JP2006086355A - 非水電解液二次電源 - Google Patents
非水電解液二次電源 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006086355A JP2006086355A JP2004269965A JP2004269965A JP2006086355A JP 2006086355 A JP2006086355 A JP 2006086355A JP 2004269965 A JP2004269965 A JP 2004269965A JP 2004269965 A JP2004269965 A JP 2004269965A JP 2006086355 A JP2006086355 A JP 2006086355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aqueous electrolyte
- secondary power
- electrolyte secondary
- power source
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】多孔性炭素を含む正極と、リチウムイオンを吸蔵及び脱離できる炭素材料を含む負極と、リチウムイオンを含む非水電解液とを備えた非水電解液二次電源において、前記非水電解液の限界酸素指数が19.5体積%以上であることを特徴とする非水電解液二次電源である。ここで、前記非水電解液は、分子中にリン及び/又は窒素を有する化合物の少なくとも1種を含有するのが好ましく、リン−窒素間二重結合を有する化合物を含有するのが更に好ましく、ホスファゼン化合物を含有するの特に好ましい。
【選択図】なし
Description
[式中、R1は、それぞれ独立して一価の置換基又はハロゲン元素を表し;Y1は、それぞれ独立して2価の連結基、2価の元素又は単結合を表し;Xは、炭素、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、窒素、リン、ヒ素、アンチモン、ビスマス、酸素、硫黄、セレン、テルル及びポロニウムからなる群から選ばれる元素の少なくとも1種を含む置換基を表す]で表される鎖状ホスファゼン化合物、及び下記式(II):
(NPR2 2)n ・・・ (II)
[式中、R2はそれぞれ独立して一価の置換基又はハロゲン元素を表し;nは3〜15を表す]で表される環状ホスファゼン化合物が好ましい。
[式(III)、式(IV)及び式(V)中、R3、R4及びR5は、それぞれ独立に一価の置換基又はハロゲン元素を表し;Y3、Y4及びY5は、それぞれ独立に2価の連結基、2価の元素又は単結合を表し;Zは2価の基又は2価の元素を表す]で表される置換基が更に好ましい。
表1に示す配合の非プロトン性有機溶媒及びホスファゼン化合物からなる混合溶液に、LiBF4(支持塩)を0.75mol/L(M)の濃度で溶解させて非水電解液を調製し、以下に示す方法で該非水電解液の限界酸素指数を測定した。
JIS K 7201に準じて、電解液の限界酸素指数を測定した。限界酸素指数が大きい程、電解液が燃焼し難いことを示す。具体的には、SiO2シート(石英濾紙、不燃性)127mm×12.7mmをU字型のアルミ箔で補強して自立可能とし、該SiO2シートに前記電解液1.0mLを含浸して試験片を作製した。該試験片を試験片支持具に垂直に、燃焼円筒(内径75mm、高さ450mm、直径4mmのガラス粒を底部から100±5mmの厚さに均等に満たし金属製の網をその上に置いたもの)の上端部から100mm以上の距離に位置するように取り付け、次に、燃焼円筒に酸素(JIS K 1101又はこれと同等以上のもの)及び窒素(JIS K 1107の2級又はこれと同等以上のもの)を流し、試験片を空気中で点火し(熱源はJIS K 2240の1種1号)、燃焼状態を調べた。但し、燃焼円筒内の総流量は11.4L/minである。この試験を3回行い、その平均値を表1に示す。なお、酸素指数とは、材料が燃焼を持続するのに必要な容量パーセントで表される最低酸素濃度の値をいい、本願では、試験片が3分以上継続して燃焼するか、着炎後の燃焼長さが50mm以上燃えるのに必要な最低の酸素流量とそのときの窒素流量から、下記の式:
限界酸素指数=(酸素流量)/[(酸素流量)+(窒素流量)]×100(体積%)
に従って限界酸素指数を算出した。
フェノール樹脂を原料として水蒸気賦活法によって得た比表面積1500m2/gの活性炭80質量%と、導電性カーボンブラック10質量%と、バインダーとしてのポリテトラフルオロエチレン10質量%とからなる混合物にエタノールを加えて混練し、70℃で24時間乾燥し、更に混練生地を粉末状に粉砕した。この粉末を0.070g秤り取り、φ14mmの金型に封入し、50MPaで5分間圧粉成型を行い、厚さ600μmの正極を作製した。得られた正極に日本黒鉛工業製導電接着剤エブリオームを塗布し、2032型コインセルの正極缶へ接合し、更に減圧下、150℃で24時間熱処理して、正極体とした。
ポリフッ化ビニリデンをN-メチル-2-ピロリジノン(NMP)に溶解した溶液に、リチウムイオンを吸蔵・脱離し得る炭素材料として、[002]面の面間隔が0.338nmの黒鉛系炭素材料[大阪ガス化学社製, 商品名:MCMB6−28]を分散させ、更に銅からなる集電体に塗布して乾燥し、集電体上に負極を形成した。なお、負極中のリチウムイオンを吸蔵・脱離し得る炭素材料とポリフッ化ビニリデンとの割合は、質量比で9:1であった。これを更にφ14mm、厚さ45μmに打ち抜いたものを10MPaで30秒プレスし、その後、減圧下、150℃で10時間熱処理し、負極体とした。
ポリエチレン製セパレーターを介して上記正極体と負極体との電極面を対向させ、更に上記非水電解液を充分に注液し含浸させて、2032型コインセルを作製し、非水電解液二次電源とした。得られた二次電源に対して、下記の方法で、初期容量及び2000サイクル後の容量変化率を測定した。結果を表1に示す。
まず、作製した二次電源に対して、4.2Vから2.75Vまでの初期容量を測定した。その後、充放電電流2mA/cm2で、4.0Vから2.75Vまでの範囲で充放電サイクルを行い、2000サイクル後の容量を測定し、下記式:
容量変化率=(2000サイクル後の容量−初期容量)/初期容量×100(%)
から容量変化率を算出した。
Claims (12)
- 多孔性炭素を含む正極と、リチウムイオンを吸蔵及び脱離できる炭素材料を含む負極と、リチウムイオンを含む非水電解液とを備えた非水電解液二次電源において、
前記非水電解液の限界酸素指数が19.5体積%以上であることを特徴とする非水電解液二次電源。 - 前記非水電解液が分子中にリンを有する化合物の少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1に記載の非水電解液二次電源。
- 前記非水電解液が分子中に窒素を有する化合物の少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1に記載の非水電解液二次電源。
- 前記非水電解液が分子中にリン及び窒素を有する化合物の少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解液二次電源。
- 前記分子中にリン及び窒素を有する化合物がリン−窒素間二重結合を有することを特徴とする請求項4に記載の非水電解液二次電源。
- 前記分子中にリン及び窒素を有し且つリン−窒素間二重結合を有する化合物がホスファゼン化合物であることを特徴とする請求項5に記載の非水電解液二次電源。
- 前記非水電解液中の前記分子中にリン及び/又は窒素を有する化合物の含有量が0.5〜20質量%であることを特徴とする請求項2〜7のいずれかに記載の非水電解液二次電源。
- 前記非水電解液が更に非プロトン性有機溶媒を含有することを特徴とする請求項1に記載の非水電解液二次電源。
- 前記正極に含まれる多孔性炭素が活性炭であることを特徴とする請求項1に記載の非水電解液二次電源。
- 前記負極に含まれるリチウムイオンを吸蔵及び脱離できる炭素材料は、X線回折法による[002]面の平均面間隔が0.335〜0.410nmであることを特徴とする請求項1に記載の非水電解液二次電源。
- 充電電圧が2.5V以上であることを特徴とする請求項1に記載の非水電解液二次電源。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004269965A JP2006086355A (ja) | 2004-09-16 | 2004-09-16 | 非水電解液二次電源 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004269965A JP2006086355A (ja) | 2004-09-16 | 2004-09-16 | 非水電解液二次電源 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006086355A true JP2006086355A (ja) | 2006-03-30 |
Family
ID=36164601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004269965A Pending JP2006086355A (ja) | 2004-09-16 | 2004-09-16 | 非水電解液二次電源 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006086355A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011204822A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Jm Energy Corp | リチウムイオンキャパシタ |
JP2015050280A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 旭化成株式会社 | 非水系リチウム型蓄電素子 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003208925A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-07-25 | Asahi Glass Co Ltd | 二次電源 |
JP2004006301A (ja) * | 2002-04-10 | 2004-01-08 | Bridgestone Corp | 非水電解液2次電池用の正極及びその製造方法、並びに該正極を備えた非水電解液2次電池 |
WO2004059671A1 (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-15 | Bridgestone Corporation | 電気二重層キャパシタの非水電解液用添加剤及び非水電解液電気二重層キャパシタ |
-
2004
