JP2006066141A - 二次電池 - Google Patents
二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006066141A JP2006066141A JP2004245580A JP2004245580A JP2006066141A JP 2006066141 A JP2006066141 A JP 2006066141A JP 2004245580 A JP2004245580 A JP 2004245580A JP 2004245580 A JP2004245580 A JP 2004245580A JP 2006066141 A JP2006066141 A JP 2006066141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- secondary battery
- negative electrode
- ion secondary
- lithium ion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】複合リチウム酸化物からなる正極と、負極と、非水溶媒からなる電解液とを備えたリチウムイオン二次電池に対し、電解液の溶媒としてプロピレンカーボネイトを含んだ上で、負極の表面に微粒子フィラーを主材とする多孔膜層を一体形成させる。
【選択図】 なし
Description
(実施例1)
人造黒鉛100重量部に対し、SBRを固形分で1重量部、CMCを固形分で1重量部加え、適量の水とともに双腕式練合機にて攪拌し、負極ペーストを作製した。このペーストを10μm厚の銅箔に塗布乾燥し、総厚が180μm、活物質層密度1.4g/cm3となるように圧延した後、幅55mm、長さ620mmに切断して負極を作製した。
この負極の上に多孔膜を一体形成した。多孔膜は、平均粒子径0.5μmのアルミナの一次粒子100重量部に対し4重量部のPVDFを加え、適量のN−メチルピロリドン(以下、NMPと略記)とともに双腕式練合機にて攪拌した後、直径0.2mmのジルコニアビーズを用いてビーズミル分散したペーストを負極上に塗布して得た。
この正極と、前述した負極−多孔膜複合物とを、セパレータ(PP製微多孔性フィルム、23μm厚)を介して捲回することにより電極群を得た。
この電極群を直径18mm、高さ65mmの円筒型有底金属缶に挿入し、PC:EC:DMC=15:30:55(重量%)の溶媒にLiPF6を1モル/リットル溶解させた電解液を加えた後、金属缶の開口部を封口し、公称容量2Ahのリチウムイオン二次電池を作製した。これを実施例1の電池とする。
(実施例2)
電解液の溶媒をPC:EC:DMC=25:20:55(重量%)とした以外は、実施例1と同様に作製した電池を、実施例2の電池とする。
(実施例3)
多孔膜の微粒子フィラーを、平均粒子径0.1μmのアルミナの一次粒子からなる原料粉末を1100℃にて20分間焼結して作製した連結粒子フィラーとした以外は、実施例1と同様に作製した電池を、実施例3の電池とする。
(実施例4)
電解液の溶媒をPC:EC:DMC=25:20:55(重量%)とした以外は、実施例3と同様に作製した電池を、実施例4の電池とする。
(実施例5)
電解液の溶媒をPC:EC:DMC=35:20:45(重量%)とした以外は、実施例3と同様に作製した電池を、実施例5の電池とする。
(実施例6)
電解液の溶媒をPC:DMC:MP=60:35:5(重量%)とした以外は、実施例3と同様に作製した電池を、実施例6の電池とする。
(実施例7)
電解液の溶媒をPC:EC:DMC:MP=30:15:35:20(重量%)とした以外は、実施例3と同様に作製した電池を、実施例7の電池とする。
(実施例8)
電解液の溶媒をPC:EC:DMC=70:10:20(重量%)とした以外は、実施例3と同様に作製した電池を、実施例8の電池とする。
(比較例1)
多孔膜を負極上に一体形成せず、電解液の溶媒をEC:DMC=50:50(重量%)とした以外は、実施例1と同様に作製した電池を、比較例1の電池とする。
(比較例2)
多孔膜を負極上に一体形成しなかったこと以外は、実施例2と同様に作製した電池を、比較例2の電池とする。
(比較例3)
実施例1と同様の多孔膜を負極上に一体形成したこと以外は、比較例1と同様に作製した電池を、比較例3の電池とする。
(比較例4)
実施例3と同様の多孔膜を負極上に一体形成したこと以外は、比較例1と同様に作製した電池を、比較例4の電池とする。
(多孔膜の多孔度測定)
多孔膜の前駆体であるペーストを銅箔上にドクターブレードによって約20μmになるように塗布し多孔膜の試験片を作製した。この試験片の体積から多孔膜の実体積Aを求める一方、用いた微粒子フィラーとバインダーの真密度、およびそれぞれの添加比率から多孔膜の理論体積Bを求め、以下に示す式1から多孔膜の多孔度を求めた。
(低温特性)
各電池に対し、以下の充放電を行った。
放電1〜3サイクル目:20℃環境下、2000mA定電流で3.0Vまで
放電4サイクル目:−10℃環境下、2000mA定電流で3.0Vまで
この時の3サイクル目放電容量に対する4サイクル目放電容量の比率を、低温特性として表1に示した。
(利用率測定)
各電池を200mAで4.1Vに達するまで充電した後、45℃環境下で7日間エージングを行い、エージング後の電池を200mAで放電した後、20℃環境下で、以下の充放電を行った。
放電:200mA定電流で3.0Vまで
この時の充電容量に対する放電容量の比率を、利用率として表1に示した。
(ハイレート特性)
各電池に対し、20℃環境下で、以下の充放電を行った。
放電1〜3サイクル目:400mA定電流で3.0Vまで
放電4サイクル目:4000mA定電流で3.0Vまで
この時の3サイクル目放電容量に対する4サイクル目放電容量の比率を、ハイレート特性として表1に示した。
Claims (5)
- 複合リチウム酸化物からなる正極と、負極と、非水溶媒からなる電解液とを備えたリチウムイオン二次電池において、
前記電解液の溶媒としてプロピレンカーボネイトが含まれており、
前記負極の表面に、微粒子フィラーを主材とする多孔膜層が一体形成されていることを特徴とするリチウムイオン二次電池。 - 前記微粒子フィラーが、複数個の一次粒子からなる連結粒子フィラーである請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記電解液の溶媒として、プロピレンカーボネイトが全溶媒に対して25〜60重量%の範囲で混合されている請求項1〜2に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記電解液の溶媒として、プロピレンカーボネイト、エチレンカーボネイトおよびジメチルカーボネイトの重量比が、1:0.3〜0.8:0.5〜2の範囲で混合されている請求項3に記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記電解液の溶媒としてプロピオン酸メチルが含まれている請求項3に記載のリチウムイオン二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004245580A JP2006066141A (ja) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | 二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004245580A JP2006066141A (ja) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | 二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006066141A true JP2006066141A (ja) | 2006-03-09 |
Family
ID=36112462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004245580A Pending JP2006066141A (ja) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | 二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006066141A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013157136A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Toyota Motor Corp | 非水電解液二次電池 |
US9972816B2 (en) | 2008-01-29 | 2018-05-15 | Microconnect Corp. | Slurry for forming insulating layer, separator for electrochemical device, method for producing the same, and electrochemical device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0574490A (ja) * | 1991-09-13 | 1993-03-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
JPH07220759A (ja) * | 1994-01-31 | 1995-08-18 | Sony Corp | 非水電解液二次電池 |
JPH09147909A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JPH1140132A (ja) * | 1997-05-21 | 1999-02-12 | Showa Denko Kk | 電気化学素子用セパレータ及びその用途 |
JPH11120992A (ja) * | 1997-10-08 | 1999-04-30 | Ricoh Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2000149906A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-05-30 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池 |
JP2003142078A (ja) * | 2001-11-02 | 2003-05-16 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水系二次電池 |
JP2003168427A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質電池 |
-
2004
- 2004-08-25 JP JP2004245580A patent/JP2006066141A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0574490A (ja) * | 1991-09-13 | 1993-03-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
JPH07220759A (ja) * | 1994-01-31 | 1995-08-18 | Sony Corp | 非水電解液二次電池 |
JPH09147909A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JPH1140132A (ja) * | 1997-05-21 | 1999-02-12 | Showa Denko Kk | 電気化学素子用セパレータ及びその用途 |
JPH11120992A (ja) * | 1997-10-08 | 1999-04-30 | Ricoh Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2000149906A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-05-30 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池 |
JP2003142078A (ja) * | 2001-11-02 | 2003-05-16 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水系二次電池 |
JP2003168427A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質電池 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9972816B2 (en) | 2008-01-29 | 2018-05-15 | Microconnect Corp. | Slurry for forming insulating layer, separator for electrochemical device, method for producing the same, and electrochemical device |
JP2013157136A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Toyota Motor Corp | 非水電解液二次電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3844733B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5426763B2 (ja) | 二次電池用非水電解質および非水電解質二次電池 | |
JP2010062113A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2008243810A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2007265668A (ja) | 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法 | |
JP2008226537A (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
JP6565899B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
WO2013099279A1 (ja) | 非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池用負極を有する非水電解質二次電池 | |
JP2004014405A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2013171646A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2003308875A (ja) | 非水系二次電池 | |
JP5528564B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2005340056A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2007052964A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP6447621B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2007250440A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2005294013A (ja) | 前駆体電池及び非水電解質二次電池 | |
JP2010140737A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2006066298A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2007265666A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2005294139A (ja) | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 | |
JPWO2015146079A1 (ja) | 非水電解質二次電池用負極板及び非水電解質二次電池 | |
JP7301266B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPWO2014208272A1 (ja) | 非水電解質二次電池用正極、および非水電解質二次電池 | |
JP6249242B2 (ja) | 非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070703 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070820 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100907 |