JP2006097423A - 油圧式走行装置の緊急停止装置 - Google Patents

油圧式走行装置の緊急停止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006097423A
JP2006097423A JP2004287613A JP2004287613A JP2006097423A JP 2006097423 A JP2006097423 A JP 2006097423A JP 2004287613 A JP2004287613 A JP 2004287613A JP 2004287613 A JP2004287613 A JP 2004287613A JP 2006097423 A JP2006097423 A JP 2006097423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency stop
hydraulic
traveling device
hydraulic traveling
operation tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004287613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3946214B2 (ja
Inventor
Masahiro Inoue
正寛 井上
Shinzo Osugi
真三 大杉
Masahiko Fujita
全彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishio Rent All Co Ltd
Obayashi Road Corp
Original Assignee
Nishio Rent All Co Ltd
Obayashi Road Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishio Rent All Co Ltd, Obayashi Road Corp filed Critical Nishio Rent All Co Ltd
Priority to JP2004287613A priority Critical patent/JP3946214B2/ja
Publication of JP2006097423A publication Critical patent/JP2006097423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946214B2 publication Critical patent/JP3946214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】 主として緊急停止装置を備えていない工事作業車を対象として、比較的簡単に組み付けることのできる油圧式走行装置の緊急停止装置。
【解決手段】 油圧式走行装置とその油圧式走行装置の作動を人為的に操作する人為操作具4を備えている工事作業車において、工事作業車に設けられたセンサ14が、油圧式走行装置による後進時に、工事作業車の後方で所定の範囲内に障害物のあることを検出すると、工事作業車に設けられた緊急停止手段が、油圧式走行装置による後進を緊急停止するように構成されている油圧式走行装置の緊急停止装置で、緊急停止手段が、人為操作具4に直接作用してその人為操作具4を油圧式走行装置2の停止位置へ強制的に操作する強制操作機構5により構成されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、油圧式走行装置とその油圧式走行装置の作動を人為的に操作する人為操作具を備えている工事作業車において、その工事作業車に設けられたセンサが、前記油圧式走行装置による後進時に、前記工事作業車の後方で所定の範囲内に障害物のあることを検出すると、前記工事作業車に設けられた緊急停止手段が、前記油圧式走行装置による後進を緊急停止するように構成されている油圧式走行装置の緊急停止装置に関する。
このような緊急停止装置は、例えば、道路工事の現場で工事作業車を後進させる際、作業車の後方で作業をしている作業員に対して安全を確保するためのものである。
従来、この種の緊急停止装置としては、油圧式走行装置を制御するための油圧切換弁を強制的に操作して停止位置へ切り換えたり、油圧源に通じるポートを強制的に閉じて、油圧式走行装置による工事作業車の後進を緊急停止するように構成したものなどが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−321304号公報
しかし、従来の緊急停止装置は、すべて新規に製造する工事作業車を対象としており、緊急停止手段が、油圧切換弁や油圧ポートなど、いわゆる油圧式走行装置の油圧系に組み込まれる構成であるため、既存の工事作業車などに簡単に組み込むことができないという問題があった。
すなわち、既存の工事作業車のなかには、このような緊急停止装置が組み込まれていないものもあり、また、新たに購入する工事作業車であっても、その機種(比較的小型の工事作業車)によっては緊急停止装置が組み込まれていないものもある。
本発明は、このような実情に着目したもので、その目的は、主として緊急停止装置を備えていない工事作業車を対象として、比較的簡単に組み付けることのできる油圧式走行装置の緊急停止装置を提供することにある。
本発明の第1の特徴構成は、油圧式走行装置とその油圧式走行装置の作動を人為的に操作する人為操作具を備えている工事作業車において、その工事作業車に設けられたセンサが、前記油圧式走行装置による後進時に、前記工事作業車の後方で所定の範囲内に障害物のあることを検出すると、前記工事作業車に設けられた緊急停止手段が、前記油圧式走行装置による後進を緊急停止するように構成されている油圧式走行装置の緊急停止装置であって、前記緊急停止手段が、前記人為操作具に直接作用してその人為操作具を前記油圧式走行装置の停止位置へ強制的に操作する強制操作機構により構成されている。
本発明の第1の特徴構成によれば、緊急停止手段が、油圧式走行装置の作動を人為的に操作する人為操作具に直接作用してその人為操作具を油圧式走行装置の停止位置へ強制的に操作する強制操作機構により構成されているので、例えば、走行レバーやブレーキペダルなど、通常、人為操作し易いように車体から露出している人為操作具に組み付けるだけで済み、したがって、油圧式走行装置の油圧系などに手を加えることなく、比較的簡単に組み付けることができる。
それでいて、工事作業車に設けられたセンサが障害物を検出すると、その強制操作機構が、人為操作具を油圧式走行装置の停止位置へ強制的に操作するので、工事作業車の後進時における後方への安全確保は所望どおりに実行される。
本発明の第2の特徴構成は、前記強制操作機構が、前記人為操作具に直接作用する強制操作具と、その強制操作具を駆動操作するための駆動機構を備え、その駆動機構と前記強制操作具がプッシュ・プル式ケーブルにより連動連結されている。
本発明の第2の特徴構成によれば、強制操作機構が、人為操作具に直接作用する強制操作具と、その強制操作具を駆動操作するための駆動機構を備えているので、例えば、強制操作具のみを人為操作具の近傍に配置し、駆動機構を人為操作の邪魔にならない箇所に設置するなどの対応が可能となる。
そして、その駆動機構と強制操作具は、プッシュ・プル式ケーブルにより連動連結されているので、例えば、油圧による連動連結構造などに比べて、構造的に簡単で取り扱いも容易であり、しかも、駆動機構と強制操作具とが離れて設置されていても、駆動機構からの駆動操作力はプッシュ・プル式ケーブルによって強制操作具へ確実に伝達される。
本発明の第3の特徴構成は、前記駆動機構の駆動源がバッテリである。
本発明の第3の特徴構成によれば、駆動機構の駆動源がバッテリであるから、油圧などに比べて取り扱いが容易であり、場合によっては、工事作業車が本来備えているバッテリをそのまま駆動機構の駆動源として使用することもできる。
本発明による油圧式走行装置の緊急停止装置につき、その実施の形態を図面に基づいて説明する。
この緊急停止装置は、例えば、油圧式走行装置を備えたバックホーやロードローラなどのような道路工事用の作業車を対象とするもので、バックホーを対象とする第1の実施形態とロードローラを対象とする第2の実施形態について説明するが、重複説明を避けるため、同じ構成部品や同じ作用を有する構成部品については、同じ符号を付すことによりその説明を省略することがある。
なお、対象となる工事作業車は、バックホーやロードローラに限られるものではなく、ブルドーザなどの他の工事作業車にも適用可能である。
(第1の実施形態)
工事作業車の一例であるバックホーは、図1に示すように、車体1の下方に油圧式走行装置の一例である油圧駆動による左右一対のクローラ装置2を備え、車体1には運転座席3が設けられ、その運転座席3の前方には、車体1から上方へ延出する人為操作具としての一対の走行レバー4が配設されている。
この一対の走行レバー4は、左右のクローラ装置2を各別に前後進操作するためのもので、車体1内に収納された各種の油圧機器(図示せず)に連動連結され、前方に倒すと前進、後方に倒すと後進し、中央に位置すると停止するように構成されている。
このバックホーに設けられる緊急停止手段は、一対の走行レバー4に直接作用してその走行レバー4によりクローラ装置2による車体1の後進を強制的に停止させる強制操作機構5により構成されている。
その強制操作機構5は、図2に示すように、一対の走行レバー4に直接接触して作用する強制操作具6と、その強制操作具6を駆動操作するための駆動機構としてのDCモータシリンダ7などを備え、DCモータシリンダ7は、制御部8による制御の下でバックホーに本来備えられているバッテリ9を駆動源として往復移動可能に構成されている。
走行レバー4に直接作用する強制操作具6は、平面視で長方形に形成された操作枠体6aにより構成され、図3にも示すように、一対の走行レバー4がその操作枠体6aの内側空間を貫通する状態で、機体1に取り付けられた支持枠10に対して横軸心L周りに回動自在に取り付けられている。
その操作枠体6aには、操作片11を介してプッシュ・プル式ケーブル12の一端が連結され、他端がDCモータシリンダ7に連結されて、DCモータシリンダ7と操作枠体6aがプッシュ・プル式ケーブル12により互いに連動連結されている。
DCモータシリンダ7を制御する制御部8には、車体1の後方で所定の範囲内にある障害物、例えば、工事現場の作業員13を検出するセンサ14からの検出信号が入力されるように構成されている。
このセンサ14は、例えば、LED光線測距式のセンサで、障害物の検出上下幅と左右幅ならびに検出距離などが多数段に変更可能に構成され、例えば、センサ14の裏面に設けられたマグネットによって車体1の後部などに取り付け可能に構成されている。
したがって、車体1の後部にセンサ14を取り付け、走行レバー4近傍の車体1に支持枠10を介して操作枠体6aを取り付けるとともに、DCモータシリンダ7と制御部8を車体1の適宜箇所に設置して、操作枠体6aとDCモータシリンダ7とをプッシュ・プル式ケーブル12により連動連結し、かつ、DCモータシリンダ7を制御部8を介してバッテリ9に結線するとともに、センサ14を制御部8に結線するだけで、油圧式走行装置の緊急停止装置を簡単に組み付けることができる。
そして、バックホーの後進時に、センサ14が予め設定した所定の範囲内に障害物13のあることを検出すると、その検出信号に基づいて制御部8がDCモータシリンダ7を駆動し、DCモータシリンダ7の駆動に伴ってプッシュ・プル式ケーブル12を引っ張る。
すると、操作枠体6aが、横軸心Lを中心として回動し、例えば、図3の(イ)に示すように、後方に倒されていた走行レバー4(後進の場合は、通常、両走行レバー4がいずれも後方へ倒されている)が、図3の(ロ)に示すように、中央の停止位置へ強制的に戻され、クローラ装置2による後進が緊急停止される。
(第2の実施形態)
工事作業車の一例であるロードローラは、図4に示すように、車体1の後方下方に油圧式走行装置の一例である油圧駆動による多数の駆動輪15を備え、前方下方には沈圧ローラ16を備えている。車体1には、運転座席3が設けられていて、その運転座席3の右前方に走行レバー17が配設され、さらに、運転座席3の前方下方には、人為操作具としてのブレーキペダル18が配設されている。
走行レバー17は、駆動輪15を前後進操作するためのもので、車体1内の各種の油圧機器(図示せず)に連動連結され、前方に倒すと前進、後方に倒すと後進し、中央に位置すると停止するように構成されている。
ブレーキペダル18は、通常、緊急時に使用するもので、ロードローラの前後進時にブレーキペダル18を踏み込むことにより、走行レバー17が中央の停止位置に戻されるように構成されている。
このロードローラに設けられる強制操作機構5は、図5に示すように、ブレーキペダル18に直接連結して作用する強制操作具6と、その強制操作具6を駆動操作するためのDCモータシリンダ7などを備え、DCモータシリンダ7は、制御部8による制御の下でバッテリ9を駆動源として往復移動可能に構成されている。
強制操作具6は、ブレーキペダル18のアームにピン19を介してその一端部が回動自在に連結された操作リンク6bにより構成され、その操作リンク6bの他端部にプッシュ・プル式ケーブル12の一端が連結され、他端がDCモータシリンダ7に連結されて、DCモータシリンダ7と操作リンク6bがプッシュ・プル式ケーブル12により互いに連動連結されている。
DCモータシリンダ7を制御する制御部8には、第1の実施形態と同様に、センサ14からの検出信号が入力されるように構成され、マグネットによって車体1の後部などに取り付け可能に構成されている。
したがって、この第2の実施形態においても、車体1の後部にセンサ14を取り付け、ブレーキペダル18のアームにピン19を介して操作リンク6bを取り付け、DCモータシリンダ7と制御部8を車体1の適宜箇所に設置して、操作リンク6bとDCモータシリンダ7とをプッシュ・プル式ケーブル12により連動連結し、かつ、DCモータシリンダ7を制御部8を介してバッテリ9に結線し、センサ14を制御部8に結線するだけで、油圧式走行装置の緊急停止装置を簡単に組み付けることができる。
そして、ロードローラの後進時に、センサ14が予め設定した所定の範囲内に障害物13のあることを検出すると、その検出信号に基づいて制御部8がDCモータシリンダ7を駆動してプッシュ・プル式ケーブル12を引っ張る。
すると、操作リンク6bが、横軸心Lを中心として回動しながらブレーキペダル18を押し込み操作し、そのブレーキペダル18の押し込み操作に伴って、後方に倒されていた走行レバー17が、中央の停止位置へ強制的に戻され、駆動輪15による後進が緊急停止される。
〔別実施形態〕
(1)先の実施形態では、強制操作具6と駆動機構7を別体で構成してプッシュ・プル式ケーブル12で連動連結した構成を示したが、例えば、駆動機構7としてDCモータを使用し、そのDCモータに強制操作具6を一体的に組み付けて実施することもできる。
また、強制操作具6と駆動機構7を別体で構成する場合、先の実施形態で示したプッシュ・プル式ケーブル12に代えて、油圧配管構成を採用することもできる。
(2)先の実施形態では、駆動機構7の駆動源としてバッテリ9を使用した例を示したが、油圧を駆動源として駆動機構7を駆動することもできる。
また、バッテリを駆動源とする場合、工事作業車が備えている本来のバッテリ9を使用せず、緊急停止装置専用のバッテリを使用して駆動機構7を駆動するように構成することもできる。
第1の実施形態による油圧式走行装置の緊急停止装置の使用側面図 第1の実施形態による油圧式走行装置の緊急停止装置の構成図 第1の実施形態による油圧式走行装置の緊急停止装置の要部側面図 第2の実施形態による油圧式走行装置の緊急停止装置の使用側面図 第2の実施形態による油圧式走行装置の緊急停止装置の構成図
符号の説明
2,15 油圧式走行装置
4,18 人為操作具
5 強制操作機構
6 強制操作具
7 駆動機構
9 バッテリ
12 プッシュ・プル式ケーブル
13 障害物
14 センサ

Claims (3)

  1. 油圧式走行装置とその油圧式走行装置の作動を人為的に操作する人為操作具を備えている工事作業車において、その工事作業車に設けられたセンサが、前記油圧式走行装置による後進時に、前記工事作業車の後方で所定の範囲内に障害物のあることを検出すると、前記工事作業車に設けられた緊急停止手段が、前記油圧式走行装置による後進を緊急停止するように構成されている油圧式走行装置の緊急停止装置であって、
    前記緊急停止手段が、前記人為操作具に直接作用してその人為操作具を前記油圧式走行装置の停止位置へ強制的に操作する強制操作機構により構成されている油圧式走行装置の緊急停止装置。
  2. 前記強制操作機構が、前記人為操作具に直接作用する強制操作具と、その強制操作具を駆動操作するための駆動機構を備え、その駆動機構と前記強制操作具がプッシュ・プル式ケーブルにより連動連結されている請求項1に記載の油圧式走行装置の緊急停止装置。
  3. 前記駆動機構の駆動源がバッテリである請求項2に記載の油圧式走行装置の緊急停止装置。
JP2004287613A 2004-09-30 2004-09-30 油圧式走行装置の緊急停止装置 Expired - Fee Related JP3946214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287613A JP3946214B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 油圧式走行装置の緊急停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287613A JP3946214B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 油圧式走行装置の緊急停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006097423A true JP2006097423A (ja) 2006-04-13
JP3946214B2 JP3946214B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=36237498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004287613A Expired - Fee Related JP3946214B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 油圧式走行装置の緊急停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3946214B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024876A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toda Constr Co Ltd 建設機械のエンジン騒音消音装置
JP2014183748A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fulta Electric Machinery Co Ltd 茶園管理機の緊急停止機構
US10072395B2 (en) 2014-03-27 2018-09-11 Sumitomo(S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel and control method thereof
JP2019108742A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 大成ロテック株式会社 衝突防止補助装置
JP7437835B1 (ja) 2023-10-17 2024-02-26 株式会社レグラス 作業機械の安全装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122931A (en) * 1979-03-14 1980-09-22 Toyoda Autom Loom Works Ltd Safety drvice for loading/unloading operating member for cargo vehicle
JPS61203163U (ja) * 1985-06-11 1986-12-20
JPS6281645U (ja) * 1985-11-13 1987-05-25
JPS6395766U (ja) * 1986-12-10 1988-06-21
JPH01142133A (ja) * 1987-11-26 1989-06-05 Komatsu Ltd 作業機干渉防止装置
JPH05321304A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の安全装置
JPH06193098A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Komatsu Ltd 自走式作業車両の制御装置
JPH06313328A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Komatsu Ltd 産業機械の作業機操作装置
JP2001336178A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Maeda Corp 警報手段付き重機
