JP2006062667A - 梱包部材 - Google Patents

梱包部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006062667A
JP2006062667A JP2004244386A JP2004244386A JP2006062667A JP 2006062667 A JP2006062667 A JP 2006062667A JP 2004244386 A JP2004244386 A JP 2004244386A JP 2004244386 A JP2004244386 A JP 2004244386A JP 2006062667 A JP2006062667 A JP 2006062667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
slit
divider
partitions
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004244386A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Morinaka
孝治 森中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004244386A priority Critical patent/JP2006062667A/ja
Publication of JP2006062667A publication Critical patent/JP2006062667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

【課題】部品点数を増加させることなく、容易に梱包箱に嵌め込むことが可能で、かつ、収納空間に収納される製品が側方の4方向からの衝撃に対して、破損するのを抑制することが可能な梱包部材を提供する。
【解決手段】この梱包部材では、仕切り1(第1仕切り)は、一対の側面部1aと、底板部1bと、第2仕切りの仕切り面に対して直交する方向(図1のA方向)に所定の長さ分、突出する側端部1cとを有している。また、仕切り1(第1仕切り)の側面部1aには、スリット1d(第1スリット)が形成される側の端部に、仕切り2(第2仕切り)の仕切り面に沿って(図1のB方向)外側方に折り曲げられた補強片1eが一体的に設けられている。また、仕切り1(第1仕切り)は、仕切り1(第1仕切り)の下端部から仕切り2(第2仕切り)の仕切り面に沿って(図1のB方向)外側方で、かつ、水平方向に突出するように形成され、梱包箱4に挿入する際のガイドとして機能するガイド部1gを含む。
【選択図】図1

Description

この発明は、梱包部材に関し、特に、製品を収納するための収納空間を備える梱包部材に関する。
従来、製品を梱包するための梱包部材の仕切りの構造が種々提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
上記特許文献1には、1枚の段ボールシートを折り曲げることによって形成された筒状の段ボールの仕切り部材において、段ボールシートの所定の個所にカギ状の切り込みを入れることにより、水平方向の2側面に翼状部を設けることによって、倒れることなく自立させることが可能な段ボール仕切り部材が開示されている。
また、上記特許文献2には、2本の瓶類の収納能力がある筒体(仕切り)を1枚の展開基盤から形成することによって、梱包箱に筒体(仕切り)を挿入する際、2個の筒体(仕切り)を順次挿入する場合に比べて、容易に梱包作業を行うことが可能な筒体(仕切り)が開示されている。なお、この筒体(仕切り)には、側面に緩衝材としての機能を有する突片が設けられている。
また、上記特許文献3には、通し仕切り板の2つの折り目に対して、互いに反対方向に直角に折り曲げることによって形成されたクランク状の通し仕切板の切込溝(スリット)に、それぞれ、切込溝(スリット)を有した上段仕切板および下段仕切板を嵌め込むことによって、上段区画と下段区画とを形成することが可能な複層組仕切(梱包部材)が開示されている。
また、従来、製品を収納するための収納空間を備える梱包部材が知られている。図8は、従来の一例による段ボール製の梱包部材の全体構成を示した分解斜視図である。図9は、従来の一例による段ボール製の梱包部材の平面図である。図10および図11は、図8に示した従来の一例による段ボール製の梱包部材の仕切りを示した正面図である。図12は、図8に示した段ボール製の梱包部材の詳細構造を説明するための図である。図8〜図12を参照して、従来の段ボール製の梱包部材の構造について説明する。
