JP2006091986A - 印刷システムおよびその制御方法およびプログラム - Google Patents

印刷システムおよびその制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006091986A
JP2006091986A JP2004273455A JP2004273455A JP2006091986A JP 2006091986 A JP2006091986 A JP 2006091986A JP 2004273455 A JP2004273455 A JP 2004273455A JP 2004273455 A JP2004273455 A JP 2004273455A JP 2006091986 A JP2006091986 A JP 2006091986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
print data
host device
cancellation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004273455A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Machida
真 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004273455A priority Critical patent/JP2006091986A/ja
Publication of JP2006091986A publication Critical patent/JP2006091986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】
印刷要求したユーザの意図にそぐわない操作が行われた場合にユーザに確認を求めるようにした印刷システムおよびその制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】
プリンタ110からのキャンセル通知を状態監視部101で受け付けて再印刷決定部102で設定保存部104に保存された処理内容に基づいて再印刷を行うか決定する。設定保存部104に保存された設定情報にユーザにより選択させると設定されている場合には、操作画面表示部103にキャンセル通知を無効にして再印刷を行うかキャンセル通知を受け入れて印刷ジョブのキャンセルを行うか決定する。この決定された内容に従ってスプール処理部105でスプール106に保存されている印刷ジョブを処理する。再印刷決定部102で決定された内容に基づいてデータ送信部107を介してプリンタに指示を送出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリンタ装置における印刷キャンセルを制御する印刷システムおよびその制御方法およびプログラムに関し、特に、印刷要求を行ったユーザの意図にそぐわない印刷要求のキャンセルを防止できるようにした印刷制御装置および方法およびプログラムに関する。
一般に、送信した印刷要求を取り消す場合には、印刷要求を送信したユーザ自らまたは該ユーザに委任されたユーザが意図的に印刷要求を行ったホストコンピュータまたは印刷要求を受け付けたプリンタの操作パネルなどを用いて行うことが一般的である。
印刷要求を取り消す場合とは、印刷設定を間違えて印刷要求を送出してしまった場合や印刷することが禁じられた文書を印刷してしまった場合など多岐にわたる。しかし、いずれの場合であっても印刷要求を送信したユーザが行うことが通常であり、ユーザの意図しない形で印刷要求が取り消されてしまうことは特別な場合を除いて考えられていない。
印刷要求が取り消されてしまったユーザからすれば、印刷要求を送出したにもかかわらず印刷出力されないことから装置の故障や印刷用紙切れなどの確認を強いられることになり、作業効率の低下を招く結果となる。
印刷処理中に問題を発見したなどの理由によりプリンタ側で印刷処理をキャンセルできるようにし、その際に印刷要求を送出したプリンタホストからの不要な印刷データの転送を防止した従来技術に特許文献1に開示されたものがある。
この特許文献1に開示された従来技術では、印刷要求を行った印刷ジョブがキャンセルされたことをプリンタホストないしはネットワーク上のコンピュータに表示することもできる。
特開平11−240229
しかしながら、特許文献1に示された従来技術において、印刷処理がキャンセルされた際にその後の印刷データの転送を防止することができ、さらにキャンセルしたことをホストコンピュータの画面に表示することができても、他人によってキャンセル操作が行われた場合には、印刷ジョブがキャンセルされ、それ以降の印刷ジョブが削除されてしまうため再度印刷要求を送りなおさなければならないという問題がある。
また、プリンタ側でのキャンセル処理は、印刷要求を行ったユーザではなく、他人によって行われる可能性が印刷要求を行ったホストコンピュータよりも高い。
そこで、本発明は、印刷要求したユーザの意図にそぐわないキャンセル操作により印刷データがキャンセルされるのを防止した印刷システムおよびその制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、印刷データをスプールし、該スプールした印刷データを送信する印刷ホスト装置と、該印刷ホスト装置から送信された印刷データに基づき印刷を行うプリンタ装置とを有する印刷システムにおいて、前記プリンタ装置は、前記印刷ホスト装置から送信された印刷データの印刷キャンセル操作に際し、該印刷データの印刷がキャンセルされた旨を前記印刷ホスト装置に通知する通知手段を具備し、前記印刷ホスト装置は、前記通知手段による前記印刷データの印刷がキャンセルされた旨の通知に対応して該印刷データの印刷のキャンセルの確認を行うキャンセル確認手段と、前記キャンセル確認手段で前記印刷データの印刷のキャンセルを承認しない場合は、前記スプールした該当印刷データを前記プリンタ装置に再送する再送手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記キャンセル確認手段は、前記プリンタ装置で印刷がキャンセルされた印刷データの送信中断若しくは再印刷実行を選択する選択画面を表示し、前記再送手段は、前記選択画面で再印刷実行が選択された場合は、該当印刷データを最初から再送信することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1または2の発明において、前記印刷ホスト装置は、前記キャンセル確認手段による前記印刷のキャンセルの確認を行うか否かを選択的に設定する設定手段を更に具備することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、印刷データをスプールし、該スプールした印刷データを送信する印刷ホスト装置と、該印刷ホスト装置から送信された印刷データに基づき印刷を行うプリンタ装置とを有する印刷システムの制御方法において、前記印刷ホスト装置から送信された印刷データの印刷の前記プリンタ装置におけるキャンセル操作に際して、該印刷データの印刷がキャンセルされた旨を通知手段により前記印刷ホスト装置に通知し、前記印刷ホスト装置は、前記通知手段による前記印刷データの印刷がキャンセルされた旨の通知に対応して該印刷データの印刷のキャンセルの確認をキャンセル確認手段により行い、前記キャンセル確認手段で前記印刷データの印刷のキャンセルを承認しない場合は、前記スプールした該当印刷データを再送手段により前記プリンタ装置に再送することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、印刷データをスプールし、該スプールした印刷データを送信する印刷ホスト装置と、該印刷ホスト装置から送信された印刷データに基づき印刷を行うプリンタ装置とを有する印刷システムの印刷制御をコンピュータにより実行させる印刷制御プログラムであって、前記印刷ホスト装置から送信された印刷データの印刷の前記プリンタ装置におけるキャンセル操作に際して、前記プリンタ装置から通知された該印刷データの印刷がキャンセルされた旨の通知を受信するステップと、前記印刷データの印刷がキャンセルされた旨の通知の受信に対応して該印刷データの印刷のキャンセルの確認を行うステップと、該確認により前記印刷データの印刷のキャンセルを承認しない場合は、前記スプールした該当印刷データを前記プリンタ装置に再送するステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、プリンタ装置上で印刷データがキャンセルされた場合に該印刷データの印刷要求を行ったユーザに対して印刷のキャンセルを確認するように構成したので、ユーザの意図にそぐわない印刷キャンセルを防止することが可能になるという効果を奏する。
以下、本発明に係わる印刷システムおよびその制御方法およびプログラムの一実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明に係わる印刷システムおよびその制御方法およびプログラムを適用して構成した印刷制御システムのシステム構成図である。
図1において、この印刷制御システムは、印刷ホスト100、プリンタ110を具備して構成され、プリンタ110の操作パネルなどプリンタ側からのキャンセル通知に対して印刷制御を行うシステムである。
印刷ホスト100は、状態監視部101、再印刷決定部102、操作画面表示部103、設定保存部104、スプール処理部105、スプール106、データ送信部107を具備して構成されている。
状態監視部101は、プリンタ110の印刷状態を監視することができ、プリンタ110からの印刷出力の停止を行うキャンセル通知を受け付ける。このキャンセル通知を受け付けた段階ではプリンタ110によって印刷処理が一時的な停止状態になっており、キャンセル通知に対する印刷制御を印刷ホスト100上で行うことによりその後のプリンタの印刷処理動作が変わる。
再印刷決定部102は、状態監視部101からのキャンセル通知を設定保存部104に保存された設定情報に従って、キャンセル通知を無効にして再印刷処理を行うか、または、キャンセル通知を受け入れてキャンセル処理を実行するかを決定する。設定情報にキャンセルの確認をユーザに対して行うと設定されている場合には操作画面表示部103に印刷実行の有無を問う画面を表示する。
操作画面表示部103は、再印刷決定部102で再印刷を実行するか否かの判断をユーザに問う画面を表示する。このときの画面例を図4に示す。さらに設定保存部104に保存された設定情報の更新を行う画面をも表示する。
設定保存部104は、キャンセル通知などプリンタからの通知内容に応じて行う処理動作を定めた設定情報を保持しており、この設定情報を用いて再印刷決定部102が再印刷を行うか否かの決定を行う。
例えば、プリンタ110からキャンセル通知を受け付けた場合の処理として、「(1)キャンセル通知を受け付けたことを操作画面表示部103に表示し、キャンセル処理を了承するかキャンセル処理を無効にして印刷出力を継続するかを選択できるようにする」、「(2)キャンセル通知を自動的に了承して印刷出力をキャンセルする」のいずれかを設定できる。
また、この設定内容は操作画面表示部103に表示される設定の変更を行う画面から変更が可能である。
スプール処理部105は、再印刷決定部102により決定された処理内容に基づいてスプール106に保存された印刷依頼を行った印刷ジョブを処理する。
例えば、再印刷決定部102により印刷ジョブをキャンセルすると決定された場合には、データ送信部107に対して印刷データの取り消し通知を行い、スプール106に保存された印刷ジョブを削除する。
また、再印刷を行うと決定された場合には、プリンタ110での印刷処理状態に応じて印刷ジョブの再印刷処理を行う。以下にそれぞれの印刷処理状態に応じたスプールの処理を示す。
1.印刷処理状態が「印刷出力中にキャンセルされた状態」のとき、一時停止している残りの印刷ジョブを削除し、スプール106に保存された印刷ジョブの再送信を行う。
2.印刷処理状態が「印刷ジョブを送出中にキャンセルされた状態」のとき、送出した印刷ジョブを全て削除し、スプール106に保存された印刷ジョブの再送信を行う。
3.印刷処理状態が「印刷ジョブの送信完了後であって印刷出力直前にキャンセルされた状態」のとき、送信完了した印刷ジョブを全て削除し、スプール106に保存された印刷ジョブの再送信を行う。
なお、上記1.に示す状態の場合、印刷出力の一時的な停止状態を解除し、続きから印刷出力を開始するような構成にしてもよい。これにより既に印刷出力された印刷物を無駄にすることなく、再送にかかる時間や回線負荷を抑制することができるようになる。
さらに、上記3.に示す状態の場合、送信完了している印刷ジョブに対して印刷出力するような構成にしてもよい。これにより再送にかかる時間や回線負荷を抑制することができるようになる。
スプール106は、プリンタ110に対して印刷出力を行う印刷データの印刷ジョブを格納した保存領域であり、スプール106に保存された印刷ジョブは、プリンタ110によって印刷出力の完了を示す印刷完了通知を受信するまで印刷ジョブを保持しておく。
すなわち、印刷完了通知を受け付けない印刷ジョブは、削除されることなく保存状態にあるため印刷出力処理を途中で停止した場合であっても再度ユーザから印刷ジョブを受け付けることなく、印刷出力を再開することができる。もちろん最大保存期間を設け、ネットワーク障害などによってプリンタ110からの印刷完了通知を受け付けることができない場合などにスプール上に印刷ジョブが滞積するのを防ぐような構成にしてもよい。
データ送信部107は、再印刷決定部102で決定された処理内容に基づいてスプール処理部105で処理したデータをプリンタ110に対して送出する。
このような構成によると、プリンタ110で操作されたキャンセル操作に基づいてキャンセル処理を実行するか、または、キャンセル操作を無効にして印刷出力処理を継続するかを操作画面表示部103から設定することができ、印刷出力を行ったユーザの意図にそぐわない印刷データのキャンセル処理を未然に防ぐことができる。
図2は、キャンセル通知を受けたときの処理の流れを示すフローチャートである。
図2において、プリンタからキャンセル通知を受け付けると処理が開始され、キャンセル通知と同時にプリンタでの印刷出力を一時的に停止し(S201)、設定保存部104に保存されたキャンセル通知に対する処理の設定情報を確認する(S202)。そして、その設定情報で設定された処理が自動的にキャンセル処理を了承するか判断し(S203)、自動的にキャンセル処理を了承する場合(S203でYES)には、印刷ジョブに対してキャンセル処理を実行する(S206)。また、それに対して自動的にキャンセル処理を了承しない場合(ユーザの指示を仰ぐ場合)(S203でNO)には、キャンセル通知に対する処理の選択を行うことができる印刷処理選択画面を操作画面表示部103に対して表示する(S204)。
次に、表示された印刷処理選択画面からキャンセル処理を実行する[OK]ボタンが押下されたか判断し(S205)、[OK]ボタンが押下された場合(S205でYES)には、印刷ジョブのキャンセル処理を実行する(S206)。また、[OK]ボタンではなく、[再印刷実行]ボタンが押下された場合(S205でNO)には、キャンセル通知を無視して印刷ジョブの再印刷処理を実行する(S207)。
図3は、キャンセルによってプリンタが印刷出力を一時的に停止している状態において、図2に示す再印刷処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
図3において、印刷処理選択画面から[再印刷実行]ボタンが押されると処理が開始され、状態監視部101でキャンセル通知を受け付けたときの印刷出力状態を確認し(S301)、その印刷出力状態が印刷出力中であるか判断し(S302)、印刷ジョブの送信完了後かつ印刷出力中にキャンセル操作を受け付けてキャンセル通知した場合(S302でYES)には、印刷出力を行った続きから印刷出力を開始する(S303)。印刷ジョブの送信完了後かつ印刷出力中でない場合(S302でNO)には、印刷出力状態が印刷ジョブを送信キャンセル操作を受け付けてキャンセル通知した場合(S304でYES)には、現在送信中の印刷ジョブを削除し(S305)、再度削除した印刷ジョブを送信する(S306)。
また、印刷出力状態が印刷ジョブの送信中でない場合(S304でNO)には、印刷出力状態が印刷ジョブの送信完了後かつ印刷出力前であるか判断し(S307)、印刷ジョブの送信完了後であり印刷出力前である場合(S307でYES)には、送信した印刷ジョブをそのまま印刷出力する(S308)。印刷ジョブの送信完了後、印刷出力前でない場合(S307でNO)には、既に印刷出力は完了した状態なので処理を終了する。
上記図2、図3に示すフローチャートにより、キャンセル通知を受けたときの処理として予め設定された設定情報に基づいて処理ができ、さらに、印刷出力状態に応じた再印刷処理を行うことができる。
図4は、キャンセル通知に対する処理の選択を行う印刷処理選択画面400を示す図である。
図4には、OKボタン401、再印刷実行ボタン402を具備して構成されている。
OKボタン401を押下することにより、プリンタ110から送出されてきたキャンセル通知を受け入れ、印刷ジョブのキャンセルを行う。
それに対して、再印刷実行ボタン402を押下することにより、キャンセル通知を無効にして印刷ジョブの再印刷処理を実行する。
以上の処理によって、本発明の印刷制御システムでは、プリンタの操作パネルによってキャンセル操作が行われた場合であってもユーザの意図に沿わない印刷ジョブのキャンセルを未然に防ぐことが可能になる。
なお、上記フローチャートに示す処理は、コンピュータにより実行可能な印刷制御プログラムによっても実現できる。
本発明は、上記し、且つ図面に示す実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。
本発明は、プリンタからの指示により印刷制御を行う印刷制御装置および方法およびプログラムに適用可能であり、特に、プリンタの操作パネルよりキャンセル操作が行われ、キャンセル通知を受けてユーザの意図に沿わない印刷ジョブのキャンセルを未然に防止するのに有用である。
この発明に係わる印刷システムおよびその制御方法およびプログラムを適用して構成した印刷制御システムのシステム構成図。 キャンセル通知を受けたときの処理の流れを示すフローチャート。 図2に示す再印刷処理の詳細な流れを示すフローチャート。 キャンセル通知に対する処理の選択を行う印刷処理選択画面を示す図。
符号の説明
100 印刷ホスト
101 状態監視部
102 再印刷決定部
103 操作画面表示部
104 設定保存部
105 スプール処理部
106 スプール
107 データ送信部
110 プリンタ

Claims (6)

  1. 印刷データをスプールし、該スプールした印刷データを送信する印刷ホスト装置と、該印刷ホスト装置から送信された印刷データに基づき印刷を行うプリンタ装置とを有する印刷システムにおいて、
    前記プリンタ装置は、
    前記印刷ホスト装置から送信された印刷データの印刷キャンセル操作に際し、該印刷データの印刷がキャンセルされた旨を前記印刷ホスト装置に通知する通知手段
    を具備し、
    前記印刷ホスト装置は、
    前記通知手段による前記印刷データの印刷がキャンセルされた旨の通知に対応して該印刷データの印刷のキャンセルの確認を行うキャンセル確認手段と、
    前記キャンセル確認手段で前記印刷データの印刷のキャンセルを承認しない場合は、印刷ジョブの再印刷処理を実行する再印刷処理実行手段と、
    を具備することを特徴とする印刷システム。
  2. 印刷データをスプールし、該スプールした印刷データを送信する印刷ホスト装置と、該印刷ホスト装置から送信された印刷データに基づき印刷を行うプリンタ装置とを有する印刷システムにおいて、
    前記プリンタ装置は、
    前記印刷ホスト装置から送信された印刷データの印刷キャンセル操作に際し、該印刷データの印刷がキャンセルされた旨を前記印刷ホスト装置に通知する通知手段
    を具備し、
    前記印刷ホスト装置は、
    前記通知手段による前記印刷データの印刷がキャンセルされた旨の通知に対応して該印刷データの印刷のキャンセルの確認を行うキャンセル確認手段と、
    前記キャンセル確認手段で前記印刷データの印刷のキャンセルを承認しない場合は、前記スプールした該当印刷データを前記プリンタ装置に再送する再送手段と
    を具備することを特徴とする印刷システム。
  3. 前記キャンセル確認手段は、
    前記プリンタ装置で印刷がキャンセルされた印刷データの送信中断若しくは再印刷実行を選択する選択画面を表示し、
    前記再送手段は、
    前記選択画面で再印刷実行が選択された場合は、該当印刷データを最初から再送信する
    ことを特徴とする請求項2記載の印刷システム。
  4. 前記印刷ホスト装置は、
    前記キャンセル確認手段による前記印刷のキャンセルの確認を行うか否かを選択的に設定する設定手段
    を更に具備することを特徴とする請求項1乃至3記載の印刷システム。
  5. 印刷データをスプールし、該スプールした印刷データを送信する印刷ホスト装置と、該印刷ホスト装置から送信された印刷データに基づき印刷を行うプリンタ装置とを有する印刷システムの制御方法において、
    前記印刷ホスト装置から送信された印刷データの印刷の前記プリンタ装置におけるキャンセル操作に際して、該印刷データの印刷がキャンセルされた旨を通知手段により前記印刷ホスト装置に通知し、
    前記印刷ホスト装置は、前記通知手段による前記印刷データの印刷がキャンセルされた旨の通知に対応して該印刷データの印刷のキャンセルの確認をキャンセル確認手段により行い、
    前記キャンセル確認手段で前記印刷データの印刷のキャンセルを承認しない場合は、前記スプールした該当印刷データを再送手段により前記プリンタ装置に再送する
    ことを特徴とする印刷システムの制御方法。
  6. 印刷データをスプールし、該スプールした印刷データを送信する印刷ホスト装置と、該印刷ホスト装置から送信された印刷データに基づき印刷を行うプリンタ装置とを有する印刷システムの印刷制御をコンピュータにより実行させる印刷制御プログラムであって、
    前記印刷ホスト装置から送信された印刷データの印刷の前記プリンタ装置におけるキャンセル操作に際して、前記プリンタ装置から通知された該印刷データの印刷がキャンセルされた旨の通知を受信するステップと、
    前記印刷データの印刷がキャンセルされた旨の通知の受信に対応して該印刷データの印刷のキャンセルの確認を行うステップと、
    該確認により前記印刷データの印刷のキャンセルを承認しない場合は、前記スプールした該当印刷データを前記プリンタ装置に再送するステップと
    を含むことを特徴とする印刷制御プログラム。
JP2004273455A 2004-09-21 2004-09-21 印刷システムおよびその制御方法およびプログラム Pending JP2006091986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273455A JP2006091986A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 印刷システムおよびその制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273455A JP2006091986A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 印刷システムおよびその制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006091986A true JP2006091986A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36232937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004273455A Pending JP2006091986A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 印刷システムおよびその制御方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006091986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253409A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Sharp Corp 画像形成システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11321046A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Canon Inc 印刷システム、ジョブ再送方法及び記憶媒体
JP2000330737A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Canon Inc 印刷装置および印刷制御方法並びに印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP2002366316A (ja) * 2001-06-13 2002-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力装置
JP2004015327A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Canon Inc 画像入出力装置および画像入出力方法
JP2004167942A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11321046A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Canon Inc 印刷システム、ジョブ再送方法及び記憶媒体
JP2000330737A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Canon Inc 印刷装置および印刷制御方法並びに印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP2002366316A (ja) * 2001-06-13 2002-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力装置
JP2004015327A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Canon Inc 画像入出力装置および画像入出力方法
JP2004167942A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253409A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Sharp Corp 画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008040899A (ja) 印刷制御装置、プログラム及び方法
US7787140B2 (en) Printing system and method of printing data on a designated paper
JP2007094721A (ja) 印刷システム
JP2008036999A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2011128794A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP4631669B2 (ja) 印刷システム及び印刷制御プログラム
KR101305978B1 (ko) 화상형성장치 및 그 제어방법
JP2013067030A (ja) 印刷装置、情報処理装置、印刷システム、及びプログラム
JP2004318255A (ja) ジョブの監視方法およびプログラム
JP6136671B2 (ja) 印刷ジョブ管理方法、印刷ジョブ管理プログラム、記録媒体、およびデジタル印刷装置
JP2011060003A (ja) プリンタドライバ、印刷方法、情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び記録媒体
JP2006091986A (ja) 印刷システムおよびその制御方法およびプログラム
US20100195134A1 (en) Printing system, and information processing device and computer readable medium therefor
JP2010224848A (ja) セキュリティ印刷システム
JP2008227704A (ja) 印刷装置
JP4128762B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP4172363B2 (ja) 印刷システム
JP2012020432A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法並びにプログラム
US9207889B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2007022015A (ja) プリンタ装置
JP5022907B2 (ja) 記録装置、コンピュータ、および記録システム
JP2006244378A (ja) 画像形成装置およびその制御装置
JP3823582B2 (ja) 画像形成装置の制御方法および画像形成装置
JP2006192810A (ja) 画像処理システム及び画像処理装置
JP2003303060A (ja) 印刷システム、印刷装置、プリンタホストおよびプリンタドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810