JP2006097761A - 三方弁 - Google Patents

三方弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2006097761A
JP2006097761A JP2004283386A JP2004283386A JP2006097761A JP 2006097761 A JP2006097761 A JP 2006097761A JP 2004283386 A JP2004283386 A JP 2004283386A JP 2004283386 A JP2004283386 A JP 2004283386A JP 2006097761 A JP2006097761 A JP 2006097761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
valve
main valve
chamber
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004283386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4610277B2 (ja
Inventor
Hidekazu Sasada
英一 笹田
Hideki Sotozono
英樹 外園
Shin Nishida
伸 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Denso Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp, Denso Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2004283386A priority Critical patent/JP4610277B2/ja
Publication of JP2006097761A publication Critical patent/JP2006097761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610277B2 publication Critical patent/JP4610277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

【課題】 構成・配管が単純・容易であり、構造が簡単・コンパクトで、しかも、廉価な三方弁を提供する。
【解決手段】 金属製のブロック体100内に第1ポート1乃至第3ポート3が形成され、各ポートにおいて高圧冷媒及び低圧冷媒の流れを切換える三方弁である。ブロック体100内に形成された主弁部A及びチェック弁部Cにより、高圧冷媒が第1ポート1に流入するときは第3ポート3に流出させ、低圧冷媒が第1ポート1に流入するときは第2ポート2に流出させる。高圧冷媒が第1ポート1に流入するときは、低圧冷媒は第2ポート2に作用させ、低圧冷媒が第1ポート1に流入するときは、高圧冷媒は第3ポート3に作用させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、空調機の冷凍サイクル等において用いられる三方弁に関し、更に詳しくは、冷凍サイクルの構成を単純化するために、二種類の弁を単一のブロック体に収納するもので、電磁部により制御されるパイロット弁部と、主弁部と、チェック弁部とを組み合わせ、流体の流れ方向を、「第1ポートから第3ポート(高圧流体)」と、「第1ポートから第2ポート(低圧流体)」とを切換える三方弁を提供するものである。
従来、冷凍サイクルにおいて、同冷凍サイクル中に切換弁とチェック弁とを併用する場合に、それぞれの弁を準備することになるために管路が複雑になり、また、管路が複雑になることで配管空間を多く必要とするなどの不利点があった。
本発明の課題は、上記従来技術の問題点を解消することにあり、空調機の冷凍サイクル等において用いる三方弁において、構成・配管が単純・容易であり、コンパクトで、しかも廉価な三方弁を提供することにある。
上記課題を解決すべく、本発明は、下記の手段を講じた。即ち、請求項1記載の三方弁は、金属製のブロック体に第1ポート乃至第3ポートが形成され、該各ポートにおいて高圧流体又は低圧流体の流れを切換える三方弁であって、上記ブロック体内に形成された主弁部及びチェック弁部により、高圧流体が第1ポートに流入するときは第3ポートに流出させ、低圧流体が第1ポートに流入するときは第2ポートに流出させることを特徴とする。
請求項2記載の三方弁は、請求項1記載の三方弁において、高圧流体が第1ポートに流入するときは、低圧流体は第2ポートに作用させ、低圧流体が第1ポートに流入するときは、高圧流体は第3ポートに作用させることを特徴とする。
請求項3記載の三方弁は、請求項1又は請求項2記載の三方弁において、上記ブロック体にパイロット弁部を設けると共に該パイロット弁部を作動させる電磁部を付設し、該電磁部への通電のオン・オフによるパイロット弁部の開閉により、主弁部の背圧を制御することで主弁部を開閉することを特徴とする。
請求項4記載の三方弁は、請求項3記載の三方弁において、主弁部は、主弁室と、該主弁室内で往復動する主弁体と、該主弁体の背部に形成される主弁背圧室を備え、主弁室は、第1ポートに連通していると共に上記チェック弁部を介して上記第3ポートに連通しており、且つ、上記主弁室内の主弁座を介して上記第2ポートに連通していることを特徴とする。
請求項5記載の三方弁は、請求項4記載の三方弁において、上記チェック弁部は、上記第3ポートから高圧流体が作用するときは、閉状態となることを特徴とする。
請求項6記載の三方弁は、請求項4又は請求項5記載の三方弁において、上記パイロット弁部は、上記ブロック体内に形成されたパイロット弁室内にパイロット弁体を備え、前記パイロット弁室は、上記ブロック体内に形成されたパイロット孔を介して上記主弁背圧室に連通していると共に、パイロット弁室に形成されるパイロット弁座、及び、上記ブロック体内に形成された第4連通孔を介して第2ポートに連通していることを特徴とする。
上記構成により、本発明によれば、二種類の弁を単一のブロック体に収納するもので、第1ポートから流入する高圧冷媒を第3ポートに流出させると共に低圧冷媒の流れを停止させること、或いは、第1ポートから流入する低圧冷媒を第2ポートに流出させると共に高圧冷媒の流れを停止させること、を1つの弁体で選択的に切換えることができるから、構成が単純となり、故障が少なく、廉価な弁体が得られ、また、流体サイクルを配置する所要容積を小さくすることができる。
(基本概念)
図1は(A),(B)は、本発明の基本概念図である。
本実施の形態に係る三方弁は冷凍サイクルの冷媒の流れ方向の切換えに用いるもので、第1ポート1、第2ポート2及び第3ポート3の3つの流体出入口を有するものであり、図1(A)に示すように、電磁部が非通電の状態において、第2ポート2に低圧冷媒を作用させ、高圧冷媒を第1ポート1から第3ポート3に流動させる。また、図1(B)に示すように、電磁部が通電状態において、第3ポート3に高圧冷媒を作用させ、低圧冷媒を第1ポート1から第2ポート2に流動させるものである。
このように、電磁部に対する非通電又は通電を切換えて、冷媒の流れの方向を切換えるものである。
図2は本発明に係る実施態様の三方弁の正面図、図3は同三方弁の右側面図、及び、図4は同三方弁の底面図である。なお、以下の図面の説明において、その位置を説明するために、上、下、左、右の表現を用いるが、実際の配置状態はこれに限定されるものではない。
本実施の形態に係る三方弁は、図2に示すように、下方のアルミ合金製のブロック体100とその上方に電磁部取付体40を介して電磁部Dが取付けられており、ブロック体100の正面には第2ポート2及びネジ孔9が形成され、又、その左上部にはチェック弁蓋22(後述)が装着されている。また、ブロック体100の上部に配置される電磁部Dは、コイル43、ソレノイドケース44、ビス38等から構成されている。さらに、図3に示すように、三方弁のブロック体100の右側面には第1ポート1及びネジ孔9が形成されている。また、図4に示すように、ブロック体100の底面には第3ポート3及びネジ孔9が形成されている。
(ブロック体100)
次に、ブロック体100の内部に形成される主弁部A、パイロット弁部B及びチェック弁部Cについて説明する。図5は図2のC−C断面図で、ブロック体100の水平断面を示しており、図6は図2のB−B断面図、図7は図2のA−A断面図で、各図とも電磁部Dに対して非通電の状態を示す。
上記ブロック体100の右側面に第1ポート1、正面に第2ポート2及び下面に第3ポート3がそれぞれ形成されており、また、第1ポート1には第1ポート管路1a(図5)が、第2ポート2には第2ポート管路2a(図7)が、第3ポート3には第3ポート管路3a(図6)が連続して形成されている。また、ブロック体100の上面には、図7に示すように、電磁部装着孔4が形成されている。
(主弁部A)
図5に示すように、前記第1ポート管路1aの端部には、主弁部Aが配置されている。主弁部Aは、図7に示すように、ブロック体100内に形成された円柱状の空間からなる主弁室10と、その底部に形成された主弁座11と、上方の径大部に螺合される主弁蓋12と、前記主弁室10内で上下に摺動可能に配置されているピストン状の主弁体13と、該主弁体13の上部に形成されたバネ受け凹部14と、主弁蓋12との間の主弁背圧室17内に配置されるバネ16と、主弁体13の下面にカシメ結合されたボール状のボール弁15と、を具備している。
そして、上記主弁室10の側部には第1ポート管路1aが連結され、また、主弁部Aの左側部でかつ第2ポート管路2aの上部の前記電磁部装着孔4に螺合された電磁部取付体40には、電磁部Dが装着されている。
(電磁部D)
図7に示すように、電磁部取付体40は、上方にフランジが形成されると共に筒状に形成され、その内面には上方に突出してスリーブ41が一体に固定され、該スリーブ41の外側にはボビン42を介してコイル43が巻回されており、また、スリーブ41の上部には吸引子32が装着され、該吸引子32にはビス38によりソレノイドケース44が取付けられている。なお、前記コイル43にはリード線45が連結されている。
(パイロット弁部B)
図7に示すように、前記スリーブ41の内部には、上下動可能にプランジャ33が設けられ、該プランジャ33の下部にはボール弁35がカシメにより一体に設けられている。また、プランジャ33の上部に形成されているバネ受け凹部34と、吸引子32とプランジャ33との間のパイロット背圧室37とに亘ってバネ36が配置され、プランジャ33を下方に弾圧している。更に、ボール弁35の下方で且つパイロット弁室30の底面にはパイロット弁座31が形成され、該パイロット弁座31の孔は第4連通孔8を介して第2ポート管路2aに連通している。また、パイロット弁室30の側面と前記主弁背圧室17との間はパイロット孔7によって連通状態となっている。
(チェック弁部C)
図5に示すように、チェック弁部Cは主弁室10の左側面側に水平に形成され、ブロック体100に穿設された水平状のチェック弁室20の底部(図5では上部、図6では左部)にはチェック弁座21が形成されるとともに、チェック弁座21の中心孔と前記主弁部Aの主弁室10とは第1連通孔5により連通している。
そして、図5に示すように、前記チェック弁室20の内部にはピストン状のチェック弁体23が上下方向に摺動可能の配置され、その上端部(図6では左端部)にはボール弁25がカシメ固定されており、その反対側に形成されたバネ受け凹部24と、チェック弁蓋22との間にはバネ26が配置され、該バネ26はボール弁25をチェック弁座21方向に押圧している。なお、前記チェック弁蓋22は、チェック弁室20の開口部に螺合されて装着されており、該チェック弁蓋22とチェック弁体23との間にはチェック背圧室27が形成されている。また、図6に示すように、前記チェック背圧室27と第3ポート管路3aとは第2連通孔6により連通されている。
(作用)
図2乃至図7を用いて上記実施の形態の構成について説明したが、既述のように、ブロック体100内において主弁部A、パイロット弁部B、チェック弁部C及び電磁部Dが立体的に配置されていることから、以下の作用の説明においては、図8乃至図10に加えて、作用の理解を容易にするために、主として上記各構成を平面的に配置し直した図11乃至図13によって説明する。
図11(A),(B)はその非運転状態の説明図、図12(A),(B)は、その第1状態、即ち、電磁部Dへの非通電運転状態で、ポート1からポート3に高圧冷媒を流す場合の説明図であり、図13(A),(B)は、その第2状態、即ち、電磁部Dへの通電運転状態で、ポート1からポート2に低圧冷媒を流す場合の説明図である。
(非運転状態)
図11に示すように、三方弁が非運転状態においては、冷媒の動きはなく、主弁部Aはバネ16の弾発力により閉状態となっており、チェック弁部Cもバネ26の弾発力により閉状態となっており、かつ、パイロット弁部Bにおいてもバネ36の弾発力によりボール弁35は閉状態となっている。
(非通電運転・ポート1からポート3)
次に、図1(A)に示したように、ポート1からポート3に高圧冷媒を流すために、第1ポート1から高圧冷媒が作用すると、図12(B)及び図7に示すように、パイロット弁部Bが閉状態であるから、主弁背圧室17の冷媒圧は保持され、主弁体13及びボール弁15に対する主弁室10の冷媒圧と主弁背圧室17の冷媒圧が略等しく、また、ボール弁15には、第2ポート管路2a側から低圧冷媒が作用するが(図12(A))、主弁体13に対しては、主弁背圧室17側からの高圧冷媒圧の方が受圧面積が大きいため、バネ16のバネ圧とあいまってボール弁15は閉状態となっている。
図12(A)及び図5,6に示すように、主弁部Aを通過した高圧冷媒は、第1連通孔5を介してチェック弁部Cのボール弁25に対して下側から(図5においては上側から)作用することになる。即ち、ボール弁25に対して開方向に作用するが、チェック背圧室27内の冷媒は第2連通孔6を介して第3ポート管路3aに流出することになり、従って、背圧が保持できないことからチェック弁部Cは、開状態となる。結局、高圧冷媒は第1ポート1から第3ポート3に流れることになる。なお、上記実施例では低圧冷媒は第2ポート2に作用しているが、これは必須の構成要件ではない。
(通電運転・ポート1からポート2)
次に、第3ポート3に高圧冷媒を作用させ、第1ポート1から第2ポート2に低圧冷媒を流動させる場合について説明する。
図13(A)に示すように、第1ポート1から主弁部Aに低圧冷媒が作用すると、主弁室10内は低圧冷媒で満たされる。この時、主弁背圧室17に至った低圧冷媒は、図13(B)又は図10に示すように、パイロット孔7を通ってパイロット弁室30に至るが、吸引子32が磁化されているためプランジャ33及びボール弁35は上動しており、従って、パイロット弁座31は開状態となっている。よって、パイロット弁室30内の低圧冷媒は第4連通孔8を通って第2ポート管路2aに流出することになる。即ち、主弁室10内の低圧冷媒は第2ポート管路2aを通って第2ポート2から流出することになる。
そして、主弁室10内の低圧冷媒は、第1連通孔5を通じてボール弁25の下面(図13(A))に至り、ボール弁25を上動させる作用として働く。ところが、第3ポート3から流入した高圧冷媒はチェック弁部Cのチェック弁室20内を満たすことになり、結局チェック弁体23及びボール弁25に対するチェック背圧室27からの(上から下への)冷媒圧の方が下からの冷媒圧よりも大きいことからチェック弁部Cは閉状態が保たれることになる。このようにして、第1ポート1から流入した高圧冷媒は第2ポート2に流出することになる。
(A)(B)は、本発明の基本概念図。 本発明に係る実施態様の三方弁の正面図。 同三方弁の右側面図。 同三方弁の底面図。 図2のC−C断面図で、電磁部に対して非通電状態を示す。 図2のB−B断面図で、電磁部に対して非通電状態を示す。 図2のA−A断面図で、電磁部に対して非通電状態を示す。 図2のC−C断面図で、電磁部に対して通電状態を示す。 図2のB−B断面図で、電磁部に対して通電状態を示す。 図2のA−A断面図で、電磁部に対して通電状態を示す。 (A)(B)は、上記実施の形態の非運転状態の説明図。 (A)(B)は、上記実施の形態の第1状態の説明図。 (A)(B)は、上記実施の形態の第2状態の説明図。
符号の説明
A 主弁部
B パイロット弁部
C チェック弁部
D 電磁部
1 第1ポート
2 第2ポート
3 第3ポート
1a 第1ポート管路
2a 第2ポート管路
3a 第3ポート管路
4 電磁部装着孔
5 第1連通孔
6 第2連通孔
7 パイロット孔
8 第4連通孔
9 ネジ孔
10 主弁室
11 主弁座
12 主弁蓋
13 主弁体
14 バネ受け凹部
15 ボール弁
16 バネ
17 主弁背圧室
20 チェック弁室
21 チェック弁座
22 チェック弁蓋
23 チェック弁体
24 バネ受け凹部
25 ボール弁
26 バネ
27 チェック背圧室
30 パイロット弁室
31 パイロット弁座
32 吸引子
33 プランジャ
34 バネ受け凹部
35 ボール弁
36 バネ
37 パイロット背圧室
38 ビス
40 電磁部取付体
41 スリーブ
42 ボビン
43 コイル
44 ソレノイドケース
45 リード線
100 ブロック体

Claims (6)

  1. 金属製のブロック体に第1ポート乃至第3ポートが形成され、該各ポートにおいて高圧流体又は低圧流体の流れを切換える三方弁であって、上記ブロック体内に形成された主弁部及びチェック弁部により、高圧流体が第1ポートに流入するときは第3ポートに流出させ、低圧流体が第1ポートに流入するときは第2ポートに流出させることを特徴とする三方弁。
  2. 高圧流体が第1ポートに流入するときは、低圧流体は第2ポートに作用させ、低圧流体が第1ポートに流入するときは、高圧流体は第3ポートに作用させることを特徴とする請求項1記載の三方弁。
  3. 上記ブロック体にパイロット弁部を設けると共に該パイロット弁部を作動させる電磁部を付設し、該電磁部への通電のオン・オフによるパイロット弁部の開閉により、主弁部の背圧を制御することで主弁部を開閉することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の三方弁。
  4. 主弁部は、主弁室と、該主弁室内で往復動する主弁体と、該主弁体の背部に形成される主弁背圧室を備え、主弁室は、第1ポートに連通していると共に上記チェック弁部を介して上記第3ポートに連通しており、且つ、上記主弁室内の主弁座を介して上記第2ポートに連通していることを特徴とする請求項3記載の三方弁。
  5. 上記チェック弁部は、上記第3ポートから高圧流体が作用するときは、閉状態となることを特徴とする請求項4記載の三方弁。
  6. 上記パイロット弁部は、上記ブロック体内に形成されたパイロット弁室内にパイロット弁体を備え、前記パイロット弁室は、上記ブロック体内に形成されたパイロット孔を介して上記主弁背圧室に連通していると共に、パイロット弁室に形成されるパイロット弁座、及び、上記ブロック体内に形成された第4連通孔を介して第2ポートに連通していることを特徴とする請求項4又は請求項5記載の三方弁。
JP2004283386A 2004-09-29 2004-09-29 三方弁 Expired - Fee Related JP4610277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283386A JP4610277B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 三方弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283386A JP4610277B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 三方弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006097761A true JP2006097761A (ja) 2006-04-13
JP4610277B2 JP4610277B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36237778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004283386A Expired - Fee Related JP4610277B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 三方弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4610277B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012154360A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Fuji Koki Corp 三方電磁弁

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324464U (ja) * 1986-08-01 1988-02-18
JP2001173830A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Techno Excel Co Ltd 電磁式給水弁装置
JP2003336755A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Fuji Koki Corp 三方弁
JP2004092751A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fuji Koki Corp 三方弁
JP2004092779A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fuji Koki Corp 三方弁

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324464U (ja) * 1986-08-01 1988-02-18
JP2001173830A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Techno Excel Co Ltd 電磁式給水弁装置
JP2003336755A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Fuji Koki Corp 三方弁
JP2004092751A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fuji Koki Corp 三方弁
JP2004092779A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fuji Koki Corp 三方弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012154360A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Fuji Koki Corp 三方電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP4610277B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328461B2 (ja) ソレノイド
EP1801477A3 (en) Solenoid operated fluid control valve
US8056576B2 (en) Dual setpoint pressure controlled hydraulic valve
JP4562885B2 (ja) 双方向型パイロット式電磁流路開閉弁と双方向型配管
JP6321358B2 (ja) 四方切換弁
JP2020526725A (ja) ガス状の媒体を制御するための比例弁
CN105090562A (zh) 液压控制装置
KR101020808B1 (ko) 전자 밸브 일체형 팽창 밸브
JP4610277B2 (ja) 三方弁
CN103968136A (zh) 一种电磁阀
JP5881367B2 (ja) パイロット式電動制御弁
KR20110003767U (ko) 영구자석을 구비한 전자석작동기 및 이를 사용한 전자석밸브
JP5341433B2 (ja) 三方切換弁
JP2004092802A (ja) 三方弁及びこれを用いた冷凍サイクル
KR101609384B1 (ko) 가변 용량 압축기용 전자제어밸브
JP2005090762A (ja) 定差圧弁
JP4610278B2 (ja) 三方弁
JP4252395B2 (ja) 電気式膨張弁
CN102301169B (zh) 伺服阀
JP4074162B2 (ja) 三方弁
JP4109042B2 (ja) 三方切換弁
JP4319100B2 (ja) 電磁式膨張弁
JP3981274B2 (ja) 四方弁
JP4153277B2 (ja) 電気式膨張弁
CN2777292Y (zh) 电磁阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4610277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees