置及びプログラムに関する。
原稿の画像を読み取る装置において、読み取った原稿のプレビュー画像を表示する技術がある。例えば特許文献1には、プレビュー画像を表示する際に、入力された画像データの向きに依らず、プレビュー画像の向きを予め設定された向きで表示する画像送信装置が記載されている。
特開2016−48965号公報
ところで、例えばA0サイズ(841mm×1189mm)やそれ以上の大きさのサイズ等、大きなサイズの図面等の原稿をスキャンする大型の画像読取装置では、読み取った原稿の画像全体のサムネイル画像がプレビュー表示されるものがある。しかし、表示パネルにサムネイル画像が表示されたとしても、サムネイル画像では図番等の表題欄の文字が潰れてしまっている等により、ユーザは所望する情報を確認出来ない場合がある。
本発明は、図面等の大きなサイズの原稿を読み取る画像処理装置において、ユーザが所望する情報を確認し易くすることを目的とする。
本発明の請求項1に係る画像処理装置は、読取手段により読み取られた原稿を表すプレビュー画像データを生成する生成手段と、前記プレビュー画像データの表す画像において予め定められた一部の領域である特定領域に位置する部分画像を、正立画像として表示手段に表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする。
本発明の請求項2に係る画像処理装置は、請求項1に記載の構成において、前記表示制御手段は、画像の回転を指示された場合、前記生成されたプレビュー画像データの表す画像を180度回転させた画像において前記特定領域に位置する部分画像を特定し、特定した部分画像を、前記表示手段に表示させることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る画像処理装置は、請求項1又は2に記載の構成において、前記表示制御手段は、前記プレビュー画像データの表す画像の向きが予め定められた条件を満たす場合に、該画像を該条件に対応する角度だけ回転させ、回転された画像において前記特定領域に位置する部分画像を、前記表示手段に表示させることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る画像処理装置は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の構成において、前記読み取られた原稿のサイズ及び/又は規格を該原稿の属性として特定する第1特定手段を更に有し、前記表示制御手段は、前記属性と前記特定領域の座標との対応関係を記憶する記憶手段を参照し、前記特定された属性に対応する座標の領域を前記特定領域とすることを特徴とする。
本発明の請求項5に係る画像処理装置は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の構成において、前記プレビュー画像データを画像解析し、予め定められた条件を満たす矩形領域を解析結果に従って特定する第2特定手段を更に有し、前記表示制御手段は、前記特定された矩形領域を前記特定領域とすることを特徴とする。
本発明の請求項6に係る画像処理装置は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の構成において、前記プレビュー画像データを画像解析し、予め定められた条件を満たす矩形領域を解析結果に従って特定する第2特定手段を更に有し、前記表示制御手段は、前記プレビュー画像データを、前記特定された矩形領域の少なくとも一部が前記特定領域に重畳する向きに回転させ、回転させたプレビュー画像データのうちの前記特定領域に位置する部分画像を、前記表示手段に表示させることを特徴とする。
本発明の請求項7に係る画像処理装置は、請求項5又は6に記載の構成において、前記矩形領域は、表題を表す文字列を含む1又は複数の文字列が矩形状の外枠により囲まれた領域であることを特徴とする。
本発明の請求項8に係るプログラムは、コンピュータに、読取手段により読み取られた原稿を表すプレビュー画像データを生成するステップと、前記プレビュー画像データの表す画像において予め定められた一部の領域である特定領域に位置する部分画像を、正立画像として表示手段に表示させるステップとを実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
請求項1及び8に係る発明によれば、図面等の大きなサイズの原稿を読み取る画像処理装置において、表題等が記された特定領域の画像をユーザが確認し易くなる。
請求項2に係る発明によれば、図面等の大きなサイズの原稿を読み取る画像処理装置において、特定領域の画像をユーザが確認し易くなる。
請求項3に係る発明によれば、図面等の大きなサイズの原稿を読み取る画像処理装置において、特定領域の画像をユーザが確認し易くなる。
請求項4に係る発明によれば、特定領域の位置が特定し易くなる。
請求項5に係る発明によれば、特定領域の位置が特定し易くなる。
請求項6に係る発明によれば、特定領域の画像をユーザが確認し易くなる。
請求項7に係る発明によれば、表題等が記された特定領域の位置が特定し易くなる。
画像処理システムの構成を例示する図 画像処理システムの機能構成を例示する図 画像処理装置のハードウェア構成を例示する図 ユーザ端末のハードウェア構成を例示する図 画像処理装置の処理の流れを例示するフローチャート プレビュー画像を例示する図 回転されたプレビュー画像を例示する図 プレビュー画面を例示する図 回転されたプレビュー画像を例示する図 プレビュー画面を例示する図 画像処理装置の処理の流れを例示するフローチャート 表題欄の位置を例示する図 従来の装置におけるプレビュー画面を例示する図 従来の装置におけるプレビュー画面を例示する図
[1]構成
図1は本実施形態に係る画像処理システム1の構成を示すブロック図である。画像処理システム1は、画像処理装置10、サーバ20、及びユーザ端末30を備える。画像処理装置10は、用紙等の媒体に画像を形成する画像形成処理や、原稿等の媒体に形成された画像を読み取る画像読取処理等の画像処理を行う。サーバ20はストレージサービス等の各種サービスを提供する。ユーザ端末30は、例えばスマートフォン、タブレット端末、又はノートブック型PC(Personal Computer)である。画像処理装置10は通信回線2によりサーバ20及びユーザ端末30に接続されている。通信回線2は、例えばインターネットや移動体通信網、電話回線、LAN(local Area Network)などのうちの少なくとも1つを含む。
この実施形態では、ユーザ端末30は画像処理装置10のメニュー画面やプレビュー画面等を表示する表示手段としても機能する。ユーザ端末30が画像処理装置10の表示手段として用いられる場合、画像処理装置10はメニュー画面やプレビュー画面等を表すデータをユーザ端末30に送信し、ユーザ端末30は画像処理装置10から受信されるデータに従ってメニュー画面やプレビュー画面等の各種情報を自装置の表示パネルに表示する。
図2は画像処理システム1の機能構成を例示するブロック図である。図において、生成手段11は、読取手段17により読み取られた原稿を表すプレビュー画像データを生成する。表示制御手段12は、生成されたプレビュー画像データの表す画像において予め定められた一部の領域である特定領域に位置する部分画像を、正立画像として表示手段18に表示させる。この実施形態において、正立画像とは、上下方向が正しい向き(文字や画像が反転していない向き)で表示される画像、すなわち、上下(左右)が逆転していない画像を示す。
また、表示制御手段12は、画像の回転を指示された場合、生成手段11により生成されたプレビュー画像データの表す画像を180度回転させた画像において上記特定領域に位置する部分画像を特定し、特定した部分画像を、表示手段18に表示させる。
第1特定手段14は、読み取られた原稿のサイズ及び/又は規格を該原稿の属性として特定する。第2特定手段15は、プレビュー画像データを画像解析し、予め定められた条件を満たす矩形領域を解析結果に従って特定する。
図3は画像処理装置10のハードウェア構成を例示する図である。図において、メモリ151は各種データを記憶する。プロセッサ152はメモリ151に記憶されているプログラムに従いデータ処理を行う。通信IF153は外部の装置とネットワークを介したデータ通信を行うインターフェイスである。UI部154は例えばタッチスクリーンとキーとを備える。画像形成部155は電子写真方式で用紙等の媒体に画像を形成する。UI部154は画像処理装置10に内蔵されていてもよく、また、外付けされて外部接続されるものであってもよい。画像読取部156は原稿(媒体)の画像を光学的に読み取る。画像処理部157は、例えばDSP(Digital Signal Processor)やGPU(Graphics Processing Unit)を備え、各種の画像処理を実行する。給紙部158は画像形成部155に用紙等の媒体を供給する。
この例で、メモリ151に記憶されているプログラムをプロセッサ152及び/又は画像処理部157が実行することにより、図2に示される機能が実装される。プログラムを実行しているプロセッサ152及び/又は画像処理部157は、生成手段11、表示制御手段12、第1特定手段14、及び第2特定手段15の例である。画像読取部156は、読取手段17の例である。UI部154は、表示手段18の例である。
図4はユーザ端末30のハードウェア構成を例示する図である。図において、メモリ351は各種データを記憶する。プロセッサ352はメモリ351に記憶されているプログラムに従いデータ処理を行う。通信IF353は外部の装置と通信回線2を介したデータ通信を行うインターフェイスである。UI部354は例えばタッチスクリーンとキーとを備える。
[2]動作
ユーザは画像処理装置10に原稿を縦方向又は横方向セットし、UI部154又はUI部354を用いてスタートボタンを押下することによりスキャン処理を指示する。この実施形態において、原稿が「縦方向」であるとは、読み取られる原稿の搬送方向の長さが、搬送方向に垂直な方向の長さよりも長いことをいう。また、原稿が「横方向」であるとは、読み取られる原稿の搬送方向の長さが、搬送方向に垂直な方向の長さよりも短いことを言う。UI部154又はUI部354においてスタートボタンが押下されることにより、原稿のスキャン処理が開始される。
