JP2006083017A - 高濃度炭酸カルシウムスラリーの製造方法 - Google Patents

高濃度炭酸カルシウムスラリーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006083017A
JP2006083017A JP2004269814A JP2004269814A JP2006083017A JP 2006083017 A JP2006083017 A JP 2006083017A JP 2004269814 A JP2004269814 A JP 2004269814A JP 2004269814 A JP2004269814 A JP 2004269814A JP 2006083017 A JP2006083017 A JP 2006083017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
concentration
slurry
tank
quick lime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004269814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4698994B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kezuka
博明 毛塚
Susumu Gunji
進 郡司
Akio Kinouchi
明男 木野内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining Co Ltd filed Critical Mitsui Mining Co Ltd
Priority to JP2004269814A priority Critical patent/JP4698994B2/ja
Publication of JP2006083017A publication Critical patent/JP2006083017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698994B2 publication Critical patent/JP4698994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

【課題】 高濃度分散が容易でかつ粘度が低く沈降の問題の無い高濃度炭酸カルシウムスラリーを安価に製造する方法を提供する。
【解決手段】 生石灰又は生石灰を含有する焼却灰と水と分散剤をメディア攪拌型湿式粉砕機1の粉砕タンク3内に投入し、粉砕タンク3内の温度を40〜80℃に維持し、攪拌しながら粉砕タンク3内に二酸化炭素ガスを吹き込み、かつ粉砕タンク3内に分散剤を数回に分けて又は連続的に投入し、粉砕タンク3内に製造される炭酸カルシウムをスラリー化する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、炭酸カルシウムを高濃度スラリー化するための高濃度炭酸カルシウムスラリーの製造方法に関する。
炭酸カルシウムの商品形態は、粉体、半乾燥粉体、スラリーと種々あり、その中でも顔料を溶解する手間を省くためにスラリー形態が広く普及している。炭酸カルシウムは、基本的には水酸化カルシウム(消石灰:Ca(OH))スラリーに二酸化炭素ガスを吹き込み、反応させることにより製造される。高濃度炭酸カルシウムスラリーの製造方法に関しては、これまでに種々の提案がなされている。
炭酸カルシウムを高濃度スラリー化する方法の一例として、低濃度の炭酸カルシウム水性スラリーを脱水濃縮し、得られた脱水ケーキ又は濃縮液を水に分散することによって高濃度スラリー化する方法が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
特許文献1に記載の方法は、消石灰乳に二酸化炭素ガスを反応させて得られた炭酸カルシウムスラリーを機械的脱水手段により脱水して脱水ケーキとし、この脱水ケーキを解砕してから分散機に投入し、アニオン界面活性剤等の分散剤と水溶性天然高分子等の副添加剤を添加して混合・分散し、濃度調整槽で水を加えて所望の固形分濃度を調整することにより、低アニオン性及び低粘度の経時安定性を有する高濃度炭酸カルシウムスラリーを得る方法である。
特許文献2に記載の方法は、消石灰乳に二酸化炭素ガスを吸収させることによって得られた炭酸カルシウムスラリーを、固形分濃度30%以上に濃縮後、100℃以上の温度で加熱・脱水し高濃度ケーキとし、この高濃度ケーキを造粒後、水及び低粘化剤を添加し所望濃度のスラリー化し、これにより濃度70〜90%、低粘度、低流動性スラリーの高濃度炭酸カルシウムスラリーを得る方法である。
とろこで、上記のような方法にあっては、炭酸カルシウムスラリーを脱水する設備を必要とするとともに、そのプロセスが複雑であるため、設備費が高く付き、炭酸カルシウム高濃度スラリーの製品としての価格が高く付いてしまう。
一方、上記のような製品の価格の問題を解決するため、炭酸カルシウムを粉砕処理して高濃度スラリー化することにより、炭酸カルシウムスラリーを安価に製造できるようにした方法が提案されている(例えば、特許文献3、特許文献4参照。)。
特許文献3には、少ない分散剤添加量で顔料分散液の粘度が低く、粉砕負荷が低く高効率な軽質炭酸カルシウムの湿式粉砕方法が開示されている。即ち、この粉砕方法は、軽質炭酸カルシウムの顔料分散液を湿式粉砕する炭酸カルシウムの製造方法において、粉砕時の顔料分散液のpHが8.0〜12.0になるように、二酸化炭素ガスを直接吹き込むことを特徴とする軽質炭酸カルシウムの粉砕方法である。
特許文献4には、高濃度分散が容易でかつ粘度が低く沈降の問題の無い軽質炭酸カルシウム顔料分散液を調製でき、該顔料分散液を効率よく湿式粉砕する方法が開示されている。即ち、この方法は、顔料100重量部に対して、軽質炭酸カルシウムを80〜98重量部、カオリンを2〜20重量部含有して調製された顔料分散液を、湿式粉砕することを特徴とする軽質炭酸カルシウムの粉砕方法である。
しかし、これらの方法にあっては、粉砕が進行するに従って分散液粘度が増加するため、製品としての価格の問題は解決できるが、炭酸カルシウムを高濃度化することが困難になるという新たな問題があった。
特開2002−003219号公報 特開2004−189518号公報 特開2000−239017号公報 特開2000−110096号公報
一般に、炭酸カルシウムスラリーは、製紙用顔料・填料に用いられ、高濃度で使用されている。しかし、炭酸カルシウムは、凝集性、疎水性が高く、高濃度のスラリーを調製する場合、強力な攪拌装置を使用しても分散しにくく、また粉状に固まってしまうために分散に時間がかかるばかりか、摩擦熱などの問題を生じてしまうため、高濃度スラリーの調製は非常に困難である。
また、一旦分散しても凝集性が非常に強いために分散液中で再凝集して二次粒子を形成して短時間で沈降し始め、沈降が著しい場合には配管ライン内で沈降して配管を閉塞してしまうなどの問題を生じる。
さらに、高濃度スラリーの粘度も非常に高く粉砕時の粉砕機負荷が大きくなり過ぎるばかりか、場合によっては粉砕機中に充填されているメディアの割れや摩耗が著しくなるなどの問題を生じるため、粉砕機中のボール充填率や炭酸カルシウム濃度を下げざるを得ず、結果として大幅な粉砕効率の低下を招いてしまう。
これらの問題を解決するためには、炭酸カルシウムスラリーの濃度を低くすることが最も有効であるが、粉砕効率や生産効率が低下するのみならず、炭酸カルシウムスラリー中の炭酸カルシウムがさらに沈降し易くなる等の問題を新たに生じる。このように炭酸カルシウムの高濃度分散液の調製、粉砕は非常に困難であるのが現状である。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みなされたものであって、高濃度分散が容易でかつ粘度が低く沈降の問題の無い高濃度炭酸カルシウムスラリーを安価に製造することができる高濃度炭酸カルシウムスラリーの製造方法を提供することを目的とするものである。
上記のような課題を解決するために、本発明の請求項1に係る高濃度炭酸カルシウムスラリーの製造方法は、生石灰又は生石灰を含有する焼却灰と水と分散剤をメディア攪拌型湿式粉砕機の粉砕タンク内に投入し、前記粉砕タンク内温度を40〜80℃に維持し、攪拌しながら前記粉砕タンク内に二酸化炭素ガスを吹き込み、かつ前記粉砕タンク内に分散剤を数回に分けて又は連続的に投入することにより、前記粉砕タンク内に製造される炭酸カルシウムをスラリー化する手段を採用している。
また、本発明の請求項2に係る高濃度炭酸カルシウムスラリーの製造方法は、請求項1に記載の高濃度炭酸カルシウムスラリーの製造方法であって、前記粉砕タンク内がpH11以下の状態で、前記粉砕タンク内に生石灰又は生石灰を含有する焼却灰を連続的に又は分割的に投入する手段を採用している。
さらに、本発明の請求項3に係る高濃度炭酸カルシウムスラリーの製造方法は、請求項1又は2に記載の高濃度炭酸カルシウムスラリーの製造方法であって、前記粉砕タンク内に製造される炭酸カルシウムスラリーの濃度を50wt%以上とする手段を採用している。
本発明は、前記のように構成したことにより、高濃度分散が容易となるとともに、粘度が低く沈降の問題の無い高濃度炭酸カルシウムスラリーを安価に製造することができる。
生石灰から炭酸カルシウムに調製する過程は、生石灰と水との反応で、消石灰ができる。消化工程は、CaO+HO→Ca(OH)+熱 で表される。その消石灰に二酸化炭素ガスを反応させて炭酸カルシウムを生成する。炭酸化工程は、Ca(OH)+CO→CaCO+HO で表される。
本発明での実施例や比較例及び予備検討に使用される生石灰源は、製紙工場の古紙パルプ(Deinked Pulp,DIP)系から排出される、DIPスラッジ焼却灰(生石灰を含む焼却灰)である。生石灰を含む焼却灰であればDIPスラッジ焼却灰にはこだわらない。
生石灰を含有する焼却灰の一例であるDIPスラッジ焼却灰には、CaOを主成分として、SiO、Al、MgO、TiO等が含まれる。
分散剤仕様は、下記の通りであるが、下記の仕様のものに特定するわけではない。分散性がよければ他の分散剤でも良い。
製品名;T−40(東亜合成)
・濃度 39〜41%
・pH(25℃) 7〜10
・比重(25℃) 1.30〜1.32
・粘度(cps/25℃) 500〜1000
・合成ポリカルボン酸のナトリウム塩
・汎用の水性塗料の顔料分散剤
予備検討では、メディア攪拌型湿式粉砕機の粉砕タンク内に水とDIPスラッジ焼却灰と分散剤を投入し、攪拌混合を行い、消化反応を行い、次にメディア攪拌型湿式粉砕機の粉砕タンク内に下部よりCOを吹き込み、炭酸化反応を行わせてスラリー状にし、常温でDIPスラッジ焼却灰を追加する方法で行った。
この結果、下記の問題が生じた。
(1)増粘が起こり、攪拌及び処理物の排出ができなかった。
(2)CO吹き込みを行なったが、増粘低減はできず、pHは下がらなかった。
(3)分散剤を2〜3%投入したが、増粘を抑えることができなかった。10%程度まで使用したが、結果は同様であった。
(4)循環系でのテストでは、増粘によりメディア攪拌型湿式粉砕機の循環ラインが閉塞した。
(5)DIPスラッジ焼却灰(生石灰を含む焼却灰)の投入を短時間で行うと増粘化の進行が早く、高濃度スラリー化が図れなかった。増粘の最大の原因は、消化反応が起こるが、炭酸化反応が進まず、消石灰が蓄積するためと考えられる。増粘が起こると、COの吸収が悪くなり、炭酸化反応がさらに進みにくくなると考えられる。
上記の常温での検討結果、及び生石灰の消化反応等の予備検討から次のことが考えられる。
(1)湿式において、低温では消化反応は進行しにくい。
(2)DIPスラッジ焼却灰(生石灰を含む焼却灰)の投入時間を早めると増粘が激しい。
(3)生石灰の消化反応では消石灰が生成されるが、これがスラリー化すると増粘する。
(4)COバブリングなしでは増粘する。バブリングすることにより炭酸化反応が進行し増粘を低減できる。
増粘が起こるメカニズムは次のように考えられる。
一般的に、粒径が小さくなると増粘すると言われている。予備検討でもこの粒径が小さくなるための増粘があると考えているが、その他に、消石灰となることにより増粘するとも考えている。生石灰の消化反応では、スラリー濃度50%程度でかなり粘性が増加する。予備試験においてスラリー濃度は65%程度であり、このような濃度では、消石灰の状態で存在させると粘性が非常に高くなってしまうと考えられる。
予備検討における結果から、スラリー化では、消化反応は高温の方が進行し易いことから、消化反応を高温で行う。また、消化により生成された消石灰は攪拌混合により増粘し易くなることから、炭酸カルシウムは攪拌混合しても増粘しないため、前記消石灰を炭酸化反応により炭酸カルシウムに変換させる。即ち、消化反応と炭酸化反応を同時に行わせ、さらに分散性を向上させるために分散剤を投入すると、高濃度分散が容易でかつ粘度が低く沈降の問題の無い高濃度炭酸カルシウムスラリーを製造できると考え、本発明に至った。
迅速に消化反応を行うためには、高温での消化反応が必要となる。メディア攪拌型湿式粉砕機に水と生石灰又は生石灰を含む焼却灰と分散剤を投入し、攪拌混合を行う。その時の粉砕タンク内温度は40〜80℃、好ましくは約60℃が望ましい。40℃以下では、消化反応の効率が低下する。80℃以上では必要以上にスラリー粘性が増加するし、COの吸収速度が遅くなり炭酸化反応の進行が遅くなる。温度調節はタンクジャケットに供給する温水温度と、水量により調節する。高温環境で攪拌に時間をかけると消化反応ではスラリー粘性が増加することから、増粘を抑えるため炭酸化反応を同時に行い、消石灰を敏速に炭酸カルシウムに変換することが必要になる。炭酸カルシウムに変換すると粘性を低下することができる。
メディア攪拌型湿式粉砕機の粉砕タンク内への生石灰又は生石灰を含む焼却灰の投入は、前記粉砕タンク内に水と分散剤を投入し処理物のpHが11以下をキープするように注意しながら生石灰又は生石灰を含む焼却灰を数回に分けて又は連続的に投入していく。pHが11を超えると、処理物が増粘する。前記粉砕タンク内に投入する水量は、処理する生石灰又は生石灰を含む焼却灰の重量換算スラリー濃度に対応した量とする。メディア攪拌型湿式粉砕機の粉砕タンク内に投入する分散剤の全投入量は、処理物の量や分散剤種類によって異なるが、製品名;T−40(東亜合成)では、処理物乾燥重量の約2〜3.5%を数回に分けて又は連続的に投入していく。その間、攪拌混合を行いながら二酸化炭素ガスを粉砕タンク内にバブリングする。バブリングする二酸化炭素ガスの量は酸化工程反応式のCOモル数に見合った充分な量とする。
メディア攪拌型湿式粉砕機の粉砕タンク内への生石灰又は生石灰を含む焼却灰の投入終了後、約10分間攪拌混合しながら二酸化炭素ガスを粉砕タンク内にバブリングする。なお、少量の分散剤を排出直前で投入すると排出が容易となる。
応用として、製紙工場から排出される、炭酸カルシウムを含んだ汚泥(例えばスクラバー汚泥)等を本発明に混入して処理する場合は、前記と同様メディア攪拌型湿式粉砕機の粉砕タンク内に水と炭酸カルシウムを含んだ汚泥等と分散剤を投入し、攪拌混合を行いながら二酸化炭素ガスを粉砕タンク内にバブリングしスクラバー汚泥に含有する水酸化カルシウムを炭酸化する。
メディア攪拌型湿式粉砕機の粉砕タンク内に投入する水量は、処理する炭酸カルシウムを含んだ汚泥等や生石灰又は生石灰を含む焼却灰の乾燥重量換算スラリー濃度に対応した量を予め投入しておく。その時の粉砕タンク内温度は前記と同様40〜80℃、好ましくは約60℃が望ましい。前記水酸化カルシウムが炭酸カルシウムへの変換が充分にされていない状態で、生石灰又は生石灰を含む焼却灰を粉砕タンク内に追加投入すると、増粘となり、スラリー化が困難になる。従って、生石灰又は生石灰を含む焼却灰を追加する前に、できるだけ炭酸反応による炭酸カルシウムへの変換を進めなければならない。効率よく炭酸化反応を行うには、二酸化炭素ガスのバブリングが有効である。炭酸化反応の進行具合は、スラリーのpHにより調べることができる。生石灰又は生石灰を含む焼却灰を追加する前のpHはpH9〜8に低下することが望ましい。
二酸化炭素ガスのバブリングによる炭酸化反応により、pHが約9〜8に達してから生石灰又は生石灰を含む焼却灰を添加する。二酸化炭素ガスのバブリングは継続して行う。その後pHが11を超えないように監視しながら、投入のタイミングや量のコントロールを行い、消化速度を速め、消化生成物である炭酸カルシウムへ変換する。その時の粉砕タンク内の反応温度は、約60℃が望ましい。温度調節はタンクジャケットに供給する温水温度と、水量による。
分散剤は、最初に全て投入するのではなく、数回に分けて又は連続的に投入するのが望ましい。分散剤の全投入量は、処理物の量によって異なるが、処理物に対して乾燥重量の約2〜3.5%の量である。
<実施例1>
メディア攪拌型湿式粉砕機仕様
機種 アトライター MA1SE
ボール 材質 SUJ−2
径 3/8“
重量 17.5kg
なお、ここで使用するメディア攪拌型湿式粉砕機は一例であって、他の同様な粉砕機でも良い。
実施手順を図1により説明する。
実施手順は
(1)粉砕タンク3にボール7を充填する。
(2)タンクジャケット2に温水を供給して加温(60℃)する。
(3)水、分散剤(1/3の量)を粉砕タンク3に投入する。
(4)メディア攪拌型湿式粉砕機1の運転を開始する。同時に二酸化炭素ガスを排出弁部12から注入(バブリング)する。
(5)DIPスラッジ焼却灰を粉砕タンク3内に投入する。
(6)途中、分散剤(1/3の量)を粉砕タンク3内に投入する。
(7) DIPスラッジ焼却灰を投入後、二酸化炭素ガスをバブリングしながら攪拌する。
(8)終了三分前、分散剤(1/3の量)を粉砕タンク3内に投入する。
(9)処理物Aの排出を行う。
<処理物の配合>
・DIPスラッジ 900.0g
・水 500.0g
・分散剤 27.0g
計 1427.0g
<処理条件>
・処理温度 60℃
・DIPスラッジ焼却灰投入時間 20min
・投入後の処理時間 10min
・排出時間 約1.5min
<実施結果>
・スラリー濃度 65wt%
・到達粒径(d50) 3.5μm
・pH 9.6 (注)10倍希釈後測定
良好な高濃度炭酸カルシウムスラリーが得られた。
<比較例1>
・処理温度 20℃
・処理温度以外は実施例1と同じ。
<実施結果>
処理温度が低温では処理物が増粘し下部の排出口からの排出が困難な状態であった。
<比較例2>
・COバブリング 無し
・COバブリング以外は実施例1と同じ。
<実施結果>
炭酸化工程を省略すると、処理物が増粘し下部の排出口からの排出が困難な状態であった。
<比較例3>
・DIPスラッジ焼却灰投入時間 5min
・DIPスラッジ焼却灰投入時間以外は実施例1と同じ。
<実施結果>
DIPスラッジ焼却灰投入時間の単純短縮では炭酸化工程が不十分となり、処理物が増粘し下部の排出口からの排出が困難な状態であった。
実施例1及び比較例1〜3のデータを表1に示す。
Figure 2006083017
本発明による高濃度炭酸カルシウムスラリーの製造方法の一実施の形態を示した概略図であって、高濃度炭酸カルシウムスラリーの製造に使用するメディア攪拌型湿式粉砕機を示した概略図である。
符号の説明
1 メディア攪拌型湿式粉砕機
2 タンクジャケット
3 粉砕タンク
4 攪拌電動機
5 回転軸
6 攪拌アーム
7 ボール
8 排出弁
9 タンクジャケット排水口
10 タンクジャケット注水口
11 二酸化炭素ガス注入口
12 排出弁部
A 処理物

Claims (3)

  1. 生石灰又は生石灰を含有する焼却灰と水と分散剤をメディア攪拌型湿式粉砕機の粉砕タンク内に投入し、前記粉砕タンク内温度を40〜80℃に維持し、攪拌しながら前記粉砕タンク内に二酸化炭素ガスを吹き込み、かつ前記粉砕タンク内に分散剤を数回に分けて又は連続的に投入することにより、前記粉砕タンク内に製造される炭酸カルシウムをスラリー化することを特徴とする高濃度炭酸カルシウムスラリーの製造方法。
  2. 前記粉砕タンク内がpH11以下の状態で、前記粉砕タンク内に生石灰又は生石灰を含有する焼却灰を連続的に又は分割的に投入することを特徴とする請求項1に記載の高濃度炭酸カルシウムスラリーの製造方法。
  3. 前記粉砕タンク内に製造される炭酸カルシウムスラリーの濃度を50wt%以上とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の高濃度炭酸カルシウムスラリーの製造方法。
JP2004269814A 2004-09-16 2004-09-16 炭酸カルシウムスラリーの製造方法 Expired - Fee Related JP4698994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269814A JP4698994B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 炭酸カルシウムスラリーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269814A JP4698994B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 炭酸カルシウムスラリーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006083017A true JP2006083017A (ja) 2006-03-30
JP4698994B2 JP4698994B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=36161836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004269814A Expired - Fee Related JP4698994B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 炭酸カルシウムスラリーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4698994B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247616A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nippon Paper Industries Co Ltd 軽質炭酸カルシウムの粉砕方法
JP2009292666A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Daio Paper Corp 再生粒子の製造方法
CN107902688A (zh) * 2017-12-19 2018-04-13 广西合山市华纳新材料科技有限公司 一种高效沉淀碳酸钙碳化塔
WO2024090056A1 (ja) * 2022-10-27 2024-05-02 住友重機械工業株式会社 炭酸カルシウム回収方法、炭酸カルシウム回収装置、炭酸カルシウム回収プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201724A (ja) * 1991-07-04 1993-08-10 Nittetsu Mining Co Ltd 結晶質炭酸カルシウムのエチレングリコール分散体および結晶質炭酸カルシウム
JPH1072215A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Maruo Calcium Co Ltd 微細粒子炭酸カルシウムの製造方法
JPH11157833A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Yahashi Kogyo Kk 炭酸カルシウムの製造方法
JP2001199722A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Okutama Kogyo Co Ltd 炭酸カルシウム水性スラリーの製造方法及び炭酸カルシウム水性スラリー
JP2002510737A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 アイメリーズ ピグメンツ, インコーポレーテッド 沈殿炭酸カルシウムとその製法および用途
JP2005053985A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Daio Paper Corp 製紙スラッジからの白色顔料又は白色填料の製造方法、およびその設備
JP2005231917A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Ube Material Industries Ltd 炭酸カルシウムの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201724A (ja) * 1991-07-04 1993-08-10 Nittetsu Mining Co Ltd 結晶質炭酸カルシウムのエチレングリコール分散体および結晶質炭酸カルシウム
JPH1072215A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Maruo Calcium Co Ltd 微細粒子炭酸カルシウムの製造方法
JPH11157833A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Yahashi Kogyo Kk 炭酸カルシウムの製造方法
JP2002510737A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 アイメリーズ ピグメンツ, インコーポレーテッド 沈殿炭酸カルシウムとその製法および用途
JP2001199722A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Okutama Kogyo Co Ltd 炭酸カルシウム水性スラリーの製造方法及び炭酸カルシウム水性スラリー
JP2005053985A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Daio Paper Corp 製紙スラッジからの白色顔料又は白色填料の製造方法、およびその設備
JP2005231917A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Ube Material Industries Ltd 炭酸カルシウムの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247616A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nippon Paper Industries Co Ltd 軽質炭酸カルシウムの粉砕方法
JP2009292666A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Daio Paper Corp 再生粒子の製造方法
CN107902688A (zh) * 2017-12-19 2018-04-13 广西合山市华纳新材料科技有限公司 一种高效沉淀碳酸钙碳化塔
WO2024090056A1 (ja) * 2022-10-27 2024-05-02 住友重機械工業株式会社 炭酸カルシウム回収方法、炭酸カルシウム回収装置、炭酸カルシウム回収プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4698994B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314281B2 (ja) 炭酸カルシウム製品の製造方法および装置、製品およびその用途
US20090081112A1 (en) Process and apparatus for producing suspensions of solid matter
US8658119B2 (en) Production and/or recovery of products from waste sludge
JP2011073891A (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
JP2005529827A (ja) 沈降炭酸カルシウムの製造法及びそれにより製造された生成物
JP4698994B2 (ja) 炭酸カルシウムスラリーの製造方法
JP2013536154A (ja) 予備消和による石灰苛性化生成物の明度改善
US5662881A (en) Apparatus and method for the production of active magnesium hydroxide
JP5203898B2 (ja) 苛性化工程で製造された軽質炭酸カルシウムのスラリー製造方法
JP5673072B2 (ja) 軽質炭酸カルシウムの製造方法
JP5274049B2 (ja) 軽質炭酸カルシウムの粉砕方法
JP5748391B2 (ja) 易分散性炭酸カルシウム粉末の製造方法及びその方法により得られる炭酸カルシウム粉末
JP3879306B2 (ja) 軽質炭酸カルシウムの粉砕方法
KR100415827B1 (ko) 고농도 수산화마그네슘 슬러리의 제조방법
JP2004026639A (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
JP5009024B2 (ja) 軽質炭酸カルシウムの粉砕方法
JP2011206675A (ja) 焼却灰を用いた複合粒子
JP2011073892A (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
JP2882852B2 (ja) 単分散した板状炭酸カルシウム及びその製造方法
JP5274077B2 (ja) 苛性化工程で製造された軽質炭酸カルシウムのスラリーの製造方法
JP3089110B2 (ja) 炭酸カルシウム微粒子分散体の製造方法
JP2001114514A (ja) 分散性に優れた紡錘状炭酸カルシウムの製造法
CN115286029B (zh) 一种制备单分散纺锤体沉淀碳酸钙的方法
JPH11314915A (ja) 球状又は楕円球状バテライト炭酸カルシウムの製造方法
JP3786717B2 (ja) 炭酸カルシウム分散体の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4698994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees