JP2006080522A - イメージ素子及びその製造方法 - Google Patents

イメージ素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006080522A
JP2006080522A JP2005259669A JP2005259669A JP2006080522A JP 2006080522 A JP2006080522 A JP 2006080522A JP 2005259669 A JP2005259669 A JP 2005259669A JP 2005259669 A JP2005259669 A JP 2005259669A JP 2006080522 A JP2006080522 A JP 2006080522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
interlayer insulating
light receiving
receiving element
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005259669A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyeok-Sang Oh
赫祥 呉
Shukaku Tei
周赫 鄭
Kwang-Myeon Park
光冕 朴
▲チョ▼ 仁洙
Jinshu Cho
Sung-Il Kim
成一 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006080522A publication Critical patent/JP2006080522A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】イメージ素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のイメージ素子は、受光素子が形成された基板と、基板上に形成され、受光素子の上部でキャビティを有する層間絶縁膜構造物と、キャビティに埋め込まれて形成され、層間絶縁膜構造物の上部から突出された部分はレンズタイプで形成された透明絶縁膜と、透明絶縁膜の上部に形成されたカラーフィルターと、を含んで成される。ここで、透明絶縁膜はその上部が凸レンズタイプで形成できる。また、透明絶縁膜は、その上部が凹レンズタイプで形成されることもできる。イメージ素子の製造方法もまた提供される。これにより、銅ダマシン工程で製造された配線パターンを有するイメージ素子の光透過率を向上でき、受光素子に入射される光の散乱と乱反射とを防止して、光感度を向上でき、製造過程を単純化できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、イメージ素子及びその製造方法に係り、より詳しくは、銅ダマシン工程を用いて製造するCMOSイメージ素子及びその製造方法に関する。
CMOSイメージセンサ(image sensor)は、光を感知する光感知部分と感知された光を電気的信号に処理してデータ化するロジック回路部分とから構成されている。
光感度を高めるため全体イメージセンサ素子で光感知部分の面積を占める比率を大きくしようとする努力が進行されている。
また、ロジック素子の高速化、高集積化は急速度に進行されているが、これはトランジスタの微細化によって成されている。トランジスタの集積度向上に対応して配線は微細化されており、これによる配線に遅延の問題が深刻になっていて素子の高速化を妨害する原因に台頭されている。
かかる状況で従来からLSI(Large Scale Integration)の配線材料として一般に用いてきたアルミニウム合金の代わりにより抵抗が小さく、高いEM(Electro−migration)耐性を有する材料である銅(Cu)を用いた配線が活発に開発されている。さて、銅はエッチングが容易ではなく、工程中に酸化される問題点によって銅配線を形成するためにはダマシン(Damascene)工程を使用する。
ところで、既存アルミニウム配線工程とは違って、銅ダマシン工程を用いてCMOSイメージ素子を製造する場合、光感知素子であるフォトダイオード(photo diode)への光透過率が減少する問題が存在する。光透過率の減少は、ダマシン工程特性上光の反射度と屈折率が相異なる層間絶縁層(IMD)とエッチング停止膜が多層に反復的に形成されることによって、各界面で乱反射と屈折が発生するので現れる現象である。層間絶縁膜とエッチング停止膜は、例えば、窒化膜(SiN)より成ることができる。
従って、銅ダマシン配線構造を採用しながらも向上された光透過率を現すことができるイメージ素子の開発が要求される。
韓国公開特許第2001-0004175号
本発明の技術的課題は、銅ダマシン工程で製造された配線パターンを有し、光透過率を向上させることができるイメージ素子を提供するところにある。
本発明の他の技術的課題は、光の散乱と乱反射を防止し、光感度が向上されたイメージ素子を提供するところにある。
本発明のさらに他の技術的課題は、光透過率を改善するための透明材質の絶縁膜の形成時に光感度を向上させることができるマイクロレンズを同時に形成させることができるイメージ素子の製造方法を提供するところにある。
本発明のさらに他の技術的課題は、イメージ素子の製造時工程過程を単純化できるイメージ素子の製造方法を提供するところにある。
本発明の技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されなく、言及されないさらに他の技術的課題は下の記載から当業者に明確に理解できることである。
前述した技術的課題を達成するための本発明に従うイメージ素子は、受光素子が形成された基板と、基板上に形成され、受光素子の上部でキャビティを有する層間絶縁膜構造物と、キャビティに埋め込まれて形成され、層間絶縁膜構造物の上部から突出された部分はレンズタイプで形成された透明絶縁膜と、透明絶縁膜の上部に形成されたカラーフィルターと、を含んで成される。
ここで、透明絶縁膜は、その上部が凸レンズタイプで形成されることができる。また、透明絶縁膜は、その上部が凹レンズタイプで形成されることもできる。
層間絶縁膜構造物は、内部に銅コンタクト及び/又は銅配線と、銅コンタクト及び/又は銅配線の拡散を防止する拡散防止膜を含むことができる。また、透明絶縁膜は、スピンオン絶縁物より成ったことが好ましい。
前述した技術的課題を達成するための本発明に従うイメージ素子の製造方法は、受光素子が形成された基板上に前記受光素子を駆動する半導体素子と半導体素子と電気的に連結される銅コンタクト及び/又は銅配線が構成された層間絶縁膜構造物を形成する段階と、層間絶縁膜構造物で受光素子の上部に位置する部分を除去してキャビティを形成する段階と、キャビティを埋め込ませるように十分な厚さの透明絶縁膜を形成する段階と、受光素子の上部上の透明絶縁膜の上部を凸レンズタイプで形成させて第1のマイクロレンズを形成する段階と、第1のマイクロレンズの上部にカラーフィルターを形成する段階と、を含んで成される。
この際、カラーフィルターの上部に第2のマイクロレンズを形成する段階をさらに含むことが好ましい。
また、カラーフィルターを形成する以前に第1のマイクロレンズの上部に保護膜を形成し、保護膜を平坦化する段階をさらに含むことができる。
一方、第1のマイクロレンズを形成する段階は、透明絶縁膜を平坦化する段階と、層間絶縁膜構造物の上部にまで形成された透明絶縁膜の中受光素子の上部上に位置する部分を除外した残り部分を除去する段階と、エッチバック工程を進行して受光素子の上部上に位置する透明絶縁膜の上部を凸レンズタイプで形成させる段階と、を含むことができる。
ここで、エッチバック工程は、透明絶縁膜の上部がエッジ部分から除去されてレンズタイプの形態になるようにする時間中遂行することが好ましい。
また、第1のマイクロレンズを形成する段階は、透明絶縁膜を平坦化する段階と、層間絶縁膜構造物の上部にまで形成された透明絶縁膜の中受光素子の上部上に位置する部分を除外した残り部分を除去する段階と、熱工程を進行して受光素子の上部上に位置する透明絶縁膜の上部をリフロー(reflow)させて凸レンズタイプで形成させる段階と、を含むことができる。
また、前述した技術的課題を達成するための本発明に従うイメージ素子の製造方法は、受光素子が形成された基板上に受光素子を駆動する半導体素子と半導体素子と電気的に連結される銅コンタクト及び/又は銅配線が構成された層間絶縁膜構造物を形成する段階と、層間絶縁膜構造物で受光素子の上部に位置する部分を除去してキャビティを形成する段階と、キャビティを埋め込ませるように十分な厚さの透明絶縁膜を形成し、キャビティの上部で凹んでいたプロファイルを有するように所定厚さの透明絶縁膜を形成する段階と、層間絶縁膜構造物の上部にまで形成された透明絶縁膜の中受光素子の上部上に位置する部分を除外した残り部分を除去して透明絶縁膜の上部が凹レンズタイプより成った第1のマイクロレンズを形成する段階と、第1のマイクロレンズの上部にカラーフィルターを形成する段階と、カラーフィルターの上部に第2のマイクロレンズを形成する段階と、を含んで成されることができる。
この際、第2のマイクロレンズは、凸マイクロレンズであることが好ましい。
銅コンタクト及び/又は銅配線は、シングルダマシン工程方法又はデュアルダマシン工程方法で製造されることができる。
その他実施形態の具体的な事項は、詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明のイメージ素子及びその製造方法によれば、次の通りの効果が一つ或いはその以上がある。
銅ダマシン工程で製造された配線パターンを有するイメージ素子の光透過率を向上させうる。
受光素子に入射される光の散乱と乱反射とを防止して、光感度を向上させうる。
前記光透過率を改善するための透明材質の絶縁膜形成時に光感度を向上させることができるマイクロレンズを同時に形成させることができて、製造過程を単純化できる。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は添付する図面と共に詳細に後述している実施形態を参照すれば明確になる。しかしながら、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、相異なる多様な形態で具現されるものであり、本実施形態は、本発明の開示が完全となり、当業者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、特許請求の範囲の記載に基づいて決められなければならない。なお、明細書全体にかけて同一参照符号は同一構成要素を示すものとする。
以下、添付した図面を参照して本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
先ず、図1を参照して、本発明の第1の実施形態によるイメージ素子について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態によるイメージ素子を示す断面図である。
図1に示されたように、本発明の第1の実施形態によるイメージ素子は、フィールド酸化膜102によって限定された活性領域の表面部位にフォトダイオード110のような受光素子が備えられた半導体基板100が備えられる。半導体基板100上にスイッチング素子であるトランジスタ120が形成されている。それぞれのトランジスタ120は、半導体基板100上にゲート絶縁膜112を介在して形成されたゲート電極114及びゲート電極114の間に形成されたソース/ドレーン領域122を含む。ゲート電極の両側壁にはスペーサ116が形成されている。
トランジスタ120が形成された半導体基板100上には、酸化シリコンのような透明な材質より成った下部絶縁膜130が形成されている。下部絶縁膜130の所定部位には、トランジスタ120のソース/ドレーン領域122のゲート電極114と電気的に連結される下部コンタクト140が形成される。下部コンタクト140は、銅、チタン又はタングステンなどのような金属物質で形成できる。下部コンタクト140と下部絶縁膜130との間には、下部コンタクト140を構成する金属物質が下部絶縁膜130に拡散されることを防止するための第1のバリヤ金属膜401が形成されている。
下部絶縁膜130上には、フォトダイオード110の上部上の部分が除去されて形成されたキャビティ300を備え、多層のエッチング停止膜150,180,210と多層の層間絶縁膜160,190,220と多層の金属配線170,200,230とを含む層間絶縁膜構造物Aが形成されている。
層間絶縁膜構造物Aは、内部に拡散防止及びエッチング停止機能を遂行するエッチング停止膜150,180,210と平坦化特性が良い層間絶縁膜160,190,220など光について特性が相異なる物質が多層に積層されている。従って、外部からの光がフォトダイオード110に到達することができるようにフォトダイオード110の上部上には、エッチング停止膜150,180,210及び層間絶縁膜160,190,220が除去されて形成されたキャビティ300を備える。
具体的に、層間絶縁膜構造物Aは、下部コンタクト140を含む下部絶縁膜130上に部分的に形成された第1のエッチング停止膜150を含む。すなわち、キャビティ300に相応する部位であるフォトダイオード110の上部を除外した領域に下部絶縁膜130を覆うように第1のエッチング停止膜150が形成されている。第1のエッチング停止膜150は、後述する下部銅配線170を形成するためのトレンチの形成時に下部絶縁膜130までエッチングされることを防止するためのエッチング阻止膜の役割を遂行する。第1のエッチング停止膜150は、下部絶縁膜130についてエッチング選択比が大きい物質、例えば窒化膜(SiN)、又はSiN系列の物質で形成できる。また、後述する第2及び第3のエッチング停止膜180,210も同じ物質で形成できる。
第1のエッチング停止膜150上に第1の層間絶縁膜160が形成されている。第1の層間絶縁膜160は、入射光について透明な絶縁物質から構成されたことが好ましいが、不透明な絶縁物質でも形成できる。第1の層間絶縁膜160は、USG(Undoped Silicate Glass)、PSG(Phospho Silicate Glass)、BPSG(BoroPhospho Silicate Glass)、HSQ(Hydrogen SilsesQuioxane)、FSG(Fluoro Silicate Glass)などの酸化膜で形成されたことが好ましい。また、後述する第2の層間絶縁膜及び上部絶縁膜190,220も同じ物質で形成できる。
第1の層間絶縁膜160には、下部コンタクト140と電気的に接続され、導電性ラインである銅物質より成る下部銅配線170が形成されている。下部銅配線170の側壁及び底面には、下部銅配線ライン170を構成する銅物質が第1の層間絶縁膜160に拡散することを防止するための第2のバリヤ金属膜410が形成されている。
下部銅配線170を含む第1の層間絶縁膜160上に第2のエッチング停止膜180が形成されており、第2のエッチング停止膜180上に第2の層間絶縁膜190が形成される。第2の層間絶縁膜190には、下部銅配線170と接続する第1の銅コンタクト200a及び第1の銅コンタクト200aを互いに連結させ、信号を伝達するための導電性ラインである第1の銅配線200bを含む第1の配線200が形成される。第1の配線200と第2の層間絶縁膜190との間には、第1の配線200を構成する物質が第2の層間絶縁膜190に拡散されることを防止するための第3のバリヤ金属膜421が形成されている。
第2の層間絶縁膜190上には、同一に、第3のエッチング停止膜210及び上部絶縁膜220が形成される。上部絶縁膜220内には、第1の配線200と電気的に接続する第2の銅コンタクト230a及び第2の銅コンタクト230aを互いに連結させ、信号を伝達するための導電性ラインである第2の銅配線230bを含む第2の配線230が形成される。第2の配線230と上部絶縁膜220との間には、第2の配線230を構成する物質が上部絶縁膜220に拡散されることを防止するための第4のバリヤ金属膜431が形成されている。
フォトダイオード110上に位置する下部絶縁膜130上には、第1のエッチング停止膜150、第1の層間絶縁膜160、第2のエッチング停止膜180、第2の層間絶縁膜190、第3のエッチング停止膜210、上部絶縁膜220を貫通して形成されたキャビティ300が備えられている。
また、上部絶縁膜220上には、キャビティ300を露出しながら、多層の配線170,200,230を保護する保護膜270が形成されたことが好ましい。
キャビティ300内には、イメージ素子によって検出される光について透光性を有する樹脂(resin)である例えば、スピンオン絶縁膜(Spin−On Dielectrics)310が形成されている。スピンオン絶縁膜310は、キャビティ300を完全に埋め込むように形成され、その上部の形態はふっくらとしたレンズタイプのプロファイルを有する。
スピンオン絶縁膜310の上部がふっくらとしたレンズタイプのプロファイルで形成された構造に第1のマイクロレンズ310aを構成する。
第1のマイクロレンズ310aは光がフォトダイオード110の表面にフォーカシング(focusing)されるようにして光の散乱と乱反射とを防止させる役割を遂行できる。
スピンオン絶縁膜310とスピンオン絶縁膜310が形成されない保護膜270上には、カラーフィルター500が形成されている。また、カラーフィルター500上にふっくらとしたレンズ型で第2のマイクロレンズ600が形成されている。
ここで、第2のマイクロレンズ600は、第1のマイクロレンズ310aの役割をさらに上昇させることができ、第1のマイクロレンズ310aのみでも光のフォーカシング役割が十分である場合には、第2のマイクロレンズ600が形成されていないこともできる。
本発明の第1の実施形態によるイメージ素子の製造方法について図2A〜図2Mと前述した図1を共に参照して説明する。
図2A〜図2Mは、本発明の第1の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。
図2Aに示されたように、先ず半導体基板100の上部にフィールド酸化膜102を形成して活性領域を限定する。活性領域の表面部位にフォトダイオード110のような受光素子を形成し、フォトダイオード110と接続するように半導体基板100上にフォトダイオード110のスイッチング素子であるトランジスタ120を形成する。
それぞれのトランジスタ120は、半導体基板100上にゲート絶縁膜112を介在して形成されたゲート電極114と、ゲート電極114の間の半導体基板100下に不純物領域であるソース/ドレーン領域122を含む。ゲート電極114の両側壁にスペーサ116を形成する。
次に、トランジスタ120が形成された半導体基板100を覆うように下部絶縁膜130を形成する。下部絶縁膜130は、透明な材質で形成する。下部絶縁膜130に使用できる透明な物質としては酸化シリコン系物質などを挙げる。
引き続き、写真エッチング工程で下部絶縁膜130にトランジスタ120のソース/ドレーン領域122の表面部位とゲート電極114の上部の表面部位とを露出させるコンタクトホール132を形成する。
次いで、コンタクトホール132の側面と底面及び下部絶縁膜130の上部面の段差に沿って第1のバリヤ金属膜400を形成する。第1のバリヤ金属膜400は、例えばチタン膜又は窒化チタン膜又はチタン膜上に窒化チタン膜が蒸着された複合膜で形成できる。
次に、図2Bに示されたように、コンタクトホール132を埋め込むように第1のバリヤ金属膜400上にチタンやタングステンを蒸着して下部金属層138を形成する。チタンやタングステンは、化学気相蒸着方法やスパッタリング方法を用いる。下部コンタクトを銅に作ることもできるが、銅は下部に存在するシリコン基板に拡散されやすいためこれを防止するために本実施形態ではチタンやタングステンを用いた。
次に、図2Cに示されたように、チタンやタングステンより成った下部金属層138及び第1のバリヤ金属膜400を下部絶縁膜130の表面が露出されるときまで化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing;CMP)方法によって研磨してコンタクトホール132を埋め込む下部コンタクト140を形成する。この際、第1のバリヤ金属膜400は、下部コンタクト140の側壁及び底面上に第1のバリヤ金属膜401に残留する。
引き続き、下部コンタクト140を有する下部絶縁膜130上に第1のエッチング停止膜150を形成する。第1のエッチング停止膜150は、以後遂行される熱処理工程で銅の拡散を防止し、以後のエッチング工程でエッチング停止膜であるエッチングストッパーとして役割を果たす。第1のエッチング停止膜150の下部には、銅の拡散に敏感なトランジスタがあるため、第1のエッチング停止膜150を用いることが好ましい。第1のエッチング停止膜150は、下部絶縁膜130についてエッチング選択比が大きい物質、例えばSiC、又はSiN系列の物質で形成できる。
しかしながら、第1のエッチング停止膜150は、上下部の絶縁膜130,160との光特性が異なるため、外部から光が入射されたとき、光の散乱と乱反射が発生する。従って、外部から光がフォトダイオード110に到達するためには、フォトダイオード110の上部に存在する第1のエッチング停止膜150は除去される必要がある。これについては後述する。
引き続き、第1のエッチング停止膜150上に第1の層間絶縁膜160を形成する。第1の層間絶縁膜160は、シリコン酸化物のような透明な材質で形成できる。しかしながら、フォトダイオード110の上部に存在する第1の層間絶縁膜160は、後程除去できるため、不透明な材質で形成しても良い。
次に、図2Dに示されたように、写真エッチング工程で第1の層間絶縁膜160及び第1のエッチング停止膜150を部分的に除去して下部コンタクト140を露出する第1のトレンチ162を形成する。
次いで、第1のトレンチ162の側面と底面及び第1の層間絶縁膜160の上部面の段差に沿って第2のバリヤ金属膜410を形成する。第2のバリヤ金属膜410は、以後に銅蒸着工程時銅成分が下部絶縁膜130及び第1の層間絶縁膜160内に拡散されることを防止するため形成される膜である。第2のバリヤ金属膜410は、例えばタンタル膜又は窒化タンタル膜又はタンタル膜上に窒化タンタル膜が蒸着された複合膜で形成できる。
引き続き、第1のトレンチ162を埋め込むように第2のバリヤ金属膜410上に銅を蒸着して第2の銅層159を形成する。第2の銅層159は、先ず銅シード(Seed)をスパッタリング方法によって蒸着した後、電解鍍金法によって形成する。
次、図2Eに示されたように、第1の層間絶縁膜160の上部面が露出されるように第2の銅層(図2Dの159)及び第1の層間絶縁膜160の上部の表面上に存在する第2のバリヤ金属膜410を化学的機械的研磨方法に研磨して第1のトレンチ162内には、下部コンタクト140と連結され、銅より成った導電性ラインである下部銅配線170を形成する。この際、第2のバリヤ金属膜410が下部銅配線170を構成する金属物質が第1の層間絶縁膜160に拡散されることを防止する。
続けて、図2Fに示されたように、結果物上に第2のエッチング停止膜180を形成し、引き続き第2のエッチング停止膜180上に第2の層間絶縁膜190を形成した後、下部銅配線170を形成する方法と類似に第1の配線200を形成する。第1の配線200は、第1の銅コンタクト200a及び第1の銅配線200bを含むことであり、第1の銅コンタクト200a及び第1の銅配線200bを同時に形成するデュアル(dual)ダマシン工程方法を適用して製造する。デュアルダマシン工程方法は、一回の電解鍍金を実施して配線とビアとを同時に形成する工程技法を意味する。
一方、下部銅配線170は、バリヤ金属膜及び種子層を形成し、電解鍍金して一つの銅配線を形成するシングルダマシン工程方法に製造したことであり、シングルダマシン工程方法及びデュアルダマシン工程方法は、公知の技術にその詳細な説明は省略した。
次に、図2Gに示されたように、結果物上に第3のエッチング停止膜210を形成し、引き続き第3のエッチング停止膜210上に上部絶縁膜220を形成した後、第1の配線200の形成方法と同一にデュアルダマシン工程方法を適用して第2の銅コンタクト230a及び第2の銅配線230bを含む第2の配線230を形成して多層配線構造の結果物を得る。
すなわち、本発明の実施形態によれば、トランジスタ120のソース及びドレーンと電気的に連結される銅配線を多層から構成できる。
一方、本発明の第1の実施形態では、銅配線が3層構造で形成されたことを例に取って説明したが、その以上の多層構造や単層構造でも形成できることは勿論である。
次に、図2Hに示されたように、第2の配線230を含む上部層間絶縁膜220上に保護膜270を形成する。保護膜270は、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜又はシリコン炭化膜で形成できる。
保護膜270は、多層で形成される配線上に形成される。
その後、図2Iに示されたように、保護膜270の上部にフォトレジストを塗布し、これをパターニングしてフォトダイオード110の上部上の保護膜270の上面を第1の幅W1ほど一部露出させる第1のフォトレジストパターンPR1を形成する。引き続き、第1のフォトレジストパターンPR1をエッチングマスクとして、保護膜270と、上部絶縁膜220と、第1及び第2の層間絶縁膜160,190と第1〜第3エッチング停止膜150,180,210と、をエッチングする。この際、エッチングは、下部絶縁膜130が露出されるときまで実施する。これにより、フォトダイオードの上部上の層間絶縁膜160,190,220及びエッチング停止膜150,180,210が除去されてキャビティ(Cavity)300が形成される。引き続き、第1のフォトレジストパターンPR1を除去する。
次に、図2Jに示されたように、イメージ素子によって検出される光について透光性を有する樹脂(resin)である、例えばスピンオンガラス溶液をスピンオン方式にコーティングしてキャビティ300を埋没させるように十分な厚さを有する透明材質のスピンオン絶縁膜310を形成する。
次いで、図2Kに示されたように、スピンオン絶縁膜310の上部にフォトレジストを塗布し、これをパターニングしてフォトダイオード110の上部上のスピンオン絶縁膜310の上面を第2の幅W2ほどを覆い、第2の幅を除外した他の部分は、オープンさせるように第2のフォトレジストパターンPR2を形成する。引き続き、第2のフォトレジストパターンPR2をエッチングマスクとして、スピンオン絶縁膜310をエッチングする。この際、第2の幅W2は、図2Iでの第1の幅W1よりもう少し広いことが好ましく、第1の幅W1と第2の幅W2は同じ幅であることもできる。
次に、図2Lに示されたように、保護膜270の上部から突出されて形成された四角形形態のスピンオン絶縁膜310の上部をエッチバック(etch−back)工程又は熱工程を通じてふっくらとしたレンズ型プロファイルを有するように形成させる。
ここで、エッチバック工程の場合、エッチバック進行時弱いエッジ部分からエッチングされる原理を用いてそのエッチング時間を調節すれば、スピンオン絶縁膜310の上部をドーム(dome)の形態に形成させることができる。また、熱工程はスピンオン絶縁膜310の上部に熱を加えてスピンオン絶縁膜310をリフローさせる方式にドーム形態のプロファイルを形成させうる。
これにより、スピンオン絶縁膜310の上部は、ふっくらとしたレンズタイプの構造に第1のマイクロレンズ310aが形成されて光がフォトダイオード110の表面にフォーカシングされるようにして光の散乱と乱反射とを防止できる。
一方、第1のマイクロレンズ310aの屈折角度を調節するためには、透明材質のスピンオン絶縁膜310の屈折率とキャビティ300の深さを考慮して第1のマイクロレンズ310aの曲率を調節できる。
次に、図2Mに示されたように、第1のマイクロレンズ310a及び保護膜270の上部を覆うようにカラーフィルター500を形成する。カラーフィルター500は、ブルー、グリーン及びレッドカラーフィルターのアレイ構造を有する。本実施形態では、一つの受光素子であるフォトダイオード110が示されていることであって、上部にブルー、グリーン及びレッドカラーのうち一つのカラーフィルターが形成される。
他方、本発明の第1の実施形態では、第1のマイクロレンズ310aの形成後にカラーフィルター500を形成する方式を採択しているが、カラーフィルター形成以前に保護膜材質を塗布し、平坦化した後カラーフィルター500を形成しても良い。
次に、前述した図1に示されたように、カラーフィルター500上に第2のマイクロレンズ600を形成してイメージ素子であるCMOSイメージセンサを完成する。第2のマイクロレンズ600は、ふっくらとしたレンズ型で形成する。
ここで、第2のマイクロレンズ600は、第1のマイクロレンズ310aの役割をさらに上昇させることができ、第1のマイクロレンズ310aのみでも光のフォーカシング役割が十分である場合には、第2のマイクロレンズ600の形成は省略できる。
本発明の第1の実施形態によれば、スイッチング素子であるトランジスタと接続する多層配線を低抵抗を有する銅で形成することによって、低スピード及び高抵抗などの問題を最小化できる。また、銅で配線を形成するためのダマシン工程時使用されるエッチング停止膜と層間絶縁膜の中フォトダイオードの上部に存在する部分を除去し、透明材質の樹脂を塗布して、光透過度が改善されたCMOSイメージセンサを形成できる。また、透明材質の樹脂上部をふっくらとしたレンズタイプで形成して、光がフォトダイオードの表面にフォーカシングされるようにして光の散乱と乱反射とを防止できる。
これにより、光透過度を改善するため塗布するスピンオン絶縁膜形成時に光感度を向上させるマイクロレンズを同時に形成させて製造過程を単純化できる長所を有する。
次は、図3を参照して、本発明の第2の実施形態によるイメージ素子について説明する。
図3は、本発明の第2の実施形態によるイメージ素子を示す断面図である。
図3に示されたように、本発明の第2の実施形態によるイメージ素子は、層間絶縁膜構造物A上に備えられたキャビティ300内に埋め込まれた透明材質のスピンオン絶縁膜310の上部構造を除外した全ての構造が本発明の第1の実施形態と同一である。
具体的に、本発明の第2の実施形態によるイメージ素子は、キャビティ300内にイメージ素子によって検出される光について透光性を有する樹脂である、例えばスピンオン絶縁膜310が形成されている。スピンオン絶縁膜310は、キャビティ300を完全に埋め込むように形成され、その上部の形態は凹んでいたレンズタイプのプロファイルを有する。
スピンオン絶縁膜310の上部が凹んでいたレンズタイプのプロファイルで形成された構造に第1のマイクロレンズ310aを構成する。
凹んでいたレンズタイプの構造に集まった光がフォトダイオード110の表面に均一に受光されるようにして光の乱反射を防止する役割を遂行できる。
スピンオン絶縁膜310とスピンオン絶縁膜310が形成されない保護膜270上には、カラーフィルター500が形成されている。また、カラーフィルター500上に、ふっくらとしたレンズ型で第2のマイクロレンズ600が形成されている。
ここで、第2のマイクロレンズ600は、フォトダイオード110に光を集める役割を遂行する。
そうすれば、本発明の第2の実施形態によるイメージ素子の製造方法について図4A〜図4Cと前述した図3を共に参照して説明する。
図4A〜図4Cは、本発明の第2の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。
本発明の第2の実施形態によるイメージ素子の製造方法は、前述した本発明の第1の実施形態で、層間絶縁膜構造物A上にキャビティ300を形成する過程までの製造方法と実質的に同一なので、これについての説明と図面を省略した。
すなわち、図4Aに示されたように、スピンオンガラス溶液をスピンオン方式にコーティングしてキャビティ300を埋没させるように適当量の溶液を使用して透明材質のスピンオン絶縁膜310を形成する。
この際、キャビティ300の陥没された構造によってキャビティ300の上部では、スピンオン絶縁膜310がコーティング表面から凹んでいるように段差が形成される。従って、スピンオンガラス溶液をスピンオン方式にコーティングするときに、スピンオン絶縁膜310の表面が凹んでいたレンズタイプを示すように適正量をコーティングして形成することが好ましい。
次に、図4Bに示されたように、スピンオン絶縁膜310の上部にフォトレジストを塗布し、これをパターニングしてフォトダイオード110の上部上のスピンオン絶縁膜310の上面を第3の幅W3ほどを覆い、第3の幅を除外した他の部分は、オープンさせるように第3のフォトレジストパターンPR3を形成する。引き続き、第3のフォトレジストパターンPR2をエッチングマスクとして、スピンオン絶縁膜310をエッチングする。この際、第3の幅W3は、キャビティ300の幅よりもう少し広いことが好ましく、第3の幅W3とキャビティ300の幅は同じ幅であることもできる。引き続き、第3のフォトレジストパターンPR3を除去する。
これにより、凹んでいたレンズタイプのプロファイルを示す第1のマイクロレンズ310aが形成される。凹んでいたレンズタイプの構造に光がフォトダイオード110の表面に均一に受光されるようにして光の乱反射を防止できる。
一方、第1のマイクロレンズ310aの屈折角度を調節するためには、透明絶縁膜310の屈折率とキャビティ300の深さを考慮して第1のマイクロレンズ310aの曲率を調節できる。
次に、図4Cに示されたように、第1のマイクロレンズ310a及び保護膜270の上部を覆うようにカラーフィルター500を形成する。カラーフィルター500は、ブルー、グリーン及びレッドカラーフィルターのアレイ構造を有する。本発明の実施形態では、一つの受光素子であるフォトダイオード110が示されていることであって、上部にブルー、グリーン及びレッドカラーのうち一つのカラーフィルターが形成される。
他方、本発明の第2の実施形態では、第1のマイクロレンズ310aの形成後にカラーフィルター500を形成する方式を採択しているが、カラーフィルター500の形成以前に保護膜材質を塗布し、平坦化した後、カラーフィルター500を形成することもできる。
次に、前述した図3に示されたように、カラーフィルター500上に、フォトダイオード110に光を集めるための第2のマイクロレンズ600を形成してイメージ素子であるCMOSイメージセンサを完成する。第2のマイクロレンズ600は、ふっくらとしたレンズ型で形成する。
一方、第2のマイクロレンズ600は、光がフォトダイオードの表面にフォーカシングされるようにする役割を遂行する。この際、フォーカシングされた光があまり集中されてキャビティ300の側壁から反射される乱反射現象が発生できるが、凹んでいたレンズタイプの第1のマイクロレンズ310aがこの光をフォトダイオード110内に均一に受光させる役割を遂行して光の散乱及び乱反射を防止できる。
本発明の第2の実施形態によれば、スイッチング素子であるトランジスタと接続する多層配線を低抵抗を有する銅で形成することによって、低スピード及び高抵抗などの問題を最小化できる。また、銅で配線を形成するためのダマシン工程時使用されるエッチング停止膜と層間絶縁膜の中フォトダイオードの上部に存在する部分を除去し、透明材質の樹脂を塗布して、光透過度が改善されたCMOSイメージセンサを形成できる。また、透明材質の樹脂上部を凹んでいたレンズタイプで形成して、フォーカシングされた光がフォトダイオードの表面に均一に受光されるようにして光の散乱と乱反射を防止できる。
これにより、光透過度を改善するために塗布するスピンオン絶縁膜の形成時に光感度を向上させるマイクロレンズを同時に形成させて製造過程を単純化できる長所を有する。
次は、図5を参照して、本発明の第3の実施形態によるイメージ素子について説明する。
図5は、本発明の第3の実施形態によるイメージ素子を示す断面図である。
図5に示されたように、本発明の第3の実施形態によるイメージ素子は、第1のマイクロレンズ310aの上部に形成された保護膜550と、その上部のカラーフィルター500及び第2のマイクロレンズ600を除外した全ての構造が本発明の第1の実施形態と同一である。
具体的に、本発明の第3の実施形態によるイメージ素子は、ふっくらとしたレンズタイプで形成された第1のマイクロレンズ310aの上部に平坦に形成された第2の保護膜550をさらに含む。第2の保護膜550は透明材質で形成されている。
第2の保護膜550の上部には、カラーフィルター500が平坦に形成されており、カラーフィルター500の上部には、第2のマイクロレンズ600がふっくらとしたレンズ型で形成されている。
以上、添付した図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明したが、当業者であれば、本発明の技術的思想や必須的な特徴を変更せずに他の具体的な形態で実施されうることを理解することができる。したがって、上述した好適な実施形態は、例示的なものであり、限定的なものではないと理解されるべきである。
本発明は、イメージセンサ及びその製造方法に用いられうる。
本発明の第1の実施形態によるイメージ素子を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第1の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第2の実施形態によるイメージ素子を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第2の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第2の実施形態によるイメージ素子の製造方法を工程順序によって示した断面図である。 本発明の第3の実施形態によるイメージ素子を示す断面図である。
符号の説明
100:半導体基板
120:トランジスタ
150,180,210:エッチング停止膜
160,190,220:層間絶縁膜
170,200,230:金属配線
300:キャビティ
310a:第1のマイクロレンズ
500:カラーフィルター
600:第2のマイクロレンズ
A:層間絶縁膜構造物

Claims (23)

  1. 受光素子が形成された基板;
    前記基板上に形成され、前記受光素子の上部でキャビティを有する層間絶縁膜構造物;
    前記キャビティに埋め込まれて形成され、前記層間絶縁膜構造物の上部から突出された部分はレンズタイプで形成された透明絶縁膜;および
    前記透明絶縁膜の上部に形成されたカラーフィルター;
    を含むことを特徴とするイメージ素子。
  2. 前記カラーフィルターの上部に形成されたマイクロレンズをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージ素子。
  3. 前記透明絶縁膜と前記カラーフィルターとの間に平坦化された保護膜をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のイメージ素子。
  4. 前記透明絶縁膜は、その上部が凸レンズタイプで形成されたことを特徴とする請求項1に記載のイメージ素子。
  5. 前記透明絶縁膜は、その上部が凹レンズタイプで形成されたことを特徴とする請求項1に記載のイメージ素子。
  6. 前記層間絶縁膜構造物は、内部に銅コンタクト及び/又は銅配線が形成されたエッチング停止膜と層間絶縁膜の多層絶縁膜を含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージ素子。
  7. 前記透明絶縁膜は、スピンオン絶縁物より成ったことを特徴とする請求項1に記載のイメージ素子。
  8. 受光素子が形成された基板;
    前記受光素子を駆動するための半導体素子;
    前記基板上に形成され、前記半導体素子と電気的に連結される銅コンタクト及び/又は銅配線が形成されたエッチング停止膜と層間絶縁膜とを含み、前記受光素子の上部に形成された前記エッチング停止膜と層間絶縁膜の各部分が除去されて形成されたキャビティを有する層間絶縁膜構造物;
    前記キャビティに埋め込まれて形成され、前記層間絶縁膜構造物の上部から突出された部分は凸レンズタイプで形成された透明絶縁膜;および
    前記透明絶縁膜の上部に形成されたカラーフィルター;
    を含むことを特徴とするイメージ素子。
  9. 前記カラーフィルターの上部に形成されたマイクロレンズをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のイメージ素子。
  10. 前記透明絶縁膜は、スピンオン絶縁物より成ったことを特徴とする請求項8に記載のイメージ素子。
  11. 受光素子が形成された基板;
    前記受光素子を駆動するための半導体素子;
    前記基板上に形成され、前記半導体素子と電気的に連結される銅コンタクト及び/又は銅配線が形成されたエッチング停止膜と層間絶縁膜とを含み、前記受光素子の上部に形成された前記エッチング停止膜と層間絶縁膜の各部分が除去されて形成されたキャビティを有する層間絶縁膜構造物;
    前記キャビティに埋め込まれて形成され、前記層間絶縁膜構造物の上部から突出された部分は、凹レンズタイプで形成された透明絶縁膜;
    前記透明絶縁膜の上部に形成されたカラーフィルター;および
    前記カラーフィルターの上部に形成された凸マイクロレンズ;
    を含むことを特徴とするイメージ素子。
  12. 前記透明絶縁膜は、スピンオン絶縁物より成ったことを特徴とする請求項11に記載のイメージ素子。
  13. 受光素子が形成された基板上に前記受光素子を駆動する半導体素子と前記半導体素子と電気的に連結される銅コンタクト及び/又は銅配線が構成された層間絶縁膜構造物を形成する段階;
    前記層間絶縁膜構造物で前記受光素子の上部に位置する部分を除去してキャビティを形成する段階;
    前記キャビティを埋め込ませるように十分な厚さの透明絶縁膜を形成する段階;
    前記受光素子の上部上の前記透明絶縁膜の上部を凸レンズタイプで形成させて第1のマイクロレンズを形成する段階;および
    前記第1のマイクロレンズの上部にカラーフィルターを形成する段階;
    を含むことを特徴とするイメージ素子の製造方法。
  14. 前記カラーフィルターの上部に第2のマイクロレンズを形成する段階をさらに含むこと
    を特徴とする請求項13に記載のイメージ素子の製造方法。
  15. 前記カラーフィルターを形成する以前に前記第1のマイクロレンズの上部に保護膜を形成し、前記保護膜を平坦化する段階をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載のイメージ素子の製造方法。
  16. 前記第1のマイクロレンズを形成する段階は、
    透明絶縁膜を平坦化する段階;
    前記層間絶縁膜構造物の上部にまで形成された前記透明絶縁膜の中
    前記受光素子の上部上に位置する部分を除外した残り部分を除去する段階;および
    エッチバック工程を進行して前記受光素子の上部上に位置する透明絶縁膜の上部を凸レンズタイプで形成させる段階;
    を含むことを特徴とする請求項13に記載のイメージ素子の製造方法。
  17. 前記エッチバック工程は、前記透明絶縁膜の上部がエッジ部分から除去されてレンズタイプの形態になるようにする間遂行することを特徴とする請求項16に記載のイメージ素子の製造方法。
  18. 前記第1のマイクロレンズを形成する段階は、
    透明絶縁膜を平坦化する段階;
    前記層間絶縁膜構造物の上部にまで形成された前記透明絶縁膜の中
    前記受光素子の上部上に位置する部分を除外した残り部分を除去する段階;
    熱工程を進行して前記受光素子の上部上に位置する透明絶縁膜の上部をリフローさせて凸レンズタイプで形成させる段階;
    を含むことを特徴とする請求項13に記載のイメージ素子の製造方法。
  19. 前記銅コンタクト及び/又は銅配線は、エッチング停止膜及び層間絶縁膜内にダマシン工程によって形成され、
    前記キャビティを形成する段階は、前記受光素子の上部の前記エッチング停止膜及び前記層間絶縁膜を写真エッチング工程で除去することを特徴とする請求項13に記載のイメージ素子の製造方法。
  20. 受光素子が形成された基板上に前記受光素子を駆動する半導体素子と前記半導体素子と電気的に連結される銅コンタクト及び/又は銅配線が構成された層間絶縁膜構造物を形成する段階;
    前記層間絶縁膜構造物で前記受光素子の上部に位置する部分を除去してキャビティを形成する段階;
    前記キャビティを埋め込ませるように十分な厚さの透明絶縁膜を形成し、前記キャビティの上部で凹んでいたプロファイルを有するように所定厚さの前記透明絶縁膜を形成する段階;
    前記層間絶縁膜構造物の上部にまで形成された前記透明絶縁膜の中前記受光素子の上部上に位置する部分を除外した残り部分を除去して前記透明絶縁膜の上部を凹レンズタイプより成った第1のマイクロレンズを形成する段階;
    前記第1のマイクロレンズの上部にカラーフィルターを形成する段階;および
    前記カラーフィルターの上部に第2のマイクロレンズを形成する段階;
    を含むことを特徴とするイメージ素子の製造方法。
  21. 前記第2のマイクロレンズは、凸マイクロレンズであること
    を特徴とする請求項20に記載のイメージ素子の製造方法。
  22. 前記カラーフィルターを形成する以前に前記第1のマイクロレンズの上部に保護膜を形成し、前記保護膜を平坦化する段階をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載のイメージ素子の製造方法。
  23. 前記銅コンタクト及び/又は銅配線は、エッチング停止膜及び層間絶縁膜内にダマシン工程によって形成され、
    前記キャビティを形成する段階は、前記受光素子の上部の前記エッチング停止膜及び前記層間絶縁膜を写真エッチング工程で除去することを特徴とする請求項20に記載のイメージ素子の製造方法。

JP2005259669A 2004-09-08 2005-09-07 イメージ素子及びその製造方法 Withdrawn JP2006080522A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040071761A KR100642764B1 (ko) 2004-09-08 2004-09-08 이미지 소자 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006080522A true JP2006080522A (ja) 2006-03-23

Family

ID=36159681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005259669A Withdrawn JP2006080522A (ja) 2004-09-08 2005-09-07 イメージ素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060049439A1 (ja)
JP (1) JP2006080522A (ja)
KR (1) KR100642764B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100122446A (ko) * 2009-05-12 2010-11-22 소니 주식회사 고체 촬상 장치, 전자기기 및 고체 촬상 장치의 제조 방법
US8248502B2 (en) 2008-09-30 2012-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and method for making the same
KR101380311B1 (ko) * 2012-05-15 2014-04-02 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조 방법
WO2018088281A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 固体撮像装置及びその製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685875B1 (ko) * 2004-12-24 2007-02-23 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
KR101176545B1 (ko) * 2006-07-26 2012-08-28 삼성전자주식회사 마이크로 렌즈의 형성방법과 마이크로 렌즈를 포함한이미지 센서 및 그의 제조방법
US7524690B2 (en) * 2006-08-10 2009-04-28 United Microelectronics Corp. Image sensor with a waveguide tube and a related fabrication method
KR100815952B1 (ko) * 2006-08-22 2008-03-21 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 층간 절연막 형성 방법
TWI320577B (en) * 2006-09-20 2010-02-11 Powerchip Semiconductor Corp Image sensor structure and method of fabricating the same
CN100573850C (zh) * 2006-11-03 2009-12-23 力晶半导体股份有限公司 图像传感器结构及其制造方法
KR100784387B1 (ko) * 2006-11-06 2007-12-11 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 형성방법
KR100817077B1 (ko) * 2006-11-30 2008-03-26 삼성전자주식회사 Cmos 이미지 센서의 제조 방법
KR100791011B1 (ko) * 2006-12-01 2008-01-03 삼성전자주식회사 내부렌즈를 포함하는 이미지 소자 및 그 제조방법
JP4110192B1 (ja) * 2007-02-23 2008-07-02 キヤノン株式会社 光電変換装置及び光電変換装置を用いた撮像システム
US8264036B2 (en) * 2008-11-12 2012-09-11 Fuji Electric Co., Ltd. Power semiconductor device with low on-state voltage and method of manufacturing the same
US20100320552A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Pixart Imaging Inc. CMOS Image Sensor
JP5304536B2 (ja) * 2009-08-24 2013-10-02 ソニー株式会社 半導体装置
KR20110083936A (ko) * 2010-01-15 2011-07-21 삼성전자주식회사 광자 굴절용 마이크로 렌즈를 구비하는 단위화소, 상기 단위화소를 구비하는 백사이드 일루미네이션 cmos 이미지센서 및 상기 단위화소의 형성방법
EP2677545A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-25 ams AG Method of producing a photodiode with improved responsivity
US8921964B1 (en) * 2013-08-22 2014-12-30 Arecont Vision, Llc. Dual layer pixel lens for low light cameras
TWI571626B (zh) 2015-07-15 2017-02-21 力晶科技股份有限公司 具有奈米腔的集成生物感測器及其製作方法
CN107946332B (zh) * 2017-11-22 2021-07-23 德淮半导体有限公司 半导体结构、cmos图像传感器及其制备方法
US11398512B2 (en) * 2019-12-19 2022-07-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photo-sensing device and manufacturing method thereof
CN111463226A (zh) * 2020-05-11 2020-07-28 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 光电集成器件及其制造方法
US11961854B2 (en) * 2020-12-29 2024-04-16 Sywe Neng Lee Semiconductor device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2950714B2 (ja) * 1993-09-28 1999-09-20 シャープ株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US6339217B1 (en) * 1995-07-28 2002-01-15 General Nanotechnology Llc Scanning probe microscope assembly and method for making spectrophotometric, near-field, and scanning probe measurements
US5739548A (en) * 1995-05-02 1998-04-14 Matsushita Electronics Corporation Solid state imaging device having a flattening layer and optical lenses
JP3405620B2 (ja) * 1995-05-22 2003-05-12 松下電器産業株式会社 固体撮像装置
KR100239412B1 (ko) * 1996-12-28 2000-01-15 김영환 고체 촬상 소자 및 그의 제조 방법
US6362513B2 (en) * 1999-07-08 2002-03-26 Intel Corporation Conformal color filter layer above microlens structures in an image sensor die
JP2002251786A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Sony Corp 光記録媒体及びその製造方法
JP4117672B2 (ja) * 2002-05-01 2008-07-16 ソニー株式会社 固体撮像素子及び固体撮像装置、並びにこれらの製造方法
US6861686B2 (en) * 2003-01-16 2005-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Structure of a CMOS image sensor and method for fabricating the same
JP2004221487A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Sharp Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US6803250B1 (en) * 2003-04-24 2004-10-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Image sensor with complementary concave and convex lens layers and method for fabrication thereof
JP4383959B2 (ja) * 2003-05-28 2009-12-16 キヤノン株式会社 光電変換装置およびその製造方法
JP4123060B2 (ja) * 2003-06-11 2008-07-23 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP2005072364A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子及びその製造方法
JP2005086186A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置とその製造方法
US7280278B2 (en) * 2004-06-02 2007-10-09 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for manufacturing positive or negative microlenses

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8248502B2 (en) 2008-09-30 2012-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and method for making the same
KR20100122446A (ko) * 2009-05-12 2010-11-22 소니 주식회사 고체 촬상 장치, 전자기기 및 고체 촬상 장치의 제조 방법
JP2010267675A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Sony Corp 固体撮像装置、電子機器及び固体撮像装置の製造方法
US8803067B2 (en) 2009-05-12 2014-08-12 Sony Corporation Multi-wiring layer solid-state imaging device with increased sensitivity, electronic apparatus, and method for manufacturing same
KR101683290B1 (ko) 2009-05-12 2016-12-06 소니 주식회사 고체 촬상 장치, 전자기기 및 고체 촬상 장치의 제조 방법
KR101380311B1 (ko) * 2012-05-15 2014-04-02 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조 방법
US8716054B2 (en) 2012-05-15 2014-05-06 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor and method for fabricating the same
WO2018088281A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 固体撮像装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100642764B1 (ko) 2006-11-10
KR20060022958A (ko) 2006-03-13
US20060049439A1 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006080522A (ja) イメージ素子及びその製造方法
JP4384454B2 (ja) イメージ素子
JP5037008B2 (ja) イメージ素子の製造方法
KR100499174B1 (ko) 이미지 소자
US7400003B2 (en) Structure of a CMOS image sensor and method for fabricating the same
US8169011B2 (en) Image sensor and method of manufacturing the same
KR101107627B1 (ko) 3차원 구조를 갖는 웨이퍼의 패드 형성 방법
JP4120543B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
US20080173904A1 (en) CMOS image sensors with a bonding pad and methods of forming the same
JP5491077B2 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
KR100749263B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100524200B1 (ko) 이미지 소자 및 그 제조 방법
EP1049158B1 (en) Semiconductor interconnect structure
KR100791011B1 (ko) 내부렌즈를 포함하는 이미지 소자 및 그 제조방법
JP4182393B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2008103757A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2014154834A (ja) 固体撮像素子
TW202141773A (zh) 影像感測器裝置及其形成方法
JP2008199059A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
KR20050059740A (ko) 이미지 센서 제조방법
KR100728647B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR20100080135A (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
KR20050059739A (ko) 씨모스 이미지 센서 제조방법
KR20050059747A (ko) 씨모스 이미지 센서 제조방법
KR20050038354A (ko) 이미지 센서의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100319