図5は画像処理装置10の処理の流れを示すフローチャートである。ステップS101において、画像処理装置10のプロセッサ152はユーザにより原稿が画像処理装置10にセットされ、スキャン処理が指示されるまで待機する。スキャン指示において画像処理装置10のUI部154が用いられる場合、画像処理装置10のプロセッサ152がUI部154に画像処理装置10のメニュー画面を表示し、ユーザは、UI部154に表示された画面を用いて各種の処理の実行を指示する。
一方、ユーザ端末30のUI部354が用いられる場合、画像処理装置10のプロセッサ152は、メニュー画面を表すデータをユーザ端末30に送信し、ユーザ端末30のプロセッサ352は、画像処理装置10から受信されたデータに従ってメニュー画面をUI部354に表示する。この場合、ユーザは、UI部354に表示されたメニュー画面を用いてスキャン処理の実行を指示する。スキャン処理の実行が指示された場合、ユーザ端末30はユーザの操作内容を示すデータを画像処理装置10に送信し、画像処理装置10のプロセッサ152は、ユーザ端末30からそのデータを受信することにより、スキャン処理の指示を検知する。スキャン処理が指示された旨を検知すると(ステップS101;YES)、プロセッサ152はステップS102の処理に進む。
ステップS102において、プロセッサ152は、画像読取部156を制御してスキャン処理を実行させる。すなわち、プロセッサ152は、画像処理装置10にセットされた原稿の画像を画像読取部156に読み取らせる。読み取られた原稿を表す画像データは、予め設定された設定値に従って生成される。設定値は、例えば、画像データの解像度や、ファイルフォーマットを示す。例えば、解像度として600dpiが設定され、ファイルフォーマットとしてJPEG(Joint Photographic Experts Group)が設定されている場合、600dpiのJPEG形式のファイルが生成される。
ステップS103において、プロセッサ152は、画像読取部156により読み取られた原稿を表す画像データ(以下、「実スキャンデータ」という)からプレビュー画像データを生成する。この実施形態では、プロセッサ152は、実スキャンデータの解像度が、プレビュー画像の表示先のUIパネルが対応している解像度よりも高い場合、実スキャンデータの解像度を、取得された解像度に落としたプレビュー画像データを生成する。例えば、実スキャンデータの解像度が600dpiである一方、UIパネルの解像度が100dpiである場合、実スキャンデータの解像度を100dpiに落としたプレビュー画像データが生成される。なお、実スキャンデータの解像度がUIパネルの解像度以下である場合、プレビュー画像データの生成処理は行われない。この場合、実スキャンデータがそのままプレビュー画像データとして用いられる。この実施形態では、「プレビュー画像データ」は、読み取られた原稿全体の画像を表す画像データであって、プレビュー表示(格納される原稿の画像を表示する機能)で用いられる画像データを示す。
図6はプレビュー画像データの示すプレビュー画像を例示する図である。図6の例では、A3サイズの図面がスキャンされたプレビュー画像I10が示されている。プレビュー画像I10は、原稿が縦方向で読み取られた画像であり、表題等が記された領域(以下「表題領域」という)I11が左下の領域に設けられている。プレビュー画像I10の搬送方向Sの原稿の長さは、搬送方向Sに垂直な方向の長さよりも短いため、プロセッサ152により読み取られた原稿は縦方向であると判断される。
図5の説明に戻る。ステップS104及びステップS105において、プロセッサ152は、プレビュー画像データの表すプレビュー画像の向きが予め定められた条件を満たす場合に、その条件に対応する角度だけプレビュー画像を回転させる。まず、ステップS104において、プロセッサ152は、読み取られた原稿が縦方向の原稿であるかを判定する。原稿が縦方向であると判定された場合(ステップS104;YES)、プロセッサ152はステップS105の処理に進む。一方、原稿が縦方向でないと判定された場合(ステップS104;NO)、プロセッサ152はステップS105の処理をスキップしてステップS106の処理に進む。
ステップS105において、プロセッサ152はプレビュー画像を90度回転させる処理を行う。この実施形態では、プロセッサ152は、格納対象である実スキャンデータではなく、プレビュー用のプレビュー画像データに対して回転処理を施す。
図7はステップS105により回転されたプレビュー画像を例示する図である。プレビュー画像I1が左方向に90度回転され、プレビュー画像I2となる。図7に例示されるように、この実施形態では、原稿が縦向きであると判定された場合、原稿の画像を90度回転させる処理が行われる。
図5の説明に戻る。ステップS106において、プロセッサ152は、プレビュー画像データの表す画像において予め定められた一部の領域(以下「特定領域」という)に位置する部分画像を、正立画像として表示手段(UI部154又はUI部354)に表示させる。この実施形態では、読み取られた原稿のサムネイル画像がプレビュー画像として表示されるのではなく、読み取った原稿の一部分が、読み取られた原稿と同程度の縮尺で表示される。この実施形態では、原稿の右下の領域(図7の領域A1)がデフォルトの特定領域として特定され、この特定領域を含む部分画像が、読み取られた原稿と同程度の縮尺で表示される。特定領域の位置は、プレビュー画像の表示される向きにおいて相対的に決まるものであり、画像に対して絶対的に決まるものではない。
