JP2006092924A - 単電池、単電池の製造方法、燃料電池、燃料電池の製造方法 - Google Patents

単電池、単電池の製造方法、燃料電池、燃料電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006092924A
JP2006092924A JP2004277349A JP2004277349A JP2006092924A JP 2006092924 A JP2006092924 A JP 2006092924A JP 2004277349 A JP2004277349 A JP 2004277349A JP 2004277349 A JP2004277349 A JP 2004277349A JP 2006092924 A JP2006092924 A JP 2006092924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit cell
mea
fuel cell
separator
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004277349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4771271B2 (ja
Inventor
Akira Shimizu
安起良 志水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004277349A priority Critical patent/JP4771271B2/ja
Priority to PCT/JP2005/017439 priority patent/WO2006033374A1/ja
Priority to DE112005002339T priority patent/DE112005002339B8/de
Priority to CN2005800321069A priority patent/CN101027806B/zh
Priority to US11/661,295 priority patent/US20080102344A1/en
Publication of JP2006092924A publication Critical patent/JP2006092924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4771271B2 publication Critical patent/JP4771271B2/ja
Priority to US14/455,289 priority patent/US20140349217A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/84Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by moulding material on preformed parts to be joined
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 生産性を好適に高めて構成部品を適切に接合することができる単電池、単電池の製造方法、燃料電池、および燃料電池の製造方法を課題とする。
【解決手段】 燃料電池の単電池2を構成する複数の部品を積層してなる単電池2であって、その複数の部品のうち少なくとも一部の部品間の周辺部が、周方向に亘って樹脂94によりモールドされて一体的に接合されたものである。モールドされる部品は、MEA11と、これを挟持する一対のセパレータ12a,12bとである。
【選択図】 図3

Description

本発明は、燃料電池における最小発電単位となる単電池(単セル)に関し、特に単電池を構成する部品が積層してなる単電池、単電池の製造方法、燃料電池、および燃料電池の製造方法に関するものである。
一般に、固定高分子型の単電池は、電解質膜およびその両面に配した一対の電極からなるMEA(Membrane Electrode Assembly)と、MEAを挟持する一対のセパレータとで構成され、全体として積層形態を有する(例えば、特許文献1参照。)。各セパレータに形成したガス流路を介して酸化ガスまたは燃料ガスが各電極に供給されることで、単電池の発電が行われる。スタック構造の燃料電池は、単電池を複数積層することで構成される。特許文献1の単電池を構成する際には、両セパレータの対向面の所定位置に接着剤が塗布されて、セパレータ間が接着剤で固定される。
また、上記の積層形態と異なる他の単電池も知られている(例えば、特許文献2参照。)。この単電池は、MEAと、MEAの電解質膜の周縁部を挟持する枠状の一対のフレームと、で電解質膜部材を構成する。そして、ガス流路を形成した集電板が電解質膜部材の両側に配され、さらに各集電板の外側にセパレータがそれぞれ配される。このような構成部品を一体化して単電池を構成する場合にも、フレームと電解質膜の周縁部との間に接着剤を用いると共に、フレームとセパレータとの間に接着剤を用いている。
特開2003−86229号公報(第3頁および第2図) 特開2004−6419号公報(第6頁および第1図)
このような従来の単電池の製造方法のように、構成部品間の接合に接着剤を用いる場合にはその硬化時間を要することになる。このため、構成部品が確実に接合されるまでに長い時間がかかり、単電池の生産性を向上することが困難となる。また、単電池の積層化においても同様の問題が発生している。
本発明は、生産性を好適に高めて構成部品を適切に接合することができる単電池、単電池の製造方法、燃料電池、および燃料電池の製造方法を提供することをその目的としている。
本発明の単電池は、燃料電池の単電池を構成する複数の部品を積層してなる単電池であって、その複数の部品のうち少なくとも一部の部品間の周辺部が、周方向に亘って樹脂によりモールドされて一体的に接合されたものである。
この構成によれば、部品間の接合が樹脂によるモールドで行われるため、部品間を迅速に且つ適切に接合することができる。これにより、接着剤を用いる場合に比べてその硬化時間分だけ、単電池の製造に要する時間を短縮してその生産性を向上することができる。また、部品間の周辺部がモールドされるため、部品間のシール性も樹脂によって確保することが可能となる。
ここで、燃料電池は、燃料電池自動車に好適な固体高分子型のみならず、例えばリン酸型など他のタイプのものであってもよい。単電池を構成する複数の部品は、後述する例えば電解質膜および電極からなるMEA、並びにセパレータが一般的であるが、上記特許文献2に記載のような構成の場合には、フレーム状の部材も単電池を構成する部品に該当する。
上記の場合、複数の部品には、MEAと、MEAを挟持する一対のセパレータと、が含まれ、MEAと各セパレータとの間の周辺部がそれぞれ、樹脂によりモールドされて一体的に接合されたことが、好ましい。
この構成によれば、MEAおよび一対のセパレータの計3つの部品を同時に(一回のモールド工程で)接合することができ、単電池の製造に要する時間を好適に短縮することができる。
この場合、MEAと各セパレータとの間には、これらの間をシールするシール部材がそれぞれ設けられ、MEAと各セパレータとの間の周辺部がそれぞれ、樹脂によりモールドされて、各シール部材の外周面と一体的に接合されたことが、好ましい。
この構成によれば、モールド時にはシール部材によって単電池の内部に(セパレータとMEAとの間の内方向に)樹脂が流入することを阻止することができる。また、成形後には、シール部材が、モールドされた樹脂と協働してMEAと各セパレータとの間を適切にシールすることができる。なお、各セパレータには、モールド時におけるシール部材の移動を規制する規制部が設けられていることが好ましい。また好ましくは、MEAの電解質膜は、電解質膜の両面に設けられた一対の電極よりも大きい面積を有しており、各シール部材は、電解質膜の各電極の外側の周辺部と各セパレータとの間を、それぞれ直接的にシールする。
本発明の他の単電池は、燃料電池の単電池を構成する複数の部品を積層してなる単電池であって、その複数の部品のうち少なくとも一部の部品間に設けられ、この部品間をシールするシール部材を備え、シール部材を挟む両部品の周辺部は、周方向に亘って樹脂によりモールドされてシール部材の外周面と一体的に接合されており、シール部材の少なくとも外側に位置する流体の通路は、モールド時に通路への樹脂の流入を阻止するためのマスキング部材を配置可能に構成されているものである。
同様に、本発明の他の単電池は、燃料電池の単電池を構成する複数の部品を積層してなる単電池であって、その複数の部品のうち少なくとも一部の部品間に設けられ、この部品間をシールするシール部材を備え、シール部材を挟む両部品の周辺部は、シール部材の少なくとも外側に位置する流体の通路にマスキング部材が配置された状態で、周方向に亘って樹脂によりモールドされてシール部材の外周面と一体的に接合されたものである。
これらの構成によれば、部品間の接合が樹脂によるモールドで行われるため、部品間を迅速に且つ適切に接合することができ、単電池の生産性を向上することができる。モールド時には、シール部材によって部品間の内方向に樹脂が流入することを阻止することができる。また、シール部材の外側に位置する流体の通路については、モールド時に樹脂が流入するおそれがあるが、上記のようにモールド時にマスキング部材を配置することができるため、流体の通路を適切に且つ容易に確保することができる。また、接合後には、シール部材が、モールドされた樹脂と協働して部品間を適切にシールすることができる。
この場合、シール部材が設けられる少なくとも一部の部品間は、セパレータとMEAとの間であり、マスキング部材が配置される流体の通路は、セパレータに形成された流体のマニホールド部であることが、好ましい。
この構成によれば、MEAとセパレータとをシール部材と共に適切に且つ迅速に接合することができると共に、モールド時に樹脂がマニホールド部に流入することを阻止することができる。これにより、燃料ガスや酸化ガスなどのガスをマニホールド部を介してMEAに適切に供することができたり、冷却水などの冷媒をマニホールド部を介して単電池に供することができる。
同様に、シール部材が設けられる少なくとも一部の部品間は、セパレータとMEAとの間であり、セパレータには、MEAの電極に面するガス流路と、ガス流路に流体を導入するための入口側マニホールド部と、ガス流路と入口側マニホールド部とを連絡する入口側連絡通路と、ガス流路から流体を導出するための出口側マニホールド部と、ガス流路と出口側マニホールド部とを連絡する出口側連絡通路と、が形成されており、マスキング部材が配置される流体の通路は、入口側連絡通路および出口側連絡通路であることが、好ましい。
この構成によれば、モールド時に樹脂が入口側連絡通路および出口側連絡通路に流入することを阻止することができ、上記同様に燃料ガスや酸化ガスをMEAに適切に供することができる。
ここで、ガス流路は、ストレート流路で構成することもできるし、サーペンタイン流路で構成することもできる。
本発明の単電池の製造方法は、複数の部品を積層して燃料電池の単電池を構成する単電池の製造方法であって、その複数の部品のうち少なくとも一部の部品間の周辺部を、周方向に亘って樹脂によりモールドして一体的に接合するモールド工程を含むものである。
この構成によれば、部品間の接合を樹脂によるモールドで行うため、部品間を迅速に且つ適切に接合することができる。これにより、その接合に接着剤を用いる場合に比べ、単電池の製造に要する時間が短縮されるため、その生産性を向上することができる。
この場合、モールド工程は、MEAと、MEAを挟持すると共に流体の通路が形成された一対のセパレータと、を一体的に接合することで行われるが、好ましい。
この構成によれば、MEAおよび一対のセパレータの計3つの部品を同時に接合することができ、単電池の製造に要する時間を好適に短縮することができる。
この場合、モールド工程は、流体の通路への樹脂の流入を阻止した状態で行われることが、好ましい。
この構成によれば、上記同様に、モールド後に、流体の通路を適切に且つ容易に確保することができる。
この場合、モールド工程は、流体の通路への樹脂の流入を阻止するマスキング部材を、流体の通路に配置した状態で行われ、モールド工程の後、マスキング部材を流体の通路から取り出す取出し工程を、更に備えたことが、好ましい。特に、マスキング部材が配置される流体の通路は、マニホールド部、またはマニホールド部とMEAの電極に面するガス流路とを連絡する連絡通路であることが、好ましい。
この構成によれば、例えばマニホールド部や連絡通路などの通路へのマスキング部材の配置という簡易な構成により、モールド時に樹脂が通路に流入することを適切に阻止することができる。このため、モールド後にマスキング部材を取り出すことで、流体の通路が適切に確保された単電池を提供することが可能となる。
同様に、モールド工程は、MEAとセパレータとの間に設けたシール部材により流体の通路を囲繞するようにした状態で行われることが、好ましい。
この構成によれば、流体の通路がシール部材により囲繞されるため、流体の通路への樹脂の流入を阻止し得る。これにより、流体の通路を適切に確保することができる。
本発明の燃料電池は、上記した本発明の単電池を複数積層してなる燃料電池であって、その複数の単電池間の周辺部が、周方向に亘って樹脂によりモールドされて一体的に接合されたものである。
本発明の他の燃料電池は、単電池を複数積層してなる燃料電池であって、その複数の単電池間の周辺部が、周方向に亘って樹脂によりモールドされて一体的に接合されたものである。
本発明の燃料電池の製造方法は、単電池を複数積層して燃料電池を構成する燃料電池の製造方法であって、その複数の単電池間の周辺部を、周方向に亘って樹脂によりモールドして一体的に接合するモールド工程を含むものである。
これらの構成によれば、単電池間の接合が樹脂によるモールドで行われるため、単電池間を迅速に且つ適切に接合することができる。これにより、接着剤を用いる場合に比べて、燃料電池の製造に要する時間を短縮してその生産性を向上することができる。
この場合、モールド工程は、単電池を構成する複数の部品間を、樹脂によりモールドして一体的に接合することを兼ねることが、好ましい。
この構成によれば、単電池を構成する複数の部品を全て接合した状態の単電池をモールドするのではなく、未接合状態の単電池を複数積層した上でモールドすることで、単電池間の接合と、単電池を構成する部品間の接合とが同時に行われる。これにより、燃料電池の製造に要する時間をより一層短縮することが可能となる。
本発明の単電池およびその製造方法によれば、その構成部品を迅速に接合することができるため、生産性を適切に高めることができる。
本発明の燃料電池およびその製造方法によれば、複数の単電池を迅速に接合することができるため、同様に生産性を適切に高めることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態に係る燃料電池について説明する。この燃料電池は、最小発電単位となる単電池を複数積層してなるものであり、単電池を構成する部品間や、単電池間を樹脂によるモールドで一体的に接合することで、単電池および燃料電池の生産性を高めたものである。以下では、車載に好適な固体高分子電解質型の燃料電池を例に説明する。
<第1実施形態>
