JP2006084400A - 容量式物理量検出装置 - Google Patents

容量式物理量検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006084400A
JP2006084400A JP2004271372A JP2004271372A JP2006084400A JP 2006084400 A JP2006084400 A JP 2006084400A JP 2004271372 A JP2004271372 A JP 2004271372A JP 2004271372 A JP2004271372 A JP 2004271372A JP 2006084400 A JP2006084400 A JP 2006084400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hold circuit
output
sample hold
differential amplifier
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004271372A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Hayakawa
順二 早川
Norio Kitao
典雄 北尾
Akinobu Umemura
明伸 梅村
Hirokazu Ito
寛和 伊藤
Takaaki Kawai
孝明 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004271372A priority Critical patent/JP2006084400A/ja
Priority to US11/227,983 priority patent/US7109727B2/en
Priority to DE102005044383A priority patent/DE102005044383A1/de
Publication of JP2006084400A publication Critical patent/JP2006084400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0814Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】 回路の経年変化を抑制し得る容量式物理量検出装置を提供する。
【解決手段】 スイッチ26により第1差動増幅器22の入出力を短絡させて当該第1差動増幅器22(即ち、C−V変換回路20)から定電位VNを出力させ、この定電位VNが増幅アンプ40で増幅された出力をCサンプルホールド回路51cに保持する。Cサンプルホールド回路51cの保持値は、定電位VNに増幅アンプ40のゲインを加算した値(VN+Vg)になる。そして、スイッチ26により第1差動増幅器22を短絡しない際の出力(即ち、信号出力)をAサンプルホールド回路51aに保持して、第2差動増幅器54により、Aサンプルホールド回路51aとCサンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、加速度、角速度、圧力等の物理量を検出する容量式物理量検出装置に関する。
従来、可動電極と固定電極を対向配置し、可動電極と固定電極間の容量に基づいて物理量を検出する容量式物理量検出装置が車両の加速度センサ等に用いられている。この構成について、本出願人に係る特許文献2中に開示されている容量式物理量検出装置を、図10を参照して説明する。
容量式物理量検出装置は、可動電極11と固定電極12a、12bとを備える容量式物理量検出センサ10と、容量式物理量検出センサ10の容量変化を電位変化に変換するC−V変換回路20と、C−V変換回路20の電位を保持するサンプルホールド回路30と、増幅器40と、信号中の高調波成分を除去するフィルタアンプ(ローパスフィルタ)70とから構成されている。
特許文献2及び特許文献3には容量式物理量検出装置の構成が、特許文献1には、容量式物理量検出装置のアンプ、スイッチングトランジスタの影響を除去する構成が示されている。
特開平8−145717公報 特開2000−81449公報 特開2003−121457公報
しかしながら、上述したC−V変換回路20からの微少信号を増幅するため、増幅器40はゲインが数十〜数百あり、温度変化により特性が大きく変化する。この温度変化を補正するため、個体毎に特性を測定し、温度特性調整用の値をROM等に書き込んでいた。さらに、C−V変換回路20、サンプルホールド回路30、増幅器40等は特性が経年変化するため、容量式物理量検出装置の測定精度は年々劣化していた。
なお、特許文献1には、アンプ、スイッチングトランジスタの影響を除去する構成が示されているが、微細なセンサ信号を大幅に回路増幅する場合の回路経時変化のキャンセルは困難であり、場合によっては、温度特性あるいは経時変動を抑制することが困難になる可能性があった。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、回路の経年変化を抑制し得る容量式物理量検出装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、例えば、図2中に示すように、 物理量の変化に応じて変位する可動電極及び前記可動電極11a、11bに対向して配置された固定電極12a、12bから成る容量式物理量検出センサと、
一方の入力が前記可動電極11a、11bに接続され、他方の入力が定電位VNに接続された第1差動増幅器と、該第1差動増幅器22の前記一方の入力と出力とに並列に接続されたキャパシタンス24と、当該第1差動増幅器22の前記一方の入力と出力とを短絡するスイッチ26とから成り、前記可動電極11a、11bと前記固定電極12a、12bからなる容量の変化に応じた電圧を出力するC−V変換回路20と、
前記C−V変換回路20の出力側に接続された増幅器40を備え、前記C−V変換回路20の出力電圧を信号処理して前記物理量の変化に応じた信号を出力する信号処理回路30、40と、
前記信号処理回路30、40の出力側に接続された第1サンプルホールド回路51a、第2サンプルホールド回路51cと、
前記第1サンプルホールド回路51aと前記第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する第2差動増幅器54とを備え、
前記スイッチ26により前記第1差動増幅器22の入出力を短絡した際の、前記信号処理回路30、40の出力を前記第2サンプルホールド回路51cに保持し、前記スイッチ26により前記第1差動増幅器22を短絡しない際の出力を前記第1サンプルホールド回路51aに保持して、前記第2差動増幅器54により、前記第1サンプルホールド回路51aと前記第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力することを技術的特徴とする。
請求項2の発明は、例えば、図4中に示すように、物理量の変化に応じて変位する可動電極11a、11b及び前記可動電極11a、11bに対向して配置された固定電極12a、12bから成る容量式物理量検出センサ10と、
一方の入力が前記可動電極11a、11bに接続され、他方の入力が定電位VNに接続された第1差動増幅器22と、該第1差動増幅器22の前記一方の入力と出力とに並列に接続されたキャパシタンス24と、当該第1差動増幅器22の前記一方の入力と出力とを短絡するスイッチ26とから成り、前記可動電極11a、11bと前記固定電極12a、12bからなる容量の変化に応じた電圧を出力するC−V変換回路20と、
前記C−V変換回路20の出力側に接続された第3サンプルホールド回路31α、第4サンプルホールド回路31γと、
前記第3サンプルホールド回路31αと前記第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力する第3差動増幅器34と、
前記第3差動増幅器34の出力を増幅する増幅器40と、
前記増幅器40の出力側に接続された第1サンプルホールド回路51a、第2サンプルホールド回路51cと、
前記第1サンプルホールド回路51aと前記第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する第2差動増幅器54とを備え、
前記スイッチ26により前記第1差動増幅器22の入出力を短絡した際の、前記C−V変換回路20の出力を前記第4サンプルホールド回路31γで保持し、前記増幅器の出力を前記第2サンプルホールド回路51cに保持し、前記スイッチ26により前記第1差動増幅器22を短絡しない際の前記C−V変換回路20の出力を前記第3サンプルホールド回路31αで保持し、前記増幅器40の出力を前記第1サンプルホールド回路51aに保持して、前記第3差動増幅器34により前記第3サンプルホールド回路31αと前記第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、前記第2差動増幅器54により前記第1サンプルホールド回路51aと前記第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力することを技術的特徴とする。
請求項3の発明は、例えば、図6中に示すように、物理量の変化に応じて変位する可動電極11a、11b及び前記可動電極11a、11bに対向して配置された固定電極12a、12bから成る第1容量式物理量検出センサ10Aと第2容量式物理量検出センサ10Bと、
一方の入力が前記可動電極11a、11bに接続され、他方の入力が定電位VNに接続された第1差動増幅器22と、該第1差動増幅器22の前記一方の入力と出力とに並列に接続されたキャパシタンス24と、当該第1差動増幅器22の前記一方の入力と出力とを短絡するスイッチ26とから成り、前記可動電極11a、11bと前記固定電極12a、12bからなる容量の変化に応じた電圧を出力するC−V変換回路20と、
前記C−V変換回路20の出力側に接続された第3サンプルホールド回路31α、第4サンプルホールド回路31γ、第5サンプルホールド回路31βと、
前記第3サンプルホールド回路31αと前記第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力する第3差動増幅器34αと、
前記第5サンプルホールド回路31βと前記第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力する第4差動増幅器34Bと、
前記第3差動増幅器34Aの出力を増幅する第1増幅器40Aと、
前記第4差動増幅器34Bの出力を増幅する第2増幅器40Bと、
前記第1増幅器40Aの出力側に接続された第1サンプルホールド回路51a、第2サンプルホールド回路51cと、
前記第2増幅器40Bの出力側に接続された第6サンプルホールド回路51b及び前記第2サンプルホールド回路51cと、
前記第1サンプルホールド回路51aと前記第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する第2差動増幅器54Aと、
前記第6サンプルホールド回路51bと前記第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する第5差動増幅器54Bとを備え、
前記スイッチ26により前記第1差動増幅器22の入出力を短絡した際の、前記C−V変換回路20の出力を前記第4サンプルホールド回路31γで保持し、前記第1増幅器40A又は第2増幅器40Bの出力を前記第2サンプルホールド回路51cに保持し、
前記スイッチ26により前記第1差動増幅器22を短絡しない際の第1容量式物理量検出センサ10A側の前記C−V変換回路20の出力を前記第3サンプルホールド回路31αで保持し、前記第1増幅器40Aの出力を前記第1サンプルホールド回路51aに保持して、前記第3差動増幅器34Aにより前記第3サンプルホールド回路31αと前記第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、前記第2差動増幅器54Aにより前記第1サンプルホールド回路51aと前記第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力し、
前記スイッチ26により前記第1差動増幅器22を短絡しない際の第2容量式物理量検出センサ10B側の前記C−V変換回路20の出力を前記第5サンプルホールド回路31βで保持し、前記第2増幅器40Bの出力を前記第6サンプルホールド回路51bに保持して、前記第4差動増幅器34Bにより前記第5サンプルホールド回路31βと前記第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、前記第5差動増幅器54Bにより前記第6サンプルホールド回路51bと前記第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力することを技術的特徴とする。
請求項4の発明は、例えば、図8中に示すように、物理量の変化に応じて変位する可動電極11a、11b及び前記可動電極11a、11bに対向して配置された固定電極12a、12bから成る第1容量式物理量検出センサ10Aと第2容量式物理量検出センサ10Bと、
一方の入力が前記可動電極11a、11bに接続され、他方の入力が定電位VNに接続された第1差動増幅器22と、該第1差動増幅器22の前記一方の入力と出力とに並列に接続されたキャパシタンス24と、当該第1差動増幅器22の前記一方の入力と出力とを短絡するスイッチ26とから成り、前記可動電極11a、11bと前記固定電極12a、12bからなる容量の変化に応じた電圧を出力するC−V変換回路20と、
前記C−V変換回路20の出力側に接続された第3サンプルホールド回路31α、第4サンプルホールド回路31γと、
前記第3サンプルホールド回路31αと前記第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力する第3差動増幅器34と、
前記第3差動増幅器34の出力を増幅する増幅器40と、
前記増幅器40の出力側に接続された第1サンプルホールド回路51a、第2サンプルホールド回路51c、第5サンプルホールド回路51bと、
前記第1サンプルホールド回路51aと前記第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する第2差動増幅器54Aと、
前記第5サンプルホールド回路51bと前記第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する第4差動増幅器54Bとを備え、
前記スイッチ26により前記第1差動増幅器22の入出力を短絡した際の、前記C−V変換回路20の出力を前記第4サンプルホールド回路31γで保持し、前記増幅器40の出力を前記第2サンプルホールド回路51cに保持し、
前記スイッチ26により前記第1差動増幅器22を短絡しない際の前記C−V変換回路20の出力を前記第3サンプルホールド回路31αで保持して、前記第3差動増幅器34により前記第3サンプルホールド回路31αと前記第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、
第1容量式物理量検出センサ10A側からの前記増幅器の出力を前記第1サンプルホールド回路51aに保持して、前記第2差動増幅器54Aにより前記第1サンプルホールド回路51aと前記第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力し、
第2容量式物理量検出センサ10B側からの前記増幅器40の出力を前記第5サンプルホールド回路51bに保持して、前記第4差動増幅器54Bにより前記第5サンプルホールド回路51bと前記第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力することを技術的特徴とする。
請求項5の発明は、例えば、図9中に示すように、物理量の変化に応じて変位する可動電極11a、11b及び前記可動電極11a、11bに対向して配置された固定電極12a、12bから成る第1容量式物理量検出センサ10Aと第2容量式物理量検出センサ10Bと、
一方の入力が前記可動電極11a、11bに接続され、他方の入力が定電位VNに接続された第1差動増幅器22と、該第1差動増幅器22の前記一方の入力と出力とに並列に接続されたキャパシタンス24と、当該第1差動増幅器22の前記一方の入力と出力とを短絡するスイッチ26とから成り、前記可動電極11a、11bと前記固定電極12a、12bからなる容量の変化に応じた電圧を出力するC−V変換回路20と、
前記C−V変換回路20の出力側に接続された第3サンプルホールド回路31α、第4サンプルホールド回路31γと、
前記第3サンプルホールド回路31αと前記第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力する第3差動増幅器34と、
前記第3差動増幅器34の出力を増幅する増幅器40と、
前記増幅器40の出力側に接続された第1サンプルホールド回路51a、第2サンプルホールド回路51cと、
前記第1サンプルホールド回路51aと前記第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する第2差動増幅器54と、
前記スイッチ26により前記第1差動増幅器22の入出力を短絡した際の、前記C−V変換回路20の出力を前記第4サンプルホールド回路31γで保持し、前記増幅器40の出力を前記第2サンプルホールド回路51cに保持し、
前記スイッチ26により前記第1差動増幅器22を短絡しない際の前記C−V変換回路20の出力を前記第3サンプルホールド回路31αで保持して、前記第3差動増幅器34により前記第3サンプルホールド回路31αと前記第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、
前記増幅器40の出力を前記第1サンプルホールド回路51aに保持して、前記第2差動増幅器54により前記第1サンプルホールド回路51aと前記第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力することを技術的特徴とする。
請求項1の容量式物理量検出装置では、スイッチ26により第1差動増幅器22の入出力を短絡させて当該第1差動増幅器22(即ち、C−V変換回路20)から定電位VNを出力させ、この定電位VNが信号処理回路40で増幅された出力(VN+Vg)を第2サンプルホールド回路51cに保持する。この第2サンプルホールド回路51cの保持値は、定電位VNに信号処理回路40のゲインを加算した値(VN+Vg)になる。そして、スイッチ26により第1差動増幅器22を短絡しない際の出力(即ち、信号出力)を第1サンプルホールド回路51aに保持して、第2差動増幅器54により、第1サンプルホールド回路51aと第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する。このため、経年変化により信号処理回路30、40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすることができる。更に、温度変化によって信号処理回路30、40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすことができる。
請求項2の容量式物理量検出装置では、スイッチ26により第1差動増幅器22の入出力を短絡させて当該第1差動増幅器22(即ち、C−V変換回路20)から定電位VNを出力させ、この定電位を第4サンプルホールド回路31γで保持し、また、定電位VNが増幅器40で増幅された出力を第2サンプルホールド回路51cに保持する。この第4サンプルホールド回路31γの保持値は定電位であり、第2サンプルホールド回路51cの保持値は、定電位に増幅器40のゲインを加算したものになる。そして、スイッチ26により第1差動増幅器22を短絡しない際の出力(即ち、信号出力)を第3サンプルホールド回路31αに保持し、第3差動増幅器34により、第3サンプルホールド回路31αと第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、この出力を増幅器40で増幅した値を第1サンプルホールド回路51aに保持して、第2差動増幅器54により、第1サンプルホールド回路51aと第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する。このため、経年変化によりC−V変換回路20、増幅器40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすることができる。更に、温度変化によってC−V変換回路20、増幅器40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすことができる。