図8は表示手段の表示パネルに表示されるプレビュー画面を例示する図である。図において、画面G1は、プレビュー領域A11、プレビュー画像を回転させるためのボタンB1、ページ全体表示ボタンB2、拡大表示ボタンB3、保存ボタンB4等の表示部品を含む。図8に例示される画面が表示されている状態において、プロセッサ152はユーザにより操作がなされるまで待機する。ユーザ操作がなされると、プロセッサ152は図5のステップS107の処理に進む。
図5の説明に戻る。ステップS107において、ユーザにより保存ボタンが押下されて処理の実行が指示された場合(ステップS107;処理指示)、プロセッサ152はステップS108の処理に進む。一方、ユーザ操作によるプレビュー画像の回転が指示された場合(ステップS107;180度回転)、プロセッサ152はステップS109の処理に進む。
ステップS108において、プロセッサ152は、ステップS102で生成された実スキャンデータを予め定められたストレージに格納する処理を行う。ステップS108の処理を終えるとプロセッサ152は図5に示される一連のスキャン処理を終了する。
ステップS109において、プロセッサ152は、ステップS103で生成されたプレビュー画像データの表す画像を180度回転させた画像において、予め定められた右下の領域(特定領域)に位置する部分画像を特定し、特定した部分画像を、表示手段(UI部154又はUI部354)に表示させる。
図9はステップS109により回転されたプレビュー画像を例示する図である。この例では、プレビュー画像I3が180度回転され、プレビュー画像I4となる。この実施形態では、特定領域A1の画像が回転されるのではなく、プレビュー画像I3全体が180度回転され、回転されたプレビュー画像の右下の特定領域A1に位置する部分画像が、プレビュー画面に表示される新たな部分画像となる。
図5の説明に戻る。ステップS109の処理を終えると、プロセッサ152は、ステップS106の処理に戻り、プレビュー画面の表示処理を行う。
図10はステップS109により回転ボタンが押下される前のプレビュー画面G2を例示する図である。図10のプレビュー画面G2において、回転ボタンB1が押下されると、プレビュー画像が180度回転されることにより、図8に例示されるプレビュー画面G1が表示手段に表示される。このとき、上述したように、プレビュー画面G2に表示された部分画像が180度回転されて表示されるのではなく、原稿全体のプレビュー画像が180度回転されることにより部分画像が別の部分画像に更新される。
ところで、図面等の大きなサイズの原稿を読み取る場合、読み取られた原稿全体が小さな画面でプレビュー表示されたとしても、ユーザは読み取られた原稿の内容を確認し難い場合がある。それに対しこの実施形態では、表題等が記された特定領域を含む画像が、読み取られた原稿と同程度の縮尺で表示されるため、ユーザが表題等を確認し易い。
また、例えばA0サイズといった大きなサイズの原稿の場合、原稿は縦向きに搬送される。この場合、読み込まれた原稿が縦方向であるため、そのままの方向でプレビュー表示が行われると、図13及び図14に例示されるように、表示される表題欄も縦向きになり、表題欄に記載されている部品名、部番などを確認しにくい。それに対しこの実施形態では、図10に例示されるようにプレビュー画像の向きが上下逆になる場合、プレビュー画像の上下を判定する処理が行われる。図10の回転ボタンB1が押下されると、プレビュー画像が180度回転され、回転されたプレビュー画像の右下の領域がプレビュー画面に表示される。このようにこの実施形態では、回転ボタンB1が押下されると、プレビュー画面に表示された部分画像が180度回転されるのではなく、原稿全体の画像が180度回転された場合の右下の特定領域の部分画像にプレビュー画面の表示が切り換えられる。これにより、ユーザは回転ボタンB1を押下するだけで、表題等の情報を確認し易い。
また、この実施形態では、格納対象である実スキャンデータではなく、プレビュー用のプレビュー画像データに対して回転処理が施される。実スキャンデータよりもプレビュー画像データのほうがデータ量は小さいため、実スキャンデータに対して処理が施される場合よりも処理負荷が低い。
[3]変形例
上述した実施形態は、本発明の実施の一例に過ぎず、以下のように変形させてもよい。また、上述した実施形態及び以下に示す各変形例は、必要に応じて組み合わせて実施してもよい。
(1)上述の実施形態において、プロセッサ152が、プレビュー画像データを画像解析し、予め定められた条件を満たす矩形領域を解析結果に従って特定し、特定された矩形領域が特定領域として用いられてもよい。
図11はこの態様における画像処理装置10の処理の流れを示すフローチャートである。図11に示される処理が図5に示される処理と異なる点は、ステップS105の処理の後にステップS201の処理が行われる点である。ステップS201において、プロセッサ152は、読み取られた原稿のプレビュー画像データ(又は画像データ)を解析し、表題欄の位置を認識する。この態様において、表題欄の検出は、1又は複数の文字列が矩形状の外枠により囲まれた領域を検出することにより行われてもよい。また、複数の矩形領域が検出された場合、最も大きいサイズの矩形領域が、表題欄の領域として特定されてもよい。プロセッサ152は、特定した矩形領域を特定領域とし、特定領域に位置する部分画像を、表示手段に表示させる。