図1に示すように、燃料電池1は、複数の単電池2を積層したスタック本体3を有し、スタック本体3の両端に位置する単電池2,2の外側に順次、出力端子5付きの集電板6、絶縁板7およびエンドプレート8を各々配置して構成されている。燃料電池1は、例えば、両エンドプレート8,8間を架け渡すようにして設けられた図外のテンションプレートが各エンドプレート8,8にボルト固定されることで、単電池2の積層方向に所定の圧縮力がかかった状態となっている。
図2および図3に示すように、単電池2は、MEA11と、MEA11を挟持する一対のセパレータ12a,12bとで構成され、全体として積層形態を有している。MEA11および各セパレータ12a,12bは、略平面状の部品であり且つ平面視矩形の外形形状を有しており、MEA11の外形は、各セパレータ12a,12bの外形よりも僅かに小さく形成されている。詳細を後述するように、MEA11と各セパレータ12a,12bとは、それらの間の周辺部を第1シール部材13a,13bとともに、成形樹脂94によりモールドされている。
MEA11は、高分子材料のイオン交換膜からなる電解質膜21と、電解質膜21を両面から挟んだ一対の電極22a,22b(カソードおよびアノード)とで構成され、全体として積層形態を有している。電解質膜21は、各電極22a,22bよりもサイズを僅かに大きく形成されている。電解質膜21には、その周縁部24を残した状態で各電極22a,22bが例えばホットプレス法により接合されている。
電極22a,22bは、白金などの触媒を結着した例えば多孔質のカーボン素材(拡散層)で構成されている。一方の電極22a(カソード)には、空気や酸化剤などの酸化ガスが供給され、他方の電極22b(アノード)には、燃料ガスとしての水素ガスが供給される。この二つのガスによってMEA11内で電気化学反応が生じ、単電池2は起電力を得る。
各セパレータ12a,12bは、ガス不透過の導電性材料で構成されている。導電性材料としては、例えばカーボンや導電性を有する硬質樹脂のほか、アルミニウムやステンレス等の金属(メタル)が挙げられる。本実施形態のセパレータ12a,12bの基材は板状のメタルで形成され、基材の電極側の面には、耐食性に優れた膜が被覆されている。
セパレータ12a,12bには、電極22a,22bに面する部分をプレス成形されることで表裏各面に複数の凹凸が形成されている。この複数の凸部および凹部は、それぞれ一方向に延在しており、酸化ガスのガス流路31aまたは水素ガスのガス流路31bや、冷却水流路32を画定している。
具体的には、セパレータ12aの電極22a側となる内側の面には、ストレート状の酸化ガスのガス流路31aが複数形成され、その反対側の外側の面には、ストレート状の冷却水流路32が複数形成されている。同様に、セパレータ12bの電極22b側となる内側の面には、ストレート状の水素ガスのガス流路31bが複数形成され、その反対側の外側の面には、ストレート状の冷却水流路32が複数形成されている。
そして、単電池2における二つのガス流路31aおよびガス流路31bは、同方向に平行に延在し、MEA11を挟んで位置ずれすることなく対向している。また、隣接する二つの単電池2,2においては、一方の単電池2のセパレータ12aの外面と、その隣の単電池2のセパレータ12bの外面とが付き合わされ、両者の冷却水流路32が連通されてその流路断面が四角形となる。後述するように、隣接する単電池2,2のセパレータ12aとセパレータ12bとは、それらの間の周辺部を成形樹脂94によりモールドされている。
セパレータ12a,12bの一方の端部には、酸化ガスの入口側のマニホールド41、水素ガスの入口側のマニホールド42、および冷却水の入口側のマニホールド43が矩形状に貫通形成されている。セパレータ12a,12bの他方の端部には、酸化ガスの出口側のマニホールド51、水素ガスの出口側のマニホールド52、および冷却水の出口側のマニホールド53が矩形状に貫通形成されている。
セパレータ12aにおける酸化ガス用のマニホールド41とマニホールド51とは、セパレータ12aに溝状に形成した入口側の連絡通路61および出口側の連絡通路62を介して、酸化ガスのガス流路31aに連通している。同様に、セパレータ12bにおける水素ガス用のマニホールド42とマニホールド52とは、セパレータ12bに溝状に形成した入口側の連絡通路63および出口側の連絡流路64を介して、水素ガスのガス流路31bに連通している。
また、各セパレータ12a,12bにおける冷却水のマニホールド43とマニホールド53とは、各セパレータ12a,12bに溝状に形成した入口側の連絡通路65および出口側の連絡流路66を介して、冷却水流路32に連通している。このような各セパレータ12a,12bの構成により、単電池2には、酸化ガス、水素ガスおよび冷却水が適切に供されるようになっている。
例えば、酸化ガスは、セパレータ12aのマニホールド41から連絡通路61を介してガス流路31aに導入され、MEA11の発電に供された後、連絡通路62を介してマニホールド51に導出される。酸化ガスは、セパレータ12bのマニホールド41およびマニホールド51を通流するが、セパレータ12bの内方向には導入されない。なお、本実施形態ではガス流路31a、31bや冷却水流路32についてストレート流路を例に説明したが、もちろんこれらの各流路31a、31b,32をサーペンタイン流路で構成してもよい。
第1シール部材13a,13bは、ともに枠状の同一形状で形成されている。一方の第1シール部材13aは、MEA11とセパレータ12aとの間に設けられ、これらの間をシールする。詳細には、第1シール部材13aは、電解質膜21の周縁部24と、セパレータ12aのガス流路31aから外れた位置の表面との間に設けられる。同様に、他方の第1シール部材13bは、電解質膜21の周縁部24と、セパレータ12bのガス流路31bから外れた位置の表面との間に設けられ、これらの間をシールする。
また、隣接する単電池2,2のセパレータ12aとセパレータ12bとの間には、枠状の第2シール部材13cが設けられている。第2シール部材13cは、セパレータ12aの冷却水流路32から外れた位置の表面と、セパレータ12bの冷却水流路32から外れた位置の表面との間に設けられ、これらの間をシールする。したがって、セパレータ12a,12bにおける流体の各種通路(31a,31b,32,41〜43、51〜53,61〜66)のうち、第1シール部材13a,13bや第2シール部材13cの外側に位置する通路は、各種流体の入口側のマニホールド41〜43および出口側のマニホールド51〜53となる。
なお、図2では簡略されているが、第1シール部材13a,13bは、電極22a,22bを考慮して、内周の電解質膜21側の部位が段部となっている。また、セパレータ12a,12bは、第1シール部材13a,13bや第2シール部材13cに対応して形成されており、第1シール部材13a,13bや第2シール部材13cを装着する凹部と、第1シール部材13a,13bや第2シール部材13cの内方向への移動を規制する規制部位71と、を有している。第1シール部材13a,13bと第2シール部材13cとの形状は、図3では異なっているが、もちろん同一の形状として構成してもよい。
これら第1シール部材13a,13bや第2シール部材13cは、燃料電池1(単電池2)としての機能を確保することからすれば、必ずしも必須の構成部品ではない。しかし、単電池2のMEA11およびセパレータ12a,12bの周辺部を成形樹脂94によりモールドする際には、第1シール部材13a,13bは、単電池2の内方向への成形樹脂94の流入を防止するように機能する。また、第2シール部材13cは、単電池2間のモールド時に、同様に単電池2の内方向への成形樹脂94の流入を防止するように機能する。さらに、モールド後においては、これらの第1シール部材13a,13bや第2シール部材13cは、モールドされた成形樹脂94と協働して、MEA11と各セパレータ12a,12bとの間や、隣接する単電池2のセパレータ12aとセパレータ12bとの間を適切にシールするようになる。
ここで、図4ないし図7を参照して、燃料電池1の製造方法について、単電池2の構成部品の組立てプロセスと共に説明する。単電池2の組立てプロセスでは、その構成部品間がモールドされるが、このモールドは、例えば10〜20枚の単電池2間を同時にモールドする工程の中で行われる。
先ず準備段階では、セパレータ12aをセットし、これに第1シール部材13aを所定位置に設ける。このとき、酸化ガスの流路を確保するため、セパレータ12aの連絡通路61,62のそれぞれに、図5に示す通路用の第1マスキング部材81を挟み込むように装着する。なお後述するように、第1マスキング部材81は、セパレータ12a,12bの各連絡通路(61〜66)にそれぞれ設けられるものであり、各マスキング部材は同様な構成である。ここでは、連絡通路の代表として連絡通路62を例に第1マスキング部材81について説明する。
第1マスキング部材81は、連絡通路62の溝幅および溝深さに対応した形状を具備しており、可撓性を有する材料で形成されている。第1マスキング部材81を連絡通路62に装着することによって、モールド時の成形樹脂94が連絡通路62に流入することが阻止される。この場合、第1マスキング部材81の長手方向の一部82をマニホールド51内に突出させて、第1マスキング部材81を連絡通路62に装着するようにする。これにより、モールド後に、マニホールド51からアクセスすることで、第1マスキング部材81の突出部分82を介してこれを連絡通路62から引き出すことが容易となり、第1マスキング部材81を連絡通路62から容易に取り出すことができるようになる。
次のステップでは、セパレータ12aおよび第1シール部材13aに対し、MEA11および第1シール部材13bを順に積層するように所定位置に設ける。そして、これらに対しセパレータ12bを所定位置に積層する。このとき、水素ガスの流路を確保するため、セパレータ12bの連絡通路63,64のそれぞれに、第1マスキング部材81を上記と同様に挟み込むように装着する。その後、セパレータ12bに第2シール部材13cを設けるが、このときも冷却水の流路を確保するため、セパレータの12bの連絡通路65,66のそれぞれに、第1マスキング部材81を上記と同様に挟み込むように装着する。
このような工程を単電池2の所定枚数分(例えば10〜20枚分)繰り返して、この所定枚数からなる複数の単電池2を未接合状態のまま積層する。この状態では、複数の単電池2の間では、計6つの各マニホールド(41〜43、51〜53)はセル積層方向において合致する。ここで、マニホールド(41〜43、51〜53)の全てに、図4および図6に示すマニホールド用の第2マスキング部材91をそれぞれ挿通する。各第2マスキング部材91は、それぞれが同様の構成であり、ここでは、マニホールドの代表としてマニホールド51を例に第2マスキング部材91について説明する。
第2マスキング部材91は、マニホールド51の大きさおよび矩形の形状に対応して、硬質の四角柱で構成されている。第2マスキング部材91の高さは、未接合状態のまま積層する複数の単電池2の高さ(厚み)よりも長く形成されている。マニホールド51に挿通された第2マスキング部材91は、各単電池2のマニホールド51内の第1マスキング部材81の突出部位82を撓ませながら、複数の単電池2に亘って延在する。第2マスキング部材91をマニホールド51に挿通することによって、モールド時の成形樹脂94がマニホールド51に流入することが阻止される。
次の工程となるモールド工程では、図7に示すように、第2マスキング部材91を挿通した複数の単電池2を型92内に投入すると共に、型92内に液状の成形樹脂94(成形素材)を所定圧力で流し込む。成形樹脂94は、複数の単電池2の周辺部を周方向に亘って流動する。このとき、第1シール部材13a,13bによって、MEA11と各セパレータ12a,12bとの間において、単電池2の内方向(ガス流路31a、31b)への成形樹脂94の流入が防止される。
また成形樹脂94の注入の際は、第2シール部材13cによって、隣接する単電池2のセパレータ12aとセパレータ12bとの間において、単電池2の内方向(冷却流路32)への成形樹脂94の流入が防止される。一方で、第1シール部材13a、13bおよび第2シール部材13cは、セパレータ12a,12bに形成された規制部位71によって、成形樹脂94の注入時に単電池2の内方向へ移動されることを規制される。
さらに成形樹脂94の注入の際は、第1マスキング部材81および第2マスキング部材91によって、各連絡通路(61〜66)および各マニホールド(41〜43、51〜53)への成形樹脂94の流入が防止される。このように、上記構成によって、各セパレータ12a,12bに形成した流体の各通路(31a,31b,32,41〜43、51〜53,61〜66)への成形樹脂94の流入が適切に防止されるようになっている。
成形樹脂94が冷えて硬化したら、型92を取り外すことでモールド工程が終了する。このモールド工程によって、各単電池2は図3に示すような状態となる。すなわち、単電池2のMEA11とセパレータ12aとの間の周辺部は、モールドされた成形樹脂94によって、周方向に亘って第1シール部材13aの外周面と一体的に接合される。同様に、単電池2のMEA11とセパレータ12bとの間の周辺部は、モールドされた成形樹脂94によって、周方向に亘って第1シール部材13bの外周面と一体的に接合される。また、隣接する単電池2のセパレータ12aとセパレータ12bとの間の周辺部は、モールドされた成形樹脂94によって、周方向に亘って第2シール部材13cの外周面と一体的に接合される。
このように、モールド工程の終了により、単電池2を構成するMEA11および各セパレータ12a,12bの3つの部品が成形樹脂94によって同時に接合されると共に、単電池2間が成形樹脂94によって接合される。成形樹脂94としては、例えば、耐熱性や電気絶縁性が良好なシリコーンゴムを用いることで、成形樹脂94の硬化時間(接合時間)は、1分程度となる。なお、成形樹脂94としては、フッ素ゴムなど各種の樹脂を用いることができる。
ここで、成形樹脂94によってモールドされて一体的に接合される部品間の周辺部および周方向について詳述する。単電池2に着目した場合、単電池2は、上述のように、複数の略平面状の部品(MEA11、セパレータ12a、およびセパレータ12b)を積層して接合されるものであり、単電池2は、その面内において発電領域と非発電領域とを有する構造である。単電池2を構成する部品の「周辺部」とは、非発電領域の少なくとも一部を含む領域を意味する。換言すれば、「周辺部」とは、所定厚の略平板状の単電池2において略平板状の単電池2の周縁部に対応する。また、周方向とは、この周縁部の周囲に沿った方向を意味する。
なお、発電領域および非発電領域について詳述するに、発電領域とは、MEA11の電極22a、22bを含む領域であり、非発電領域とは、主として、発電領域の外側の領域をいい、セパレータ12a,12bのガス流路31a,31bから外れた領域をいう。
モールド工程後には、全てのマニホールド(41〜43、51〜53)から第2マスキング部材91を取り出す。第2マスキング部材91を取り出すと、各マニホールド(41〜43、51〜53)内には第1マスキング部材81の一部分82が露出し得るため、各マニホールド(41〜43、51〜53)からアクセスして、全ての第1マスキング部材81を連絡通路(61〜66)から取り出す。この一連の取出し工程を経ることで、所定枚数の単電池2を積層した積層体が得られる。
