JP2006062970A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006062970A5
JP2006062970A5 JP2004243865A JP2004243865A JP2006062970A5 JP 2006062970 A5 JP2006062970 A5 JP 2006062970A5 JP 2004243865 A JP2004243865 A JP 2004243865A JP 2004243865 A JP2004243865 A JP 2004243865A JP 2006062970 A5 JP2006062970 A5 JP 2006062970A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
salt
acid
cosmetic
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004243865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006062970A (ja
JP4272132B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004243865A priority Critical patent/JP4272132B2/ja
Priority claimed from JP2004243865A external-priority patent/JP4272132B2/ja
Publication of JP2006062970A publication Critical patent/JP2006062970A/ja
Publication of JP2006062970A5 publication Critical patent/JP2006062970A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272132B2 publication Critical patent/JP4272132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は毛髪用の化粧料に関し、更に詳細には毛髪の機能の不全を補完し、毛髪を保護する作用を有する毛髪用の化粧料に関する。
一方、アルギニン、リシン或いはクレアチンなどの2個乃至は3個の窒素を分子内に有するアミノ酸及び/又はその塩を毛髪用の化粧料に含有させ、毛髪のハリなどを向上せし
める技術は既に知られている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8を参照)。又、毛髪の保湿性を高める目的で、毛髪用の化粧料にヒアルロン酸及び/又はその塩を含有せしめる技術も既に知られている(例えば、特許文献9、特許文献10、特許文献11を参照)。又、皮膚化粧料に、保湿性を高める目的で1)アルギニン、リシン或いはクレアチンなどの2個乃至は3個の窒素を分子内に有するアミノ酸及び/又はその塩と2)ヒアルロン酸及び/又はその塩を含有せしめる技術も知られている(例えば、特許文献12を参照)。しかしながら、1)2個乃至は3個の窒素を分子内に有するアミノ酸及び/又はその塩と2)ヒアルロン酸及び/又はその塩とを含有する毛髪用の化粧料は全く知られていないし、この様な構成の毛髪用の化粧料が、パーマネントウェーブ加工、染毛、脱色を反復することによって生じた、毛髪の機能の不全を補完し、尚かつ、物理的にも、毛髪を保護する作用を有することは全く知られていない。
この様な状況に鑑みて、本発明者らは、パーマネントウェーブ加工、染毛、脱色を反復することによって生じる、毛髪の機能の不全を補完して、更に物理的にも保護する手段を求めて、鋭意研究努力を重ねた結果、1)2個乃至は3個の窒素を分子内に有する特定のアミノ酸及び/又はその塩と2)ヒアルロン酸及び/又はその塩とを含有する毛髪用の化粧料が、その様な特性を有していることを見出し発明を完成させるに至った。即ち、本発明は、次に示すとおりである。
(1)1)アルギニン、リシン、クレアチン及びオルニチンから選択される1種乃至は2種以上のアミノ酸及び/又はその塩と2)ヒアルロン酸及び/又はその塩とを含有することを特徴とする、毛髪用の化粧料。
(2)リンス乃至はインバス・トリートメントであることを特徴とする、(1)に記載の毛髪用の化粧料。
(3)カチオン界面活性剤を含有することを特徴とする、(1)又は(2)に記載の毛髪用の化粧料。
(4)前記カチオン界面活性剤が、アルキルトリメチルアンモニウム塩であることを特徴とする、(3)に記載の毛髪用の化粧料。
(1)本発明の毛髪用の化粧料の必須成分であるアミノ酸及び/又はその塩
本発明の毛髪用の化粧料は、アルギニン、リシン、クレアチン及びオルニチンから選択される1種乃至は2種以上のアミノ酸及び/又はその塩を含有することを特徴とする。又、塩としては、アルカリ塩では、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、トリエチルアミン塩等の有機アミン塩類、リジン塩、アルギニン塩等の塩基性アミノ酸塩等が好ましく例示でき、酸塩では、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、硝酸塩等の鉱酸塩、クエン酸塩、蓚酸塩、酒石酸塩等の有機酸塩などが好ましく例示できる。本発明の毛髪用の化粧料に於いては、かかるアミノ酸及び/又はその塩は唯一種を含有させること