従来の一例による段ボール製の梱包部材は、図8に示すように、一対の仕切り101と、一対の仕切り101と組み合わされる7つの仕切り102と、底板103と、天板104と、梱包箱105とを備えている。また、図8および図10に示すように、仕切り101には、7つのスリット101aと、仕切り102の仕切り面に対して交差する方向(図8および図10のC方向)に所定の長さ分、突出した側端部101bとが設けられている。また、図11に示すように、仕切り102には、仕切り101のスリット101a(図10参照)に嵌め込まれる2つのスリット102aが設けられている。また、仕切り102には、図8および図11に示すように、仕切り101の外側面から所定の長さ分、外側方(図8および図11のD方向)に突出した側端部102bが設けられている。
また、図12に示すように、底板103は、上記した梱包箱105の内部の底部に配置される。また、天板104の下面は、仕切り101の上端および仕切り102の上端により支持される。
また、段ボール製の梱包箱105には、図8に示すように、一対の天面フラップ部10
5aと、一対の天面フラップ部105bとが、それぞれ、互いに対向するように設けられている。梱包箱105の天面フラップ部105bは、図12に示すように、梱包箱105の天面フラップ部105aの上部に重なるように配置される。また、図9に示すように、仕切り101の側方に突出した側端部101bと梱包箱105の内側面とによって、梱包箱105の外部側からの衝撃を吸収することが可能な隙間110が形成されている。また、仕切り102の側方に突出した側端部102bと梱包箱105の内側面とによって、梱包箱105の外部側からの衝撃を吸収することが可能な隙間120が形成されている。
また、図8および図9に示すように、一対の仕切り101と7つの仕切り102とによって、6つの収納空間106が構成されている。この収納空間106には、図12に示すように、製品107が収納される。この製品107には、上部側に突出した突起部107aと、両側部側に突出した突起部107bとが設けられている。
次に、図8〜図12を参照して、従来の段ボール製の梱包部材の組立方法および製品の梱包方法について説明する。まず、一対の仕切り101(図10参照)を対向するように配置するとともに、その一対の仕切り101のスリット101aに、7つの仕切り102(図11参照)のスリット102aを嵌め込む。これにより、図8および図9に示すように、仕切り101と仕切り102とにより6つの収納空間106を有する仕切り部材が形成される。次に、底板103と、仕切り101および仕切り102からなる仕切り部材とを、梱包箱105の上方側から順次梱包箱105に嵌め込む。さらに、6つの収納空間106に製品107を収納した後、梱包箱105の上方側から天板104を梱包箱105に嵌め込む。そして、梱包箱105の天面フラップ部105aを内側に折り曲げた後、天面フラップ部105bを内側に折り曲げる。これにより、図12に示すように、製品107の梱包が完了する。
特開2002−173134号公報 特開平10−139036号公報 特開昭57−183956号公報
図8〜図12に示した従来の梱包部材では、一対の仕切り101と、底板103とをそれぞれ別個に設けているため、部品点数が増加するという問題点があった。また、仕切り101および仕切り102を嵌め合わせた仕切り部材を、梱包箱105に挿入する際に、側方に突出した仕切り101の側端部101bおよび仕切り102の側端部102bの下端部が梱包箱105の天面フラップ部105aおよび天面フラップ部105bの根元部分に引っかかりやすいので、仕切り部材を梱包箱105に挿入しにくいという問題点があった。また、梱包箱105の内側面と、仕切り102の側端部102bとの間に隙間がある場合には、水平方向の衝撃が加わった場合に、仕切り101および102の位置がずれるので、仕切り101および102によって構成される収納空間106の位置ずれが発生するという問題点があった。従来では、この衝撃が加わった場合の収納空間106の位置ずれに起因して、収納空間106に収納される製品107が破損する場合があるという問題点があった。また、水平方向の衝撃が加わった場合に、図13に示すように、仕切り101および仕切り102が変形することによって、仕切り101および102によって構成される収納空間106が変形するという問題点があった。従来では、この衝撃が加わった場合の収納空間106の変形に起因して、収納空間106に収納される製品107が破損する場合があるという問題点があった。
また、上記特許文献1に開示された組立式段ボール製仕切り容器(梱包部材)では、水平方向の2側面のみにしか翼状部が設けられていないので、梱包箱に仕切りを収納し、筒状の内部に製品を収納した場合、梱包箱の4側面のうち2側面は、仕切りと梱包箱との間
に隙間を形成することができない。このため、隙間を形成することができない2側面からの衝撃に対しては、筒状の内部に収納された製品が破損しやすいという問題点がある。
また、上記特許文献2に開示された筒体(梱包部材)では、筒体をケースに挿入する際に、筒体の突片がケースの開口部の上縁に引っかかりやすいため、筒体をケースに挿入しにくいという問題点がある。
また、上記特許文献3に開示された複層組仕切(梱包部材)では、梱包箱に複層組仕切を挿入する際に、複層組仕切を構成する下段仕切板の側端部の下端が梱包箱の開口部の上縁部に引っかかりやすいため、梱包箱に複層組仕切を挿入しにくいという問題点がある。また、梱包箱内に配置された場合に、梱包箱の内側面と複層組仕切との間に隙間がある場合には、水平方向の衝撃を受けると、複層組仕切の位置ずれが発生するという不都合がある。このため、水平方向の衝撃による複層組仕切の位置ずれに起因して複層組仕切に収納される製品が破損する場合があるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、部品点数を増加させることなく、容易に梱包箱に嵌め込むことが可能で、かつ、収納空間に収納される製品が側方の4方向からの衝撃に対して、破損するのを抑制することが可能な梱包部材を提供することである。
この発明の第1の局面における梱包部材は、第1スリットを有する段ボール製の第1仕切りと、第1スリットに嵌め込まれる第2スリットを有する段ボール製の複数の第2仕切りとを備えた梱包部材において、第1仕切りには、一対の側面部と、底板部と、第2仕切りの仕切り面に対して交差する方向に所定の長さ分、突出する側端部とが設けられ、第1仕切りと複数の第2仕切りとによって囲まれた複数の収納空間が形成され、第1仕切りの側面部には、収納空間毎に、第1スリットが形成される側の端部に、第2仕切りの仕切り面に沿って外側方に折り曲げられた補強片が一体的に設けられ、第1仕切りは、第1仕切りの下部から第2仕切りの仕切り面に沿って外側方で、かつ、水平方向に突出するように形成され、梱包箱に挿入する際のガイドとして機能するガイド部を含み、ガイド部の第2仕切りの仕切り面に沿って外側方に突出した長さと、第2仕切りの仕切り面に沿う方向に延びた補強片の長さとが実質的に等しい。
この第1の局面による梱包部材では、上記のように、第1仕切りに、第1仕切りの下部から外側方で、かつ、水平方向に突出するように形成され、梱包箱に挿入する際のガイドとして機能するガイド部を設けることによって、複数の第2仕切りを第1仕切りに嵌め込んで梱包箱に挿入する際に、第1仕切りおよび第2仕切りが梱包箱の上縁部に引っかかるのが抑制されるので、容易に、第1仕切りおよび第2仕切りを梱包箱内に挿入することができる。また、第1仕切りに、第1仕切りの下部から外側方に突出するように形成されたガイド部を設けることによって、複数の第2仕切りを第1仕切りに嵌め込んで梱包箱に挿入した場合に、ガイド部が梱包箱の内側面に当接するので、第1仕切りの底板部の位置が外側方にずれるのを抑制することができる。これにより、第1仕切りと第2仕切りとによって構成される収納空間の位置ずれを防止することができる。その結果、収納空間の位置ずれに起因して、収納空間に収納される製品が破損するのを抑制することができる。また、ガイド部を第1仕切りの下部から第2仕切りの仕切り面に沿って外側方に突出させることによって、第2仕切りの仕切り面に沿う方向から衝撃が加わった場合に、ガイド部が変形することにより衝撃を吸収することができるので、製品が破損するのを抑制することができる。また、第1仕切りの側端部を、第2仕切りの仕切り面に対して交差する方向に所定の長さ分、突出するように形成することによって、複数の第2仕切りを第1仕切りに嵌め込んで梱包箱に収納する場合に、第1仕切りの側方に突出した側端部と梱包箱の内面と
によって隙間を形成することができる。これにより、第2仕切りの仕切り面に対して交差する方向から衝撃が加わった場合にも、第1仕切りの側方に突出した側端部と梱包箱の内面とによって形成された隙間により、衝撃を吸収することができる。これらの結果、側方の4方向からの衝撃に対して、第1仕切りと第2仕切りとによって形成された収納空間に収納された製品が破損するのを抑制することができる。また、第1仕切りに、側面部と、底板部とを一体的に設けることによって、側面部と底板部とを別個に設ける場合と比べて、部品点数を削減することができる。また、第1仕切りの第1スリットが形成される側の端部に、第2仕切りの仕切り面に沿って外側方に折り曲げられた補強片を一体的に設けることによって、複数の第2仕切りを第1仕切りに嵌め込み、梱包箱に収納した状態で、第2仕切りの仕切り面に沿う方向からの衝撃に起因して、第1仕切りと第2仕切りとにより形成された収納空間に収納される製品が水平方向に移動した場合にも、外側方に折り曲げられた第1仕切りの補強片が梱包箱の内側面に当接することによって、第1仕切りの第1スリットが形成される側の端部が外側方に折れ曲がるのを抑制することができる。これにより、収納空間に収納される製品が破損するのをより抑制することができる。また、第1仕切りと複数の第2仕切りとによって囲まれた複数の収納空間毎に補強片を設けることによって、各収納空間内に収納された製品が破損するのを抑制することができる。また、ガイド部の第2仕切りの仕切り面に沿って外側方に突出した長さと、第2仕切りの仕切り面に沿う方向に延びた補強片の長さとを実質的に等しく形成することによって、複数の第2仕切りを第1仕切りに嵌め込み、梱包箱に収納する場合に、補強片とガイド部とが梱包箱の内側面に当接することになるので、補強片と、ガイド部と、梱包箱とによって、衝撃を吸収可能な隙間を形成することができる。これにより、第2仕切りの仕切り面に沿う方向から衝撃が加わった場合にも、上記隙間により、衝撃を吸収することができる。その結果、第1仕切りと第2仕切りとによって形成された収納空間に収納された製品が破損するのをより抑制することができる。
この発明の第2の局面における梱包部材は、第1スリットを有する段ボール製の第1仕切りと、第1スリットに嵌め込まれる第2スリットを有する段ボール製の複数の第2仕切りとを備え、第1仕切りの側端部は、第2仕切りの仕切り面に対して交差する方向に所定の長さ分、突出するように形成され、第1仕切りには、一対の側面部と、底板部とが一体的に設けられており、第1仕切りは、第1仕切りの下部から第2仕切りの仕切り面に沿って外側方で、かつ、水平方向に突出するように形成され、梱包箱に挿入する際のガイドとして機能するガイド部を含む。
この第2の局面による梱包部材では、上記のように、第1仕切りに、第1仕切りの下部から外側方で、かつ、水平方向に突出するように形成され、梱包箱に挿入する際のガイドとして機能するガイド部を設けることによって、複数の第2仕切りを第1仕切りに嵌め込んで梱包箱に挿入する際に、第1仕切りおよび第2仕切りが梱包箱の上縁部に引っかかるのを抑制されるので、容易に、第1仕切りおよび第2仕切りを梱包箱内に挿入することができる。また、第1仕切りに、第1仕切りの下部から外側方に突出するように形成されたガイド部を設けることによって、複数の第2仕切りを第1仕切りに嵌め込んで梱包箱に挿入した場合に、ガイド部が梱包箱の内側面に当接するので、第1仕切りの底板部の位置が外側方にずれるのを抑制することができる。これにより、第1仕切りと第2仕切りとによって構成される収納空間の位置ずれを防止することができる。その結果、収納空間の位置ずれに起因して、収納空間に収納される製品が破損するのを抑制することができる。また、ガイド部を第1仕切りの下部から第2仕切りの仕切り面に沿って外側方に突出させることによって、第2仕切りの仕切り面に沿う方向から衝撃が加わった場合に、ガイド部が変形することにより衝撃を吸収することができるので、製品が破損するのを抑制することができる。また、第1仕切りの側端部を、第2仕切りの仕切り面に対して交差する方向に所定の長さ分、突出するように形成することによって、複数の第2仕切りを第1仕切りに嵌め込んで梱包箱に収納する場合に、第1仕切りの側方に突出した側端部と梱包箱の内面と
によって隙間を形成することができる。これにより、第2仕切りの仕切り面に対して交差する方向から衝撃が加わった場合にも、第1仕切りの側方に突出した側端部と梱包箱の内面とによって形成された隙間により、衝撃を吸収することができる。これらの結果、側方の4方向からの衝撃に対して、第1仕切りと第2仕切りとによって形成された収納空間に収納された製品が破損するのを抑制することができる。また、第1仕切りに、側面部と、底板部とを一体的に設けることによって、側面部と底板部とを別個に設ける場合と比べて、部品点数を削減することができる。
上記第2の局面による梱包部材において、好ましくは、第1仕切りの側面部には、第1スリットが形成される側の端部に、第2仕切りの仕切り面に沿って外側方に折り曲げられた補強片が一体的に設けられている。このように構成すれば、複数の第2仕切りを第1仕切りに嵌め込み、梱包箱に収納した状態で、第2仕切りの仕切り面に沿う方向からの衝撃に起因して、第1仕切りと第2仕切りとにより形成された収納空間に収納される製品が水平方向に移動した場合にも、外側方に折り曲げられた第1仕切りの補強片が梱包箱の内側面に当接することにより、第1仕切りの第1スリットが形成される側の端部が外側方に折れ曲がるのを抑制することができる。これにより、収納空間に収納される製品が破損するのをより抑制することができる。
上記第1仕切りの側面部に補強片が設けられた梱包部材において、好ましくは、第1仕切りと複数の第2仕切りとによって囲まれた複数の収納空間が形成され、補強片は、収納空間毎に、第1仕切りの第1スリットが形成される側の端部に設けられている。このように構成すれば、収納空間毎に設けられた補強片により、各収納空間内に収納された製品が破損するのを抑制することができる。
上記第1仕切りの側面部に補強片が設けられた梱包部材において、好ましくは、ガイド部の第2仕切りの仕切り面に沿って外側方に突出した長さと、第2仕切りの仕切り面に沿う方向に延びた補強片の長さとが実質的に等しい。このように構成すれば、複数の第2仕切りを第1仕切りに嵌め込み、梱包箱に収納する場合に、補強片とガイド部とが梱包箱の内側面に当接することになるので、補強片と、ガイド部と、梱包箱とによって、衝撃を吸収可能な隙間を形成することができる。これにより、第2仕切りの仕切り面に沿う方向から衝撃が加わった場合に、上記隙間により、衝撃を吸収することができる。その結果、第1仕切りと第2仕切りとによって形成された収納空間に収納された製品が破損するのをより抑制することができる。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による段ボール製の梱包部材の全体構成を示した分解斜視図である。図2は、図1に示した一実施形態による段ボール製の梱包部材の平面図である。図3〜図5は、図1に示した一実施形態による段ボール製の梱包部材の仕切りの詳細構造を説明するための図である。図6および図7は、図1に示した一実施形態による段ボール製の梱包部材の詳細構造を説明するための図である。図1〜図7を参照して、本発明の一実施形態による段ボール製の梱包部材の構造について説明する。
本発明の一実施形態による段ボール製の梱包部材は、図1に示すように、仕切り1と、仕切り1に組み合わされる7つの仕切り2と、天板3と、梱包箱4とを備えている。なお、仕切り1は、本発明の「第1仕切り」の一例であり、仕切り2は、本発明の「第2仕切り」の一例である。
ここで、本実施形態では、図1、図3および図4に示すように、仕切り1は、一対の側
面部1aと、底板部1bとが一体的に設けられている。また、仕切り1には、仕切り2の仕切り面に対して直交する方向(図1および図3のA方向)に所定の長さ分、突出するように形成された側端部1cが設けられている。また、図3および図4に示すように、仕切り1の一対の側面部1aには、それぞれ、7つのスリット1dが設けられている。なお、スリット1dは、本発明の「第1スリット」の一例である。また、図2および図4に示すように、仕切り1の一対の側面部1aには、それぞれ、スリット1dが形成される側の端部に8つの補強片1eが一体的に設けられている。この補強片1eは、仕切り2の仕切り面に沿って(図2および図4のB方向)外側方に突出するように形成される。また、図7に示すように、この補強片1eは、仕切り1のスリット1dが形成される側の端部が外側方に折れ曲がるのを抑制する機能を有している。また、図3に示すように、仕切り1の一対の側面部1aには、それぞれ、補強片1eを形成するための8つの折り目1fが設けられている。また、仕切り1の一対の側面部1aには、それぞれ、仕切り1の下端部から仕切り2の仕切り面に沿って(図1および図4のB方向)外側方で、かつ、水平方向に突出するように形成された4つのガイド部1gが設けられている。このガイド部1gは、梱包箱4の内部に挿入する際のガイドとして機能する。また、このガイド部1gは、さらに、底板部1bの位置が外側方にずれることを抑制する機能と、緩衝材としての機能とを有する。また、図3および図4に示すように、ガイド部1gの仕切り2の仕切り面に沿って(図3および図4のB方向)外側方に突出した長さL1と、仕切り2の仕切り面に沿う方向(図3および図4のB方向)に延びた仕切り1の補強片1eの長さL2とが実質的に等しくなるように形成されている。また、図3に示すように、仕切り1の側面部1aには、それぞれ、ガイド部1gを形成するための4つの切り込み1hが設けられている。また、仕切り1の一対の側面部1aと底板部1bとの境界部分には、折り目1iが設けられている。
また、図1および図5に示すように、仕切り2は、2つのスリット2aと、仕切り1の仕切り面に対して直交する方向(図1および図5のB方向)に所定の長さ分、突出するように形成された側端部2bとを有している。なお、スリット2aは、本発明の「第2スリット」の一例である。
また、図6に示すように、天板3の下面は、仕切り1の補強片1eの上面および仕切り2の上端により支持される。また、天板3は、仕切り1に一体的に設けられた補強片1eを折り曲げた状態で保持する機能と、仕切り2が仕切り1に対して垂直上方に抜けるのを防止する機能とを有する。
また、梱包箱4には、図1に示すように、一対の天面フラップ部4aと、一対の天面フラップ部4bとが、それぞれ、互いに対向するように設けられている。梱包箱4の天面フラップ部4bは、図6に示すように、梱包箱4の天面フラップ部4aの上部に重なるように配置される。また、図2に示すように、仕切り1の側方に突出した側端部1cと梱包箱4の内側面とによって、梱包箱4の外部側からの衝撃を吸収することが可能な隙間10が形成されている。また、図6および図7に示すように、仕切り2の側方に突出した側端部2bと梱包箱4の内側面とによって、梱包箱4の外部側からの衝撃を吸収することが可能な隙間20が形成されている。
また、図1および図2に示すように、仕切り1と仕切り2とによって6つの収納空間5が構成されている。この収納空間5には、図2に示すように、収納空間5毎に、仕切り1の補強片1eが設けられている。また、図6および図7に示すように、収納空間5には、製品6が収納される。この製品6は、たとえば、テレビ用チューナーである。この製品6には、上部側に突出した突起部6aと、両側部側に突出した突起部6bとが設けられている。
次に、図1〜図6を参照して、一実施形態による段ボール製の梱包部材の組立方法および製品の梱包方法について説明する。まず、仕切り1の一対の側面部1aを、それぞれ、折り目1i(図3参照)に沿って垂直上方に折り曲げる。これにより、仕切り1の一対の側面部1aは、対向するように配置される。また、一対の側面部1aに対してガイド部1gおよび底板部1bは、直角方向に延びるように形成される。このとき、ガイド部1gは、仕切り1の側面部1aの下端部から仕切り2の仕切り面に沿って(図4のB方向)外側方で、かつ、水平方向に突出する。また、一対の側面部1aの補強片1eを、それぞれ、折り目1fに沿って外側方の水平方向に90°折り曲げることにより、仕切り2の仕切り面に沿って(図4のB方向)外側方に折り曲げられた補強片1eが形成される。これにより、図4に示すような仕切り1が形成される。
次に、対向するように配置された仕切り1の一対の側面部1aのスリット1dに、7つの仕切り2(図5参照)のスリット2aを嵌め込む。これにより、図1に示すように、仕切り1と仕切り2とにより6つの収納空間5を有する仕切り部材が形成される。次に、仕切り1および仕切り2からなる仕切り部材を、梱包箱4の上方側から梱包箱4に嵌め込む。これにより、図2に示した状態になる。さらに、6つの収納空間5に製品6を収納した後、梱包箱4の上方側から天板3を梱包箱4に嵌め込む。そして、梱包箱4の天面フラップ部4aを内側に折り曲げた後、梱包箱4の天面フラップ部4bを内側に折り曲げる。これにより、図6に示すように、製品6の梱包が完了する。
本実施形態では、上記のように、仕切り1に、仕切り1の下端部から外側方で、かつ、水平方向に突出するように形成され、梱包箱4に挿入する際のガイドとして機能するガイド部1gを設けることによって、7つの仕切り2を仕切り1に嵌め込んで梱包箱4に挿入する際に、仕切り1および仕切り2が梱包箱4の天面フラップ4aおよび天面フラップ4bの根元部分に引っかかるのが抑制されるので、容易に、仕切り1および仕切り2を梱包箱4内に挿入することができる。
また、本実施形態では、仕切り1に、仕切り1の下端部から外側方に突出するように形成されたガイド部1gを設けることによって、7つの仕切り2を仕切り1に嵌め込んで梱包箱4に挿入した場合に、ガイド部1gが梱包箱4の内側面に当接するので、仕切り1の底板部1bの位置が外側方にずれるのを抑制することができる。これにより、仕切り1と仕切り2とによって構成される収納空間5の位置ずれを防止することができる。その結果、収納空間5の位置ずれに起因して、収納空間5に収納される製品6が破損するのを抑制することができる。また、ガイド部1gを仕切り1の下端部から仕切り2の仕切り面に沿って(図1および図3のB方向)外側方に突出させることによって、仕切り2の仕切り面に沿う方向(図1および図6のB方向)から衝撃が加わった場合に、ガイド部1gが変形することにより衝撃を吸収することができるので、製品6が破損するのを抑制することができる。また、仕切り1の側端部1cを、仕切り2の仕切り面に対して直交する方向(図1および図3のA方向)に所定の長さ分、突出するように形成することによって、7つの仕切り2を仕切り1に嵌め込んで梱包箱4に収納する場合に、仕切り1の側方に突出した側端部1cと梱包箱4とによって隙間10(図2参照)を形成することができる。これにより、仕切り2の仕切り面に対して直交する方向(図1および図2のA方向)から衝撃が加わった場合にも、仕切り1の側方に突出した側端部1cと梱包箱4とによって形成された隙間10により、衝撃を吸収することができる。このように、ガイド部1gと隙間10とによって、側方の4方向(図1のA方向およびB方向)からの衝撃に対して、仕切り1と仕切り2とにより形成された収納空間5に収納された製品6が破損するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、仕切り1に、2つの側面部1aと底板部1bとを一体的に設けることによって、底板部1bを仕切り1の側面部1aとは別個に設ける場合に比べて、部
品点数を削減することができる。また、2つの側面部1aを一体的に形成することによって、2つの側面部1a(一対の側面部1a)を別個に設ける場合に比べて、部品点数を削減することができる。
また、本実施形態では、仕切り1のスリット1dが形成される側の端部に、仕切り2の仕切り面に沿って(図1および図2のB方向)外側方に折り曲げられた補強片1eを一体的に設けることによって、7つの仕切り2を仕切り1に嵌め込み、梱包箱4に収納した状態で、仕切り2の仕切り面に沿う方向(図1および図6のB方向)からの衝撃に起因して、仕切り1と仕切り2とにより形成された収納空間5に収納される製品6が水平方向(図7のB方向)に移動した場合にも、図7に示すように、外側方に折り曲げられた仕切り1の補強片1eが梱包箱5の内側面に当接することによって、仕切り1のスリット1dが形成される側の端部が外側方に折れ曲がるのを抑制することができる。これにより、収納空間5に収納される製品6が破損するのをより抑制することができる。また、仕切り1と7つの仕切り2とによって囲まれた6つの収納空間5毎に補強片1eを設けることによって、各収納空間5内に収納された製品6が破損するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、ガイド部1gの仕切り2の仕切り面に沿って(図3のB方向)外側方に突出した長さL1(図3および図4参照)と、仕切り2の仕切り面に沿う方向(図3のB方向)に延びた補強片の長さL2(図3および図4参照)とを実質的に等しく形成することによって、7つの仕切り2を仕切り1に嵌め込み、梱包箱4に収納する場合に、補強片1eとガイド部1gとが梱包箱4の内側面に当接することになるので、補強片1eと、ガイド部1gと、梱包箱4とによって、衝撃を吸収可能な隙間20(図6および図7参照)を形成することができる。これにより、仕切り2の仕切り面に沿う方向(図1および図6のB方向)から衝撃が加わった場合にも、上記隙間20により、衝撃を吸収することができる。その結果、仕切り1と仕切り2とによって形成された収納空間5に収納された製品6が破損するのをより抑制することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明の梱包部材に収納される製品の一例としてテレビ用チューナーを示したが、本発明はこれに限らず、テレビ用チューナー以外の他の製品にも適用可能である。
また、上記実施形態では、仕切りに対して、7つの仕切りを嵌め込む例を示したが、本発明はこれに限らず、仕切りに対して、7つ以外の2つ以上の仕切りを嵌め込んでもよい。
また、上記実施形態では、一対の側面部に、それぞれ、4つのガイド部を設ける例を示したが、本発明はこれに限らず、側面部に、3つ以下または5つ以上のガイド部を設けてもよい。
本発明の一実施形態による段ボール製の梱包部材の全体構成を示した分解斜視図である。 図1に示した一実施形態による段ボール製の梱包部材を梱包箱に配置した状態の平面図である。 図1に示した一実施形態による段ボール製の梱包部材の仕切りを示した展開図である。 図1に示した一実施形態による段ボール製の梱包部材の仕切りを示した斜視図である。 図1に示した一実施形態による段ボール製の梱包部材の仕切りを示した正面図である。 図1に示した一実施形態による段ボール製の梱包部材により製品を収納した状態を説明するための内部透視図である。 図1に示した一実施形態による段ボール製の梱包部材の衝撃時における状態を説明するための内部透視図である。 従来の一例による段ボール製の梱包部材の全体構成を示した分解斜視図である。 図8に示した従来の一例による段ボール製の梱包部材を梱包箱に配置した状態の平面図である。 図8に示した従来の一例による段ボール製の梱包部材の仕切りを示した正面図である。 図8に示した従来の一例による段ボール製の梱包部材の仕切りを示した正面図である。 図8に示した従来の一例による段ボール製の梱包部材により製品を収納した状態を説明するための内部透視図である。 図8に示した従来の一例による段ボール製の梱包部材の衝撃時における状態を説明するための内部透視図である。
符号の説明
1 仕切り(第1仕切り)
1a 側面部
1b 底板部
1c 側端部
1d スリット(第1スリット)
1e 補強片
1g ガイド部
2 仕切り(第2仕切り)
2a スリット(第2スリット)
5 収納空間

Claims (5)

  1. 第1スリットを有する段ボール製の第1仕切りと、前記第1スリットに嵌め込まれる第2スリットを有する段ボール製の複数の第2仕切りとを備えた梱包部材において、
    前記第1仕切りには、一対の側面部と、底板部と、前記第2仕切りの仕切り面に対して交差する方向に所定の長さ分、突出する側端部とが設けられ、
    前記第1仕切りと前記複数の第2仕切りとによって囲まれた複数の収納空間が形成され、
    前記第1仕切りの側面部には、前記収納空間毎に、前記第1スリットが形成される側の端部に、前記第2仕切りの仕切り面に沿って外側方に折り曲げられた補強片が一体的に設けられ、
    前記第1仕切りは、前記第1仕切りの下部から前記第2仕切りの仕切り面に沿って外側方で、かつ、水平方向に突出するように形成され、梱包箱に挿入する際のガイドとして機能するガイド部を含み、
    前記ガイド部の前記第2仕切りの仕切り面に沿って外側方に突出した長さと、前記第2仕切りの仕切り面に沿う方向に延びた前記補強片の長さとが実質的に等しい、梱包部材。
  2. 第1スリットを有する段ボール製の第1仕切りと、
    前記第1スリットに嵌め込まれる第2スリットを有する段ボール製の複数の第2仕切りとを備え、
    前記第1仕切りの側端部は、前記第2仕切りの仕切り面に対して交差する方向に所定の長さ分、突出するように形成され、
    前記第1仕切りには、一対の側面部と、底板部とが一体的に設けられており、
    前記第1仕切りは、前記第1仕切りの下部から前記第2仕切りの仕切り面に沿って外側方で、かつ、水平方向に突出するように形成され、梱包箱に挿入する際のガイドとして機能するガイド部を含む、梱包部材。
  3. 前記第1仕切りの側面部には、前記第1スリットが形成される側の端部に、前記第2仕切りの仕切り面に沿って外側方に折り曲げられた補強片が一体的に設けられている、請求項2に記載の梱包部材。
  4. 前記第1仕切りと前記複数の第2仕切りとによって囲まれた複数の収納空間が形成され、
    前記補強片は、前記収納空間毎に、前記第1仕切りの前記第1スリットが形成される側の端部に設けられている、請求項3に記載の梱包部材。
  5. 前記ガイド部の前記第2仕切りの仕切り面に沿って外側方に突出した長さと、前記第2仕切りの仕切り面に沿う方向に延びた前記補強片の長さとが実質的に等しい、請求項3または4に記載の梱包部材。
JP2004244386A 2004-08-24 2004-08-24 梱包部材 Pending JP2006062667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244386A JP2006062667A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 梱包部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244386A JP2006062667A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 梱包部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006062667A true JP2006062667A (ja) 2006-03-09

Family

ID=36109491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244386A Pending JP2006062667A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 梱包部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006062667A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005043A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 梱包方法と梱包材
JP2015212152A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 三菱電機株式会社 梱包構造
CN112239000A (zh) * 2019-07-16 2021-01-19 名硕电脑(苏州)有限公司 隔板结构及包装盒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005043A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 梱包方法と梱包材
JP2015212152A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 三菱電機株式会社 梱包構造
CN112239000A (zh) * 2019-07-16 2021-01-19 名硕电脑(苏州)有限公司 隔板结构及包装盒
CN112239000B (zh) * 2019-07-16 2022-10-11 名硕电脑(苏州)有限公司 包装盒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425650B2 (ja) パック収納用トレー
JP2006062667A (ja) 梱包部材
JP5031655B2 (ja) スペーサ
JP3367913B2 (ja) 包装容器
JP6554127B2 (ja) トレイ及びトレイのブランク
JP3153048U (ja) 仕切板及びこれを用いた仕切付箱
JP4884908B2 (ja) 包装ケース
JP2006240702A (ja) クッション材
JP7349775B2 (ja) 箱およびそのブランクシート
JP2006062665A (ja) 梱包部材
JP3112352U (ja) 包装箱
JP4750637B2 (ja) 梱包用緩衝材
JP3174085U (ja) 仕切体
JP2006062664A (ja) 梱包部材
JP2007119026A (ja) 緩衝材
JP2001328678A (ja) 梱包用スペーサおよびこのスペーサを用いた梱包構造
JP7172064B2 (ja) 梱包装置
JP7322476B2 (ja) 包装ケース
JP3227262U (ja) 箱用シート
JP2009202919A (ja) 包装ケース
JP3204033U (ja) 卓球ボール包装箱用緩衝材、および卓球ボール包装箱
JP2009073531A (ja) 梱包箱
JP3116606U (ja) 食品トレーパック収納用包装箱
JP2000326959A (ja) 組立箱
JP3204993B2 (ja) 包装箱