- 2004-09-16 JP JP2004269965A patent/JP2006086355A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003208925A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-07-25 | Asahi Glass Co Ltd | 二次電源 |
JP2004006301A (ja) * | 2002-04-10 | 2004-01-08 | Bridgestone Corp | 非水電解液2次電池用の正極及びその製造方法、並びに該正極を備えた非水電解液2次電池 |
WO2004059671A1 (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-15 | Bridgestone Corporation | 電気二重層キャパシタの非水電解液用添加剤及び非水電解液電気二重層キャパシタ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011204822A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Jm Energy Corp | リチウムイオンキャパシタ |
JP2015050280A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 旭化成株式会社 | 非水系リチウム型蓄電素子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5001506B2 (ja) | 非水電解液添加剤、非水電解液二次電池及び非水電解液電気二重層キャパシタ | |
CA2422106C (en) | Additive for non-aqueous liquid electrolyte, non-aqueous liquid electrolyte secondary cell and non-aqueous liquid electrolyte electric double layer capacitor | |
JP4911888B2 (ja) | 非水電解液及びそれを備えた非水電解液2次電池 | |
JP5001507B2 (ja) | 非水電解液添加剤、非水電解液二次電池及び非水電解液電気二重層キャパシタ | |
JPWO2002082575A1 (ja) | 電池及び電気二重層キャパシタ用添加剤 | |
JP5949605B2 (ja) | 非水電解質二次電池、及び蓄電装置 | |
WO2007074609A1 (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池、並びに電気二重層キャパシタ用電解液及びそれを備えた電気二重層キャパシタ | |
JP4458841B2 (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
WO2005064734A1 (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池、並びにポリマー電池用電解質及びそれを備えたポリマー電池 | |
JP4785735B2 (ja) | 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池 | |
JP2006294332A (ja) | 非水電解液、非水電解液電池、非水電解液電気二重層キャパシタ、並びに非水電解液の安全性評価方法 | |
JP2006294334A (ja) | 非水電解液、非水電解液電池、非水電解液電気二重層キャパシタ、並びに非水電解液の安全性評価方法 | |
JP2006080488A (ja) | 電気二重層キャパシタ用非水電解液及び非水電解液電気二重層キャパシタ | |
JP2004006301A (ja) | 非水電解液2次電池用の正極及びその製造方法、並びに該正極を備えた非水電解液2次電池 | |
JP2005190869A (ja) | ポリマー電池用電解質及びそれを備えたポリマー電池 | |
JP2007042603A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
WO2005091421A1 (ja) | 電池の非水電解液用添加剤、電池用非水電解液及び非水電解液電池 | |
JP2006086355A (ja) | 非水電解液二次電源 | |
JP4873855B2 (ja) | 電池の非水電解液用添加剤、電池用非水電解液及び非水電解液電池 | |
JP2011204828A (ja) | リチウムイオンキャパシタ用非水電解液及びそれを備えたリチウムイオンキャパシタ | |
JP2001217156A (ja) | 非水電解液電気二重層キャパシタ | |
JP2008300523A (ja) | キャパシタ用非水電解液及びそれを備えた非水電解液キャパシタ | |
JP2001217155A (ja) | 非水電解液電気二重層キャパシタ | |
JP2017016945A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2008287965A (ja) | 非水電解液2次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070424 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100615 |