(2)また、上述の実施形態において、プロセッサ152が、表題欄の位置を認識し、回転方向を決めるようにしてもよい。例えば、特定された矩形領域がプレビュー画像の左上に位置している場合、プロセッサ152が、特定された矩形領域が右下の位置になるように、プレビュー画像を180度回転させる。このように、プロセッサ152が、プレビュー画像データを画像解析し、予め定められた条件を満たす矩形領域を解析結果に従って特定し、特定された矩形領域の少なくとも一部が予め定められた位置(特定領域)になる向き(矩形領域の少なくとも一部が特定領域に重畳する向き)にプレビュー画像データを回転させ、回転させたプレビュー画像データのうちの特定領域に位置する部分画像を、表示手段に表示させてもよい。
(3)上述の実施形態では、プレビュー画像の右下の領域が特定領域とされたが、特定領域の位置は上述したものに限られない。例えば、プレビュー画像の左上に位置する領域が特定領域とされてもよい。
(4)また、上述の実施形態において、プロセッサ152が、読み取られた原稿のサイズ及び/又は規格毎に、プレビュー表示する特定領域の位置を切り替えてもよい。表題欄の位置は、図12に例示するように、原稿の規格の種別(例えば、ISO、French、等)やサイズにより異なる。例えば、ISO規格では右下であるが、French規格の場合、サイズによっては左下のものもある。そこで、原稿のサイズ及び/又は規格の種別(属性)と表題欄の位置(座標)との対応関係を記憶するテーブルを予めメモリ151(記憶手段)に記憶させておく構成とし、プロセッサ152が、このテーブルを参照して、読み取られた原稿のサイズ及び/又は規格を原稿の属性として特定し、特定した属性に対応する位置を表題欄の位置と特定するようにしてもよい。
原稿の規格の種別は、ユーザがUI部154を操作することにより選択されてもよく、また、プロセッサ152がプレビュー画像データを画像解析してパターンマッチング等の処理を行うことにより特定してもよい。
(5)上述の実施形態では、図5のステップS105において、プロセッサ152はプレビュー画像を左方向に90度回転させる処理を行った。プレビュー画像を回転させる方向や角度は上述した実施形態で示したものに限られない。例えば、プロセッサ152は、プレビュー画像を左方向でなく右方向に90度回転させる処理を行ってもよい。
(6)上述した実施形態において、画像処理装置10のプロセッサ152により実行されるプログラムは、インターネットなどの通信回線を介してダウンロードされてもよい。また、これらのプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータが読取可能な記録媒体に記録した状態で提供されてもよい。
1…画像処理システム、2…通信回線、10…画像処理装置、11…生成手段、12…表示制御手段、14…第1特定手段、15…第2特定手段、17…読取手段、18…表示手段、20…サーバ、30…ユーザ端末、151,351…メモリ、152,352…プロセッサ、153,353…通信IF、154,354…UI部、155…画像形成部、156…画像読取部、157…画像処理部、158…給紙部。

Claims (7)

  1. 読取手段により読み取られた原稿を表すプレビュー画像データを生成する生成手段と、
    前記プレビュー画像データの表す画像において予め定められた一部の領域である特定領域に位置する部分画像を、正立画像として表示手段に表示させる表示制御手段と
    前記プレビュー画像データを画像解析し、予め定められた条件を満たす矩形領域を解析結果に従って特定する第2特定手段を有し、
    前記表示制御手段は、前記プレビュー画像データを、前記特定された矩形領域の少なくとも一部が前記特定領域に重畳する向きに回転させ、回転させたプレビュー画像データのうちの前記特定領域に位置する部分画像を、前記表示手段に表示させる
    画像処理装置。
  2. 前記表示制御手段は、画像の回転を指示された場合、前記生成されたプレビュー画像データの表す画像を180度回転させた画像において前記特定領域に位置する部分画像を特定し、特定した部分画像を、前記表示手段に表示させる
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記プレビュー画像データの表す画像の向きが予め定められた条件を満たす場合に、該画像を該条件に対応する角度だけ回転させ、回転された画像において前記特定領域に位置する部分画像を、前記表示手段に表示させる
    請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記読み取られた原稿のサイズ及び/又は規格を該原稿の属性として特定する第1特定手段
    を更に有し、
    前記表示制御手段は、前記属性と前記特定領域の座標との対応関係を記憶する記憶手段を参照し、前記特定された属性に対応する座標の領域を前記特定領域とする
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記プレビュー画像データを画像解析し、予め定められた条件を満たす矩形領域を解析結果に従って特定する第2特定手段