JP2002061141A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Daisuke Fujii 歩行型作業機械の安全装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122931A (en) * 1979-03-14 1980-09-22 Toyoda Autom Loom Works Ltd Safety drvice for loading/unloading operating member for cargo vehicle
JPS61203163U (ja) * 1985-06-11 1986-12-20
JPS6281645U (ja) * 1985-11-13 1987-05-25
JPS6395766U (ja) * 1986-12-10 1988-06-21
JPH01142133A (ja) * 1987-11-26 1989-06-05 Komatsu Ltd 作業機干渉防止装置
JPH05321304A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の安全装置
JPH06193098A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Komatsu Ltd 自走式作業車両の制御装置
JPH06313328A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Komatsu Ltd 産業機械の作業機操作装置
JP2001336178A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Maeda Corp 警報手段付き重機
JP2002061141A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Daisuke Fujii 歩行型作業機械の安全装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024876A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toda Constr Co Ltd 建設機械のエンジン騒音消音装置
JP2014183748A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fulta Electric Machinery Co Ltd 茶園管理機の緊急停止機構
US10072395B2 (en) 2014-03-27 2018-09-11 Sumitomo(S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel and control method thereof
JP2019108742A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 大成ロテック株式会社 衝突防止補助装置
JP7437835B1 (ja) 2023-10-17 2024-02-26 株式会社レグラス 作業機械の安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3946214B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6664622B2 (ja) 産業用車両の衝突防止システム
WO2007063634A1 (ja) 作業機械
JP2019202614A (ja) 作業車両
JP6827405B2 (ja) 衝突防止補助装置
JP4206099B2 (ja) 作業機械
CN103850285A (zh) 用于行驶控制启用的方法和设备
JP3946214B2 (ja) 油圧式走行装置の緊急停止装置
CN109515537B (zh) 履带式车辆行走机构的控制方法、系统及履带式车辆
JP4108913B2 (ja) 土工機械用運転室
JP2017108687A (ja) 作業車両
US11981307B2 (en) Work vehicle
JP4322263B2 (ja) 建設機械の操縦装置
JP6910251B2 (ja) 作業車両
JP2007106270A (ja) ブレーキ操縦装置および作業機械
JP7235629B2 (ja) 作業車
US11951831B2 (en) Work vehicle
JP2009097303A (ja) 建設機械
JP7368313B2 (ja) 建設機械車両
JP2018204410A (ja) 作業車両
US20230371423A1 (en) Work vehicle
JP5498915B2 (ja) 作業機械及び走行制御装置
JP6775367B2 (ja) 作業車
JP2022063943A (ja) 作業用車両
JPH07216937A (ja) バックホウの操縦部
JP2001254399A (ja) 建設機械の走行レバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3946214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees