JP2006057990A - ショーケース冷却装置 - Google Patents

ショーケース冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006057990A
JP2006057990A JP2005016826A JP2005016826A JP2006057990A JP 2006057990 A JP2006057990 A JP 2006057990A JP 2005016826 A JP2005016826 A JP 2005016826A JP 2005016826 A JP2005016826 A JP 2005016826A JP 2006057990 A JP2006057990 A JP 2006057990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
showcase
limit temperature
upper limit
showcases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005016826A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakayama
伸一 中山
Kimimichi Kuboyama
久保山  公道
Haruhiko Sudo
晴彦 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP2005016826A priority Critical patent/JP2006057990A/ja
Publication of JP2006057990A publication Critical patent/JP2006057990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 全体的に複数の冷蔵ショーケースの温度制御を行って圧縮機の運転率を低下させ、省エネルギー化を図るショーケース冷却装置を提供する。
【解決手段】
制御管理部300は、コントローラ112A,112Bから温度信号が入力されており、予め上限温度と下限温度とから平均温度を算出しておき、温度信号に基づいて全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が上限温度を上回ると判断されるならば全ての電磁弁108A,108Bを開制御し、冷蔵ショーケース100A,100B別に開制御時点の到達温度を新たな上限温度とし、この新たな上限温度と平均温度とから新たな下限温度を算出し、冷蔵ショーケース100A,100B別に割り出した新たな上限温度および新たな下限温度を各コントローラ112A,112Bに設定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数台の冷蔵ショーケースを効率的に冷却するショーケース冷却装置に関する。
従来技術のショーケース冷却装置の問題点について図を参照しつつ説明する。図17は従来技術のショーケース冷却装置の説明図、図18はショーケース冷却装置の温度制御を説明する説明図である。ショーケース冷却装置では複数台の冷蔵ショーケースを冷却制御するが、この従来技術では説明を理解しやすくするため、二台の冷蔵ショーケースが接続されているものとして説明する。
このショーケース冷却装置1は、図17で示すように、二台の冷蔵ショーケース100A,100Bと、圧縮機ユニット200と、を少なくとも備えるものであり、冷蔵ショーケース100Aと圧縮機ユニット200とで冷凍サイクルAを構成し、また、冷蔵ショーケース100Bと圧縮機ユニット200とで冷凍サイクルBを構成しており、圧縮機ユニット200を冷凍サイクルA,Bで共通としている。
冷蔵ショーケース100Aでは、図18(a)で示すように、循環冷気温度を下限温度(2℃)から上限温度(3℃)までの間で平均温度(2.5℃)を維持するように温度制御がなされる。この場合、冷凍サイクルAの稼働・停止を交互に繰り返すオンオフ制御を行い、図18(b)で示すように、温度下降過程では冷凍サイクルAを稼働させるため圧縮ユニット200を動作させ、温度上昇過程では冷凍サイクルAが稼働しなくともよく圧縮ユニット200を停止させる。
これは図18(c),(d)で示す冷凍サイクルBでも同様になされるが、冷却期間が相違するものである。
このようなショーケース冷却装置1では、冷蔵ショーケース100A,100Bで個別に温度制御を行っており、図18(e)で示すように、冷蔵ショーケース100A,100B両者での稼働状況に応じて共通の圧縮機ユニット200に負荷が生じている。
また、冷蔵ショーケース100A,100Bでは蒸発器(後述)に霜が生長するので、所定期間経過時には、ヒータなどにより周期的に除霜をしており、予め定められた時刻になると圧縮機ユニット200を停止し、全冷蔵ショーケース100A,100Bのヒータを稼働させて一斉に一定時間除霜し、除霜が終了すると圧縮機ユニット200を稼働して冷却再開し、以後は冷蔵ショーケース100A,100Bでの個別の温度制御を行うこととなる。
このようなショーケース冷却装置1では、冷凍サイクルA,Bの何れか一方、または、両方が温度下降過程の場合には、冷凍サイクルA,Bで共通の圧縮機ユニット200を動作させる。逆言すれば、冷凍サイクルA,Bの両方で温度上昇過程の場合のみ圧縮機ユニット200を停止する。
ショーケース冷却装置1はこのようなものである。
また、ショーケース冷却装置の他の従来技術例として、例えば特許文献1(発明の名称:ショーケース冷却装置)、特許文献2(発明の名称:ショーケース冷却装置)、特許文献3(発明の名称:ショーケース冷却装置)が開示されている。
特許文献1,2 ,3では、複数の冷蔵ショーケースを接続して圧縮機を制御する冷却装置であり、省エネルギー化を実現するというものである。
特開平9−217974号公報 (段落番号016〜0031,図1〜図12) 特開平10−115481号公報 (段落番号0011〜0015,図1〜図4) 特開平10−170121号公報 (段落番号0016〜0022,図1〜図8)
上述した従来技術のショーケース冷却装置1においては、除霜期間以外では、冷蔵ショーケース100A,100Bそれぞれが個別に冷凍サイクルA,Bを稼働・停止させるというものであり、冷蔵ショーケース100A,100B間で統括して制御するというものではなかった。
さらに、冷蔵ショーケース100A,100Bでは商品数・冷却対象等の相違などに起因し、図18(a),(c)で示すように、冷却期間が変化していた。これら要因により、冷凍サイクルA,Bにおける稼働期間・停止期間も相違するものであった。
このような状況下で冷蔵ショーケース100A,100Bが個別に温度制御を行うと、冷凍サイクルA,Bが共に稼働している場合と冷凍サイクルA,Bの何れかが稼働している場合が殆どとなり、図18(e)でも明らかなように、冷凍サイクルA,Bがともに停止して圧縮機ユニット200が停止している期間は僅かであり、運転率が高く、省エネルギー化が図れないという問題があった。
なお、冷蔵ショーケースは二台に限られず、三台,四台接続される場合もあるが、台数が多くなると、全ての冷凍サイクルで温度上昇過程の場合は極めて限られることとなり、圧縮機ユニット200は殆ど全ての時間動作することとなり、運転率がより高くなって、省エネルギー化がさらに困難であるという問題があった。
また、特許文献1,2,3で開示された従来技術のショーケース冷却装置は、個々の冷蔵ショーケースからの情報を得て、冷凍機(圧縮器ユニットに相当)の圧縮機を回転数等を制御しているが、全ての冷蔵ショーケースに対して全体的に温度制御するというものではなかった。
そこで、本発明は上記した問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、全体的に複数の冷蔵ショーケースの温度制御を行って圧縮機の運転率を低下させ、省エネルギー化を図るショーケース冷却装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の請求項1に係る発明のショーケース冷却装置は、
それぞれ電磁弁、蒸発器を有する複数台のショーケースと、
複数台のショーケースに対して共通に設けられる圧縮機と、
を備えてなるショーケース冷却装置であって、
それぞれのショーケースに配置され、温度を計測して温度信号を出力する温調センサと、
それぞれのショーケースに配置され、ショーケースの温度を下限温度から上限温度までの設定温度範囲に入れるように、温調センサからの温度信号に基づいて下限温度での電磁弁の閉制御、また、上限温度での電磁弁の開制御を行う手段を有するコントローラと、
複数台のショーケースに対して共通に設けられ、全てのコントローラから温度信号を入力するようになされ、上限温度と下限温度とから平均温度を算出する手段と、温度信号に基づいて全てのショーケースで温度が上限温度を上回ると判断されるならば全ての電磁弁を開するように全てのコントローラに指令する手段と、ショーケース別に電磁弁開指令時点の到達温度が設定された上限温度と異なる場合に上限温度を変更し、この変更した上限温度と平均温度とから新たな下限温度を算出する手段と、ショーケース別に割り出した新たな上限温度および下限温度を各コントローラに設定する手段と、を有する制御管理部と、