も出来るし、二種以上を組み合わせて含有させることも出来る。本発明の毛髪用の化粧料に於いて、かかる成分はヒアルロン酸及び/又はその塩とともに、パーマネントウェーブ加工、染毛、脱色を反復することによって生じる、毛髪の機能の不全を補完して、更に物理的にも保護する作用を発現する。本発明の毛髪用の化粧料に於ける、前記アミノ酸及びその塩から選択される1種乃至は2種以上の好ましい含有量は、総量で、化粧料全量に対して、0.01〜5質量%であり、より好ましくは、0.05〜1質量%である。これは、少なすぎると、前記の効果を奏さない場合が存し、多すぎると、変色など、系の安定性を損なう原因となる場合が存するからである。
(2)本発明の毛髪用の化粧料の必須成分であるヒアルロン酸及び/又はその塩
本発明の毛髪用の化粧料は、ヒアルロン酸及び/又はその塩を含有することを特徴とする。ヒアルロン酸及び/又は塩は、化粧料の分野では汎用原料となっており、かかる化粧料原料としてのヒアルロン酸及び/又はその塩を用いることが出来る。この様なヒアルロン酸或いはその塩には、既に市販されているものが存し、かかる市販品を購入して利用することが出来る。この様な市販品としては、例えば、ヒアルロン酸ナトリウムである、「ヒアルロン酸FCH201」(紀文フードケミファ株式会社製)などが例示できる。ヒアルロン酸の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、トリエチルアミン塩等の有機アミン塩類、リジン塩、アルギニン塩等の塩基性アミノ酸塩等が好ましく例示できる。かかるヒアルロン酸及び/又はその塩は、唯一種を含有することも出来るし、二種以上を組み合わせて含有させることも出来る。かかる成分は前記アミノ酸及び/又はその塩とともに、パーマネントウェーブ加工、染毛、脱色を反復することによって生じる、毛髪の機能の不全を補完して、更に物理的にも保護する作用を発現する。本発明の毛髪用の化粧料に於ける、かかるヒアルロン酸及び/又はその塩の好ましい含有量は、総量で、化粧料全量に対して、0.01〜5質量%であり、より好ましくは、0.05〜1質量%である。これは、ヒアルロン酸及び/又はその塩が少なすぎると、前記効果を奏さない場合が存し、多すぎると、べたついて、使用性を損ねたりする場合が存するためである。
(3)本発明の毛髪用の化粧料
本発明の毛髪用の化粧料は、前記必須成分を含有することを特徴とする。本発明の毛髪用の化粧料としては、特段の限定無く適用することが出来、例えば、セットローション、トーニングローション、ヘアクリーム、リンス、シャンプートリートメントなどが好適に例示できる。これらの中では、その効果の高さからリンス、シャンプー、インバス・トリートメントなどの洗浄に用いる毛髪用の化粧料に適用することが好ましく、中でも、カチオン界面活性剤とともにリンス或いはインバス・トリートメントに適用することが特に好ましい。かかるカチオン界面活性剤としては、化粧料で使用されているものであれば特段の限定無く使用することが出来るが、例えば、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム
等のハロゲン化アルキルトリメチルアンモニウム類、塩化ジメチルジステアリルアンモニウム等のハロゲン化ジアルキルジメチルアンモニウムなどが好適に例示でき、中でも塩化アルキルトリメチルアンモニウムが特に好ましい。かかるカチオン界面活性剤は唯一種を含有させることも出来るし、二種以上組み合わせて含有させることも出来る。本発明の毛髪用の化粧料に於いては、総量で、化粧料全量に対して、0.1〜10質量%含有させることが好ましく、1〜5質量%含有させることがより好ましい。
本発明の毛髪用の化粧料に於いては、かかる必須成分以外に、通常化粧料で使用する任意成分を含有することが出来る。この様な任意成分としては、例えば、マカデミアナッツ油、アボガド油、トウモロコシ油、オリーブ油、ナタネ油、ゴマ油、ヒマシ油、サフラワー油、綿実油、ホホバ油、ヤシ油、パーム油、液状ラノリン、硬化ヤシ油、硬化油、モクロウ、硬化ヒマシ油、ミツロウ、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、イボタロウ、ラノリン、還元ラノリン、硬質ラノリン、ホホバロウ等のオイル、ワックス類、流動パラフィン、スクワラン、プリスタン、オゾケライト、パラフィン、セレシン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素類、オレイン酸、イソステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸等の高級脂肪酸類、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、オクチルドデカノール、ミリスチルアルコール、セトステアリルアルコール等の高級アルコール等、イソオクタン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、アジピン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタンエリトリット等の合成エステル油類、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサンシロキサン等の環状ポリシロキサン、アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等の変性ポリシロキサン等のシリコーン油等の油剤類、脂肪酸セッケン(ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等)、ラウリル硫酸カリウム、アルキル硫酸トリエタノールアミンエーテル等のアニオン界面活性剤類、イミダゾリン系両性界面活性剤(2−ココイル−2−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等)、ベタイン系界面活性剤(アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等)、アシルメチルタウリン等の両性界面活性剤類、ソルビタン脂肪酸エステル類(ソルビタンモノステアレート、セスキオレイン酸ソルビタン等)、グリセリン脂肪酸類(モノステアリン酸グリセリン等)、プロピレングリコール脂肪酸エステル類(モノステアリン酸プロピレングリコール等)、硬化ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル、POEソルビタン脂肪酸エステル類(POEソルビタンモノオレエート、モノステアリン酸ポリオキエチレンソルビタン等)、POEソルビット脂肪酸エステル類(POE−ソルビットモノラウレート等)、POEグリセリン脂肪酸エステル類(POE−グリセリンモノイソステアレート等)、POE脂肪酸エステル類(ポリエチレングリコールモノオレート、POEジステアレート等)、POEアルキルエーテル類(POE2−オクチルドデシルエーテル等)、POEアルキルフェニルエーテル類(POEノニルフェニルエーテル等)、プルロニック型類、P
OE・POPアルキルエーテル類(POE・POP2−デシルテトラデシルエーテル等)、テトロニック類、POEヒマシ油・硬化ヒマシ油誘導体(POEヒマシ油、POE硬化ヒマシ油等)、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグルコシド等の非イオン界面活性剤類、ポリエチレングリコール、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、エリスリトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、イソプレングリコール、1,2−ペンタンジオール、2,4−ヘキシレングリコール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール等の多価アルコール類、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム等の保湿成分類、グアガム、クインスシード、カラギーナン、ガラクタン、アラビアガム、ペクチン、マンナン、デンプン、キサンタンガム、カードラン、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、グリコーゲン、ヘパラン硫酸、トラガントガム、ケラタン硫酸、コンドロイチン、ムコイチン硫酸、ヒドロキシエチルグアガム、カルボキシメチルグアガム、デキストラン、ケラト硫酸、ローカストビーンガム、サクシノグルカン、カロニン酸、キチン、キトサン、カルボキシメチルキチン、寒天、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ベントナイト等の増粘剤、表面を処理されていても良い、マイカ、タルク、カオリン、合成雲母、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸(シリカ)、酸化アルミニウム、硫酸バリウム等の粉体類、表面を処理されていても良い、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化コバルト、群青、紺青、酸化チタン、酸化亜鉛の無機顔料類、表面を処理されていても良い、雲母チタン、魚燐箔、オキシ塩化ビスマス等のパール剤類、レーキ化されていても良い赤色202号、赤色228号、赤色226号、黄色4号、青色404号、黄色5号、赤色505号、赤色230号、赤色223号、橙色201号、赤色213号、黄色204号、黄色203号、青色1号、緑色201号、紫色201号、赤色204号等の有機色素類、ポリエチレン末、ポリメタクリル酸メチル、ナイロン粉末、オルガノポリシロキサンエラストマー等の有機粉体類、パラアミノ安息香酸系紫外線吸収剤、アントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸系紫外線吸収剤、桂皮酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、糖系紫外線吸収剤、2−(2'−ヒドロキシ−5'−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、4−メトキシ−4'−t−ブチルジベンゾイルメタン等の紫外線吸収剤類、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール類、ビタミンA又はその誘導体、ビタミンB6塩酸塩,ビタミンB6トリパルミテート,ビタミンB6ジオクタノエート,ビタミンB2又はその誘導体,ビタミンB12,ビタミンB15又はその誘導体等のビタミンB類、α−トコフェロール,β−トコフェロール,γ−トコフェロール,ビタミンEアセテート等のビタミンE類、ビタミンD類、ビタミンH、パントテン酸、パンテチン、ピロロキノリンキノン等のビタミン類などが好ましく例示できる。本発明の毛髪用の化粧料は、これらの成分を常法に従って処理することにより、製造することが出来る。かくして得られた本発明の毛髪用の化粧料は、毛髪に対してパーマネントウェーブ加工、染毛、脱色を反復することによって生じる、毛髪の機能の不全を補完して、更に物理的にも保護する作用を有する。
<試験例1>
リンス1の機能について、5%過酸化水素水に1時間浸漬して、しかる後に乾燥させて作成したダメージヘアの毛髪を用いて試験を行った。ダメージヘア1gはリンス1の5%水溶液に5分間浸漬し、しかる後に乾燥させて、本発明のリンス処置毛髪とした。対照例
はダメージヘア1gを何の処置もせずに用いた。比較例1はリンス1のヒアルロン酸を水に置換した比較リンス1でリンス1と同様に処置しサンプルとした。比較例2は、クレアチンを水に置換した比較リンス2でリンス1と同様に処置しサンプルとした。試験は特許文献13に記載の方法に従って行った。即ち、表2に示す整髪料を用いて、環状に成形し、このものをテンシロン(TENSILON/UTM-II-20)にリングの上端と下端に固定して装着し、伸びが1cmになるように牽引し、応力を測定した。この操作を2回繰り返し、2回目の測定での応力の最大値を1回目の測定での応力の最大値で除し、「柔軟度」とした。結果を表3に示す。これより、本発明の毛髪用の化粧料は、ダメージヘアに対して、ヒアルロン酸ナトリウムとクレアチンの相乗作用により、その機能を著しく回復せしめていることが判る。この様な、ダメージヘアの物性の著しい回復は、ダメージによって失われた、ヘアの機能を本発明の毛髪用の化粧料が補完しているためと推測される。これは通常は、化粧料によって、この様に如実な改善を示さないためである。

Claims (4)

  1. 1)アルギニン、リシン、クレアチン及びオルニチンから選択される1種乃至は2種以上のアミノ酸及び/又はその塩と2)ヒアルロン酸及び/又はその塩とを含有することを特徴とする、毛髪用の化粧料。
  2. リンス乃至はインバス・トリートメントであることを特徴とする、請求項1に記載の毛髪用の化粧料。
  3. カチオン界面活性剤を含有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の毛髪用の化粧料
  4. 前記カチオン界面活性剤が、アルキルトリメチルアンモニウム塩であることを特徴とする、請求項に記載の毛髪用の化粧料。
JP2004243865A 2004-08-24 2004-08-24 毛髪用の化粧料 Active JP4272132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243865A JP4272132B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 毛髪用の化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243865A JP4272132B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 毛髪用の化粧料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006062970A JP2006062970A (ja) 2006-03-09
JP2006062970A5 true JP2006062970A5 (ja) 2007-03-08
JP4272132B2 JP4272132B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=36109758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243865A Active JP4272132B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 毛髪用の化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4272132B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5037209B2 (ja) * 2007-04-23 2012-09-26 ホーユー株式会社 毛髪化粧料組成物
JP4963630B2 (ja) * 2007-06-04 2012-06-27 ホーユー株式会社 毛髪処理用組成物
JP6271152B2 (ja) * 2013-05-01 2018-01-31 相互 秋田 毛髪修復剤
KR102142322B1 (ko) * 2013-11-29 2020-08-07 (주)아모레퍼시픽 모발 강화용 조성물 및 이를 이용하는 모발 강화방법
JP6731699B2 (ja) * 2014-11-13 2020-07-29 相互 秋田 化学組成物の製造方法
KR102359520B1 (ko) * 2017-06-21 2022-02-09 (주)아모레퍼시픽 아르기닌, 히알루론산 및 마카다미아 너트 오일의 혼합물을 포함하는 모발의 보습력 개선용 화장료 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007161616A5 (ja)
JP4272132B2 (ja) 毛髪用の化粧料
JP2006062970A5 (ja)
JP2005213163A (ja) 毛髪用の化粧料
JP4250104B2 (ja) アウトバス・トリートメント
WO2021132019A1 (ja) 皮膚常在菌叢のバランス改善剤
JP2007297351A5 (ja)
JP2005187350A (ja) ボディー・リンス化粧料
JP4113093B2 (ja) アスコルビン酸類を含有する皮膚外用剤
JP4147180B2 (ja) ゲル状の皮膚外用剤
JP4808986B2 (ja) エッセンス剤形の皮膚外用剤
JP4092285B2 (ja) 毛髪用の化粧料
JP4262652B2 (ja) 洗浄剤として好適な毛髪化粧料
JP4741821B2 (ja) 皮脂テカリ防止に好適な皮膚外用剤
JP4801361B2 (ja) エッセンス剤形の皮膚外用剤
JP2005097146A (ja) 拭き取り化粧料
JP2005179317A5 (ja)
JP2005154318A5 (ja)
JP2005220031A5 (ja)
JP2005132726A5 (ja)
JP2005154318A (ja) カルボキシビニルポリマーを含有する皮膚外用剤
JP2006062971A (ja) リンスに好適な毛髪化粧料
JP6592346B2 (ja) トラネキサム酸を含有する皮膚外用組成物
JP2006062972A5 (ja)
JP2005255631A (ja) ハリを付与する化粧料