燃料電池1の製造工程の最終段階では、この複数の単電池2からなる積層体を所定数製造し、それらを積層することでスタック本体3として組み立てる。そして、スタック本体3、集電板6、絶縁板7およびエンドプレート8を積層し、単電池2の積層方向に所定の圧縮力を付与した状態とすることで、燃料電池1が完成する。
以上のように、燃料電池1を製造する際の単電池2の構成部品(MEA11、セパレータ12a,12b)間の接合を、成形樹脂94によるモールドで一体的に行うようにしている。部品間の接合に接着剤を用いた場合には、一つの単電池2あたりその硬化時間(接合時間)に例えば10分程度を要する。しかし、本実施形態のように、成形樹脂94による一体成形することで、単電池2あたりその接合時間を大幅に短縮することができる。しかも、所定枚数の単電池2を一体成形するため、接合時間をより一層短縮することができる。したがって、単電池2および燃料電池1の生産性(スループット)を適切に高めることが可能となる。
なお、単電池2を複数積層し、単電池2間の周辺部も成形樹脂94によりモールドするようにしたが、もちろん一つの単電池2ずつ、その構成部品たるMEA11と各セパレータ12a,12bとの間の周辺部をそれぞれモールドすることも可能である。もっとも、上記したように、複数の単電池2を一括してモールドする方が、燃料電池1のするスループットを適切に高めることができる。
<第2実施形態>
次に、図8を参照して、第2実施形態に係る燃料電池1および単電池2について説明する。第1実施形態との主な相違点は、第1シール部材101a,101bおよび第2シール部材101cの構成と、これに関連してモールド工程で第2マスキング部材91を用いない構成としたこと、の2点である。以下の説明では、第1実施形態と共通する部分については同一符号を付し、その説明を省略する。
第1シール部材101aは、セパレータ12aの酸化ガスに関連する通路(ガス流路31a、マニホールド41,51、連絡通路61,62)を全てMEA11側にて囲繞する一続きの第1メインシール部111aと、セパレータ12aの水素ガスの入口側および出口側のマニホールド42,52をMEA11側にて囲繞する枠状の第1サブシール部112a,113aと、セパレータ12aの冷却水の入口側および出口側のマニホールド43,53をMEA11側にて囲繞する枠状の第1サブシール部114a,115aと、で構成されている。第1サブシール部112a〜115aは、それぞれ第1メインシール部111aと分離している。
同様に、第1シール部材101bは、セパレータ12bの水素ガスに関連する通路(ガス流路31b、マニホールド42,52、連絡通路63,64)を全てMEA11側にて囲繞する一続きの第1メインシール部111bと、セパレータ12bの酸化ガスの入口側および出口側のマニホールド41,51をMEA11側にて囲繞する枠状の第1サブシール部116b,117bと、セパレータ12bの冷却水の入口側および出口側のマニホールド43,53をMEA11側にて囲繞する枠状の第1サブシール部114b,115bと、で構成されている。第1サブシール部114b〜117bは、それぞれ第1メインシール部111bと分離している。
同様に、第2シール部材101cは、セパレータ12b(12a)の冷却水に関連する通路(冷却水流路32、マニホールド43,53、連絡通路65,66)を全て、隣接する単電池2側にて囲繞する一続きの第1メインシール部111cを有している。また、第2シール部材101cは、第1シール部材101a,101bと同様に、水素ガス用の第1サブシール部112c、113cと、酸化ガス用の第1サブシール部116c、117cとを、それぞれ第1メインシール部111cから分離した状態で有している。
燃料電池1を製造する工程は、第1実施形態とほぼ共通している。すなわち、先ず準備段階では、セットされたセパレータ12aに第1シール部材101aを所定位置に設ける際に、連絡通路61,62のそれぞれに第1マスキング部材81を装着しておく。その後、MEA11および第1シール部材101bを順に積層するように所定位置に設けると共に、セパレータ12bを所定位置に積層する。この際にも、連絡通路63,64に第1マスキング部材81を装着しておく。その後、セパレータ12bに第2シール部材101cを設ける際にも、同様に、連絡通路65,66に第1マスキング部材81を装着しておく。
このような工程を繰り返して、所定枚数からなる複数の単電池2を未接合状態のまま積層する。このとき、セパレータ12a上の第1メインシール部111aについては、ガス流路31aおよび連絡流路61,62の近傍のシール部位が電解質膜21の周縁部24に密着し、残りの部位となるマニホールド41,51の近傍のシール部位が、セパレータ12b側の第1サブシール部116b,117bに密着するようになっている。セパレータ12b上の第1メインシール部111bも同様に密着する(説明は省略する。)。
この状態で上記同様のモールド工程が行われ、単電池2を構成する部品間(MEA11と各セパレータ12a,12b間)の一体的な接合がなされると共に、単電池2間の一体的な接合がなされる。本実施形態では、第1シール部材101a,101bおよび第2シール部材101cによって、成形樹脂94が各セパレータ12a,12bの各種通路(31a,31b,32,41〜43、51〜53,61〜66)に流入することを阻止される。そして、モールド工程の終了後に、第1マスキング部材81を取り出すことで、所定枚数の単電池2を積層した積層体が得られることになる。
以上のように、本実施形態によっても、燃料電池1を製造する際にモールドにより接合するようにしているため、単電池2および燃料電池1のスループットを適切に高めることができる。なお、第1実施形態と同様に、各セパレータ12a,12bは、第1シール部材101a,101bや第2シール部材101cに対応して形成されており、これらを装着するための所定の凹部や、モールド時の移動を規制するための規制部位71などが設けられる。
第1実施形態に係る燃料電池を示す斜視図である。 第1実施形態に係る燃料電池の単電池を分解して示す分解斜視図である。 第1実施形態に係る燃料電池の断面図であり、隣接する二つの単電池の構成を示す図である。 図2と同様の図であり、第1実施形態に係る燃料電池の製造方法を説明する説明図である。 第1実施形態に係る通路用の第1マスキング部材の構成を示す図であり、連絡通路に第1マスキング部材を装着した状態を示す説明図である。 第1実施形態に係るマニホールド用の第2マスキング部材の構成を示す図であり、複数の単電池のマニホールドに第2マスキング部材を挿通した状態を示す説明図である。 第1実施形態に係る燃料電池の製造方法のモールド工程を説明する図であり、単電池を型内に入れた状態を示す説明図である。 第2実施形態に係る燃料電池の単電池を分解して示す分解斜視図である。
符号の説明
1 燃料電池、2 単電池、3 スタック本体、11 MEA、12,12b セパレータ、13a,13b 第1シール部材、13c 第2シール部材、21 電解質膜、22a,22b 電極、31a,31b ガス流路、32 冷却水流路、41,42,43 マニホールド、51,52,53 マニホールド 61,62,63,64,65,66 連絡通路、81 第1マスキング部材、91 第2マスキング部材、94 成形樹脂、101a,101b 第1シール部材、101c 第2シール部材

Claims (16)

  1. 燃料電池の単電池を構成する複数の部品を積層してなる単電池であって、
    その複数の部品のうち少なくとも一部の部品間の周辺部が、周方向に亘って樹脂によりモールドされて一体的に接合された単電池。
  2. 前記複数の部品には、MEAと、当該MEAを挟持する一対のセパレータと、が含まれ、
    前記MEAと前記各セパレータとの間の周辺部がそれぞれ、樹脂によりモールドされて一体的に接合された請求項1に記載の単電池。
  3. 前記MEAと前記各セパレータとの間には、これらの間をシールするシール部材がそれぞれ設けられ、
    前記MEAと前記各セパレータとの間の周辺部がそれぞれ、樹脂によりモールドされて、前記各シール部材の外周面と一体的に接合された請求項2に記載の単電池。
  4. 燃料電池の単電池を構成する複数の部品を積層してなる単電池であって、
    その複数の部品のうち少なくとも一部の部品間に設けられ、この部品間をシールするシール部材を備え、
    前記シール部材を挟む両部品の周辺部は、周方向に亘って樹脂によりモールドされて前記シール部材の外周面と一体的に接合されており、
    前記シール部材の少なくとも外側に位置する流体の通路は、モールド時に当該通路への前記樹脂の流入を阻止するためのマスキング部材を配置可能に構成されている単電池。
  5. 前記シール部材が設けられる少なくとも一部の部品間は、セパレータとMEAとの間であり、
    前記マスキング部材が配置される流体の通路は、前記セパレータに形成された流体のマニホールド部である請求項4に記載の単電池。
  6. 前記シール部材が設けられる少なくとも一部の部品間は、セパレータとMEAとの間であり、
    前記セパレータには、
    前記MEAの電極に面するガス流路と、
    前記ガス流路に流体を導入するための入口側マニホールド部と、
    前記ガス流路と前記入口側マニホールド部とを連絡する入口側連絡通路と、
    前記ガス流路から流体を導出するための出口側マニホールド部と、
    前記ガス流路と前記出口側マニホールド部とを連絡する出口側連絡通路と、
    が形成されており、
    前記マスキング部材が配置される流体の通路は、前記入口側連絡通路および前記出口側連絡通路である請求項4に記載の単電池。
  7. 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の単電池を複数積層してなる燃料電池であって、
    その複数の単電池間の周辺部が、周方向に亘って樹脂によりモールドされて一体的に接合された燃料電池。
  8. 単電池を複数積層してなる燃料電池であって、
    その複数の単電池間の周辺部が、周方向に亘って樹脂によりモールドされて一体的に接合された燃料電池。
  9. 複数の部品を積層して燃料電池の単電池を構成する単電池の製造方法であって、
    その複数の部品のうち少なくとも一部の部品間の周辺部を、周方向に亘って樹脂によりモールドして一体的に接合するモールド工程を含む単電池の製造方法。
  10. 前記モールド工程は、MEAと、当該MEAを挟持すると共に流体の通路が形成された一対のセパレータと、を一体的に接合することで行われる請求項9に記載の単電池の製造方法。
  11. 前記モールド工程は、前記流体の通路への前記樹脂の流入を阻止した状態で行われる請求項10に記載の単電池の製造方法。
  12. 前記モールド工程は、前記流体の通路への前記樹脂の流入を阻止するマスキング部材を、当該流体の通路に配置した状態で行われ、
    前記モールド工程の後、前記マスキング部材を前記流体の通路から取り出す取出し工程を、更に備えた請求項11に記載の単電池の製造方法。
  13. 前記マスキング部材が配置される流体の通路は、マニホールド部、または当該マニホールド部と前記MEAの電極に面するガス流路とを連絡する連絡通路である請求項12に記載の単電池の製造方法。
  14. 前記モールド工程は、前記MEAと前記セパレータとの間に設けたシール部材により前記流体の通路を囲繞するようにした状態で行われる請求項11に記載の単電池の製造方法。
  15. 単電池を複数積層して燃料電池を構成する燃料電池の製造方法であって、
    その複数の単電池間の周辺部を、周方向に亘って樹脂によりモールドして一体的に接合するモールド工程を含む燃料電池の製造方法。
  16. 前記モールド工程は、前記単電池を構成する複数の部品間を、前記樹脂によりモールドして一体的に接合することを兼ねる請求項15に記載の燃料電池の製造方法。

JP2004277349A 2004-09-24 2004-09-24 単電池、単電池の製造方法、燃料電池、燃料電池の製造方法 Expired - Fee Related JP4771271B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004277349A JP4771271B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 単電池、単電池の製造方法、燃料電池、燃料電池の製造方法
PCT/JP2005/017439 WO2006033374A1 (ja) 2004-09-24 2005-09-15 単電池、単電池の製造方法、燃料電池、燃料電池の製造方法
DE112005002339T DE112005002339B8 (de) 2004-09-24 2005-09-15 Einzelzelle und Verfahren zum Herstellen einer Einzelzelle; Brennstoffzelle und Verfahren zum Herstellen einer Brennstoffzelle
CN2005800321069A CN101027806B (zh) 2004-09-24 2005-09-15 单格电池、单格电池的制造方法、燃料电池、燃料电池的制造方法
US11/661,295 US20080102344A1 (en) 2004-09-24 2005-09-15 Single Cell And Method For Producing Single Cell, Fuel Cell And Method For Producing Fuel Cell
US14/455,289 US20140349217A1 (en) 2004-09-24 2014-08-08 Single cell and method for producing single cell, fuel cell and method for producing fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004277349A JP4771271B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 単電池、単電池の製造方法、燃料電池、燃料電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006092924A true JP2006092924A (ja) 2006-04-06
JP4771271B2 JP4771271B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=36090131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004277349A Expired - Fee Related JP4771271B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 単電池、単電池の製造方法、燃料電池、燃料電池の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20080102344A1 (ja)
JP (1) JP4771271B2 (ja)
CN (1) CN101027806B (ja)
DE (1) DE112005002339B8 (ja)
WO (1) WO2006033374A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172992A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池セパレータ及びその製造方法
WO2010058258A1 (en) 2008-11-19 2010-05-27 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack
JP2010532085A (ja) * 2007-06-28 2010-09-30 プロトネクス テクノロジー コーポレーション 燃料電池スタックおよび方法
JP2012221693A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及びその製造装置
US9614230B2 (en) 2011-11-18 2017-04-04 Intelligent Energy Limited Perimeter coupling for planar fuel cell and related methods
US10615433B2 (en) 2015-12-18 2020-04-07 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack seal structure and production method therefor

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557032B2 (en) 2005-09-01 2009-07-07 Micron Technology, Inc. Silicided recessed silicon
US20110229790A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Kenji Sato Fuel cell module and fuel cell stack
CN102544539B (zh) * 2012-01-17 2014-07-02 中国科学院上海高等研究院 燃料电池封装模具
JP6474843B2 (ja) * 2017-02-20 2019-02-27 本田技研工業株式会社 セパレータ支持構造
CN111244496B (zh) * 2020-04-28 2020-08-14 北京朔景新能源科技有限公司 燃料电池及配流装置
CN111293325B (zh) 2020-04-28 2020-08-14 北京朔景新能源科技有限公司 燃料电池、以及用于燃料电池的双极板和双极板组件
DE102020215019A1 (de) 2020-11-30 2022-06-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Anordnung elektrochemischer Zellen und Verfahren zum Betrieb einer Anordnung elektrochemischer Zellen

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176665A (ja) * 1988-01-05 1989-07-13 Hitachi Ltd 燃料電池
JP2001283893A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池スタック
JP2001319666A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及びその製造方法
JP2001332277A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2002042834A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池のシール構造
WO2002043172A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Nok Corporation Partie constitutive pour pile a combustible
JP2003017092A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 電解質膜・電極構造体及び燃料電池セル
JP2003031237A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Honda Motor Co Ltd 膜・電極構造体及び燃料電池セル
JP2003323900A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ
JP2004158217A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2004241208A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Honda Motor Co Ltd 燃料電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2729640C3 (de) * 1977-06-30 1980-07-24 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Batterie aus einer Mehrzahl elektrochemischer Zellen
DE4136448A1 (de) * 1991-03-13 1992-09-17 Abb Patent Gmbh Brennstoffzellenmodul und verfahren zu seiner herstellung
US5858569A (en) * 1997-03-21 1999-01-12 Plug Power L.L.C. Low cost fuel cell stack design
DE19713250C2 (de) * 1997-03-29 2002-04-18 Ballard Power Systems Elektrochemischer Energiewandler mit Polymerelektrolytmembran
EP1009052B1 (en) * 1998-06-02 2012-02-15 Panasonic Corporation Polymer electrolyte fuel cell and method of manufacture thereof
JP4321887B2 (ja) * 1998-08-20 2009-08-26 パナソニック株式会社 固体高分子型燃料電池およびその製造法
EP1160900A3 (en) * 2000-05-26 2007-12-12 Kabushiki Kaisha Riken Embossed current collector separator for electrochemical fuel cell
US6596427B1 (en) * 2000-11-06 2003-07-22 Ballard Power Systems Inc. Encapsulating seals for electrochemical cell stacks and methods of sealing electrochemical cell stacks
JP2003086229A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Toyota Motor Corp 燃料電池のスタック構造
JP3783703B2 (ja) 2003-08-25 2006-06-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の単電池およびその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176665A (ja) * 1988-01-05 1989-07-13 Hitachi Ltd 燃料電池
JP2001283893A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池スタック
JP2001319666A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及びその製造方法
JP2001332277A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2002042834A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池のシール構造
WO2002043172A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Nok Corporation Partie constitutive pour pile a combustible
JP2003017092A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 電解質膜・電極構造体及び燃料電池セル
JP2003031237A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Honda Motor Co Ltd 膜・電極構造体及び燃料電池セル
JP2003323900A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ
JP2004158217A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2004241208A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Honda Motor Co Ltd 燃料電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172992A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池セパレータ及びその製造方法
JP2010532085A (ja) * 2007-06-28 2010-09-30 プロトネクス テクノロジー コーポレーション 燃料電池スタックおよび方法
WO2010058258A1 (en) 2008-11-19 2010-05-27 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack
US9005838B2 (en) 2008-11-19 2015-04-14 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack
US9093697B2 (en) 2008-11-19 2015-07-28 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack
JP2012221693A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及びその製造装置
US9614230B2 (en) 2011-11-18 2017-04-04 Intelligent Energy Limited Perimeter coupling for planar fuel cell and related methods
US10615433B2 (en) 2015-12-18 2020-04-07 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack seal structure and production method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20080102344A1 (en) 2008-05-01
CN101027806A (zh) 2007-08-29
JP4771271B2 (ja) 2011-09-14
DE112005002339B8 (de) 2013-08-14
DE112005002339B4 (de) 2013-05-29
CN101027806B (zh) 2010-12-22
US20140349217A1 (en) 2014-11-27
WO2006033374A1 (ja) 2006-03-30
DE112005002339T5 (de) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006033374A1 (ja) 単電池、単電池の製造方法、燃料電池、燃料電池の製造方法
JP6368807B2 (ja) 燃料電池スタックの製造方法及び燃料電池用金属セパレータの製造方法
US6599653B1 (en) Molded fuel cell plates with seals
JP5344273B2 (ja) 燃料電池およびそのセパレータ
JP5086543B2 (ja) 燃料電池及びその製造方法
JP2018097917A (ja) 樹脂枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法
JP6817361B2 (ja) ダミーセルの製造方法及びダミーセルの製造装置
US7824817B2 (en) Fuel cell
JP5144226B2 (ja) 燃料電池
JP5081494B2 (ja) 燃料電池
JP5643726B2 (ja) 燃料電池ユニット
JP2010238421A (ja) 燃料電池
JP2007179815A (ja) 燃料電池モジュール、燃料電池スタック及び燃料電池モジュールの作製方法
JP5703186B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法
JP5653799B2 (ja) 燃料電池ユニット
JP5046615B2 (ja) 燃料電池
JP2014160628A (ja) 燃料電池スタック
JP2008004300A (ja) 燃料電池用プレスセパレータ
JP5003989B2 (ja) 単電池、単電池の製造方法、燃料電池
JP2015035312A (ja) フレーム付き膜電極接合体、燃料電池単セル及び燃料電池スタック
JP7531540B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及び発電セル
JP2009224275A (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法並びに燃料電池
JP2006351342A (ja) 燃料電池スタック、燃料電池スタックのシール部材及び燃料電池スタックの製造方法
JP2014078378A (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP2008226682A (ja) 燃料電池及びその製造方法、並びに、燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees