JP2006082434A - 局部低加圧成形方法及び樹脂射出成形歯車 - Google Patents

局部低加圧成形方法及び樹脂射出成形歯車 Download PDF

Info

Publication number
JP2006082434A
JP2006082434A JP2004270338A JP2004270338A JP2006082434A JP 2006082434 A JP2006082434 A JP 2006082434A JP 2004270338 A JP2004270338 A JP 2004270338A JP 2004270338 A JP2004270338 A JP 2004270338A JP 2006082434 A JP2006082434 A JP 2006082434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molding
gear
time
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004270338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4407929B2 (ja
Inventor
Minoru Bessho
穣 別所
Akihiro Mochizuki
章弘 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP2004270338A priority Critical patent/JP4407929B2/ja
Priority to PCT/JP2005/016908 priority patent/WO2006030810A1/ja
Publication of JP2006082434A publication Critical patent/JP2006082434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407929B2 publication Critical patent/JP4407929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7613Measuring, controlling or regulating the termination of flow of material into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/77Measuring, controlling or regulating of velocity or pressure of moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2015/00Gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • B29L2015/003Gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • F16H2055/065Moulded gears, e.g. inserts therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 樹脂成形歯車を、エジェクトピン圧縮機構を備える標準型の成形機を使用して低加圧圧力で高精度に成形し、更には、樹脂成形歯車の多数個取りを可能にする。
【解決手段】 円筒状に形成されたリム、リムの外周面に円筒の中心軸から外方向に形成された歯、リムの内周面に接合し中心軸の方向に平円板状に延在するウエブ、及びウエブに接合し中心軸の心部に形成されたボス類からなる樹脂成形歯車を樹脂により一体的に射出成形する方法において、ウエブを、加圧圧力Pが5〜45MPaで、充填開始基準で、充填開始からゲートシール終了までの時間T4の300〜400%の加圧開始時期T1に、加圧を開始し、加圧時間Tとして上記時間T4の120〜150%の時間、上記加圧圧力範囲内に保持する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、樹脂射出成形歯車を、エジェクトピン等の局部加圧機構を利用し、低加圧圧力で長時間加圧することによる、局部加圧開始時期などの成形条件の許容幅が広く、得られた樹脂成形歯車が寸法的に高精度で、且つ多数個取り成形を可能とする成形方法、及び該方法により得られた歯車に関する。
従来、複写機、プリンター等のOA機器の動力伝達部品として、また、VTRテープ駆動機構、レーザーディスクプレーヤのローディング機構等に樹脂製の平歯車が多数使用されている。また、低騒音性能および高速性能の要求が強い場合には、噛み合い率が高く、かつ低騒音で大きな力を伝える樹脂はすば歯車が使用されている。
このような樹脂歯車を設計する場合、従来は騒音や伝達効率、摩擦摩耗特性、強度、歯の各部要素の形状及び高度な初期精度等を考慮して、歯車の各構成部材の形状や寸法等を定めている。一般的には騒音や強度、剛性を考慮し、リム厚はピッチ円歯厚の1.5倍程度、または、モジュールの2.5倍程度とし、かつ、ウエブ厚はリム厚とほぼ同じにするように設計される。
例えば、平歯車あるいははすば歯車の断面寸法の標準的寸法割合が示されており、これによると、ピッチ円歯厚とリム厚とウエブ厚の比は1:1.4:1.6である。一方、高度な初期精度を考慮すると、ピッチ円歯厚とリム厚の比は1:0.6〜1.2程度で設計することが一般的であった。(非特許文献1参照)
最近、プリンター、複写機等のOA機器の高精度化にともない、これらのOA機器の動力伝達、作動伝達等を行う歯車には、歯車を使用する最も重要な目的である1軸の回転角をその歯数に逆比例して他軸に正しく伝達するか否かを評価する角度伝達誤差の精度が要求されてきている。
しかし、従来技術により、通常の歯車用樹脂を用い、歯車の強度、剛性、低騒音性能、歯の各部要素の形状及び寸法における高度な精度を主体とした歯車の各構成部材の形状、寸法を定める設計においては、例えば、一般的に用いられているポリアセタール樹脂を使用したはすば歯車においては、詳しくは、強度、剛性を考慮した設計の場合、円筒変形が発生し、リムとウエブの交点付近が大きく軸中央に向かってひけるためにJIS B1702(1976)に定められる精度が悪く、結果的に適正な動力伝達を行うことが出来ない。一方、高度な精度を考慮した場合、剛性不足により実際に使用される回転数や回転トルク下で角度伝達誤差が非常に大きくなる。
そこで、歯13のピッチ円歯厚Sに対するリム厚Srの比率が1.2倍以上であり、且つ樹脂充填開始から型開き開始までの時間T3の期間内で、ウエブ15を加圧成形することを特徴とする樹脂成形歯車の成形方法が知られている。(特許文献1参照)
しかし、従来のエジェクトピン圧縮機構を利用した射出成形での樹脂製歯車の高精度化に対しては、保圧圧力で抑えきれない成形収縮を保圧圧力より大きい機械的な圧力で抑制し、金型への転写性を向上させて樹脂製歯車の高精度化を可能としてきた。従って、従来の加圧成形による樹脂性歯車の高精度化には、大きな圧力を備える特殊仕様の成形機が必要であったり、加圧面積が増える多数個取りの射出成形に対しては不利であった。
特開2002−235838号公報(請求項1〜12、段落[0010]、実施例) 「プラスチック成形技術」第13巻、第8号、17頁(左側10行目から18行目、右側図2)
本発明は、樹脂成形歯車を、エジェクトピン圧縮機構を備える標準型の成形機を使用して低加圧圧力で高精度に成形し、更には、樹脂成形歯車の多数個取りを可能にすることを目的とする。
本発明者は、樹脂成形歯車のウエブを、エジェクトピンを使用して、広い加圧圧力範囲内で局部加圧して成形し、低加圧圧力であっても従来では想定できないほど長時間の加圧圧力を加えることで、高精度歯車の成形が可能であることを見出した。
更に種々の溶融粘度及び半結晶化時間を有する材料樹脂を検討すると同時に、射出開始から冷却工程中に加圧する時期と加圧圧力及びその保持時間を定め、充分な加圧圧力が長時間に渡ってキャビティに加わることが可能な材料樹脂を選定した。
また、樹脂成形歯車の各構成部材の形状および寸法を変化させると同時に、加圧開始時期と加圧圧力及びその保持時間を変化させることにより成形された樹脂歯車の円筒変形とJIS B1702(1976)に定められる精度を、詳細に、総合的に研究することにより、上記課題を解決しうることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の第1は、円筒状に形成されたリム(11)、リム(11)の外周面に円筒の中心軸(12)から外方向に形成された歯(13)、リム(11)の内周面に接合し中心軸(12)の方向に平円板状に延在するウエブ(15)、及びウエブ(15)に接合し中心軸(12)の心部に形成されたボス類(16)からなる樹脂成形歯車(10)を樹脂により一体的に射出成形する方法において、ウエブ(15)を、加圧圧力Pが5〜45MPaで、充填開始基準で、充填開始からゲートシール終了までの時間T4の300〜400%の加圧開始時期T1に、加圧を開始し、加圧時間Tとして上記時間T4の120〜150%の時間、上記加圧圧力範囲内に保持することを特徴とする樹脂成形歯車の成形方法を提供する。
本発明の第2は、ピッチ円歯厚(S)に対するリム厚(Sr)の比率が1.6倍以上であり、且つピッチ円歯厚(S)に対するウエブ厚(Su)の比率が2.0倍以上である本発明の第1に記載の樹脂成形歯車の成形方法を提供する。
本発明の第3は、金型温度が樹脂のガラス転移点以上、融点未満の温度で、加圧圧力Pが5MPa以上、30MPa未満であることを特徴とする本発明の第1又は2に樹脂成形歯車の成形方法を提供する。
本発明の第4は、金型温度が樹脂の(ガラス転移点+50℃)以上、(融点−20℃)以下であることを特徴とする本発明の第3に記載の樹脂成形歯車の成形方法を提供する。
本発明の第5は、ウエブ(15)を、樹脂成形歯車を金型から取り出すために使用するエジェクトピン(37)で加圧することを特徴とする本発明の第1〜4のいずれか1項に記載の樹脂成形歯車の成形方法を提供する。
本発明の第6は、樹脂成形歯車を一度に2個以上成形可能であることを特徴とする本発明の第1〜5のいずれか1項に記載の樹脂成形歯車の成形方法を提供する。
本発明の第7は、樹脂充填後に、ゲート部を機械的に封鎖することを特徴とする本発明の第1〜6のいずれか1項に記載の樹脂成形歯車の成形方法を提供する。
本発明の第8は、樹脂の溶融粘度(ISO 1133によるメルトインデックスに相当する。測定温度は樹脂毎に異なる。)が35〜45(g/10min)で、半結晶化時間thcが80〜120秒である本発明の第1〜7のいずれか1項に記載の樹脂成形歯車の成形方法を提供する。
本発明の第9は、樹脂が、成形時の収縮率1.0%〜3.0%の熱可塑性樹脂である本発明の第1〜8のいずれか1項に記載の樹脂成形歯車の成形方法を提供する。
本発明の第10は、樹脂がポリアセタール樹脂である本発明の第1〜9のいずれか1項に記載の樹脂成形歯車の成形方法を提供する。
本発明の第11は、本発明の第1〜10のいずれか1項に記載の成形方法により得られる樹脂成形歯車を提供する。
本発明の第12は、はすば歯車又は平歯車であることを特徴とする本発明の第11に記載の樹脂成形歯車を提供する。
本発明によれば、樹脂成形歯車を、エジェクトピンによる加圧機構を備える標準型の成形機を使用して低加圧圧力で高精度に成形し、更には、樹脂成形歯車の多数個取りを可能にする。
得られた歯車は、複写機・プリンター、ファクシミリ、カメラ、ビデオ、自動車、OA機器等の部品として使用される。
本発明の樹脂成形歯車10は、円筒状に形成されたリム11、リム11の外周面に中心軸12に対して外方に形成された歯13、リム11の内周面に中心軸方向に平円板状に延在するウエブ15、及びウエブ15に接合し中心軸心部に形成されたボス類16からなる(図1参照)。ウエブ15の設けられる位置は、リム11の円筒状部分の中間でも上部でも下部でもよい。ボス類16はボスでも軸でもよい。
樹脂成形歯車10は、ピッチ円歯厚Sに対するリム厚Srの比率が1.6倍以上、好ましくは2.0以下である。Sr/Sが上記範囲より小さいと、回転伝達誤差が小さい高精度の成形歯車を得ることができない。
また、ウエブ15は平円板状で、リム11の内周面及びボス16の外周へ接合される。ピッチ円歯厚Sに対して、ウエブ15の少なくともリム11及びボス16への接合部のウエブ厚Suの比率が、1.5倍以上、好ましくは1.8〜2.0である。ウエブ厚が上記比率の範囲外では十分な円筒精度が得られない。平円板状のウエブ15は、全面が上記厚みを持つことが好ましいが、必要に応じて、平円板状部分に貫通孔や凹部やリブ等を1つまたは複数個設けてもかまわない。
本発明の成形方法は、通常の局部加圧機構を有する標準型の射出成形機、即ち射出力数100トン程度で、エジェクトピン押出し力数10トン程度の成形機により行われる。局部加圧機構としては、通常エジェクトピン、スリーブピン、可動式コア等が挙げられ、好ましくはエジェクトピンである。エジェクトピンは、1個の樹脂成形品あたり1個以上、好ましくは2個以上である。
図2に、樹脂の充填及び局部加圧の例を示す。通常の射出成形機を使用して、溶融樹脂がシリンダー側よりゲート35を経て金型キャビティへ充填される。ゲート35としては、例えばピンゲートが使用される。ゲートの位置は特に限定するものではなく、ボスの下面でもよいし、側面でもよいし、ウエブ上でもよい。又ゲートの個数も特に限定するものではなく、1個から5,6個でもよい。
局部加圧は、例えば、エジェクトピン37を用いて行うことができる。エジェクトピン37の断面形状は丸であっても、四角であってもよく、形状を限定するものではない。又個数に関しても限定するものではない。複数個のエジェクトピン37による局部加圧は、好ましくは均一に加圧される。
ウエブ15を円周方向に対して均一に加圧することが好ましい。このため、ウエブ15上に設定され、中心軸12に対して同心円状にある2つの円の間で形成されるリング状部分15’を加圧することが好ましい。リング状部分15’の面積が、ウエブ15の面積の、80〜90%であるとよい。
樹脂射出充填終了後、保圧が行われる。
樹脂充填開始からゲート部の樹脂が固化するまでの時間をT4とすると、T4は、射出保圧時間と冷却時間の合計を固定し、保圧時間を徐々に増加させ、冷却時間を保圧時間を増加させた分だけ減少させて、スプル、ランナを除く製品重量を測定し、製品重量増加しなくなる射出保圧時間で定義される。
局部加圧するための加圧圧力(即ち、加圧圧力=[加圧力]/[加圧部の面積]である。)をPとすると、加圧圧力Pは5〜45MPa、好ましくは15〜30MPa、さらに好ましくは30MPa未満であり、特に好ましくは25MPa以下である。
加圧圧力Pが上記範囲より小さすぎると、加圧の効果が生じにくく、上記範囲より大きすぎると、加圧による成形品の変形が大きくなり、通常の成形機が使用し難くなったり、多数個取りが困難となる。
局部加圧の開始時期、即ち、加圧開始時期T1は、ゲート部が固化後(即ち、ゲートシール後)であり、充填開始基準で、充填開始からゲートシール終了までの時間T4の300〜400%、好ましくは340〜360%である。加圧開始時期T1が上記範囲より早すぎると加圧後の収縮変形が発生し易くなり、遅すぎると加圧の効果が生じ難い。
上記加圧圧力範囲内に保持する加圧時間Tとしては、充填開始からゲートシール終了までの時間T4の120〜150%の時間、好ましくは130〜140%の時間である。加圧時間Tが上記範囲より短すぎると、加圧の効果が生じ難くなり、長すぎると変形が生じやすい。
本発明で使用できる樹脂は、熱可塑性樹脂であり、好ましくは結晶性樹脂である。樹脂は、溶融粘度(ISO 1133に基づいて測定されたメルトインデックス(MI)に相当する。測定温度は樹脂毎に異なる。)が9〜45g/10min、好ましくは35〜45g/10minである。但し、溶融粘度測定温度は樹脂毎に異なる。
溶融粘度が上記範囲より小さい樹脂を用いると圧力伝達が不十分となるため歯車の精度が不十分となり、上記範囲より大きい樹脂を用いると固化速度が速く加圧の効果が低下する。
上記樹脂は、上記溶融粘度に加えて、半結晶化時間thcが30〜200秒、好ましくは80〜120秒である。半結晶化時間thcが上記範囲より短い樹脂を用いると固化が速くて加圧の効果が低下し、長い樹脂を用いると固化が遅くなり、成形サイクルが長くなる。
半結晶化時間thcは、次のように測定される。
装置として示差走査熱量計等を使用し、融点+40℃で、5分間溶融状態に維持後、10℃/分で降温し、融点に保持し、融点到達後結晶化発熱曲線のピークトップが出るまでの時間である。
上記樹脂は、成形時の収縮率が1.0%〜3.0%である熱可塑性樹脂を用いることが好ましい。従来の技術では、この範囲の成形収縮率を有する樹脂を使用すると、成形時の樹脂収縮により成形品と金型形状との寸法差が大きくなり、十分に高精度の歯車を得ることが至難であった。
本発明で使用される樹脂は、具体的には、ポリアセタール樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂又はポリアミド樹脂等が挙げられる。中でも、ポリアセタール樹脂(POM)が、特に好ましく使用できる。
上記ポリアセタール樹脂は、ホモポリマー、コポリマーのいずれであってもよい。コポリマーの場合には、主鎖の安定化のためにエチレンオキサイド、ジオキソラン等の単量体成分がランダムに共重合されたもの、あるいはブロツクあるいはグラフト重合されたもの、あるいは更に第三成分が導入されたもの等、いかなる共重合形態であってもかまわない。
上記ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂は、通常の芳香族ジカルボン酸成分、脂肪族ジオール成分の他に、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸等の芳香族又は脂肪族多塩基酸、あるいは、グリコール成分としてエチレングリゴール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール等のアルキレングリコールやビスフェノールA等の芳香族ヒドロキシ化合物等を用いて変性させて得られる共重合体であってもかまわない。
これらの樹脂は、通常添加される各種添加剤が配合されていてもよいし、これらを主体とする樹脂組成物であってもよい。
本発明の樹脂成形歯車10としては、平歯車、はすば歯車、やまば歯車、すぐばかさ歯車、まがりばかさ歯車、ねじば歯車などが挙げられる。歯のねじれ角度は、特に限定されるものではない。
またこれらのはすば歯車や平歯車等はシングル歯車や2段歯車に、または、駆動モータから多段に組み合わせて回転ムラをなくして減速するようにした、組合わせ歯車であってもよい。
(実施例)
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(比較例1)
結晶性ポリマーであるポリアセタール樹脂として、ジュラコンTMJW-03(ポリプラスチックス(株)製、溶融粘度(MI:45g/10分(190℃))、歯車を成形する上で好ましい推奨保圧力100MPa、thc87秒、Tm175℃、Tg−50℃)を使用し、下記のハスバ歯車を成形して、歯車の精度を(1)最大半径差(円筒幅方向に5箇所、外径を測定し、それから求めた最大半径と最小半径の差である。)、(2)歯形形状誤差、(3)歯筋形状誤差について評価した。結果を表1に示す。
ポリアセタール樹脂の半結晶化時間thcは、次のように測定した。
装置としてパーキンエルマー社製示差走査熱量計DSC7型を使用し、サンプル約5mgを200℃×5分間溶融状態に維持後、10℃/分で降温し、152℃に達した時点で温度を一定に保持し、152℃到達後結晶化発熱曲線のピークのトップが現れるまでの時間である。
成形品歯車諸元:モジュール1、歯数28、圧力角20#、ネジレ角(右)20#、歯幅15mm、ピッチ円直径29.797mm、歯先円外径31.797mm、ウエブ厚3mm、リム厚2.5mm
成形機:住友重機械工業(株)製SE−100D
溶融樹脂温度:200℃
金型温度:60℃
射出速度:17mm/秒
充填時間:0.8秒
保圧圧力:100MPa(推奨保圧圧力)
充填開始からゲートシール終了までの時間T4:6秒
エジェクトピン加圧力:3.4ton(本成形機のエジェクト力の最大値である)
エジェクトピン加圧断面積:262.32mm2
エジェクトピン加圧圧力:120MPa
エジェクトピンストローク量:1.2mm
エジェクトピン加圧開始時期T1:20秒後
エジェクトピン加圧時間T:8秒間
歯車1個取り
(比較例2)
ポリアセタール樹脂として、ジュラコンTMM270-44(ポリプラスチックス(株)製、溶融粘度(MI:27g/10分(190℃))、推奨保圧力100MPa、thc37秒、Tm162℃、Tg−60℃)を使用した他は比較例1と同様に行った。結果を表1に示す。
(実施例1および2)
エジェクトピンの加圧圧力及び加圧開始時期を、表1に示す条件に変え、歯車を1又は2個取りにした以外は比較例1と同様に行い、歯車の精度を評価した。結果を表1に示す。
(実施例3)
ポリアセタール樹脂として、前記ジュラコンTMM270-44を使用した他は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
低加圧圧力で成形すると、加圧開始時期が、保圧終了後であって、充填開始基準で18秒後から20秒後の間であると、歯筋精度を中心とする寸法精度を従来の条件より向上させることが可能となった。比較例では、加圧圧力120MPaでは加圧開始時期20秒でやや良くなったが、加圧開始時期は非常に狭い範囲であり、成形しにくい。
また従来の4分の1程度の加圧圧力で寸法精度を満足することから、一般的にエジェクトピン加圧を装備している標準成形機においても実現可能レベルである。同時に低圧加圧であるために、多数個取りにも有効である。
本発明の樹脂成形歯車の一例の縦断面図である。 図1に示す樹脂成形歯車を成形する金型の断面図である。
符号の説明
10 樹脂成形歯車
11 リム
12 中心軸
13 歯
15 ウエブ
15’リング状部分
16 ボス類
31 歯車入れ子
32 ラジアルころがり軸受け
33 スラストころがり軸受け
35 ゲート
37 エジェクトピン
D 歯先円直径
b 歯幅
S ピッチ円歯厚
Sr リム厚
Su ウエブ厚

Claims (12)

  1. 円筒状に形成されたリム(11)、リム(11)の外周面に円筒の中心軸(12)から外方向に形成された歯(13)、リム(11)の内周面に接合し中心軸(12)の方向に平円板状に延在するウエブ(15)、及びウエブ(15)に接合し中心軸(12)の心部に形成されたボス類(16)からなる樹脂成形歯車(10)を樹脂により一体的に射出成形する方法において、
    ウエブ(15)を、加圧圧力Pが5〜45MPaで、充填開始基準で、充填開始からゲートシール終了までの時間T4の300〜400%の加圧開始時期T1に、加圧を開始し、加圧時間Tとして上記時間T4の120〜150%の時間、上記加圧圧力範囲内に保持することを特徴とする樹脂成形歯車の成形方法。
  2. ピッチ円歯厚(S)に対するリム厚(Sr)の比率が1.6倍以上であり、且つピッチ円歯厚(S)に対するウエブ厚(Su)の比率が2.0倍以上である請求項1に記載の樹脂成形歯車の成形方法。
  3. 金型温度が樹脂のガラス転移点以上、融点未満の温度で、加圧圧力Pが5MPa以上、30MPa未満であることを特徴とする請求項1又は2に樹脂成形歯車の成形方法。
  4. 金型温度が樹脂の(ガラス転移点+50℃)以上、(融点−20℃)以下であることを特徴とする請求項3に記載の樹脂成形歯車の成形方法。
  5. ウエブ(15)を、樹脂成形歯車を金型から取り出すために使用するエジェクトピン(37)で加圧することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂成形歯車の成形方法。
  6. 樹脂成形歯車を一度に2個以上成形可能であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の樹脂成形歯車の成形方法。
  7. 樹脂充填後に、ゲート部を機械的に封鎖することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の樹脂成形歯車の成形方法。
  8. 樹脂の溶融粘度(ISO 1133によるメルトインデックスに相当する。測定温度は樹脂毎に異なる。)が35〜45(g/10min)で、半結晶化時間thcが80〜120秒である請求項1〜7のいずれか1項に記載の樹脂成形歯車の成形方法。
  9. 樹脂が、成形時の収縮率1.0%〜3.0%の熱可塑性樹脂である請求項1〜8のいずれか1項に記載の樹脂成形歯車の成形方法。
  10. 樹脂がポリアセタール樹脂である請求項1〜9のいずれか1項に記載の樹脂成形歯車の成形方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の成形方法により得られる樹脂成形歯車。
  12. はすば歯車又は平歯車であることを特徴とする請求項11に記載の樹脂成形歯車。
JP2004270338A 2004-09-16 2004-09-16 樹脂成形歯車の成形方法 Active JP4407929B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270338A JP4407929B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 樹脂成形歯車の成形方法
PCT/JP2005/016908 WO2006030810A1 (ja) 2004-09-16 2005-09-14 局部低加圧成形方法及び樹脂射出成形歯車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270338A JP4407929B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 樹脂成形歯車の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006082434A true JP2006082434A (ja) 2006-03-30
JP4407929B2 JP4407929B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=36060062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270338A Active JP4407929B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 樹脂成形歯車の成形方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4407929B2 (ja)
WO (1) WO2006030810A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296800A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Asahi Kasei Chemicals Corp 射出成形円筒回転部品
JP2009173040A (ja) * 2009-03-25 2009-08-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 射出成形円筒回転部品
JP2009236136A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Bando Chem Ind Ltd 射出成形歯車
JP2011005731A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 射出成形歯車
CN102862276A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 佳能株式会社 通过注射模制制造树脂模制的齿轮的方法
CN103291880A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 佳能株式会社 树脂齿轮及其制造方法
JP5405682B1 (ja) * 2013-02-22 2014-02-05 株式会社ハマダ工商 入れ子部材、及び成形金型
CN112673195A (zh) * 2018-09-07 2021-04-16 日立安斯泰莫株式会社 旋转型动力传递部件的制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012076512A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Dsm Ip Assets B.V. An apparatus comprising a gear of a thermoplastic polymer composition

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200661A (ja) * 2000-11-02 2002-07-16 Tigers Polymer Corp 円盤状合成樹脂成形品
JP4433442B2 (ja) * 2001-02-13 2010-03-17 ポリプラスチックス株式会社 樹脂成形歯車の成形方法及び該方法により成形された樹脂成形歯車

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296800A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Asahi Kasei Chemicals Corp 射出成形円筒回転部品
JP2009236136A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Bando Chem Ind Ltd 射出成形歯車
JP2009173040A (ja) * 2009-03-25 2009-08-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 射出成形円筒回転部品
JP2011005731A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 射出成形歯車
CN102862276B (zh) * 2011-07-04 2015-07-15 佳能株式会社 通过注射模制制造树脂模制的齿轮的方法
JP2013014075A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Canon Inc 射出成形による樹脂成形歯車の製造方法
KR101495623B1 (ko) 2011-07-04 2015-02-25 캐논 가부시끼가이샤 사출성형에 의한 수지 성형 기어의 제조방법
CN102862276A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 佳能株式会社 通过注射模制制造树脂模制的齿轮的方法
CN103291880A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 佳能株式会社 树脂齿轮及其制造方法
KR101577998B1 (ko) 2012-02-29 2015-12-18 캐논 가부시끼가이샤 수지 기어의 제조 방법
JP5405682B1 (ja) * 2013-02-22 2014-02-05 株式会社ハマダ工商 入れ子部材、及び成形金型
CN112673195A (zh) * 2018-09-07 2021-04-16 日立安斯泰莫株式会社 旋转型动力传递部件的制造方法
CN112673195B (zh) * 2018-09-07 2024-03-19 日立安斯泰莫株式会社 旋转型动力传递部件的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006030810A1 (ja) 2006-03-23
JP4407929B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006030810A1 (ja) 局部低加圧成形方法及び樹脂射出成形歯車
CN105269732B (zh) 复合齿轮及其制造方法、成像装置、耗材和图像处理装置
JPH10169640A (ja) 軸又はローラー
CN103842144A (zh) 透镜及透镜的成形方法
JP4433442B2 (ja) 樹脂成形歯車の成形方法及び該方法により成形された樹脂成形歯車
US8815142B2 (en) Method of manufacturing a resin molded gear by injection molding
KR20210080315A (ko) 스퍼 기어 유닛에 사용되는 스퍼 기어, 스퍼 기어 유닛용 기어 휠 쌍, 이러한 기어 쌍을 구비한 스퍼 기어 유닛, 및 스퍼 기어의 제조 방법 및 이의 스퍼 기어 유닛에서의 사용
JP7071208B2 (ja) 歯車、歯車の製造方法、および歯車の製造に用いる射出成形金型
US20100184548A1 (en) Injection molded pulleys having low levels of out-of-roundness
JP5645952B2 (ja) 射出成形用可塑化スクリュ及びこれを用いた射出成形方法
US20090081402A1 (en) Composite gear
JP5004050B2 (ja) ウォーム及びウォーム製造金型
JP2003191288A (ja) プラスチック成形品
JP2001323991A (ja) 合成樹脂成形歯車
JP2001323990A (ja) 合成樹脂成形歯車
JP2002248649A (ja) インサート入り樹脂歯車の射出成形方法
JPH0691685A (ja) 超高分子量ポリエチレン成形品の製造方法
JP4274464B2 (ja) 局部加圧構造を有する射出成形金型及び射出成形方法
JP5284145B2 (ja) 円環状外周部を有する樹脂成形品
JP2012135997A (ja) 遊星歯車装置用キャリアの射出成形用金型
JP2010058275A (ja) 射出成形機
JP2002225092A (ja) 弾性体を用いた成形金型及び成形方法
JPH0266363A (ja) プラスチツクモールドギヤ
JPS5996922A (ja) 時計用スリツプ歯車体の射出成形方法
JP2002018861A (ja) プラスチック成形品及びプラスチック成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4407929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250