JP2006060862A - ネットワークを介して情報を提供するための通信方法と装置 - Google Patents

ネットワークを介して情報を提供するための通信方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006060862A
JP2006060862A JP2005294274A JP2005294274A JP2006060862A JP 2006060862 A JP2006060862 A JP 2006060862A JP 2005294274 A JP2005294274 A JP 2005294274A JP 2005294274 A JP2005294274 A JP 2005294274A JP 2006060862 A JP2006060862 A JP 2006060862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
service
network
database
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005294274A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Tonomura
幸子 殿村
Yoshito Sakurai
義人 櫻井
Yumiko Nishi
由美子 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Communication Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Communication Technologies Ltd filed Critical Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority to JP2005294274A priority Critical patent/JP2006060862A/ja
Publication of JP2006060862A publication Critical patent/JP2006060862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/68Payment of value-added services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/745Customizing according to wishes of subscriber, e.g. friends or family
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0108Customization according to wishes of subscriber, e.g. customer preferences, friends and family, selecting services or billing options, Personal Communication Systems [PCS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0196Payment of value-added services, mainly when their charges are added on the telephone bill, e.g. payment of non-telecom services, e-commerce, on-line banking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13345Intelligent networks, SCP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13547Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems subscriber, e.g. profile, database, database access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

【課題】 サービス利用者が任意に登録データを設定/変更を可能とし、要求した情報を要求した時間にネットワークを介して利用者に提供する情報提供サービスに好適な通信方法を提供する。
【解決手段】 交換装置1031〜1034等からなるネットワークに、利用者が情報を得るためのプログラムを登録する利用者用データベース1081〜1082を備えた通信装置を接続し、データベースに登録した時刻に登録した情報提供元の通信装置と情報提供先の通信装置とをネットワークを介して接続し、要求した情報を要求した時間に利用者の通信装置へネットワークを介してた情報提供を行う。
【選択図】 図5

Description

本発明は、電話網をはじめとする通信網に付加的なサービスを提供するための
インテリジェントネットワークにかかわり、特に一般家庭で様々な情報を受け取
るための情報提供サービスの実現に好適な通信方法及び通信システムの構成に関
する。
従来の公衆通信網で提供されている代表的な情報提供サービスの例としては、
公衆電話網における時報(電話番号 117)と天気予報(電話番号 177)
が挙げられる。これらは電話網を構成する交換機に専用回路(例えばトーキート
ランクと呼ばれる)を設け、このサービスを受けたい人が電話機から特殊な番号
(特番と称する:上記の117、177等)をダイヤルすると、交換機はこの回
路に接続するように動作し、該電話機に該専用回路が送りだす天気予報等の情報
音声をそのまま流すサービスである。このサービスを実現する場合、交換機それ
ぞれが上記の専用回路を具備する必要がある。また、サービス内容を変更しよう
とする場合、例えば、天気予報の情報の内容を変更しようとする場合、各交換機
の録音内容を変更しなければならない。従って、このような方式を採ると、新た
なサービスをはじめたり、サービス内容を変更したりすることが、提供するサー
ビスが多くなるほど難しくなる。
このような問題を解決し、様々なサービスをより柔軟に提供することが出来る
ようにするため、インテリジェントネットワークを構成するという考え方が、広
まってきた。これは、音声情報などを伝送する伝達レイヤと、サービスの実現に
要する制御情報を伝送する高機能レイヤを設け、サービスを実現するために必要
な各種設備(例えばデータベース)を高機能レイヤの中に設置するというもので
ある。インテリジェントネットワークに関する詳細は、例えば、文献「インテリ
ジェントネットワークとネットワークオペレーション」(1.3.2章、p19
−21,秋山稔他著 コロナ社)に述べられている。
インテリジェントネットワークを用いたサービスの例としては、料金着信側払
い情報提供サービス、いわゆるフリーダイヤルサービスがある。このサービスで
は、情報提供者は、網提供者と契約し、網提供者から特番(0120−XXXX
XX)をもらう。そして、一般の電話加入者がこの特番に電話をかけた場合、網
提供者は、電話をかけた側(発信者)ではなく、着信側から料金を回収する。こ
のサービスを実現するために網提供者は、上記高機能レイヤの中に、特番から接
続先を割り出すためのデータベースや、課金状況を記録するためのデータベース
、また、発信者を情報提供者へ接続するように上記伝達網を制御する機構(例え
ば接続制御ポイントと呼ばれる)や、その機構を動作させるための制御情報を格
納するデータベースを等を設ける。これらのデータベース等の内容を変更するこ
とで、サービスの追加、変更等は容易に行なえる。
データベースを用いたインテリジェントネットワークサービスの例としては、
米国特許4,191,860号公報「Data base communication call processing
method」(R.P.Weber)があり、同公報の説明図において、DATABASEと
STPが共通線信号網であるCCISで結ばれ、インテリジェントネットワーク
を形成しているものである。
料金着信側払い情報サービスを用いた情報提供の例としては、ニュースや、よ
り詳細な天気予報、映画案内、求人情報、道路情報、各種催し物案内、等が考え
られる。
米国特許4,191,860号公報
上記の従来技術は、一般電話加入者が情報提供サービスを受けようとする場合
、それぞれの情報提供者の番号へ電話をかけて、情報を受けるものである。例え
ば、その日のニュースを知りたいときは、ニュースの提供サービスを行なってい
る情報提供者へ電話をかけ、次に天気予報を聞きたいと思ったら、天気情報の提
供者へ電話をかけ、といった具合である。欲しい情報が欲しい時刻に手に入ると
いう点では便利であるが、それだけ手間もかかるわけである。一方、テレビのよ
うな情報提供メディアも存在する。こちらは情報が一方的に流されているので、
手間はかからないが、欲しい情報を欲しい時刻に即座に得ることはむずかしい。
一般に、普段の生活の中では、毎日ある情報がある時刻に必要になることが多
い。そして、そのある情報とかある時刻というのは人によってそれぞれ異なるの
のである。
本発明の目的は、上述した人それぞれに異なる要求に対応すべく、インテリジ
ェントネットワークを用いて、欲しいときに欲しい情報を得ることが出来、しか
もテレビ番組のように固定化されて与えられたものではなく、人によって、好き
なようにプログラムできる情報提供サービスを実現することにある。
より具体的には、サービス利用者が、まず、どの時刻からどの時刻まで何の情
報提供サービスを受けたいかというプログラムを網提供者に対して登録する(プ
ログラムの登録)。網提供者は、そのプログラムにしたがって、サービス利用者
の手を煩わせずに指定時刻になったら自動的に指定の情報提供者とサービス利用
者を接続し、情報の授受を実現させるというものである。
上記課題を解決するため、情報処理やデータベースの制御を行なうサービス制
御ポイント(SCP)と、サービス利用者の端末と、交換機と、交換機を通して
伝えられるサービス利用者からのサービス要求を共通線信号網などの制御信号線
を介して、SCPに伝えるとともに、SCPからの制御指令を交換機に伝えるサ
ービススイッチングポイント(SSP)と、SCPやSSPの管理システムであ
り、例えばパケットデータ網等の通信網を通じて網管理端末に接続されサービス
機能の追加や変更等を行うサービス管理システム(SMS)等からなるインテリ
ジェントネットワークに、サービス利用者が情報を得るためのプログラムを登録
するデータベースを設ける。また、該データベースのデータは利用者が直接的に
又は間接的に設定/変更できるものとする。さらに、該データベースは前記イン
テリジェントネットワークにおいて、SCPやSSPやサービス利用者が持って
いる端末(サービス利用者端末)のいずれか1つ、あるいは2つ以上に設けても
プログラムの登録が可能な構成とする。すなわち、データデースの分散配置も可
能な構成とする。
プログラムの登録に関しては、次のように行われる。サービス利用者はネット
ワーク内のプログラムを登録するデータベースに自分が得ようとする情報提供者
の電話番号と、情報提供を受けたい時刻の組合せを任意の数だけ登録する。
サービスの提供に関しては、次のように行われる。サービス管理システム(S
MS)は、サービスの定義や手順を記述したサービスシナリオを持つ。サービス
制御ポイント(SCP)はSMSのサービスシナリオと、サービス利用者が登録
したプログラムのデータにより、サービス利用者が登録した時刻になると、サー
ビススイッチングポイント(SSP)にサービス要求を伝える。SSPはSCP
の要求により、サービス利用者の端末と情報提供者とを接続し、情報提供サービ
スが始められるようにする。
本発明によれば、情報提供サービスを利用する際に、個人が情報の種類や時刻
をプログラムして様々な情報提供サービスを利用することが可能となる。また、
データベースの設置方法によっては、利用者がネットワーク内の登録データを設
定したり変更することが容易となり、利用者個人毎ごとに適した情報提供サービ
スが、さらに容易に提供できる。
以下、図面を用いて、本発明によるインテリジェントネットワークに於ける情
報提供のための通信方法と装置について詳細に説明する。
本発明の1つの実施例は、データベースをサービススイッチングポイント(S
SP)内の記憶装置に設置して情報提供サービスのサービスのプログラム化を実
施するものである。
図1は、本発明の情報提供ネットワークの構成図であり、図1において、10
1はサービス制御ポイント(SCP)であり、102はSCP内の記憶装置に設
けられたサービス制御データベースであり、1031〜1034は交換機であり
、1041〜1044はサービススイッチングポイント(SSP)であり、10
51〜1052は利用者用データベースであり、1061〜1062はサービス
利用者端末であり、1071〜1072は情報提供者の端末であり、109はサ
ービス管理システム(SMS)であり、110は網管理端末であり、111はS
MS109用は記憶装置に設けられたサービス管理データベースである。また図
1において、SCP101と、サービス制御データベース102と、SMS10
9と、網管理端末110と、サービス管理データベース111は高機能レイヤに
属し、交換機1031〜1034と、SSP1041〜1044と、SSP内の
利用者用データベース1051〜1052と、サービス利用者端末1061〜1
062と、1071〜1072は伝達レイヤに属するものである。網管理者側は
、網管理端末110によりSMS109内のデータベースのデータを設定したり
、変更したりできる。SCPは、複数個有りそれらは、ネットワークで接続され
ている。
図2は、図1で示したネットワークで使用する装置、SMS109、SCP1
01、SSP104のハードウェアのブロック構成を示したものであり、他のS
CP,SSPも同様の構成である。図2に於いて、SMS109はSMS全体の
動作を制御するCPUを含む制御装置51と、記憶装置53と、高機能レイヤ内
のネットワークとの接続を行うインタフェース52とを有する。記憶装置53内
にサービス管理データベース111がもうけられている。制御装置51は網管理
端末110と接続されている。また、SCP101は、高機能レイヤ内のネット
ワークとの接続を行うインタフェース54と、SCP全体の動作を制御するCP
Uを含む制御装置55と、現在時刻とサービス提供時刻との照合を行うタイマ回
路56と、記憶装置57と、共通線信号ネットワークとの接続を行う共通線信号
インタフェース58とを有する。記憶装置57内にサービス制御データベース1
02が設けられている。そして、SSP1041は、共通線信号ネットワークと
の接続を行う共通線信号インタフェース59と、SSP全体の動作を制御するC
PUを含む制御装置60と、記憶装置61とを有する。記憶装置61内に利用者
用データベース1051が設けられており、制御装置60は交換機と接続されて
いる。
図3は、サービス管理データベース111内のサービスシナリオを示すフロー
チャートである。サービスシナリオは、SMS109の管理下にあるSCP内の
サービス制御データベース、例えば102にも同じ内容でプログラムされており
、網管理端末110からの指令でサービス管理データベース111内のサービス
シナリオが変更されると、自動的にSCP内のサービスシナリオも同様に変更さ
れるようになっている。SCPは、このサービスシナリオにより下位ノードに対
する接続動作指令を出力するものである。
以下、図3のサービスシナリオのフローを説明すると、まず、ステップ71で
、利用者用データベースに登録された接続番号と時間をSCP内のサービス制御
データベースに取り込む。次に、ステップ72で、SCP内のタイマ回路により
、現在時刻とサービス開始時刻との照合を常時行う。次に、ステップ73で、サ
ービス開始時刻になったらサービス利用者と情報提供者との回線を接続する。次
に、ステップ74で、SCP内のタイマ回路により、現在時刻とサービス終了時
刻との照合を常時行う。次に、ステップ75で、サービス終了時刻になったらサ
ービス利用者と情報提供者との回線を切断するようなもので、サービス利用者が
希望した情報を希望した時刻に提供するものである。
図4は、本発明による情報提供ネットワークの動作シーケンスであり、以下、
図1から図3も使用して本発明による情報提供ネットワークの動作を詳細に説明
する。
図1においてサービス利用者は、サービス利用者端末1061から利用者用デ
ータベース1051に情報提供者の端末番号である接続先番号(通常は電話番号
)と情報提供を開始する時刻と終了する時刻を登録する(図4、201)。登録
時は、登録用の特殊番号を定め、サービス利用者はそこへ電話をかけて、会話的
にプログラムを登録していく方法で実施出来る。尚、他人が勝手にサービスを利
用したり、利用者用データベースにアクセスすることから保護するため、登録時
にはサービス利用者が予め設定した暗証番号等を必要とする構成にすることも出
来る。利用者用データベースは、図1に示すようにサービス利用者毎にサービス
登録状態を記憶する。例えば、端末1061の利用者は、サービス利用者電話N
O.11−111、サービス希望時間7時5分から7時10分、接続先電話NO
.33−333を登録する。
SCP101は、図3のステップ71により、配下のSSP内のデータベース
1051〜1052のデータを取り込み(図2、202)、必要なデータ変換を
施して、図1に示すように、サービス制御データベース102でデータを保持す
る。サービス制御データベース102では、端末の接続がしやすいように登録デ
ータを、例えばサービス開始時刻順にソートして、保持する。
SCP101は、タイマ回路56を持っており、図3のステップ72により現
在時刻とサービス制御用データベース102に登録されたサービス開始時刻デー
タとを照合し、指定された時刻になると、SCP101は、図3のステップ73
により、接続番号、即ちサービス利用者端末の電話番号と情報提供者端末の電話
番号をサービス利用者端末と接続されている交換機と同じ位置にあるSSPに転
送する。例えば、時間が7時5分になったら、SCP101は、接続に必要な情
報をSSP1041に転送し、両者の接続を指示する(図2、203)。SSP
1041は、SCP101の指示によりサービス利用者端末1061と情報提供
者端末1071双方を呼出し(図2、204と205)、両者の応答後(図2、
206と207)これら端末を接続する(図2、208)。
次にSCP101は、図3のステップ74により、タイマ回路56で現在時刻
とサービス終了時刻を照合し、サービス終了時刻になると、SCP101は、図
3のステップ75により切断指示を出し(図2、209)、SSP1041は、
回線接続を開放する(図2、210と211)。
また、サービス利用者が情報を得る時刻や接続先等のプログラム内容を変更し
たいときは、登録時と同様にしてサービス利用者端末から利用者用データベース
の内容を変更する。尚、プログラムの登録変更は、利用者端末1061に限らず
、ネットワーク内の端末のうち、必要な機能を持ったものならいずれからも可能
である。
本実施例のような情報提供ネットワークによれば、サービス利用者が直接アク
セスできる利用者対応のデータベースをそのサービス利用者を配下に収容するS
SP毎が持つため、管理が容易である。また、サービス利用者が、サービス管理
データベースやサービス制御データベースというネットワークリソースを直接ア
クセスすることがないため、サービス利用者の誤った操作などによりネットワー
クリソースが破壊されることはない。一方、ネットワークのサービス制御を行う
ためにSCPにもデータベースを持ち、データとしては利用者用データベースと
重複するが、サービスの提供にはネットワーク全体の制御が必要であるので、こ
のような上位階層にデータを持つと下位階層でのデータのやり取りが煩雑におこ
らず効率が良いものである。
本発明の他の実施例は、利用者用データベースを端末に設置して情報提供サー
ビスを実施するものである。
図5は、この実施例の情報提供ネットワークの構成を示すネットワーク構成図
であり、図5において、1031〜1034は交換機であり、1061〜106
2はサービス利用者端末であり、1071〜1072は情報提供元者端末であり
、1081〜1082はサービス利用者端末に付加された利用者用データベース
である。
図6は、サービス利用者端末1061のハードウェアのブロック構成を示した
もので、サービス利用者端末1061は、電話機回路部62と、制御装置63と
、タイマ回路64と記憶装置65とを有する。制御装置63は、端末内の他の装
置と接続され、CPUにより端末としての機能を制御している。電話機回路部6
2は、外部の交換機と接続されている。タイマ回路64は、現在時刻とサービス
開始、終了時刻とを照合する回路である。記憶装置65内に利用者用データベー
ス1081が設けられている。
図7は、利用者用データベース1081内に設けられたサービスシナリオを示
すフローチャートである。サービス利用者端末1061は、このサービスシナリ
オによりサービス提供に関する接続動作指令を出力するものである。
以下、図7のサービスシナリオのフローを説明すると、まず、ステップ76で
、タイマ回路により、現在時刻とサービス開始時刻との照合を常時行う。次に、
ステップ77で、サービス開始時刻になったら情報提供者端末に発呼し、回線を
接続する。次に、ステップ78で、タイマ回路により、現在時刻とサービス終了
時刻との照合を常時行う。次に、ステップ79で、サービス終了時刻になったら
利用者と情報提供者との回線を切断するようなもので、サービス利用者が希望し
た情報を希望した時刻に受けるものである。
図8は、本発明による情報提供ネットワークの動作シーケンスであり、以下、
本発明による情報提供ネットワークの動作を詳細に説明する。
サービス利用者は、自分の端末の利用者用データベース1081に情報提供者
の端末番号である接続先番号(通常は電話番号)とサービスを希望する時刻を登
録する(図8、301)。端末1061は、図7のステップ76とステップ77
により、指定の開始時刻になると情報提供者1071へ自動発呼する(図8、3
02)。情報提供者1071の応答(図8、303)によりサービス利用者は、
得たい情報を取得することが出来る(図8、208)。端末1061は、図7の
ステップ78とステップ79により、指定の終了時刻になると通話を切断する(
図8、305)。
本実施例によれば、高機能レイヤを必要とせず、各サービス利用者端末が、自
分自身のみのデータを保持すれば良いので、セキュリティ面も経済性も良いもの
になる。
本発明の別の実施例は、利用者用データベースをインテリジェントネットワー
クの高機能レイヤのみに設置して情報提供サービスを実施するものである。
図9は、この実施例の情報提供ネットワークの構成を示すネットワーク構成図
である。本ネットワークにおいて、伝達レイヤのネットワークの構成は、先に図
1で示した実施例によるネットワーク構成と同じであり、同じ構成要素には同じ
番号を付してある。そして、ネットワークを構成する装置、SMS、SCPのハ
ードウェアの構成は、データベースの中身を別にすれば図2で示したものと同じ
である。そして、サービス制御データベース102内には、サービス利用者の電
話番号とサービス提供時間とサービス提供者の電話番号とを登録したテーブル1
31を設けたものである。
図10は、本実施例のネットワークが提供するサービスシナリオのフローチャ
ートである。このサービスシナリオは、同じ内容でSMSとSCPの両方のデー
タベースに書き込まれており、網管理端末110によりSMS内のサービスシナ
リオが変更されると、SCP内のサービスシナリオも同様に変更されるものであ
る。そして、前の2つの実施例と同様にサービス提供に関する接続動作指令を出
力するものである。
以下、図10のサービスシナリオのフローを説明すると、まず、現在時刻とサ
ービス開始時刻とをタイマ回路56(図4)でチェックし(ステップ91)、サ
ービス開示時刻になったら利用者と情報提供者との回線を接続する(ステップ9
2)。その後、現在時刻とサービス終了時刻とをタイマ回路56でチェックし(
ステップ93)、サービス終了時刻になったら利用者と情報提供者との回線を切
断して(ステップ94)サービスを終了するもので、サービス利用者が希望した
情報を希望した時刻に提供するものである。
図11は、本発明による情報提供ネットワークの動作シーケンスであり、以下
、図10のサービスシナリオに基づいて行われる本発明の情報提供ネットワーク
の動作を詳細に説明する。
サービス利用者は、網提供者に、例えば電話をかけて、自分の電話番号あるい
は識別番号と、サービスを受けたい時刻と、接続してもらいたい情報提供者の番
号とを報告する(401)。網提供者は、その報告内容を網管理端末110によ
りSMS109を介してSCP101内のサービス制御データベース102内の
テーブル131に登録する(402)。SCP101は、図10のステップ91
により、現在時刻とサービス開始時刻とをチェックしており、サービス開示時間
になると、図10のステップ92により、サービス利用者の端末番号と情報提供
者の端末番号とをサービス利用者の端末が接続されているSSP101に送信す
る(203)。この発呼指示により、交換機は、サービス利用者端末1061と
情報提供者端末1071とを接続する(204から208)。SCP101では
、図10のステップ93により現在時刻がサービス終了時刻になったかどうかチ
ェックしており、サービス終了時刻になると、回線切断の指示をSSP101に
与える(209)。この切断指示により、交換機は、回線を切断する(210、
211)。
本実施例によれば、データベースは集中設置出来、例えば小規模のネットワー
クにおいては、効率良く、かつ経済的にサービス提供が出来る。
尚、上述した各実施例とも、各利用者が指定した情報提供終了時刻の前に、情
報提供者からの情報提供が終了した場合には、情報提供者からの切断動作により
、終了指定時刻前であってもサービスを終了させるというシーケンスも実施でき
るものである。
また、上述した各実施例では、インテリジェントネットワークの中にサービス
利用者もしくは網提供者が情報提供元者や情報提供時刻をプログラム編集をする
ことが可能なデータベースを少なくとも1つ配置することで、サービス利用者が
欲しいときに欲しい情報を得ることが出来る情報提供サービスを実現するネット
ワークの構成について示した。本発明は、サービスされる情報(伝送速度や内容
等)と通信網(交換機や伝送装置等)の設備に制約はなく、天気予報等の音声提
供サービスのような低速狭帯域通信から、動画像と音声を含んだマルチメディア
情報提供サービスのような高速広帯域通信まで適用出来るものである。例えば、
各実施例においてサービス利用者端末をマルチメディア情報端末やテレビとし、
情報提供者を多チャンネルの番組を提供するケーブルテレビ会社とし、交換機や
伝送設備を高速広帯域通信に適したATM通信装置とすれば、CATVサービス
で近年需要が高まっている「ビデオ・オン・デマンド」サービス(例えば、日経
エレクトロニクス No.574 p102 1993年2月15日発行)が、公
衆通信網を利用して、専用設備が不要な構成で容易に実現出来、経済的な情報提
供サービスが実施出来る。
本発明による情報提供ネットワークの一構成例を示すネットワーク構成図。 同じく、ネットワークで用いる装置のハードウェアのブロック構成図。 同じく、ネットワークに備えたサービスシナリオのフローチャート。 同じく、ネットワークの動作を示す動作シーケンス図。 本発明による情報提供ネットワークの他の構成例を示すネットワーク構成図。 同じく、ネットワークで用いる装置のハードウェアのブロック構成図。 同じく、ネットワークに備えたサービスシナリオのフローチャート。 同じく、ネットワークの動作を示す動作シーケンス図。 本発明による情報提供ネットワークの別の構成例を示すネットワーク構成図。 同じく、ネットワークに備えたサービスシナリオのフローチャート。 同じく、ネットワークの動作を示す動作シーケンス図。
符号の説明
101・・・サービス制御ポイント、 102・・・サービス制御データベース、
1031〜1034・・・交換機、
1041〜1044・・・サービススイッチングポイント、
1051〜1052・・・利用者用データベース、
1061〜1062・・・サービス利用者端末、
1071〜1072・・・情報提供元端末、
1081〜1082・・・利用者用データベース、
109・・・サービス管理システム、 110・・・網制御端末、
111・・・サービス管理データベース、 131・・・テーブル、
51、55、60、63・・・制御装置、
52、54・・・ネットワークインタフェース、
53、57、61、65・・・記憶装置、
56、64・・・タイマ回路、
58、59・・・共通線信号インタフェース、
62・・・電話機回路部。

Claims (6)

  1. ネットワークを介して接続される任意の通信装置同士で情報を提供するための通信方法であって、
    情報提供を受ける第1の通信装置のデータベースに前記情報提供を行う第2の通信装置の識別子と該情報の提供開始時刻とを登録すると、
    前記第1の通信装置がタイマにより現在時刻と前記データベースに登録された情報提供開始時刻とを照合し、
    照合の結果、前記情報提供開始時刻になると、前記第1の通信装置が前記データベースに登録された第2の通信装置の識別子を用いて前記ネットワークを介して該第2の通信装置との接続を行い、該ネットワークを介して該第2の通信装置に備えた情報の提供を受けることを特徴とする通信方法。
  2. 上記方法は、上記第1の通信装置が情報提供終了時刻も上記データベースに登録すると、上記タイマが現在の時刻と該データベースに登録された情報提供終了時刻とを比較し、該終了時刻になると前記第1の通信端末と上記第2の通信端末との上記ネットワークを介した接続を終了し、上記情報の提供を停止することを特徴とする請求項1に記載の通信方法。
  3. ネットワークを介して接続され、任意の通信装置同士での情報提供を行う通信装置であって、
    情報提供を受ける通信装置は、前記ネットワークを介して情報提供を行う別の通信装置の識別子と該情報の提供開始時刻とを登録するデータベースと、現在時刻と前記情報提供開始時刻とを照合する手段と、該ネットワークとの接続制御を行う制御手段とを備え、
    前記照合手段での現在時刻と前記データベースに登録された情報提供開始時刻との照合の結果、前記情報提供開始時刻になると、前記データベースに登録された別の通信装置の識別子を用いて前記制御手段が前記ネットワークを介した該別の通信装置との接続を行い、該ネットワークを介して該別の通信装置に備えた情報の提供を受けることを特徴とする通信装置。
  4. 上記装置は、情報提供終了時刻も上記データベースに登録すると、上記照合手段が現在時刻と該データベースに登録された情報提供終了時刻とを照合し、該終了時刻になると上記ネットワークを介した上記別の通信装置との接続を終了し、上記情報の提供を停止することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  5. 交換装置ならびにタイマとデータベースを有した制御装置を備えたネットワークを介して接続される任意の通信装置同士で情報を提供するための通信方法であって、
    前記情報の提供を受ける第1の通信装置の識別子と該情報を提供する第2の通信装置の識別子と情報提供サービスの提供開始時刻とを該ネットワークもしくは該第1の通信装置または該第2の通信装置のユーザが前記データベースに登録すると、
    前記制御装置は、前記タイマが現在の時刻と前記データベースに登録されたサービス提供開始時刻とを比較し、サービス提供開始時刻になると前記データベースに登録された識別子に基づき前記第1の通信装置と第2の通信装置とを前記ネットワークを介して接続し、前記情報を該第2の通信装置から該第1の通信装置に提供するよう前記交換装置を制御することを特徴とする通信方法。
  6. 上記通信方法は、上記タイマが現在の時刻と上記データベースに登録されたサービス提供終了時刻とを比較し、サービス提供終了時刻になると上記情報の提供を停止することを特徴とする請求項5に記載の通信方法。
JP2005294274A 1993-09-30 2005-10-07 ネットワークを介して情報を提供するための通信方法と装置 Pending JP2006060862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294274A JP2006060862A (ja) 1993-09-30 2005-10-07 ネットワークを介して情報を提供するための通信方法と装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24425293 1993-09-30
JP2005294274A JP2006060862A (ja) 1993-09-30 2005-10-07 ネットワークを介して情報を提供するための通信方法と装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002052617A Division JP2002325134A (ja) 1993-09-30 2002-02-28 ネットワークを介して情報を提供するための通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006060862A true JP2006060862A (ja) 2006-03-02

Family

ID=17115994

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23643794A Expired - Fee Related JP3301231B2 (ja) 1993-09-30 1994-09-30 インテリジェントネットワークに於ける情報提供のための通信方法と装置
JP2002052617A Pending JP2002325134A (ja) 1993-09-30 2002-02-28 ネットワークを介して情報を提供するための通信方法
JP2005294274A Pending JP2006060862A (ja) 1993-09-30 2005-10-07 ネットワークを介して情報を提供するための通信方法と装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23643794A Expired - Fee Related JP3301231B2 (ja) 1993-09-30 1994-09-30 インテリジェントネットワークに於ける情報提供のための通信方法と装置
JP2002052617A Pending JP2002325134A (ja) 1993-09-30 2002-02-28 ネットワークを介して情報を提供するための通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (4) US5590180A (ja)
JP (3) JP3301231B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8082579B2 (en) 2007-09-12 2011-12-20 Hitachi, Ltd. Access server and connection restriction method

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590180A (en) * 1993-09-30 1996-12-31 Hitachi, Ltd. Communication method of supplying information in intelligent network and apparatus therefor
JPH08235260A (ja) * 1995-03-01 1996-09-13 Fujitsu Ltd マルチメディア通信システム
US5819285A (en) * 1995-09-20 1998-10-06 Infonautics Corporation Apparatus for capturing, storing and processing co-marketing information associated with a user of an on-line computer service using the world-wide-web.
US5712979A (en) * 1995-09-20 1998-01-27 Infonautics Corporation Method and apparatus for attaching navigational history information to universal resource locator links on a world wide web page
US5717860A (en) * 1995-09-20 1998-02-10 Infonautics Corporation Method and apparatus for tracking the navigation path of a user on the world wide web
US5812769A (en) * 1995-09-20 1998-09-22 Infonautics Corporation Method and apparatus for redirecting a user to a new location on the world wide web using relative universal resource locators
US5903845A (en) * 1996-06-04 1999-05-11 At&T Wireless Services Inc. Personal information manager for updating a telecommunication subscriber profile
JP3194868B2 (ja) 1996-07-10 2001-08-06 三菱電機株式会社 パケット転送装置
US6169793B1 (en) * 1996-12-24 2001-01-02 Evolving Systems, Inc. Systems and methods for providing order and service mediation for telecommunications systems
DE19720988A1 (de) * 1997-05-20 1998-11-26 Alsthom Cge Alcatel Vorrichtung und Verfahren zum Zugriff auf Teilnehmerdaten über Telekommunikations-Endgeräte
US5982863A (en) * 1997-08-27 1999-11-09 Phytel, Inc. Communications system for a service provider
JP3391673B2 (ja) * 1997-10-08 2003-03-31 富士通株式会社 サービス管理装置およびサービス管理装置のデータベース照合方法並びにデータベース照合プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20010031261A (ko) * 1997-10-22 2001-04-16 내쉬 로저 윌리엄 통신망 노드
US6608891B1 (en) 1999-03-15 2003-08-19 Ameritech Corporation System and method for providing network information service
US6891941B1 (en) 1999-03-18 2005-05-10 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for initiating a telecommunications service
ES2253227T3 (es) * 1999-03-18 2006-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Procedimiento y dispositivo para activar un servicio de telecomunicaciones.
US6223165B1 (en) 1999-03-22 2001-04-24 Keen.Com, Incorporated Method and apparatus to connect consumer to expert
DE19948826A1 (de) * 1999-10-06 2001-04-19 Lesswire Ag Kommunikationssystem zum Senden und Empfangen von nutzerbezogenen Informationen
US20020010608A1 (en) 1999-10-08 2002-01-24 Scott Faber System for provding services in real-time overthe internet
US7308422B1 (en) 1999-10-08 2007-12-11 Utbk, Inc. System for recording and distributing recorded information over the internet
US6560320B1 (en) 1999-12-17 2003-05-06 International Business Machines Corporation Adaptable subscriber unit for interactive telephone applications
WO2001060000A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Convergent Networks, Inc. Methods and systems for creating, distributing and executing multimedia telecommunications applications over circuit and packet switched networks
CA2399720C (en) * 2000-02-11 2013-07-09 Convergent Networks, Inc. Service level executable environment for integrated pstn and ip networks and call processing language therefor
US6865540B1 (en) 2000-08-09 2005-03-08 Ingenio, Inc. Method and apparatus for providing group calls via the internet
US6636590B1 (en) 2000-10-30 2003-10-21 Ingenio, Inc. Apparatus and method for specifying and obtaining services through voice commands
JP3475171B2 (ja) * 2000-11-02 2003-12-08 Necインフロンティア株式会社 テレビ電話システム
US7542936B1 (en) 2000-11-02 2009-06-02 Utbk, Inc. Method, apparatus and system for marketing, delivering, and collecting payment for information
US7289623B2 (en) 2001-01-16 2007-10-30 Utbk, Inc. System and method for an online speaker patch-through
US20020133402A1 (en) 2001-03-13 2002-09-19 Scott Faber Apparatus and method for recruiting, communicating with, and paying participants of interactive advertising
US6522733B1 (en) * 2001-08-20 2003-02-18 Sprint Communications Company, L.P. Communication gateway system
US6704403B2 (en) 2001-09-05 2004-03-09 Ingenio, Inc. Apparatus and method for ensuring a real-time connection between users and selected service provider using voice mail
JP2003087270A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Fujitsu Ltd マルチチャネル管理装置、マルチチャネル対応端末、マルチチャネル管理プログラム、マルチチャネル混信管理プログラムおよびマルチチャネル設定装置
US7099677B2 (en) * 2001-11-29 2006-08-29 Bellsouth Intellectual Property Corp. Smart call delivery GIS integration
US7580850B2 (en) * 2001-12-14 2009-08-25 Utbk, Inc. Apparatus and method for online advice customer relationship management
US7937439B2 (en) 2001-12-27 2011-05-03 Utbk, Inc. Apparatus and method for scheduling live advice communication with a selected service provider
US6968050B1 (en) * 2002-03-27 2005-11-22 Verizon Services Corp. Methods and apparatus for authenticating and authorizing ENUM registrants
US20040003058A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Nokia, Inc. Integration of service registration and discovery in networks
US20040128344A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Nokia Corporation Content and service registration, query and subscription, and notification in networks
US7359498B2 (en) 2003-06-12 2008-04-15 Utbk, Inc. Systems and methods for arranging a call
US7698183B2 (en) 2003-06-18 2010-04-13 Utbk, Inc. Method and apparatus for prioritizing a listing of information providers
US7886009B2 (en) 2003-08-22 2011-02-08 Utbk, Inc. Gate keeper
US8121898B2 (en) 2003-10-06 2012-02-21 Utbk, Inc. Methods and apparatuses for geographic area selections in pay-per-call advertisement
US9984377B2 (en) 2003-10-06 2018-05-29 Yellowpages.Com Llc System and method for providing advertisement
US7366683B2 (en) 2003-10-06 2008-04-29 Utbk, Inc. Methods and apparatuses for offline selection of pay-per-call advertisers
US8027878B2 (en) 2003-10-06 2011-09-27 Utbk, Inc. Method and apparatus to compensate demand partners in a pay-per-call performance based advertising system
US7428497B2 (en) 2003-10-06 2008-09-23 Utbk, Inc. Methods and apparatuses for pay-per-call advertising in mobile/wireless applications
US8024224B2 (en) 2004-03-10 2011-09-20 Utbk, Inc. Method and apparatus to provide pay-per-call advertising and billing
US7120235B2 (en) 2003-10-06 2006-10-10 Ingenio, Inc. Method and apparatus to provide pay-per-call performance based advertising
US7424442B2 (en) 2004-05-04 2008-09-09 Utbk, Inc. Method and apparatus to allocate and recycle telephone numbers in a call-tracking system
US8903820B2 (en) * 2004-06-23 2014-12-02 Nokia Corporation Method, system and computer program to enable querying of resources in a certain context by definition of SIP even package
KR100668710B1 (ko) 2004-07-13 2007-01-15 에스케이 텔레콤주식회사 디엠비 방송 컨텐츠의 방송 여부를 제공하는 방법, 시스템 및 이동 통신 단말기
US9202219B2 (en) 2005-02-16 2015-12-01 Yellowpages.Com Llc System and method to merge pay-for-performance advertising models
US8538768B2 (en) 2005-02-16 2013-09-17 Ingenio Llc Methods and apparatuses for delivery of advice to mobile/wireless devices
US7979308B2 (en) 2005-03-03 2011-07-12 Utbk, Inc. Methods and apparatuses for sorting lists for presentation
JP4657801B2 (ja) * 2005-05-17 2011-03-23 株式会社回線媒体研究所 テレビ電話中継システム
US8599832B2 (en) 2005-09-28 2013-12-03 Ingenio Llc Methods and apparatuses to connect people for real time communications via voice over internet protocol (VOIP)
US8761154B2 (en) 2005-09-28 2014-06-24 Ebbe Altberg Methods and apparatuses to access advertisements through voice over internet protocol (VoIP) applications
US7720091B2 (en) 2006-01-10 2010-05-18 Utbk, Inc. Systems and methods to arrange call back
US8125931B2 (en) 2006-01-10 2012-02-28 Utbk, Inc. Systems and methods to provide availability indication
US9197479B2 (en) 2006-01-10 2015-11-24 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to manage a queue of people requesting real time communication connections
US8681778B2 (en) 2006-01-10 2014-03-25 Ingenio Llc Systems and methods to manage privilege to speak
US9317855B2 (en) 2006-10-24 2016-04-19 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to provide voice connections via local telephone numbers
US8451825B2 (en) 2007-02-22 2013-05-28 Utbk, Llc Systems and methods to confirm initiation of a callback
US9277019B2 (en) * 2007-06-18 2016-03-01 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to provide communication references to connect people for real time communications
US9106469B1 (en) * 2011-11-29 2015-08-11 Amazon Technologies, Inc. Interfaces to manage last-mile connectivity for direct network peerings
JP6519992B2 (ja) * 2014-06-20 2019-05-29 沖電気工業株式会社 端末装置、通信制御装置、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883467A (ja) 1981-11-13 1983-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ通信方式
JPS6231246A (ja) 1985-08-02 1987-02-10 Nec Eng Ltd 指定時間呼出し方式
JPS62183242A (ja) 1986-02-07 1987-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像情報予約提供方式
US4757267A (en) * 1987-06-17 1988-07-12 Applied Telematics, Inc. Telephone system for connecting a customer to a supplier of goods
JPH0556139A (ja) 1991-08-21 1993-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通話記録電話機
US5247571A (en) * 1992-02-28 1993-09-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Area wide centrex
US5452350A (en) * 1992-03-09 1995-09-19 Advantis Subscriber call routing processing system
US5418844A (en) * 1992-04-17 1995-05-23 Bell Atlantic Network Services, Inc. Automatic access to information service providers
US5590180A (en) * 1993-09-30 1996-12-31 Hitachi, Ltd. Communication method of supplying information in intelligent network and apparatus therefor
US6522733B1 (en) * 2001-08-20 2003-02-18 Sprint Communications Company, L.P. Communication gateway system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8082579B2 (en) 2007-09-12 2011-12-20 Hitachi, Ltd. Access server and connection restriction method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002325134A (ja) 2002-11-08
US5590180A (en) 1996-12-31
USRE39903E1 (en) 2007-10-30
JP3301231B2 (ja) 2002-07-15
USRE41472E1 (en) 2010-08-03
US5809119A (en) 1998-09-15
JPH07170326A (ja) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006060862A (ja) ネットワークを介して情報を提供するための通信方法と装置
KR100249578B1 (ko) 개별화된 전화 호출 특징을 제공하는 시스템
KR100275522B1 (ko) 지능망을 이용한 콜센터로의 개인정보 제공방법
US6535596B1 (en) Call processing system utilizing subscriber services and preferences
US6779020B1 (en) Establishing communications between a calling server and a called server according to services subscribed by their respective calling and called parties
US6876735B1 (en) System and method for privacy management
US6430276B1 (en) Telecommunications system and method providing generic network access service
US20020067816A1 (en) System and method for delivering profile information relating to a caller
US7965829B2 (en) Subscriber alterable call transfer service
US6510216B1 (en) Intelligent network provisioning system and method
CA2160615A1 (en) Systems, methods and articles of manufacture for performing distributed telecommunications
CN1343425A (zh) 通信网络
EP0921671A2 (en) Telecommunications system for providing a calling party control service
JPH1155408A (ja) 広告情報を発信する電話システム
JPH09168056A (ja) 通信ネットワークにおけるサービスのための音声アナウンスを提供する方法ならびにサービス制御点、サービス支援システム、サービスアクセス装置、サービススイッチング点、およびサービスシステム
KR100216074B1 (ko) 통신망에서 단일번호 서비스 제공을 위한 제어 방법
EP1248445A1 (en) Call appearance shared by PSTN phone and Voice over IP phone
WO1999025129A1 (en) A method of and an arrangement for providing telecommunications service to a user in a data network
CN100428762C (zh) 呼叫响应方法,呼叫中心操作方法,节点设备,和呼叫中心设备
KR101003273B1 (ko) 유선 통신 시스템에서의 통화 대기음 서비스 방법
JP4608610B2 (ja) 発呼の遠隔確立のための方法およびシステム
Rank et al. End user administration of an intelligent network
JPH07226798A (ja) 通話時間制限サービス方式
JP2001266000A (ja) 通信システムにおける広告情報提供方法
JPH0823381A (ja) 情報記憶検索サービス提供網およびサービス提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217