請求項3の容量式物理量検出装置では、スイッチ26により第1差動増幅器22の入出力を短絡させて当該第1差動増幅器22(即ち、C−V変換回路20)から定電位VNを出力させ、この定電位VNを第4サンプルホールド回路31γで保持し、また、定電位VNが増幅器40A、40Bで増幅された出力を第2サンプルホールド回路51cに保持する。この第4サンプルホールド回路31γの保持値は定電位VNであり、第2サンプルホールド回路51cの保持値は、定電位VNに増幅器40A、40Bのゲインを加算したものになる。そして、スイッチ26により第1差動増幅器22を短絡しない際の第1容量式物理量検出センサ10A側出力(即ち、第1容量式物理量検出センサ10A側信号出力)を第3サンプルホールド回路31αに保持し、第3差動増幅器34Aにより、第3サンプルホールド回路31αと第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、この出力を第1増幅器40Aで増幅した値を第1サンプルホールド回路51aに保持して、第2差動増幅器54Aにより、第1サンプルホールド回路51aと第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する。同様に、スイッチ26により第1差動増幅器22を短絡しない際の第2容量式物理量検出センサ10B側出力(即ち、第2容量式物理量検出センサ10B側信号出力)を第5サンプルホールド回路31βに保持し、第4差動増幅器34Bにより、第5サンプルホールド回路31βと第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、この出力を第2増幅器40Bで増幅した値を第6サンプルホールド回路51bに保持して、第5差動増幅器54Bにより、第6サンプルホールド回路51bと第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する。このため、経年変化によりC−V変換回路20、第1増幅器40A、第2増幅器40Bのゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすることができる。更に、温度変化によってC−V変換回路20、第1増幅器40A、第2増幅器40Bのゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすことができる。なお、請求項3では、第1容量式物理量検出センサ10Aと第2容量式物理量検出センサ10Bで第4サンプルホールド回路31γ及び第2サンプルホールド回路51cを共用するため回路構成を簡略化できる。
請求項4の容量式物理量検出装置では、スイッチ26により第1差動増幅器22の入出力を短絡させて当該第1差動増幅器22(即ち、C−V変換回路20)から定電位VNを出力させ、この定電位VNを第4サンプルホールド回路31γで保持し、また、定電位VNが増幅器40で増幅された出力を第2サンプルホールド回路51cに保持する。この第4サンプルホールド回路31γの保持値は定電位VNであり、第2サンプルホールド回路51cの保持値は、定電位VNに増幅器40のゲインを加算したものになる。そして、スイッチ26により第1差動増幅器22を短絡しない際の第1容量式物理量検出センサ10A側出力(即ち、第1容量式物理量検出センサ10A側信号出力)を第3サンプルホールド回路31αに保持し、第3差動増幅器34により、第3サンプルホールド回路31αと第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、この出力を増幅器40で増幅した値を第1サンプルホールド回路51aに保持して、第2差動増幅器54Aにより、第1サンプルホールド回路51aと第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する。同様に、スイッチ26により第1差動増幅器22を短絡しない際の第2容量式物理量検出センサ10B側出力(即ち、第2容量式物理量検出センサ10B側信号出力)を第3サンプルホールド回路31αに保持し、第3差動増幅器34により、第3サンプルホールド回路31αと第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、この出力を増幅器40で増幅した値を第5サンプルホールド回路51bに保持して、第4差動増幅器54Bにより、第5サンプルホールド回路51bと第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する。このため、経年変化によりC−V変換回路20、増幅器40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすることができる。更に、温度変化によってC−V変換回路20、増幅器40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすことができる。なお、請求項4では、第1容量式物理量検出センサ10Aと第2容量式物理量検出センサ10Bで第3サンプルホールド回路31α、第4サンプルホールド回路31γ、増幅器40及び第2サンプルホールド回路51cを共用するため回路構成を簡略化できる。
請求項5の容量式物理量検出装置では、スイッチ26により第1差動増幅器22の入出力を短絡させて当該第1差動増幅器22(即ち、C−V変換回路20)から定電位VNを出力させ、この定電位VNを第4サンプルホールド回路31γで保持し、また、定電位VNが増幅器40で増幅された出力を第2サンプルホールド回路51cに保持する。この第4サンプルホールド回路31γの保持値は定電位であり、第2サンプルホールド回路51cの保持値は、定電位に増幅器40のゲインを加算したものになる。そして、スイッチ26により第1差動増幅器22を短絡しない際の第1容量式物理量検出センサ10A、第2容量式物理量検出センサ10B側出力(即ち、第1容量式物理量検出センサ10A側及び第2容量式物理量検出センサ10B側信号出力)を第3サンプルホールド回路31αに保持し、第3差動増幅器34により、第3サンプルホールド回路31αと第4サンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、この出力を増幅器40で増幅した値を第1サンプルホールド回路51aに保持して、第2差動増幅器54により、第1サンプルホールド回路51aと第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する。このため、経年変化によりC−V変換回路20、増幅器40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすることができる。更に、温度変化によってC−V変換回路20、増幅器40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすことができる。なお、請求項5では、第1容量式物理量検出センサ10Aと第2容量式物理量検出センサ10Bで第3サンプルホールド回路31α、第4サンプルホールド回路31γ、増幅器40、第1サンプルホールド回路51a、第2サンプルホールド回路51cを共用するため回路構成を簡略化できる。
請求項6では、第2差動増幅器54の出力側にフィルタ70を配置してあるため、時定数を有するフィルタ70によって、上記第2差動増幅器54による増幅器40のゲイン等の特性の経年変化のキャンセルが阻害されることがない。
請求項7では、第2差動増幅器54A及び第5差動増幅器54Bの出力側にフィルタ70A、70Bを配置してあるため、時定数を有するフィルタ70A、70Bによって、上記第2差動増幅器54A及び第5差動増幅器54Bによる増幅器40A、40Bのゲイン等の特性の経年変化のキャンセルが阻害されることがない。
請求項8では、第2差動増幅器54A及び第4差動増幅器54Bの出力側にフィルタ70A、70Bを配置してあるため、時定数を有するフィルタ70A、70Bによって、上記第2差動増幅器54A及び第4差動増幅器54Bによる増幅器40のゲイン等の特性の経年変化のキャンセルが阻害されることがない。
請求項9では、可動電極11a、11b及び可動電極11a、11bへ交互に印加するパルスP1、P2の所定累乗毎に、スイッチ26により第1差動増幅器22の入出力を短絡する。このため、制御が容易に行い得る。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係る半導体式の容量式加速度センサの一部断面斜視図を図1に示す。また、図2に、容量式加速度センサの回路構成を示す。以下、図1、図2に基づいて加速度センサの構成を説明する。
図1に示すように、容量式加速度センサは、可動電極11a、11b及び固定電極12a、12bを備えたセンサエレメント10より成る。センサエレメント10は、半導体基板にて形成された梁構造体を有する構造となっており、この梁構造体によって可動電極11a、11b及び固定電極12a、12bが構成されている。そして、対向配置された可動電極11a、11bと固定電極12a、12bとによって差動の容量を構成し、各固定電極12a、12bに対して互いに反転する電圧を周期的に印加することで、可動電極11a、11bの変位に応じた差動容量変化に基づく加速度検出が行われるようになっている。
図2に、その検出回路の具体的な構成を示す。検出回路は、C−V変換回路20、サンプルホールド回路30、増幅アンプ40、自己補正回路50、フィルタアンプ(ローパスフィルタ)70、タイミング発生回路60から構成されている。
C−V変換回路20は、可動電極11a、11bと固定電極12a、12bからなる差動容量の変化を電圧に変換するもので、第1差動増幅器22、コンデンサ24、およびスイッチ26から構成されている。第1差動増幅器22の反転入力端子は、可動電極11a、11bに接続されており、反転入力端子と出力端子との間には、コンデンサ24およびスイッチ26が並列に接続されている。また、第1差動増幅器22の非反転入力端子には、V(可動電極11a、11bと固定電極12a、12bに印加される電位(振幅))/2の電圧VNが入力される。
サンプルホールド回路30は、C−V変換回路20の出力電圧をサンプリングして一定期間保持し、増幅アンプ40は、サンプルホールド回路30の出力電圧を所定の感度まで増幅し、自己補正回路50は、増幅アンプ40の特性変化を打ち消し、フィルタアンプ70は、増幅アンプ40の出力電圧から所定の周波数帯域の成分のみを取り出して、加速度検出信号を出力する。
自己補正回路50は、Aサンプルホールド回路51aとCサンプルホールド回路51cと第2差動増幅器54とから成り、Aサンプルホールド回路51aの出力が第2差動増幅器54の非反転入力端子へ接続され、Cサンプルホールド回路51cの出力が反転入力端子に接続されている。
タイミング発生回路60は、基準クロックCLKに基づいて、固定電極12a、12bに印加する振幅Vの搬送波信号P1、P2およびスイッチ26、サンプルホールド回路30、Aサンプルホールド回路51a、Cサンプルホールド回路51cを作動させる動作タイミング信号S1、S2、S3、S4をそれぞれ生成して出力する。スイッチ26は、半導体スイッチ等で構成されており、タイミング発生回路60からのタイミング信号S1がハイレベルのとき閉成する。
上記構成においてその作動を、図3に示す信号波形図を参照して説明する。タイミング発生回路60から出力される搬送波信号P1、P2は、図3に示すように、3つの期間(φ1〜φC)でハイレベル(Hi)とローレベル(Lo)が変化する一定振幅の矩形波信号となっており、搬送波信号P2は、搬送波信号P1に対して電圧レベルが反転した信号となっている。この実施形態においては、第1、第2の期間φ1、φ2が容量変化を検出するための期間で、第3のφCがCサンプルホールド回路51cに増幅アンプ40の補正値を保持させるための期間となっている。ここで、タイミング信号S2はハイレベルの時にサンプルホールド回路30を動作させ、タイミング信号S3はハイレベルの時にAサンプルホールド回路51aを動作させ、タイミング信号S4はハイレベルの時にCサンプルホールド回路51cを動作させる。
まず、第3の期間φCでのCサンプルホールド回路51cに増幅アンプ40の補正値を保持させる動作について説明する。
第3の期間φCでは、搬送波信号P1、搬送波信号P2は共にLoになっている。また、タイミング発生回路60からのタイミング信号S1によりスイッチ26は閉、タイミング信号S4によりCサンプルホールド回路51cが作動するようになっている。このことにより、第1差動増幅器22の非反転入力端子にV/2(VN)の電圧が印加され、スイッチ26の閉によりインピーダンス変換回路として動作する第1差動増幅器22の出力端子からはV/2(VN)の電位が出力される。
タイミング発生回路60からのタイミング信号S2により、このV/2がサンプルホールド回路30にて保持され、増幅アンプ40により増幅され、V/2+Vg(増幅アンプ40のゲイン分)が出力される。増幅アンプ40からの出力は、タイミング信号S4により、Cサンプルホールド回路51cに当該V/2+Vgの値が保持される。
引き続き、通常動作時の作動について参照して説明する。第1の期間φ1では、搬送波信号P1はHi、搬送波信号P2はLoになっている。また、タイミング発生回路60からのタイミング信号S1により、スイッチ26は閉になっている。このことにより、第1差動増幅器22の非反転入力端子にV/2のVN電圧が印加され、可動電極11a、11bにV/2の電圧が印加されるとともに、コンデンサ24の電荷が放電される。
この状態において、可動電極11aと固定電極12aの間には、Q1=−C1・V/2という電荷がたまる。−の符号は可動電極11a、11bの固定電極12a側の表面に負の電荷がたまることを意味している。また、可動電極11bと固定電極12bの間には、Q2=C2・V/2という電荷がたまる。第2の期間φ2においては、搬送波信号P1、P2の電圧レベルが反転(P1がLo、P2がHi)し、スイッチ26が開くとともにサンプルホールド回路30にタイミング信号S2が加えられる。
このとき、可動電極11aと固定電極12a間にはQ1’=C1・V/2という電荷がたまり、可動電極11bと固定電極12b間にはQ2’=−C2・V/2という電荷がたまる。φ1のときに可動電極11a、11bにたまっていた電荷(Q1+Q2)とφ2のときに可動電極11a、11bにたまっていた電荷(Q1’+Q2’)の差ΔQは、ΔQ=(Q1+Q2)−(Q1’+Q2’)=−(C1−C2)Vとなる。
ここで、差動容量C1、C2が異なっていると、ΔQという電荷が可動電極11a、11bに生じるが、第1差動増幅器22の作用によって可動電極11a、11bの電圧はV/2に保持されるため、ΔQの電荷は、コンデンサ24の可動電極11a、11b側にたまり、コンデンサ24の反対側の電極には、逆の極性の電荷ΔQ’=(C1−C2)Vがたまる。その結果、第1差動増幅器22の出力端子にΔQ’/Cf+V/2=(C1−C2)V/Cf+V/2という電圧が生じ、容量の差(C1−C2)に応じた電圧が出力される。
この電圧はサンプルホールド回路30にてサンプルホールドされ、増幅アンプ40で増幅される。この通常動作時にはタイミング信号S3によりAサンプルホールド回路51aが増幅アンプ40側からの出力をサンプルホールドし、第2差動増幅器54によって、Aサンプルホールド回路51a側の出力と、上述したCサンプルホールド回路51cに保持された増幅アンプ40の補正値(V/2+Vg)との差分が、第2差動増幅器54により出力されて、フィルタアンプ70を介して加速度検出信号として出力される。すなわち、サンプルホールド回路30は、φ2の期間において第1差動増幅器22の出力電圧をサンプリングし、それ以外の期間ではサンプリングした電圧を保持する。そして、このサンプルホールド回路30からの出力電圧により、増幅アンプ40、自己補正回路50、フィルタアンプ70を介して加速度検出信号が出力される。
第1実施形態の容量式加速度センサでは、スイッチ26により第1差動増幅器22の入出力を短絡させて当該第1差動増幅器22(即ち、C−V変換回路20)から定電位VNを出力させ、この定電位VNが増幅アンプ40で増幅された出力(VN+Vg)を第2サンプルホールド回路51cに保持する。この第2サンプルホールド回路51cの保持値は、定電位VNに増幅アンプ40のゲインを加算した値(VN+Vg)になる。そして、スイッチ26により第1差動増幅器22を短絡しない際の出力(即ち、信号出力)を第1サンプルホールド回路51aに保持して、第2差動増幅器54により、第1サンプルホールド回路51aと第2サンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する。このため、経年変化により増幅アンプ40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすることができる。更に、温度特性を補正するための回路を設けることなく、温度変化によって増幅アンプ40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすことができる。
更に、第1実施形態の容量式加速度センサでは、第2差動増幅器54の出力側にフィルタアンプ70を配置してあるため、時定数を有するフィルタアンプ70によって、上記第2差動増幅器54による増幅アンプ40のゲイン等の特性の経年変化のキャンセルが阻害されることがない。
また、第1実施形態では、可動電極11a、11b及び固定電極12a、12bへ交互に印加するパルスP1、P2の累乗(この例では2の自乗:4)毎の期間φCに、スイッチ26により第1差動増幅器20の入出力を短絡して、増幅アンプ40の補正値をCサンプルホールド回路51cに保持させる。このため、制御が容易に行い得る。この例では、パルスP1、P2の4回毎に、補正値をCサンプルホールド回路51cに保持させたが、8回毎、16回毎、32回毎、或いは、64回毎に保持させることも好適である。
[第2実施形態]
図4を参照して本発明の第2実施形態に係る容量式加速度センサの回路構成について説明する。
第2実施形態の回路構成は、図2を参照して上述した第1実施形態と同様である。但し、第2実施形態では、サンプルホールド回路30が、センサエレメント側からの信号電位を保持するαサンプルホールド回路31bと、C−V変換回路20の補正値を保持するγサンプルホールド回路31γと、αサンプルホールド回路31bとγサンプルホールド回路31γとの差分を出力する第3差動増幅器34とから構成されている。
この第2実施形態では、上述した第1実施形態において期間φCで、Cサンプルホールド回路51cに増幅アンプ40の補正値を保持すると同時に、γサンプルホールド回路31γでC−V変換回路20の補正値を保持する。そして、通常の動作時には、第3差動増幅器34から、αサンプルホールド回路31bとγサンプルホールド回路31γとの差分が出力される。
第2実施形態の容量式物理量検出センサでは、スイッチ26により第1差動増幅器22の入出力を短絡させて当該第1差動増幅器22(即ち、C−V変換回路20)から定電位VNを出力させ、この定電位VNをγサンプルホールド回路31γで保持し、また、定電位VNが増幅アンプ40で増幅された出力をCサンプルホールド回路51cに保持する。このγサンプルホールド回路31γの保持値は定電位VNであり、Cサンプルホールド回路51cの保持値は、定電位VNに増幅アンプ40のゲインを加算した(VN+Vg)の値になる。そして、スイッチ26により第1差動増幅器22を短絡しない際の出力(即ち、信号出力)をαサンプルホールド回路31αに保持し、第3差動増幅器34により、αサンプルホールド回路31αとγサンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、この出力を増幅アンプ40で増幅した値をAサンプルホールド回路51aに保持して、第2差動増幅器54により、Aサンプルホールド回路51aとCサンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する。このため、経年変化によりC−V変換回路20、増幅アンプ40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすることができる。更に、温度変化によってC−V変換回路20、増幅アンプ40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすことができる。
[第3実施形態]
図5〜図7を参照して本発明の第3実施形態に係る容量式物理量検出センサについて説明する。
第1実施形態は、1軸(X軸)の容量式物理量検出センサに本発明の構成を適用した。これに対して、第3実施形態では、2軸(X軸、Y軸)の容量式物理量検出センサに本発明の構成を適用する。第3実施形態に係る半導体式の容量式加速度センサの一部断面斜視図を図5に示す。また、図6に、容量式加速度センサの回路構成を示す。
第3実施形態の加速度センサは、X軸における加速度検出を行う第1の検出部と、X軸と直交するY軸における加速度検出を行う第2の検出部とを備えた構成となっている。そして、この加速度センサは、例えば図5に示すX軸が車両前後方向、Y軸が車両左右方向と一致するように車両に組み付けられる。
図5に示すように、第1の検出部は、可動電極11a、11b及び固定電極12a、12bを備えたセンサエレメント10Aと、可動電極11a、11bと固定電極12a、12bによる差動容量の変化に基づいて加速度を検出する構成となっている。また、第2の検出部は、可動電極11c、11d及び固定電極12c、12dを備えたセンサエレメント10Bと、可動電極11c、11dと固定電極12c、12dによる差動容量の変化に基づいて加速度を検出する構成となっている。そして、センサエレメント10A、10Bは、別チップで構成されている。
各センサエレメント10A、10Bは、半導体基板にて形成された梁構造体を有する構造となっており、この梁構造体によって可動電極11a〜11d及び固定電極12a〜12dが構成されている。そして、対向配置された可動電極11a〜11dと固定電極12a〜12dとによって差動の容量を構成し、各固定電極12a〜12dに対して互いに反転する電圧を周期的に印加することで、可動電極11a〜11dの変位に応じた差動容量変化に基づく加速度検出が行われるようになっている。
図6に、その検出回路の具体的な構成を示す。検出回路は、センサエレメント10Aを選択するセレクタ61、センサエレメント10Bを選択するセレクタ62、第1実施形態と同様な構成のC−V変換回路20、サンプルホールド回路30、増幅アンプ40A、40B、自己補正回路50、第1実施形態と同様な構成のフィルタアンプ(ローパスフィルタ)70A、70B、タイミング発生回路60から構成されている。
C−V変換回路20の出力電圧をサンプリングして一定期間保持するサンプルホールド回路30は、センサエレメント10A側の出力をサンプルホールドするαサンプルホールド回路31aと、C−V変換回路20の補正値を保持するγサンプルホールド回路31γと、センサエレメント10B側の出力をサンプルホールドするβサンプルホールド回路31βと、第3差動増幅器34A、第4差動増幅器34Bとから成る。αサンプルホールド回路31αの出力が第3差動増幅器34Aの非反転入力端子へ接続され、γサンプルホールド回路31γの出力が反転入力端子に接続されている。βサンプルホールド回路31βの出力が第4差動増幅器34Bの非反転入力端子へ接続され、γサンプルホールド回路31γの出力が反転入力端子に接続されている。
第1増幅アンプ40Aは第3差動増幅器34Aの出力を増幅し、第2増幅アンプ40Bは第4差動増幅器34Bの出力を増幅する。
増幅アンプ40の特性変化を打ち消す自己補正回路50は、センサエレメント10A側の増幅アンプ40Aを選択するセレクタ63と、センサエレメント10B側の増幅アンプ40Bを選択するセレクタ64と、センサエレメント10A側の増幅アンプ40A側の出力をサンプルホールドするAサンプルホールド回路51aと、増幅アンプ40A、増幅アンプ40Bの補正値を保持するCサンプルホールド回路51cと、センサエレメント10B側の増幅アンプ40Bの出力をサンプルホールドするBサンプルホールド回路51bと、第2差動増幅器34A、第4差動増幅器34Bとから成る。Aサンプルホールド回路51aの出力が第2差動増幅器54aの非反転入力端子へ接続され、Cサンプルホールド回路51cの出力が反転入力端子に接続されている。Bサンプルホールド回路51bの出力が第5差動増幅器54bの非反転入力端子へ接続され、Cサンプルホールド回路51cの出力が反転入力端子に接続されている。
タイミング発生回路60は、基準クロックCLKに基づいて、センサエレメント10A側の固定電極12a、12bに印加する振幅Vの搬送波信号P1、P2、センサエレメント10B側の固定電極12c、12dに印加する振幅Vの搬送波信号P3、P4、センサエレメント10A側を選択する信号A、センサエレメント10B側を選択する信号B、およびスイッチ26の動作タイミング信号S1、αサンプルホールド回路31α及びAサンプルホールド回路51aの動作タイミング信号S5、βサンプルホールド回路31β及びBサンプルホールド回路51bの動作タイミング信号S6、γサンプルホールド回路31γ及びCサンプルホールド回路51cの動作タイミング信号S4をそれぞれ生成して出力する。
上記構成においてその作動を、図7に示す信号波形図を参照して説明する。タイミング発生回路60から出力される搬送波信号P1、P2、P3、P4は、5つの期間(φ1〜φC)でハイレベル(Hi)とローレベル(Lo)が変化する一定振幅の矩形波信号となっており、搬送波信号P2は、搬送波信号P1に対して電圧レベルが反転した信号となっており、搬送波信号P4は、搬送波信号P3に対して電圧レベルが反転した信号となっている。この実施形態においては、第1、第2、第3、第4の期間φ1、φ2、φ3、φ4が容量変化を検出するための期間で、第5のφCがCサンプルホールド回路51cに増幅アンプ40の補正値を保持させるための期間となっている。ここで、タイミング信号S5はハイレベルの時にαサンプルホールド回路31α及びAサンプルホールド回路51aを動作させ、タイミング信号S6はハイレベルの時にβサンプルホールド回路31β及びBサンプルホールド回路51bを動作させ、タイミング信号S4はハイレベルの時にγサンプルホールド回路31γ及びCサンプルホールド回路51cを動作させる。
まず、第5の期間φCでのγサンプルホールド回路31へのC−V変換回路20の補正値を、Cサンプルホールド回路51cに増幅アンプ40の補正値を保持させる動作について説明する。
第5の期間φCでは、搬送波信号P1、搬送波信号P2、搬送波信号P3、搬送波信号P4は共にLoになっている。また、タイミング発生回路60からのタイミング信号S1によりスイッチ26は閉、タイミング信号S4によりγサンプルホールド回路31γ、Cサンプルホールド回路51cが作動するようになっている。このことにより、第1差動増幅器22の非反転入力端子にV/2(VN)の電圧が印加され、スイッチ26の閉によりインピーダンス変換回路として動作する第1差動増幅器22の出力端子からはV/2(VN)の電位が出力される。
タイミング発生回路60からのタイミング信号S4により、このV/2がγサンプルホールド回路31γにて保持され、第3差動増幅器34Aを介して増幅アンプ40Aにより増幅された値が出力される。増幅アンプ40Aからの出力は、セレクタ63を介して、Cサンプルホールド回路51c側に保持される。
引き続き、通常動作時の作動について参照して説明する。
まず、センサエレメント10A側が、信号Aのハイレベルで動作するセレクタ61、セレクタ63側によって選択される際の動作について述べる。第1の期間φ1では、搬送波信号P1はHi、搬送波信号P2はLoになっている。また、タイミング発生回路60からのタイミング信号S1により、スイッチ26は閉になっている。このことにより、第1差動増幅器22の非反転入力端子にV/2のVN電圧が印加され、図5中に示す可動電極11a、11bにV/2の電圧が印加されるとともに、コンデンサ24の電荷が放電される。そして、第2の期間φ2においては、搬送波信号P1、P2の電圧レベルが反転(P1がLo、P2がHi)し、スイッチ26が開くとともにαサンプルホールド回路31αにタイミング信号S5が加えられる。このとき、図5中に示す可動電極11aと固定電極12a間と、可動電極11bと固定電極12b間との容量の差(C1−C2)に応じた電圧がC−V変換回路20から出力される。
この電圧はαサンプルホールド回路31αにてサンプルホールドされ、γサンプルホールド回路31γとの差分が第3差動増幅器34Aから出力され、増幅アンプ40Aで増幅される。この通常動作時にはタイミング信号S5によりAサンプルホールド回路51aが増幅アンプ40A側からの出力をサンプルホールドし、第2差動増幅器54Aによって、Aサンプルホールド回路51a側の出力と、上述したCサンプルホールド回路51cに保持された増幅アンプ40Aの補正値との差分が出力されて、フィルタアンプ70Aを介して加速度検出信号として出力される。
次に、センサエレメント10B側が、信号Bのハイレベルで動作するセレクタ62、セレクタ64側によって選択される際の動作について述べる。第3の期間φ3では、搬送波信号P3はHi、搬送波信号P4はLoになっている。また、タイミング発生回路60からのタイミング信号S1により、スイッチ26は閉になっている。このことにより、第1差動増幅器22の非反転入力端子にV/2のVN電圧が印加され、図5中に示す可動電極11c、11cにV/2の電圧が印加されるとともに、コンデンサ24の電荷が放電される。そして、第4の期間φ4においては、搬送波信号P3、P4の電圧レベルが反転(P3がLo、P4がHi)し、スイッチ26が開くとともにβサンプルホールド回路31βにタイミング信号S6が加えられる。このとき、図5中に示す可動電極11cと固定電極12c間と、可動電極11dと固定電極12d間との容量の差(C3−C4)に応じた電圧がC−V変換回路20から出力される。
この電圧はβサンプルホールド回路31βにてサンプルホールドされ、γサンプルホールド回路31γとの差分が第4差動増幅器34Bから出力され、増幅アンプ40Bで増幅される。この通常動作時にはタイミング信号S6によりBサンプルホールド回路51bが増幅アンプ40B側からの出力をサンプルホールドし、第5差動増幅器54bによって、Bサンプルホールド回路51b側の出力と、上述したCサンプルホールド回路51cに保持された増幅アンプ40Aの補正値との差分が出力されて、フィルタアンプ70Bを介して加速度検出信号として出力される。
第3実施形態の容量式物理量検出センサでは、スイッチ26により第1差動増幅器22の入出力を短絡させて当該第1差動増幅器22(即ち、C−V変換回路20)から定電位を出力させ、この定電位をγサンプルホールド回路31γで保持し、また、定電位VNが増幅アンプ40A又は増幅アンプ40Bで増幅された出力をCサンプルホールド回路51cに保持する。このγサンプルホールド回路31γの保持値は定電位VNであり、Cサンプルホールド回路51cの保持値は、定電位に増幅アンプ40Aのゲインを加算したものになる。そして、スイッチ26により第1差動増幅器22を短絡しない際の第1容量式物理量検出センサ10A側出力(即ち、第1容量式物理量検出センサ10A側信号出力)をαサンプルホールド回路31αに保持し、第3差動増幅器34Aにより、αサンプルホールド回路31αとγサンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、この出力を第1増幅器40Aで増幅した値を第1サンプルホールド回路51aに保持して、第2差動増幅器54Aにより、Aサンプルホールド回路51aとCサンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する。同様に、スイッチ26により第1差動増幅器22を短絡しない際の第2容量式物理量検出センサ10B側出力(即ち、第2容量式物理量検出センサ10B側信号出力)をβサンプルホールド回路31βに保持し、第4差動増幅器34Bにより、βサンプルホールド回路31βとγサンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、この出力を増幅アンプ40Bで増幅した値をBサンプルホールド回路51bに保持して、第5差動増幅器54Bにより、Bサンプルホールド回路51bとCサンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する。このため、経年変化によりC−V変換回路20、第1増幅器40A、第2増幅器40Bのゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすることができる。更に、温度変化によってC−V変換回路20、第1増幅器40A、第2増幅器40Bのゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすことができる。なお、第3実施形態では、第1センサエレメント10Aと第2センサエレメント10Bでγサンプルホールド回路31γ及びCサンプルホールド回路51cを共用するため回路構成を簡略化できる。
なお、第3実施形態では、Cサンプルホールド回路51cに増幅アンプ40A側の補正値を保持したが、増幅アンプ40B側の補正値を保持することも好適である。
[第4実施形態]
図8を参照して本発明の第4実施形態に係る容量式加速度センサの回路構成について説明する。
第4実施形態の回路構成は、図6を参照して上述した第3実施形態と同様である。但し、第4実施形態では、サンプルホールド回路30が、センサエレメント10A側及びセンサエレメント10B側からの信号電位を保持するαサンプルホールド回路31bと、C−V変換回路20の補正値を保持するγサンプルホールド回路31γと、αサンプルホールド回路31bとγサンプルホールド回路31γとの差分を出力する第3差動増幅器34とから構成されている。
第4実施形態の容量式物理量検出センサでは、スイッチ26により第1差動増幅器22の入出力を短絡させて当該第1差動増幅器22(即ち、C−V変換回路20)から定電位VNを出力させ、この定電位VNをγサンプルホールド回路31γで保持し、また、定電位VNが増幅アンプ40で増幅された出力をCサンプルホールド回路51cに保持する。このγサンプルホールド回路31γの保持値は定電位VNであり、Cサンプルホールド回路51cの保持値は、定電位VNに増幅アンプ40のゲインを加算したものになる。そして、スイッチ26により第1差動増幅器22を短絡しない際の第1容量式物理量検出センサ10A側出力(即ち、第1容量式物理量検出センサ10A側信号出力)をαサンプルホールド回路31αに保持し、第3差動増幅器34により、αサンプルホールド回路31αとγサンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、この出力を増幅器40で増幅した値をAサンプルホールド回路51aに保持して、第2差動増幅器54Aにより、Aサンプルホールド回路51aとCサンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する。同様に、スイッチ26により第1差動増幅器22を短絡しない際の第2容量式物理量検出センサ10B側出力(即ち、第2容量式物理量検出センサ10B側信号出力)をαサンプルホールド回路31αに保持し、第3差動増幅器34により、αサンプルホールド回路31αとγサンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、この出力を増幅アンプ40で増幅した値をBサンプルホールド回路51bに保持して、第4差動増幅器54Bにより、Bサンプルホールド回路51bとCサンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する。このため、経年変化によりC−V変換回路20、増幅アンプ40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすることができる。更に、温度変化によってC−V変換回路20、増幅アンプ40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすことができる。なお、第4実施形態では、第1容量式物理量検出センサ10Aと第2容量式物理量検出センサ10Bでαサンプルホールド回路31α、γサンプルホールド回路31γ、増幅アンプ40及びCサンプルホールド回路51cを共用するため回路構成を簡略化できる。
[第5実施形態]
図9を参照して本発明の第5実施形態に係る容量式加速度センサの回路構成について説明する。
第5実施形態の回路構成は、図8を参照して上述した第4実施形態と同様である。但し、第5実施形態では、自己補正回路50は、センサエレメント10側の出力及びセンサエレメント10B側の出力を保持するAサンプルホールド回路51aと、増幅アンプ40の補正値を保持するCサンプルホールド回路51cと、第2差動増幅器54とから成る。
第5実施形態の容量式物理量検出センサでは、スイッチ26により第1差動増幅器22の入出力を短絡させて当該第1差動増幅器22(即ち、C−V変換回路20)から定電位VNを出力させ、この定電位VNをγサンプルホールド回路31γで保持し、また、定電位VNが増幅アンプ40で増幅された出力をCサンプルホールド回路51cに保持する。このγサンプルホールド回路31γの保持値は定電位VNであり、Cサンプルホールド回路51cの保持値は、定電位VNに増幅アンプ40のゲインを加算したものになる。そして、スイッチ26により第1差動増幅器22を短絡しない際の第1容量式物理量検出センサ10A、第2容量式物理量検出センサ10B側出力(即ち、第1容量式物理量検出センサ10A側及び第2容量式物理量検出センサ10B側信号出力)をαサンプルホールド回路31αに保持し、第3差動増幅器34により、αサンプルホールド回路31αとγサンプルホールド回路31γとの出力の差分を出力し、この出力を増幅器40で増幅した値をAサンプルホールド回路51aに保持して、第2差動増幅器54により、Aサンプルホールド回路51aとCサンプルホールド回路51cとの出力の差分を出力する。このため、経年変化によりC−V変換回路20、増幅アンプ40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすることができる。更に、温度変化によってC−V変換回路20、増幅アンプ40のゲイン等の特性が変化しても、これをキャンセルすことができる。なお、第5実施形態では、第1容量式物理量検出センサ10Aと第2容量式物理量検出センサ10Bでαサンプルホールド回路31α、γサンプルホールド回路31γ、増幅アンプ40、Aサンプルホールド回路51a、Cサンプルホールド回路51cを共用するため回路構成を簡略化できる。
本発明は、上記した種々の実施形態に示す加速度センサに適用するものに限らず、圧力センサ、ヨーレートセンサなどの静電容量式の物理量検出装置にも同様に適用することができる。
第1実施形態に係る半導体式の容量式加速度センサの一部断面斜視図である。 第1実施形態に係る容量式加速度センサの回路構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る容量式加速度センサ回路における信号波形図である。 第2実施形態に係る容量式加速度センサの回路構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係る半導体式の容量式加速度センサの一部断面斜視図である。 第3実施形態に係る容量式加速度センサの回路構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係る容量式加速度センサ回路における信号波形図である。 第4実施形態に係る容量式加速度センサの回路構成を示すブロック図である。 第5実施形態に係る容量式加速度センサの回路構成を示すブロック図である。 従来技術に係る容量式加速度センサの回路構成を示すブロック図である。
符号の説明
10、10A、10B センサエレメント
11a〜11d 可動電極
12a〜12d 固定電極
20 C−V変換回路
22 第1差動増幅器
24 コンデンサ
26 スイッチ
30 サンプルホールド回路
31α αサンプルホールド回路
31β βサンプルホールド回路
31γ γサンプルホールド回路
54 第2差動増幅器
40 増幅アンプ
50 自己補正回路
51a Aサンプルホールド回路
51b Bサンプルホールド回路
51c Cサンプルホールド回路
54 第2差動増幅器
60 タイミング発生回路
70 フィルタアンプ

Claims (9)

  1. 物理量の変化に応じて変位する可動電極及び前記可動電極に対向して配置された固定電極から成る容量式物理量検出センサと、
    一方の入力が前記可動電極に接続され、他方の入力が定電位に接続された第1差動増幅器と、該第1差動増幅器の前記一方の入力と出力とに並列に接続されたキャパシタンスと、当該第1差動増幅器の前記一方の入力と出力とを短絡するスイッチとから成り、前記可動電極と前記固定電極からなる容量の変化に応じた電圧を出力するC−V変換回路と、
    前記C−V変換回路の出力側に接続された増幅器を備え、前記C−V変換回路の出力電圧を信号処理して前記物理量の変化に応じた信号を出力する信号処理回路と、
    前記信号処理回路の出力側に接続された第1サンプルホールド回路、第2サンプルホールド回路と、
    前記第1サンプルホールド回路と前記第2サンプルホールド回路との出力の差分を出力する第2差動増幅器とを備え、
    前記スイッチにより前記第1差動増幅器の入出力を短絡した際の、前記信号処理回路の出力を前記第2サンプルホールド回路に保持し、前記スイッチにより前記第1差動増幅器を短絡しない際の出力を前記第1サンプルホールド回路に保持して、前記第2差動増幅器により、前記第1サンプルホールド回路と前記第2サンプルホールド回路との出力の差分を出力することを特徴とする容量式物理量検出装置。
  2. 物理量の変化に応じて変位する可動電極及び前記可動電極に対向して配置された固定電極から成る容量式物理量検出センサと、
    一方の入力が前記可動電極に接続され、他方の入力が定電位に接続された第1差動増幅器と、該第1差動増幅器の前記一方の入力と出力とに並列に接続されたキャパシタンスと、当該第1差動増幅器の前記一方の入力と出力とを短絡するスイッチとから成り、前記可動電極と前記固定電極からなる容量の変化に応じた電圧を出力するC−V変換回路と、
    前記C−V変換回路の出力側に接続された第3サンプルホールド回路、第4サンプルホールド回路と、
    前記第3サンプルホールド回路と前記第4サンプルホールド回路との出力の差分を出力する第3差動増幅器と、
    前記第3差動増幅器の出力を増幅する増幅器と、
    前記増幅器の出力側に接続された第1サンプルホールド回路、第2サンプルホールド回路と、
    前記第1サンプルホールド回路と前記第2サンプルホールド回路との出力の差分を出力する第2差動増幅器とを備え、
    前記スイッチにより前記第1差動増幅器の入出力を短絡した際の、前記C−V変換回路の出力を前記第4サンプルホールド回路で保持し、前記増幅器の出力を前記第2サンプルホールド回路に保持し、前記スイッチにより前記第1差動増幅器を短絡しない際の前記C−V変換回路の出力を前記第3サンプルホールド回路で保持し、前記増幅器の出力を前記第1サンプルホールド回路に保持して、前記第3差動増幅器により前記第3サンプルホールド回路と前記第4サンプルホールド回路との出力の差分を出力し、前記第2差動増幅器により前記第1サンプルホールド回路と前記第2サンプルホールド回路との出力の差分を出力することを特徴とする容量式物理量検出装置。
  3. 物理量の変化に応じて変位する可動電極及び前記可動電極に対向して配置された固定電極から成る第1容量式物理量検出センサと第2容量式物理量検出センサと、
    一方の入力が前記可動電極に接続され、他方の入力が定電位に接続された第1差動増幅器と、該第1差動増幅器の前記一方の入力と出力とに並列に接続されたキャパシタンスと、当該第1差動増幅器の前記一方の入力と出力とを短絡するスイッチとから成り、前記可動電極と前記固定電極からなる容量の変化に応じた電圧を出力するC−V変換回路と、
    前記C−V変換回路の出力側に接続された第3サンプルホールド回路、第4サンプルホールド回路、第5サンプルホールド回路と、
    前記第3サンプルホールド回路と前記第4サンプルホールド回路との出力の差分を出力する第3差動増幅器と、
    前記第5サンプルホールド回路と前記第4サンプルホールド回路との出力の差分を出力する第4差動増幅器と、
    前記第3差動増幅器の出力を増幅する第1増幅器と、
    前記第4差動増幅器の出力を増幅する第2増幅器と、
    前記第1増幅器の出力側に接続された第1サンプルホールド回路、第2サンプルホールド回路と、
    前記第2増幅器の出力側に接続された第6サンプルホールド回路及び前記第2サンプルホールド回路と、
    前記第1サンプルホールド回路と前記第2サンプルホールド回路との出力の差分を出力する第2差動増幅器と、
    前記第6サンプルホールド回路と前記第2サンプルホールド回路との出力の差分を出力する第5差動増幅器とを備え、
    前記スイッチにより前記第1差動増幅器の入出力を短絡した際の、前記C−V変換回路の出力を前記第4サンプルホールド回路で保持し、前記第1増幅器又は第2増幅器の出力を前記第2サンプルホールド回路に保持し、
    前記スイッチにより前記第1差動増幅器を短絡しない際の第1容量式物理量検出センサ側の前記C−V変換回路の出力を前記第3サンプルホールド回路で保持し、前記第1増幅器の出力を前記第1サンプルホールド回路に保持して、前記第3差動増幅器により前記第3サンプルホールド回路と前記第4サンプルホールド回路との出力の差分を出力し、前記第2差動増幅器により前記第1サンプルホールド回路と前記第2サンプルホールド回路との出力の差分を出力し、
    前記スイッチにより前記第1差動増幅器を短絡しない際の第2容量式物理量検出センサ側の前記C−V変換回路の出力を前記第5サンプルホールド回路で保持し、前記第2増幅器の出力を前記第6サンプルホールド回路に保持して、前記第4差動増幅器により前記第5サンプルホールド回路と前記第4サンプルホールド回路との出力の差分を出力し、前記第5差動増幅器により前記第6サンプルホールド回路と前記第2サンプルホールド回路との出力の差分を出力することを特徴とする容量式物理量検出装置。
  4. 物理量の変化に応じて変位する可動電極及び前記可動電極に対向して配置された固定電極から成る第1容量式物理量検出センサと第2容量式物理量検出センサと、
    一方の入力が前記可動電極に接続され、他方の入力が定電位に接続された第1差動増幅器と、該第1差動増幅器の前記一方の入力と出力とに並列に接続されたキャパシタンスと、当該第1差動増幅器の前記一方の入力と出力とを短絡するスイッチとから成り、前記可動電極と前記固定電極からなる容量の変化に応じた電圧を出力するC−V変換回路と、
    前記C−V変換回路の出力側に接続された第3サンプルホールド回路、第4サンプルホールド回路と、
    前記第3サンプルホールド回路と前記第4サンプルホールド回路との出力の差分を出力する第3差動増幅器と、
    前記第3差動増幅器の出力を増幅する増幅器と、
    前記増幅器の出力側に接続された第1サンプルホールド回路、第2サンプルホールド回路、第5サンプルホールド回路と、
    前記第1サンプルホールド回路と前記第2サンプルホールド回路との出力の差分を出力する第2差動増幅器と、
    前記第5サンプルホールド回路と前記第2サンプルホールド回路との出力の差分を出力する第4差動増幅器とを備え、
    前記スイッチにより前記第1差動増幅器の入出力を短絡した際の、前記C−V変換回路の出力を前記第4サンプルホールド回路で保持し、前記増幅器の出力を前記第2サンプルホールド回路に保持し、
    前記スイッチにより前記第1差動増幅器を短絡しない際の前記C−V変換回路の出力を前記第3サンプルホールド回路で保持して、前記第3差動増幅器により前記第3サンプルホールド回路と前記第4サンプルホールド回路との出力の差分を出力し、
    第1容量式物理量検出センサ側からの前記増幅器の出力を前記第1サンプルホールド回路に保持して、前記第2差動増幅器により前記第1サンプルホールド回路と前記第2サンプルホールド回路との出力の差分を出力し、
    第2容量式物理量検出センサ側からの前記増幅器の出力を前記第5サンプルホールド回路に保持して、前記第4差動増幅器により前記第5サンプルホールド回路と前記第2サンプルホールド回路との出力の差分を出力することを特徴とする容量式物理量検出装置。
  5. 物理量の変化に応じて変位する可動電極及び前記可動電極に対向して配置された固定電極から成る第1容量式物理量検出センサと第2容量式物理量検出センサと、
    一方の入力が前記可動電極に接続され、他方の入力が定電位に接続された第1差動増幅器と、該第1差動増幅器の前記一方の入力と出力とに並列に接続されたキャパシタンスと、当該第1差動増幅器の前記一方の入力と出力とを短絡するスイッチとから成り、前記可動電極と前記固定電極からなる容量の変化に応じた電圧を出力するC−V変換回路と、
    前記C−V変換回路の出力側に接続された第3サンプルホールド回路、第4サンプルホールド回路と、
    前記第3サンプルホールド回路と前記第4サンプルホールド回路との出力の差分を出力する第3差動増幅器と、
    前記第3差動増幅器の出力を増幅する増幅器と、
    前記増幅器の出力側に接続された第1サンプルホールド回路、第2サンプルホールド回路と、
    前記第1サンプルホールド回路と前記第2サンプルホールド回路との出力の差分を出力する第2差動増幅器と、
    前記スイッチにより前記第1差動増幅器の入出力を短絡した際の、前記C−V変換回路の出力を前記第4サンプルホールド回路で保持し、前記増幅器の出力を前記第2サンプルホールド回路に保持し、
    前記スイッチにより前記第1差動増幅器を短絡しない際の前記C−V変換回路の出力を前記第3サンプルホールド回路で保持して、前記第3差動増幅器により前記第3サンプルホールド回路と前記第4サンプルホールド回路との出力の差分を出力し、
    前記増幅器の出力を前記第1サンプルホールド回路に保持して、前記第2差動増幅器により前記第1サンプルホールド回路と前記第2サンプルホールド回路との出力の差分を出力することを特徴とする容量式物理量検出装置。
  6. 前記第2差動増幅器の出力側にフィルタを接続したことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項5の容量式物理量検出装置。
  7. 前記第2差動増幅器及び前記第5差動増幅器の出力側にフィルタを接続したことを特徴とする請求項3の容量式物理量検出装置。
  8. 前記第2差動増幅器及び前記第4差動増幅器の出力側にフィルタを接続したことを特徴とする請求項4の容量式物理量検出装置。
  9. 前記可動電極及び前記可動電極へ交互に印加するパルスの所定累乗毎に、前記スイッチにより前記第1差動増幅器の入出力を短絡して、前記出力を前記第2サンプルホールド回路に保持することを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1の容量式物理量検出装置。
JP2004271372A 2004-09-17 2004-09-17 容量式物理量検出装置 Pending JP2006084400A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271372A JP2006084400A (ja) 2004-09-17 2004-09-17 容量式物理量検出装置
US11/227,983 US7109727B2 (en) 2004-09-17 2005-09-16 Capacitive physical quantity sensor
DE102005044383A DE102005044383A1 (de) 2004-09-17 2005-09-16 Kapazitiver Sensor für eine physikalische Größe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271372A JP2006084400A (ja) 2004-09-17 2004-09-17 容量式物理量検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006084400A true JP2006084400A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36001807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004271372A Pending JP2006084400A (ja) 2004-09-17 2004-09-17 容量式物理量検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7109727B2 (ja)
JP (1) JP2006084400A (ja)
DE (1) DE102005044383A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101094971B1 (ko) 2007-06-15 2011-12-20 노스롭 그루만 리테프 게엠베하 아날로그 리셋을 구비하는 용량성 마이크로공학적 센서용 작동 방법 및 스위치 설비
WO2013008263A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 株式会社日立製作所 物理量センサおよび物理量の検出方法
JP2020020769A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 国立大学法人東京工業大学 静電容量検出回路

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7337671B2 (en) 2005-06-03 2008-03-04 Georgia Tech Research Corp. Capacitive microaccelerometers and fabrication methods
JP2007178420A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Denso Corp 容量式物理量センサおよびその診断方法
JP2007187509A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Denso Corp 容量式物理量センサ
US7617729B2 (en) 2006-02-21 2009-11-17 Physical Logic Ag Accelerometer
US7578189B1 (en) 2006-05-10 2009-08-25 Qualtre, Inc. Three-axis accelerometers
US20080309353A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Man Kit Jacky Cheung Capacitive touch sensor
US8104346B2 (en) * 2008-11-10 2012-01-31 Westerngeco L.L.C. MEMS-based capacitive sensor
US9217805B2 (en) 2010-10-01 2015-12-22 Westerngeco L.L.C. Monitoring the quality of particle motion data during a seismic acquisition
DE102010042477B4 (de) * 2010-10-14 2012-11-22 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Kapazität und/oder einer Kapazitätsänderung eines kapazitiven Sensorelements
US9525925B2 (en) * 2011-02-25 2016-12-20 Infineon Technologies Ag Sensor with movable part and biasing
TWI452510B (zh) * 2011-12-23 2014-09-11 Innolux Corp 顯示裝置及其偵測遠端物體移動之方法
US8836377B1 (en) * 2013-03-13 2014-09-16 Texas Instruments Incorporated Sampled reference supply voltage supervisor
WO2015128922A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 容量式物理量検出装置
DE102018107479A1 (de) * 2017-09-14 2019-03-14 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Anordnung für eine Auswertung bei einer kapazitiven Sensorvorrichtung bei einem Fahrzeug
JP2019215269A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、複合センサー、慣性計測ユニット、移動体測位装置、携帯型電子機器、電子機器、移動体、走行支援システム、および表示装置
US11287443B2 (en) * 2019-02-20 2022-03-29 Invensense, Inc. High performance accelerometer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103667A (en) * 1989-06-22 1992-04-14 Ic Sensors, Inc. Self-testable micro-accelerometer and method
JP2561040B2 (ja) * 1994-11-28 1996-12-04 日本電気株式会社 容量型センサの容量変化検出回路およびその検出方法
JP4178658B2 (ja) 1998-06-30 2008-11-12 株式会社デンソー 容量式物理量検出装置
JP3861652B2 (ja) 2001-10-16 2006-12-20 株式会社デンソー 容量式物理量センサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101094971B1 (ko) 2007-06-15 2011-12-20 노스롭 그루만 리테프 게엠베하 아날로그 리셋을 구비하는 용량성 마이크로공학적 센서용 작동 방법 및 스위치 설비
WO2013008263A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 株式会社日立製作所 物理量センサおよび物理量の検出方法
JPWO2013008263A1 (ja) * 2011-07-08 2015-02-23 株式会社日立製作所 物理量センサおよび物理量の検出方法
JP2020020769A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 国立大学法人東京工業大学 静電容量検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
US7109727B2 (en) 2006-09-19
US20060061372A1 (en) 2006-03-23
DE102005044383A1 (de) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006084400A (ja) 容量式物理量検出装置
US7456731B2 (en) Capacitive-type physical quantity sensor
JP6038152B2 (ja) 物理量を検出する容量性変換器システム
US7795881B2 (en) Capacitive physical quantity detection device
US7640806B2 (en) Capacitive physical quantity sensor
US8164352B2 (en) Capacitance detecting apparatus
JP2003121457A (ja) 容量式物理量センサ
JP4765708B2 (ja) 容量式物理量センサ
WO2010131640A1 (ja) 静電容量検出回路
JP2004279261A (ja) 物理量検出装置
JP2006292469A (ja) 容量式物理量センサ
JP2011107086A (ja) 静電容量検出回路、圧力検出装置、加速度検出装置、および、マイクロフォン用トランスデューサ
JP2972552B2 (ja) 容量型センサ用検出回路および検出方法
US20030098699A1 (en) Sense interface system with velocity feed-through rejection
KR101220936B1 (ko) 기생정전용량을 가지는 정전용량형 센서의 정전용량 측정회로
US9383860B2 (en) Capacitance processing circuit and a MEMS device
KR102028255B1 (ko) 용량성 가속도계
JP5692510B2 (ja) 検出回路及びジャイロセンサー
JP2005315805A (ja) センサシステム
WO2017065221A1 (ja) 正弦波乗算装置とこれを有する入力装置
JP3804242B2 (ja) 静電サーボ式物理量検出装置
JP3816728B2 (ja) 増幅回路
JP2005274457A (ja) 加速度センサシステム
JP2007333422A (ja) 容量式物理量センサ
Tirupathi et al. A low offset switched capacitor based interfacing circuit for integrated capacitive sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021