JP2006055059A - 離型油 - Google Patents

離型油 Download PDF

Info

Publication number
JP2006055059A
JP2006055059A JP2004239647A JP2004239647A JP2006055059A JP 2006055059 A JP2006055059 A JP 2006055059A JP 2004239647 A JP2004239647 A JP 2004239647A JP 2004239647 A JP2004239647 A JP 2004239647A JP 2006055059 A JP2006055059 A JP 2006055059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid ester
polysorbate
fatty acid
release oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004239647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4651327B2 (ja
Inventor
Kenichi Watanabe
健市 渡辺
Kenichi Otsuka
憲一 大塚
Hiroshi Nishimura
浩 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J Oil Mills Inc
Original Assignee
J Oil Mills Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Oil Mills Inc filed Critical J Oil Mills Inc
Priority to JP2004239647A priority Critical patent/JP4651327B2/ja
Publication of JP2006055059A publication Critical patent/JP2006055059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651327B2 publication Critical patent/JP4651327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 離型性、作業性、歩留まり、風味に関してより優れた離型油を提供する。
【解決手段】 ポリソルベートを0.05〜5重量%含有することを特徴とする離型油。

Description

本発明は食品調理、食品工業において利用される離型性油脂組成物に関する。詳しくは、主に炒め調理において用いられる炒め油、鉄板類における剥離作用を必要とする離型油、食品素材同士のひっつきを防止するほぐし油、製造工程において作業性を向上させるための離型油等、離型性が求められる食品製造、調理工程において利用される離型油に関する。
離型油は、製パン、炒め物、麺類等食品の幅広い分野で使用されており、製品のおいしさ、作業性、歩留まり等に大きく影響する。これまで、前記各用途において、食用油脂にレシチンを含む乳化剤を添加した離型油が種々提案されている。(特許文献1〜8)
これらは一定の機能を有しているものもあるが、使用状況によっては充分その機能が発揮されないものもあり、離型性、作業性、歩留まり、風味といった離型油に求められる要素を総合的に兼ね備えているとは言い難いのが実情である。
特開平10-248488号公報 特開2003-265105号公報 特開昭54-50008号公報 特開平11-221033号公報 特開2001-352926号公報 特開2001-204407号公報 特開2003-18968号公報 特開平5-30905号公報
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、離型性、作業性、歩留まり、風味に関してより優れた離型油を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題に鑑み鋭意研究した結果、食品用途に用いられる離型油について、油脂にポリソルベートを所定量配合することにより、離型性、作業性、歩留まり、風味が共に優れた離型油が提供可能であることを見出して本発明を完成するに至った。すなわち本発明は、ポリソルベートを0.05〜10重量%含有することを特徴とする離型油である。
さらに本発明は、ポリソルベートに加えて、レシチンの他に、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、グリセリン有機酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステルから選ばれる1種類または2種類以上を配合してなる離型油である。
食用油脂にポリソルベートを0.05〜10重量%配合することにより、離型性、作業性、歩留まり、風味共に優れた離型油が得られ、それを用いることにより優れた炒め物、麺類、パン類を提供し得る。
本発明におけるポリソルベートは、ソルビタン脂肪酸エステルにエチレンオキシド20モルを付加させた非イオン性界面活性剤で、ポリソルベート20(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート)、ポリソルベート60(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート)、ポリソルベート65(ポリオキシエチレン(20)ソルビタントリステアレート)、ポリソルベート80(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート)が用いられる。分散性、溶解性の問題から、比較的親油性であるポリソルベート65がより望ましい。
本発明の離型油中におけるポリソルベートの含量は、0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%、さらに好ましくは0.1〜3重量%である。0.05重量%未満ではその機能が充分発揮されず、また10重量%を越えると離型油の風味に悪影響を及ぼす。
本発明において油脂組成物の主成分となる油脂としては以下のようなものが挙げられる。すなわち、食用の大豆油、菜種油、コーン油、パーム油、パームオレイン、綿実油、落花生油、紅花油、ひまわり油、米油、小麦胚芽油、大豆胚芽油、ぶどう油、ゴマ油、シソ油、パーム核油、やし油、カカオ脂、えごま油、牛脂、ラード、鶏油、魚油、乳脂、MCT及びこれらの水添油、分別油、エステル交換油等であり、これらは単独であるいは2種以上を混合して使用できる。
常温で液状油である油をベースとして用いる場合はポリソルベートの溶解性、分散性がある程度必要とされるが、固型脂がベースとなるものについては溶解性、分散性がやや低い場合でも、ポリソルベートを物理的に分散させた状態が維持できるため、比較的設計範囲が広くなる。
本発明においては、ポリソルベートの溶解性の向上、離型性の向上等を目的として乳化剤を添加することもできる。添加される乳化剤としてはHLBが比較的低めで親油性の高いもので、いわゆる食品用乳化剤であるグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、グリセリン有機酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、レシチン等が挙げられる。
これら乳化剤のうちレシチンは特に離型作用が強いため併用して用いられることが望ましい。本発明におけるレシチンとは、リン脂質を主成分としたもので、食品へ用いられるもので香味良好であれば特に限定されない。一般には大豆より抽出された大豆レシチンが用いられるが、卵由来の卵黄レシチン等も使用できる。
また、ペースト状のクルードレシチン、油脂分を除去した脱脂レシチン、ホスフォリパーゼ等の酵素で処理した酵素処理レシチン、溶剤等で特定の成分割合を高めた分画レシチンも用いられる。それぞれのレシチンはリン脂質を有効成分としており、リン脂質濃度は高いことが望ましいが、他の成分が含まれる場合は有効成分であるリン脂質の含量で本発明品への含まれる量を規定することとなる。
レシチンの添加量としては0.2〜5重量%が望ましい。0.2%重量未満では必要とする離型性が得られず、また5重量%を越えると風味に悪影響を及ぼす。
また上記乳化剤のうち、溶解性がより向上するポリグリセリン脂肪酸エステルも併用することが好ましい。乳化剤の添加量は0.01〜10重量%が望ましく、より好ましくは0.01〜5重量%である。あまり添加量が多くなると風味に悪影響を与える上、乳化剤そのものの溶解性、分散性が低下するため自ずと添加量は規定される。
これら乳化剤の組み合わせによっては、それぞれが相互的に作用し、溶解性が高まる機能も期待できる。
本発明における炒め調理とは、主として炒飯、焼きそば、スパゲティ等の調理を意味するがこれに限定されるものではない。
油脂の作用としては鉄板面とのひっつき防止に加え、素材同士のひっつき防止による調理性の向上、風味の付与、加熱の均一化等が挙げられる。さらに本発明品は主要な機能として剥離性を有することから天板上での焼き物にも当然ながら利用することができる。あるいは、食パン焼成に使用されるボックスからの型抜きについても剥離用途として挙げられる。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明の主旨ははこれに限定されるものではない。
<油脂組成物の調製>
表1の配合で油脂組成物を調製し、性状を確認した。
Figure 2006055059
<炒め調理による評価>
生米を浸漬したのち重量比95%の水を加え炊飯を行う。炊飯後のご飯は粗熱をとった状態で保管しておく。
回転型炒め機を加熱し釜の温度が約240℃になった時点で表1の油脂組成物のうち、A、C、G、サラダ油を離型油として50g添加する。釜全体に油が行き渡るよう釜を約60秒程度回転させた後、余分な油を廃棄する。再度、本発明の離型油35gを添加する。液卵200gを投入後、すぐにご飯3kgを投入、ほぐしながら1分間炒める。液体調味料300gと具材を添加し約4分間炒める。
炒め終了後直ちに真空冷却機にかけ、品温が20℃になるまで冷却する。冷却した炒飯を容器に充填し20℃で1日保管、電子レンジで加熱しパネラー20名にて官能検査を実施した。
Figure 2006055059
表2より、実施例1、2共に炒飯の離型性および風味は比較例1、2に比べ優れていた。
<ほぐし油としての効果>
市販のうどんを茹で、150gに小分けした後、表1の油脂組成物のうちA、C、G、またはサラダ油をほぐし油として各3重量%添加し、冷蔵で保存したのち、ほぐれ性を確認した。同時に、食味を評価した。
Figure 2006055059
表3より、実施例3、4共にうどんのほぐれ性および風味は比較例3、4に比べ優れていた。

Claims (4)

  1. ポリソルベートを0.05〜10重量%含有することを特徴とする離型油。
  2. ポリソルベートが親油性のポリソルベートであることを特徴とする請求項1に記載の離型油。
  3. レシチンを0.05〜5重量%含有することを特徴とする請求項1または2に記載の離型油。
  4. グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、グリセリン有機酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステルから選ばれる1種類または2種類以上を配合してなる請求項1〜3のいずれかに記載の離型油。
JP2004239647A 2004-08-19 2004-08-19 離型油 Active JP4651327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239647A JP4651327B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 離型油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239647A JP4651327B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 離型油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006055059A true JP2006055059A (ja) 2006-03-02
JP4651327B2 JP4651327B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=36103056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239647A Active JP4651327B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 離型油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4651327B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039021A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 J-Oil Mills Inc 調理用油脂組成物
CN102792986A (zh) * 2012-08-17 2012-11-28 芝兰雅烘焙原料(无锡)有限公司 一种面包脱模油
JP2013000056A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Nisshin Oillio Group Ltd ほぐれ性改善用油脂組成物、ほぐれ性改善用油脂組成物を利用した非焼成食品、および非焼成食品の製造方法
WO2013031332A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 株式会社J-オイルミルズ 炒め用油脂組成物及びその製造方法
JP5685338B1 (ja) * 2014-06-06 2015-03-18 株式会社J−オイルミルズ 炒め加工米飯類の製造方法
JP2016002069A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 ミヨシ油脂株式会社 離型油

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355302A (en) * 1964-01-24 1967-11-28 Procter & Gamble Anti-spattering plastic shortening
US3415660A (en) * 1965-12-29 1968-12-10 Procter & Gamble Clear cooking and salad oils having antispattering properties
JPH04326936A (ja) * 1991-04-24 1992-11-16 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 加工油脂用乳化剤組成物
KR950003530B1 (ko) * 1992-07-02 1995-04-14 제일제당 주식회사 조리유
JP2004065216A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Amacos:Kk 米飯類,麺類の改良剤および米飯類、麺類
JP2004215543A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Taiyo Kagaku Co Ltd 麺質改良剤及び麺類の製造方法
JP2005312344A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Riken Vitamin Co Ltd 米飯類用油脂組成物
JP2006006132A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Riken Vitamin Co Ltd 麺類のほぐれ性向上用油脂組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355302A (en) * 1964-01-24 1967-11-28 Procter & Gamble Anti-spattering plastic shortening
US3415660A (en) * 1965-12-29 1968-12-10 Procter & Gamble Clear cooking and salad oils having antispattering properties
JPH04326936A (ja) * 1991-04-24 1992-11-16 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 加工油脂用乳化剤組成物
KR950003530B1 (ko) * 1992-07-02 1995-04-14 제일제당 주식회사 조리유
JP2004065216A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Amacos:Kk 米飯類,麺類の改良剤および米飯類、麺類
JP2004215543A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Taiyo Kagaku Co Ltd 麺質改良剤及び麺類の製造方法
JP2005312344A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Riken Vitamin Co Ltd 米飯類用油脂組成物
JP2006006132A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Riken Vitamin Co Ltd 麺類のほぐれ性向上用油脂組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039021A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 J-Oil Mills Inc 調理用油脂組成物
JP4663696B2 (ja) * 2007-08-08 2011-04-06 株式会社J−オイルミルズ 調理用油脂組成物
JP2013000056A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Nisshin Oillio Group Ltd ほぐれ性改善用油脂組成物、ほぐれ性改善用油脂組成物を利用した非焼成食品、および非焼成食品の製造方法
WO2013031332A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 株式会社J-オイルミルズ 炒め用油脂組成物及びその製造方法
CN102792986A (zh) * 2012-08-17 2012-11-28 芝兰雅烘焙原料(无锡)有限公司 一种面包脱模油
CN102792986B (zh) * 2012-08-17 2013-07-31 芝兰雅烘焙原料(无锡)有限公司 一种面包脱模油
JP5685338B1 (ja) * 2014-06-06 2015-03-18 株式会社J−オイルミルズ 炒め加工米飯類の製造方法
JP2016002069A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 ミヨシ油脂株式会社 離型油

Also Published As

Publication number Publication date
JP4651327B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506146B2 (ja) 低トランス脂肪酸油脂組成物
CA2677658A1 (en) Fat and oil compositions for improving texture
JP4755557B2 (ja) 炒め物用油脂組成物
JP6058927B2 (ja) フライ用油脂組成物
JP2009100736A (ja) 食用油脂組成物
JPWO2013031332A1 (ja) 炒め用油脂組成物及びその製造方法
JP2020103266A (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP4651327B2 (ja) 離型油
JP6996852B2 (ja) 炊飯用油脂組成物及び米飯類の製造方法
TW201615097A (zh) 加熱烹飪用油脂組成物及該加熱烹飪用油脂組成物的製造方法
JP5114151B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物
TW201909754A (zh) 加熱調理食品之油膩性低減劑及加熱調理食品的油膩性低減方法
JP4171136B2 (ja) フライ調理食品用食材およびフライ食品
TW201909748A (zh) 加熱調理用油脂組成物的加熱臭抑制劑、加熱調理用油脂組成物的加熱臭抑制方法及加熱調理用油脂組成物的製造方法
WO2021125324A1 (ja) 静菌効果を有する食用油脂組成物
JP2019017258A (ja) タルト用油脂組成物
TW201616973A (zh) 加熱烹飪用油脂組成物,該加熱烹飪用油脂組成物之製造方法,及殘留於加熱烹飪後之烹飪對象物之油份之減低方法
JP2006055080A (ja) 練り込み用油脂組成物およびそれを用いた食品
JP2016029920A (ja) フライ用油脂組成物
JP6525564B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物、該加熱調理用油脂組成物の製造方法及び加熱調理後の調理対象物に残存する油分を低減する方法
WO2023228823A1 (ja) 乳化剤含有油脂組成物中の乳化剤の分離抑制方法、乳化剤含有油脂組成物、および乳化剤含有油脂組成物を用いて調理した食品の塩味増強方法
JP2011152120A (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP6697775B2 (ja) 炒め物の製造方法
JP6910712B2 (ja) から揚げ様食品製造用油脂組成物及びその製造方法。
JP6996851B2 (ja) 炊飯用油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4651327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250