    を更に有し、
    前記表示制御手段は、前記特定された矩形領域を前記特定領域とする
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記矩形領域は、表題を表す文字列を含む1又は複数の文字列が矩形状の外枠により囲まれた領域である
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. コンピュータに、
    読取手段により読み取られた原稿を表すプレビュー画像データを生成するステップと、
    前記プレビュー画像データの表す画像において予め定められた一部の領域である特定領域に位置する部分画像を、正立画像として表示手段に表示させるステップと
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記表示させるステップにおいて、前記プレビュー画像データを、前記特定された矩形領域の少なくとも一部が前記特定領域に重畳する向きに回転させ、回転させたプレビュー画像データのうちの前記特定領域に位置する部分画像を、前記表示手段に表示させる処理が実行されるプログラム
JP2017185699A 2017-09-27 2017-09-27 画像処理装置及びプログラム Active JP6953957B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017185699A JP6953957B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 画像処理装置及びプログラム
US16/125,814 US11233911B2 (en) 2017-09-27 2018-09-10 Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium for image processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017185699A JP6953957B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019062415A JP2019062415A (ja) 2019-04-18
JP6953957B2 true JP6953957B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=65808072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017185699A Active JP6953957B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 画像処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11233911B2 (ja)
JP (1) JP6953957B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200100918A (ko) 2019-02-19 2020-08-27 삼성전자주식회사 카메라를 이용하는 어플리케이션을 통해 다양한 기능을 제공하는 전자 장치 및 그의 동작 방법
TWI816181B (zh) * 2021-09-09 2023-09-21 虹光精密工業股份有限公司 文件處理裝置及其影像處理方法、電腦程式產品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297770A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Hitachi Ltd 画像ファイリング装置のタイトル情報入力用帳票作成方法及び画像ファイリング方法
JPH0793348A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Toshiba Corp 画像情報処理装置
EP1818857B1 (en) * 1995-07-31 2010-06-23 Fujitsu Limited Document processor and document processing method
US6137905A (en) * 1995-08-31 2000-10-24 Canon Kabushiki Kaisha System for discriminating document orientation
DE60204066T2 (de) 2001-02-22 2006-02-02 Oce Print Logic Technologies S.A. Automatische Lokalisierung von Tabellen in Dokumenten
JP4696614B2 (ja) * 2005-03-17 2011-06-08 カシオ計算機株式会社 画像表示制御装置及びプログラム
JP4861255B2 (ja) * 2007-06-14 2012-01-25 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP5036430B2 (ja) 2007-07-10 2012-09-26 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP5672534B2 (ja) * 2010-11-29 2015-02-18 コニカミノルタ株式会社 印刷指示プログラム及び画像形成装置並びにプレビュー表示方法
JP2012203784A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびプログラム
JP5582106B2 (ja) * 2011-07-19 2014-09-03 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置および画像処理装置の制御プログラム
JP5882779B2 (ja) * 2012-02-15 2016-03-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2016048965A (ja) * 2015-12-28 2016-04-07 シャープ株式会社 画像送信装置、画像送信方法および画像送信装置を備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190098144A1 (en) 2019-03-28
US11233911B2 (en) 2022-01-25
JP2019062415A (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8006198B2 (en) Display control device, image processing device and display control method
US9232094B2 (en) System and method for move and drop of clone image on a touch panel
JP7062388B2 (ja) スキャン画像にファイル名等を設定するための装置、その制御方法及びプログラム
JP7094733B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
JP5736880B2 (ja) 画像形成装置、設定方法および設定プログラム
US9256180B2 (en) Image display apparatus, display control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with display control program
JP6953957B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP7077127B2 (ja) スキャン画像データに関連する情報を設定するための装置、方法、及びプログラム
JP2007166016A (ja) 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム
US8947754B2 (en) Image processing device displaying a preview image and image processing method and program displaying a preview image
JP4380731B2 (ja) 画像処理プログラムおよび画像処理装置
US10789022B2 (en) Image processing apparatus in which a process repeatedly arranges a target image on a sheet
US20140043648A1 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP5459260B2 (ja) 画像形成装置、設定方法および設定プログラム
JP2005005768A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US11140276B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory storage medium, and image processing method
JP7030505B2 (ja) スキャン画像に関連する情報を設定するための装置、方法、およびプログラム
JP2017063332A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6112160B2 (ja) データ処理装置、設定方法および設定プログラム
JP2006260398A (ja) 印刷制御装置およびその制御方法
JP2020064506A (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP2019106007A (ja) 表示装置、表示制御方法およびプログラム
JP2017228922A (ja) 画像読取装置、画像読取方法および画像読取プログラム
EP3865944B1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150