を備え、全てのショーケースが上限温度以上であれば、制御管理部からの指令により電磁弁を開し、下限温度に達したらショーケースのコントローラにより電磁弁を閉することを特徴とする。
本発明の請求項2に係る発明のショーケース冷却装置は、
それぞれ電磁弁、蒸発器を有する複数台のショーケースと、
複数台のショーケースに対して共通に設けられる圧縮機と、
を備えてなるショーケース冷却装置であって、
それぞれのショーケースに配置され、温度を計測して温度信号を出力する温調センサと、
それぞれのショーケースに配置され、ショーケースの温度を下限温度から上限温度までの設定温度範囲に入れるように、温調センサからの温度信号に基づいて下限温度での電磁弁の閉制御、また、上限温度での電磁弁の開制御を行う手段を有するコントローラと、
複数台のショーケースに対して共通に設けられ、全てのコントローラから温度信号を入力するようになされ、温度信号に基づいて全てのショーケースで温度が上限温度を上回ると判断されるならば全ての電磁弁を開するように全てのコントローラに指令する手段と、を有する制御管理部と、
を備え、全てのショーケースが上限温度以上であれば、制御管理部からの指令により電磁弁を開し、下限温度に達したらショーケースのコントローラにより電磁弁を閉することを特徴とする。
本発明の請求項3に係る発明のショーケース冷却装置は、
それぞれ電磁弁、蒸発器を有する複数台のショーケースと、
複数台のショーケースに対して共通に設けられる圧縮機と、
を備えてなるショーケース冷却装置であって、
それぞれのショーケースに配置され、温度を計測して温度信号を出力する温調センサと、
それぞれのショーケースに配置され、ショーケースの温度を下限温度から上限温度までの設定温度範囲に入れるように、温調センサからの温度信号に基づいて下限温度での電磁弁の閉制御、また、上限温度での電磁弁の開制御を行う手段を有するコントローラと、
複数台のショーケースに対して共通に設けられ、全てのコントローラから温度信号を入力するようになされ、温度信号に基づいて全てのショーケースで温度が上限温度を上回ると判断されるならば全ての電磁弁を開するように全てのコントローラに指令する手段と、全てのショーケースで温度が下限温度を下回ると判断されるならば全ての電磁弁を閉するように全てのコントローラに指令する手段と、を有する制御管理部と、
を備えることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る発明のショーケース冷却装置は、
それぞれ電磁弁、蒸発器を有する複数台のショーケースと、
複数台のショーケースに対して共通に設けられる圧縮機と、
を備えてなるショーケース冷却装置であって、
それぞれのショーケースに配置され、温度を計測して温度信号を出力する温調センサと、
それぞれのショーケースに配置され、ショーケースの温度を下限温度から上限温度までの設定温度範囲に入れるように、温調センサからの温度信号に基づいて下限温度での電磁弁の閉制御、また、上限温度での電磁弁の開制御を行う手段を有するコントローラと、
複数台のショーケースに対して共通に設けられ、全てのコントローラから温度信号を入力するようになされ、上限温度よりも高い第二の上限温度を予め設定する手段と、何れかのショーケースで温度が第二の上限温度を上回ると判断されるならば全ての電磁弁を閉するように全てのコントローラに指令する手段と、を有する制御管理部と、
を備えることを特徴とする。
本発明の請求項5に係る発明のショーケース冷却装置は、
それぞれ電磁弁、蒸発器を有する複数台のショーケースと、
複数台のショーケースに対して共通に設けられる圧縮機と、
を備えてなるショーケース冷却装置であって、
それぞれのショーケースに配置され、温度を計測して温度信号を出力する温調センサと、
それぞれのショーケースに配置され、ショーケースの温度を下限温度から上限温度までの設定温度範囲に入れるように、温調センサからの温度信号に基づいて下限温度での電磁弁の閉制御、また、上限温度での電磁弁の開制御を行う手段を有するコントローラと、
複数台のショーケースに対して共通に設けられ、全てのコントローラから温度信号を入力するようになされ、温度信号に基づいて何れかのショーケースで温度が上限温度を上回ると判断されるならば全ての電磁弁を開するように全てのコントローラに指令する手段と、全てのショーケースで温度が下限温度を下回ると判断されるならば全ての電磁弁を閉するように全てのコントローラに指令する手段と、を有する制御管理部と、
を備えることを特徴とする。
本発明の請求項6に係る発明のショーケース冷却装置は、
それぞれ電磁弁、蒸発器を有する複数台のショーケースと、
複数台のショーケースに対して共通に設けられる圧縮機と、
を備えてなるショーケース冷却装置であって、
それぞれのショーケースに配置され、温度を計測して温度信号を出力する温調センサと、
それぞれのショーケースに配置され、ショーケースの温度を下限温度から上限温度までの設定温度範囲に入れるように、温調センサからの温度信号に基づいて下限温度での電磁弁の閉制御、また、上限温度での電磁弁の開制御を行う手段を有するコントローラと、
複数台のショーケースに対して共通に設けられ、全てのコントローラから温度信号を入力するようになされ、下限温度よりも低い第二の下限温度を予め設定する手段と、温度信号に基づいて何れかのショーケースで温度が上限温度を上回ると判断されるならば全ての電磁弁を開するように全てのコントローラに指令する手段と、全てのショーケースで温度が下限温度を下回ると判断されるならば全ての電磁弁を閉するように全てのコントローラに指令する手段と、何れかのショーケースで温度が第二の下限温度を下回ると判断されるならば全ての電磁弁を閉するように全てのコントローラに指令する手段と、を有する制御管理部と、
を備えることを特徴とする。
本発明の請求項7に係る発明のショーケース冷却装置は、
それぞれ電磁弁、蒸発器を有する複数台のショーケースと、
複数台のショーケースに対して共通に設けられる圧縮機と、
を備えてなるショーケース冷却装置であって、
それぞれのショーケースに配置され、温度を計測して温度信号を出力する温調センサと、
それぞれのショーケースに配置され、ショーケースの温度を下限温度から上限温度までの設定温度範囲に入れるように、温調センサからの温度信号に基づいて下限温度での電磁弁の閉制御、また、上限温度での電磁弁の開制御を行う手段を有するコントローラと、
複数台のショーケースに対して共通に設けられ、全てのコントローラから温度信号を入力するようになされ、温度信号に基づいて何れかのショーケースで温度が上限温度を上回ると判断されるならば全ての電磁弁を開するように全てのコントローラに指令する手段と、何れかのショーケースで温度が下限温度を下回ると判断されるならば全ての電磁弁を閉するように全てのコントローラに指令する手段と、を有する制御管理部と、
を備えることを特徴とする。
本発明の請求項8に係る発明のショーケース冷却装置は、
請求項1〜請求項7の何れか一項に記載のショーケース冷却装置において、
適数個のショーケースをさらに複数グループに分けて、グループ毎に温度制御を行うことを特徴とする。
このような本発明によれば、全体的に複数の冷蔵ショーケースの温度制御を行って圧縮機の運転率を低下させ、省エネルギー化を図るショーケース冷却装置を提供することができる。
続いて、本発明のショーケース冷却装置を実施するための最良の形態について、図を参照しつつ説明する。図1は本形態のショーケース冷却装置1000の構成図、図2は冷蔵ショーケース100A,100Bの断面構成図である。本形態でもショーケース冷却装置では複数台の冷蔵ショーケースを冷却制御するが、説明を理解しやすくするため、二台の冷蔵ショーケースが接続されているものとして説明する。
本形態のショーケース冷却装置1000は、図1で示すように、二台の冷蔵ショーケース100A,100B、圧縮機ユニット200、制御管理部300を備えている。
冷蔵ショーケース100A,100Bは、図2で示すように、商品収納庫101A,101B、冷気循環通路102A,102B、空気循環通路103A,103B、商品陳列棚104A,104B、送風機105A,105B、蒸発器(冷却器)106A,106B、送風機107A,107B、電磁弁108A,108B、膨張弁109A,109B、温調センサ110A,110B、庫内温度センサ111A,111B、コントローラ112A,112Bを備えている。
圧縮機ユニット200は、図1で示すように、圧縮機201、凝縮器202、受液器203、圧力センサ204、冷凍機制御部205を備えている。
続いて、このショーケース冷却装置1000による冷却について説明する。
図1に示すように、冷蔵ショーケース100Aと圧縮機ユニット200との圧縮機201、凝縮器202、受液器203、電磁弁108A、膨張弁109A、蒸発器106Aにより冷凍サイクルAを構成し、矢印で示すように冷媒が循環する。
同様に、冷蔵ショーケース100Bと圧縮機ユニット200との圧縮機201、凝縮器202、受液器203、電磁弁108B、膨張弁109B、蒸発器106Bにより冷凍サイクルBを構成し、矢印で示すように冷媒が循環する。
この冷凍サイクルについて説明する。なお、冷凍サイクルAのみ説明し、冷凍サイクルBは同じであるとして重複する説明を省略する。
圧縮機201は、冷媒ガスを圧縮して冷媒ガスを液化できる程度の高温高圧に圧縮する。凝縮器202は、圧縮機201によって圧縮された高温高圧の冷媒ガスを冷却・液化して液冷媒とする。受液器203は凝縮器202で液化された液冷媒を一時的に貯蔵し、循環する冷媒が不足しないようにする。電磁弁108Aは液冷媒を通流させるか、または、停止させる。膨張弁109Aは液冷媒の流れを制御するとともに圧力を低く保ち、液冷媒を蒸発しやすくする。蒸発器106Aは液冷媒を蒸発させて冷媒ガスとし、周辺から蒸発熱を奪い取り、周囲を冷却する。この蒸発器106Aから出力された冷媒ガスは圧縮機201に通流・回収され、同様のサイクルにより冷凍される。
冷凍サイクルAを稼働・停止させる場合は以下のようにする。
閉制御により電磁弁108Aを閉じると、液冷媒が膨張弁109A・蒸発器106Aに供給されなくなって蒸発器106Aからの冷媒ガスが減少していき、最終的に圧縮機201まで冷媒ガスが到達しなくなって冷媒ガスの吸入圧力が低下する。冷凍機制御部205は、圧力センサ204から出力される圧力信号を入力しており、圧力信号に基づいて圧縮機201内の圧力が所定圧力以下であると判断した場合に、圧縮機201に対して稼働停止信号を出力する。最終的に圧縮機201が停止して冷媒が循環しなくなって冷凍サイクルAは停止する。
一方、開制御により電磁弁108Aが開くと、通流する液冷媒が膨張弁109A・蒸発器106Aにより冷媒ガスとなって下流の圧縮機201まで流れ、圧縮機201に到達した冷媒ガスにより吸入圧力が上昇する。冷凍機制御部205は、圧力センサ204から出力される圧力信号に基づいて圧縮機201内の圧力が所定圧力を超えると判断した場合に、圧縮機201に対して稼働開始信号を出力する。圧縮機201が運転して冷媒が循環して冷凍サイクルAが稼働する。
このように冷凍サイクルAでは電磁弁108Aを開閉することにより、冷凍サイクルAの稼働・停止を制御できる。重複する説明を省略するが、冷凍サイクルBでも、電磁弁108Bを開閉することにより、冷凍サイクルBの稼働・停止を制御できる。
続いて、冷蔵ショーケース100Aにおける冷却動作について説明する。なお、冷蔵ショーケース100Bも同様な冷却動作をするものであり、重複する説明を省略する。冷蔵ショーケース100Aは、各種ある冷蔵ショーケースのうちオープンショーケースであり、図2では一般構成を示す縦断面図として表している。冷蔵ショーケース100Aは前面が開口しており、商品収納庫101Aには商品陳列棚104Aが多段に設置されている。商品収納庫101Aを囲んで冷気循環通路102A及び空気循環通路103Aが内外二重に設けられている。
冷気循環通路102Aには送風機105A及び蒸発器(冷却器)106Aが設置され、矢印で示す向きに循環する冷気により商品収納庫101Aの冷却が行われるとともに、前面開口に冷気エアカーテン120Aが形成されている。
また、空気循環通路103Aには送風機107Aが設置され、矢印方向に循環する空気により、冷気エアカーテン120Aの外側に保護エアカーテン121Aが形成されている。この保護エアカーテン121Aにより、商品収納庫101A内の冷気が漏洩しないように維持する。
冷蔵ショーケース100Aには冷気循環通路102Aの循環冷気温度を測定する温度調節用のセンサである温調センサ110Aが設置され、その温度信号はコントローラ112Aに入力されている。
コントローラ112Aは温調センサ110Aで測定した循環冷気温度と予め設定された上限温度・下限温度とを比較し、先に説明した図18(a)のように、電磁弁108Aを開閉制御(オン・オフ制御)する。すなわち、循環冷気温度が上限温度まで上昇すれば電磁弁108Aを開制御して冷却し、下限温度まで低下すれば電磁弁108Aを閉制御して冷却を停止する。
一方、商品収納庫101Aには庫内温度を測定する庫内温度センサ111Aが設置され、測定された庫内温度がコントローラ112Aを介して冷蔵ショーケース100Aの前面の図示しない表示器に表示される。
続いて、制御管理部300による冷蔵ショーケース100A,100Bの全体温度制御について説明する。制御管理部300は、図1で示すように、各コントローラ112A,112Bに接続されており、コントローラ112A,112Bを介して循環冷気温度についての温度信号がそれぞれ入力され、これら温度信号に基づいて各電磁弁108A,108Bの開閉制御を行うようになされている。この制御管理部300は、例えば、冷蔵ショーケース100Aでのみ内蔵し、共通に使用される。
この全体温度制御の一例について図を参照しつつ説明する。図3は全体温度制御のフローチャート、図4はショーケース冷却装置による全体温度制御を説明する説明図である。
この制御では、何らかの原因で冷蔵ショーケース100A,100Bの温度が共に上限温度に到達したときは制御管理部300からの指令により電磁弁108A,108Bを開制御するとともに新たな上限温度と下限温度とを算出して冷蔵ショーケース100A,100Bのコントローラ112A,112B毎に設定を変更しておき、温度が新たな下限温度に到達したときには冷蔵ショーケース100A,100Bのコントローラ112A,112B毎に電磁弁108A,108Bを閉制御し、以後は新たな上下限温度のもとコントローラ112A,112B毎に開閉制御を行うというものである。
制御管理部300は、予め冷蔵ショーケース100A,100Bの上限温度と下限温度とを設定し、図示しないメモリ部へ登録しておく(図3のステップS1)。例えば、上限温度を3℃と、下限温度を2℃とそれぞれ設定しておく。なお、最初は全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで同じ上限温度,下限温度が設定されているものとする。
制御管理部300は、設定登録されている上限温度と下限温度とから平均温度を予め算出し、図示しないメモリ部へ登録しておく(図3のステップS2)。例えば、上限温度が3℃、下限温度が2℃なら平均温度は2.5℃となる。
制御管理部300は、コントローラ112A,112Bから循環冷気温度についての温度信号を常時入力しており、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が上限温度を上回るか否かを監視している(図3のステップS3)。図4(a),(c)で時刻T1のとき、冷蔵ショーケース100Bでは上限温度に到達しているが、冷蔵ショーケース100Aでは未だ上限温度に到達していないため、制御管理部300は制御を行わない(図3のステップS3でNO)。
図4(a),(c)の時刻T2のとき、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が上限温度を上回る状態となる。制御管理部300は、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が上限温度を上回ると判断したならば(図3のステップS3でYES)、全ての電磁弁108A,108Bを開制御して(図3のステップS4)、圧縮機201を起動し、冷却を開始する。このため、時刻T2から温度が降下していく。
制御管理部300は、冷蔵ショーケース100A,100B別に開制御時点(時刻T2)での到達温度を新たな上限温度とし、またこの新たな上限温度と平均温度とから新たな下限温度を算出する(図3のステップS5)。例えば、冷蔵ショーケース100Aでは、開制御時点(時刻T2)での到達温度を新たな上限温度として3℃、平均温度が2.5℃であるから、新たな下限温度は2℃となる。この場合、図4(a)で示すように、新たな上限温度と旧上限温度とが、また、新たな下限温度と旧下限温度とが一致している。
同様にして、冷蔵ショーケース100Bでは、開制御時点(時刻T2)での到達温度を新たな上限温度として4℃、平均温度が2.5℃であるから、新たな下限温度は1℃となる。この場合、図4(c)で示すように、新たな上限温度と新たな下限温度とが設定されている。
制御管理部300は、冷蔵ショーケース100A,100B毎に割り出した新たな上限温度および新たな下限温度を各コントローラ112A,112Bに設定する(図3のステップS6)。そして、冷蔵ショーケース100A,100Bでは図4(a),(c)で示すように、コントローラ112A,112Bの温度制御により、新たな下限温度に到達したならば、それぞれ個別に電磁弁108A,108Bが閉制御される(図3のステップS7)。そして制御管理部300は、全ての電磁弁が閉か否かを判断し(図5のステップS8)、全ての電磁弁が閉でないならば(図5のステップS8でNO)、全ての電磁弁が閉になるまでステップS7,8を繰り返す。そして、全ての電磁弁が閉ならばステップS3の先頭に戻る(図3のステップS8)。
以後は、ステップS3〜ステップS8を繰り返し、ショーケース冷却装置1000では全てのショーケース100A,100Bが上限温度を上回る場合には、制御管理部300からの指令により電磁弁108A,108Bを開し、下限温度に達したら冷蔵ショーケース100A,100Bのコントローラ112A,112B毎に電磁弁108A,108Bを閉する制御を行う。
このようにショーケース周囲温度変動などの外乱を受けても平均値が変動しないように自動的にオートチューニングする運転形態としており、平均温度が(2.5℃)に維持される。また、一旦全ての冷蔵ショーケース100A,100B全体で温度を下げて稼働期間と停止期間とを冷蔵ショーケース100A,100Bとで同期させ、圧縮機201を停止させる期間(図4(e)でT3〜T4の期間)を増やして、圧縮機201の運転率を低下させることができる。
また、制御管理部300による他の全体温度制御について説明する。図5は全体温度制御のフローチャート、図6はショーケース冷却装置による全体温度制御を説明する説明図である。
この制御では、何らかの原因で冷蔵ショーケース100A,100Bの温度が共に上限温度に到達したときは制御管理部300からの指令により電磁弁108A,108Bを開制御し、冷蔵ショーケース100A,100Bの温度がそれぞれ下限温度に到達したときには冷蔵ショーケース100A,100Bのコントローラ112A,112B毎に電磁弁108A,108Bを閉制御し、以後はコントローラ112A,112B毎に開閉制御を行うというものである。
制御管理部300は、予め冷蔵ショーケース100A,100B別に上限温度と下限温度とを設定し、図示しないメモリ部へ登録しておく(図5のステップS11)。例えば、上限温度を3℃と、下限温度を2℃と設定しておく。なお、最初は全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで同じ上限温度,下限温度が設定されているものとする。
制御管理部300は、コントローラ112A,112Bから温度信号を常時入力しており、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が上限温度を上回るか否かを監視している(図5のステップS12)。図6(a),(c)で時刻T1のとき、冷蔵ショーケース100Bでは上限温度に到達したが、まだ冷蔵ショーケース100Aは上限温度に到達していないため、制御を行わない(図5のステップS12でNO)。
図6(a),(c)で時刻T2のとき、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が上限温度を上回る状態となる。制御管理部300は、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が上限温度を上回ると判断したならば(図5のステップS12でYES)、全ての電磁弁108A,108Bを開制御して(図5のステップS13)、圧縮機201を起動し、冷却を開始する。このため、時刻T2から温度が降下していく。
コントローラ112A,112Bは、下限温度に到達した冷蔵ショーケースがあるか否かをそれぞれ判断しており(図5のステップS14)、あると判断したならば(図5のステップS14でYES)、下限温度に到達した冷蔵ショーケースの電磁弁を閉制御する(図5のステップS15)。例えば、時刻T3で冷蔵ショーケース100Aが下限温度に到達したためコントローラ112Aにより電磁弁が108Aが閉制御される。そして制御管理部300は、全ての電磁弁が閉か否かを判断し(図5のステップS16)、全ての電磁弁が閉でないならば(図5のステップS16でNO)、全ての電磁弁が閉になるまでステップS14〜S16を繰り返す。先の時刻T3の時点で冷蔵ショーケース100Bが下限温度に到達しておらず全ての電磁弁108A,108Bが閉でないため、ステップS14〜ステップS16が繰り返される。そして時刻T4で冷蔵ショーケース100Bが下限温度に到達したため(図5のステップS14でYES)電磁弁が108Bが閉制御される(図5のステップS15)。そして全ての電磁弁が閉か否かを判断し(図5のステップS16)、全ての電磁弁が閉であるため(図5のステップS16でYES)、ステップS12の先頭までもどる。
以後は、ステップS12〜ステップS16を繰り返し、ショーケース冷却装置1000では全てのショーケース100A,100Bが上限温度を上回る場合には、制御管理部300からの指令により電磁弁108A,108Bを開し、下限温度に達したら冷蔵ショーケース100A,100Bのコントローラ112A,112B毎に電磁弁108A,108Bを閉する制御を行う。この形態でも全てのショーケース100A,100Bで上限温度を上回る場合のみ制御管理部300で管理している。
これは先の温度制御よりも簡便にした形態であり、このようにしても、稼働期間と停止期間とを冷蔵ショーケース100A,100Bとで同期させ、圧縮機201を停止させる期間(図6(e)でT5〜T6の期間)を増やして、圧縮機201の運転率を低下させることができる。
また、制御管理部300による他の全体温度制御について説明する。図7は全体温度制御のフローチャート、図8はショーケース冷却装置による全体温度制御を説明する説明図である。
この制御では、冷蔵ショーケース100A,100Bの温度が共に上限温度に到達したときは制御管理部300からの指令により電磁弁108A,108Bを開制御し、また、冷蔵ショーケース100A,100Bの温度が共に下限温度に到達したときは制御管理部300からの指令により電磁弁108A,108Bを閉制御するというものである。
制御管理部300は、予め冷蔵ショーケース別に上限温度と下限温度とを設定し、図示しないメモリ部へ登録しておく(図7のステップS21)。例えば、上限温度が3℃で下限温度が2℃と設定しておく。なお、最初は全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで同じ上限温度,下限温度が設定されているものとする。
制御管理部300は、コントローラ112A,112Bから温度信号を常時入力しており、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が上限温度を上回るか否かを監視している(図7のステップS22)。図8(a),(c)で時刻T1のとき、冷蔵ショーケース100Bでは上限温度に到達したが、まだ冷蔵ショーケース100Aは上限温度に到達していないため、制御を行わない(図7のステップS22でNO)。
図8(a),(c)で時刻T2のとき、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が上限温度を上回る状態となる。制御管理部300は、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が上限温度を上回ると判断したならば(図7のステップS22でYES)、全ての電磁弁108A,108Bを開制御して(図7のステップS23)、圧縮機201を起動し、冷却を開始する。このため、時刻T2から温度が降下していく。
続いて制御管理部300は、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が下限温度を下回るか否かを監視している(図7のステップS24)。図8(a),(c)でT3のとき、冷蔵ショーケース100Aでは下限温度に到達したが、まだ冷蔵ショーケース100Bは下限温度に到達していないため、冷却を続ける(図7のステップS24でNO)。
図8(a),(c)で時刻T4のとき、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が下限温度を下回る状態となる。制御管理部300は、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が下限温度を下回ると判断したならば(図7のステップS24でYES)、全ての電磁弁108A,108Bを閉制御して(図7のステップS25)、圧縮機201を停止し、冷却を停止する。このため、時刻T4から温度が上昇していく。そして、ステップS22〜ステップS25を繰り返し、同様の制御を行う。以後は、冷蔵ショーケース100A,100Bでは図8(a),(c)で示すように、上下動を繰り返す。この形態では全てのショーケース100A,100Bで上限温度を上回る場合と下限温度を下回る場合とを制御管理部300で管理している。
このようにすると、稼働期間と停止期間とを冷蔵ショーケース100A,100Bとで完全に同期させ、圧縮機201を停止させる期間(図8(e)でT4〜T5,T6〜T7の期間)を増大させて、圧縮機201の運転率を著しく低下させることができ、省エネルギー化が大きい。
また、制御管理部300による他の全体温度制御について説明する。図9は全体温度制御のフローチャート、図10はショーケース冷却装置による全体温度制御を説明する説明図である。
この制御では、冷蔵ショーケース100A,100Bの何れかが第二の上限温度に到達したときは制御管理部300からの指令により電磁弁108A,108Bを開制御し、温度が下限温度に到達したときには冷蔵ショーケース100A,100Bのコントローラ112A,112B毎に電磁弁108A,108Bを閉制御し、以後はコントローラ112A,112B毎に開閉制御を行うというものである。
制御管理部300は、予め冷蔵ショーケース別に上限温度と下限温度とを設定し、図示しないメモリ部へ登録しておく(図9のステップS31)。例えば、上限温度が3℃で下限温度が2℃と設定しておく。なお、最初は全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで同じ上限温度,下限温度が設定されているものとする。
さらに制御管理部300は、予め冷蔵ショーケース別に第二の上限温度を設定し、図示しないメモリ部へ登録しておく(図9のステップS32)。例えば、第二の上限温度を5℃と設定しておく。なお、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで同じ第二の上限温度が設定されているものとする。
制御管理部300は、コントローラ112A,112Bから温度信号を常時入力しており、冷蔵ショーケース100A,100Bの何れかで循環冷気温度が第二の上限温度を上回るか否か、あるいは、全てのショーケースが上限温度を上回るか否かを監視している(図9のステップS33)。図10(a),(c)で時刻T1のとき、冷蔵ショーケース100B,100A共に第二の上限温度に到達していない状態であり、制御管理部300は制御を行わない(図9のステップS33でNO)。
図10(a),(c)で時刻T2のとき、冷蔵ショーケース100Bで循環冷気温度が第二の上限温度を上回る状態となる。制御管理部300は、冷蔵ショーケース100Bで循環冷気温度が第二の上限温度を上回ると判断し(図9のステップS33でYES)、全ての電磁弁108A,108Bを開制御して(図9のステップS34)、圧縮機201を起動し、冷却を開始する。この場合冷蔵ショーケース100Aの循環冷気温度が上限温度以下でも直ちに冷却を開始する。このため、時刻T2から温度が降下していく。
続いて、コントローラ112A,112Bは、下限温度に到達した冷蔵ショーケースの電磁弁を順次閉制御する(図9のステップS35)。具体的には、コントローラ112A,112Bはそれぞれ冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が下限温度を下回るか否かを監視している。図10(a),(c)で時刻T3のとき、冷蔵ショーケース100Aでは下限温度に到達したため、コントローラ112Aは電磁弁108Aを閉制御して、冷凍サイクルAを停止させる。以後は、上限温度と下限温度との間に入るように冷蔵ショーケース100Aのコントローラ112Aで独立して制御される。まだ冷蔵ショーケース100Bは下限温度に到達していないため、冷却を続ける。
図10(a),(c)で時刻T5のとき、冷蔵ショーケース100Bでは下限温度に到達したため、コントローラ112Bは電磁弁108Bを閉制御して、冷凍サイクルBを停止させる。以後は、上限温度と下限温度との間に入るように冷蔵ショーケース100Bで独立して制御される。
しかしながら、図10(a),(c)で時刻T7のとき、冷蔵ショーケース100Bで、また循環冷気温度が第二の上限温度を上回る状態になると、同様な温度制御がなされる(図9のステップS33〜S35)。この形態では全てのショーケース100A,100Bで第二の上限温度を上回る場合が必ずないように制御管理部300で管理するものであり、このようにしても、稼働期間と停止期間とを冷蔵ショーケース100A,100Bとを同期させ、圧縮機201を停止させる期間(図10(e)でT6〜T7の期間)を増大させて、圧縮機201の運転率を低下させることができ、省エネルギー化が大きい。
なお、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が上限温度を上回るか否かの監視もなされ、この点でも稼働期間と停止期間の同期を図って圧縮機201の運転率を低下させている。
また、制御管理部300による他の全体温度制御について説明する。図11は全体温度制御のフローチャート、図12はショーケース冷却装置による全体温度制御を説明する説明図である。
この制御では、冷蔵ショーケース100A,100Bの何れかの温度が上限温度に到達したときは制御管理部300からの指令により電磁弁108A,108Bを開制御し、また、冷蔵ショーケース100A,100Bの温度が共に下限温度に到達したときは制御管理部300からの指令により電磁弁108A,108Bを閉制御するというものである。
制御管理部300は、予め冷蔵ショーケース別に上限温度と下限温度とを設定し、図示しないメモリ部へ登録しておく(図11のステップS41)。例えば、上限温度が3℃で下限温度が2℃と設定しておく。なお、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで同じ上限温度,下限温度が設定されているものとする。
制御管理部300は、コントローラ112A,112Bから温度信号を常時入力しており、何れかの冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が上限温度を上回るか否かを監視している(図11のステップS42)。図12(a),(c)で時刻T1のとき、冷蔵ショーケース100Bおよび冷蔵ショーケース100Aは共に上限温度に到達していないため、制御を行わない(図11のステップS42でNO)。
図12(a),(c)で時刻T2のとき、冷蔵ショーケース100Aでは循環冷気温度が上限温度を上回らないが、冷蔵ショーケース100Bで循環冷気温度が上限温度を上回る状態となる。制御管理部300は、冷蔵ショーケース100A,100Bの何れかで循環冷気温度が上限温度を上回ると判断したならば(図11のステップS42でYES)、全ての電磁弁108A,108Bを開制御して(図11のステップS43)、圧縮機201を起動し、冷却を開始する。このため、時刻T2から温度が降下していく。
続いて制御管理部300は、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が下限温度を下回るか否かを監視している(図11のステップS44)。図12(a),(c)でT3のとき、冷蔵ショーケース100Aでは下限温度に到達したが、まだ冷蔵ショーケース100Bは下限温度に到達していないため、冷却を続ける(図11のステップS44でNO)。
図12(a),(c)で時刻T4のとき、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が下限温度を下回る状態となる。制御管理部300は、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が下限温度を下回ると判断したならば(図11のステップS44でYES)、全ての電磁弁108A,108Bを閉制御して(図11のステップS45)、圧縮機201を停止し、冷却を停止する。このため、時刻T4から温度が上昇していく。そして、ステップS42〜ステップS45を繰り返し、同様の制御を行う。以後は、冷蔵ショーケース100A,100Bでは図12(a),(c)で示すように、上下動を繰り返す。この形態では何れかのショーケース100A,100Bで上限温度を上回る場合と、全てのショーケース100A,100Bで下限温度を下回る場合とを制御管理部300で管理している。
このようにすると、稼働期間と停止期間とを冷蔵ショーケース100A,100Bとで常に上限温度を超えないこととなり、また、下限温度に必ず到達することとなるため、温度が確実に低温に維持される。また、この場合圧縮機201を停止させる期間(図12(e)でT4〜T5,T6〜T7の期間)を増大させて、圧縮機201の運転率を著しく低下させることができ、省エネルギー化が大きい。
また、制御管理部300による他の全体温度制御について説明する。図13は全体温度制御のフローチャート、図14はショーケース冷却装置による全体温度制御を説明する説明図である。
この制御では、冷蔵ショーケース100A,100Bの何れかの温度が上限温度に到達したときは制御管理部300からの指令により電磁弁108A,108Bを開制御し、また、冷蔵ショーケース100A,100Bの温度が共に下限温度に到達したとき、または、冷蔵ショーケース100A,100Bの何れかの温度が第二の下限温度に到達したとき、の何れかのときは制御管理部300からの指令により全ての電磁弁108A,108Bを閉制御するというものである。
制御管理部300は、予め冷蔵ショーケース別に上限温度、下限温度および第二の下限温度を設定し、図示しないメモリ部へ登録しておく(図13のステップS51)。例えば、上限温度が3℃、下限温度が2℃および第二の下限温度1.8℃と設定しておく。なお、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで同じ上限温度、下限温度および第二の下限温度が設定されているものとする。
制御管理部300は、コントローラ112A,112Bから温度信号を常時入力しており、何れかの冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が上限温度を上回るか否かを監視している(図13のステップS52)。図14(a),(c)で時刻T1のとき、冷蔵ショーケース100Bおよび冷蔵ショーケース100Aは共に上限温度に到達していないため、制御を行わない(図13のステップS52でNO)。
図14(a),(c)で時刻T2のとき、冷蔵ショーケース100Aでは循環冷気温度が上限温度を上回らないが、冷蔵ショーケース100Bで循環冷気温度が上限温度を上回る状態となる。制御管理部300は、冷蔵ショーケース100A,100Bの何れかで循環冷気温度が上限温度を上回ると判断したならば(図13のステップS52でYES)、全ての電磁弁108A,108Bを開制御して(図13のステップS53)、圧縮機201を起動し、冷却を開始する。このため、時刻T2から温度が降下していく。
続いて制御管理部300は、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が下限温度を下回るか否かを監視し(図13のステップS54)、また、何れかの冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が第二の下限温度を下回るか否かを監視している(図13のステップS55)。
図14(a),(c)でT3のとき、冷蔵ショーケース100Aでは下限温度に到達したが、まだ冷蔵ショーケース100Bは下限温度に到達していないため、冷却を続ける(図13のステップS54でNO)。また、冷蔵ショーケース100A,100Bの何れも第二の下限温度に到達していないため、冷却を続ける(図13のステップS55でNO)
そして、図14(a),(c)で時刻T4のとき、冷蔵ショーケース100Bでは下限温度および第二の下限温度に到達していないが、冷蔵ショーケース100Aは第二の下限温度に到達した状態となる。制御管理部300は、冷蔵ショーケース100A,100Bの何れかで循環冷気温度が第二の下限温度を下回ると判断したならば(図13のステップS55でYES)、全ての電磁弁108A,108Bを閉制御して(図13のステップS56)、圧縮機201を停止し、冷却を停止する。このため、時刻T4から温度が上昇していく。そして、ステップS52〜ステップS56を繰り返し、同様の制御を行う。以後は、冷蔵ショーケース100A,100Bでは図14(a),(c)で示すように、上下動を繰り返す。この形態では何れかのショーケース100A,100Bで上限温度を上回る場合、全てのショーケース100A,100Bで下限温度を下回る場合、または、何れかのショーケース100A,100Bで第二の下限温度を下回る場合、を制御管理部300で管理している。
このようにすると、冷蔵ショーケース100A,100Bとで常に上限温度を超えないこととなり、また、原則として全ての冷蔵ショーケース100A,100Bを下限温度に到達させるが、何れかの冷蔵ショーケース100A,100Bが第二の下限温度に到達したとき(冷えすぎたとき)はこれ以上の冷却を止めるため、温度が確実に所定範囲に維持される。また、この場合圧縮機201を停止させる期間(図14(e)でT4〜T5,T6〜T7の期間)を増大させて、圧縮機201の運転率を著しく低下させることができ、省エネルギー化が大きい。
また、制御管理部300による他の全体温度制御について説明する。図15は全体温度制御のフローチャート、図16はショーケース冷却装置による全体温度制御を説明する説明図である。
この制御では、冷蔵ショーケース100A,100Bの何れかの温度が上限温度に到達したときは制御管理部300からの指令により電磁弁108A,108Bを開制御し、また、冷蔵ショーケース100A,100Bの何れかの温度が下限温度に到達したときは制御管理部300からの指令により電磁弁108A,108Bを閉制御するというものである。
制御管理部300は、予め冷蔵ショーケース別に上限温度と下限温度とを設定し、図示しないメモリ部へ登録しておく(図15のステップS61)。例えば、上限温度が3℃で下限温度が2℃と設定しておく。なお、全ての冷蔵ショーケース100A,100Bで同じ上限温度,下限温度が設定されているものとする。
制御管理部300は、コントローラ112A,112Bから温度信号を常時入力しており、何れかの冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が上限温度を上回るか否かを監視している(図15のステップS62)。図16(a),(c)で時刻T1のとき、冷蔵ショーケース100Bおよび冷蔵ショーケース100Aは共に上限温度に到達していないため、制御を行わない(図15のステップS62でNO)。
図16(a),(c)で時刻T2のとき、冷蔵ショーケース100Aでは循環冷気温度が上限温度を上回らないが、冷蔵ショーケース100Bで循環冷気温度が上限温度を上回る状態となる。制御管理部300は、冷蔵ショーケース100A,100Bの何れかで循環冷気温度が上限温度を上回ると判断したならば(図15のステップS62でYES)、全ての電磁弁108A,108Bを開制御して(図15のステップS63)、圧縮機201を起動し、冷却を開始する。このため、時刻T2から温度が降下していく。
続いて制御管理部300は、何れかの冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が下限温度を下回るか否かを監視している(図15のステップS64)。図16(a),(c)でT3のとき、冷蔵ショーケース100A,100B共に下限温度に到達していないため、冷却を続ける(図15のステップS64でNO)。
図16(a),(c)で時刻T4のとき、冷蔵ショーケース100Bでは下限温度を下回らないが、冷蔵ショーケース100Aで循環冷気温度が下限温度を下回る状態となる。制御管理部300は、何れかの冷蔵ショーケース100A,100Bで循環冷気温度が下限温度を下回ると判断したならば(図15のステップS64でYES)、全ての電磁弁108A,108Bを閉制御して(図15のステップS65)、圧縮機201を停止し、冷却を停止する。このため、時刻T4から温度が上昇していく。そして、ステップS62〜ステップS65を繰り返し、同様の制御を行う。以後は、冷蔵ショーケース100A,100Bでは図16(a),(c)で示すように、上下動を繰り返す。この形態では何れかのショーケース100A,100Bで上限温度を上回る場合と、何れかのショーケース100A,100Bで下限温度を下回る場合とを制御管理部300で管理している。
このようにすると、稼働期間と停止期間とを冷蔵ショーケース100A,100Bとで常に上限温度を上回らないこととなり、また、下限温度を下回らないこととなるため、温度が確実に所定範囲内に維持される。また、この場合圧縮機201を停止させる期間(図12(e)でT4〜T5,T6〜T7の期間)を増大させて、圧縮機201の運転率を著しく低下させることができ、省エネルギー化が大きい。
なお、このようなショーケース冷却装置1では、スーパーマーケット・デパート等の食品売り場で使用されることが多く、台数が多いことに加え、例えば、青果用、乳製品用、精肉生魚用の冷蔵用途と、冷凍食品用の冷凍用途と、いうように用途別に分かれることが多く、冷蔵ショーケースの用途別に上限温度・下限温度を異ならせて最適な冷却をすることが多い。
そこで、冷蔵ショーケースが多数あるような場合に、上限温度と下限温度とは同じとなる複数台の冷蔵ショーケースを一グループとして、温度範囲別に複数グループに分け、グループ毎に先に挙げた各種の温度制御を行って使用しても良い。
以上本形態の温度管理システムについて説明した。なお、本形態では冷蔵ショーケースの具体例として図2のようなオープンショーケースを例示して説明した。しかしながら、これ以外にクローズショーケースや、リーチインショーケースなどを適用しても良い。
本発明を実施するための最良の形態のショーケース冷却装置の構成図である。 冷蔵ショーケースの断面構成図である。 全体温度制御のフローチャートである。 ショーケース冷却装置による全体温度制御を説明する説明図である。 全体温度制御のフローチャートである。 ショーケース冷却装置による全体温度制御を説明する説明図である。 全体温度制御のフローチャートである。 ショーケース冷却装置による全体温度制御を説明する説明図である。 全体温度制御のフローチャートである。 ショーケース冷却装置による全体温度制御を説明する説明図である。 全体温度制御のフローチャートである。 ショーケース冷却装置による全体温度制御を説明する説明図である。 全体温度制御のフローチャートである。 ショーケース冷却装置による全体温度制御を説明する説明図である。 全体温度制御のフローチャートである。 ショーケース冷却装置による全体温度制御を説明する説明図である。 従来技術のショーケース冷却装置の説明図である。 ショーケース冷却装置の温度制御を説明する説明図である。
符号の説明
1000:ショーケース冷却装置
100A,100B:冷蔵ショーケース
101A,101B:商品収納庫
102A,102B:冷気循環通路
103A,103B:空気循環通路
104A,104B:商品陳列棚
105A,105B:送風機
106A,106B:蒸発器(冷却器)
107A,107B:送風機
108A,108B:電磁弁
109A,109B:膨張弁
110A,110B:温調センサ
111A,111B:庫内温度センサ
112A,112B:コントローラ
120A,120B:冷気エアカーテン
121A,121B:空気エアカーテン
200:圧縮機ユニット
201:圧縮機
202:凝縮器
203:受液器
204:圧力センサ
205:冷凍機制御部
300:制御管理部

Claims (8)

  1. それぞれ電磁弁、蒸発器を有する複数台のショーケースと、
    複数台のショーケースに対して共通に設けられる圧縮機と、
    を備えてなるショーケース冷却装置であって、
    それぞれのショーケースに配置され、温度を計測して温度信号を出力する温調センサと、
    それぞれのショーケースに配置され、ショーケースの温度を下限温度から上限温度までの設定温度範囲に入れるように、温調センサからの温度信号に基づいて下限温度での電磁弁の閉制御、また、上限温度での電磁弁の開制御を行う手段を有するコントローラと、
    複数台のショーケースに対して共通に設けられ、全てのコントローラから温度信号を入力するようになされ、上限温度と下限温度とから平均温度を算出する手段と、温度信号に基づいて全てのショーケースで温度が上限温度を上回ると判断されるならば全ての電磁弁を開するように全てのコントローラに指令する手段と、ショーケース別に電磁弁開指令時点の到達温度が設定された上限温度と異なる場合に上限温度を変更し、この変更した上限温度と平均温度とから新たな下限温度を算出する手段と、ショーケース別に割り出した新たな上限温度および下限温度を各コントローラに設定する手段と、を有する制御管理部と、
    を備え、全てのショーケースが上限温度以上であれば、制御管理部からの指令により電磁弁を開し、下限温度に達したらショーケースのコントローラにより電磁弁を閉することを特徴とするショーケース冷却装置。
  2. それぞれ電磁弁、蒸発器を有する複数台のショーケースと、
    複数台のショーケースに対して共通に設けられる圧縮機と、
    を備えてなるショーケース冷却装置であって、
    それぞれのショーケースに配置され、温度を計測して温度信号を出力する温調センサと、
    それぞれのショーケースに配置され、ショーケースの温度を下限温度から上限温度までの設定温度範囲に入れるように、温調センサからの温度信号に基づいて下限温度での電磁弁の閉制御、また、上限温度での電磁弁の開制御を行う手段を有するコントローラと、
    複数台のショーケースに対して共通に設けられ、全てのコントローラから温度信号を入力するようになされ、温度信号に基づいて全てのショーケースで温度が上限温度を上回ると判断されるならば全ての電磁弁を開するように全てのコントローラに指令する手段と、を有する制御管理部と、
    を備え、全てのショーケースが上限温度以上であれば、制御管理部からの指令により電磁弁を開し、下限温度に達したらショーケースのコントローラにより電磁弁を閉することを特徴とするショーケース冷却装置。
  3. それぞれ電磁弁、蒸発器を有する複数台のショーケースと、
    複数台のショーケースに対して共通に設けられる圧縮機と、
    を備えてなるショーケース冷却装置であって、
    それぞれのショーケースに配置され、温度を計測して温度信号を出力する温調センサと、
    それぞれのショーケースに配置され、ショーケースの温度を下限温度から上限温度までの設定温度範囲に入れるように、温調センサからの温度信号に基づいて下限温度での電磁弁の閉制御、また、上限温度での電磁弁の開制御を行う手段を有するコントローラと、
    複数台のショーケースに対して共通に設けられ、全てのコントローラから温度信号を入力するようになされ、温度信号に基づいて全てのショーケースで温度が上限温度を上回ると判断されるならば全ての電磁弁を開するように全てのコントローラに指令する手段と、全てのショーケースで温度が下限温度を下回ると判断されるならば全ての電磁弁を閉するように全てのコントローラに指令する手段と、を有する制御管理部と、
    を備えることを特徴とするショーケース冷却装置。
  4. それぞれ電磁弁、蒸発器を有する複数台のショーケースと、
    複数台のショーケースに対して共通に設けられる圧縮機と、
    を備えてなるショーケース冷却装置であって、
    それぞれのショーケースに配置され、温度を計測して温度信号を出力する温調センサと、
    それぞれのショーケースに配置され、ショーケースの温度を下限温度から上限温度までの設定温度範囲に入れるように、温調センサからの温度信号に基づいて下限温度での電磁弁の閉制御、また、上限温度での電磁弁の開制御を行う手段を有するコントローラと、
    複数台のショーケースに対して共通に設けられ、全てのコントローラから温度信号を入力するようになされ、上限温度よりも高い第二の上限温度を予め設定する手段と、何れかのショーケースで温度が第二の上限温度を上回ると判断されるならば全ての電磁弁を閉するように全てのコントローラに指令する手段と、を有する制御管理部と、
    を備えることを特徴とするショーケース冷却装置。
  5. それぞれ電磁弁、蒸発器を有する複数台のショーケースと、
    複数台のショーケースに対して共通に設けられる圧縮機と、
    を備えてなるショーケース冷却装置であって、
    それぞれのショーケースに配置され、温度を計測して温度信号を出力する温調センサと、
    それぞれのショーケースに配置され、ショーケースの温度を下限温度から上限温度までの設定温度範囲に入れるように、温調センサからの温度信号に基づいて下限温度での電磁弁の閉制御、また、上限温度での電磁弁の開制御を行う手段を有するコントローラと、
    複数台のショーケースに対して共通に設けられ、全てのコントローラから温度信号を入力するようになされ、温度信号に基づいて何れかのショーケースで温度が上限温度を上回ると判断されるならば全ての電磁弁を開するように全てのコントローラに指令する手段と、全てのショーケースで温度が下限温度を下回ると判断されるならば全ての電磁弁を閉するように全てのコントローラに指令する手段と、を有する制御管理部と、
    を備えることを特徴とするショーケース冷却装置。
  6. それぞれ電磁弁、蒸発器を有する複数台のショーケースと、
    複数台のショーケースに対して共通に設けられる圧縮機と、
    を備えてなるショーケース冷却装置であって、
    それぞれのショーケースに配置され、温度を計測して温度信号を出力する温調センサと、
    それぞれのショーケースに配置され、ショーケースの温度を下限温度から上限温度までの設定温度範囲に入れるように、温調センサからの温度信号に基づいて下限温度での電磁弁の閉制御、また、上限温度での電磁弁の開制御を行う手段を有するコントローラと、
    複数台のショーケースに対して共通に設けられ、全てのコントローラから温度信号を入力するようになされ、下限温度よりも低い第二の下限温度を予め設定する手段と、温度信号に基づいて何れかのショーケースで温度が上限温度を上回ると判断されるならば全ての電磁弁を開するように全てのコントローラに指令する手段と、全てのショーケースで温度が下限温度を下回ると判断されるならば全ての電磁弁を閉するように全てのコントローラに指令する手段と、何れかのショーケースで温度が第二の下限温度を下回ると判断されるならば全ての電磁弁を閉するように全てのコントローラに指令する手段と、を有する制御管理部と、
    を備えることを特徴とするショーケース冷却装置。
  7. それぞれ電磁弁、蒸発器を有する複数台のショーケースと、
    複数台のショーケースに対して共通に設けられる圧縮機と、
    を備えてなるショーケース冷却装置であって、
    それぞれのショーケースに配置され、温度を計測して温度信号を出力する温調センサと、
    それぞれのショーケースに配置され、ショーケースの温度を下限温度から上限温度までの設定温度範囲に入れるように、温調センサからの温度信号に基づいて下限温度での電磁弁の閉制御、また、上限温度での電磁弁の開制御を行う手段を有するコントローラと、
    複数台のショーケースに対して共通に設けられ、全てのコントローラから温度信号を入力するようになされ、温度信号に基づいて何れかのショーケースで温度が上限温度を上回ると判断されるならば全ての電磁弁を開するように全てのコントローラに指令する手段と、何れかのショーケースで温度が下限温度を下回ると判断されるならば全ての電磁弁を閉するように全てのコントローラに指令する手段と、を有する制御管理部と、
    を備えることを特徴とするショーケース冷却装置。
  8. 請求項1〜請求項7の何れか一項に記載のショーケース冷却装置において、
    適数個のショーケースをさらに複数グループに分けて、グループ毎に温度制御を行うことを特徴とするショーケース冷却装置。
JP2005016826A 2004-07-21 2005-01-25 ショーケース冷却装置 Pending JP2006057990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005016826A JP2006057990A (ja) 2004-07-21 2005-01-25 ショーケース冷却装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004212880 2004-07-21
JP2005016826A JP2006057990A (ja) 2004-07-21 2005-01-25 ショーケース冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006057990A true JP2006057990A (ja) 2006-03-02

Family

ID=36105597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005016826A Pending JP2006057990A (ja) 2004-07-21 2005-01-25 ショーケース冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006057990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170003108A (ko) * 2015-06-30 2017-01-09 주식회사 대유위니아 김치냉장고의 냉각 제어 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811368A (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 三菱電機株式会社 冷却装置の温度制御装置
JPS5826977A (ja) * 1981-08-10 1983-02-17 三菱電機株式会社 冷凍,冷蔵装置
JPS58187762A (ja) * 1982-04-23 1983-11-02 三菱電機株式会社 冷凍・冷蔵装置
JPS59231375A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 三菱電機株式会社 冷凍冷蔵装置の温度制御方法
JPH0696346A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の冷却装置
JP2001280781A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Sanyo Electric Co Ltd オープンショーケースの制御装置
JP2002228325A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Nippon Kentetsu Co Ltd 冷凍設備の集中管理システム
JP2002333251A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JP2002364964A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置、及び冷凍システム
JP2003139455A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Toshiba Corp 冷凍機・ショウケース制御装置、同制御方法およびプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811368A (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 三菱電機株式会社 冷却装置の温度制御装置
JPS5826977A (ja) * 1981-08-10 1983-02-17 三菱電機株式会社 冷凍,冷蔵装置
JPS58187762A (ja) * 1982-04-23 1983-11-02 三菱電機株式会社 冷凍・冷蔵装置
JPS59231375A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 三菱電機株式会社 冷凍冷蔵装置の温度制御方法
JPH0696346A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の冷却装置
JP2001280781A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Sanyo Electric Co Ltd オープンショーケースの制御装置
JP2002228325A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Nippon Kentetsu Co Ltd 冷凍設備の集中管理システム
JP2002333251A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JP2002364964A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置、及び冷凍システム
JP2003139455A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Toshiba Corp 冷凍機・ショウケース制御装置、同制御方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170003108A (ko) * 2015-06-30 2017-01-09 주식회사 대유위니아 김치냉장고의 냉각 제어 방법
KR102417449B1 (ko) * 2015-06-30 2022-07-07 주식회사 위니아 김치냉장고의 냉각 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7451607B2 (en) Method of control for a refrigerated merchandiser
US9297548B2 (en) Control of multiple zone refrigerant vapor compression systems
JP2957150B2 (ja) 冷蔵室庫の運転制御装置及び方法
US20150204589A1 (en) Frozen evaporator coil detection and defrost initiation
JP6040041B2 (ja) ショーケース冷却装置
JP2020128870A (ja) 冷却システムを作動させるシステムおよび方法
JP2007147184A (ja) 複数のショーケースを備えた冷凍・冷蔵設備の集中管理システム
US20130014527A1 (en) Temperature control in a refrigerated transport container
JP5389408B2 (ja) 冷却システムの制御装置
JP6143585B2 (ja) ショーケース冷却装置
JP2006057990A (ja) ショーケース冷却装置
JP4739922B2 (ja) 冷却システム
JP2004309130A (ja) ショーケース冷却装置
JPH0989434A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP4453466B2 (ja) 冷却器システム
JP2007333298A (ja) 冷媒流量制御装置
JP2016223688A (ja) 冷凍・冷蔵ショーケースの制御方法
JPH09126603A (ja) ショーケースの除霜制御方法
JPH09287868A (ja) ショーケースの除霜制御方法
JP2017150728A (ja) 冷却装置
TWI717312B (zh) 能快速降溫保鮮的智慧型冰箱
KR100425114B1 (ko) 2개의 증발기가 구비된 냉장고의 제상운전방법
CN110906662B (zh) 一种降低食品冷冻损伤的速冻控制方法、速冻冰箱
EP4123246B1 (en) Method for controlling a refrigerator system
JP2017194221A (ja) 膨張弁制御装置及び膨張弁制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100616